JP4531608B2 - 電池電圧測定装置 - Google Patents

電池電圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4531608B2
JP4531608B2 JP2005098596A JP2005098596A JP4531608B2 JP 4531608 B2 JP4531608 B2 JP 4531608B2 JP 2005098596 A JP2005098596 A JP 2005098596A JP 2005098596 A JP2005098596 A JP 2005098596A JP 4531608 B2 JP4531608 B2 JP 4531608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input terminal
constant current
voltage input
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005098596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006275928A (ja
Inventor
学 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005098596A priority Critical patent/JP4531608B2/ja
Priority to US11/387,926 priority patent/US7417438B2/en
Publication of JP2006275928A publication Critical patent/JP2006275928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531608B2 publication Critical patent/JP4531608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、複数の二次電池が直列接続されて構成された電源装置における電池電圧を検出する電池電圧測定装置に係り、特に、電圧測定に係る信号線の断線時において、信号線の断線を速やかに検出する電池電圧測定装置に関する。
従来から、車両走行用の駆動源としてエンジンの他にモータを備えたハイブリッド車両が知られている。このハイブリッド車両の制御(モード)の一種に、モータでエンジンの出力を補助するパラレルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車は、例えば、加速時においてはモータによってエンジンの出力をアシストし、減速時においては、減速回生によってバッテリ等への充電を行うなど、様々な制御を行い、バッテリの残容量を確保しつつ運転者の要求を満足できるようになっている。そして、このバッテリは、高電圧が要求されるため、通常複数の電池セルを直列接続して構成されている。
従来から、このバッテリの電圧検出のために、複数の電圧センサが用いられている。バッテリを構成する直列接続された複数の電池セルは、適当数ずつ分割してモジュール化されている。複数の電圧センサは、それぞれのモジュールに対して設けられ、電圧測定線によって各モジュールと接続されている。
この電圧測定線に断線が発生した場合は、断線を即座に検知し、フェイルセーフアクションを取ることが重要となる。そのため、特許文献1に示す技術では、各モジュールに電圧測定線の断線を検出するために、一般的には、半導体集積回路で構成される電圧センサや、フィルタ部分とは別に測定線断線検出用抵抗が接続されている。図4は、この特許文献1に示された電圧測定装置を示す図である。図4に示された電圧測定装置では、断線検出用抵抗2−1〜2−nが配置されている。この電圧測定装置では断線検出用抵抗2の抵抗値が、各モジュールごとに交互に異なって配置されている。図4に示した装置では、例えば、電圧測定線Qが断線した場合、電圧センサ4−1および4−2で検出される電圧値は、それぞれ測定線断線検出用抵抗2−1、2−2の抵抗比に伴った電圧値となる。これにより、正常時には検出されない電圧が電圧センサ4−1、4−2によって検出され、この結果、電圧測定線の断線が速やかに検知されることが可能となる。
特開2001−116776号公報
しかしながら、従来の電圧測定装置では各モジュールに並列に測定線断線検出用抵抗2−1〜2−nを挿入しなければならず、この抵抗は、待機時の電流(暗電流)を抑えるために数MΩのものを用意する必要があった。しかし、得られる抵抗値には限界があり、抵抗値で制限される電流以下に暗電流を低くすることは困難であった。
本発明の一態様による電圧測定装置によれば、電圧測定線を介して、2次電池の出力する電圧が入力される複数の電圧入力端子と、各電圧入力端子間に接続された複数の電圧センサと、前記複数の電圧入力端子に接続され、前記電圧測定線が非断線状態の時には接続された前記電圧入力端子対して所定の電流を供給する複数の定電流源とを有している。
このように構成することにより、電圧測定線の断線時には、電圧入力端子に定電流源からの電流が流れることが出来なくなるため、電圧センサにおいて、異常電圧を検出する。
定電流源を断線検出に必要な最低限の電流値に設定することによって、無駄な暗電流が削減でき、電圧測定装置の消費電流を抑えることが可能となる。
実施の形態1
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1の電圧測定装置を説明する概略図である。図1に示すように実施の形態1では複数の2次電池10−1〜10−nが直列に接続されている。ここでは10−1から10−nは、ひとつの電池として示されているが、それぞれが複数の電池を直列接続して構成したモジュール化されたものであっても構わない。各2次電池の両端は、電圧測定装置の電圧入力端子V1〜Vn+1に電圧測定線L1〜Ln+1を介して接続されている。実施の形態1の電圧測定装置は、測定する2次電池の数に対応した定電流源20−1〜20−n、電圧センサ30−1〜30−nを有している。
実施の形態1では、定電流源20−1は、2次電池10−1の正極に対応する電圧入力端子V1から2次電池10−1の負極に接続される電圧入力端子V2へと定電流Irefを流している。定電流源20−2は、2次電池10−1の正極に接続される電圧入力端子V1から2次電池10−2の負極に接続される電圧入力端子V3へと定電流Irefを流している。他の定電流源も、これと同様に順次接続され、定電流源20−nは2次電池10−1の正極に接続される電圧入力端子V1から2次電池10−nの負極に接続される電圧入力端子Vn+1へと定電流Irefを流している。この定電流源20−1〜20−nによって電圧入力端子に電流が流れる構成となっている。
電圧センサ30−1〜30−nは、電圧入力端子の間にそれぞれ接続されている。つまり電圧入力端子V1とV2の間に電圧センサ30−1が、電圧入力端子V2とV3の間に電圧センサ30−2がというように順次接続され、電圧入力端子間に接続された2次電池の電圧を測定している。
図1に示すように実施の形態1における電圧センサは過電圧検出用分圧抵抗31、低電圧検出用分圧抵抗32、参照電圧生成回路33、過電圧検出用比較器34および低電圧検出用比較器35を有している。以下、図1における電圧入力端子V1−V2間の電圧センサを例に、電圧センサ30の構成を説明する。
電圧入力端子V1−V2間には、過電圧検出用分圧抵抗31、低電圧検出用分圧抵抗32が接続されている。この過電圧検出用分圧抵抗31、低電圧検出用分圧抵抗32は、互いに並列に設けられている。過電圧検出用分圧抵抗の分圧点は、過電圧検出用比較器34の非反転入力端子に接続されている。低電圧検出用分圧抵抗の分圧点は、低電圧検出用比較器35の反転入力端子に接続されている。参照電圧生成部33の出力する電圧は、過電圧検出用比較器34の反転入力端子および低電圧検出用比較器35の非反転入力端子に接続されている。
以上のように構成された電圧測定装置の通常時の動作について説明する。電圧測定線L1〜Ln+1の断線がない場合には、各電圧入力端子に2次電池の出力する電圧が与えられている。各電圧センサ30−1〜30−nには、2次電池のそれぞれが出力する電圧が与えられ、電圧センサはその測定結果を出力している。
電圧センサ内では過電圧検出用比較器で、過電圧検出用分圧抵抗の分圧点の電圧と参照電圧Vrefが比較される。ここで、仮に過電圧検出用の分圧抵抗31は低電位側:高電位側=1:3の抵抗比を持っていたとする。また、参照電圧Vrefとしては1Vが設定されていたとする。ここで例えば参照電圧Vrefよりも、過電圧検出用分圧抵抗の分圧点の電圧が高ければ過電圧比較器は過電圧検出信号(例えばHレベルの信号)を出力する。抵抗比は1:3と仮定したので、この場合電池電圧として4V以上の電圧が与えられると分圧点の電圧は、1Vを超え、過電圧検出となる。
同様に、低電圧検出用の分圧抵抗32の抵抗比を、低電位側:高電位側=1:1、Vrefを1Vと仮定すれば、電池電圧が2V以下となれば、低電圧検出用の分圧点の電位が1V以下となる。低電圧検出用比較器では、低電圧検出用抵抗の分圧点の電圧と参照電圧が比較されている。ここで仮に分圧点の電圧が参照電圧よりも低ければ低電圧検出信号(例えばHレベル)が出力される。以上の説明では、説明を分かりやすくするために計算しやすい値を用いて説明したが、実際はこの限りではなく、この参照電圧Vrefに対して過電圧検出用、低電圧検出用の分圧抵抗の分圧比を適切に設定することで過電圧および低電圧の検出が可能となる。
また、通常動作時、定電流源20−1〜20−nによって生成された電流は、電圧入力端子V2〜Vn+1、電圧測定線L2〜Ln+1を介して2次電池の負極へと流れて行く(図1、矢印参照)。つまり、本実施の形態では、電圧測定線L1〜Ln+1に断線がない場合には、それぞれの電圧入力端子に常に定電流源によって生成される電流Irefが流れている。
ここで、仮に電圧測定線L3に断線が生じた場合、定電流源20−2によってV1からV3へと流れていた電流は、電圧入力端子V3を流れずに、全て電圧センサ30−2および30−3側へと流れて行く(図1破線矢印参照)。この結果、電圧センサ30−2および30−3の間のノードの電圧が上がることとなり、電圧センサは通常動作時に検出しない値を検出する。具体的には、電圧センサ30−2は、低電圧を検出し、電圧センサ30−3は過電圧を検出する。電圧センサ30−2および30−3が異常電圧を示す信号を出力することで、電圧測定線L3の断線が検出される。ここで、電圧センサ内の過電圧、低電圧測定用の分圧抵抗は、通常動作時に電圧センサの一部として用いられる抵抗であり、従来のように断線検出用に外付けで接続される抵抗ではない。
本実施の形態によれば定電流源を用いることで、従来用いられていたような断線測定用抵抗を外付けで用いることなく、断線の測定をすることが可能となる。これにより、電圧測定装置の使用する部品数を削減し、電圧測定装置の小型化を図ることが可能である。
また従来の電圧測定装置では、待機時に電圧測定装置に流れる電流(暗電流)を削減するために大きな抵抗値を有する断線測定用抵抗を用いていた。しかし、得られる抵抗値には限界があり、充分に暗電流を削減することは困難であった。それに対し本発明では、断線測定用抵抗の変わりに定電流源を用い、暗電流を定電流源によって決定することが可能となる。定電流源では、数μAのレベルで電流を設定することが可能なため、待機時の電流消費を極めて小さくすることが可能である。
実施の形態2
図2は、本発明の実施の形態2の電圧測定装置を示す回路図である。図2において、図1と共通する構成については同じ記号を付し、その説明を省略する。実施の形態2の電圧測定装置ではその定電流源の接続の仕方が異なっている。定電流源21−1は、電圧入力端子V1からVn+1に向かって定電流Irefを流している。定電流源21−2は、電圧入力端子V2からVn+1に向かって定電流Irefを流している。以降、V3からVn+1に、V4からVn+1にと順に定電流源が接続され、定電流源21−nは、電圧入力端子VnからVn+1に向かって定電流Irefを流している。
このように構成された電圧測定装置では、通常動作時、2次電池から電圧入力端子を介して定電流源に電流が供給されている。つまり、電圧測定線が断線していなければ電圧入力端子には定電流源による電流が常に流れている。ここで仮に電圧測定線L3に断線が生じた場合、電圧入力端子V3からVn+1へと向かう電流Irefは、2次電池10−3からは供給されず、電圧センサ30−2および30−3側からのみ供給されることとなる。このことにより電圧センサ30−2と30−3の間のノードから電流が吐き出され、電圧センサ30−2は過電圧を、30−3は低電圧を検出する。この検出信号に基づいて、電圧測定線L3の断線が検出される。
本実施の形態によれば定電流源を用いることで、従来用いられていたような断線測定用抵抗を外付けで用いることなく、断線の測定をすることが可能となる。これにより、電圧測定装置の使用する部品数を削減し、電圧測定装置の小型化を図ることが可能である。
また従来の電圧測定装置では、待機時に電圧測定装置に流れる電流(暗電流)を削減するために大きな抵抗値を有する断線測定用抵抗を用いていた。しかし、得られる抵抗値には限界があり、充分に暗電流を削減することは困難であった。それに対し本発明では、暗電流を定電流源によって決定することが可能となるため待機時の電流消費を極めて小さくすることが可能である。
実施の形態3
図3は、本発明の実施の形態3の電圧測定装置を示す回路図である。図3において、図1と共通する構成については同じ記号を付し、その説明を省略する。実施の形態3の電圧測定装置ではその定電流源の接続の仕方が異なっている。
例えば、図3に示す例では定電流源22−1は、電圧入力端子V3から電圧入力端子Vn+1に向かって定電流Irefを流している。定電流源22−2は電圧入力端子V2から電圧入力端子Vn+1に向かって定電流Irefを流している。定電流源22−3は、電圧入力端子V1から電圧入力端子V5に向かって定電流Irefを流している。定電流源22−4は、電圧入力端子V1から電圧入力端子V4に向かって定電流Irefを流している。
ここで、各電圧入力端子に接続される定電流源について注目する。電圧入力端子V2と電圧入力端子V3には吸い込み型定電流源が接続されている。また電圧入力端子V4と電圧入力端子V5には吐き出し型定電流源が接続されている。
このように各電圧入力端子V1〜Vn+1にはそれぞれ吸い込み型定電流源、または吐き出し型定電流源のどちらか一方のみが接続される。例えば電圧入力端子V3に対して吸い込み型定電流源20−1の他に吐き出し型定電流源が接続されることはない。
このように構成することで電圧測定装置の各電圧入力端子には、電圧測定線が断線しない限り常に定電流源に基づいた電流が流れることとなる。
このように接続することで電圧測定線の断線が起こった場合に2次電池の陰極側への(あるいは2次電池の陽極側からの)電流経路を失った電流は確実に電圧センサの側への(あるいは電圧センサからの)電流経路を得ることとなる。これにより電圧センサが異常電圧を検出する。
例えば、電圧入力端子V3に電圧入力端子V1から吐き出し型定電流源が接続され、さらに電圧入力端子V3からV5へ吸い込み型定電流源を接続してしまった場合、前記2つの電流源の電流値が等しいとすると、電圧入力端子V3には電圧測定線の断線の有無に関わらず電流が流れないこととなる。そのとき仮に電圧測定線L3が断線しても、ノードV1からの定電流は、そのままノードV3からV5へと向かう定電流源に流れ込んでしまい、電圧測定線L3の断線を検出できない場合がある。そのため、本実施の形態では1つの電圧入力端子には吸い込み型定電流源あるいは吐き出し型定電流源のどちらか一方が接続される構成としている。
電圧入力端子に接続する電流源を「吸い込み型」、「吐き出し型」のどちらを選択するかによって、断線が発生した場合に、電圧センサに対して電流が流れ込む構成とするのか、電圧センサから電流が引き抜かれる構成とするのかを個々の電圧入力端子ごとに決めることができるため、システムの自由度を向上させることが可能となる。
以上、本発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが本発明は、上述のような実施の形態に限定されるものでなく種々の変形が可能である。例えば実施の形態1、2においては定電流源20−n、21−nが電圧入力端子Vn+1に接続される構成としたが、電圧入力端子Vn+1が回路の基準となる接地電圧であれば電圧測定線Ln+1が断線した場合は回路動作自体がエラーを起こしてしまう場合などはこの定電流源は接続しなくても良い。例えば実施の形態3において、1つの電圧入力端子には、吸い込み型定電流源のみ、あるいは吐き出し型定電流源のみが接続される構成として説明したが、定電流源を介して1つの電圧入力端子に流れ込んでくる電流量と、1つの電圧入力端子から流れ出る電流量が異なるように構成すれば、本発明を実施することが可能である。
本発明の実施の形態1の電圧測定装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態2の電圧測定装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態3の電圧測定装置を示す回路図である。 従来の電圧測定装置を示す回路図である。
符号の説明
10−1〜10−n 2次電池あるいは電池モジュール
20−1〜20−n、21−1〜21−n、22−1〜22−n 定電流源
30−1〜30−n 電圧センサ
31 過電圧検出用分圧抵抗
32 低電圧検出用分圧抵抗
33 参照電圧生成部
34 過電圧検出用比較器
35 低電圧検出用比較器

Claims (7)

  1. 電圧測定線を介して、2次電池の出力する電圧が入力される複数の電圧入力端子と、
    互いに隣接する前記複数の電圧入力端子間に接続された複数の電圧センサと、
    異なる組み合わせの前記複数の電圧入力端子間に接続される複数の吐き出し型電流源または吸い込み型電流源とを有し、
    前記複数の電圧入力端子は、第1乃至第4の電圧入力端子を含み、
    前記複数の吐き出し型定電流源または吸い込み型定電流源は、第1及び第2の定電流源を含み、
    前記第1の定電流源は、前記第1の電圧入力端子と第2の電圧入力端子の間に設けられた吐き出し型電流源であり、
    前記第2の定電流源は、前記第3の電圧入力端子と第4の電圧入力端子の間に設けられた吸い込み型電流源である電圧測定回路。
  2. 前記各電圧入力端子には前記吐き出し型電流源または吸い込み型電流源の入力あるいは出力の一方のみが接続されることを特徴とする請求項1に記載の電圧測定回路。
  3. 前記第1の定電流源が出力する定電流と、前記第2の定電流源が出力する定電流とが、異なる電流値レベルであることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の電圧測定回路。
  4. 第1の電圧測定線を介して、2次電池の出力する電圧が入力される第1の電圧入力端子と、
    第2の電圧測定線を介して、2次電池の出力する電圧が入力され、前記第1の電圧入力端子と隣接する第2の電圧入力端子と、
    第3の電圧測定線を介して、2次電池の出力する電圧が入力され、前記第1の電圧入力端子の反対側において前記第2の電圧入力端子と隣接する第3の電圧入力端子と、
    前記第1の電圧入力端子と第2の電圧入力端子の間に接続された第1の電圧センサと、
    前記第2の電圧入力端子と第3の電圧入力端子の間に接続された第2の電圧センサと、
    前記第1の電圧入力端子と第2の電圧入力端子の間に接続された第1の電流源と、
    前記第1の電圧入力端子と第3の電圧入力端子の間に接続された第2の電流源とを有する電圧測定回路。
  5. 前記第1の電流源は、前記第1の電圧入力端子から前記第2の電圧入力端子へ電流を吐き出し、
    前記第2の電流源は、前記第1の電圧入力端子から前記第3の電圧入力端子へ電流を吐き出すことを特徴とする請求項4に記載の電圧測定回路。
  6. 前記第1の電流源は、前記第2の電圧入力端子から前記第1の電圧入力端子に電流を吸い込み、
    前記第2の電流源は、前記第3の電圧入力端子から前記第1の電圧入力端子に電流を吸い込むことを特徴とする請求項4に記載の電圧測定回路。
  7. 前記第1の定電流源が出力する定電流と、前記第2の定電流源が出力する定電流とが、異なる電流値レベルであることを特徴とする請求項乃至のいずれか一項に記載の電圧測定回路。
JP2005098596A 2005-03-30 2005-03-30 電池電圧測定装置 Active JP4531608B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098596A JP4531608B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電池電圧測定装置
US11/387,926 US7417438B2 (en) 2005-03-30 2006-03-24 Battery voltage measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098596A JP4531608B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電池電圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275928A JP2006275928A (ja) 2006-10-12
JP4531608B2 true JP4531608B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37069500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098596A Active JP4531608B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電池電圧測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7417438B2 (ja)
JP (1) JP4531608B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864730B2 (ja) 2007-01-05 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
US7852047B2 (en) * 2007-09-20 2010-12-14 Denso Corporation Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
US7609049B1 (en) * 2008-05-28 2009-10-27 Vimicro Corporation Accurate scan-mode voltage detection circuit
TWI370251B (en) * 2008-06-06 2012-08-11 Primax Electronics Ltd Voltage detecting circuit
CN101825687B (zh) * 2009-03-06 2012-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电量侦测装置
JPWO2010110377A1 (ja) * 2009-03-25 2012-10-04 株式会社東芝 二次電池装置および車両
US9291680B2 (en) 2009-12-29 2016-03-22 O2Micro Inc. Circuits and methods for measuring a cell voltage in a battery
US8547064B2 (en) * 2010-01-14 2013-10-01 Texas Instruments Incorporated Battery cell tab monitor
DE102010028088A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Messen des Batteriestroms in einem Kraftfahrzeug
JP5508180B2 (ja) * 2010-08-02 2014-05-28 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両
JP5932569B2 (ja) 2012-08-24 2016-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び電池電圧監視装置
KR101816978B1 (ko) * 2012-11-19 2018-01-09 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 어셈블리에 대한 보호 디바이스 및 보호 시스템
JP6268712B2 (ja) * 2013-01-31 2018-01-31 ミツミ電機株式会社 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法
WO2015029283A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池制御装置
US9411004B2 (en) * 2014-05-28 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Continuous leakage detection circuit with integrated robustness check and balanced fault detection
KR102288365B1 (ko) * 2014-12-02 2021-08-10 현대모비스 주식회사 차량용 배터리의 셀 전압 측정 장치 및 그 방법
CN104678153B (zh) * 2015-02-28 2018-05-29 杭州茂力半导体技术有限公司 电流检测电路与电流检测方法及电池电量检测电路
WO2016143679A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池監視回路、制御システム
KR102345505B1 (ko) * 2015-06-08 2021-12-29 삼성에스디아이 주식회사 전류 측정 회로
CN107949793B (zh) * 2015-09-17 2022-06-28 新唐科技日本株式会社 电压检测电路、异常检测装置、以及电池系统
JP6836271B2 (ja) * 2017-04-20 2021-02-24 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法
JP7410390B2 (ja) 2020-03-18 2024-01-10 ミツミ電機株式会社 電圧検出回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2002357625A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nagano Japan Radio Co 蓄電素子の電圧検出回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487295A (en) * 1968-01-08 1969-12-30 Westinghouse Electric Corp Static battery monitor and voltage reference level switch therefor
JPH0411180Y2 (ja) * 1986-09-05 1992-03-19
JPH08247857A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp 測温抵抗体入力装置
JP3674794B2 (ja) * 1996-02-14 2005-07-20 ローム株式会社 蓄電池充電回路
JPH09297165A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Hioki Ee Corp バッテリテスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2002357625A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nagano Japan Radio Co 蓄電素子の電圧検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006275928A (ja) 2006-10-12
US7417438B2 (en) 2008-08-26
US20060220461A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531608B2 (ja) 電池電圧測定装置
US20090309545A1 (en) Voltage Detecting Device Of Assembled Battery And Assembled Battery System Comprising Same
US9024646B2 (en) Circuit for measuring insulation resistance
JP4904729B2 (ja) セル電圧測定装置及び燃料電池
JP6264231B2 (ja) 電池監視装置
JP5602167B2 (ja) 組電池監視装置
JP2005317510A (ja) 電源装置
JP2001116776A (ja) 電池電圧測定装置
JP2008076339A (ja) 車両用の電源装置
WO2015145496A1 (ja) 電流検出装置、電源システム
US20180231613A1 (en) Semiconductor device and battery monitoring system
JP6930745B2 (ja) 管理装置および電源システム
JP6016754B2 (ja) 組電池電圧検出装置
US20190285705A1 (en) Battery monitoring device for vehicle-mounted battery
JP2012208066A (ja) 電池電圧検出装置
JP2010220377A (ja) 蓄電装置
JP5163624B2 (ja) 電池監視装置
US20200079240A1 (en) Battery pack, battery management system, and method therefor
KR20180066337A (ko) 배터리 셀 모니터링 장치 및 방법
JP5989171B1 (ja) 電流検出回路、及びその回路を備えた車両用電子制御装置
KR20210104458A (ko) 배터리 장치 및 전류 센서 진단 방법
EP2136219A2 (en) Voltage detecting device of assembled battery and assembled battery system comprising same
JP6192960B2 (ja) 電池パック
JP2004282960A (ja) 容量バラツキ抑制回路
JP5113728B2 (ja) 蓄電池システムと監視装置及びハイブリッド鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350