JP2014155614A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014155614A5 JP2014155614A5 JP2013028306A JP2013028306A JP2014155614A5 JP 2014155614 A5 JP2014155614 A5 JP 2014155614A5 JP 2013028306 A JP2013028306 A JP 2013028306A JP 2013028306 A JP2013028306 A JP 2013028306A JP 2014155614 A5 JP2014155614 A5 JP 2014155614A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable display
- display
- hold
- variable
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Description
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、先読み演出が行われることが事前に示唆されるとともに、不慮の事態に好適に対応できる遊技機を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するため、本発明の一態様である遊技機は、
第1可変表示手段(例えば特別図柄表示装置4Aなど)又は第2可変表示手段(例えば第2特別図柄表示装置4Bなど)により可変表示を行い、可変表示の表示結果として予め定められた特定表示結果(例えば大当り図柄となる確定特別図柄など)が導出表示されたときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機(例えば遊技機1など)であって、未だ開始されていない可変表示について保留記憶として記憶可能な保留記憶手段(例えば、第1特図保留記憶部151A、第2特図保留記憶部151B、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aなど)と、前記第1可変表示手段による可変表示よりも、前記第2可変表示手段による可変表示を優先して実行する可変表示制御手段(例えばCPU103によるステップS110の特別図柄通常処理など)と、可変表示の表示結果を特定表示結果とするか否かを可変表示が開始される以前に判定する事前判定手段(例えばCPU103によるステップS220の入賞時乱数値判定処理など)と、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶(例えば当該入賞による保留記憶など)の可変表示が開始される以前の可変表示の実行中に所定演出(例えば、第2演出モードにおいて実行される背景変化演出など)を実行する先読み演出実行手段(例えば演出制御用CPU120によるステップS703の第2演出モードへの移行を実行設定する処理など)と、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶より前に可変表示が実行される保留記憶であり、可変表示の実行中に前記先読み演出実行手段が前記所定演出を実行する保留記憶に対応する保留表示を、前記所定演出が実行されることを示唆する特定態様(例えば、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様など)により表示する保留表示演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120による第1保留変化演出パターン(図23)の決定(ステップS604)に基づく、保留追加処理(ステップS162)や、保留消化処理(ステップS531)など)と、を備え、前記保留表示演出実行手段は、前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様により表示してから該特定態様により表示された保留表示の保留記憶の可変表示が開始されるまでに前記第2可変表示手段によって可変表示が行われる新たな保留記憶が前記保留記憶手段に記憶されたことを条件に、該特定態様により表示した保留表示を中断(例えば、演出制御用CPU120による、保留変化演出初期化決定処理(ステップS164)による中断や、第3演出モードに移行時に保留表示を非表示とすることによる中断など)することを特徴とする。
このような構成によれば、先読み演出が行われることを事前に示唆するとともに、不慮の事態にも好適に対応することができる。
第1可変表示手段(例えば特別図柄表示装置4Aなど)又は第2可変表示手段(例えば第2特別図柄表示装置4Bなど)により可変表示を行い、可変表示の表示結果として予め定められた特定表示結果(例えば大当り図柄となる確定特別図柄など)が導出表示されたときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機(例えば遊技機1など)であって、未だ開始されていない可変表示について保留記憶として記憶可能な保留記憶手段(例えば、第1特図保留記憶部151A、第2特図保留記憶部151B、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aなど)と、前記第1可変表示手段による可変表示よりも、前記第2可変表示手段による可変表示を優先して実行する可変表示制御手段(例えばCPU103によるステップS110の特別図柄通常処理など)と、可変表示の表示結果を特定表示結果とするか否かを可変表示が開始される以前に判定する事前判定手段(例えばCPU103によるステップS220の入賞時乱数値判定処理など)と、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶(例えば当該入賞による保留記憶など)の可変表示が開始される以前の可変表示の実行中に所定演出(例えば、第2演出モードにおいて実行される背景変化演出など)を実行する先読み演出実行手段(例えば演出制御用CPU120によるステップS703の第2演出モードへの移行を実行設定する処理など)と、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶より前に可変表示が実行される保留記憶であり、可変表示の実行中に前記先読み演出実行手段が前記所定演出を実行する保留記憶に対応する保留表示を、前記所定演出が実行されることを示唆する特定態様(例えば、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様など)により表示する保留表示演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120による第1保留変化演出パターン(図23)の決定(ステップS604)に基づく、保留追加処理(ステップS162)や、保留消化処理(ステップS531)など)と、を備え、前記保留表示演出実行手段は、前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様により表示してから該特定態様により表示された保留表示の保留記憶の可変表示が開始されるまでに前記第2可変表示手段によって可変表示が行われる新たな保留記憶が前記保留記憶手段に記憶されたことを条件に、該特定態様により表示した保留表示を中断(例えば、演出制御用CPU120による、保留変化演出初期化決定処理(ステップS164)による中断や、第3演出モードに移行時に保留表示を非表示とすることによる中断など)することを特徴とする。
