JP2014149133A - 赤外炉及び赤外線加熱方法 - Google Patents

赤外炉及び赤外線加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014149133A
JP2014149133A JP2013018876A JP2013018876A JP2014149133A JP 2014149133 A JP2014149133 A JP 2014149133A JP 2013018876 A JP2013018876 A JP 2013018876A JP 2013018876 A JP2013018876 A JP 2013018876A JP 2014149133 A JP2014149133 A JP 2014149133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
workpiece
region
lamps
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013018876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931769B2 (ja
Inventor
Yuuki Ishiguro
祐樹 石畝
Katsunori Ishiguro
克則 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2013018876A priority Critical patent/JP5931769B2/ja
Priority to EP14704922.5A priority patent/EP2951520A2/en
Priority to CN201480007105.8A priority patent/CN104969020B/zh
Priority to US14/765,414 priority patent/US10184725B2/en
Priority to PCT/IB2014/058653 priority patent/WO2014118722A2/en
Publication of JP2014149133A publication Critical patent/JP2014149133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931769B2 publication Critical patent/JP5931769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/12Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces with electromagnetic fields acting directly on the material being heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0041Chamber type furnaces specially adapted for burning bricks or pottery
    • F27B17/0075Heating devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/062Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated
    • F27B9/066Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated heated by lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/0038Heating devices using lamps for industrial applications
    • H05B3/0061Heating devices using lamps for industrial applications for metal treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0028Regulation
    • F27D2019/0034Regulation through control of a heating quantity such as fuel, oxidant or intensity of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】赤外線加熱を車体部品の量産工程に適用する場合、昇温時間の短縮と省エネルギの両立が望まれ、さらには、赤外炉構造の簡素化が望まれる。
【解決手段】赤外炉は、ワークの一面側に設置された複数の赤外線ランプと、ワークの他面側に設置された反射面を備え、複数の赤外線ランプの局所的な出力調整による、ないし、複数の赤外線ランプとワークの一面の間に配置される物体による、ワーク一面上における局所的な赤外線入射強度の調整によって、一つの部品内に強度の変化を持たせた部品を、得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、赤外炉及び赤外線加熱方法に関し、特に、金属板を加熱する赤外炉及び赤外線加熱方法に関する。
燃費向上を目的とする車体の軽量化又は衝突安全性に対するニーズの高まりに伴い、車体部品の製造方法として、ダイクエンチ工法が注目されている。ダイクエンチ工法は、加熱された鋼板を、プレス金型で成形と同時に急速冷却することにより、鋼板を焼入れする工法である。
また、鋼板を焼入れするために鋼板を加熱する方法として、赤外線加熱方法が注目されている。赤外線加熱方法は、ワークに赤外線を照射して、ワークに赤外線を吸収させることにより、ワークを発熱させる方法である。
また、車体部品等の車両用部品に関しては、高強度部品と低強度部品を溶接して一つの部品を製造する手間を省くため、一つの部品内に強度の変化を持たせたいという要求がある。このような部品は、高強度部によって強度が確保され、低強度部は加工し易いという利点を有している。
以上の背景技術に関連する特許文献を以下に紹介する。
特許文献1には、鋼板と赤外線ランプの間に所定の形状を有するプレート材を配置すること、および、鋼板のプレート材で覆われていない側の少なくとも一部の加熱強度分布を、鋼板の前記プレート材で覆われている側の加熱強度分布と異なるよう設定すること、が提案されている。
特許文献2には、鋼板のある領域には強い赤外線を照射すると同時に、この鋼板の別の領域にはより弱い赤外線を照射する赤外線加熱装置が提案されている。
特許文献3には、鋼板の目標加熱温度に応じて点灯させる赤外線ランプの個数を選択すると共に、点灯させる全ての赤外線ランプの出力強度を同率に設定する赤外線加熱装置が提案されている。
特許文献4には、鋼板の加熱状態を領域ごとに制御するため、マトリックス状に配置された複数の赤外線ランプのうち、所定列のランプの出力を低くし、他列のランプの出力を高くする赤外線加熱装置が提案されている。
特許文献5には、鋼板の一部分をAr1変態点以上に赤外線加熱すると共に、鋼板の残部の温度が室温〜Ar1変態点未満の状態で、鋼板のプレス成形を開始するプレス方法が提案されている。
特許第4575976号公報 特開2011−200866号公報 特開2011−7469号公報 特開2011−99567号公報 特開2005−193287号公報
赤外線加熱を車体部品の量産工程に適用する場合、昇温時間の短縮と省エネルギの両立が望まれ、さらには、赤外炉構造の簡素化が望まれる。
第1の視点において、下記の手段が提供される:
ワークの一面に対向する複数の赤外線ランプ;
ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面;
ワークの位置に応じて可変される、ワークの一面に入射する赤外線の強度。
第1の視点に基づく第2の視点において、下記の手段が提供される:
ワークの一面に対向する出力調整自在な複数の赤外線ランプ;
ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面;
複数の赤外線ランプの出力を、複数の赤外線ランプとワークとの位置関係に応じて設定する一又は複数のコントローラ。
第1の視点に基づく第3の視点において、下記の手段が提供される:
ワークの一面に対向する複数の赤外線ランプ;
ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面;
複数の赤外線ランプとワークの一面との間に配置され、ワークに入射する赤外線の強度を、ワークの位置に応じて変化させる物体。
第4の視点において、下記の手段が提供される:
ワークの一面に入射する赤外線の強度が前記ワークの位置に応じて可変されるよう、赤外線を照射する;
ワークの他面には、ワークの一面に向かって放射された赤外線の反射光を照射する。
上記各視点は、昇温時間の短縮と省エネルギの両立と、赤外炉構造の簡素化とに貢献し、さらに、赤外線加熱を車体部品の量産工程に適用することに貢献する。
実施形態に係る赤外炉の基本構造を説明するブロック図である。 実験1の結果を示すグラフである。 (A)〜(C)は、実施形態1に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(C)は、実施形態2に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(C)は、実施形態3に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(C)は、実施形態4に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(C)は、実施形態5に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 実験2の結果を示すグラフである。 (A)〜(C)は、実施形態6に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(C)は、実施形態7に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 (A)〜(E)は、実施形態8に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布、さらに、赤外線を遮蔽する物体のメッシュ部およびその変形例を図示する模式図である。 (A)および(B)は、実施形態9に係る赤外炉の構造およびこの赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を図示する模式図である。 実験3の結果を示すグラフである。
本発明の実施形態によれば、ワークの一面側に複数の赤外線ランプを設置すると共に、ワークの他面側には反射面を設置した、簡素な赤外炉構造によって、十分に短い昇温時間を得ることができると共に省エネルギが達成される。また、複数の赤外線ランプの局所的な出力調整による、ないし、複数の赤外線ランプとワークの一面の間に配置される物体による、ワーク一面上における局所的な赤外線入射強度の調整によって、一つの部品内に強度の変化を持たせた部品を、得ることができる。以上の作用により、例えば、一つの部品内に、強度特性の異なる第1および第2の領域を形成する場合、第1と第2の領域の間に不可避的に形成されて、両領域の中間的な強度特性を有する徐変部(遷移領域)を小さくすることができる。第1と第2の領域の温度差が小さくなり(両領域間の熱勾配が小さくなり)、第1の領域から第2の領域に流入する単位時間当たりの熱量が減少するからである。かくして、強度分布に関する高精度な要求に対応できる、シャープな特性変化を持った部品が得られる。
本発明による赤外線加熱は、鋼板を部分的に焼入れするための、鋼板の部分的な加熱に好適に利用できる。例えば、鋼板の第1の領域は、オーステナイト化温度以上に赤外線加熱され、同じ鋼板の第2の領域は、オーステナイト化温度未満に赤外線加熱され、このような温度分布を持った状態でこの鋼板は、成形工程、例えば、ダイクエンチ工程に供給される。ダイクエンチ工程において、第1の領域は、臨界速度以上の冷却速度で急冷および成形されてマルテンサイト組織が形成され、第2の領域は、臨界速度未満の冷却速度で冷却および成形されてベイナイトないしフェライト組織が形成され、第1の領域と第2の領域の間には、両領域の中間的な特性を有する徐変部が不可避的に形成される。
上記第1の視点における好ましい形態を説明する。下記の形態等は、複数の赤外線ランプの配置関係によって、ワークの一面において、第1の領域に入射するないし照射される赤外線の強度を、第2の領域に入射するないし照射される赤外線の強度よりも高くする。また、下記の形態等は、上記徐変部を小さくすることができる。
ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、第1の領域と対向する位置には、複数の赤外線ランプが相対的に密に配置され、第2の領域と対向する位置には一又は複数の赤外線ランプが相対的に疎に配置される。
ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、第1の領域と対向する位置には、一又は複数の赤外線ランプが相対的にワークの近くに配置され、第2の領域と対向する位置には一又は複数の赤外線ランプが相対的にワークの遠くに配置される。
上記第2の視点における好ましい形態を説明する。下記の形態等は、複数の赤外線ランプの局所的な出力調整によって、ワークの一面において、第1の領域に入射するないし照射される赤外線の強度を、第2の領域に入射するないし照射される赤外線の強度よりも高くすることができる。また、下記の形態等は、上記徐変部を小さくすることができる。
ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、一又は複数のコントローラによって、複数の赤外線ランプのうち、第1の領域と対向する一又は複数の赤外線ランプの出力は、第2の領域と対向する一又は複数の赤外線ランプの出力よりも高く設定される。
上記第3の視点における好ましい形態を説明する。下記の形態等は、物体による赤外線遮蔽効果によって、ワークの一面において、第1の領域に入射するないし照射される赤外線の強度を、第2の領域に入射するないし照射される赤外線の強度よりも高くすることができる。また、下記の形態等は、上記徐変部を小さくすることができる。
ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、物体は、第2の領域と該第2の領域と対向する一又は複数の赤外線ランプとの間に配置される。
上記物体は、赤外線部分透過性であってもよい。この物体が赤外線の一部を透過させることによって、第2の領域も十分に加熱されるため、第1の領域から第2の領域への熱伝導による第1の領域の温度低下が防止される。
上記物体は、メッシュ状であってもよい。この物体のメッシュ部が赤外線の一部を透過させることによって、第2の領域も十分に加熱されるため、第1の領域から第2の領域への熱伝導による第1の領域の温度低下が防止される。
上記物体の輪郭は、第1又は第2の領域の輪郭に合わせて形成することが好ましい。
赤外線の一部又は全部を遮蔽する上記物体の材質は、セラミックス、耐熱ボード、耐熱性鉄板、耐熱シリカ等から選択することができる。
赤外線ランプは、エネルギ密度が高く、比較的狭い範囲の面加熱に適した近赤外線を放射することが好ましい。好ましい波長の範囲は0.8〜2μmである。なお、場合によっては、波長の比較的長い赤外線を用いることも可能である。
赤外線ランプとしては、各種形状のランプを用いることができるが、中でも、安価で、赤外炉への装着が容易な長管型を用いることが好ましい。本発明によれば、長管型を用いても、一つの部品に十分な特性の変化を形成することができる。
赤外線ランプの出力強度は、投入する電力量、又は、赤外線を放射する陰極線に流れる電流量を調整することによって、制御することができる。
赤外線加熱に適したワークとしては、各種鋼板、例えば、ボロン鋼板、GA鋼板およびGI鋼板が例示されるが、部分的な熱処理が可能なものであれば、その他の金属板でもよい。
反射面は、鏡面や光沢面のように、赤外線の反射率が高いことが好ましい。反射率は、60%以上が好ましく、さらには、70%以上、80%以上、90%以上が好ましい。反射面は、例えば、各種金属メッキ、例えば、金メッキ又は銀メッキから形成することができる。
一又は複数の冷却材によって、ワークの他面を局所的に冷却してもよい。これによって、ワークの特性をスポット的に変化させることができる。
複数の赤外線ランプは、ワークの輪郭ないし所望の特性分布に応じて、平面的あるいは立体的に配置することが好ましい。
上記所定の熱処理は、代表的には焼入れのための熱処理であるが、その他の熱処理であってもよい。
なお、上述の各形態は、本発明の効果が達成される限り、適宜組み合わせることが可能である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いる図面参照符号は、理解を助けるために、図面中の要素に便宜上付記したものであって、本発明を図示の態様に限定することを意図するために用いるものではない。
[赤外炉の基本構造]
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る赤外炉10の基本構造を説明する。赤外炉10は、ワークWの一面に対向する複数の赤外線ランプ1と、ワークWの他面に対向し、赤外線を反射する反射面3と、複数の赤外線ランプ1の出力を個別に設定可能なコントローラ4と、を備えている。コントローラ4は、複数の赤外線ランプ1のオンオフ制御および出力制御を行う。
赤外炉10において、ワークWの一面に入射する赤外線の強度は、ワークWの位置に応じて可変することができる。
このような、ワークWの一面上における入射強度の部分的な調整は、出力調整自在な複数の赤外線ランプ1の局所的な出力調整、又は、赤外線を遮蔽する物体5、或いは、これらの手段の併用によって達成することができる。
なお、複数のコントローラ4を、複数の赤外線ランプ1に一対一に設け、赤外線ランプ1の出力強度を個別に調整してもよい。また、ワークWを下から複数のピンによって支持する場合には、複数の赤外線ランプ1は図1に示すように上方に配置することが好ましく、ワークWを上から吊り下げる場合には、複数の赤外線ランプ1を下方に配置することが好ましい。一又は複数のコントローラ4は、後述する各種実施形態において、複数の赤外線ランプ1の出力調整用に適宜用いられる。
次に、反射面3の設置によって生じる効果を、下記の実験1の結果を参照しながら説明する。
[実験1]
図1に示したように、ワークWの一面側にのみ複数の赤外線ランプ1を設け、ワークWの他面側には反射面3を配置した場合、すなわち、片側加熱の場合と、ワークWの一面側と他面側の両方に複数の赤外線ランプ1を配置した場合、すなわち、両側加熱の場合とで、厚み1.6mmのボロン鋼板の昇温速度を測定した。同時に、ボロン鋼板(ワークW)の一面と他面との温度差を測定した。なお、両側加熱は、二倍の個数の赤外線ランプ1を要するため、片側加熱と比べて約2倍の電力量を要する。
図2は、片側加熱の場合と両側加熱の場合におけるボロン鋼板の昇温速度をそれぞれ示すグラフである。図2を参照すると、室温から900℃に到達する時間は、片側加熱の場合には31.4秒であり、両側加熱の場合には29.6秒であり、両者の昇温速度に有意な差はなかった。したがって、片側加熱により、省エネルギを達成しつつ、十分に短い鋼板の昇温時間が得られることがわかった。また、片側加熱の場合でも、鋼板の一面と他面との温度差は5℃以内に抑制されており、この温度差は、温度制御上、問題のないレベルである。
[実施形態1]
図3(A)は、実施形態1に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図3(B)は、図3(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図3(C)は、図3(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図3(A)および図3(B)を参照すると、実施形態1の赤外炉10は、ワークWの一面に対向する出力調整自在な複数の赤外線ランプ1と、ワークWの他面に対向して赤外線を反射する反射面3と、を備えている。
複数の赤外線ランプ1のうち、ワークWの第1の領域R1に対向する複数の赤外線ランプ1aがオンされて、図1に示したコントローラ4により設定された出力で赤外光2aを放射する。ワークWの第2の領域R2に対向する複数の赤外線ランプ1bはオフされる。これによって、第1の領域R1には、赤外光2aが選択的に入射するないし照射される。なお、複数の赤外線ランプ1bは取り外されていてもよい。
ワークWの他面側では、赤外光2aの一部が反射面3上で反射され、生成された反射光2cが、ワークWの他面に入射する。
図3(C)を参照すると、上記赤外線加熱によって、ワークWには、強度等の特性を異ならせることができるような温度差をもった第1の領域R1と第2の領域R2とが形成される。例えば、第1の領域R1は、焼入れに必要な温度以上に加熱されて、さらに急冷後に高強度および高硬度となり、第2の領域R2は、焼入れ温度未満に加熱されて、さらに冷却後に低強度および低硬度となる。なお、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、徐変部Tが不可避的に形成される。徐変部Tは、第1の領域R1と第2の領域R2の中間的な特性を有している。
[実施形態2]
図4(A)は、実施形態2に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図4(B)は、図4(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図4(C)は、図4(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図4(A)を参照すると、実施形態2は、図1に示したコントローラ4によって、複数の赤外線ランプ1の出力を、複数の赤外線ランプ1とワークWとの位置関係に応じて設定することを特徴としている。以下の実施形態2の説明においては、主として、本実施形態2と前記実施形態1の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態1の説明を参照するものとする。
図4(A)および図4(B)を参照すると、実施形態2の赤外炉10では、複数の赤外線ランプ1のうち、ワークWの第1の領域R1に対向する複数の赤外線ランプ1aは高強度の赤外光2aを放射し、ワークWの第2の領域R2に対向する複数の赤外線ランプ1bは低強度の赤外光2bを放射する。したがって、第1の領域R1の一面には高強度の赤外光2aが入射し、第2の領域R2の一面には低強度の赤外光2bが入射し、同時に、ワークWの他面には、反射面3からの反射光2cが入射する。
図4(C)を参照すると、実施形態2の赤外線加熱によって、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、実施形態1に比べて、狭い徐変部Tが形成される。その理由は、実施形態2の場合、第2の領域R2に対向している複数の赤外線ランプ1bもオンされているため、第1の領域R1と第2の領域R2の温度差が小さくなり、第1の領域R1から第2の領域R2への単位時間当たりの熱流束が減少し、第1の領域R1において第2の領域R2に隣接する部分の温度が焼入れ温度未満になることが抑制されるからである。
[実施形態3]
図5(A)は、実施形態3に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図5(B)は、図5(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図5(C)は、図5(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図5(A)を参照すると、実施形態3は、複数の赤外線ランプ1の配置密度によって、ワークWの一面に入射する赤外線の強度を、ワークWの位置に応じて可変することを特徴としている。以下の実施形態3の説明においては、主として、本実施形態3と前記実施形態2の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態2の説明を参照するものとする。
図5(A)および図5(B)を参照すると、実施形態3の赤外炉10では、第1の領域R1と対向する位置には、複数の赤外線ランプ1aが相対的に密に配置され、第2の領域R2と対向する位置には一又は複数の赤外線ランプ1bが相対的に疎に配置されている。したがって、複数の赤外線ランプ1a,1bが同様の強度で赤外線を放射しても、第1の領域R1の一面には高強度の赤外光2aが入射し、第2の領域R2の一面には低強度の赤外光2bが入射し、同時に、ワークWの他面には、反射面3からの反射光2cが入射する。
図5(C)を参照すると、実施形態3の赤外線加熱によって、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、実施形態1に比べて、狭い徐変部Tが形成される。その理由は、実施形態3の場合、第2の領域R2に対向している一又は複数の赤外線ランプ1bもオンされているからである。
[実施形態4]
図6(A)は、実施形態4に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図6(B)は、図6(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図6(C)は、図6(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図6(A)を参照すると、実施形態4は、複数の赤外線ランプ1とワークWとの距離によって、ワークWの一面に入射する赤外線の強度を、ワークWの位置に応じて可変することを特徴としている。以下の実施形態4の説明においては、主として、本実施形態4と前記実施形態2の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態2の説明を参照するものとする。
図6(A)および図6(B)を参照すると、実施形態4の赤外炉10では、第1の領域R1と対向する位置には、複数の赤外線ランプ1aが相対的にワークWの近くに配置され、第2の領域R2と対向する位置には複数の赤外線ランプ1bが相対的にワークWの遠くに配置されている。したがって、複数の赤外線ランプ1a,1bが同様の強度で赤外線を放射しても、第1の領域R1の一面には高強度の赤外光2aが入射し、第2の領域R2の一面には低強度の赤外光2bが入射し、同時に、ワークWの他面には、反射面3からの反射光2cが入射する。
図6(C)を参照すると、実施形態4の赤外線加熱によって、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、実施形態1に比べて、狭い徐変部Tが形成される。その理由は、本実施形態4の場合、第2の領域R2に対向している一又は複数の赤外線ランプ1bもオンされているからである。
次に、物体による赤外線遮蔽効果によって、ワークの位置に応じて、ワークに入射する赤外線の強度を変化させる実施形態等を説明する。
[実施形態5]
図7(A)は、実施形態5に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図7(B)は、図7(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図7(C)は、図7(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図7(A)および図7(B)を参照すると、実施形態5の赤外炉10は、ワークWの一面に対向する出力調整自在な複数の赤外線ランプ1と、ワークWの他面に対向し、赤外線を反射する反射面3と、複数の赤外線ランプ1とワークWの一面との間に配置され、ワークWに入射する赤外線の強度をワークWの位置に応じて変化させるプレート状の物体5と、を備えている。物体5は、ワークWの第2の領域R2と、それに対向する複数の赤外線ランプ1bとの間に配置されている。また、物体5は、第1および第2の領域R1,R2の所望される輪郭に合わせて、曲線上の輪郭を有している。
複数の赤外線ランプ1がオンされると、複数の赤外線ランプ1(=1a、1b)は、同様の強度で赤外光を放射し、ワークWの第1の領域R1と対向する複数の赤外線ランプ1aからの赤外光2aは、直接的に第1の領域R1に入射する。一方、物体5を介してワークWの第2の領域R2と対向する複数の赤外線ランプ1bから放射される赤外光2dは、物体5によって遮られる。これによって、複数の赤外線ランプ1a,1bが同様の強度で赤外線を放射しても、第1の領域R1に入射する赤外線の強度は、第2の領域R2に入射する赤外線の強度よりも高くなる。
また、ワークWの他面側では、赤外光2aの一部が反射面3上で反射され、生成された反射光2cが、ワークWの他面に入射する。これによって、物体5と対向する第2の領域R2の温度が、低くなりすぎることが防止される。なお、反射面3の赤外線反射率によって第2の領域R2の温度を制御し、下記の徐変部Tの幅を可変することができる。
図7(C)を参照すると、上記赤外線加熱によって、ワークWには、強度等の特性を異ならせることができるような温度差をもった第1の領域R1と第2の領域R2とが形成される。例えば、第1の領域R1は、焼入れに必要な温度以上に加熱されて、さらに急冷後に高強度および高硬度となり、第2の領域R2は、焼入れ温度未満に加熱されて、さらに冷却後に低強度および低硬度となる。なお、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、徐変部Tが不可避的に形成される。徐変部Tは、第1の領域R1と第2の領域R2の中間的な特性を有している。また、第2の領域R2に対向する複数の赤外線ランプ1bもオンされているため、反射面3からの反射光2cによるワークWの他面の加熱効果と相まって、第1の領域R1と第2の領域R2の間には、実施形態1に比べて、狭い徐変部Tが形成される。なお、必要に応じて、本実施形態5の物体による赤外線の部分的な遮蔽と、前記実施形態2の複数の赤外線ランプの出力調整とは、併用することができる。
ここで、物体5の遮蔽機能を、下記の実験2の結果を参照しながら検証する。
[実験2]
図7(A)に示したような赤外炉10において、鋼板(ワークW)が部分的に焼入れされるよう、赤外線を遮蔽する物体5を用いて赤外線加熱および急冷ないし冷却した後、鋼板の長さ方向(図7(C)の左右方向)のビッカース硬度分布を測定した。なお、鋼板のビッカース硬度は、鋼板の強度に比例している。ワークWとしては、長さ500mm、幅300mm、厚さ1.6mmのボロン鋼板を用いた。物体5としては、幅50mmの第1のプレートと、幅100mmの第2のプレートを用い、それらを、上記ボロン鋼板と複数の赤外線ランプ1の間にそれぞれ配置した。上記ボロン鋼板の長さ方向において、第1のプレートは、その中心が、上記ボロン鋼板の端から100mmの位置上にあるよう配置され、第2のプレートは、その中心が、同400mmの位置上にあるよう配置された。また比較のため、これら第1および第2のプレートを用いないで、上記ボロン鋼板を赤外線加熱し冷却した後、同様にビッカース硬度分布を測定した。
図8は、実験2の結果を示すグラフであって、白抜き四角のプロットは、第1および第2のプレートを用いて赤外線加熱を行った場合の長さ方向の硬度分布を示し、塗り潰し円のプロットは、これらのプレートを用いないで赤外線加熱を行った場合の長さ方向の硬度分布を示している。
図8に示すビッカース硬度分布を参照すると、幅50mmの第1のプレートの下には50mm幅の第2の領域R2が形成され、この第2の領域R2の両側には、幅20mmの徐変部Tがそれぞれ形成され、幅100mmの第2のプレートの下には、100mm幅の第2の領域R2が形成され。この第2の領域R2の両側には、幅20mmの徐変部Tがそれぞれ形成され、その他の部分には、第1の領域R1が形成されたことがわかった。
以上より、物体5による部分的な赤外線の遮蔽によって、一つの部品内に強度の変化を持たせた部品を得ることができることが確認された。また、物体5の直下においても、ワークWの一面と他面の温度差は、実験1と同様に、ほとんど発生しなかった。これは、ワークWの他面側に反射面3を配置した効果と考えられる。さらに、反射面3等の効果によって、徐変部Tの幅も小さくなると考えられる。
[実施形態6]
図9(A)は、実施形態6に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図9(B)は、図9(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図9(C)は、図9(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図9(A)を参照すると、実施形態6は、ワークWの周囲に一又は複数の蓄熱材6を配置したことを特徴としている。以下の実施形態6の説明においては、主として、本実施形態6と前記実施形態5の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態5の説明を参照するものとする。
図9(A)を参照すると、実施形態6の赤外炉10では、ワークWの上方に複数の赤外線ランプ1が配置され、残りの三方に蓄熱材6がそれぞれ配置されている。複数の蓄熱材6からは蓄熱された熱が輻射され、第2の領域R2が、例えば、焼入れ温度未満まで加熱されるのを助ける。なお、蓄熱材6は、他の実施形態にも適用することができる。蓄熱材6には、セラミック耐熱ボード等を用いることができる。
[実施形態7]
図10(A)は、実施形態7に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図10(B)は、図10(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図10(C)は、図10(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図10(A)を参照すると、実施形態7は、物体5として、赤外線部分透過性のプレートを用いたことを特徴としている。以下の実施形態7の説明においては、主として、本実施形態7と前記実施形態5の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態5の説明を参照するものとする。
図10(A)および図10(B)を参照すると、実施形態7の赤外炉10において、赤外線透過性の物体5は、それに対向する複数の赤外線ランプ1bから放射される赤外光2dの一部を透過させる。これによって、透過光2eがワークWの第2の領域R2の一面に入射する。したがって、複数の赤外線ランプ1a,1bが同様の強度で赤外線を放射しても、第1の領域R1に入射する赤外光2aの強度は、第2の領域R2に入射する赤外線、すなわち透過光2eの強度よりも高くなる。しかしながら、第2の領域R2も、反射光2cおよび透過光2eによって、十分に加熱されるため、徐変部Tの幅は狭くなる。なお、赤外線透過性の物体5として、所望の透過率を有する曇り石英ガラスや半透明セラミックス等を用いることができる。
[実施形態8]
図11(A)は、実施形態8に係る赤外炉の内部構造を模式的に示す正面図であり、図11(B)は、図11(A)の複数の赤外線ランプとワークを示す平面図であり、図11(C)は、図11(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図であり、図11(D)は、図11(B)に示した物体の部分拡大図であり、図11(E)は、図11(D)に示した部分の変形例を示す図である。
図11(B)を参照すると、実施形態8は、物体5として、メッシュ状のプレートを用いたことを特徴としている。以下の実施形態8の説明においては、主として、本実施形態8と前記実施形態7の相違点について説明し、両実施形態の共通点については、適宜、実施形態7の説明を参照するものとする。
図11(A)および図11(B)を参照すると、実施形態8の赤外炉10において、物体5はメッシュ状であるから、物体5は、それに対向する複数の赤外線ランプ1bから放射される赤外光2dの一部を、透過させて、透過光2eをワークWの第2の領域R2の一面に入射させる。したがって、複数の赤外線ランプ1a,1bが同様の強度で赤外線を放射しても、第1の領域R1に入射する赤外光2aの強度は、第2の領域R2に入射する透過光2eの強度よりも高くなる。しかしながら、第2の領域R2も、反射光2cおよび透過光2eによって、十分に加熱されるため、徐変部Tの幅は狭くなる。
図11(D)を参照して、メッシュは格子状に形成することができ、又、図11(E)を参照して、メッシュはハニカム状ないし六角状に形成して強度を高めてもよい。また、物体5としては、網目構造を有するセラミックスや多孔質セラミックス等を用いてもよい。
[実施形態9]
図12(A)は、実施形態9に係る赤外炉の内部構造を部分的に示す正面図であり、図12(B)は、図12(A)の赤外炉によって加熱されたワークの特性分布を示す平面図である。
図12(A)を参照すると、実施形態9の赤外炉は、ワークWの他面を局所的に冷却する冷却材7,7を備えている。図12(B)を参照すると、図12(A)の状態で、図3(A)等に示した赤外線加熱を行うと、冷却材7,7がそれぞれ当接した部分が第2の領域R2,R2となり、これら第2の領域R2,R2の周囲がそれぞれ徐変部T,Tとなり、残部が第1の領域R1となる。このような冷却材7は、必要に応じて、その他の実施形態に係る赤外炉10に適宜追加することができる。
なお、冷却材7としては。セラミックスやナトリウムを封入した金属体などの温度吸収部材を用い、それをワークWの他面に接触させることができる。このような温度吸収部材を、ワークWを支持するピンとして用いてもよい。また、冷却材7として、水やエアを、ワークWの他面側に配置されたノズルから噴出させてもよく、これらを、上述の金属体と併用してもよい。
[実験3]
ここで、領域の設定温度(例えば、約400〜900℃)に応じた赤外線ランプの出力調整方法の一例を実験結果に基づいて説明する。赤外線加熱されるワークとしては、厚み1.6mm、長さ100mm、幅80mmのボロン鋼板を用い、その中央に熱電対を取り付け、複数の赤外線ランプから出力される赤外線の強度を約50〜100%の間で変えて赤外線加熱をそれぞれ行い、ボロン鋼板の温度変化をそれぞれ測定した。
図13は、実験3の結果を示すグラフであって、鋼板に対する赤外線入射強度の違いによる、鋼板の加熱温度の違いを示すグラフである。図13を参照すると、赤外線ランプの出力調整によって鋼板の温度を自在に設定できること、さらに、複数の赤外線ランプの部分的な出力調整によって鋼板の複数の所定領域の温度を自在に設定できることが分かる。
なお、以上説明した複数の実施形態は、特に断り書きがない限り、併用することができる。
以上、本発明の実施形態等を説明したが、本発明は、上記した実施形態等に限定されるものではなく、本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形、置換又は調整を加えることができる。
なお、上記の特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明は、車体部品、例えば、各種ピラー、サイドメンバ、又は、ドアの構成部品であるインパクトバー等の熱処理ないし加熱成形に好適に利用される。
1 複数の赤外線ランプ
1a 第1の領域に対向する一又は複数の赤外線ランプ
1b 第2の領域に対向する一又は複数の赤外線ランプ
2a 第1の領域に対向する赤外線ランプから放射される赤外光、高強度の赤外光
2b 第2の領域に対向する赤外線ランプから放射される赤外光、低強度の赤外光
2c 反射光
2d 物体によって遮蔽される赤外光
2e 透過光
3 反射面
4 コントローラ
5 赤外線を遮蔽又は部分透過する物体
6 蓄熱材
7 冷却材
10 赤外炉、赤外線加熱装置
W ワーク
R1 第1の領域、高強度部、高硬度部
R2 第2の領域、低強度部、低硬度部
T 徐変部、遷移部
10 赤外炉

Claims (12)

  1. ワークの一面に対向する複数の赤外線ランプと、
    前記ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面と、
    を備え、
    前記ワークの前記一面に入射する赤外線の強度が、前記ワークの位置に応じて可変される、ことを特徴とする赤外炉。
  2. ワークの一面に対向する出力調整自在な複数の赤外線ランプと、
    前記ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面と、
    前記複数の赤外線ランプの出力を、前記複数の赤外線ランプと前記ワークとの位置関係に応じて設定する一又は複数のコントローラと、
    を備える、ことを特徴とする赤外炉。
  3. ワークの一面に対向する複数の赤外線ランプと、
    前記ワークの他面に対向し、赤外線を反射する反射面と、
    前記複数の赤外線ランプと前記ワークの前記一面との間に配置され、前記ワークに入射する赤外線の強度を、前記ワークの位置に応じて変化させる物体と、
    を備える、ことを特徴とする赤外炉。
  4. 前記ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、前記所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、
    前記第1の領域と対向する位置には、複数の前記赤外線ランプが相対的に密に配置され、前記第2の領域と対向する位置には、一又は複数の前記赤外線ランプが相対的に疎に配置される、ことを特徴とする請求項1記載の赤外炉。
  5. 前記ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、前記所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、
    前記第1の領域と対向する位置には、一又は複数の前記赤外線ランプが相対的に前記ワークの近くに配置され、
    前記第2の領域と対向する位置には、一又は複数の前記赤外線ランプが相対的に前記ワークの遠くに配置される、ことを特徴とする請求項1記載の赤外炉。
  6. 前記ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、前記所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、
    前記一又は複数のコントローラによって、前記複数の赤外線ランプのうち、前記第1の領域と対向する一又は複数の前記赤外線ランプの出力は、前記第2の領域と対向する一又は複数の前記赤外線ランプの出力よりも高く設定される、ことを特徴とする請求項2記載の赤外炉。
  7. 前記ワークは、所定の熱処理がされる第1の領域と、前記所定の熱処理がされない第2の領域と、を有し、
    前記物体は、前記第2の領域と該第2の領域と対向する一又は複数の前記赤外線ランプとの間に配置される、ことを特徴とする請求項3記載の赤外炉。
  8. 前記ワークの周囲に蓄熱材を配置したことを特徴とする請求項1記載の赤外炉。
  9. 前記物体は、赤外線部分透過性であることを特徴とする請求項3記載の赤外炉。
  10. 前記物体は、メッシュ状であることを特徴とする請求項3記載の赤外炉。
  11. 前記ワークの前記他面を局所的に冷却する冷却材を備えることを特徴とする請求項1記載の赤外炉。
  12. ワークの一面には、前記一面に入射する赤外線の強度が前記ワークの位置に応じて可変されるよう、赤外線を照射し、
    前記ワークの他面には、前記ワークの一面に向かって放射された赤外線の反射光を照射する、
    ことを特徴とする赤外線加熱方法。
JP2013018876A 2013-02-01 2013-02-01 赤外炉及び赤外線加熱方法 Expired - Fee Related JP5931769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018876A JP5931769B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 赤外炉及び赤外線加熱方法
EP14704922.5A EP2951520A2 (en) 2013-02-01 2014-01-30 Infrared furnace and method for infrared heating
CN201480007105.8A CN104969020B (zh) 2013-02-01 2014-01-30 红外线炉和用于红外线加热的方法
US14/765,414 US10184725B2 (en) 2013-02-01 2014-01-30 Infrared furnace and method for infrared heating
PCT/IB2014/058653 WO2014118722A2 (en) 2013-02-01 2014-01-30 Infrared furnace and method for infrared heating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018876A JP5931769B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 赤外炉及び赤外線加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149133A true JP2014149133A (ja) 2014-08-21
JP5931769B2 JP5931769B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=50114458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018876A Expired - Fee Related JP5931769B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 赤外炉及び赤外線加熱方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10184725B2 (ja)
EP (1) EP2951520A2 (ja)
JP (1) JP5931769B2 (ja)
CN (1) CN104969020B (ja)
WO (1) WO2014118722A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3100803B1 (de) * 2015-06-03 2020-07-15 Havel metal foam GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung von metallschaumverbundkörpern
KR20170043936A (ko) * 2015-10-14 2017-04-24 현대자동차주식회사 블랭크 가열 장치
KR102088985B1 (ko) * 2017-03-24 2020-03-13 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 해트 부재 및 그 제조 방법
US20190320508A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-17 Materia Group Ltd. Microwave heating of boron steel blanks prior to the hot-stamping process
US11199101B2 (en) 2019-12-12 2021-12-14 General Electric Company System and method to apply multiple thermal treatments to workpiece and related turbomachine components
US11242588B2 (en) 2019-12-12 2022-02-08 General Electric Company System and method to apply multiple thermal treatments to workpiece and related turbomachine components
CN113446846A (zh) * 2021-07-22 2021-09-28 深圳市鸿富诚屏蔽材料有限公司 一种高效隧道炉

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192526A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法
JPS61246315A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Daido Steel Co Ltd 放射加熱炉の均熱加熱方法
JP2007210027A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd バルジ成形方法及び中空成形体
JP2007335344A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Japan Steel Works Ltd:The 加熱装置
JP2008068282A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2010044875A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Aisin Takaoka Ltd 局所的加熱装置及び方法
JP2010135531A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Shimadzu Corp 真空加熱装置
JP2011099567A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 Ken Kk 赤外線加熱装置、赤外線照射装置、赤外線照射方向調整装置
WO2011118201A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 住友金属工業株式会社 長尺材の熱処理方法、長尺材の製造方法、およびそれらの方法に用いる熱処理炉
JP2011200866A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toa Kogyo Kk 鋼板の焼き入れ方法及び鋼板の焼き入れ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626154A (en) * 1970-02-05 1971-12-07 Massachusetts Inst Technology Transparent furnace
US4229236A (en) * 1979-07-24 1980-10-21 Samuel Strapping Systems Limited Process and apparatus for heat treating steel using infrared radiation
US4406944A (en) * 1981-03-23 1983-09-27 Radiant Technology Corp. Devices for mounting infrared lamps in furnaces
US4477718A (en) * 1983-01-10 1984-10-16 Radiant Technology Corporation Infrared furnace with controlled environment
DE3720912A1 (de) * 1986-07-03 1988-01-07 Licentia Gmbh Verfahren und anordnung zum reflow-loeten und reflow-entloeten von leiterplatten
JPH08139047A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 New Japan Radio Co Ltd 熱処理装置
JP4948701B2 (ja) * 2000-12-28 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、当該加熱装置を有する熱処理装置、及び、熱処理制御方法
US7110665B2 (en) * 2003-10-01 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal treatment equipment, thermal treatment method and manufacturing method of image display apparatus
JP2005193287A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Steel Corp 形状精度に優れた高強度部品の製造方法
US8658945B2 (en) * 2004-02-27 2014-02-25 Applied Materials, Inc. Backside rapid thermal processing of patterned wafers
US7978964B2 (en) * 2006-04-27 2011-07-12 Applied Materials, Inc. Substrate processing chamber with dielectric barrier discharge lamp assembly
US8571396B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-29 Tp Solar, Inc. Rapid thermal firing IR conveyor furnace having high intensity heating section
US8367983B2 (en) * 2008-04-09 2013-02-05 Applied Materials, Inc. Apparatus including heating source reflective filter for pyrometry
US8548311B2 (en) * 2008-04-09 2013-10-01 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for improved control of heating and cooling of substrates
CN102132121A (zh) 2008-08-20 2011-07-20 爱德福思创新技术有限责任公司 用于热加工处理的设备
JP2011007469A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Steel Corp 近赤外線加熱方法
JP4790092B1 (ja) * 2010-04-30 2011-10-12 日本碍子株式会社 塗膜乾燥炉
JP5606852B2 (ja) * 2010-09-27 2014-10-15 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置および熱処理方法
JP5559656B2 (ja) * 2010-10-14 2014-07-23 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置および熱処理方法
JP5855353B2 (ja) * 2011-05-13 2016-02-09 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
CN202517001U (zh) 2011-09-30 2012-11-07 刘成文 消失模红外线连续烘干炉
WO2014182405A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Applied Materials, Inc. Dome cooling using compliant material

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192526A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法
JPS61246315A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Daido Steel Co Ltd 放射加熱炉の均熱加熱方法
JP2007210027A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd バルジ成形方法及び中空成形体
JP2007335344A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Japan Steel Works Ltd:The 加熱装置
JP2008068282A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2010044875A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Aisin Takaoka Ltd 局所的加熱装置及び方法
JP2010135531A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Shimadzu Corp 真空加熱装置
JP2011099567A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 Ken Kk 赤外線加熱装置、赤外線照射装置、赤外線照射方向調整装置
JP2011200866A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toa Kogyo Kk 鋼板の焼き入れ方法及び鋼板の焼き入れ装置
WO2011118201A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 住友金属工業株式会社 長尺材の熱処理方法、長尺材の製造方法、およびそれらの方法に用いる熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
US20150377555A1 (en) 2015-12-31
CN104969020B (zh) 2018-09-28
WO2014118722A3 (en) 2014-11-13
CN104969020A (zh) 2015-10-07
US10184725B2 (en) 2019-01-22
WO2014118722A2 (en) 2014-08-07
EP2951520A2 (en) 2015-12-09
JP5931769B2 (ja) 2016-06-08
WO2014118722A4 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931769B2 (ja) 赤外炉及び赤外線加熱方法
JP5937524B2 (ja) 赤外炉、赤外線加熱方法およびそれを用いて製造された鋼板
JP4575976B2 (ja) 局所的加熱装置及び方法
JP5740419B2 (ja) 鋼板の赤外線加熱方法、加熱成形方法、赤外炉および車両用部品
RU2697535C1 (ru) Способ частичного радиационного нагрева для изготовления деталей посредством горячей штамповки и устройство для такого изготовления
US20110303330A1 (en) Steel sheet heating device, method for producing press-formed part, and press-formed part
JPWO2009084674A1 (ja) ガラス板成形用加熱装置及びガラス板の曲げ成形方法
JP2011099567A (ja) 赤外線加熱装置、赤外線照射装置、赤外線照射方向調整装置
KR20170043936A (ko) 블랭크 가열 장치
KR20140118353A (ko) 핫 스탬핑 성형장치
WO2020075310A1 (ja) プレス成形品の製造方法、保持具、及びプレス成形品の製造システム
JP5123345B2 (ja) 鋼板の焼き入れ方法及び鋼板の焼き入れ装置
KR20110067980A (ko) 금형의 열처리방법
CN101678510A (zh) 用于在沿着分割-或额定断裂线应用非对称的能量输入的情况下制造工件的方法
JPWO2020075310A1 (ja) プレス成形品の製造方法、保持具、及びプレス成形品の製造システム
JP6926437B2 (ja) 加熱装置
KR20150080353A (ko) 핫 스탬핑 소재 가열장치
JP2006283092A (ja) 伝熱促進装置及びこの装置を備えたウォーキングビーム式連続加熱炉
JP2017190470A (ja) 熱処理装置
JP2018073676A (ja) 加熱装置、加熱ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees