JP2014146924A - ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法 - Google Patents

ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014146924A
JP2014146924A JP2013013459A JP2013013459A JP2014146924A JP 2014146924 A JP2014146924 A JP 2014146924A JP 2013013459 A JP2013013459 A JP 2013013459A JP 2013013459 A JP2013013459 A JP 2013013459A JP 2014146924 A JP2014146924 A JP 2014146924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
divided
pixels
unit
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013013459A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Minamimoto
淳一 南本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013013459A priority Critical patent/JP2014146924A/ja
Priority to US14/156,701 priority patent/US8878989B2/en
Priority to CN201410024962.0A priority patent/CN103974019A/zh
Publication of JP2014146924A publication Critical patent/JP2014146924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • H04N5/073Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像を伝送するシステムにおいて、遅延時間およびメモリ容量を低減する。
【解決手段】画像供給部は、2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する。画像マッピング部は、所定数を超えない数である分割数の前記画素が供給されるたびに供給された画素の各々を互いに異なる画像にマッピングしてマッピングした画像を分割画像として生成する。所定数と同数の送信部のそれぞれが分割画像のいずれかを送信する。
【選択図】図2

Description

本技術は、ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法に関する。詳しくは画像を送信するソース機器、画像を受信するシンク機器、画像を送受信する通信システム、および、画像送信方法に関する。
近年、HD(High Definition)画像を超える超高精細の画像を処理する通信システムや受像装置が求められている。このニーズに応じて、HD画像の4倍や16倍の画素数を有する画像を処理するためのUHDTV(Ultra High Definition TV)規格が国際協会により標準化されている。そして、この超高精細の画像の転送には、例えば、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)規格に従ったインターフェースが用いられている。例えば、放送業務用の製品においては、SMPTE規格に準拠した3G−SDI規格のインターフェースが用いられている。また、民生用の製品においては、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格のインターフェースが用いられている。
ここで、これらのインターフェースのチャネル当たりの伝送レートには、規格上の上限があるため、HD画像より解像度の高い画像は、1チャネルで伝送することができないことがある。そこで、1チャネルで伝送不可能な場合には、画像を分割して、複数のチャネルで伝送する方法が用いられている。
画像を分割する際には、例えば、水平方向および垂直方向の中心線により画像を区切り、4分割するマッピング方法が用いられる。あるいは、画像からラインおよび画素を間引くマッピング方法が用いられる(例えば、特許文献1参照。)。間引く場合には、水平方向において、奇数または偶数のラインが間引かれ、さらに間引いたラインにおいて、隣り合う2画素のうちの一方が間引かれる。この間引かれた画素が、分割した画像にマッピングされる。
特開2009−200960号公報
しかしながら、上述の従来技術では、遅延時間およびメモリ容量を低減することが困難である。中心線で区切るマッピング方法では、画像全体を保持することができるメモリに画像全体を保持し、そのメモリから、分割した画像を読み出す必要がある。このため、1フレーム程度の遅延時間が生じてしまう。また、ラインおよび画素を間引く方法では、1ライン程度を保持することができるメモリに間引く対象のラインを保持し、そのラインから、間引く画素を読み出す必要がある。このため、1ライン程度の遅延時間が生じてしまう。
メモリ容量および遅延時間を低減するには、チャネル当たりの伝送レートを上昇させて、画像を分割せずに送信すればよい。ところが、HDMIや3G−SDIでは、画素データをシリアル方式で順に送信するため、チャネルにおける転送クロックの向上が困難であり、伝送レートの向上は容易でない。したがって、遅延時間およびメモリ容量を低減することが困難である。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、画像を伝送するシステムにおいて、遅延時間およびメモリ容量を低減することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、上記原画像を分割する数である分割数の上記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて上記分割画像のいずれかを上記対応する上記通信チャネルを介して送信する少なくとも上記分割数と同数の送信部とを具備する画像送信回路および画像送信方法である。これにより、分割数の画素の各々が互いに異なる画像にマッピングされて少なくとも分割数と同数の送信部により送信されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記通信チャネルの通信速度と上記原画像のデータ量とに基づいて上記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、上記画像マッピング部は、上記決定された分割数の上記分割画像を生成し、上記送信部のうち上記決定された分割数と同数の上記送信部のみが、上記分割画像を送信してもよい。これにより、送信部のうち分割数の送信部のみにより分割画像が送信されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記送信部のいずれかに対応付けられて上記分割画像に同期信号を多重化して上記対応する送信部に送信する上記送信部の個数と同数の同期信号多重化部をさらに備え、上記同期信号多重化部のうち上記決定された分割数と同数の上記同期信号多重化部のみが、上記同期信号を多重化してもよい。これにより、分割数と同数の同期信号の各々により、同期信号が多重化されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記分割数決定部は、上記原画像を等分割する数であり、かつ、上記複数の通信チャネルの個数を超えない数を上記通信速度と上記原画像のデータ量とに基づいて上記分割数として決定してもよい。これにより、原画像を等分割する数であり、かつ、複数の通信チャネルの個数を超えない数が通信速度と原画像のデータ量とに基づいて分割数として決定されるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて2次元格子状に配列された画素からなる原画像を分割した数である分割数と同数の分割画像のいずれかにおける画素を上記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも上記分割数と同数の受信部と、上記受信部のうち上記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに上記原画像における所定の方向に沿って順に上記受信された画素の各々を配列して上記原画像を再構成する画像再構成部と、上記再構成された原画像を表示する表示部とを具備する画像受信回路である。これにより、分割画像のいずれかにおける画素が少なくとも分割数と同数の受信部により受信されるたびに、所定の方向に沿って順に受信された画素の各々が配列されて原画像が再構成されるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記通信チャネルの通信速度と上記原画像のデータ量とに基づいて上記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、上記受信部のうち上記決定された分割数の上記受信部は、上記分割画像のいずれかの画素を1画素ずつ受信し、上記画像再生構成部は、上記決定された分割数の上記受信部の各々が1つの画素を取得するたびに上記画像を再構成してもよい。これにより、受信部のうち決定された分割数の送信部により分割画像が受信されるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記分割画像から同期信号を分離して上記同期信号を分離した上記分割画像をそれぞれが上記画像再構成部に供給する上記受信部と同数の同期信号分離部をさらに具備し、上記受信部の各々は、上記同期信号分離部のいずれかに対応付けられて上記同期信号が多重化された上記分割画像を受信して上記対応する同期信号分離部に供給し、上記同期信号分離部のうち上記決定された分割数と同数の上記同期信号分離部のみが、上記同期信号を分離してもよい。これにより、上記同期信号分離部のうち上記決定された分割数と同数の上記同期信号分離部により分割画像が分離されるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記分割数決定部は、上記原画像を等分割する数であり、かつ、上記複数の通信チャネルの個数を超えない数を上記通信速度と上記原画像のデータ量とに基づいて上記分割数として決定してもよい。これにより、原画像を等分割する数であり、かつ、複数の通信チャネルの個数を超えない数が通信速度と原画像のデータ量とに基づいて分割数として決定されるという作用をもたらす。
また、本技術の第3の側面は、2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、上記原画像を分割する数である分割数の上記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて上記分割画像のいずれかを上記対応する上記通信チャネルを介して送信する当該対応する少なくとも上記分割数と同数の送信部と、それぞれが上記複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて上記分割画像のいずれかにおける画素を上記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも上記分割数と同数の受信部と、上記受信部のうち上記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに上記原画像における所定の方向に沿って順に上記受信された画素の各々を配列して上記原画像を再構成する画像再構成部と、上記再構成された原画像を表示する表示部とを具備する通信システムである。これにより、分割数の画素の各々が互いに異なる画像にマッピングされて少なくとも分割数と同数の送信部および受信部により送受信されるという作用をもたらす。
本技術によれば、画像を伝送するシステムにおいて、遅延時間およびメモリ容量を低減することができるという優れた効果を奏し得る。
第1の実施の形態における通信システムの一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態における画像供給装置の一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態における表示装置の一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態におけるマッピング方法を説明するための図である。 第1の実施の形態における画素データのデータ構成例を示す図である。 第1の実施の形態における同期信号を多重化した分割画像信号の一例を示す図である。 第1の実施の形態における同期信号および有効画素信号のデータ構成の一例を示す図である。 第1の実施の形態における画像供給装置による画像送信処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における表示装置による画像受信処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における画像処理装置の一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態における画像供給装置の一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態における画像マッピング部の一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態における解像度フォーマットテーブルの一構成例を示す図である。 第2の実施の形態における表示装置の一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態における画像再構成部の一構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(分割数の画素の各々を異なる画像にマッピングして送信する例)
2.第2の実施の形態(画像のデータ量に応じた分割数の画素の各々を異なる画像にマッピングして送信する例)
<1.第1の実施の形態>
[通信システムの構成例]
図1は、実施の形態における通信システムの一構成例を示すブロック図である。この通信システムは、画像供給装置100および表示装置200を備える。
画像供給装置100は、映像信号を表示装置200に供給するものであり、通信システムにおいてソース機器として用いられる。より具体的には、画像供給装置100は、レコーダーやテレビチューナーなどである。ここで、映像信号は、時系列順に複数の原画像信号を含むものである。また、原画像信号は、2次元格子状に配列された複数の画素からなる原画像を示す信号である。画像供給装置100は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置を備え、その記憶装置から映像信号を読み出す。なお、画像供給装置100は、記憶装置からの読み出し以外の方法で映像信号を取得してもよい。例えば、画像供給装置100は、映像信号が乗せられたRF(Radio Frequency)信号を受信し、そのRF信号から映像信号を取得してもよい。
ここで、映像信号の単位時間当たりのデータ量は、SMPTEに準拠したケーブル1本ではリアルタイムに送信することができないほど、大きいものとする。例えば、QFHD(Quad Full High Definition)などの非常に解像度の高い映像信号であるものとする。そこで、画像供給装置100は、取得した映像信号における原画像信号の各々を、表示装置200との間の通信チャネルの数(例えば、ケーブルの本数)を超えない数に等分割する。原画像信号を等分割した信号のそれぞれを以下、「分割画像信号」と称し、分割画像信号の示す画像を「分割画像」と称する。画像供給装置100は、それらの分割画像信号をシリアルデータS1至S4に変換する。シリアルデータS1、S2、S3およびS4は、それぞれケーブル106、107、108および109を介して表示装置200に送信される。これらのケーブル106乃至109は、例えば、3G−SDIケーブルであり、シリアルデータは、3G−SDI規格に従って送信される。それぞれのケーブルの伝送帯域は、同一であるものとする。なお、画像供給装置100は、特許請求の範囲に記載のソース機器の一例である。また、映像信号を送信することができるのであれば、画像供給装置100は、HDMIなど、3G−SDI以外の規格に従って送信してもよい。また、ケーブル106乃至109についても、3G−SDIケーブル以外のケーブル、例えば、HDMIケーブルであってもよい。
なお、画像供給装置100は原画像を4つの分割画像に分割しているが、分割数は4つに限定されない。分割画像信号の単位時間当たりのデータ量が1本のケーブルで送信することができる程度になるのであり、原画像を等分割することができるのであれば、ケーブルの本数を超えない範囲で分割数は任意である。例えば、原画像の水平解像度が3840画素である場合、前述の画像を1秒間あたりに表示するフレームレートを鑑みて、4つのほか、2つや6つなどの分割画像に等分割することができる。
また、QFHDなどの高精細の映像信号を分割対象としているが、画像供給装置100は、HD(High Definition)など、解像度のあまり高くない画像信号を分割してもよい。解像度が高くなくても、フレームレートが非常に多いと、映像信号の単位時間当たりのデータ量が向上し、1チャネルでは伝送することができない場合があるためである。
表示装置200は、映像信号を受信し、表示するものであり、通信システムにおいて、ソース機器と同期をとって画像を再構成するシンク機器として用いられる。この表示装置200は、ケーブル106、107、108および109を介してシリアルデータS1乃至S4を受信し、それらを分割画像信号D1乃至D4に変換する。そして、表示装置200は、分割画像信号D1乃至D4を合成して分割前の原画像信号を再構成する。表示装置200は、再構成した原画像信号に対して必要に応じて画像処理を施し、表示する。なお、表示装置200は、特許請求の範囲に記載のシンク機器の一例である。
[画像供給装置の構成例]
