JP2014149161A - 保護ic及び電池電圧監視方法 - Google Patents

保護ic及び電池電圧監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014149161A
JP2014149161A JP2013016534A JP2013016534A JP2014149161A JP 2014149161 A JP2014149161 A JP 2014149161A JP 2013016534 A JP2013016534 A JP 2013016534A JP 2013016534 A JP2013016534 A JP 2013016534A JP 2014149161 A JP2014149161 A JP 2014149161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell group
cells
protection
terminal
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013016534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268712B2 (ja
Inventor
Kohei Shibata
浩平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2013016534A priority Critical patent/JP6268712B2/ja
Priority to KR1020130165431A priority patent/KR102067544B1/ko
Priority to US14/157,594 priority patent/US9081069B2/en
Priority to CN201410044607.XA priority patent/CN103972868B/zh
Publication of JP2014149161A publication Critical patent/JP2014149161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268712B2 publication Critical patent/JP6268712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/36Overload-protection arrangements or circuits for electric measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/185Electrical failure alarms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、セル群同士を直列接続した位置におけるセル群と保護ICとの間の断線を検出できる保護IC及び電池電圧監視方法を提供することを目的とする。
【解決手段】セル群を複数直列接続して使用する二次電池集合体の各セル群に接続され、各セル群の複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する保護IC10,20であって、セル群の複数のセルの接続点及びセル群の両端に接続される複数の端子と、セル群の複数のセルそれぞれの両端電圧を基準電圧と比較して過電圧を検出し、いずれかのセルの過電圧を検出して第1のアラーム信号を生成する第1のアラーム生成部12と、セル群の複数のセルの接続点及びセル群の一端の電圧の低下又は電流の減少を検出することでセル群の複数のセルの接続点及びセル群の両端と複数の端子との間の断線を検出して第2のアラーム信号を生成する第2のアラーム生成部13とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池の電池電圧を監視する保護IC及び電池電圧監視方法に関する。
近年、二次電池としてリチウムイオン電池がデジタルカメラなど携帯機器に搭載されている。リチウムイオン電池は過充電及び過放電に弱いため、過充電の保護回路つまり保護IC(集積回路)を備えることが必須となっている。
複数のリチウムイオン電池のセルを直列接続して使用する場合、保護ICでは個々のリチウムイオン電池の過充電電圧検出を適切に実施するためには、各セルと保護ICの間の接続に断線があってはならず、断線があった場合には、正確な過充電電圧検出ができなくなり、充電禁止等の制御が必要となる。
ところで、断線検出を行う際に正常状態で各電圧監視回路を経由して流れる消費電流よりも大なる検出用電流を各セルと電圧監視回路との間の接続線に流し、ダイオードは断線が発生すると対応するセルの正側,負側接続線間の電位関係を反転させるように検出用電流が流れる経路を変化させ、反転検出回路はその電位関係の反転を検出して断線検出信号を出力する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、電池パックの電極端子と電池電圧監視回路の電源端子との接続部の断線を検出する技術が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2009−95222号公報 特開2012−98238号公報
複数のリチウムイオン電池のセルを直列接続して1つのセル群とし、複数のセル群を直列接続して使用する場合、セル群同士を直列接続した位置におけるセル群と保護ICとの間の断線検出ができないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、セル群同士を直列接続した位置におけるセル群と保護ICとの間の断線を検出できる保護IC及び電池電圧監視方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様による保護ICは、二次電池のセルが複数直列接続されたセル群(CL1〜CL4,CL21〜CL24)を複数直列接続して使用する二次電池集合体の各セル群に接続され、前記各セル群の複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する保護IC(10,20)であって、
前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子(VDD,V4〜V1,VSS)と、
前記セル群の複数のセルそれぞれの両端電圧を基準電圧と比較して過電圧を検出し、いずれかのセルの過電圧を検出して第1のアラーム信号を生成する第1のアラーム生成部(12)と、
前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少を検出することで前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端と前記複数の端子との間の断線を検出して前記第2のアラーム信号を生成する第2のアラーム生成部(13)と、を有する。
好ましくは、前記第2のアラーム生成部は、
前記セル群の一端に接続された端子に抵抗を介してドレインを接続され、前記セル群の他端に接続された端子に定電流源を介してソースを接続され、ゲートを前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端に接続され、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少により、ドレイン電流を減少させる複数の第1トランジスタ(M2〜M5)と、
前記セル群の両端に接続された端子間に縦積みされており、ゲートを前記複数の第1トランジスタのドレインに接続され、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流の減少によりオフする複数の第2トランジスタ(M6〜M9)と、
前記複数の第2トランジスタのいずれかのオフによりアラーム信号を生成する第2の論理回路(CM5)と、を有する。
好ましくは、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子間をダイオード(D1〜D8)で接続する。
好ましくは、テストモード時に、前記第2のアラーム生成部に動作電流を供給するスイッチ(S1〜S11)を設ける。
本発明の一実施態様による電池電圧監視方法は、二次電池のセルが複数直列接続されたセル群を複数直列接続して使用する二次電池集合体の各セル群に接続され、前記各セル群の複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する電池電圧監視方法であって、
前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子を設け、
前記セル群の複数のセルそれぞれの両端電圧を基準電圧と比較して過電圧を検出し、いずれかのセルの過電圧を検出して第1のアラーム信号を生成し、
前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少を検出することで前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端と前記複数の端子との間の断線を検出して前記第2のアラーム信号を生成する。
好ましくは、前記第2のアラーム生成は、
前記セル群の一端に接続された端子に抵抗を介して複数の第1トランジスタのドレインを接続し、前記セル群の他端に接続された端子に定電流源を介して前記複数の第1トランジスタのソースを接続し、前記複数の第1トランジスタのゲートを前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端に接続し、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少により、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流を減少させ、
前記セル群の両端に接続された端子間に複数の第2トランジスタを縦積みし、前記複数の第2トランジスタのゲートを前記複数の第1トランジスタのドレインに接続し、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流の減少により前記複数の第2トランジスタをオフさせ、
前記複数の第2トランジスタのいずれかのオフによりアラーム信号を生成する。
好ましくは、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子間をダイオードで接続する。
好ましくは、テストモード時に、前記第2のアラーム生成部に動作電流を供給する。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、セル群同士を直列接続した位置におけるセル群と保護ICとの間の断線を検出することができる。
本発明の保護ICの一実施形態の回路構成図である。 テストモード時に保護ICに流れる電流を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<回路構成>
図1は本発明の保護ICの一実施形態の回路構成図を示す。図1において、二次電池であるリチウムイオン電池のセルCL1〜CL4は直列接続されて第1セル群を構成し、また、リチウムイオン電池のセルCL21〜CL24は直列接続されて第2セル群を構成しており、CL4とセルCL21は直列接続されて二次電池集合体を構成している。
セルCL1の正極はヒューズF1及び抵抗R1を介して保護IC10の端子VDDに接続され、セルCL4の負極はセルCL21の正極と接続されると共に、ヒューズF21の一端に接続されている。ヒューズF21の他端は保護IC10の端子VSSに接続されると共に、抵抗R41を介して保護IC20の端子VDDに接続されている。
ヒューズF1と抵抗R1の接続点と保護IC10の端子VSSの間には静電保護用のツェナーダイオードZ1が接続され、ヒューズF1と抵抗R1の接続点は抵抗R2を介して保護IC10の端子V4に接続されている。セルCL1,CL2の接続点は抵抗R3,R4を介して保護IC10の端子V3に接続され、セルCL2,CL3の接続点は抵抗R5,R6を介して保護IC10の端子V2に接続され、セルCL3,CL4の接続点は抵抗R7,R8を介して保護IC10の端子V1に接続されている。抵抗R1,R2の接続点と抵抗R3,R4の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ2が接続され、抵抗R3,R4の接続点と抵抗R5,R6の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ3が接続され、抵抗R5,R6の接続点と抵抗R7,R8の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ4が接続され、抵抗R7,R8の接続点と保護IC10の端子VSSの間の間には静電保護用のツェナーダイオードZ5が接続されている。
保護IC10の端子VDD,VSSは正負の電源端子であり、保護IC10の端子V4,V3,V2,V1は電圧検出用端子である。保護IC10の端子VDDはキャパシタC1,C2を介して保護IC10の端子VSSに接続され、抵抗R1とキャパシタC1,C2はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC10の端子V4はキャパシタC3,C4を介して保護IC10の端子VSSに接続され、抵抗R2とキャパシタC3,C4はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC10の端子V3はキャパシタC5,C6を介して保護IC10の端子VSSに接続され、抵抗R3,R4とキャパシタC5,C6はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC10の端子V2はキャパシタC7,C8を介して保護IC10の端子VSSに接続され、抵抗R5,R6とキャパシタC7,C8はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC10の端子V1はキャパシタC9,C10を介して保護IC10の端子VSSに接続され、抵抗R7,R8とキャパシタC9,C10はノイズ除去用のフィルタを構成している。
セルCL21の正極はヒューズF21及び抵抗R41を介して保護IC20の端子VDDに接続され、セルCL24の負極は護IC20の端子VSSに接続されている。ヒューズF21と抵抗R41の接続点と保護IC20の端子VSSの間には保護用のツェナーダイオードZ21が接続され、ヒューズF21と抵抗R41の接続点は抵抗R42を介して保護IC20の端子V4に接続されている。セルCL21,CL22の接続点は抵抗R43,R44を介して保護IC20の端子V3に接続され、セルCL22,CL23の接続点は抵抗R45,R46を介して保護IC20の端子V2に接続され、セルCL23,CL24の接続点は抵抗R47,R48を介して保護IC20の端子V1に接続されている。抵抗R41,R42の接続点と抵抗R43,R44の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ22が接続され、抵抗R43,R44の接続点と抵抗R45,R46の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ23が接続され、抵抗R45,R46の接続点と抵抗R47,R48の接続点の間には静電保護用のツェナーダイオードZ24が接続され、抵抗R47,R48の接続点と保護IC20の端子VSSの間の間には静電保護用のツェナーダイオードZ25が接続されている。
保護IC20の端子VDD,VSSは正負の電源端子であり、保護IC20の端子V4,V3,V2,V1は電圧検出用端子である。保護IC20の端子VDDはキャパシタC21,C22を介して保護IC20の端子VSSに接続され、抵抗R41とキャパシタC21,C22はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC20の端子V4はキャパシタC23,C24を介して保護IC20の端子VSSに接続され、抵抗R42とキャパシタC23,C24はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC20の端子V3はキャパシタC25,C26を介して保護IC20の端子VSSに接続され、抵抗R43,R44とキャパシタC25,C26はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC20の端子V2はキャパシタC27,C28を介して保護IC20の端子VSSに接続され、抵抗R45,R46とキャパシタC27,C28はノイズ除去用のフィルタを構成している。保護IC20の端子V1はキャパシタC29,C30を介して保護IC20の端子VSSに接続され、抵抗R47,R48とキャパシタC29,C30はノイズ除去用のフィルタを構成している。
<端子保護部の構成>
保護IC10,20はセル群を構成する複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する半導体集積回路である。保護IC10は端子保護部11、過充電検出部12、断線検出部13を有している。保護IC20は端子保護部21、過充電検出部22、断線検出部23を有している。保護IC10と保護IC20は同一構成であるので、保護IC20内の電子部品には保護IC10と同一符号を付し、その説明を省略する。
端子保護部11において、nチャネルMOSトランジスタM1はソースとゲートを端子VSSに接続され、ドレインを端子VDDに接続されている。ダイオードD1は端子V4,VDD間を順方向に接続し、ダイオードD2は端子VSS,V4間を順方向に接続している。ダイオードD3は端子V3,VDD間を順方向に接続し、ダイオードD4は端子VSS,V3間を順方向に接続している。ダイオードD5は端子V2,VDD間を順方向に接続し、ダイオードD6は端子VSS,V2間を順方向に接続している。ダイオードD7は端子V1,VDD間を順方向に接続し、ダイオードD8は端子VSS,V1間を順方向に接続している。端子V4,V3,V2,V1,VSSそれぞれは抵抗R11,R14,R17,R20,R22を介して過充電検出部12及び断線検出部13それぞれに接続されている。
ここで、例えば端子VDDに瞬間的に高い電圧のノイズが入来した場合、MOSトランジスタM1がブレークダウンすることによって端子VDDの保護が行われる。また、端子V4に瞬間的に高い電圧のノイズが入来した場合、このノイズはダイオードD1を通しMOSトランジスタM1に印加され、MOSトランジスタM1のブレークダウンで端子V4の保護が行われる。
<過充電検出部の構成>
過充電検出部12において、端子V4,V3に接続された抵抗R11,R14の他端は抵抗R12,R13で接続され、抵抗R12,R13の接続点はコンパレータCM1の非反転入力端子に接続されている。また、抵抗R11,R14の他端は定電流源D1及びツェナーダイオードZ6で接続され、定電流源D1とツェナーダイオードZ6の接続点はコンパレータCM1の反転入力端子に接続されている。コンパレータCM1は端子V3,V4間電圧を抵抗R12,R13で分圧した分圧電圧を、ツェナーダイオードZ6で発生した基準電圧と比較して、分圧電圧が基準電圧より高い場合にハイレベルの検出信号を生成してオア回路OR1に供給する。
端子V3,V2に接続された抵抗R14,R17の他端は抵抗R15,R16で接続され、抵抗R15,R16の接続点はコンパレータCM2の非反転入力端子に接続されている。また、抵抗R14,R17の他端は定電流源D2及びツェナーダイオードZ7で接続され、定電流源D2とツェナーダイオードZ7の接続点はコンパレータCM2の反転入力端子に接続されている。コンパレータCM2は端子V2,V3間電圧を抵抗R15,R16で分圧した分圧電圧を、ツェナーダイオードZ7で発生した基準電圧と比較して、分圧電圧が基準電圧より高い場合にハイレベルの検出信号を生成してオア回路OR1に供給する。
端子V2,V1に接続された抵抗R17,R20の他端は抵抗R18,R19で接続され、抵抗R18,R19の接続点はコンパレータCM3の非反転入力端子に接続されている。また、抵抗R17,R20の他端は定電流源D3及びツェナーダイオードZ8で接続され、定電流源D3とツェナーダイオードZ8の接続点はコンパレータCM3の反転入力端子に接続されている。コンパレータCM3は端子V1,V2間電圧を抵抗R18,R19で分圧した分圧電圧を、ツェナーダイオードZ8で発生した基準電圧と比較して、分圧電圧が基準電圧より高い場合にハイレベルの検出信号を生成してオア回路OR1に供給する。
端子V1,VSSに接続された抵抗R20,R23の他端は抵抗R21,R22で接続され、抵抗R21,R22の接続点はコンパレータCM4の非反転入力端子に接続されている。また、抵抗R20,R23の他端は定電流源D4及びツェナーダイオードZ9で接続され、定電流源D4とツェナーダイオードZ9の接続点はコンパレータCM4の反転入力端子に接続されている。コンパレータCM4は端子VSS,V1間電圧を抵抗R21,R22で分圧した分圧電圧を、ツェナーダイオードZ9で発生した基準電圧と比較して、分圧電圧が基準電圧より高い場合にハイレベルの検出信号を生成してオア回路OR1に供給する。
オア回路OR1はコンパレータCM1〜CM4のいずれかからハイレベルの信号を供給されると、ハイレベルの過充電アラーム信号を生成して端子14から図示しない制御ロジックに供給する。なお、制御ロジックではハイレベルの過充電アラーム信号を供給されると、充電を禁止する。
<断線検出部の構成>
断線検出部13において、nチャネルMOSトランジスタM2のゲートは抵抗R11を介して端子V4に接続されており、MOSトランジスタM2のドレインはスイッチS1及び抵抗R31を介して端子VDDに接続され、ソースはスイッチS2を介して定電流源D5の一端に接続されている。定電流源D5の他端は抵抗R23を介して端子VSSに接続されている。
nチャネルMOSトランジスタM3のゲートは抵抗R14を介して端子V3に接続されており、MOSトランジスタM3のドレインはスイッチS3及び抵抗R32を介して端子VDDに接続され、ソースはスイッチS4を介して定電流源D6の一端に接続されている。定電流源D6の他端は抵抗R23を介して端子VSSに接続されている。
nチャネルMOSトランジスタM4のゲートは抵抗R17を介して端子V2に接続されており、MOSトランジスタM4のドレインはスイッチS5及び抵抗R33を介して端子VDDに接続され、ソースはスイッチS6を介して定電流源D7の一端に接続されている。定電流源D7の他端は抵抗R23を介して端子VSSに接続されている。
nチャネルMOSトランジスタM5のゲートは抵抗R20を介して端子V1に接続されており、MOSトランジスタM5のドレインはスイッチS7及び抵抗R34を介して端子VDDに接続され、MOSトランジスタM5のソースは抵抗R23を介して端子VSSに接続されている。
また、MOSトランジスタM2〜M5それぞれのドレインは縦積みされたpチャネルMOSトランジスタM6,M7,M8,M9それぞれのゲートに接続され、MOSトランジスタM6,M7,M8,M9のうち最上段のMOSトランジスタM6のソースは端子VDDに接続され、最下段のMOSトランジスタM9のドレインはスイッチS18を介して定電流源D8の一端に接続されている。定電流源D8の他端は抵抗R23を介して端子VSSに接続されている。最上段のMOSトランジスタM6のソースと最下段のMOSトランジスタM9のドレインにスイッチS11の両端が接続されている。ここで、縦積みされたpチャネルMOSトランジスタとは、一方のMOSトランジスタのソースを他方のMOSトランジスタのドレインに接続した構成である。
また、MOSトランジスタM9のソースはシュミットトリガ回路CM5の入力に接続されている。シュミットトリガ回路CM5はMOSトランジスタM6〜M9のいずれかがオフするとハイレベルの断線検出アラーム信号を生成して端子15から図示しない制御ロジックに供給する。なお、制御ロジックではハイレベルの断線検出アラーム信号を供給されると、充電を禁止する。
なお、端子16には図示しない制御ロジックからハイレベルでテストモードを指示するモード信号が供給され、スイッチS1〜S11に供給される。モード信号は例えば電源投入時に数10msecだけハイレベルとなってテストモードを指示し、この間に断線検出を行って断線検出アラーム信号を生成し、図示しない制御ロジックに供給する。このように、一時的に断線検出を行うため、断線検出のための消費電力を削減することができる。
スイッチS1〜S10はハイレベルのモード信号でオンし、スイッチS11はハイレベルのモード信号でオフする。モード信号がローレベルの通常モード時にはスイッチS11がオンしてシュミットトリガ回路CM5の入力がハイレベルとなるためにシュミットトリガ回路CM5の出力はローレベルとなる。
テストモード時にはスイッチS1〜S10がオンするため、断線がなければ、図2に示すように電流が流れる。保護IC10では、ヒューズF1,抵抗R1から端子VDDを経て抵抗R31〜R34に電流I1が流れ、この電流I1が電流I2,I3,I4に分流する。電流I2は抵抗R31,スイッチS1,MOSトランジスタM2,抵抗R14,端子V3,抵抗R4,R3の経路で流れる。電流I3は抵抗R32,スイッチS3,MOSトランジスタM3,抵抗R17,端子V2,抵抗R6,R5の経路で流れる。電流I4は抵抗R33,スイッチS5,MOSトランジスタM4,抵抗R20,端子V1,抵抗R8,R7の経路で流れる。電流I5は抵抗R34,スイッチS7,MOSトランジスタM5,抵抗R23,端子VSSの経路で流れる。
また、保護IC20では、ヒューズF21,抵抗R41から端子VDDを経て抵抗R31〜R34に電流I11が流れ、この電流I11が電流I12,I13,I14に分流する。電流I12は抵抗R31,スイッチS1,MOSトランジスタM2,抵抗R14,端子V3,抵抗R4,R3の経路で流れる。電流I13は抵抗R32,スイッチS3,MOSトランジスタM3,抵抗R17,端子V2,抵抗R6,R5の経路で流れる。電流I14は抵抗R33,スイッチS5,MOSトランジスタM4,抵抗R20,端子V1,抵抗R8,R7の経路で流れる。電流I15は抵抗R34,スイッチS7,MOSトランジスタM5,抵抗R23,端子VSSの経路で流れる。
<断線検出なし>
ここで、セルCL1〜CL4の第1セル群と保護IC10との接続で断線を検出しようとする部位は、セルCL1〜CL4と、ヒューズF1,抵抗R3,R5,R7の接続点であるA点,B点,C点,D点である。また、セルCL21〜CL24の第2セル群と保護IC20との接続で断線を検出しようとする部位は、セルCL21〜CL24と、ヒューズF21,抵抗R43,R45,R47,端子VSSの接続点であるE点,F点,G点,H点,I点である。
A点〜I点の全てに断線がない場合には、MOSトランジスタ保護IC10のMOSトランジスタM2〜M5はオンとなり、MOSトランジスタM6〜M9はオンとなるため、端子15からローレベルが出力される。
<断線検出A>
A点で断線が発生した場合、保護IC10の端子V3からツェナーダイオードZ2又はダイオードD2を通して端子VDD及び端子V4に電流が流れ込む。この場合、端子V4,V3間のnチャネルMOSトランジスタM2のゲート電圧よりソース電圧が高くなるので、MOSトランジスタM2がオフする。このため、MOSトランジスタM2のドレイン電圧が高くなり、MOSトランジスタM6のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM6はオフする。これによって、端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力される。
<断線検出B〜D,F〜H>
B点で断線が発生した場合、保護IC10の端子V3から電流I2が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM2のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM2のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM2のドレイン電圧が高くなり抵抗R31での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM6のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM6はオフする。これによって、保護IC10の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
C点で断線が発生した場合、保護IC10の端子V2から電流I3が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM3のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM3のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM3のドレイン電圧が高くなり抵抗R32での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM7のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM7はオフする。これによって、保護IC10の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
D点で断線が発生した場合、保護IC10の端子V1から電流I4が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM4のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM4のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM4のドレイン電圧が高くなり抵抗R33での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM8のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM8はオフする。これによって、保護IC10の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
F点で断線が発生した場合、保護IC20の端子V3から電流I12が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM2のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM2のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM2のドレイン電圧が高くなり抵抗R31での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM6のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM6はオフする。これによって、保護IC20の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
G点で断線が発生した場合、保護IC20の端子V2から電流I13が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM3のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM3のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM3のドレイン電圧が高くなり抵抗R32での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM7のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM7はオフする。これによって、保護IC20の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
H点で断線が発生した場合、保護IC20の端子V1から電流I14が流れ出なくなるためにMOSトランジスタM4のドレイン電流が定電流源D5の流す電流だけとなって極めて小さくなりMOSトランジスタM4のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなる。このため、MOSトランジスタM4のドレイン電圧が高くなり抵抗R33での電圧降下が小さくなり、MOSトランジスタM8のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM8はオフする。これによって、保護IC20の端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力されることになる。
<断線検出E>
E点で断線が発生した場合、保護IC20の端子VDDに流れ込む電流I11は保護IC10の端子VSSから供給される電流I5だけとなる。この電流I5に対して保護IC20の端子VDDに流れ込む電流I11は十分に大きいため、端子V3の電圧に対して端子VDDの電圧つまり端子V4の電圧は低くなり、MOSトランジスタM2のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM2はオフする。このため、MOSトランジスタM2のドレイン電圧が高くなり、MOSトランジスタM6のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM6はオフする。これによって、端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力される。
このようにして、セル群同士を直列接続した位置であるE点におけるセル群と保護ICとの間の断線を検出できる。
<断線検出I>
I点で断線が発生した場合、保護IC20の電流I15はツェナーダイオードZ25又はダイオードD8を通してH点に流れ込む。このため、保護IC20の端子V1の電圧は端子VSSの電圧よりダイオード1個の順方向電圧降下分だけ高くなるので、MOSトランジスタM5がオフする。このため、MOSトランジスタM5のドレイン電圧が高くなり、MOSトランジスタM9のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM9はオフする。これによって、端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力される。
<セルショート検出>
例えばセルCL2の両端間がショートするセルショートが発生した場合、V3端子とV2端子間の電圧が0Vとなる。この場合はMOSトランジスタM3がオフする。このため、MOSトランジスタM3のドレイン電圧が高くなり、MOSトランジスタM7のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなりMOSトランジスタM7はオフする。これによって、端子15からハイレベルの断線検出アラーム信号が出力され、セルショートの検出を行うことができる。
なお、本実施形態では、第1セル群と第2セル群を直列接続しているが、3つ以上のセル群を直列接続する構成であっても、各セル群のA点からI点までの断線検出を行うことができ、上記実施形態に限定されるものではない。
CL1〜CL4,CL21〜CL24 セル
10,20 保護IC
11,21 端子保護部
12,22 過充電検出部
13,23 断線検出部
C1〜C30 キャパシタ
CM1〜CM4 コンパレータ
CM5 シュミットトリガ回路
D1〜D8 ダイオード
F1,F21 ヒューズ
M1〜M9 MOSトランジスタ
R1〜R48 抵抗
Z1〜Z25 ツェナーダイオード

Claims (8)

  1. 二次電池のセルが複数直列接続されたセル群を複数直列接続して使用する二次電池集合体の各セル群に接続され、前記各セル群の複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する保護ICであって、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子と、
    前記セル群の複数のセルそれぞれの両端電圧を基準電圧と比較して過電圧を検出し、いずれかのセルの過電圧を検出して第1のアラーム信号を生成する第1のアラーム生成部と、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少を検出することで前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端と前記複数の端子との間の断線を検出して前記第2のアラーム信号を生成する第2のアラーム生成部と、
    を有することを特徴とする保護IC。
  2. 請求項1記載の保護ICにおいて、
    前記第2のアラーム生成部は、
    前記セル群の一端に接続された端子に抵抗を介してドレインを接続され、前記セル群の他端に接続された端子に定電流源を介してソースを接続され、ゲートを前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端に接続され、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少により、ドレイン電流を減少させる複数の第1トランジスタと、
    前記セル群の両端に接続された端子間に縦積みされており、ゲートを前記複数の第1トランジスタのドレインに接続され、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流の減少によりオフする複数の第2トランジスタと、
    前記複数の第2トランジスタのいずれかのオフによりアラーム信号を生成する第2の論理回路と、
    を有することを特徴とする保護IC。
  3. 請求項2記載の保護ICにおいて、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子間をダイオードで接続した端子保護部
    を有することを特徴とする保護IC。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の保護ICにおいて、
    テストモード時に、前記第2のアラーム生成部に動作電流を供給するスイッチを設けたことを特徴とする保護IC。
  5. 二次電池のセルが複数直列接続されたセル群を複数直列接続して使用する二次電池集合体の各セル群に接続され、前記各セル群の複数のセルそれぞれの電池電圧を監視する電池電圧監視方法であって、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子を設け、
    前記セル群の複数のセルそれぞれの両端電圧を基準電圧と比較して過電圧を検出し、いずれかのセルの過電圧を検出して第1のアラーム信号を生成し、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少を検出することで前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端と前記複数の端子との間の断線を検出して前記第2のアラーム信号を生成することを特徴とする電池電圧監視方法。
  6. 請求項5記載の電池電圧監視方法において、
    前記第2のアラーム生成は、
    前記セル群の一端に接続された端子に抵抗を介して複数の第1トランジスタのドレインを接続し、前記セル群の他端に接続された端子に定電流源を介して前記複数の第1トランジスタのソースを接続し、前記複数の第1トランジスタのゲートを前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端に接続し、前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の一端の電圧の低下又は電流の減少により、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流を減少させ、
    前記セル群の両端に接続された端子間に複数の第2トランジスタを縦積みし、前記複数の第2トランジスタのゲートを前記複数の第1トランジスタのドレインに接続し、前記複数の第1トランジスタのドレイン電流の減少により前記複数の第2トランジスタをオフさせ、
    前記複数の第2トランジスタのいずれかのオフによりアラーム信号を生成することを特徴とする電池電圧監視方法。
  7. 請求項6記載の電池電圧監視方法において、
    前記セル群の複数のセルの接続点及び前記セル群の両端に接続される複数の端子間をダイオードで接続したことを特徴とする電池電圧監視方法。
  8. 請求項5乃至7のいずれか1項記載の電池電圧監視方法において、
    テストモード時に、前記第2のアラーム生成部に動作電流を供給することを特徴とする電池電圧監視方法。
JP2013016534A 2013-01-31 2013-01-31 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法 Active JP6268712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016534A JP6268712B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法
KR1020130165431A KR102067544B1 (ko) 2013-01-31 2013-12-27 보호 ic 및 전지 전압 감시 방법
US14/157,594 US9081069B2 (en) 2013-01-31 2014-01-17 Protection IC and method of monitoring a battery voltage
CN201410044607.XA CN103972868B (zh) 2013-01-31 2014-01-29 保护ic以及电池电压监视方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016534A JP6268712B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149161A true JP2014149161A (ja) 2014-08-21
JP6268712B2 JP6268712B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51222287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016534A Active JP6268712B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9081069B2 (ja)
JP (1) JP6268712B2 (ja)
KR (1) KR102067544B1 (ja)
CN (1) CN103972868B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134981A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2018082573A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
JP2018182997A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法
CN111684647A (zh) * 2018-02-05 2020-09-18 三星Sdi株式会社 电池组

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101638148B1 (ko) * 2014-12-12 2016-07-08 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 전원 공급 장치 및 방법
KR101628942B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
CN105277902A (zh) * 2015-11-27 2016-01-27 中颖电子股份有限公司 电池异常状态检测电路以及电池异常状态检测系统
WO2018051574A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 三洋電機株式会社 管理装置および電源システム
JP6814085B2 (ja) * 2017-03-31 2021-01-13 エイブリック株式会社 監視回路及び半導体装置
US11193986B2 (en) * 2017-06-20 2021-12-07 Gs Yuasa International Ltd. Failure diagnostic device
CN107543985B (zh) * 2017-06-30 2020-01-10 西安华泰半导体科技有限公司 一种多节电芯保护板断线检测电路
CN107171405A (zh) * 2017-07-12 2017-09-15 长沙方星腾电子科技有限公司 一种具有断线保护技术的电池包
JP6948572B2 (ja) * 2018-04-26 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電圧検出回路
JP7103026B2 (ja) * 2018-07-30 2022-07-20 株式会社デンソー 電池監視装置
CN110932240B (zh) * 2019-12-19 2021-11-12 苏州美思迪赛半导体技术有限公司 用于同步整流开关电源的开路检测保护系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164567A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Nec Electronics Corp 電池電圧監視装置
JP2009095222A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Denso Corp 組電池システムの断線検出装置及び組電池システムの断線検出方法
JP2009109252A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Denso Corp 組電池の状態監視装置
JP2010249793A (ja) * 2009-02-27 2010-11-04 Hitachi Ltd 電池監視装置および電池監視装置の診断方法
US20100289497A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Texas Instruments Incorporated Multi-Cell Power System Controller
JP2011253777A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置および蓄電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531608B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧測定装置
US7852047B2 (en) 2007-09-20 2010-12-14 Denso Corporation Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
JP5319138B2 (ja) * 2008-03-07 2013-10-16 株式会社東芝 電池システム
JP4770894B2 (ja) * 2008-09-03 2011-09-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電圧検出装置
WO2011037257A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
JP6030820B2 (ja) 2010-11-05 2016-11-24 ミツミ電機株式会社 電池電圧監視回路
JP5730161B2 (ja) * 2011-09-02 2015-06-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164567A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Nec Electronics Corp 電池電圧監視装置
JP2009095222A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Denso Corp 組電池システムの断線検出装置及び組電池システムの断線検出方法
JP2009109252A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Denso Corp 組電池の状態監視装置
JP2010249793A (ja) * 2009-02-27 2010-11-04 Hitachi Ltd 電池監視装置および電池監視装置の診断方法
US20100289497A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Texas Instruments Incorporated Multi-Cell Power System Controller
JP2011253777A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置および蓄電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134981A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2018082573A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
WO2018092620A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
CN110062992A (zh) * 2016-11-17 2019-07-26 株式会社自动网络技术研究所 车载电池用的电池监控装置
JP2018182997A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法
CN111684647A (zh) * 2018-02-05 2020-09-18 三星Sdi株式会社 电池组
US11996726B2 (en) 2018-02-05 2024-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
US9081069B2 (en) 2015-07-14
CN103972868B (zh) 2018-04-27
KR20140098668A (ko) 2014-08-08
JP6268712B2 (ja) 2018-01-31
CN103972868A (zh) 2014-08-06
KR102067544B1 (ko) 2020-02-11
US20140210612A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102067544B1 (ko) 보호 ic 및 전지 전압 감시 방법
US10116148B2 (en) Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
US11646569B2 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus and battery pack
KR100624944B1 (ko) 배터리 팩의 보호회로
JP4783220B2 (ja) 過電圧保護回路、電子装置
JP5718478B2 (ja) リチウム電池保護回路
TWI435520B (zh) 用於提供過電壓保護的方法及其電路
KR100991634B1 (ko) 과전압 보호 배터리 충전기 및 그에 연관된 방법
US8896270B2 (en) Semiconductor integrated circuit, protection circuit, and battery pack
JP2012254016A (ja) 過充電検出回路、電池パック及び集積回路
JP6639999B2 (ja) 充電装置
JP2010068637A (ja) 充電制御用半導体集積回路
KR100479882B1 (ko) 전원감시 집적회로장치 및 전지팩
US20190181665A1 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
US11575161B2 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus, battery pack and temperature detection circuit
JP4689643B2 (ja) 過放電防止装置および蓄電装置
JP5588370B2 (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
KR100479881B1 (ko) 전원 감시용 집적회로장치
JP2004007853A (ja) 充電装置及び充電装置の制御方法
JP2009183050A (ja) 電池パック
JP2015035924A (ja) 過電流保護装置
JP2002369373A (ja) 電池モジュール
US20120056578A1 (en) Charging apparatus
KR20150025760A (ko) Dc 전원의 극성 변환장치
JP2001327093A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150