このような構成によれば、先読み演出が行われることを事前に示唆するとともに、不慮の事態にも好適に対応することができる。
(2)上記(1)の遊技機において、
前記特定態様は、前記所定演出が実行される割合が異なる複数種類の表示態様(例えば、図23に示すように、背景変化演出などが実行される割合が異なる、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様)を含み、前記保留表示演出実行手段は、前記先読み演出実行手段が前記所定演出を実行するか否かに応じて前記複数種類のうちの何れの表示態様の前記特定態様により表示させるかの決定割合を異ならせる(例えば、図23に示すように、背景変化演出が実行される場合と背景変化演出が実行されない場合とで、文字「ゾーン!」の決定割合や、文字「ゾーン?」の決定割合を異ならせることにより、背景変化演出を実行するか否かに応じて文字「ゾーン!」又は文字「ゾーン?」の何れに変化させるかの決定割合を異ならせる)ようにしてもよい。
このような構成によれば、特定態様は、先読み演出が実行される可能性に応じて異なる。従って、先読み演出が実行されることを好適に示唆でき興趣が向上する。
前記特定態様は、前記所定演出が実行される割合が異なる複数種類の表示態様(例えば、図23に示すように、背景変化演出などが実行される割合が異なる、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様)を含み、前記保留表示演出実行手段は、前記先読み演出実行手段が前記所定演出を実行するか否かに応じて前記複数種類のうちの何れの表示態様の前記特定態様により表示させるかの決定割合を異ならせる(例えば、図23に示すように、背景変化演出が実行される場合と背景変化演出が実行されない場合とで、文字「ゾーン!」の決定割合や、文字「ゾーン?」の決定割合を異ならせることにより、背景変化演出を実行するか否かに応じて文字「ゾーン!」又は文字「ゾーン?」の何れに変化させるかの決定割合を異ならせる)ようにしてもよい。
このような構成によれば、特定態様は、先読み演出が実行される可能性に応じて異なる。従って、先読み演出が実行されることを好適に示唆でき興趣が向上する。
(3)上記(1)又は(2)の遊技機において、
前記保留表示演出実行手段は、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様(例えば、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様など)とは異なる所定の表示態様(例えば、文字表示無、且つ、赤色や黄色や青色の表示態様など)により表示(例えば、演出制御用CPU120による第2保留変化演出パターン(図25や図26)の決定(ステップS625、ステップS626)に基づく、保留追加処理(ステップS162)や、保留消化処理(ステップS531)などによって表示)するとともに、特別条件(例えば、第1始動入賞時に、第1始動入賞記憶表示エリア5HLに保留表示が1つもないなどの条件など)が成立したときは、判定対象となった保留記憶(例えば、当該入賞による保留記憶など)に対応する保留表示を前記所定の表示態様に代えて前記特定態様により表示する(例えば、演出制御用CPU120は、ステップS606の処理において、第1始動入賞記憶表示エリア5HLに保留表示が1個もないときは、当該第1始動入賞の保留データにおいて第1保留変化演出を実行すると決定することにより、当該第1始動入賞の保留データを特定態様により表示する)ようにしてもよい。
このような構成によれば、特定態様となった保留表示の保留記憶の可変表示の表示結果にも期待させることができ興趣が向上する。
前記保留表示演出実行手段は、前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様(例えば、文字「ゾーン!」や文字「ゾーン?」を表した表示態様など)とは異なる所定の表示態様(例えば、文字表示無、且つ、赤色や黄色や青色の表示態様など)により表示(例えば、演出制御用CPU120による第2保留変化演出パターン(図25や図26)の決定(ステップS625、ステップS626)に基づく、保留追加処理(ステップS162)や、保留消化処理(ステップS531)などによって表示)するとともに、特別条件(例えば、第1始動入賞時に、第1始動入賞記憶表示エリア5HLに保留表示が1つもないなどの条件など)が成立したときは、判定対象となった保留記憶(例えば、当該入賞による保留記憶など)に対応する保留表示を前記所定の表示態様に代えて前記特定態様により表示する(例えば、演出制御用CPU120は、ステップS606の処理において、第1始動入賞記憶表示エリア5HLに保留表示が1個もないときは、当該第1始動入賞の保留データにおいて第1保留変化演出を実行すると決定することにより、当該第1始動入賞の保留データを特定態様により表示する)ようにしてもよい。
このような構成によれば、特定態様となった保留表示の保留記憶の可変表示の表示結果にも期待させることができ興趣が向上する。
(4)上記(1)から(3)の何れかの遊技機において、
複数の演出モード(例えば、第1演出モード、第2演出モード、第3演出モードなど)のうちの所定の演出モードに制御する演出モード制御手段(例えば、演出制御用CPU120によるモード切替実行設定処理(ステップS530)など)を備え、前記演出モード制御手段は、前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示が前記特定態様により表示されてから該保留記憶の前記第1可変表示手段による可変表示が開始されるまでに新たに発生した保留記憶の前記第2可変表示手段による可変表示が行われているときは、前記第1可変表示手段による可変表示中には制御されない特別演出モード(例えば第3演出モードなど)に制御するようにしてもよい。
このような構成によれば、特別演出モードに制御されるので、演出の対象が異なることが明確になり、遊技者に誤解をあたえない。
複数の演出モード(例えば、第1演出モード、第2演出モード、第3演出モードなど)のうちの所定の演出モードに制御する演出モード制御手段(例えば、演出制御用CPU120によるモード切替実行設定処理(ステップS530)など)を備え、前記演出モード制御手段は、前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示が前記特定態様により表示されてから該保留記憶の前記第1可変表示手段による可変表示が開始されるまでに新たに発生した保留記憶の前記第2可変表示手段による可変表示が行われているときは、前記第1可変表示手段による可変表示中には制御されない特別演出モード(例えば第3演出モードなど)に制御するようにしてもよい。
このような構成によれば、特別演出モードに制御されるので、演出の対象が異なることが明確になり、遊技者に誤解をあたえない。
(5)上記(1)から(4)の何れかの遊技機において、
前記保留表示演出実行手段は、
前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様により表示してから該特定態様により表示された保留記憶の前記第1可変表示手段による可変表示が開始されるまでに前記第2可変表示手段によって可変表示が行われる新たな保留記憶が前記保留記憶手段に記憶されたときに、前記新たな保留記憶の表示結果が特定表示結果となる場合には(例えば、ステップS640の判定がYesになる場合には)、該特定態様により表示した保留表示を中断する一方、前記新たな保留記憶の表示結果が特定表示結果とならない場合には(例えば、ステップS640の判定がNoになる場合には)、該特定態様により表示した保留表示を中断しないようにしてもよい。
このような構成によれば、特定遊技状態終了後に遊技状態が変化して事前判定手段の判定結果と異なってしまい、演出の不整合が発生することを防止でき、好適に演出が実行できる。
前記保留表示演出実行手段は、
前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様により表示してから該特定態様により表示された保留記憶の前記第1可変表示手段による可変表示が開始されるまでに前記第2可変表示手段によって可変表示が行われる新たな保留記憶が前記保留記憶手段に記憶されたときに、前記新たな保留記憶の表示結果が特定表示結果となる場合には(例えば、ステップS640の判定がYesになる場合には)、該特定態様により表示した保留表示を中断する一方、前記新たな保留記憶の表示結果が特定表示結果とならない場合には(例えば、ステップS640の判定がNoになる場合には)、該特定態様により表示した保留表示を中断しないようにしてもよい。
このような構成によれば、特定遊技状態終了後に遊技状態が変化して事前判定手段の判定結果と異なってしまい、演出の不整合が発生することを防止でき、好適に演出が実行できる。
図37は、画像表示装置5における表示動作例を示す図である。具体的には、図37の(a)〜(e)は、図36(A)及び図36(B)の設定例の格上演出を実行する場合の画像表示装置5における各場面を時系列に並べたものである。図37の(a)は、実行中保留表示エリアに保留表示M0(白色)が表示され、第1始動入賞記憶表示エリア5HLに保留表示M1(白色)、保留表示M2(白色)及び保留表示M3(白色)が表示されている場面である。図37の(a)の場面から第1始動条件が成立したときは(第1始動入賞があったときは)、演出制御用CPU120は、第1保留変化演出決定処理(ステップS160)を実行する。第1保留変化演出決定処理では、現在、第2演出モード中でも第3演出モード中でもなく(ステップS601;No,ステップS602;No)、第1保留変化演出の内容も記憶していないため(ステップS603;No)、図23に示すような決定割合で、第1保留変化演出パターンを決定する(ステップS604)。上記決定処理において、例えば、「第1保留変化演出(ゾーン!)」と背景変化演出とを実行する「HPA−1」を決定したものとする。続いて、演出制御用CPU120は、第1始動入賞記憶表示エリア5HLの3個の保留表示があるため、先頭から2番目の保留データ(保留表示M2)において第1保留変化演出を実行すると決定する(ステップS606)。続いて、演出制御用CPU120は、RAM122などに設けられる第1保留変化演出用のバッファに、ステップS606において第1保留変化演出を実行すると決定された保留データ(保留表示M2)に対応するコマンドのバッファ番号に関連する情報として、ステップS604において決定された「第1保留変化演出(ゾーン!)」を実行する保留データ(実行前対象保留データ)である旨の情報を格納する(ステップS607)。続いて、演出制御用CPU120は、RAM122などに設けられる背景変化演出用のバッファに、ステップS606において第1保留変化演出を実行すると決定された保留データ(保留表示M2)に対応するコマンドのバッファ番号に関連する情報として、背景変化演出の実行を開始する保留データ(実行開始保留データ)である旨の情報(第2演出モードに移行させる保留データである旨の情報)を格納するとともに、当該始動入賞の保留データ(保留表示M4)に対応するコマンドのバッファ番号に関連する情報として、背景変化演出の実行を終了する保留データ(実行終了保留データ)である旨の情報(第2演出モードを終了させる保留データである旨の情報)を格納する。
また、第3演出モードにおいては、第1始動入賞記憶表示エリア5HLにおける保留表示を非表示としているため、図33の(e)において「第1保留変化演出(ゾーン!)」が実行されていた保留表示M2は、図33の(f)に示すように第3演出モード中(「〜 戦闘モード 〜」の表示中)は非表示となる。また、大当りとなる第2始動入賞があったときに第1演出保留変化演出の内容が記憶されている場合には、保留変化演出初期化決定処理(ステップS164)において、当該記憶内容が初期化されるため、図33の(e)において「第1保留変化演出(ゾーン!)」が実行されていた保留表示M2は、図35の(c)に示すように「大当り」後には初期化(白色)される。従って、特定遊技状態終了後に遊技状態が変化して事前判定手段の判定結果と異なるような演出の不整合の発生を防止することができ、好適に演出が実行できる。なお、大当りとならない第2始動入賞があったときにも同様の処理を行ってもよい。
Claims (1)
- 第1可変表示手段又は第2可変表示手段により可変表示を行い、可変表示の表示結果として予め定められた特定表示結果が導出表示されたときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
未だ開始されていない可変表示について保留記憶として記憶可能な保留記憶手段と、
前記第1可変表示手段による可変表示よりも、前記第2可変表示手段による可変表示を優先して実行する可変表示制御手段と、
可変表示の表示結果を特定表示結果とするか否かを可変表示が開始される以前に判定する事前判定手段と、
前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶の可変表示が開始される以前の可変表示の実行中に所定演出を実行する先読み演出実行手段と、
前記事前判定手段の判定結果に基づいて、判定対象となった保留記憶より前に可変表示が実行される保留記憶であり、可変表示の実行中に前記先読み演出実行手段が前記所定演出を実行する保留記憶に対応する保留表示を、前記所定演出が実行されることを示唆する特定態様により表示する保留表示演出実行手段と、を備え、
前記保留表示演出実行手段は、前記第1可変表示手段によって可変表示が行われる保留記憶に対応する保留表示を前記特定態様により表示してから該特定態様により表示された保留表示の保留記憶の可変表示が開始されるまでに前記第2可変表示手段によって可変表示が行われる新たな保留記憶が前記保留記憶手段に記憶されたことを条件に、該特定態様により表示した保留表示を中断することを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028306A JP5748302B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028306A JP5748302B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095223A Division JP6179008B2 (ja) | 2015-05-07 | 2015-05-07 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014155614A JP2014155614A (ja) | 2014-08-28 |
JP2014155614A5 true JP2014155614A5 (ja) | 2014-10-09 |
JP5748302B2 JP5748302B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=51576922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013028306A Expired - Fee Related JP5748302B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5748302B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927564B1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-06-01 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP6179008B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2017-08-16 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6665131B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2020-03-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6665130B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2020-03-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6695307B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2020-05-20 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6679556B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2020-04-15 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6734835B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2020-08-05 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6810069B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2021-01-06 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6718903B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2020-07-08 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6762983B2 (ja) * | 2018-04-11 | 2020-09-30 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP7509053B2 (ja) | 2021-02-25 | 2024-07-02 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4766286B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2011-09-07 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP5140039B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-02-06 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP5284900B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-09-11 | 京楽産業.株式会社 | ぱちんこ遊技機 |
JP5264819B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-08-14 | 京楽産業.株式会社 | ぱちんこ遊技機 |
JP5356577B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-04 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP5379280B1 (ja) * | 2012-08-21 | 2013-12-25 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013028306A patent/JP5748302B2/ja not_active Expired - Fee Related