図2は、第1の実施の形態における画像供給装置100の一構成例を示すブロック図である。この画像供給装置100は、画像供給部110と、画像マッピング部120と、同期信号多重化部131、132、133および134と、3G−SDI送信部141、l42、143および144とを備える。同期信号多重化部(131等)と3G−SDI送信部(141等)とは、画像供給装置100と表示装置200との間の通信チャネルの数(例えば、ケーブルの本数)と同じ個数、設けられる。通信チャネルの数が4以外のときには、同期信号多重化部(131等)と3G−SDI送信部(141等)とのそれぞれの個数は、通信チャネルの数と同数に変更される。
画像供給部110は、原画像信号を取得して画像マッピング部120に供給するものである。画像供給部110は、例えば、ラスタースキャンにおける走査の順に、原画像におけるラインを順に選択する。そして、画像供給部110は、選択したラインにおけるkn+1番目、kn+2番目、・・・、kn+j、・・・、kn+k番目の画素からなる画素群を画像マッピング部120に転送する。ここで、kは原画像を分割する数であり、表示装置200との間の通信チャネルの数を超えない数(例えば、4)である。また、nはライン内の画素群を転送する回数に応じた値であり、0以上の整数である。jは、1乃至kの整数である。kを4とすると、1回目(n=0のとき)に転送されるのは同一ライン上の1番目から4番目の画素である。また、2回目(n=1のとき)に転送されるのは同一ライン上の5番目から8番目の画素である。画像供給部110は、選択したラインの全ての画素を供給すると、ラスタースキャン順において次のラインを選択して同様の処理を行う。
画像供給部110は、k画素ずつ転送することにより、1画素ずつ転送するよりも低い転送レートで、画素を転送することができる。例えば、k=4のとき、分割前の原画像信号のピクセルクロックを594(=148.5×4)MHzとする。この場合、画像供給部110は、4画素ずつ転送するため、その4分の1の148.5MHzの転送レートで転送すればよい。1画素のデータサイズを20ビットとすると、80ビットのデータが148.5MHzの転送レートで転送される。
また、k画素ずつ転送することにより、画像マッピング部120はk画素をまとめて処理することができるため、画像マッピング部120において、k画素を保持するためのメモリを設ける必要がなくなる。
画像マッピング部120は、k画素が供給されるたびに、そのk個の画素のそれぞれを互いに異なる分割画像にマッピングするものである。
具体的には、画像マッピング部120は、原画像のライン番号Lのライン内のkn+j番目の画素をj番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内のn+1番目の画素としてマッピングする。このライン番号は、画像内のラインに割り当てられた一意な番号である。例えば、k=4の場合、原画像のライン番号Lのライン内の1番目の画素は、1番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内の1番目の画素としてマッピングされる。また、ライン番号Lのライン内の2番目の画素は、2番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内の1番目の画素としてマッピングされる。同様に、3番目の画素は、3番目の分割画像における同一ラインの1番目の画素としてマッピングされ、4番目の画素は、4番目の分割画像における同一ラインの1番目の画素としてマッピングされる。5、6、7、8番目の画素は、分割画像の各々における同一ラインの2番目の画素としてマッピングされる。
画像マッピング部120の機能は、例えば、分配器により実現される。この分配器は、k画素が供給されるたびに、それらの画素の各々を互いに異なる同期信号多重化部(131等)に分配する。k画素のうちj番目の画素は、分配器により、k個の同期信号多重化部のうちj番目に供給される。これにより、原画像がk個の分割画像に分割される。
分割画像は、原画像と同じ転送レート(例えば、145.8MHz)で転送される。ただし、原画像がk(例えば、4)画素ずつ転送されるのに対し、分割画像は1画素ずつ転送される。1画素のデータサイズを20ビットとすると、分割画像において、20ビットのデータが145.8MHzの転送レートで転送される。
同期信号多重化部131は、分割画像信号D1に同期信号を多重化するものである。この同期信号多重化部131は、例えば、3G−SDIの規格に従って同期信号を生成する。3G−SDIの規格においては、同期信号として、TRS(Timing Reference Signal)、ライン番号、誤り検出符号および水平ブランキング信号がラインごとに付加される。誤り検出符号としては、CRC(Cyclic Redundancy Check)が用いられる。
ここで、TRSは、EAV(End of Active Video)およびSAV(Start of Active Video)を含む。EAVは、画素が有効である期間の終了タイミングを示す信号である。また、SAVは、画素が有効である期間の開始タイミングを示す信号である。水平ブランキング信号は、画像が表示されない水平ブランキング期間を示す信号である。
原画像を分割して送信する場合、分割画像の各々における同じ座標の画素は、同時刻に表示装置200に送信する必要がある。それぞれの分割画像信号において、画素の送信タイミングの同期は、TRS信号の付加により実現される。
水平方向のk画素を画素単位で分割するマッピング方法により、分割画像の垂直解像度は原画像と同一となり、分割画像の水平解像度は原画像の1/kとなる。このため、同期信号多重化部131は、垂直ライン方向については、原画像と同じタイミングで同期信号を多重化する。一方、水平ライン方向については、同期信号多重化部131は、原画像と比較して1/kの間隔で同期信号を多重化する。具体的には、同期信号多重化部131は、原画像の水平方向の画素数の1/kの画素が供給されるたびに、それらの画素を1ラインとして、同期信号を多重化する。
同期信号多重化部132、133および134の構成は、分割画像信号D1の代わりに分割画像信号D2、D3およびD4を多重化する点以外は、同期信号多重化部131と同様である。
このように、分割画像信号の各々において、同じ間隔でTRS信号が付加される。このため、分割画像のそれぞれにおける同じ座標の画素は、同時に表示装置200へ送信される。
同期信号多重化部131は、同期信号を多重化した分割画素信号をパラレルデータとして3G−SDI送信部141に供給する。同期信号多重化部132、133および134は、多重化した分割画像信号D1、D2、D3およびD4をパラレルデータとして、それぞれ3G−SDI送信部142、143および144に供給する。
3G−SDI送信部141、142、143および144は、パラレルデータをシリアルデータに変換し、3G−SDIの規格に従って送信するものである。
3G−SDI送信部141は、ケーブル106を介してシリアルデータS1を送信する。3G−SDI送信部142、143および144はそれぞれケーブル107、108および109を介してシリアルデータS2、S3およびS4を表示装置200へ送信する。なお、3G−SDI送信部141、142、143および144の各々は、特許性請求の範囲に記載の送信部の一例である。
[表示装置の構成例]
図3は、第1の実施の形態における表示装置200の一構成例を示すブロック図である。この表示装置200は、3G−SDI受信部211、212、213および214と、同期信号分離部221、222、223および224と、画像再構成部230と、表示部240とを備える。
3G−SDI受信部211、212、213および214は、3G−SDI規格に従ってシリアルデータを受信し、そのデータをパラレルデータに変換するものである。
3G−SDI受信部211はケーブル106を介してシリアルデータS1を受信し、パラレルデータに変換して同期信号分離部221に供給する。3G−SDI受信部212、213および214は、それぞれケーブル107、108および109を介してシリアルデータS2、S3およびS4を受信し、パラレルデータに変換して同期信号分離部222、223および224に供給する。なお、3G−SDI受信部211、212、213および214の各々は、特許請求の範囲に記載の受信部の一例である。
同期信号分離部221は、パラレルデータを同期信号と分割画像信号D1とに分離するものである。同期信号分離部221は、分離した同期信号に基づいて、分割画像信号D1の画像再構成部230への供給タイミングを同期させる。具体的には、SAVからEAVまでの間の画素を1つのラインにおける画素として順に供給する。TRS(SAVおよびEAV)は、前述したように、画像供給装置100において同じ間隔で付加されている。このため、そのTRSに基づいて画素を供給することにより、分割画像のそれぞれにおける同じ座標の画素は、同時に画像再構成部230に供給される。
同期信号分離部222、223および224は、それぞれ分割画像信号D2、D3およびD4を分離して画像再構成部230に供給する。
画像再構成部230は、k個の同期信号分離部(221等)からk画素が供給されるたびに、それらの画素を原画像における水平ラインにおいて順に配列して原画像を再構成するものである。
具体的には、画像再構成部230は、j番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内のn+1番目の画素を、原画像におけるライン番号Lのラインのkn+j番目の画素として配列する。例えば、k=4の場合、1番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内の1番目(n=0)の画素は、原画像におけるライン番号Lのラインの1番目の画素として配列される。2番目の分割画像におけるライン番号Lのライン内の1番目の画素は、原画像におけるライン番号Lのラインの2番目の画素として配列される。同様に、3番目の分割画像における1番目の画素は、原画像における同一ラインの3番目の画素として配列され、4番目の分割画像における1番目の画素は、原画像における同一ラインの4番目の画素として配列される。そして、1乃至4番目の分割画像のそれぞれにおける2番目の画素は、原画像における同一ラインの5乃至8番目の画素として配列される。
画像再構成部230の機能は、例えば、混合器により実現される。この混合器は、k個の同期信号分離部(221等)からk画素が供給されるたびに、それらの画素をまとめて表示部240に供給する。これにより、k個の分割画像から原画像が再構成される。
画像再構成部230は、再構成した原画像信号を表示部240に供給する。ここで、分割画像信号が1画素ずつ転送されるのに対し、再構成された原画像信号は、同じ転送レート(例えば、148.5MHz)でk(例えば、4)画素ずつ転送される。例えば、1画素のデータサイズを20ビットとすると、原画像信号内の80ビットのデータが148.5MHzの転送レートで転送される。このように、k画素ずつ転送することにより、1画素ずつ転送する場合よりも低い転送レートで画素を転送することができる。
また、仮に原画像信号を1画素ずつ転送する構成とすると、同時に供給されたk個の画素を保持するメモリが画像再構成部230に必要になるが、k画素ずつ転送することにより、そのようなメモリが不要となる。
表示部240は、原画像信号に基づいて原画像を表示するものである。原画像信号は、k画素ずつ転送されるため、表示部240は、画像供給装置100における画像供給部110と同一の動作クロックにより画像を描画することができる。
図4は、第1の実施の形態におけるマッピング方法を説明するための図である。図4において、原画像は、垂直解像度が2160ラインであり、水平解像度が3840画素の画像である。分割数kは4であり、原画像は4分割されて、4つの分割画像A、B、CおよびDにマッピングされるものとする。
この場合、原画像のそれぞれのラインにおける1、5、9番目など、4n+1番目の画素aが、分割画像Aにマッピングされる。また、それぞれのラインにおける2、6、10番目など、4n+2番目の画素bが、分割画像Bにマッピングされる。それぞれのラインにおける4n+3番目の画素cが、分割画像Bにマッピングされ、4n+4番目の画素dが分割画像Dにマッピングされる。
このようなマッピング方法により、原画像は、水平方向において、k画素単位で1画素を間引いた画素からなるk個の分割画像に分割される。垂直方向におけるライン単位の間引きを行わないため、画像供給装置100において1ラインまたは1フレームを保持するためのメモリが不要である。したがって、画像の伝送において、ライン単位またはフレーム単位の遅延が生じない。
なお、原画像の解像度は図5に例示した解像度に限定されない。例えば、垂直解像度が2160ラインであり、水平解像度が4160画素の画像であってもよい。
図5は、第1の実施の形態における画素データのデータ構成例を示す図である。図5は、画像信号のカラーフォーマットが「YCbCr 4:2:2」である場合の画素データの一例である。ここで、YCbCrは色空間の種類を示し、この色空間においてYは輝度信号であり、Cbは青色色差信号であり、Crは赤色色差信号である。「4:2:2」は、輝度信号Y、青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crのそれぞれのサンプリング周波数の比率を示す。言い換えれば、輝度信号が4回サンプリングされる間に、青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crは、それぞれ2回サンプリングされる。このため、水平方向において、隣り合う4つの画素a、b、cおよびdは、輝度信号Yを4つ含み、青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crをそれぞれ2つずつ含む。
通常は、輝度信号Yと、青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crとを含むデータが1つの画素データとして転送される。しかし、図5では、輝度信号Yと、青色色差信号Cbまたは赤色色差信号Crとを含むデータを1つの画素データとして転送する構成としている。これは、画像供給部110が供給する画素信号のタイミングと、画像供給装置100および表示装置200間の伝送路のタイミングとの整合性をとる同期信号の扱いが簡易になるためである。
輝度信号および色差信号の階調ビット数を10ビットとすると、1つの画素は、輝度信号および色差信号を1つずつ含むため、そのデータサイズは20ビットとなる。このため、一度に転送される、4画素からなる画素群のデータ量は、80ビットとなる。
なお、輝度信号Yと青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crとを含むデータを1つの画素データとして転送してもよい。この場合には、輝度信号Yのサイズに対して、青色色差信号Cbおよび赤色色差信号Crのそれぞれのサイズは、その半分とされる。
また、画像信号のカラーフォーマットは、図5に例示した構成に限定されない。例えば、YCbCrの代わりに、RGB(Red Green Blue)の色空間を用いてもよい。また、サンプリング比は「4:4:4」や「4:2:0」などであってもよい。さらに、10ビットのほか、8ビット、12ビットまたは14ビットなどを階調ビット数として用いてもよい。
図6は、第1の実施の形態における同期信号を多重化した分割画像信号の一例を示す図である。垂直方向において、ラインが有効である垂直有効映像期間と、ラインが無効である垂直ブランキング期間とが設けられる。それぞれの期間の長さや開始および終了タイミングは、3G−SDI規格において、解像度のフォーマットごとに規定されている。
垂直有効映像期間において、それぞれのラインには、EAV、水平ブランキング信号、SAV、ライン番号および誤り検出符号が同期信号として付加される。図6においては、ライン番号および誤り検出符号は省略されている。
分割画像A、B、CおよびDのそれぞれの水平解像度は、原画像の解像度(3840画素)の1/4に相当する960画素である。このため、原画像に対しては、規格上、3840画素を1ラインとしてラインごとにEAV等の同期信号が付加されるのに対し、分割画像に対しては、960画素を1ラインとしてラインごとに同期信号が付加される。このように、分割画像において同期信号が付加される間隔は、原画像と比較して1/4である。
全ての分割画像に、同じタイミングで同期信号を付加することにより、それぞれの分割画像における同じ座標の画素は、表示装置200へ同時に転送される。
図7は、第1の実施の形態における同期信号および有効画素信号のデータ構成の一例を示す図である。同期信号は、EAV、水平ブランキング信号BlankおよびSAVを含む。EAVおよびSAVは、「3FF」、「000」、「000」および「XYZ」の4ワードを含むデータである。X、YおよびZは変数であり、SAVであるかEAVであるかを示す値などが設定される。また、有効画素の各々は、輝度信号(Y1など)および色差信号(Cb1など)を含む。
[画像供給装置の動作例]
図8は、第1の実施の形態における画像供給装置100による画像送信処理の一例を示すフローチャートである。この画像送信処理は、例えば、1枚の原画像を画像供給装置100が取得するたびに実行される。画像供給装置100は、原画像から4画素ずつ画素を取得する(ステップS901)。画像供給装置100は、4画素を取得するたびに、その4画素の各々を4つの分割画像にマッピングする(ステップS902)。
画像供給装置100は、分割画像信号に同期信号を多重化してパラレルデータを生成する(ステップS903)。画像供給装置100は、パラレルデータをシリアルデータに変換して3G−SDIの規格に従って送信する(ステップS904)。ステップS904の後、画像供給装置100は、画像送信処理を終了する。
[表示装置の動作例]
図9は、第1の実施の形態における表示装置200による画像受信処理の一例を示すフローチャートである。この画像受信処理は、例えば、画像供給装置100から1枚の画像に相当する分割画像信号が送信されるたびに実行される。表示装置200は、3G−SDIの規格に従ってシリアルデータを受信し、パラレルデータに変換する(ステップS911)。表示装置200は、分割画像信号から同期信号を分離する(ステップS912)。表示装置200は、4つの分割画像信号から原画像信号を再構成する(ステップS913)。表示装置200は、再構成した原画像を表示する(ステップS914)。ステップS914の後、表示装置200は、画像受信処理を終了する。
このように、第1の実施の形態によれば、画像供給装置100は、分割数と同数の画素が供給されるたびに、それらの画素の各々を互いに異なる画像にマッピングするため、メモリに画素を保持する必要がない。このため、画像を伝送する際における遅延時間とメモリ容量とを低減することができる。
[変形例]
[画像処理装置の構成例]
第1の実施の形態では、機器間の画像の伝送において画像を分割していたが、機器内の画像の伝送において画像を分割してもよい。図10は、第1の実施の形態の画像処理装置300の一構成例を示すブロック図である。変形例の画像処理装置300は、機器(画像処理装置300)内の画像の伝送において、画像を分割する点において第1の実施の形態と異なる。この画像処理装置300は、画像送信回路101および画像受信回路201を備える。画像送信回路101と画像受信回路201とは、信号線101乃至104により接続される。
画像送信回路101の構成は、表示装置200の代わりに、同じ機器内の画像受信回路201へ画像を送信する点以外は、第1の実施の形態の画像供給装置100と同様である。画像受信回路201の構成は、画像供給装置100の代わりに、同じ機器内の画像送信回路101から画像を受信する点以外は、表示装置200と同様である。具体的には、画像処理装置100は撮像装置などであり、画像送信回路101は、撮像素子(イメージセンサー)などである。また、画像受信回路201は、画像処理および画像の表示を行う回路などである。
<2.第2の実施の形態>
[画像供給装置の構成例]
第1の実施の形態では、分割数を固定値としていたが、原画像のデータ量により、必要最小限の分割数は変動する。画像をk分割して送信する場合、k個の画像3G−SDI送信部(141等)や3G−SDI受信部(211等)が動作しなくてはならず、分割数kが多いほど消費電力が大きくなる。一方、原画像の分割数kが少ないほど、通信チャネル当たりの分割画像のデータ量が大きくなる。分割画像のデータ量が多いと、同期信号多重化部131等が分割画像をパラレルデータとして3G−SDI送信部141等へ伝送する伝送クロックを高くしないと分割画像を伝送できなくなるおそれがある。また、分割画像のデータ量が多いと、3G−SDI送信部141等がパラレルデータ(分割画像)をシリアルデータに変換する処理を行う処理クロックを高くしないと、分割画像を伝送することができなくなるおそれがある。処理クロックや伝送クロックを高くするには、同期信号多重化部131等や3G−SDI送信部141等の回路の設計変更が必要になったり、クロックの変更を行う回路が新たに必要になったりすることがある。このため、伝送クロックや処理クロックに変更を与えないように、分割数kを調整することが望ましい。第2の実施の形態では、原画像のデータ量に応じて分割数を可変する点において第1の実施の形態と異なる。
図11は、第2の実施の形態における画像供給装置100の一構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態の画像供給装置100は、画像供給部110の代わりに画像供給部111を備える点において第1の実施の形態と異なる。また、第2の実施の形態の画像マッピング部120は、原画像のデータ量に応じて分割数を変化させる点において第1の実施の形態と異なる。
画像供給部111は、原画像信号をk画素ずつでなく、1画素ずつ転送する点において第1の実施の形態と異なる。1画素ずつ転送する場合の原画像信号の転送レートは、k画素ずつ転送する場合のk倍となる。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様に原画像信号をk画素ずつ画像マッピング部120へ転送してもよい。
[画像マッピング部の構成例]
図12は、第2の実施の形態における画像マッピング部120の一構成例を示すブロック図である。この画像マッピング部120は、画素保持部121、解像度フォーマットテーブル122、分配器123および分割数演算部124を備える。
画素保持部121は、少なくともk個の画素を保持するものである。画素保持部121は、k画素が供給されるたびに、それらの画素を保持する。保持した画素は分配器123により読み出される。第1の実施の形態と異なり、画像マッピング部120は、メモリ(画素保持部121)を備える必要がある。しかし、メモリの容量は、少なくともk画素分でよく、ライン単位またはフレーム単位の容量は必要ない。また、k画素を保持してから送信するため、ライン単位またはフレーム単位の伝送遅延は生じず、遅延時間の増加は抑制される。
なお、第2の実施の形態において、1画素ずつ画素を画像マッピング部120へ転送しているが、第1の実施の形態と同様にk画素ずつ画素を転送してもよい。その場合には、画像マッピング部120に画素保持部121は不要である。
解像度フォーマットテーブル122は、解像度フォーマット識別情報ごとに、解像度フォーマットに関する情報を対応付けたテーブルである。解像度フォーマット識別情報は、原画像の解像度フォーマットを識別するための情報である。また、解像度フォーマットに関する情報として、例えば、水平解像度、垂直解像度、フレームレート、水平ブランキング期間および垂直ブランキング期間などである。
分配器123は、分割数演算部124により求められた分割数kにより画像を分割するものである。分配器123は、分割数演算部124から分割数kを受け取る。そして、分配器123は、画素保持部121にk画素が保持されるたびに、それらの画素の各々を互いに異なる同期多重化部(131等)に分配する。これにより、原画像がk個の分割画像に分割される。
分割数演算部124は、分割数kを演算するものである。分割数演算部124には、画像の伝送前において、予め、画像伝送量情報および伝送路帯域情報が入力される。画像伝送量情報は、原画像のデータ量およびフレームレートを求めるための情報である。この画像伝送量情報は、例えば、ユーザや画像供給部111により、画像の伝送前に入力される。画像伝送量情報は、例えば、解像度フォーマット識別情報、カラーフォーマット識別情報、および、階調表現ビット数を含む。また、伝送路帯域情報は、画像供給装置100と表示装置200との間の伝送路の1チャネル当たりの帯域を示す情報である。帯域の単位として、例えば、bps(bit per second)が用いられる。
カラーフォーマット識別情報は、原画像のカラーフォーマットを識別するための情報である。階調ビット数は、原画像の色の階調を表すビット数である。
分割数演算部124は、カラーフォーマットおよび階調ビット数から、原画像内の画素のデータサイズを求める。例えば、カラーフォーマットが、「YCbCr 4:4:4」で、階調ビット数が10ビットである場合、1つの画素は10ビットのY、CbおよびCrの情報から構成される。このため、画素のデータサイズは30ビットである。
また、分割数演算部124は、解像度フォーマットに対応する、水平解像度、垂直解像度、フレームレート、水平ブランキング期間および垂直ブランキング期間を解像度フォーマットテーブル122から読み出す。水平解像度および水平ブランキング期間の単位は、例えば、画素数である。垂直解像度および垂直ブランキング期間の単位は、例えば、ライン数である。フレームレートの単位は、例えば、ヘルツ(Hz)である。
分割数演算部124は、例えば、次の式を満たす分割数kを求め、求めた分割数kに分配器123に供給する。これにより、分割数kは、画像のデータ量に応じて決定される。また、式1を満たす分割数kを決定することにより、画像供給装置100は、伝送クロックを変更せずに画像を伝送することができる。
{(水平解像度)/k+(水平ブランキング期間)}×{(垂直解像度)+(垂直ブランキング期間)}×(画素データサイズ)×(フレームレート)≦(伝送路帯域)…式1
同期信号多重化部(131等)の個数(例えば、4)より小さな値のkが決定されると、同期信号多重化部(131等)のうち、決定されたk(例えば、1)と同数の同期多重化部(131等)のみが動作して同期信号を多重化する。同様に、3G−SDI送信部(141等)のうち、決定されたkと同数の3G−SDI送信部(141等)のみが動作して分割画像信号を送信する。
図13は、第2の実施の形態における解像度フォーマットテーブルの一構成例を示す図である。この解像度フォーマットテーブルには、解像度フォーマット識別情報ごとに、水平解像度、垂直解像度、フレームレート、水平ブランキング期間および垂直ブランキング期間が対応付けて記憶される。これらの水平解像度等は、UHDTV規格などにより規定されている値が用いられる。
例えば、解像度フォーマット識別情報「RF1」に対応付けて、水平解像度「1920」画素、垂直解像度「1080」ラインのフォーマットが記憶される。このフォーマットのフレームレートは「24」Hzであり、水平ブランキング期間は「280」画素であり、垂直ブランキング期間は「45」ラインである。
[表示装置の構成例]
図14は、第2の実施の形態における表示装置200の一構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態の表示装置200は、表示部240の代わりに表示部241を備える点において第1の実施の形態と異なる。
また、第2の実施の形態の画像再構成部230は、原画像のデータ量に応じて分割数を取得し、その分割数に基づいて画像を再構成する点において第1の実施の形態と異なる。
表示部241は、画像再構成部230から原画像内の画素を1画素ずつ取得して表示する。表示部241は、画素を1画素ずつ取得するため、k画素ずつ取得する第1の実施の形態と比較してk倍の動作クロックで動作する。なお、表示部241は、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様にk画素ずつ画素を取得してもよい。
[画像再構成部の構成例]
図15は、第2の実施の形態における画像再構成部230の一構成例を示すブロック図である。この画像再構成部230は、混合器231、分割数演算部232、画素保持部233および解像度フォーマットテーブル234を備える。
混合器231は、分割数演算部232により求められた分割数kと同数の同期信号分離部(221等)からk画素が供給されるたびに、それらの画素をまとめて表示部240に供給するものである。これにより、k個の分割画像が原画像に再構成される。
分割数演算部232、画素保持部233および解像度フォーマットテーブル234の構成は、画像供給装置100における分割数演算部124、画素保持部121および解像度フォーマットテーブル122と同様である。
なお、第2の実施の形態において、画像再構成部230は原画像を1画素ずつ出力しているが、第1の実施の形態と同様にk画素ずつ出力してもよい。その場合には、画像再構成部230において画素保持部233は不要である。
このように、第2の実施の形態によれば、画像供給装置100において、画像のデータ量に応じて決定した数の3G−SDI送信部(141等)のみが動作することにより、消費電力の増大を抑制することができる。また、同期信号多重化部(131等)についても、データ量に応じた数のみが動作することにより、消費電力の増大が抑制される。また、伝送クロック数を一定に保つように分割数を変更することにより、複数の伝送クロックを用意しなくても画像を伝送することができる。同様に、表示装置200においても、データ量に応じた数の3G−SDI受信部(211等)や同期信号分離部(221等)のみが動作することにより、消費電力の増大が抑制される。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、
前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、
それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかを前記対応する前記通信チャネルを介して送信する少なくとも前記分割数と同数の送信部と
を具備する画像送信回路。
(2)前記通信チャネルの通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、
前記画像マッピング部は、前記決定された分割数の前記分割画像を生成し、
前記送信部のうち前記決定された分割数と同数の前記送信部のみが、前記分割画像を送信する
前記(1)記載の画像送信回路。
(3)前記送信部のいずれかに対応付けられて前記分割画像に同期信号を多重化して前記対応する送信部に送信する前記送信部の個数と同数の同期信号多重化部をさらに備え、
前記同期信号多重化部のうち前記決定された分割数と同数の前記同期信号多重化部のみが、前記同期信号を多重化する
前記(1)または(2)記載の画像送信回路。
(4)前記分割数決定部は、前記原画像を等分割する数であり、かつ、前記複数の通信チャネルの個数を超えない数を前記通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数として決定する
前記(2)または(3)記載の画像送信回路。
(5)それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて2次元格子状に配列された画素からなる原画像を分割した数である分割数と同数の分割画像のいずれかにおける画素を前記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも前記分割数と同数の受信部と、
前記受信部のうち前記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに前記原画像における所定の方向に沿って順に前記受信された画素の各々を配列して前記原画像を再構成する画像再構成部と、
前記再構成された原画像を表示する表示部と
を具備する画像受信回路。
(6)前記通信チャネルの通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、
前記受信部のうち前記決定された分割数の前記受信部は、前記分割画像のいずれかの画素を1画素ずつ受信し、
前記画像再生構成部は、前記決定された分割数の前記受信部の各々が1つの画素を取得するたびに前記画像を再構成する
前記(5)記載の画像受信回路。
(7)前記分割画像から同期信号を分離して前記同期信号を分離した前記分割画像をそれぞれが前記画像再構成部に供給する前記受信部と同数の同期信号分離部をさらに具備し、
前記受信部の各々は、前記同期信号分離部のいずれかに対応付けられて前記同期信号が多重化された前記分割画像を受信して前記対応する同期信号分離部に供給し、
前記同期信号分離部のうち前記決定された分割数と同数の前記同期信号分離部のみが、前記同期信号を分離する
前記(6)に記載の画像受信回路。
(8)前記分割数決定部は、前記原画像を等分割する数であり、かつ、前記複数の通信チャネルの個数を超えない数を前記通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数として決定する
前記(6)または(7)記載の画像受信回路。
(9)2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、
前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、
それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかを前記対応する前記通信チャネルを介して送信する当該対応する少なくとも前記分割数と同数の送信部と、
それぞれが前記複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかにおける画素を前記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも前記分割数と同数の受信部と、
前記受信部のうち前記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに前記原画像における所定の方向に沿って順に前記受信された画素の各々を配列して前記原画像を再構成する画像再構成部と、
前記再構成された原画像を表示する表示部と
を具備する通信システム。
(10)画像供給部が、2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給手順と、
画像マッピング部が、前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング手順と、
それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられた少なくとも前記分割数と同数の送信部が前記対応する通信チャネルを介して前記分割画像のいずれかを送信する送信手順と
を具備する画像送信方法。
100 画像供給装置
101 画像送信回路
110、111 画像供給部
120 画像マッピング部
121、233 画素保持部
122、234 解像度フォーマットテーブル
123 分配器
124、232 分割数演算部
131、132、133、134 同期信号多重化部
141、142、143、144 3G−SDI送信部
200 表示装置
201 画像受信回路
211、212、213、214 3G−SDI受信部
221、222、223、224 同期信号分離部
230 画像再構成部
231 混合器
240、241 表示部
300 画像処理装置

Claims (10)

  1. 2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、
    前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、
    それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかを前記対応する前記通信チャネルを介して送信する少なくとも前記分割数と同数の送信部と
    を具備する画像送信回路。
  2. 前記通信チャネルの通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、
    前記画像マッピング部は、前記決定された分割数の前記分割画像を生成し、
    前記送信部のうち前記決定された分割数と同数の前記送信部のみが、前記分割画像を送信する
    請求項1記載の画像送信回路。
  3. 前記送信部のいずれかに対応付けられて前記分割画像に同期信号を多重化して前記対応する送信部に送信する前記送信部の個数と同数の同期信号多重化部をさらに備え、
    前記同期信号多重化部のうち前記決定された分割数と同数の前記同期信号多重化部のみが、前記同期信号を多重化する
    請求項2記載の画像送信回路。
  4. 前記分割数決定部は、前記原画像を等分割する数であり、かつ、前記複数の通信チャネルの個数を超えない数を前記通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数として決定する
    請求項2記載の画像送信回路。
  5. それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて2次元格子状に配列された画素からなる原画像を分割した数である分割数と同数の分割画像のいずれかにおける画素を前記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも前記分割数と同数の受信部と、
    前記受信部のうち前記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに前記原画像における所定の方向に沿って順に前記受信された画素の各々を配列して前記原画像を再構成する画像再構成部と、
    前記再構成された原画像を表示する表示部と
    を具備する画像受信回路。
  6. 前記通信チャネルの通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数を決定する分割数決定部をさらに備え、
    前記受信部のうち前記決定された分割数の前記受信部は、前記分割画像のいずれかの画素を1画素ずつ受信し、
    前記画像再生構成部は、前記決定された分割数の前記受信部の各々が1つの画素を取得するたびに前記画像を再構成する
    請求項5記載の画像受信回路。
  7. 前記分割画像から同期信号を分離して前記同期信号を分離した前記分割画像をそれぞれが前記画像再構成部に供給する前記受信部と同数の同期信号分離部をさらに具備し、
    前記受信部の各々は、前記同期信号分離部のいずれかに対応付けられて前記同期信号が多重化された前記分割画像を受信して前記対応する同期信号分離部に供給し、
    前記同期信号分離部のうち前記決定された分割数と同数の前記同期信号分離部のみが、前記同期信号を分離する
    請求項6記載の画像受信回路。
  8. 前記分割数決定部は、前記原画像を等分割する数であり、かつ、前記複数の通信チャネルの個数を超えない数を前記通信速度と前記原画像のデータ量とに基づいて前記分割数として決定する
    請求項6記載の画像受信回路。
  9. 2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給部と、
    前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング部と、
    それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかを前記対応する前記通信チャネルを介して送信する当該対応する少なくとも前記分割数と同数の送信部と、
    それぞれが前記複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられて前記分割画像のいずれかにおける画素を前記対応する通信チャネルを介して1画素ずつ受信する少なくとも前記分割数と同数の受信部と、
    前記受信部のうち前記分割数の受信部の各々が1つの画素を受信するたびに前記原画像における所定の方向に沿って順に前記受信された画素の各々を配列して前記原画像を再構成する画像再構成部と、
    前記再構成された原画像を表示する表示部と
    を具備する通信システム。
  10. 画像供給部が、2次元格子状に配列された画素からなる原画像において所定の方向に配列された画素の各々を供給する画像供給手順と、
    画像マッピング部が、前記原画像を分割する数である分割数の前記画素が供給されるたびに当該分割数の画素の各々を互いに異なる画像にマッピングして当該マッピングした画像を分割画像として生成する画像マッピング手順と、
    それぞれが複数の通信チャネルのいずれかに対応付けられた少なくとも前記分割数と同数の送信部が前記対応する通信チャネルを介して前記分割画像のいずれかを送信する送信手順と
    を具備する画像送信方法。
JP2013013459A 2013-01-28 2013-01-28 ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法 Pending JP2014146924A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013459A JP2014146924A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法
US14/156,701 US8878989B2 (en) 2013-01-28 2014-01-16 Divided image circuit, communication system, and method of transmitting divided image
CN201410024962.0A CN103974019A (zh) 2013-01-28 2014-01-20 图像发送电路和方法、图像接收电路和方法及通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013459A JP2014146924A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146924A true JP2014146924A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51222547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013459A Pending JP2014146924A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8878989B2 (ja)
JP (1) JP2014146924A (ja)
CN (1) CN103974019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094318A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 ソニー株式会社 フレーム生成装置、フレーム生成方法、画像復元装置、画像復元方法、画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2019144447A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462726B2 (ja) * 2015-01-21 2019-01-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、表示装置、電子機器及び画像信号伝送方法
GB201506328D0 (en) * 2015-04-14 2015-05-27 D3 Technologies Ltd A system and method for handling video data
CA2941282C (en) * 2015-09-08 2023-01-03 Ross Video Limited 12g-sdi switcher with integrated processing of quad-link 3g-sdi
CN105611213A (zh) * 2016-01-04 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理方法、播放方法及相关的装置和系统
US10560755B2 (en) * 2016-09-23 2020-02-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for concurrently transmitting object data by way of parallel network interfaces
KR101793974B1 (ko) * 2016-10-12 2017-11-06 (주)캐스트윈 Uhd 다중 포맷 프로세싱 장치
CN107610639A (zh) * 2017-08-30 2018-01-19 北京集创北方科技股份有限公司 视频数据的传输方法、传输装置和驱动装置
WO2019061475A1 (en) * 2017-09-30 2019-04-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. IMAGE PROCESSING
KR102463785B1 (ko) * 2017-12-27 2022-11-07 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 패널에 배치되는 화소들을 구동하는 데이터구동장치
CN117726923B (zh) * 2024-02-05 2024-05-14 河北凡谷科技有限公司 一种基于特定模型的图像通信系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654484A (en) * 1983-07-21 1987-03-31 Interand Corporation Video compression/expansion system
US4660096A (en) * 1984-12-11 1987-04-21 Rca Corporation Dividing high-resolution-camera video signal response into sub-image blocks individually raster scanned
GB2189366B (en) * 1986-04-17 1989-12-28 British Broadcasting Corp Method and apparatus for conveying information signals
CA1315393C (en) * 1988-04-15 1993-03-30 Hitoshi Senso Television signal receiving apparatus
US5111303A (en) * 1989-02-27 1992-05-05 Pioneer Electronic Corporation Video signal recording system and picture display system in a high-definition television system
GB2267194B (en) * 1992-05-13 1995-10-04 Sony Broadcast & Communication Apparatus and method for processing image data
US5430486A (en) * 1993-08-17 1995-07-04 Rgb Technology High resolution video image transmission and storage
US6674796B1 (en) * 2000-02-14 2004-01-06 Harmonic, Inc. Statistical multiplexed video encoding for diverse video formats
JP2005244931A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Seiko Epson Corp マルチ画面映像再生システム
JP4114658B2 (ja) * 2004-04-13 2008-07-09 ソニー株式会社 データ送信装置及びデータ受信装置
JP4760288B2 (ja) * 2005-10-13 2011-08-31 ソニー株式会社 画像表示システム、表示装置、画像再合成装置、画像再合成方法及びプログラム
KR100754652B1 (ko) * 2006-02-09 2007-09-05 삼성전자주식회사 다중 방송 서비스를 제공하기 위한 방송 시스템 및 방법
US7868879B2 (en) * 2006-05-12 2011-01-11 Doremi Labs, Inc. Method and apparatus for serving audiovisual content
JP4645638B2 (ja) * 2007-11-22 2011-03-09 ソニー株式会社 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP4506852B2 (ja) 2008-02-22 2010-07-21 ソニー株式会社 信号入力装置及び信号入力方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094318A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 ソニー株式会社 フレーム生成装置、フレーム生成方法、画像復元装置、画像復元方法、画像伝送システムおよび画像伝送方法
US20180338125A1 (en) * 2015-12-03 2018-11-22 Sony Corporation Frame generation apparatus, frame generation method, image restoration apparatus, image restoration method, image transmission system, and image transmission method
US10674132B2 (en) 2015-12-03 2020-06-02 Sony Corporation Frame generation apparatus, frame generation method, image restoration apparatus, image restoration method, image transmission system, and image transmission method
JP2019144447A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP7081200B2 (ja) 2018-02-22 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
US11425341B2 (en) 2018-02-22 2022-08-23 Seiko Epson Corporation Image display device and method for controlling image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8878989B2 (en) 2014-11-04
US20140211094A1 (en) 2014-07-31
CN103974019A (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014146924A (ja) ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法
US11109076B2 (en) Image transmission device, image transmission method, image reception device, and image reception method
JP4557016B2 (ja) 信号送信装置
US8503490B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20130010187A1 (en) Signal transmitting device, signal transmitting method, signal receiving device, signal receiving method, and signal transmission system
US20090213265A1 (en) Signal inputting apparatus and signal inputting method
KR100586669B1 (ko) 전송 시스템
JP2009130639A (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP2009296383A (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
AU2014309958B2 (en) Signal processing device, signal processing method, program, and signal transmission system
US20120293710A1 (en) Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system
JP2011176635A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法及び信号伝送システム
US9237303B2 (en) Video transmission device, video display device, and video transmission method
US11259036B2 (en) Video decoder chipset
US8755410B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005318490A (ja) 伝送システム
CN112470473A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP6468739B2 (ja) 映像音声信号送信装置及び方法
JP2014090365A (ja) 画像データの変換装置、変換方法、変換プログラム及び送信装置
JP2010103776A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2018067861A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法及び画像送信プログラム
CN102523418A (zh) 一种接口转换装置、视频信号转换方法及音视频设备
JP2019036842A (ja) 映像信号送信装置及び映像信号受信装置
TW201207622A (en) Image data transmitting apparatus
JP2011146928A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム