JP2014139249A - 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法 - Google Patents

有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139249A
JP2014139249A JP2014094479A JP2014094479A JP2014139249A JP 2014139249 A JP2014139249 A JP 2014139249A JP 2014094479 A JP2014094479 A JP 2014094479A JP 2014094479 A JP2014094479 A JP 2014094479A JP 2014139249 A JP2014139249 A JP 2014139249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
aminopropyl
alkyl
thiadiazol
difluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014094479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911909B2 (ja
Inventor
Jeremy Hans
ハンス ジェレミー
M Wallace Eli
エム. ウォレス エリ
Qian Zhao
チエン チャオ
Joseph P Lyssikatos
ピー. リーシカトス ジョセフ
Tom Aicher
アイシャー トム
Ellen Laird
レアード エレン
John Robinson
ロビンソン ジョン
Shelley Allen
アレン シェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Array Biopharma Inc
Original Assignee
Array Biopharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Array Biopharma Inc filed Critical Array Biopharma Inc
Publication of JP2014139249A publication Critical patent/JP2014139249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911909B2 publication Critical patent/JP5911909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/201Esters of thiophosphorus acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/65392Five-membered rings containing two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有糸分裂キネシン、詳しくは、有糸分裂キネシンKSPの新規阻害剤、阻害剤を含む薬剤組成物およびこれらの阻害剤の調製方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、有糸分裂キネシン、詳しくはKSPの阻害剤、およびこれらの阻害剤の製造方法に関する。本発明はまた、本発明の阻害剤を含有する薬剤組成物、ならびに種々の障害の処置および予防において本発明の阻害剤および薬剤組成物を使用する方法を提供する。このような化合物には、紡錘体をはじめとする微小管構造の組み立ておよび/または機能を阻害することによって処置され得る疾患の治療薬として有用性がある。
【選択図】なし

Description

(発明の背景)
(関連出願)
本出願は、米国仮特許出願60/620,048号(2004年10月19日出願、発明の名称「MITOTTIC KINESIN INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF」)、ならびにまた2005年10月17日出願のやはり「MITOTTIC KINESIN INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF」と題された米国非仮特許出願(特許出願人と同じ共同発明者を指定し、代理人整理番号ARR013 CIPとして表される)の優先権を主張する(これらの両出願は、その全体が本明細書中で参考として援用される)。
(発明の分野)
本発明は、有糸分裂キネシン、詳しくは、有糸分裂キネシンKSPの新規阻害剤、阻害剤を含む薬剤組成物およびこれらの阻害剤の調製方法に関する。本発明の化合物は、細胞増殖性疾患、例えば、癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫障害、真菌感染および炎症をはじめとする有糸分裂を阻害することによって処置できる疾患の処置に有用である。
(技術状況の説明)
癌を処置するために用いられる治療薬の中には、タキサンおよびビンカアルカロイドがあり、これらは微小管に作用する。微小管は紡錘体の主要な構造成分であり、細胞分裂の結果生じる2個の娘細胞の各々へのゲノムの複製コピーの分配を担っている。これらの薬物による紡錘体の崩壊が、癌細胞分裂の阻害および癌細胞死の誘導をもたらすと推定されている。しかし、微小管は、神経プロセスにおける細胞内輸送のための路線をはじめ、他の種類の細胞構造を形成する。タキサンおよびビンカアルカロイドなどの薬物は、紡錘体を特異的に標的とするわけではないので、それらにはその実用性を制限する副作用がある。
癌を処置するために用いられる薬剤の特異性の改善は、1つには、これらの薬剤の投与に伴われる副作用が低減できた場合に実現される治療的有用性の向上のために強い関心が持たれている。従来、癌の処置における飛躍的な改善は、新規機構によって作用する治療薬の同定と関係していた。例として、タキサンだけでなく、カンプトテシンの種類のトポイソメラーゼI阻害剤も挙げられる。これらの観点の双方から、有糸分裂キネシンは新規抗癌剤の魅力的な標的である。
有糸分裂キネシンは、紡錘体の組立てと機能に必須の酵素であるが、通常、その他の微小管構造、例えば、神経プロセスに不可欠の要素ではない。有糸分裂キネシンは、有糸分裂のすべての相の間、必須の役割を果たす。これらの酵素は、ATPの加水分解によって放出されるエネルギーを、細胞積荷の微小管に沿った方向性移動を駆動する機械力に変換させる「分子モーター」である。このタスクに十分な触媒ドメインは、約340個のアミノ酸からなる緻密な構造である。有糸分裂の間、キネシンは双極構造、すなわち、紡錘体に微小管を構築する。キネシンは、染色体の紡錘体微小管に沿った移動、ならびに有糸分裂の特定の相と関連している紡錘体の構造変化を媒介する。有糸分裂キネシン機能の実験的撹乱は、紡錘体の形成異常または機能不全を引き起こし、細胞周期の停止および細胞死をもたらすことが多い。
同定された有糸分裂キネシンの中に、キネシン紡錘体タンパク質(KSP)がある。KSPは、プラス端方向の微小管モーターの進化的に保存されたキネシンサブファミリーに属し、これは集合して、逆平行ホモ二量体からなる双極ホモ四量体を構築する。有糸分裂の間、KSPは紡錘体の微小管と会合している。KSPに対する抗体をヒト細胞にマイクロインジェクションすると、前中期の間の紡錘体極の分離が妨げられ、単極紡錘体が生じ、有糸分裂の停止を引き起こし、プログラムされた細胞死を誘導する。その他の非ヒト生物では、KSPおよび関連キネシンは、逆平行微小管を束ね、それらを互いに滑らせ、その結果、紡錘体極を離れさせる。KSPはまた、後期B紡錘体伸長および紡錘体極での微小管の集中を媒介し得る。
ヒトKSP(HsEg5とも呼ばれる)は記載されている(非特許文献1〜7;GenBank受託番号:X85137、NM004523およびU37426)。またKP遺伝子の断片(TRIP5)も記載されている(非特許文献8;GenBank受託番号L40372)。アフリカツメガエルKSP相同体(Eg5)、ならびにショウジョウバエK−LP61 F/KRP 130が報告されている。KSPの小分子阻害剤が、非特許文献9〜16ならびに特許文献1〜34において最近記載された。
国際公開第00/130,768号パンフレット 国際公開第01/30768号パンフレット 国際公開第01/98278号パンフレット 国際公開第03/050,064号パンフレット 国際公開第03/050,122号パンフレット 国際公開第03/049,527号パンフレット 国際公開第03/049,679号パンフレット 国際公開第03/049,678号パンフレット 国際公開第03/051854号パンフレット 国際公開第03/39460号パンフレット 国際公開第03/079,973号パンフレット 国際公開第03/088,903号パンフレット 国際公開第03/094,839号パンフレット 国際公開第03/097,053号パンフレット 国際公開第03/099,211号パンフレット 国際公開第03/099,286号パンフレット 国際公開第03/103,575号パンフレット 国際公開第03/105,855号パンフレット 国際公開第03/106,426号パンフレット 国際公開第04/032,840号パンフレット 国際公開第04/034,879号パンフレット 国際公開第04/037,171号パンフレット 国際公開第04/039,774号パンフレット 国際公開第04/055,008号パンフレット 国際公開第04/058,148号パンフレット 国際公開第04/058,700号パンフレット 国際公開第04/064,741号パンフレット 国際公開第04/092147号パンフレット 国際公開第04/111023号パンフレット 国際公開第04/111024号パンフレット 国際公開第05/035512号パンフレット 国際公開第05/017190号パンフレット 国際公開第05/018547号パンフレット 国際公開第05/019206号パンフレット
Blangy,ら,Cell,1995年,第83巻,p.1159−69 Whitehead,ら,Arthritis Rheum.,1996年,第39巻,p.1635−42 Galtio,ら,J. Cell Biol.,1996年,第135巻,p.339−414 Blangy,ら,J. Bio. Chem.,1997年,第272巻,p.19418−24 Blangy,ら,Cell Motil Cytoskeleton,1998年,第40巻,p.174−82 Whitehead and Rattner,J. Cell Sci,1998年,第111巻,p.2551−61 Kaiser,ら,JBC,1999年,第274巻,p.18925−31 Lee,ら,Mol. Endocrinol,1995年,第9巻,p.243−54 Mayer,ら,Science,1999年,第286巻,p.971−4 Maliga,ら,Chemistry and Biology,2002年,第9巻,p.989−96 Sakowicz,ら,Cancer Research,2004年,第64巻,p.3276−80 Yan,ら,J Mol Biol.,2004年,第335巻,p.547−554 Coleman,ら,Expert Opin. Ther. Patents,2004年,第14巻,第12号,p.1659−67 Cox,ら,Bioorg. Med. Chem. Lett.,2005年,第15巻,p.2041−5 Gartner,ら,ChemBioChem,2005年,第6巻,p.1173−7 Bergnes,ら,Current Topics in Medicinal Chemistry,2005年,第5巻,p.127−45
有糸分裂キネシンは、新規有糸分裂化学療法薬を発見および開発するための魅力的な標的である。したがって、本発明の目的は、有糸分裂キネシンKSPの阻害において有用な化合物、方法および組成物を提供することである。
(発明の要旨)
本発明は、有糸分裂を阻害することによって処置できる疾患の処置において有用な化合物を提供する。詳しくは、本発明の一局面は、有糸分裂キネシン、詳しくは、有糸分裂キネシンKSPを阻害する化合物およびその薬剤組成物を提供する。このような化合物には、紡錘体をはじめとする微小管構造の組み立ておよび/または機能を阻害することによって処置できる疾患の治療薬として有用性がある。概して、本発明は、以下の一般式Iで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩およびプロドラッグに関する
[式中、
XはO、S、S(O)またはS(O)であり、
RはZ−NR、Z−OHまたはZ−OP(=O)(OR)(OR)であり、
はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、−OR、−NROR、CR(=NOR)、C(=O)Rまたは−NRであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、−OP(=O)(OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
ArおよびArは、独立に、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和へテロシクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OR、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR)(OR)、NR、−NRSO、−SONR、SR、SOR、SO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NRおよび−NRC(=O)NRから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、−C(=O)R、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(=O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸または天然および非天然アミノ酸から独立に選択される2個以上のアミノ酸のポリペプチドであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、−C(=O)R、−C(=O)NR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
およびRは、独立に、H、OR、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合しているヘテロ原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
、R、RおよびRは独立に、水素またはアルキルであり、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい4〜10員の飽和または部分不飽和複素環式環形成し、
およびRは独立に、トリフルオロメチル、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、
Zは、1〜6個の炭素を有するアルキレンまたは各々2〜6個の炭素を有するアルケニレンもしくはアルキニレンであり、前記アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレンは、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、C〜C10アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい]。
本発明のもう1つの局面は、以下の一般式IIで表されるキネシン阻害剤
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩およびプロドラッグに関する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りである]。
本発明のさらにもう1つの局面は、次式IIIで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩に関する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りである]。
本発明のもう1つの局面は、次式IVで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩およびプロドラッグに関する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りであり、
およびRは独立に、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルまたはアリールであり、前記アルキル、シクロアルキルおよびアリールは、オキソ(ただし、前記アリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSから独立に選択される1個以上のヘテロ原子を有する、飽和または部分不飽和炭素環式環または複素環式環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
、R、RおよびRは前記で定義の通りであり、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記Rが結合している酸素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、R、R、RおよびRは前記で定義の通りである]。
式I〜IVを製造する方法も記載する。
さらなる局面では、本発明は、式I〜IVの化合物ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩およびインビボで切断可能なプロドラッグを含む、紡錘体形成を調節する化合物を提供する。
さらなる局面では、本発明は、式I〜IVの化合物、またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグ、あるいは、前記化合物を含む薬剤組成物の有効量を温血動物に投与することを含む、ヒトまたは動物において有糸分裂を遮断または阻害することによって処置できる疾患を処置する方法を提供する。本発明の化合物の投与によって処置できる疾患の例としては、それだけには限らないが、異常なまたは望まれていない細胞増殖状態、例えば、それだけには限らないが、細胞増殖性疾患、例えば、癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫障害、感染性疾患、真菌またはその他の真核生物感染、炎症性疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、医療処置、例えば、それだけには限らないが、手術、血管形成術の後に誘発された増殖などが挙げられる。
さらなる局面では、本発明は、異常なまたは望まれていない細胞増殖を阻害する方法であって、前記の異常なまたは望まれていない細胞に、式I〜IVの化合物、またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグの有効量を投与することを含む方法を提供する。
さらなる局面では、本発明は、温血動物に式I〜IVの化合物、またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグの有効量を投与することを含む、有糸分裂キネシン阻害効果を提供する方法を提供する。
本発明はまた、式I〜IVの化合物、またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグを含む薬剤組成物に関する。
発明的化合物は、他の既知の治療薬と併用できることが有利である。したがって、本発明はまた、式I〜IVの化合物、またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグの治療上有効な量を、第2の治療薬と組み合わせて含む薬剤組成物に関する。
さらなる局面では、本発明は、有糸分裂を遮断または阻害することによって処置できる、哺乳類における疾患または状態を処置するための医薬として本発明の化合物を用いる方法を提供する。例えば、特定の局面では、本発明は、哺乳類において過剰増殖性障害を処置する方法であって、前記哺乳類に、式I〜IVのうち1種以上の化合物またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグを有効量で投与し、前記疾患または障害を処置することを含む方法を提供する。その他の局面では、本発明は、哺乳類において真菌またはその他の真核生物感染を処置する方法であって、前記哺乳類に、式I〜IVのうち1種以上の化合物またはその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物または製薬上許容される塩またはプロドラッグを、前記感染を処置するのに有効な量で投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる局面は、哺乳類において、有糸分裂を遮断または阻害することによって処置できる疾患または状態を処置または予防するための医薬の調製における式I〜IVの化合物の使用である。
本発明は、式I〜IVの化合物のうち1種以上を含むキットをさらに提供する。本キットは、有糸分裂を阻害することによって処置できる疾患を処置するための第2の化合物または第2の薬剤物質を含む製剤をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、第2の物質は、例えば、抗過剰増殖活性または抗真菌活性を有する化合物である。
本発明のさらなる利点および新規特徴は、一部は以下の説明に示され、一部は、以下の明細書を調査すれば当業者には明らかであるか、または本発明の実施によって確認できる。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲において詳しく示される手段、組み合わせ、組成物および方法によって、理解し、実現することができる。
例えば、本発明は、以下を提供する:
(項目1)
以下の式:
Figure 2014139249

該式中、
XはOまたはSであり、
RはZ−NR、Z−OHまたはZ−OP(=O)(OR)(OR)であり;
はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、−OR、−NROR、CR(=NOR)、C(=O)Rまたは−NRであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、−OP(=O)(OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
ArおよびArは、独立に、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アリールおよびヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和へテロシクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OR、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR)(OR)、NR、−NRSO、−SONR、SR、SOR、SO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NRおよび−NRC(=O)NRから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
は水素、−C(=O)R、−SO、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸または天然および非天然アミノ酸から独立に選択される2個以上のアミノ酸のポリペプチドであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
は水素、−C(=O)R、アルキル、アルケニル、アルキニルまたは飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
およびRは、独立に、H、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合しているヘテロ原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
、R、RおよびRは独立に、水素またはアルキルであり、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい4〜10員の飽和または部分不飽和複素環式環形成し;
およびRは独立に、トリフルオロメチル、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり;
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり;そして
Zは、1〜6個の炭素を有するアルキレンまたは各々2〜6個の炭素を有するアルケニレンもしくはアルキニレンであり、前記アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレンは、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、
式の化合物、ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩。
(項目2)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
Arが、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目2に記載の化合物。
(項目4)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目4に記載の化合物。
(項目6)
ArおよびArが独立に、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目5に記載の化合物。
(項目7)
RがZ−NRまたはZ−OHである、項目1に記載の化合物。
(項目8)
Zが置換または非置換アルキレンである、項目7に記載の化合物。
(項目9)
Zが置換または非置換プロピレンである、項目8に記載の化合物。
(項目10)
およびRが、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アミノ酸およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルは場合によって置換されていてもよい、項目7に記載の化合物。
(項目11)
が−NRORである、項目1に記載の化合物。
(項目12)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される、項目11に記載の化合物。
(項目13)
がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目1に記載の化合物。
(項目14)
以下である、項目1に記載の化合物。
Figure 2014139249

(項目15)
RがZ−NRまたはZ−OHである、項目14に記載の化合物。
(項目16)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アミノ酸およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルは場合により置換されていてもよい、項目15に記載の化合物。
(項目17)
が−NRORである、項目14に記載の化合物。
(項目18)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される、項目17に記載の化合物。
(項目19)
がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目14に記載の化合物。
(項目20)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目14に記載の化合物。
(項目21)
ArがF、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目20に記載の化合物。
(項目22)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目14に記載の化合物。
(項目23)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目22に記載の化合物。
(項目24)
ArおよびArが独立に、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目23に記載の化合物。
(項目25)
以下である、項目1に記載の化合物。
Figure 2014139249

(項目26)
RがZ−NRまたはZ−OHである、項目25に記載の化合物。
(項目27)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アミノ酸およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルは場合により置換されていてもよい、項目26に記載の化合物。
(項目28)
が−NRORである、項目25に記載の化合物。
(項目29)
およびRが独立に、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される、項目28に記載の化合物。
(項目30)
がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目25に記載の化合物。
(項目31)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目25に記載の化合物。
(項目32)
ArがF、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目31に記載の化合物。
(項目33)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目32に記載の化合物。
(項目34)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目33に記載の化合物。
(項目35)
ArおよびArが独立に、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目34に記載の化合物。
(項目36)
以下:
Figure 2014139249

である、項目1に記載の化合物であって、
該式中、
およびRは独立に、H、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはアリールであり、前記アルキル、シクロアルキルおよびアリールは、オキソ(ただし、前記アリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSから独立に選択される1個以上のヘテロ原子を有する、飽和もしくは部分不飽和炭素環式環または複素環式環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記Rが結合している酸素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、化合物。
(項目37)
およびRのうち少なくとも一方がHではない、項目36に記載の化合物。
(項目38)
がHまたはアルキルである、項目37に記載の化合物。
(項目39)
がアルキルである、項目38に記載の化合物。
(項目40)
RがZ−NRまたはZ−OHである、項目36に記載の化合物。
(項目41)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アミノ酸およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルは場合により置換されていてもよい、項目40に記載の化合物。
(項目42)
が−NRORである、項目36に記載の化合物。
(項目43)
およびRがH、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される、項目42に記載の化合物。
(項目44)
およびRがアルキルである、項目43に記載の化合物。
(項目45)
がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目36に記載の化合物。
(項目46)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目36に記載の化合物。
(項目47)
ArがF、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目46に記載の化合物。
(項目48)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目36に記載の化合物。
(項目49)
Arが置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである、項目48に記載の化合物。
(項目50)
ArおよびArが独立に、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい、項目49に記載の化合物。
(項目51)
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−エタノン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド、[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−ピリジン−2−イル−メタノン、[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−ピリジン−3−イル−メタノン、1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−メチルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−イソプロピルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目52)
[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−シクロプロピルメタノン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メトキシエタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシエタノン、(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン、[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)エタノン、(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロブチル)メタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−エチルブタン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)ブタン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルブタン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチルブタン−1−オン、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目53)
(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロペンチル)メタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)エタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシエタノン、2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)エタノン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン、1−(2−(4−アミノブタン−2−イル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン、(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−2−フェニルエタノン、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−(S)−メトキシプロパン−1−オン、[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−(テトラヒドロフラン−3−イル)−メタノン、N−((S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目54)
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルブタン−1−オン、(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノン、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、1−[2−(3−ジメチルアミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−[5−(3−フルオロフェニル)−2−(3−イソプロピルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸メチル−ピリジン−2−イル−アミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イルアミド、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン、2−アミノ−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸2−メトキシエチルエステル、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸エチルアミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−N−シクロプロピル−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−N−エチル−5−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−N,N−ジエチル−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目55)
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−エトキシプロパン−1−オン、2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、メチル2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキシラート、エチル2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキシラート、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1、3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン、t−ブチル2−((S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イルオキシ)アセテート、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目56)
(R)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(R)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−5−(2、5−ジフルオロフェニル)−2−(3−(メチルアミノ)プロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−1−(3−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((S)−2−メトキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン、(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目57)
(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)(フェニル)メタノンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチルブタン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−2−フェニル−5−(チオフェン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−2−フェニル−5−(チオフェン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目58)
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−p−トリル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−2−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−2−(4−ブロモフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−2−(4−t−ブチルフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−m−トリル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド、N−(3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)イソブチルアミド、N−(3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)メタンスルホンアミド、(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシブタン−1−オン、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目59)
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシブタン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−3−メチルブタン−1−オン、(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−3−メチルブタン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシブタン−1−オン、(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシブタン−1−オン、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン、(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン、2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−ヒドロキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド、
から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目60)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目61)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目62)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目63)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目64)
以下の式:
Figure 2014139249
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目65)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目66)
以下の式:
Figure 2014139249
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目67)
以下の式:
Figure 2014139249
Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目68)
以下の式:
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目69)
以下の式:
Figure 2014139249
Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

Figure 2014139249

から選択される項目1に記載の化合物、ならびにその分割された鏡像異性体およびジアステレオマー。
(項目70)
異常な細胞増殖状態を処置するためのキットであって、
a)項目1に記載の化合物またはその製薬上許容される塩の溶媒和物もしくはプロドラッグを含む第1の薬剤組成物と;
b)任意選択で使用説明書と
を備えるキット。
(項目71)
(c)抗過剰増殖活性を有する第2の化合物を含む第2の薬剤組成物をさらに備える、項目70に記載のキット。
(項目72)
前記第1および第2の薬剤組成物の、それらを必要とする患者への同時投与、逐次投与または分離投与のための使用説明書をさらに備える、項目71に記載のキット。
(項目73)
前記第1および第2の薬剤組成物が分離した容器に含まれている、項目71に記載のキット。
(項目74)
前記第1および第2の薬剤組成物が同一容器に含まれている、項目71に記載のキット。(項目75)
前記の異常な細胞増殖状態が、過剰増殖性障害または低増殖性障害である、項目70に記載のキット。
(項目76)
前記の異常な細胞増殖状態が、癌、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患または医療処置後に誘発された増殖である、項目70に記載のキット。
(項目77)
真菌またはその他の真核生物感染を処置または予防するためのキットであって、
a)項目1に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは製薬上許容される塩もしくはプロドラッグを含む薬剤組成物と;
b)任意選択で使用説明書と
を備えるキット。
(項目78)
有糸分裂を阻害することによって処置され得る、ヒトまたは動物における疾患または障害を処置するための医薬として使用するための、項目1、14、25および36のいずれか一項に記載の化合物。
(項目79)
有糸分裂を阻害することによって処置され得る、ヒトまたは動物における疾患または障害を処置するための医薬の製造における、項目1、14、25および36のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目80)
有糸分裂を阻害することによって処置され得る、ヒトまたは動物における疾患または障害の処置方法であって、前記ヒトまたは動物に有効量の、項目1に記載の化合物または前記化合物を含む薬剤組成物を投与する工程を含む方法。
(項目81)
前記疾患または障害が過剰増殖性障害である、項目80に記載の方法。
(項目82)
前記の異常な細胞増殖状態が、癌、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患または医療処置後に誘発された増殖である、項目81に記載の方法。
(項目83)
前記疾患または障害が真菌またはその他の真核生物感染である、項目80に記載の方法。
(発明の詳細な説明)
発明的化合物は、有糸分裂キネシンおよび微小管媒介性事象、例えば、紡錘体生成を阻害するのに有用である。このような化合物は、有糸分裂の阻害によって処置できる疾患の治療薬として有用性を有する。概して、本発明の一局面は、以下の一般式Iで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩およびプロドラッグに関する
[式中、
XはO、S、S(O)またはS(O)であり、
RはZ−NR、Z−OHまたはZ−OP(=O)(OR)(OR)であり、
はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、−OR、−NROR、CR(=NOR)、C(=O)Rまたは−NRであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、−OP(=O)(OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
ArおよびArは、独立に、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和へテロシクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OR、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR)(OR)、NR、−NRSO、−SONR、SR、SOR、SO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NRおよび−NRC(=O)NRから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、−C(=O)R、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(=O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸または天然および非天然アミノ酸から独立に選択される2個以上のアミノ酸のポリペプチドであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、−C(=O)R、−C(=O)NR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分不飽和へテロシクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−OP(=O)(OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
およびRは、独立に、H、OR、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合しているヘテロ原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、オキソ(ただし、前記アリールまたはヘテロアリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
、R、RおよびRは独立に、水素またはアルキルであり、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記のRおよびRが結合している窒素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい4〜10員の飽和または部分不飽和複素環式環形成し、
およびRは独立に、トリフルオロメチル、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、
は水素、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり、
Zは、1〜6個の炭素を有するアルキレンまたは各々2〜6個の炭素を有するアルケニレンもしくはアルキニレンであり、前記アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレンは、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい]。
式Iの化合物の特定の実施形態では、Arは、置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式Iの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、前記Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OH、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式Iの化合物の特定の実施形態では、RはZ−NRまたはZ−OHである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または不飽和シクロアルキル、SOMe、C(=O)アルキル、アミノ酸、およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキル部分は場合によって置換されていてもよい。式Iの化合物の特定の実施形態では、Zは置換または非置換アルキレンである。特定の実施形態では、Zは置換または非置換プロピレンである。
特定の実施形態では、Rは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)、またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。特定の実施形態では、Rはアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはCFであり、前記アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、−OC(=O)R、アルキルまたはアリールから選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
特定の実施形態では、RはNRである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される。
本発明のもう1つの局面は、以下の一般式IIで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩に関する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りである]。
式IIの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。特定の実施形態では、Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OH、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IIの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。特定の実施形態では、前記Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OH、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IIの化合物の特定の実施形態では、RはZ−NRまたはZ−OHである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または不飽和シクロアルキル、SOMe、C(=O)アルキル、アミノ酸、およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキル部分は場合によって置換されていてもよい。式IIの化合物の特定の実施形態では、Zは置換または非置換アルキレンである。特定の実施形態では、Zは置換または非置換プロピレンである。
特定の実施形態では、Rは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)、またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。特定の実施形態では、Rはアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはCFであり、前記アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、−OC(=O)R、アルキルまたはアリールから選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
特定の実施形態では、RはNRである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される。
本発明のさらにもう1つの局面は、次式IIIで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩を提供する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りである]。
式IIIの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IIIの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、前記Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OH、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IIIの化合物の特定の実施形態では、RはZ−NRまたはZ−OHである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または不飽和シクロアルキル、SOMe、C(=O)アルキル、アミノ酸、およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキル部分は場合によって置換されていてもよい。式IIIの化合物の特定の実施形態では、Zは置換または非置換アルキレンである。特定の実施形態では、Zは置換または非置換プロピレンである。
特定の実施形態では、Rは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O−アルキル、OR、アリール、ヘテロアリール、CR(=NOR)、またはC(=O)Rであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、NR、ハロゲン、シクロアルキル、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。特定の実施形態では、Rはアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはCFであり、前記アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、OR、OC(=O)R、アルキルまたはアリールから選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
特定の実施形態では、RはNRである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルおよびヘテロアリールから独立に選択される。
本発明のもう1つの局面は、次式IVで表される化合物
Figure 2014139249
ならびにその代謝産物、溶媒和物、分割された鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物および製薬上許容される塩を提供する[式中、R、R、ArおよびArは前記で定義の通りであり、
およびRは独立に、H、アルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキルまたはアリールであり、前記アルキル、シクロアルキルおよびアリールは、オキソ(ただし、前記アリールでは置換されない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OCHC(=O)OR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSから独立に選択される1個以上のヘテロ原子を有する、飽和または部分不飽和炭素環式環または複素環式環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、
、R、RおよびRは前記で定義の通りであり、
あるいは、RおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、前記Rが結合している酸素原子の他に、N、OおよびSから選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−O(C=O)OR、−NRSO、−SONR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−NR、−NRC(=O)NR、−NRC(NCN)NR、−OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよく、R、R、RおよびRは前記で定義の通りである]。
式IVの化合物の特定の実施形態では、RおよびRのうち少なくとも一方はHではない。特定の実施形態では、RはHまたはアルキルである。個々の実施形態では、RおよびRはアルキルである。
式IVの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OR、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IVの化合物の特定の実施形態では、Arは置換または非置換フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジルまたはピラゾリルである。個々の実施形態では、前記Arは、F、Cl、Br、I、OR、NR、NO、CN、C(=O)OH、アルキルおよびCFから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
式IVの化合物の特定の実施形態では、RはZ−NRまたはZ−OHである。特定の実施形態では、RおよびRは、H、アルキル、飽和または不飽和シクロアルキル、SOMe、C(=O)アルキル、アミノ酸、およびジペプチドから独立に選択され、前記アルキルおよびシクロアルキル部分は場合によって置換されていてもよい。式IVの化合物の特定の実施形態では、Zは置換または非置換アルキレンである。特定の実施形態では、Zは置換または非置換プロピレンである。
本明細書において用語「アルキル」とは、1〜10個の炭素原子を有する飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を指し、アルキル基は、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。アルキル基の例としては、C〜C12炭化水素部分、例えば、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチルおよび1−オクチルが挙げられる。
本明細書において用語「アルキレン」とは、1〜12個の炭素原子の直鎖または分岐飽和二価炭化水素基、例えば、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい、メチレン(−CH−)、1,2−エチレン(−CHCH−)、1,3−プロピレン(−CHCHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)などを指す。
用語「アルケニル」とは、2〜10個の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を有する直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を指し、例えば、それだけには限らないが、エテニル、プロペニル、1−ブタ−3−エニル、1−ペンタ−3−エニル、1−ヘキサ−5−エニルなどが挙げられ、アルケニル基は、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよく、また「シス」および「トランス」配向、あるいは「E」および「Z」配向を有する基を含む。用語「アルケニル」はアリルを含む。
用語「アリル」とは、式RC=CHCHR(式中、Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである)を有する基を指し、アリルは本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「アルケニレン」とは、少なくとも1つの二重結合を含む2〜12個の炭素の直鎖または分岐二価炭化水素基を指し、アルケニレン基は本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。例として、それだけには限らないが、エテニレン(−CH=CH−)、プロペニレン(−CH=CHCH−)などが挙げられる。
用語「アルキニル」とは、少なくとも1つの三重結合を含む2〜12個の炭素原子の直鎖または分岐一価炭化水素基を指す。例として、それだけには限らないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチン−2−イルなどが挙げられ、アルキニル基は本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「アルキニレン」とは、少なくとも1つの三重結合を含む2〜12個の炭素の直鎖または分岐二価炭化水素基を指し、アルキニレン基は本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。アルキニレン基としては、それだけには限らないが、アセチレン(−C≡C−)、プロパルギル(−CHC≡C−)および4−ペンチニル(−CHCHCHC≡C−)が挙げられる。
用語「シクロアルキル」、「炭素環」および「カルボシクリル(carbocyclyl)」は本明細書では同じ意味で用いられ、3〜12個の炭素原子を有する、飽和または部分不飽和(すなわち、炭素環内に1以上の二重結合および/または三重結合を有する)環状炭化水素基を指す。用語「シクロアルキル」としては、単環式および多環式(例えば、二環式および三環式)シクロアルキル構造が挙げられ、多環式構造は、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環またはアリールもしくはヘテロアリール環と融合している飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルを場合により含んでいてもよい。シクロアルキル基の例としては、それだけには限らないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系として、または架橋系、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンおよびビシクロ[3.2.2]ノナンとして配置された7〜12環の原子を有する。シクロアルキルは、1以上の置換位置で、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。このようなシクロアルキル基は、例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルおよびジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルから独立に選択される1以上の基で場合により置換されていてもよい。
用語「ヘテロアルキル」とは、1〜12個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を指し、少なくとも1個の炭素原子がN、OまたはSから選択されるヘテロ原子で置換されており、この基は炭素基であってもヘテロ原子基であってもよい(すなわち、ヘテロ原子が基の中央に現れてもよいし、末端に現れてもよい)。ヘテロアルキル基は、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。用語「ヘテロアルキル」は、アルコキシおよびヘテロアルコキシ基を包含する。
用語「ヘテロシクロアルキル」、「複素環」および「ヘテロシクリル」は、本明細書では同じ意味で用いられ、3〜8個の環原子の、飽和または部分不飽和(すなわち、炭素環内に1以上の二重結合および/または三重結合を有する)炭素環式基を指し、少なくとも1個の環原子は、窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCであり、1以上の環原子が、以下に記載される1以上の置換基で、場合により独立に置換されていてもよい。この基は炭素基であってもヘテロ原子基であってもよい。用語「複素環」はヘテロシクロアルコキシを含む。「ヘテロシクロアルキル」はまた、複素環基が炭素環式環、複素環式環、芳香族環または複素芳香環と融合している基を含む。ヘテロシクロアルキル環の例としては、それだけには限らないが、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニルおよびN−ピリジル尿素が挙げられる。スピロ部分もまた、本定義の範囲内に含まれる。複素環は、可能であれば、Cと結合しているものであっても、Nと結合しているものであってもよい。例えば、ピロールに由来する基として、ピロール−1−イル(N結合型)またはピロール−3−イル(C結合型)があり得る。さらに、イミダゾールに由来する基として、イミダゾール−1−イル(N結合型)またはイミダゾール−3−イル(C結合型)があり得る。2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換されている複素環式基の例として、1,1−ジオキソ−チオモルホリニルがある。本明細書において複素環基は、1以上の置換可能な位置で非置換であるか、種々の基で置換されている。
それだけには限らないが、例として、炭素結合型複素環は、ピリジンの2、3、4、5または6位、ピリダジンの3、4、5または6位、ピリミジンの2、4、5または6位、ピラジンの2、3、5または6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2、3、4または5位、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールの2、4または5位、イソキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3、4または5位、アジリジンの2または3位、アゼチジンの2、3または4位、キノリンの2、3、4、5、6、7または8位、あるいは、イソキノリンの1、3、4、5、6、7または8位で結合している。炭素結合型複素環のさらなる例として、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリルまたは5−チアゾリルが挙げられる。
それだけには限らないが、例として、窒素結合型複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドールまたはイソインドリンの2位、モルホリンの4位およびカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位で結合している。さらにより一般的には、窒素結合型複素環は、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリルおよび1−ピペリジニルを含む。
用語「アリール」とは、単一の環(例えば、フェニル)、複数の環(例えば、ビフェニル)または少なくとも1つが芳香族である複数の縮合環(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチルなど)を有する一価芳香族炭素環式基を指し、これは本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」とは、5、6または7員環の一価芳香族基を指し、窒素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を含む5〜10個の原子の融合環系(そのうち少なくとも1つは芳香族である)を含む。ヘテロアリール基の例として、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルおよびフロピリジニルがある。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。ヘテロアリール基は、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素を表す。
用語「アリールアルキル」とは、1以上のアリール部分(同様に上記で定義される)で置換されたアルキル部分(上記で定義されるような)を意味する。例としては、それだけには限らないが、アリール−C1〜3−アルキル、例えば、ベンジル、フェニルエチルなどが挙げられる。アリールアルキルは、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリールアルキル」とは、ヘテロアリール部分(同様に上記で定義されるような)で置換されたアルキル部分(上記に定義されるような)を意味する。例としては、それだけには限らないが、5または6員のヘテロアリール−C1〜3−アルキル、例えば、オキサゾリルメチル、ピリジルエチルなどが挙げられる。ヘテロアリールアルキルは、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリルアルキル」とは、ヘテロシクリル部分(同様に上記で定義される)で置換されたアルキル部分(上記で定義されるような)を意味する。例としては、それだけには限らないが、5または6員のヘテロシクリルC1〜3−アルキル、例えば、テトラヒドロピラニルメチルが挙げられる。ヘテロシクリルアルキルは、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「シクロアルキルアルキル」とは、シクロアルキル部分(同様に上記で定義される)で置換されたアルキル部分(上記で定義される)を意味する。例としては、5または6員のシクロアルキル−C1〜3−アルキル、例えば、シクロプロピルメチルが挙げられる。シクロアルキルアルキルは、本明細書に記載される1以上の置換基で場合により独立に置換されていてもよい。
用語「アミノ酸」は、D型およびL型の天然アミノ酸(例えば、Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Glu、Gln、Gly、His、Hyl、Hyp、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、TyrおよびVal)ならびに非天然アミノ酸(例えば、それだけには限らないが、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン(demosine)、イソデモシン(isodemosine,)、γ−カルボキシグルタミン酸、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン(cirtulline)、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、p−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホンおよびt−ブチルグリシン)の残基を含む。アミノ酸は、式I〜IVの化合物の残りの部分と、カルボキシ末端、アミノ末端を介して、またはその他の都合のよい接着点のいずれかを介して、例えば、システインの硫黄を介して結合できる。個々の実施形態では、アミノ酸は、式I〜IVの化合物の残りの部分とカルボキシ末端を介して結合している。
概して、式I〜IVの化合物の種々の部分または官能基は、1以上の置換基で場合により、独立に置換されていてもよい。本発明の目的に適した置換基の例としては、それだけには限らないが、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR’’SOR’、−SONR’R’’、−C(=O)R’、−C(=O)OR’、−OC(=O)R’、−NR’’C(=O)OR’、−NR’’C(=O)R’、−C(=O)NR’R’’、−NR’R’’、−NR’’’C(=O)N’R’’、−OR’、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルが挙げられ、R’、R’’およびR’’’は独立に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、飽和または部分不飽和シクロアルキル、飽和または部分不飽和ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。
2以上の基を構造と結合している置換基を定義するために連続して用いる場合には、最初に名付けた基は末端であると考えられ、最後に名付けた基が問題の構造と結合していると考えられるということは理解されなくてはならない。したがって、例えば、アリールアルキル基は、アルキル基によって問題の構造と結合している。
本発明の化合物は1以上の不斉中心を有し得る。したがって、そのような化合物は個々の(R)−もしくは(S)−立体異性体またはその混合物として生成され得る。特に断りのない限り、本明細書および特許請求の範囲における特定の化合物の説明または命名は、個々の鏡像異性体の双方、そのジアステレオマー混合物、ラセミまたはそうでないものを含むものとする。したがって、本発明はまた、式I〜IVの化合物のすべてのこのような異性体、例えば、ジアステレオマー混合物、純粋なジアステレオマーおよび純粋な鏡像異性体を含む。
用語「鏡像異性体」とは、互いに重ね合わせることができない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を指す。用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではない、1対の光学異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性および反応性を有する。
本発明の化合物はまた、種々の互変異性型で存在し得、すべてのこのような型は本発明の範囲内に包含される。用語「互変異性体」または「互換異性型」は、低いエネルギー障壁を介して相互交換可能である種々のエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック(prototropic)互変異性体としても知られる)は、プロトンの移動を介する相互交換、例えばケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性体は、一部の結合電子の再構成による相互交換を含む。
本明細書に示される構造では、いずれかの特定のキラル原子の立体化学が指定されていない場合は、すべての立体異性体が考慮され、本発明の化合物として含まれる。特定の立体配置を表す黒塗りの楔または破線によって立体化学が指定されている場合は、立体異性体はそのように指定され定義される。
本発明はまた、式I〜IVの化合物に加え、このような化合物の溶媒和物、製薬上許容されるプロドラッグおよび製薬上許容される塩も含む。語句「製薬上許容される」とは、物質または組成物が、製剤を含むその他の成分と、および/またはそれで処置されている哺乳類と、化学的および/または毒物学的に適合していなくてはならないことを示す。
用語「溶媒和物」とは、1以上の溶媒分子を含む分子の凝集体を指す。
「製薬上許容されるプロドラッグ」とは、生理条件下で、または加溶媒分解によって、指定の化合物に、またはそのような化合物の製薬上許容される塩に変換され得る化合物である。プロドラッグとしては、アミノ酸残基、または2個以上の(例えば2、3または4個の)アミノ酸残基からなるポリペプチド鎖が、アミドまたはエステル結合によって、本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシまたはカルボン酸基と共有結合している化合物が挙げられる。アミノ酸残基としては、それだけには限らないが、通常、三文字記号で示される20種の天然に存在するアミノ酸が挙げられ、また、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、γ−カルボキシグルタミン酸、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン(cirtulline)、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、p−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホンおよびt−ブチルグリシンも挙げられる。本発明のプロドラッグの特定の例として、リン酸残基またはバリン残基と共有結合している式I〜IVの化合物が挙げられる。
さらなる種類のプロドラッグも包含される。例えば、遊離カルボキシル基はアミドまたはアルキルエステルとして誘導体化できる。もう1つの例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Advanced Drug Delivery Reviews、1996、19、115に概説されるように、ヒドロキシ基を、それだけには限らないが、リン酸エステル、ヘミスクシナート、ジメチルアミノアセタートまたはホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基などの基に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化することができる。ヒドロキシおよびアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれ、同様にヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホネートエステルおよびスルフェートエステルも含まれる。ヒドロキシ基の、(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテル(アシル基は、それだけには限らないが、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基をはじめとする基で場合により置換されていてもよいアルキルエステルであってもよく、または、アシル基は上記で記載されたアミノ酸エステルである)としての誘導体化も包含される。この種のプロドラッグは、J.Med.Chem.、1996、39、10に記載されている。より具体的な例として、アルコール基の水素原子の、(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメエチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシルまたはα−アミノアシル−α−アミノアシルなどの基での置換が挙げられ、各α−アミノアシル基は天然に存在するL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)またはグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基の除去の結果、得られる基)から独立に選択される。
本発明の化合物の遊離アミンもまた、アミド、スルホンアミドまたはホスホンアミドとして誘導体化できる。これらのプロドラッグ部分のすべては、それだけには限らないが、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基をはじめとする基に組み込むことができる。例えば、プロドラッグは、アミン基中の水素原子の、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル(ここで、RおよびR’は各々独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ベンジルであるか、あるいはR−カルボニルは天然α−アミノアシルまたは天然α−アミノアシル−天然α−アミノアシル、−C(OH)C(O)OYであり、YはH、(C〜C)アルキルもしくはベンジル、−C(OY)Yであり、Yは(C−C)アルキルであり、Yは(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルもしくはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキル、−C(Y)Yであり、YはHもしくはメチルであり、Yはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イルもしくはピロリジン−1−イルである)などの基での置換によって形成することができる。
プロドラッグ誘導体のさらなる例については、例えば、a)Design of Prodrugs,edited by H.Bundgaard,(Elsevier,1985)and Methods in Enzymology,Vol.42,p.309−396,edited by K.Widder,et al.(Academic Press,1985),b)A Textbook of Drug Design and Development,edited by Krogsgaard−Larsen and H.Bundgaard,Chapter 5 「Design and Application of Prodrugs」, by H.Bundgaard p.113−191(1991),c)H.Bundgaard,Advanced Drug Delivery Reviews,8:1−38(1992),d)H.Bundgaard,et al.,Journal of Pharmaceutical Sciences,77:285(1988)およびe)N.Kakeya,et al.,Chem. Pharm. Bull.,32:692(1984)参照のこと。なお、これらの各々は参考として本明細書に明確に援用される。化合物のプロドラッグは、当技術分野で公知の慣例の技術を用いて同定することができる。
「製薬上許容される塩」とは、特に断りのない限り、指定の化合物の遊離酸および塩基の生物学的有効性を保持し、そうでなければ生物学的に望ましくない塩を含む。本発明の化合物は、十分に酸性、十分に塩基性または両方の官能性の基を有し、したがって、いくつかの無機または有機塩基または酸のいずれかと反応して製薬上許容される塩を形成することができる。製薬上許容される塩の例として、本発明の化合物の、鉱酸もしくは有機酸または無機塩基との反応によって調製される塩、例えば、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,6−ジオン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩およびマンデル酸塩をはじめとする塩が挙げられる。本発明の単一の化合物が2以上の酸性または塩基性部分を含む場合があるため、本発明の化合物は、単一化合物中にモノ、ジまたはトリ塩を含み得る。
発明的化合物が塩基である場合には、所望の製薬上許容される塩は、当技術分野で利用可能ないずれかの適した方法、例えば、酸性化合物、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などでの、または有機酸、例えば、酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸もしくは酒石酸などのαヒドロキシ酸、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸もしくは桂皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸などのスルホン酸などでの遊離塩基の処理によって調製できる。
発明的化合物が酸である場合には、所望の製薬上許容される塩は、いずれかの適した方法、例えば、無機または有機塩基での遊離酸の処理によって調製できる。適した無機塩の例としては、アルカリおよびアルカリ土類金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、バリウムおよびカルシウムを用いて形成されるものが挙げられる。適した有機塩基塩の例としては、例えば、アンモニウム、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、フェニルエチルベンジルアミン、ジベンジル−エチレンジアミンおよび同様の塩が挙げられる。酸性部分のその他の塩としては、例えば、プロカイン、キニーネおよびN−メチルグルコサミンを用いて形成される塩、および塩基性アミノ酸、例えば、グリシン、オルニチン、ヒスチジン、フェニルグリシン、リシンおよびアルギニンを用いて形成される塩が挙げられる。
本発明はまた、1以上の原子が、通常、天然に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されているという事実を除いて本明細書に列挙されるものと同一である、同位体で標識された本発明の化合物を包含する。指定されるいずれか特定の原子または要素のすべての同位体が、本発明の化合物、およびその使用の範囲内に考慮される。本発明の化合物に組み込むことができる例示的同位体としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iが挙げられる。特定の同位体で標識された本発明の化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体は、それらの調製が容易なことおよび検出能のために有用である。さらに、より重い同位体、例えば、重水素(すなわち、H)での置換により、より高い代謝的安定性(例えば、インビボ半減期の延長または必要用量の低減)に起因する特定の治療上の利点が得られる場合があり、したがって、いくつかの状況では好まれることがある。陽電子放出同位体、例えば、15O、13N、11Cおよび18Fは、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射型断層撮影(PET)研究にとって有用である。同位体で標識された本発明の化合物は、通常、同位体で標識された試薬を、同位体で標識されていない試薬と置き換えることによって、以下の本明細書におけるスキームおよび/または実施例に開示されるものと類似する以下の手順によって調製できる。
また本発明の範囲内に、式I〜IVの化合物の代謝産物も含まれる。「代謝産物」は、指定の化合物またはその塩の、身体における代謝によって生成された薬理学的に活性な産物である。代謝産物は、投与された化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などの結果生じ得る。したがって、本発明は、式I〜IVの化合物の代謝産物、例えば、本発明の化合物を、哺乳類と、その代謝産物を生じるのに十分な時間接触させることを含むプロセスによって生成する化合物を含む。
代謝産物は通常、本発明の化合物の放射性標識(例えば、14CまたはH)同位体を調製することと、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kgよりも多い)でラット、マウス、モルモット、サルなどの動物に、またはヒトに、非経口的に投与することと、代謝産物が生じるのに十分な時間(通常、約30秒〜30時間)放置することと、尿、血液またはその他の生体サンプルからその変換産物を単離することとによって同定される。これらの産物は、それらが標識されているために容易に単離される(代謝において残存しているエピトープと結合できる抗体の使用によって単離されるものもある)。代謝産物の構造は、従来の様式で、例えば、MS、LC/MSまたはNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同様の方法で行われる。代謝産物はそれらがインビボで見られない限り、本発明の化合物の治療的投与についての診断アッセイにおいて有用である。
発明的化合物は、以下に記載される反応経路および合成スキームを用い、容易に入手可能な、または当技術分野で公知の方法を用いて合成できる出発物質を用い、当技術分野で利用可能な技術を用いて調製できる。本発明の特定の化合物の調製の説明を以下のスキームI〜IIIに示す。
Figure 2014139249
スキームIは式I−6の化合物の調製方法を示す。標準カップリング手順、例えば、それだけには限らないが、EDCI/HOBt、PyBOPまたはDICを用いて、酸I−1をt−ブチルカルバザートとカップリングして中間体I−2を製造できる。I−2のt−ブトキシカルボニル(Boc)基の除去は、種々の酸、例えば、それだけには限らないが、TFAおよびHCl/ジオキサンで処理することによって達成でき、酸ヒドラジドI−3が得られる。次いで、種々の酸触媒を利用して、I−3をケトンI−4と縮合して中間体I−5を提供することができる。一実施形態では、化合物I−3およびI−4をエタノール中で混合し、酢酸を加え、高温(95℃)で加熱して化合物I−5を提供する。オキサジアゾリンI−6は、標準カップリング剤の存在下、I−5を適当な無水物または酸塩化物またはカルボン酸と混合することによって調製できる。例えば、オキサジアゾリンI−6は、適当な有機溶媒、例えば、DCE中、高温で過剰の無水物で処理することによって調製できる。あるいは、室温で、種々の有機溶媒、例えば、DCMまたはDCE中、I−5を酸塩化物および適当な塩基、例えば、ピリジンまたはEtNで処理することによって、オキサジアゾリンI−6が得られる。あるいは、I−6は、無水物とのカップリングによって、または高温(80℃)、DCE中で、I−5を適当なカルボン酸およびAcOで処理することによって調製できる。オキサジアゾリンI−6は、室温以上で、適した有機溶媒、例えば、DCM、DCE、DMF、THFまたは溶媒混合物中、I−5をカルボン酸と、アミドカップリング試薬、例えば、それだけには限らないが、EDCI/HOBTまたはジエチルシアノホスホネートと、適当な塩基、EtNまたはDIEAで処理することによって得ることができる。特定の実施形態では、このカップリングは、高温(80℃)、DCE中、ジエチルシアノホスホネートおよびTEAを用いて達成され、I−6が得られる。
Figure 2014139249
スキームIIは、式II−3、II−4、II−5、II−6およびII−7のチアジアゾリンの調製方法を示す。適当な有機溶媒、例えば、エタノール中、チオヒドラジドII−1(Takasugi,J.J.;Buckwalter,B.L.、EP特許第1004241号)をケトンII−2と縮合するとチアジアゾリンII−3が得られる。特定の実施形態では、縮合は酢酸によって触媒され得る。標準カップリング手順、例えば、それだけには限らないが、EDCI/HOBt、PyBOP、HATUまたはDICおよび適当なカルボン酸によってチアジアゾリンII−3を官能基化してII−4を製造することができる。あるいは、化合物II−4は、適した有機溶媒、例えば、THF中、II−3を適当な酸塩化物およびアミン塩基で処理することによって調製できる。式II−5の化合物は、アミン塩基の存在下、化合物II−3を適当なカルバミルクロリドと反応させることによって調製できる。あるいは、式II−5の化合物は、適当な有機溶媒、例えば、THF中、式II−3の化合物を適当なイソシアネートで処理することによって調製できる。化合物II−5を調製するための別法は、適当なアミンをカルボニル化試薬、例えば、それだけには限らないが、トリホスゲン、ジホスゲン、ホスゲンまたはカルボニルジイミダゾールに付すことと、続いて、II−3で処理することとを含む。特定の実施形態では、アミンを、トリホスゲン、EtNおよび触媒DMAPで処理し、続いてII−3で処理すると、II−5が得られる。同様に、式II−6の化合物は、アミン塩基の存在下、II−3をクロロホルメートに付すことによって調製できる。クロロホルメートは、上記のように、アルコールをカルボニル化試薬に付すことによって調製できる。あるいは、式II−5、II−6およびII−7の化合物は、II−3を、カルボニルジイミダゾールで処理することと、続いて、MeIを添加することによって調製でき、安定なメチルイミダゾールヨウ化物塩が得られる。EtNの存在下、メチルイミダゾールヨウ化物塩にアミン、アルコール、ヒドロキシルアミンまたはアルコキシルアミンを添加することによって、それぞれ式II−5、II−6およびII−7の類似体が生成する。式II−5、II−6およびII−7の誘導体は、中間体4−ニトロフェニルカルボキシラートから調製できる。チアジアゾリンII−3は、室温で、適した有機溶媒、例えば、DCEまたはDCM中、適した塩基、例えば、DIEAまたはEtNの存在下、4−ニトロフェニルクロロホルメートで処理できる。高温で、適した有機溶媒、例えば、DCEまたはTHF中、適した塩基、例えば、DIEAまたはEtNの存在下で、4−ニトロフェニルカルボキシラートに、アミン、アルコール、ヒドロキシルアミンまたはアルコキシルアミンを添加することによって、それぞれ式II−5、II−6およびII−7の類似体が得られる。
上記のスキームでは、置換基R、R、Ar、Arのいずれも、記載した反応順序において保護を必要とする官能基を含み得る。保護基および脱保護条件の選択は、官能基に応じて変わるが、当業者には周知である。保護基の使用例はスキームIIIに記載されている。これらの例は単に代表的なものであって、決して、本願の範囲を制限しようとするものではない。
Figure 2014139249
スキームIIIは、式III−4、III−5およびIII−6の化合物の調製方法を示す。化合物III−1およびIII−2は、アジドとしてマスクされているか、t−ブチルカルバメートとして保護されているアミノ基を含む適当なケトンを用いて、スキームIおよびIIにおいて記載した通りに調製できる。アミンIII−3は、アジドIII−1から、種々の方法、例えば、それだけには限らないが、PhP/水を用いるシュタウディンガー反応および1atm H下、Pd/Cの存在下での水素化によって作製できる。アミンIII−3はまた、t−ブチルカルバメートIII−2から、標準酸性脱保護条件、例えば、それだけには限らないが、DCM中TFA、適した有機溶媒、例えば、ジオキサンまたはジエチルエーテル中HClおよび純ギ酸によって調製できる。アミンIII−3をアンマスクすると、さらに官能基化できる。誘導体III−4(式中、RおよびRは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニル基から選択される)は、標準還元的アミノ化条件を用いて作製できる。これらの条件としては、それだけには限らないが、脱水化剤、例えば、MgSOの存在下、アミンIII−3を、適当なアルデヒドまたはケトンで処理することと、続いて、適した有機溶媒、例えば、DCM、DCE、アセトニトリルまたはTHF中で、NaBH、Na(OAc)BHまたはNaCNBHを用いて還元することが挙げられる。あるいは、アミンIII−3を、適した有機溶媒、例えば、DCM、DCE、アセトニトリルまたはTHF中で、酢酸および還元剤、例えば、Na(OAc)BHまたはNaCNBHの存在下、適当なアルデヒドまたはケトンで処理してもよい。特定の実施形態では、アセトニトリル中で、III−3および適当なアルデヒドまたはケトンを混合し、1時間撹拌する。次いで、酢酸およびNa(OAc)BHを加え、反応混合物を高温(45℃)で加熱すると、III−4が得られる。類似体III−4(式中、RまたはRは−C(=O)R、−SO、−C(=O)NR、−SONR、アミノ酸またはポリペプチドである)は、当業者に公知の標準法によって調製できる。これらとしては、それだけには限らないが、第3アミン塩基の存在下または不在下での、酸塩化物、スルファモイルクロリド、スルホニルクロリドまたはイソシアネートでのアミンIII−3の処理および標準カップリング試薬、例えば、それだけには限らないが、EDCI/HOBt、PyBOP、HATUまたはDICの存在下での、カルボン酸、アミノ酸またはポリペプチドでのIII−3の処理が挙げられる。式III−5の誘導体はまた、適した溶媒、例えば、DMFまたはTHF中、III−2を、塩基、例えば、NaH、KH、LiHMDS、NaHMDS、KHMDSまたはその他の適した塩基および適当なアルキル化剤、例えば、それだけには限らないが、アルキルハリド、(非)置換ベンジルハリド、(非)置換アリルハリド、(非)置換プロパルギルハリド、スルホネートエステルおよびスルフェートエステルに付してIII−5を得ることによって調製できる。III−6は、III−5から、標準酸性脱保護条件、例えば、それだけには限らないが、DCM中TFA、適した有機溶媒、例えば、ジオキサンまたはジエチルエーテル中HClおよび純ギ酸によって調製できる。特定の実施形態では、III−2をDMF中NaHで処理することと、続いて、ヨードメタンで処理することによって、III−5(ここで、Rはメチルである)が得られる。BOC基の除去は、例えば、DCM中TFAで達成でき、III−6が得られる。あるいは、III−6は、III−3から、適当な溶媒、例えば、アセトニトリル、DMFまたはTHF中、適したアルキル化剤および適した塩基、例えば、それだけには限らないが、第3アミン、KCO、NaCO、CsCOまたはCsOHで処理してIII−6を得ることによって作製できる。
式I〜IVの化合物を調製するための合成法のいずれにおいても、反応生成物を互いにおよび/または出発物質から分離することは有利であり得る。各ステップまたは一連のステップの目的生成物は、当技術分野で一般的な技術によって所望の程度の均一性に分離および/または精製される。通常、このような分離は、多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華またはクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば、逆相および順相、サイズ排除、イオン交換、高圧、中圧および低圧液体クロマトグラフィー法および装置、小規模分析的、擬似移動床(SMB)および分取薄層または厚い層のクロマトグラフィー、ならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技術をはじめとする多数の方法を含み得る。
別の種類の分離法は、分離可能な目的生成物、未反応の出発物質、反応副生成物などと結合するよう、または別な方法で目的生成物、未反応の出発物質、反応副生成物などを提供するよう選択された試薬での反応混合物の処理を含む。このような試薬としては、吸着剤または吸収剤、例えば、活性炭、モレキュラーシーブス、イオン交換媒体などが挙げられる。あるいは、試薬は、塩基性物質の場合には酸、酸性物質の場合には塩基、結合性試薬、例えば、抗体、結合性タンパク質、選択的キレート剤、例えば、クラウンエーテル、液体/液体イオン交換試薬(LIX)などであり得る。
適当な分離方法の選択は、含まれる物質の性質に応じて変わる。例えば、蒸留および昇華における沸点および分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性および塩基性媒体中の物質の安定性など。当業者ならば、所望の分離を達成する可能性が最も高い技術を適用するであろう。
ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって、その物理化学的相違に基づいてその個々のジアステレオマーに分離できる。鏡像異性体は、適当な光学活性化合物(例えば、キラル補助基、例えば、キラルアルコールまたはMosherの酸塩化物)との反応によって、鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換することと、ジアステレオマーを分離することと、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋な鏡像異性体に変換すること(例えば、加水分解すること)とによって分離できる。また、いくつかの本発明の化合物は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であり得、これらも本発明の一部と考えられる。鏡像異性体はまた、キラルHPLCカラムを使用することによっても分離できる。
その立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えば、鏡像異性体は、光学活性分割剤を用いるジアステレオマーの形成などの方法を用いるラセミ混合物の分割によって得ることができる(Eliel,E.およびWilen,S.「Stereochemistry of Organic Compounds」,John Wiley &
Sons,Inc.,New York,1994,Lochmuller,C.H.,J.Chromatogr.,(1975),113(3):283−302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、いずれかの適した方法によって分離および単離できる。例えば、(1)キラル化合物を用いるイオン性、ジアステレオマー塩の形成と、分別結晶またはその他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬を用いるジアステレオマー化合物の形成と、ジアステレオマーの分離と、純粋な立体異性体への変換ならびに(3)キラル条件下での、実質的に純粋なまたは濃縮された立体異性体の直接的な分離。「Drug Stereochemistry,Analytical Methods and Pharmacology」,Irving W.Wainer,Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York (1993)参照のこと。
方法(1)下では、ジアステレオマー塩は、鏡像異性的に純粋なキラル塩基、例えば、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)などの、酸性官能基、例えば、カルボン酸およびスルホン酸を保持する不斉化合物との反応によって形成できる。ジアステレオマー塩を誘導して、分別結晶化またはイオンクロマトグラフィーによって分離できる。アミノ化合物の光学異性体を分離するために、キラルカルボン酸またはスルホン酸、例えば、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸または乳酸の添加が、ジアステレオマー塩の形成をもたらし得る。
あるいは、方法(2)によって、分割される基質を、キラル化合物の一方の鏡像異性体と反応させてジアステレオマー対を形成する(E.and Wilen,S.「Stereochemistry of Organic Compounds」,John Wiley & Sons,Inc.,1994,p.322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬、例えば、メンチル誘導体と反応させること、続いて、ジアステレオマーを分離することおよび加水分解して純粋な濃縮された鏡像異性体を得ることによって形成できる。光学純度を調べる方法は、ラセミ混合物の、キラルエステル、例えば、メンチルエステル、例えば、(−)メンチルクロロホルメートを塩基の存在下で作製すること、またはMosherエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III.J.Org.Chem.,(1982)47:4165)を作製することと、2種のアトロプ異性鏡像異性体またはジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析することとを含む。アトロプ異性化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離法(WO96/15111)に従って、順相および逆相クロマトグラフィーによって分離および単離できる。(3)の方法によると、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーによって2種の鏡像異性体のラセミ混合物を分離できる(「Chiral Liquid Chromatography」(1989)W.J. Lough,Ed.,Chapman and Hall,New York,Okamoto, J.of
Chromatogr.,(1990)513:375−378)。濃縮され、精製された鏡像異性体は、不斉炭素原子を含むその他のキラル分子を区別するために用いられる方法、例えば、旋光度および円偏光二色性によって区別することができる。
本発明の化合物は、種々の適用において用途がある。特定の実施形態によれば、本発明は、式I〜IVの化合物の有効量を投与することによって、有糸分裂を遮断または阻害する方法を提供する。当業者には当然であろうが、有糸分裂は種々の方法で変更できる。すなわち、有糸分裂経路の成分の活性を増大または低減することによって有糸分裂に影響を及ぼすことができる。つまり、有糸分裂は、本発明の化合物を用いて特定の成分を阻害または活性化することのいずれかによって、例えば、紡錘体形成を調節することまたは有糸分裂キネシンを遮断することにより平衡を乱すことによって、影響を受け得る(例えば、崩壊され得る)。同様のアプローチを用いて減数分裂を変更することもできる。
特定の実施形態では、本発明の化合物を用いて紡錘体形成を調節し、ひいては、有糸分裂において長期の細胞周期停止を引き起こすことができる。本明細書において「調節する」とは、紡錘体形成を変更すること、例えば、紡錘体形成を増大および低減することを意味する。本明細書において「紡錘体形成」とは、有糸分裂キネシンによる微小管の双極構造への組織化を意味する。本明細書において「紡錘体機能障害」とは、有糸分裂停止および単極紡錘体形成を意味する。
特定の実施形態では、本発明の化合物を用いて有糸分裂キネシンと結合させ、および/またはその活性を調節できる。一実施形態では、有糸分裂キネシンは、参考として本明細書に援用される米国特許第6,284,480号に記載される、有糸分裂キネシンのbimCサブファミリーのメンバーである。さらなる実施形態では、有糸分裂キネシンは、ヒトKSPであるが、その他の生物由来の有糸分裂キネシンの活性も、本発明の化合物によって調節できる。これに関連して、調節するとは、紡錘極の分離を増大または低減することのいずれか、紡錘極の形成異常、すわなち、扁平化を引き起こすこと、あるいは、紡錘体の形態上の混乱を引き起こすことを意味する。KSPの変異体および/または断片も、これらの目的のためのKSPの定義内に含まれる。さらに、その他の有糸分裂キネシンも本発明の化合物によって阻害され得る。
特定の実施形態では、式I〜IVの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物または溶媒和物の治療上有効量を投与することによって、本発明の化合物を用いて、異常な、望まれていない細胞増殖状態、例えば、それだけには限らないが、細胞増殖性疾患、例えば、癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫障害、感染性疾患、真菌またはその他の真核生物感染、炎症性疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、医療処置、例えば、それだけには限らないが、手術、血管形成術の後に誘発された増殖などを処置することができる。
用語「異常な細胞増殖」および「過剰増殖性障害」は、特に断りのない限り、本願において同じ意味で用いられ、正常な調節機構とは独立している(例えば、接触阻害を欠く)細胞増殖を指す。異常な細胞増殖状態の例としては、それだけには限らないが、癌、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患または医療処置後に誘発された増殖が挙げられる。
語句「治療上有効な量」とは、(i)特定の疾患、状態または障害を処置または予防する、(ii)特定の疾患、状態または障害の1種以上の症状を減弱、寛解または除去する、または(iii)本明細書に記載される特定の疾患、状態または障害の1種以上の症状の発症を予防するまたは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。癌の場合には、治療上有効な量の薬物は、癌細胞数を減少させること、腫瘍の大きさを減少させること、癌細胞の末梢臓器への浸潤を阻害すること(すなわち、ある程度まで遅延させること、好ましくは、停止すること)、腫瘍転移を阻害すること(すなわち、ある程度まで遅延させること、好ましくは、停止すること)、腫瘍増殖をある程度まで阻害すること、および/または癌に伴われる1種以上の症状をある程度まで軽減することができる。薬物が既存の癌細胞の増殖を妨げ、および/または死滅させることができる限り、その薬物は細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であり得る。癌処置については、有効性は、例えば、病状悪化までの時間(TTP)を評価することおよび/または反応率(RR)を調べることによって測定できる。
当然のことながら、細胞が細胞過剰増殖状態または低増殖状態(異常な状態)でないが、なお処置が必要であり得る場合もある。例えば、創傷治癒の際、細胞は「正常に」増殖していてよいが、増殖の増強は望まれない場合がある。同様に、上記で論じたように、農業の場では、細胞は「正常な」状態であり得るが、穀物の成長を直接的に増強することによって、または穀物に悪影響を及ぼす植物もしくは生物の成長を阻害することによって穀物を増強するために増殖調節が望まれる場合がある。したがって、特定の実施形態では、本明細書における本発明は、これらの障害または状態のいずれか1種で苦しんでいるか、最終的に苦しむことになる細胞または個体への適用を含む。
本発明はまた、治療上有効量の、本発明の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物と、製薬上許容される担体とを含む、哺乳類において過剰増殖性障害を処置するための薬剤組成物を提供する。特定の実施形態では、本発明は、固形腫瘍、例えば、皮膚癌、乳癌、脳腫瘍、子宮頸癌、精巣癌などの処置のための薬剤組成物を提供する。より詳しくは、本発明の組成物および方法によって処置できる癌としては、それだけには限らないが、心臓:肉腫(血管肉腫、腺維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胚性癌腫、奇形癌、絨毛腫、肉腫、間質性細胞癌腫、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝細胞腫(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨大細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液腺維腫、類骨腫および巨大細胞腫瘍;神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽細胞腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形成膠芽腫、乏突起膠腫、シュワン腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経腺維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍性子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌[血清嚢胞腺癌、ムチン性嚢胞腺癌、未分類癌腫]、顆粒膜−莢膜細胞腫瘍、セルトリ−ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫]、卵管(癌腫);血液系:血液(脊髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌腫、扁平上皮癌、カポジ肉腫、アザ異型性母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚腺維腫、ケロイド、乾癬および副腎:神経芽腫が挙げられる。本明細書において提供される用語「癌細胞」は、上記で同定された状態のいずれか1種によって冒された細胞を含む。
本発明はまた、哺乳類において過剰増殖性疾患を処置する方法であって、前記哺乳類に治療上有効量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物を投与することを含む方法に関する。特定の実施形態では、前記方法は、癌、例えば、上記で同定された状態の処置に関する。
本発明はまた、哺乳類において過剰増殖性疾患を処置するための、治療上有効量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物を、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝産物、アンチセンスDNAまたはRNA、インターカレート性抗生物質、増殖因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体モジュレーター、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗ホルモン、脈管形成阻害剤、抗アンドロゲン作用薬、標的抗体、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤およびプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤から選択される抗腫瘍剤と組み合わせて含む組成物に関する。
本発明はまた、哺乳類において過剰増殖性障害を処置する方法であって、前記哺乳類に治療上有効な量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物を、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝産物、アンチセンスDNAまたはRNA、インターカレート性抗生物質、増殖因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体モジュレーター、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗ホルモン、脈管形成阻害剤、抗アンドロゲン作用薬、標的抗体、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤およびプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤から選択される抗腫瘍剤と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、一定量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグを、一定量の化学療法薬と組み合わせて含み、化合物、塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの量および化学療法薬の量が、異常な細胞増殖の阻害において一緒になって有効である、哺乳類において異常な細胞増殖を阻害するための薬剤組成物に関する。当技術分野では多数の化学療法薬が知られている。特定の実施形態では、化学療法薬を、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝産物、アンチセンスDNAまたはRNA、インターカレート性抗生物質、増殖因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体モジュレーター、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗ホルモン、脈管形成阻害剤、抗アンドロゲン作用薬、標的抗体、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤および/またはプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤から選択する。
本発明はさらに、哺乳類に一定量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、代謝産物溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを放射線療法と組み合わせて含む、哺乳類において異常な細胞増殖を阻害する方法または過剰増殖性障害を処置する方法に関し、放射線療法と組み合わせた、化合物、塩、溶媒和物またはプロドラッグの量は、異常な細胞増殖を阻害するのに有効であるか、または哺乳類において過剰増殖性障害を処置するのに有効である。放射線療法を投与するための技術は当技術分野では公知であり、これらの技術を本明細書に記載される療法と併用できる。この併用療法における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載されるとおり、決定することができる。
本発明の化合物は、異常な細胞を、このような細胞を死滅させ、かつ/またはその増殖を阻害することを目的とする放射線を用いる処置に対してより感受性にすることができると考えられる。したがって、本発明はさらに、哺乳類において異常な細胞を、放射線を用いる処置に対して感作させる方法であって、哺乳類に一定量の本発明の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与することを含み、量が異常な細胞を放射線処置に対して感作させるのに有効である方法に関する。本方法において用いられる化合物、塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグの量は、本発明に記載されるような化合物の有効量を解明するための手段に従って、または当業者に公知の方法によって決定できる。
本発明はまた、異常な細胞増殖を阻害するための薬剤組成物、ならびに一定量の本発明の化合物、または製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグと、異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量の、抗脈管形成剤、シグナル伝達阻害剤および抗増殖剤から選択される1種以上の物質とを、それを必要とする哺乳類に投与することを含むその使用方法を提供する。
例えば、抗脈管形成剤、例えば、MMP−2(マトリックスメタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP−9(マトリックスメタロプロテイナーゼ9)阻害剤およびCOX−II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤を、本発明の化合物または薬剤組成物と併用できる。有用なCOX−II阻害剤の例としては、セレブレックス(商標)(アレコキシブ(alecoxib))ベクストラ(登録商標)(バルデコキシブ)、アルコキシア(Arcoxia)(商標)(エトリコキシブ)、プレキシゲ(Prexige)(登録商標)(ルミラコキシブ)およびビオックス(Vioxx)(登録商標)(ロフェコキシブ)。MMP−2およびMMP−9阻害剤の例としては、MMP−1を阻害する活性がほとんどないものまたは全くないものがあり、その他のマトリックスメタロプロテイナーゼ(すなわちMMP−1、MMP−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MMP−12およびMMP−13)に対して、MMP−2および/またはMMP−9を選択的に阻害するものを含む。
本発明はまた、治療上有効量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物を含む、哺乳類における望まれない細胞増殖、例えば、真菌感染の処置のための組成物に関する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、米国特許第6,284,480号に記載される、bimCキネシンサブグループの真菌メンバーの活性を調節する。
本発明はまた、哺乳類において望まれない細胞増殖、例えば、真菌感染を処置する方法であって、治療上有効量の本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは溶媒和物を投与することを含む方法に関する。
本発明の化合物は、KSPキネシンの阻害から恩恵を受ける疾病状態の処置において用いられるその他の薬物および療法との併用において単独で使用できる。例えば、本発明の化合物は、1種以上のその他の抗腫瘍物質、例えば、それだけには限らないが、有糸分裂阻害剤、例えば、ビンブラスチン;アルキル化剤、例えば、シスプラチン、カルボプラチンおよびシクロホスファミド;抗代謝産物、例えば、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素;欧州特許出願第239362号に開示される好ましい抗代謝産物のうちの1種、例えば、N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸;アンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、例えば、G3139、ODN698およびGEM231;増殖因子阻害剤;MEK阻害剤、シグナル伝達阻害剤、例えば、EGFR(上皮細胞増殖因子受容体)反応を阻害できる薬剤、例えば、EGRF抗体、EGF抗体およびEGFR阻害剤である分子、例えば、化合物ZD−1839(AstraZeneca)およびBIBX−1382(Boehringer Ingelheim);VEGF阻害剤、例えば、SU−6668(Sugen,Inc.、South San Francisco、CA)または抗VEGFモノクローナル抗体アベスチン(Avestin)(Genentech,Inc.、South San Francisco、CA);細胞周期阻害剤;インターカレート性抗生物質、例えば、アドリアマイシンおよびブレオマイシン;酵素、例えば、インターフェロン;レチノイド受容体モジュレーター、例えば、ベキサロテン、ILX23−7553ならびにN−4−カルボキシフェニルレチナミド;プロテアソーム阻害剤、例えば、ラクタシスチンおよびボルテゾミブ; トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、トポテカン、レブテカン(rebutecan)およびテニポシド;抗ホルモン、例えば、抗エストロゲン作用薬、例えば、ノルバデックス(Nolvadex)(商標)(タモキシフェン);抗アンドロゲン作用薬、例えば、カソデックス(Casodex)(商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−(トリフルオロメチル)プロピオンアニリド);癌細胞特異的または標的細胞特異的モノクローナル抗体と結合している細胞傷害性薬剤または放射性同位元素を有するモノクローナル抗体ターゲッティング治療薬;HMG−CoAレダクターゼ(3−ヒドロキシ−3−メチルグルトライル(methylglutrayl)−CoAレダクターゼ)の阻害剤、例えば、シンバスタチン(ゾコール(ZOCOR)(登録商標))およびアトルバスタチン(リピトール(LIPITOR)(登録商標));プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;細胞周期チェックポイントシグナルを伝達するプロテインキナーゼ(例えば、ART、ARM、Chk1およびChk2キナーゼ、cdkおよびcdcキナーゼ)の阻害剤、例えば、7−ヒドロキシスタウロスポリン、フラボピリドールCYC202(シクラナル(Cyclacel))および有糸分裂進行に関与しているキナーゼの阻害剤(このようなキナーゼとしては、それだけには限らないが、ポロ様キナーゼおよびオーロラキナーゼが挙げられる)との組み合わせにおいて適用できる。このような共同処置は、個々の処置成分の同時投薬、逐次投薬または別個の投薬によって達成できる。
本発明の化合物はまた、その他の既知の有糸分裂キネシンの阻害剤と併用してもよい。有糸分裂キネシン、詳しくは、ヒト有糸分裂キネシンKSPの阻害剤の例としては、PCT出願WO01/30768、WO01/98278、WO03/050,064、WO03/050,122、WO03/049,527、WO03/049,679、WO03/049,678、WO03/051854、WO03/39460 WO03/079,973、WO03/088,903、WO03/094,839、WO03/097,053、WO03/099,211、WO03/099,286、WO03/103,575、WO03/105,855、WO03/106,426、WO04/032,840、WO04/034,879、WO04/037,171、WO04/039,774、WO04/055,008、WO04/058,148、WO04/058,700、WO04/064,741、WO04/092147、WO04/111023、WO04/111024、WO05/035512、WO05/017190、WO05/018547およびWO05/019206に記載される阻害剤が挙げられる。なおこれらは参考として本明細書に明確に援用される。このような阻害剤の例としては、(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(3S,4S)−3−フルオロ−1−メチルピペリジン−4−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキサミド;(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(3S,4R)−3−フルオロ−1−メチルピペリジン−4−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキサミド;(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(3R,4S)−3−フルオロ−1−メチルピペリジン4−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキサミド、(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(2R,4R)−2−(フルオロメチル)−1−メチルピペリジン−4−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキサミドおよび(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(3R,4S)−3−フルオロ−1−メチルピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−フェニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキサミドが挙げられる。
本発明の化合物はまた、癌の処置において、抗腫瘍化合物ではない化合物と併用してもよい。例えば、本発明の化合物は、1種以上の物質、例えば、それだけには限らないが、PPAR−γおよびPPAR−δアゴニスト、例えば、トログリタゾン、遺伝子療法剤および先天的多剤耐性の阻害剤(例えば、p−糖タンパク質阻害剤)と組み合わせて適用できる。
本発明の化合物はまた、個々の処置成分の同時投薬、逐次投薬または別個の投薬によって、悪心または嘔吐を処置するための制吐剤と併用してもよい。
本発明の化合物はまた、個々の処置成分の同時投薬、逐次投薬または別個の投薬によって、貧血の処置において有用な薬剤、例えば、エポエチンアルファと組み合わせて投与できる。
本発明の化合物はまた、個々の処置成分の同時投薬、逐次投薬または別個の投薬によって、好中球減少症の処置において有用な薬剤と組み合わせて投与できる。このような好中球減少症処置剤として、例えば、好中球の生成および機能を調節する造血成長因子、例えば、ヒト顆粒球コロニー刺激因子、(G−CSF)がある。G−CSFの例として、フィルグラスチムがある。
本発明の化合物はまた、個々の処置成分の同時投薬、逐次投薬または別個の投薬によって、免疫増強薬、例えば、レバミゾール、イソプリノシンおよびザダキシン(Zadaxin)(登録商標)と組み合わせて投与できる。
式I〜IVの化合物を、上記の疾患または状態を患う温血動物、例えば、哺乳類、例えば、ヒトにおけるそのような疾患または状態の処置において医薬として使用するためにさらに提供する。また、上記の障害を患う温血動物、例えば、哺乳類、例えば、ヒトにおいて、そのような疾患または状態を処置するための医薬の調製における式I〜IVの化合物の使用も提供する。
本明細書において用語「処置すること」とは、特に断りのない限り、このような用語が適用される障害もしくは状態、またはこのような障害もしくは状態の1種以上の症状を逆転させること、軽減すること、その進行を阻害することまたは予防することを意味する。本明細書において用語「処置」とは、特に断りのない限り、「処置すること」を直前に定義するように、処置する行為を指す。「処置すること」は、哺乳類、例えば、ヒトにおける疾患の状態の少なくとも緩和を意味するものとし、それだけには限らないが、疾患の状態を調節することおよび/または阻害すること、および/または疾患の状態を軽減することを含む。
被験体の処置では、いずれかの個々の被験体についての具体的な投与量レベルおよび投与量の頻度は様々であり得、種々の因子、例えば、式I〜IVの指定の化合物の活性、被験体の種、年齢、体重、全体的な健康、性別および食事、投与様式および投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせおよび特定の状態の重篤度に応じて変わるが、それにもかかわらず、当業者によって慣例的に決定できるということは理解されよう。
本発明の化合物は、処置される状態に適当であればどんな経路によって投与してもよい。適した経路としては、非経口投与(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内の、くも膜下腔内および硬膜外を含む)、経皮、直腸、鼻腔、局所的(口内および舌下を含む)、例えば、ボーラス注射または連続注入によってが挙げられる。その他の適した経路としては、膣、腹腔内、肺内、経口および鼻腔内投与が挙げられる。あるいは、本発明の化合物は、真菌皮膚感染などの局所状態の処置のために局所的に投与してもよい(例えば、皮膚に)。当然のことながら、好ましい経路は、例えば、受容者の状態によって異なり得る。本化合物を経口投与する場合には、製薬上許容される担体または賦形剤とともに丸剤、カプセル剤、錠剤などとして製剤してもよい。化合物を非経口投与する場合には、製薬上許容される非経口ビヒクルを用いて、以下に詳述する単位注射剤形に製剤してもよい。
ヒトをはじめとする哺乳類の治療的処置(予防的処置を含む)のために、式I〜IVの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグを使用するためには、通常、薬剤組成物としての標準的な薬務に従って製剤する。本発明のこの局面によれば、式I〜IVの化合物、またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグを、製薬上許容される希釈剤または担体と関連して含む薬剤組成物が提供される。
本発明の薬剤組成物を調製するには、まず、治療上または予防上有効量の式I〜IVの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグを(単独でまたは本明細書に開示されるさらなる治療薬とともに)、例えば、従来の薬剤配合技術に従って製薬上許容される担体と混合して用量を製造する。担体は、投与、例えば、経口または非経口に望ましい製剤の形に応じて多種多様な形をとり得る。適した担体の例として、ありとあらゆる溶媒、分散媒、アジュバント、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤、甘味料、安定剤(長期保存を推進するため)、乳化剤、結合剤、増粘剤、塩、保存剤、溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤、矯味剤および個々の治療用組成物を調製するのに必要であり得る種々雑多な物質、例えば、バッファーおよび吸収剤が挙げられる。このような媒体および薬剤を製薬上活性な物質とともに使用することは、当技術分野では周知である。いずれかの従来の媒体または薬剤が式I〜IVの化合物と不適合である場合を除き、治療用組成物および製剤におけるその使用が考慮される。補助的な有効成分も、本明細書に記載される組成物および製剤に組み込むことができる。
本薬剤組成物は、滅菌注射用水性懸濁液または油性懸濁液の形であり得、これは、上記で記載した、1種以上の適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用い公知の手順に従って製剤できる。この懸濁液は、上記に記載した、適した分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて公知の技術に従って製剤できる。滅菌注射用製剤はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよいし、凍結乾燥粉末であってもよい。使用できる、許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌硬化油も、溶媒または懸濁媒体として従来的に使用できる。この目的には、合成モノまたはジグリセリドをはじめ、いずれの無刺激性硬化油も使用できる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も、注射用物質の調製において同様に使用できる。注射用溶液またはマイクロエマルジョンは、ボーラス注射によって患者の血流に導入できる。あるいは、本化合物の一定の循環濃度を維持するような方法で溶液またはマイクロエマルジョンを投与することが有利であり得る。このような一定濃度を維持するために、連続静脈内送達装置を利用できる。このような装置の一例として、DeltecCADD−PLUS(商標)モデル5400静脈内ポンプがある。
本発明の組成物はまた、経口使用に適した(例えば、錠剤、トローチ剤、ハードまたはソフトカプセル剤、水性または油性懸濁液、エマルジョン、分散性散剤または顆粒、シロップ剤またはエリキシル剤のような)、局所使用に適した(例えば、クリーム、軟膏、ゲル、または水性もしくは油性溶液または懸濁液のような)、吸入による投与に適した(例えば、微粉化散剤または液体エアゾールのような)、吹送による投与に適した(例えば、微粉化散剤のような)または非経口投与に適した(例えば、静脈内、皮下または筋肉内投与用滅菌水性または油性溶液のような、または直腸投与のための坐剤のような)形であり得る。例えば、経口使用を対象とする組成物は、例えば、1種以上の着色剤、甘味料、矯味剤および/または保存剤を含み得る。
錠剤製剤のための適した製薬上許容される賦形剤としては、例えば、不活性希釈剤、例えば、ラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウム、造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸(algenic acid);結合剤、例えば、デンプン;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク;保存剤、例えば、エチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートおよび抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸が挙げられる。錠剤製剤は、その崩壊およびその後の胃腸管内での有効成分の吸収を改変するためか、その安定性および/または外観を改善するためのいずれかのために、いずれも場合にも従来のコーティング剤および当技術分野で周知の手順を用いてコーティングしてもよいし、コーティングしなくてもよい。
経口使用用組成物は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されているハードゼラチンカプセル剤、または有効成分が水または油、例えば、ピーナッツオイル、液体パラフィンまたはオリーブオイルと混合されているソフトゼラチンカプセル剤の形であってもよい。
水性懸濁液は通常、微粉化形の有効成分を、1種以上の懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアラビアガムと、分散剤または湿潤剤、例えば、レシチンまたは酸化アルキレンと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)または酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノールまたは酸化エチレンと脂肪酸由来の部分エステルとヘキシトールとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートまたは酸化エチレンと脂肪酸由来の部分エステルとヘキシトール無水物との縮合生成物、例えば、ポリエチレンモノオレイン酸ソルビタンとともに含む。水性懸濁液はまた、1種以上の保存剤(例えば、エチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエート、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)、着色剤、矯味剤および/または甘味剤(例えば、スクロース、サッカリンまたはアスパルテーム)を含み得る。
油性懸濁液は、植物油(例えば、ラッカセイ油、オリーブオイル、ゴマ油またはココナッツオイル)中に、または鉱油(例えば、液体パラフィン)中に有効成分を懸濁することによって製剤できる。油性懸濁液はまた、増粘剤、例えば、蜜蝋、ハードパラフィンまたはセチルアルコールを含み得る。甘味剤、例えば、上記で記載したものおよび矯味剤を添加して口当たりのよい経口製剤を提供することができる。これらの組成物は抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸を添加することによって保存できる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性散剤および顆粒剤は、通常、有効成分を、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種以上の保存剤とともに含む。適した分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、上記ですでに記載したものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味料、矯味剤および着色剤も存在し得る。
本発明の薬剤組成物はまた、水中油型エマルジョンの形であり得る。油相は植物油、例えば、オリーブオイルもしくはラッカセイ油、または鉱油、例えば、液体パラフィンまたはこれらのいずれかの混合物であり得る。適した乳化剤は、例えば、天然に存在するゴム、例えば、アラビアガムもしくはトラガカントガム、天然に存在するリン脂質、例えば、ダイズ、レシチン、脂肪酸由来のエステルもしくは部分エステルまたはヘキシトール無水物(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)および前記部分エステルと酸化エチレンとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビタンであり得る。エマルジョンもまた、甘味料、矯味剤および保存剤を含み得る。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたはスクロースを用いて製剤でき、また、粘滑剤、保存剤、矯味剤および/または着色剤も含み得る。
坐剤製剤は、有効成分を、常温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって直腸では融解して薬物を放出する、適した非刺激性賦形剤と混合することによって調製できる。適した賦形剤としては、例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
局所製剤、例えば、クリーム、軟膏、ゲルおよび水性もしくは油性溶液または懸濁液は、通常、当技術分野で周知の従来手順を用いて、有効成分を、従来の局所的に許容されるビヒクルまたは希釈剤とともに製剤することによって得ることができる。
吹送によって投与するための組成物は、平均直径が、例えば、30μmであるか、それよりかなり小さい粒子を含み、それ自体が単独の有効成分または1種以上の生理学的に許容される担体、例えば、ラクトースで希釈された有効成分のいずれかを含む微粉化散剤の形であり得る。したがって、吹送のための散剤は、ターボインへラー(turbo−inhaler)装置、例えば、既知の薬剤クロモグリク酸ナトリウムを吹送するために用いられるものを用いて使用するための、例えば、1〜50mgの有効成分を含むカプセル中に保持されることが好都合である。
吸入によって投与するための組成物は、有効成分を、微粉化固体または液滴を含むエアゾールのいずれかとして分配するよう準備された従来の加圧エアゾールの形であり得る。従来のエアゾール噴射剤、例えば、揮発性フッ素化炭化水素または炭化水素を使用でき、エアゾール装置は、有効成分の定量を分配するよう準備されることが好都合である。
経皮投与のための組成物は、当業者に周知である経皮的皮膚パッチの形であり得る。
製剤に関するさらなる情報については、Chapter 25.2 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry
(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press 1990参照のこと。なお、これは参考として本明細書に明確に援用される。
製剤は、単位用量または複数用量容器、例えば密閉されたアンプルおよびバイアルに詰めてもよく、使用の直前に注射用滅菌液体担体、例えば、水の添加のみを必要とする凍結−乾燥した(凍結乾燥した)状態で保存してもよい。即時調合注射溶液および懸濁液は、これまでに記載された種類の滅菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製する。好ましい単位投与製剤は、有効成分の、本明細書において上記で列挙される、1日用量または単位一日副用量、またはその適当な画分を含むものである。
単回投与形を製造するために1種以上の賦形剤と組み合わせる本発明の化合物の量は、処置される被験体、障害または状態の重篤度、投与速度、化合物の性質および処方する医師の判断に応じて必ずしも変わるわけではない。特定の実施形態では、式I〜IVの化合物の適した量を、癌に対する処置を受けている哺乳類に投与する。特定の実施形態における投与は、1日あたり約0.001mg/体重1kg〜約60mg/体重1kgの間の量で生じる。別の実施形態では、投与は、1日あたり0.5mg/体重1kg〜約40mg/体重1kgの間の量で生じる。前述の範囲の下限を下回る投与量レベルが、適正よりも多い場合もあれば、一方で、有害な副作用をなんら引き起こすことなく、さらに多い用量を使用できる場合もある。ただし、このような多い用量はまず、一日中投与するためのいくつかの少ない用量に分割する。投与経路および投与計画に関するさらなる情報については、Chapter 25.3 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press 1990参照のこと。なお、これは参考として、本明細書に明確に援用される。
式I〜IVの化合物の、処置目的または予防目的の用量の大きさは、周知の医薬の原則に従い、状態の性質および重篤度、動物または患者の年齢および性別および投与経路に従って当然変わる。
本発明のもう1つの実施形態では、上記の障害を処置するのに有用な物質を含む製品または「キット」を提供する。特定の実施形態では、本キットは、式I〜IVの化合物を含む容器を含む。特定の実施形態では、本発明は、過剰増殖性障害を処置するためのキットを提供する。もう1つの実施形態では、本発明は、真菌またはその他の真核生物感染を処置または予防するためのキットを提供する。本キットは、容器上にまたは容器に付随して、ラベルまたは添付文書をさらに含み得る。特定の実施形態では、ラベルまたは添付文書は、式I〜IVの化合物を含む組成物を、例えば、過剰増殖性障害を処置するために、または真菌もしくはその他の真核生物感染を処置するために使用できることを示す。ラベルまたは添付文書はまた、その他の障害を処置するために組成物を使用できることも示す。
特定の実施形態では、本キットは容器をさらに含む。適した容器としては、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、ブリスターパックなどが挙げられる。本容器は、種々の物質、例えば、ガラスまたはプラスチックから形成されたものであり得る。本容器は、状態を処置するのに有効な量の式I〜IVの化合物またはその薬剤製剤を入れることができ、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって穿刺可能なストッパーを有する静脈内用溶液バッグまたはバイアルであり得る)。
あるいは、またはさらに、本キットは、製薬上許容されるバッファー、例えば、静菌性注射水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第2の容器をさらに含み得る。商業上およびユーザーの観点から望ましいその他の物質、例えば、その他のバッファー、希釈剤、フィルター、針およびシリンジもさらに含み得る。
本キットは、式I〜IVの化合物の投与のための説明書および、存在すれば、第2の薬剤製剤をさらに含み得る。例えば、キットが式I〜IVの化合物を含む第1の組成物と第2の薬剤性剤とを含む場合には、キットは、第1および第2の薬剤組成物を、それを必要とする患者に同時投与、逐次投与または別個の投与するための説明書をさらに含み得る。
特定の実施形態によれば、本キットは、(a)中に含まれる式I〜IVの化合物を含む第1の容器と、場合により(b)中に含まれる第2の薬剤製剤を含む第2の容器とを含むことができ、第2の薬剤製剤は、例えば、抗過剰増殖性または抗真菌活性を有する第2の化合物を含む。あるいは、またはさらに、本キットは、製薬上許容されるバッファー、例えば、静菌性注射水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第3の容器をさらに含み得る。商業上およびユーザーの観点から望ましいその他の物質、例えば、その他のバッファー、希釈剤、フィルター、針およびシリンジもさらに含み得る。
本キットが式I〜IVの化合物の薬剤製剤と第2の治療薬を含む第2の製剤とを含む特定のその他の実施形態では、キットは分離している製剤を含むための容器、例えば、分割された瓶または分割されたホイルパケットを含む場合があり、しかし、分離している組成物がまた、単一の分割されていない容器内に含まれることもある。通常、キットは、分離している成分を投与するための説明書を含む。キットの形は、分離している成分を、異なる投与形(例えば、経口および非経口)で投与する場合、異なる投与間隔で投与する場合には、または組み合わせの個々の成分の滴定が処方医師によって望まれる場合には、特に有利である。
もう1つの実施形態では、本キットは、固体経口形の式I〜IVの化合物、例えば、錠剤またはカプセル剤を送達するのに適している。このようなキットは、例えば、いくつかの単位投与量を含む。このようなキットは、その意図される使用の順に置かれた投与量を有するカードを含み得る。このようなキットの一例として、「ブリスターパック」がある。ブリスターパックは、包装産業ではよく知られており、薬剤単位投与形を包装するために広く用いられている。必要に応じて、記憶補助を、例えば、数、文字またはその他の印の形で、または投与量を投与できる処置スケジュール中の日数を示すカレンダー挿入部分を用いて提供できる。
式I〜IVの化合物が、温血動物(ヒトを含む)において使用するための治療薬として主に価値があるとしても、KSPキネシンの作用を阻害するために必要とされる場合はいつでも有用である。したがって、それらはまた、新規生物試験の開発における、また新規薬理学的物質の探索における薬理学的標準として有用である。
本発明に包含される、本発明の代表的な化合物として、それだけには限らないが、実施例の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグがある。以下に示す実施例は、本発明の個々の実施形態を例示するものであって、決して、本明細書または特許請求の範囲を制限しようとするものではない。
本発明を例示するために、以下の実施例を含める。しかし、これらの実施例は本発明を制限するものではなく、単に本発明を実施する方法を示唆しようとするものであるということは理解されなければならない。当業者ならば、記載される化学反応は、いくつかの本発明のその他のKSP阻害剤を調製するために容易に適応させることができ、本発明の化合物を調製するための別法も本発明の範囲内にあると見なされることを認識するであろう。例えば、本発明の例示されていない化合物の合成は、当業者にとって明らかな改変によって、例えば、干渉している基を適当に保護することによって、記載されたもの以外の当技術分野で公知のその他の適した試薬を利用することによって、そして/または反応条件の慣例の改変を行うことによって、うまく実施できる。あるいは、本明細書に開示されるか、当技術分野で公知のその他の反応は、本発明のその他の化合物を調製するための適用性を有すると認識される。
以下に記載される実施例では、特に断りのない限り、すべての温度はセ氏温度で示されている。試薬は、商業的供給業者、例えば、Aldrich Chemical Company、Lancaster、TCIまたはMaybridgeから購入し、特に断りのない限り、さらに精製することなく用いた。テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、ジオキサンおよび1,2−ジクロロエタン(DCE)は、AldrichからSure seal瓶に入ったものを購入し、入荷したまま用いた。
以下に示される反応は、通常、無水溶媒中、窒素またはアルゴンの陽圧下で、または乾燥管を用いて行い(特に断りのない限り)、反応フラスコには、通常、シリンジによって基質および試薬を導入するためのゴム隔壁を取り付けた。ガラス製品はオーブン乾燥し、かつ/または加熱乾燥した。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラムを有するBiotage system(製造業者:Dyax Corporation)で、またはシリカSepPakカートリッジ(Waters)で実施した。
H−NMRスペクトルは、400MHzで作動するVarian機器で記録した。H−NMRスペクトルは、トリメチルシランを参照標準(0.00ppm)として用い、CDCl、d−DMSO、CDODまたはCDCl:CDOD溶液として得た(ppmで記録)。ピーク多重度が記録される場合には以下の略語が用いられている:s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、m(多重項)、br(ブロード)、dd(二重項のニ重項)、dt(三重項の二重項)。カップリング定数は、示される場合には、ヘルツ(Hz)で記録されている。
(実施例1)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
ステップA:(4−オキソ−4−フェニルブチル)−カルバミン酸t−ブチルエステルの調製:−78℃で、THF(130mL)中、2−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(7.03g、38mmol)の溶液に、フェニルマグネシウムブロミド(1.0M溶液、50mL)を添加した。−78℃で2時間撹拌した後、HCl(2M、35mL)を添加して反応物をクエンチし、次いで、これを室温に加温し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、9.56g(収率96%)の目的生成物が得られた。
ステップB:2,5−ジフルオロ安息香酸ヒドラジドの調製:THF/DMF(20mL/20mL)中、2,5−ジフルオロ安息香酸(3.5g、22mmol)の溶液に、EDCI(4.7g、24mmol)、DMAP(50mg)およびNHNHBoC(3.07g、23.2mmol)を添加した。16時間撹拌した後、水(30mL)で反応物をクエンチし、EtOAc(30mL)で希釈した。次いで、有機層をHCl(0.5M、20mL)、飽和NaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、粗Boc保護生成物が得られ、次いで、これを0℃でDCM(60mL)に溶解した。上記のDCM溶液にTFA(50mL)を添加した。2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残渣をDCM(60mL)に溶解した。この溶液を飽和NaHCO(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、目的粗生成物が得られた。
ステップC:{4−[(2,5−ジフルオロベンゾイル)ヒドラゾノ]−4−フェニルブチル}−カルバミン酸t−ブチルエステルの調製:EtOH(40mL)中、(4−オキソ−4−フェニルブチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(3.2g、12.2mmol)および2,5−ジフルオロ安息香酸ヒドラジド(2.1g、12mmol)の溶液に、HOAc(0.5mL)を添加した。次いで、反応物を還流に加熱し、3日間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、濃縮すると、目的生成物(5.1g)が得られた。
ステップD:{3−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステルの調製:DCE(2mL)中、{4−[(2,5−ジフルオロベンゾイル)−ヒドラゾノ]−4−フェニルブチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(420mg、1.01mmol)の溶液に、イソ酪酸無水物(2mL)を添加した。次いで、この反応混合物を密閉し、110℃に加熱し、5時間撹拌した。次いで、反応物を冷却し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、生成物(200mg、41%)が得られた。
ステップE:1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンの調製:0℃で、DCM(2mL)中、{3−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(60mg、0.123mmol)の溶液に、TFA(1mL)を添加した。10分間撹拌した後、反応物を濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(10:1:0.2 EtOAc/MeOH/30%NHOH)によって精製すると、目的生成物(25mg、53%)が得られた。
Figure 2014139249
適当なヒドラジドおよび無水物を用い、同様の方法で以下の化合物を合成した。
(実施例2)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−エタノン
Figure 2014139249
(実施例3)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例4)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例5)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
ステップA:{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル−カルバミン酸t−ブチルエステルの調製:室温で、エタノール/DCM(30mL/10mL)中、(4−オキソ−4−フェニルブチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.2g、8.5mmol)の溶液に、3−フルオロチオ安息香酸ヒドラジド(Takasugi,J.J.;Buckwalter、B.L.欧州特許EP1004241,2004)(1.2g、7.1mmol)を添加した。3日間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(20:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、生成物(2.65g、90%)が得られた。
ステップB:{3−[5−(3−フルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステルの調製:DCM(4mL)中、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(400mg、0.96mmol)の溶液に、トリエチルアミン(130mg、1.3mmol)、続いて、塩化イソブチリル(130mg、1.3mmol)を添加した。1時間撹拌した後、メタノール(0.1mL)の添加によって反応物をクエンチした。この反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(15:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、生成物(350mg、75%)が得られた。
ステップC:1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの調製:0℃で、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(100mg、0.21mmol)にHCl(1mL、ジオキサン中4M)を添加した。0.5時間撹拌した後、反応物を濃縮すると目的生成物がジヒドロクロリド塩として得られた。
Figure 2014139249
(実施例6)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド
この化合物は、実施例5において記載したものと同様の方法で、ジメチルカルバミルクロリドを塩化イソブチリルと置換して合成した。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例7)
Figure 2014139249
[2−(3−アミノプロピル)5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−ピリジン−2−イル−メタノンの合成
室温で、DMF/THF(2mL/2mL)中、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(300mg、0.72mmol)の溶液に、ピコリン酸(100mg、0.9mmol)、EDCI(170mg、0.87mmol)、HOBT一水和物(130mg、0.87mmol)、トリエチルアミン(88mg、0.87mmol)およびDMAP(2mg)を添加した。1時間撹拌した後、反応溶液にEtOAc(20mL)および飽和NaHCO(10mL)を添加した。相を分離し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(8:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、Boc保護された生成物(130mg、35%)が得られた。51mgの生成物を0℃に冷却し、それにHCl(1mL、ジオキサン中4M)を添加した。0.5時間撹拌した後、反応物を濃縮すると目的生成物が三塩酸塩として得られた。
Figure 2014139249
(実施例8)
Figure 2014139249
[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−ピリジン−3−イル−メタノン
この化合物の三塩酸塩を、実施例7において記載したものと同様の方法で合成した。
Figure 2014139249
(実施例9)
Figure 2014139249
1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−メチルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
DMF(0.5mL)中、{3−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−プロピル}−メチルカルバミン酸t−ブチルエステル(13mg、0.027mmol)の溶液に、ヘキサンで事前に洗浄したNaH(14mg、0.58mmol、鉱油中60%分散物)を添加した。室温で、30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(23mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(20mL)で希釈した。この混合物を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中8%〜20%酢酸エチル)によって精製すると、Boc保護された生成物(6.6mg、48%)が得られた。0℃で、ジクロロメタン(1mL)中のこの生成物に、TFA(6μL)を添加した。30分後、さらなるTFA(100μL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を、N流下で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、10%NaCO(20mL)で洗浄した。この混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(6:2:92MeOH/トリエチルアミン/酢酸エチル)によって精製すると、最終生成物(3.8mg、72%)が黄色のフィルムとして得られた。
Figure 2014139249
(実施例10)
Figure 2014139249
1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
MeOH(0.5mL)中、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−l−オン(9mg、0.023mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(paraforamldehyde)(11mg、0.35mmol)を添加した。反応混合物を70℃に加熱し、2時間撹拌した。室温に冷却した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウムの溶液(0.070mL、0.070mmol、THF中1M)を添加した。この混合物を20分間撹拌し、次いで、半飽和NaCl(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaClで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2:40:60トリエチルアミン/酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、生成物(5.1mg、53%)が得られた。
Figure 2014139249
(実施例11)
Figure 2014139249
1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−イソプロピルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
アセトニトリル(0.5mL)中、1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(12mg、0.031mmol)の溶液に、アセトン(60μL、0.082mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.045mmol)を添加した。室温で、45分間撹拌した後、さらなるトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.045mmol)を添加した。この混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物を10%NaCO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(45mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%トリエチルアミンを含むヘキサン中40%〜100%酢酸エチル)によって精製すると、最終生成物(3.3mg、25%)が得られた。
Figure 2014139249
(実施例12)
Figure 2014139249
1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
ステップA:4−ヒドロキシ−1−フェニルブタン−1−オンの調製:−78℃で、ジエチルエーテル(70mL)中ジヒドロフラン−2−オン(5.71g、66mmol)の溶液に、フェニルリチウム(24mL、40mmol、シクロヘキサ−ン/ジエチルエーテル中1.67M溶液)をゆっくりと添加した。−78℃で2時間撹拌した後、10%NHCl(35mL)の添加によって反応混合物をクエンチした。この混合物を室温に加温し、層を分離させた。水層をジエチルエーテル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機物を水(2×40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2:3ヘキサン/酢酸エチル)によって精製すると、生成物(6.4g、97%)が淡黄色のオイルとして得られた。
ステップB:4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−フェニルブタン−1−オンの調製:DMF(20mL)中、4−ヒドロキシ−1−フェニル−ブタン−1−オン(3.29g、20mmol)の溶液に、t−ブチルクロロジメチル−シラン(4.5g、30mmol)およびイミダゾール(4.1g、60mmol)を添加した。室温で14時間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル(150mL)で希釈し、1M HCl(2×70mL)、水(2×70mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中6%酢酸エチル)によって精製すると、生成物(5g、90%)が無色のオイルとして得られた。
ステップC:2,5−ジフルオロ安息香酸[4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−フェニルブチリデン]−ヒドラジドの調製: EtOH(4mL)中、4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−フェニルブタン−1−オン(420mg、1.5mmol)の溶液に、2,5−ジフルオロ安息香酸ヒドラジド(260mg、1.5mmol)および酢酸(0.07mL、1.2mmol)を添加した。反応混合物を90℃で5時間撹拌した後、さらなる酢酸(0.1mL)を添加した。この混合物を90℃で40時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。出発物質および生成物の混合物をさらなる精製を行わずに進めた。
ステップD:1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの調製:ジクロロエタン(1mL)中、先のステップから得た粗2,5−ジフルオロ安息香酸[4−(t−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−1−フェニルブチリデン]−ヒドラジド(200mg)の溶液に、イソ酪酸無水物(73mg、0.46mmol)を添加した。110℃で8時間加熱した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン中7%酢酸エチル)に付すと、シラン保護された生成物(44mg)が得られた。アセトニトリル(1mL)中のこの生成物(28mg、0.056mmol)の溶液に、48%HF水溶液(50μL)を添加した。室温で30分間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30%酢酸エチル)によって精製すると、生成物(9mg、45%)が無色のフィルムとして得られた。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当なチオヒドラジド、ケトンおよび酸塩化物またはカルバモイルクロリドを用い、実施例5または6において先に記載したように調製した。
(実施例13)
Figure 2014139249
[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−シクロプロピルメタノン
Figure 2014139249
(実施例14)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メトキシエタノン
Figure 2014139249
(実施例15)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシエタノン
Figure 2014139249
(実施例16)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノン
Figure 2014139249
(実施例17)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例18)
Figure 2014139249
[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
Figure 2014139249
(実施例19)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)エタノンの合成
Figure 2014139249
(実施例20)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロブチル)メタノン
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例21)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−エチルブタン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例22)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例23)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)ブタン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例24)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)2−メチルブタン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例25)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル−3−メチルブタン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例26)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロペンチル)メタノン
Figure 2014139249
(実施例27)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)エタノン
Figure 2014139249
(実施例28)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例29)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシエタノン
Figure 2014139249
(実施例30)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
(実施例31)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)エタノン
Figure 2014139249
(実施例32)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例33)
Figure 2014139249
1−(2−(4−アミノブタン−2−イル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)2−メチルプロパン−1−オン(ジアステレオマー対A)
ステップA:t−ブチル3−メチル−4−オキソ−4−フェニルブチルカルバメートの調製:−78℃で、無水THF(100mL)中、3−メチル−2−ピロリジノン(5.0g、50.4mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(2.1M溶液、25.2mL、53mmol)を添加した。この混合物を30分間撹拌し、次いで、無水THF(50mL)中、Boc無水物(11.01g、50.4mmol)の溶液で処理した。−78℃で3時間後、フェニルマグネシウムブロミド(1.0M溶液、65.6mL、65.6mmol)を、カニューレを介して添加した。−78℃でさらに3時間後、混合物を2N
HCl(100mL)で処理し、室温に加温し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(2.6g、18%)が黄色のオイルとして得られた。
ステップB:t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチルカルバメートの調製:エタノール/DCM(6mL/2mL)中、3−フルオロベンゾチオヒドラジド(300mg、1.76mmol)の溶液に、t−ブチル3−メチル−4−オキソ−4−フェニルブチルカルバメート(538mg、1.94mmol)を添加した。室温で、16時間撹拌した後、酢酸(3滴)を添加し、この混合物を48時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(366mg、48%)がジアステレオマーの混合物として黄色の泡沫として得られた。
ステップC:t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチルカルバメートの調製:無水DCM(5mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチルカルバメート(50mg、116mmol)の溶液に、塩化イソブチリル(16μL、151mmol)、続いて、トリエチルアミン(21μL、151mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、この混合物を飽和NaHCO(20mL)とDCM(20mL)の間で分配した。水層をDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(19:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、2種のジアステレオマー対、ジアステレオマー対A(より極性の高い、13.1mg)およびジアステレオマー対B(より極性の低い、11mg)が得られた。
ステップD:1−(2−(4−アミノブタン−2−イル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(ジアステレオマー対A)の調製:DCM(2mL)中、先のステップから得たジアステレオマー対A(13.1mg、0.026mmol)の溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO(20mL)と酢酸エチル(20mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮すると、生成物がジアステレオマー対(10mg、96%)として淡黄色のオイルとして得られた。
Figure 2014139249
(実施例34)
Figure 2014139249
1−(2−(−4−アミノブタン−2−イル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(ジアステレオマー対B)
より極性の低いジアステレオマー対Bを用い、実施例33において記載したとおり調製した。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当なチオヒドラジド、ケトンおよびカルボン酸を用い、実施例7において先に記載したとおりに調製した。
(実施例35)
Figure 2014139249
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−2−フェニルエタノン(ジアステレオマーA)
(R)−2−メトキシ−2−フェニル酢酸とのカップリングによってジアステレオマー生成物が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチル)を用いて単離した。より極性の高いジアステレオマー(Boc保護されたジアステレオマーA)を、実施例7においてと同様に、t−ブトキシカルボニル基除去に付すと、生成物が二塩酸塩として得られた。
Figure 2014139249
(実施例36)
Figure 2014139249
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−2−フェニルエタノン(ジアステレオマーB)
より極性の低いジアステレオマー(Boc保護されたジアステレオマーB)を用い、実施例35において記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例37)
Figure 2014139249
1−[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−(S)−メトキシプロパン−1−オン
ジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例38)
Figure 2014139249
[2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−(テトラヒドロフラン−3−イル)−メタノン
ジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例39)
Figure 2014139249
N−((S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(ジアステレオマーA)
N−アセチルL−バリンとのカップリングによって、ジアステレオマー生成物が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン:酢酸エチル)を用いて単離した。より極性の高いジアステレオマー(Boc保護されたジアステレオマーA)を、実施例7において同様にt−ブトキシカルボニル基除去に付すと、生成物が二HCl塩として得られた。
Figure 2014139249
(実施例40)
Figure 2014139249
N−((S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(ジアステレオマーB)
より極性の低いジアステレオマー(Boc保護されたジアステレオマーB)を用い、実施例39において記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例41)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
ジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例42)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
DMF(1mL)中、t−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(50mg、0.11mmol)および(S)−2−メトキシプロパン酸(22μL、0.23mmol)の溶液に、HOBt(44mg、0.29mmol)、続いて、EDCI(55mg、0.29mmol)およびトリエチルアミン(48μL、0.35mmol)を添加した。64時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(20mL)と飽和NaHCO(20mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(20mL)で抽出し、合わせた有機物を水(5×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この溶液をNaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、Boc保護された生成物(33mg、55%)が淡黄色のゴム状物質として得られた。0℃で、ジクロロメタン(4mL)中のこの生成物(33mg、0.06mmol)の溶液に、TFA(1mL)を添加した。20分間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)と飽和NaHCO(20mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、生成物がジアステレオマーの混合物として無色のゴム状物質(26mg、97%)として得られた。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当なチオヒドラジド、ケトンおよび酸を用い、実施例42において先に記載したとおりに調製した。
(実施例43)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルブタン−1−オン
ジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例44)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノン
Figure 2014139249
(実施例45)
Figure 2014139249
(2S)1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
ジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例46)
Figure 2014139249
1−[2−(3−ジメチルアミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
MeOH(1mL)中、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(9.0mg、0.02mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(10mg、0.40mmol)を添加した。この混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を室温に放冷し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.07mL、0.07mmol、THF中1M溶液)を添加した。40分間撹拌した後、混合物を半飽和NaCl(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaClで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%トリエチルアミン、ヘキサン中40%酢酸エチル)によって精製すると、最終生成物(3.0mg、30%)が淡黄色のフィルムとして得られた。
Figure 2014139249
(実施例47)
Figure 2014139249
1−[5−(3−フルオロフェニル)−2−(3−イソプロピルアミノプロピル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オンの合成
アセトニトリル(0.5mL)中、1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(9.0mg、0.02mmol)およびアセトン(20mg、0.40mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。この混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33mg、0.20mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、さらなるアセトン(50μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14mg)を添加した。この反応混合物を45℃で40時間加熱し、次いで、10%NaCO(30mL)で希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%トリエチルアミン、ヘキサン中40%酢酸エチル)によって精製すると、生成物(5.4mg、50%)が淡黄色のフィルムとして得られた。
Figure 2014139249
(実施例48)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸メチル−ピリジン−2−イル−アミドの合成
ジクロロエタン(3mL)中、メチル−ピリジン−2−イル−アミン(77mg、0.71mmol)およびトリエチルアミン(150mg、0.15mmol)の溶液に、トリホスゲン(110mg、0.37mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロエタン(3mL)で希釈した。この溶液に、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(250mg、0.60mmol)およびDMAP(20mg)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:8酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、Boc保護された生成物(210mg、54%)が得られた。0℃で、この生成物(65mg、0.12mmol)に、HCl(3mL、ジオキサン中4M)を添加した。室温に加温し、3分間撹拌した後、混合物を濃縮すると最終生成物が三塩酸塩(64mg、97%)として得られた。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例49)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イルアミド
メチルピリジン−2−イル−アミンの代わりにピリジン−3−アミンを用い、実施例48において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例50)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン(ジアステレオマーA)の合成
THF(0.4mL)中で、(S)−2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸(13.5mg、0.11mmol)およびPyBOP(60mg、0.12mmol)を混合し、10分間撹拌した。この混合物に、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(20mg、0.05mmol)およびDIEA(31mg、0.24mmol)を添加した。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を10%NaCO(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(1:4酢酸エチル/ヘキサン)に付すと、Boc保護されたジアステレオマーA(より極性が低い、2.0mg)およびBoc保護されたジアステレオマーB(より極性が高い、4.2mg)が得られた。0℃で、Boc保護されたジアステレオマーAにHCl(1mL、ジオキサン中4M)を添加した。室温に加温し、1時間撹拌した後、混合物をN流下で濃縮した。残渣をエーテル/ジオキサン混合物に溶解し、ヘキサンで沈殿させた。固体を濾過し、ヘキサンで洗浄すると、最終生成物が黄色固体として得られた。
Figure 2014139249
(実施例51)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン(ジアステレオマーB)
より極性の高いBoc保護されたジアステレオマーBを用い、実施例50において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例52)
Figure 2014139249
2−アミノ−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン
ステップA:t−ブチル1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートの調製:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(50mg、0.139mmol;実施例70において調製されたまま)を、DMF2.0mLに溶解した。次いで、2−(t−ブトキシカルボニル)プロパン酸(39mg、0.208mmol)、EDCI(40mg、0.208mmol)、HOBt(28mg、0.208mmol)およびTEA(0.058mL、0.417mmol)を添加し、反応物を23℃で撹拌させた。12時間後、飽和NaHCO溶液の添加によって反応物をクエンチし、抽出し(3×15mL酢酸エチル)、合わせた有機物を水(1×50mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮した。粗反応物をクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/Hex)によって精製すると、生成物が白色泡沫(70mg、94%)として得られた。
Figure 2014139249
ステップB:2−アミノ−1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オンの調製:t−ブチル1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(70mg、0.131mmol)を、EtOH7.0mLに溶解した。次いで、HCl(0.65mL、0.659mmol)を添加し、反応物を23℃で4時間撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、クロマトグラフィー(2〜10%MeOH/DCM)によって精製すると、生成物(54mg、95%)が黄色のオイルとして得られた。
Figure 2014139249
ステップC:2−アミノ−1−(2−(3−アミノプロピル−5−(2,5ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オンの調製:2−アミノ−1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン(50mg、0.116mmol)を、MeOH5.0mLに溶解した。HCl(0.46ml、0.464mmol)を添加し、続いてNを用いて排除(evacuation)/排除(revacuation)した。次いで、Pd/C(12mg、0.011mmol)を添加し、その後Hバルーンを加えた。23℃で40時間後、反応物を真空濃縮すると、生成物(41mg、87%)が乳白色/黄色に着色した泡沫として得られた。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例53)
Figure 2014139249
(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン
適当なチオヒドラジド、ケトンおよびカルボン酸を用い、実施例52において先に記載したとおりに調製したところ、Boc保護された生成物が得られた。エーテル(5mL)に溶解したこの生成物(0.087g、0.167mmol)に、HCl(0.654mL、1.67mmol、エーテル溶液)を添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮すると、最終生成物がジアステレオマーの混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例54)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸2−メトキシエチルエステルの合成
0℃で、アセトニトリル(3mL)中、2−メトキシエタノール(30mg、0.4mmol)の溶液に、ホスゲン(54mg、0.54mmol、トルエン中20%wt)を添加した。室温に加温した後、6時間撹拌し、混合物を減圧下で濃縮した。この残渣にジクロロメタン(4mL)、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(90mg、0.22mmol)、トリエチルアミン(33mg、0.32mmol)およびDMAP(10mg)を添加した。1時間撹拌した後、MeOH(0.5mL)を添加して反応物をクエンチした。この混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(8:1ヘキサン/酢酸エチル)によって精製すると、Boc保護された生成物(90mg、80%)が得られた。0℃で、この生成物の41mgに、HCl(3mL、ジオキサン中4M)を添加した。室温に加温した後、1時間撹拌し、この混合物を濃縮すると、最終生成物が二塩酸塩(39mg、100%)として得られた。
Figure 2014139249
(実施例55)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−3−カルボン酸エチルアミドの合成
ジクロロエタン(3mL)中、{3−[5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−プロピル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(40mg、0.096mmol)の溶液に、エチルイソシアネート(140mg、1.9mmol)を添加した。60℃で1時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(8:1ヘキサン/酢酸エチル)によって精製すると、Boc保護された生成物(40mg、85%)が得られた。0℃で、この生成物に、HCl(3mL、ジオキサン中4M)を添加した。室温に加温した後、1時間撹拌し、混合物を濃縮すると、最終生成物が二塩酸塩(37mg、98%)として得られた。
Figure 2014139249
(実施例56)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの合成
ステップA:4−ニトロフェニル2−(3−(t−ブトキシカルボニル)プロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキシラートの調製:ジクロロメタン(3mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(350mg、0.84mmol)の溶液に、トリエチルアミン(110mg、1.10mmol)および4−ニトロフェニルクロロホルメート(220mg、1.00mmol)を添加した。1時間撹拌した後、反応混合物を1M
HCl(5mL)およびジクロロメタン(10mL)で希釈した。有機層をNaSO、上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると生成物が得られた。
ステップB:2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの調製:ジクロロエタン(3mL)中、4−ニトロフェニル2−(3−(t−ブトキシカルボニル)プロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキシラート(90mg、0.20mmol)の溶液に、2−メトキシ−N−メチルエタナミン(70mg、0.80mmol)およびDIEA(100mg、0.80mmol)を添加した。50℃で6時間撹拌した後、混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:10酢酸エチル/ヘキサン)によって精製するとBoc保護された生成物(60mg、70%)が得られた。0℃で、この生成物に、HCl(3mL、ジオキサン中4M)を添加した、室温に加温し、1時間撹拌した後、混合物を濃縮すると最終生成物が二塩酸塩(50mg、83%)として得られた。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当なアミンを用い、実施例56において先に記載したとおりに調製した。
(実施例57)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−N−シクロプロピル−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
MS APCI(+)m/z399(M+1)を検出。
(実施例58)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェ二ル)−N−(2−メトキシエチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
(実施例59)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−N−エチル−5−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例60)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−N,N−ジエチル−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
(実施例61)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
(実施例62)
Figure 2014139249
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(ジアステレオマーA)の合成
ステップA:t−ブチル3−(3−((R)−2−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニルプロピル)ジメチルシリルオキシ)プロパノイル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの調製:アセトニトリル(1mL)中、(R)−2−((2,2−ジメチル−1,1−ジフェニルプロピル)ジメチルシリルオキシ)プロパン酸(181mg、0.36mmol)およびDIEA(78mg、0.60mmol)の溶液に、HATU(137mg、0.36mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、アセトニトリル(1mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(100mg、0.24mmol)の溶液を添加した。3時間撹拌した後、PyBOP(150mg)、DIEA(100μL)、およびさらなるt−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(45mg)を添加した。16時間撹拌した後、反応混合物を10%NaCO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(1:9酢酸エチル/ヘキサン)に付すと、N−Boc−O−TBDPS保護されたジアステレオマーA(より極性の高い、74mg、40%)およびN−Boc−O−TBDPS保護されたジアステレオマーB(より極性の低い、35mg、19%)が得られた。
ステップB:(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(ジアステレオマーA)の調製:THF(0.5mL)中、N−Boc−O−TBDPS保護されたジアステレオマーA(36mg、0.047mmol)の溶液に、TBAF(THF中1.0M溶液94μL)を添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物を半飽和NaHCO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン中30%酢酸エチル)に付すと、N−Boc保護されたジアステレオマーA(18mg、80%)が得られた。ジオキサン(0.5mL)中のこの生成物の冷却した(0℃)溶液に、HCl(ジオキサン中の4.0M溶液の0.5mL)を添加した。室温に加温した後、この混合物を4.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、最小のジオキサンに溶解し、次いで、エーテルで沈殿させたところ、最終生成物(3.9mg、70%)が得られた。
Figure 2014139249
(実施例63)
Figure 2014139249
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(ジアステレオマーB)
実施例62のステップAから得たN−Boc−O−TBDPS保護されたジアステレオマーBを用い、実施例62において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例64)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
ステップA:t−ブチル3−((S)−3−((S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパノイル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの調製:DMF(10mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.54g、1.30mmol)および(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸(0.64g、1.95mmol)の溶液に、PyBOP(1.01g、1.95mmol)、続いて、DIEA(0.34g、2.60mmol)を添加した。室温で14時間撹拌した後、反応混合物を10%NaCO(100mL)と酢酸エチル(100mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(40mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(1:9〜1:4酢酸エチル/ヘキサン)に付すと、より極性の低いジアステレオマー生成物(180mg、19%)が黄色のシロップとして得られた。
ステップB:t−ブチル3−((S)−5−(3−フルオロフェニル)−3−((S)−2−ヒドロキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート調製:THF(2.5mL)中、t−ブチル3−(3−((S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパノイル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(180mg、0.25mmol)の冷却した(0℃)溶液に、TBAF(THF中1M溶液0.40mL)を添加した。室温で、2時間撹拌した後、真空で容量を低減し、混合物を半飽和NaHCO(30mL)で希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン中、30%酢酸エチル)に付すと、生成物(95mg、79%)が粘性の黄色のシロップとして得られた。
ステップC:(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:アセトニトリル(1.3mL)中、t−ブチル3−((S)−5−(3−フルオロフェニル)−3−((S)−2−ヒドロキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(64mg、0.13mmol)の溶液に、AgO(150mg、0.66mmol)、続いて、ヨードメタン(190mg、1.3mmol)を添加した。室温で9時間撹拌した後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン中、20%酢酸エチル)に付すと、Boc保護された生成物(30mg、45%)が得られた。この生成物にHCl(ジオキサン中4M溶液0.5mL)を添加した。0℃で10分間、次いで、室温で90分間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮したところ、生成物(26mg、95%)が、二HCl塩として得られた。
Figure 2014139249
Eg5および(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンのタンパク質:阻害剤共結晶構造を調べることによって、絶対立体化学を割り当てた。
(実施例65)
Figure 2014139249
(2R)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
適当に置き換えた試薬を用い、実施例42においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(実施例66)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−エトキシプロパン−1−オン
ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用い、実施例64において記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を決定した。
(実施例67)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの合成
ステップA:t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−3−(1−カルボニル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイド)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの調製:THF(8mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(500mg、1.20mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(234mg、1.44mmol)を添加した。密閉容器内、70℃で2時間加熱した後、混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、0.5M HCl(2×10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮したところ、粗イミダゾール中間体が得られた。この生成物にアセトニトリル(3mL)、続いて、ヨウ化メチル(854mg、6.02mmol)を添加した。室温で24時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮すると、粗生成物(778mg、99%)が得られた。
ステップB:2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの調製:THF(3mL)中、t−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−3−(1−カルボニル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイド)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(157mg、0.241mmol)およびトリエチルアミン(122mg、1.21mmol)の溶液に、N−メトキシメタンアミンヒドロクロリド(47mg、0.48mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(10:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、Boc保護された生成物(87mg、72%)が得られた。この生成物にHCl(ジオキサン中4M、2mL)を添加した。室温で30分間攪した後、混合物を減圧下で濃縮すると、最終生成物が二塩酸塩として得られた。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当なチオヒドラジド、ケトンおよびアルコキシアミンまたはアルコールを用い、実施例67において先に記載したとおりに調製した。
(実施例68)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド
Figure 2014139249
(実施例69)
Figure 2014139249
メチル2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキシラート
MS APCI(+)m/z374(M+1)を検出。
(実施例70)
Figure 2014139249
エチル2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)カルボキシラート
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例71)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
ステップA:4−アジド−1−フェニルブタン−1−オンの調製:DMSO(200mL)中、4−クロロ−1−フェニルブタン−1−オン(26.4mL、164mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(12.8g、197mmol)を添加した。この溶液を55℃に加温し、16時間撹拌した。次いで、冷却した混合物を水(600mL)で処理し、エーテル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機物を水(8×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、次いで、MgSO上で乾燥させ、濃縮すると、生成物が橙色のオイル(30.7g、99%)として得られた。
ステップB:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾールの調製:EtOH/ジクロロメタン(3:1、16mL)中、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(1.5g、7.97mmol)の溶液に、4−アジド−1−フェニルブタン−1−オン(1.36g、7.17mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、酢酸(2滴)を添加し、混合物をさらに16時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(1.41g、41%)が明黄色のシロップとして得られた。
ステップC:(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オンおよび(S)−1−((R)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オンの調製:アセトニトリル(6mL)中、(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸(339mg、1.09mmol)の溶液に、HATU(550mg、1.45mmol)、続いて、DIEA(0.378mL、2.17mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、アセトニトリル(4mL)中、2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(260mg、0.72mmol)の溶液を添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO(50mL)と酢酸エチル(50mL)の間で分配した。水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。褐色のオイルをクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、より極性の低いジアステレオマー、(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オン(121mg)と、より極性の高いジアステレオマー、(S)−1−((R)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オン(175mg)が淡黄色のオイルとして得られた。Eg5および(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンのタンパク質:阻害剤共結晶構造を調べることによって絶対立体化学を割り当てた。
ステップD:(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オンの調製:0℃で、THF(5mL)中、(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オン(121mg、0.18mmol)の溶液に、TBAF(0.31mL、1M、0.31mmol)を添加した。0℃で1時間および室温で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(20mL)で処理し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。褐色のオイルをクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(41mg、53%)が淡黄色のオイルとして得られた。
ステップE:(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:0℃で、DMF(2mL)中、(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(41mg、0.095mmol)の溶液に、ヨウ化メチル(50μL、0.48mmol)、続いて、水素化ナトリウム(10mg、60%)を添加した。0℃で30分間および室温で3時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(20mL)で処理し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を(6×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮したところ、生成物(40mg、94%)が黄色のオイルとして得られた。
ステップF:(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:MeOH(2.2mL)中、(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(102mg、0.23mmol)の懸濁液に、濃HCl(57μL、0.69mmol)、続いて、10%Pd/C(10mg、湿潤、Degussaタイプ)を添加した。Hバルーン下で1時間撹拌した後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。無色のガラス状物質をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過したところ、二HCl塩生成物が白色固体(89mg、79%)として得られた。
Figure 2014139249
Eg5および(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンのタンパク質:阻害剤共結晶構造を調べることによって絶対立体化学を割り当てた。
(実施例72)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
ステップCから得た(S)−1−((R)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オンを用い、実施例71において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を割り当てた。
(実施例73)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オンの合成
MeOH(5mL)中、実施例71において記載されるとおりに調製した(S)−1−((S)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(74mg、0.172mmol)の溶液に、1N HCl/MeOH(0.5mL)、続いて、10%Pd/C(10mg、湿潤、Degussaタイプ)を添加した。Hバルーン下で1時間撹拌した後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。無色のガラス状物質をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過したところ、二HCl塩生成物が白色固体(54mg、66%)として得られた。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を割り当てた。
(実施例74)
Figure 2014139249
t−ブチル2−((S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イルオキシ)アセテート
ヨウ化メチルの代わりにt−ブチル2−ブロモアセテート用い、実施例71において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を割り当てた。
(実施例75)
Figure 2014139249
(R)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸の代わりに(R)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸を用い、実施例71において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンおよび(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例76)
Figure 2014139249
(R)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
(R)−1−((R)−2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンを用い、実施例75において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンおよび(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例77)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ジメチルアミノ)プロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンの代わりに(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンを用い、実施例47において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(実施例78)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2(3−(メチルアミノ)プロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
ステップA:t−ブチル3−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((S)−2−メトキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの調製:THF(2mL)中、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン(50mg、0.12mmol)の冷却した(0℃)溶液に、Boc無水物(31mg、0.14mmol)を添加した。室温にゆっくりと加温し、64時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(DCM〜DCM中2%MeOH)に付すと、生成物が無色のオイル(62mg、100%)として得られた。
ステップB:(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−(メチルアミノ)プロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:DMF(2mL)中、t−ブチル3−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((S)−2−メトキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(62mg、0.12mmol)の冷却した(0℃)溶液に、ヨウ化メチル(37μL、0.6mmol)、続いて、NaH(10mg、60%)を添加した。室温にゆっくりと加温し、16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物を水(5×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させた。この混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、Boc保護された生成物(38mg、0.071mmol)が得られた。この生成物に、DCM(2mL)およびTFA(0.5mL)を添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO(10mL)と酢酸エチル(10mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をNaHCO(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮すると、黄色のオイルが得られた。このオイルをエーテル(2mL)に溶解し、エーテル中2N HCl(2mL)で処理した。この混合物を30分間撹拌し、濃縮し、エーテルでトリチュレートすると、二HCl生成物が黄色固体(31mg、51%)として得られた。
Figure 2014139249
(実施例79)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−1−(3−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((S)−2−メトキシプロパノイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミンの合成
DMF(1mL)中、(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン(25mg、0.051mmol)およびBoc−Ala−Ala−OH(19.8mg、0.0766mmol)の溶液に、PyBOP(52.8mg、0.102mmol)、続いて、DIEA(44μL、0.25mmol)を添加した。室温で64時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(20mL)と酢酸エチルの間に分配した。水層を酢酸エチル(10mL)で抽出した。合わせた有機物を水(5×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。橙色の残渣をクロマトグラフィー(DCM中、0〜3%MeOH)に付すと、Boc保護された生成物が無色のガラス状物質(30mg、89%)として得られた。DCM(2mL)中、この生成物の冷却した(0℃)溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。5時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO(10mL)と酢酸エチルの間で分配した。水層を酢酸エチル(10mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮すると、生成物が無色のガラス状物質(25mg、98%)として得られた。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例80)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの合成
ステップA:1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの調製:DCM(5mL)中、2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(100mg、0.278mmol)の冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(50.4μL、0.362mmol)、続いて、塩化ピバロイル(45μL、0.362mmol)を添加した。室温にゆっくりと加温し、16時間撹拌した後、混合物をDCM(10mL)と飽和NaHCO(10mL)の間に分配した。水層をDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(19:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が淡黄色のオイル(114mg、92%)として得られた。
ステップB:1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの調製:MeOH(3mL)中、1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン(100mg、0.225mmol)の溶液に、1N HCl/MeOH(1mL)、続いて、10%Pd/C(40mg、湿潤、Degussaタイプ)を添加した。Hバルーン下で3時間撹拌した後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮すると、生成物が白色泡沫として得られた。
Figure 2014139249
(実施例81)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(鏡像異性体A)
塩化ピバロイルの代わりに塩化イソブチリルを用い、実施例80において先に記載したとおりに調製した。1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン鏡像異性体を、1:1EtOH/ヘキサンで溶出するキラルカラム(Chiralcel OJ−H 250×10mm)で分離すると、より極性の高い鏡像異性体Aと、より極性の低い鏡像異性体Bが得られた。鏡像異性体Aのアジド基の還元によって最終生成物を得た。
Figure 2014139249
(実施例82)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(鏡像異性体B)
より極性の低い鏡像異性体Bを用い、実施例81においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(実施例83)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
ステップA:2−(メトキシメトキシ)−1−フェニルエタノンの調製:DMF(50mL)中、2−ヒドロキシアセトフェノン(1.0g、7.3mmol)の冷却した(0℃)溶液に、水素化リチウム(74mg、95%、8.8mmol)を添加した。30分間撹拌した後、MOM−Cl(0.73mL、9.5mmol)をシリンジによってゆっくりと添加し、混合物を室温にゆっくりと加温し、16時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl(100mL)で処理し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物を水(6×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が無色のオイル(0.60g、45%)として得られた。
ステップB:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾールの調製:EtOH/DCM(3:1、12mL)中、2−(メトキシメトキシ)−l−フェニルエタノン(0.60g、3.33mmol)の溶液に、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(0.63g、3.33mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。褐色の残渣をクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が黄色のオイル(0.73g、63%)として得られた。
ステップC:(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オンの調製:DMF(20mL)中、(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸(0.70g、2.14mmol)の溶液に、5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(0.50g、1.43mmol)、続いて、PyBOP(1.11g、2.14mmol)およびDIEA(497μL、2.85mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(50mL)で処理し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機物を水(6×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。黄色の残渣をクロマトグラフィー(19:1〜9:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、より極性の低いジアステレオマー(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン(110mg、12%)と、より極性の高いジアステレオマー(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン(出発物質との1:1混合物146mg)とが黄色のオイルとして得られた。(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって絶対立体化学を割り当てた。
ステップD:(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オンの調製:THF(10mL)中、(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オン(110mg、0.17mmol)の冷却した(0℃)溶液に、TBAF(0.28mL、1.0M、0.28mmol)を添加した。室温にゆっくりと加温し、16時間撹拌した後、混合物を0.5N HCl(30mL)で処理し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物をNaHCO(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。淡黄色の残渣をクロマトグラフィー(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が白色固体(0.045g、64%)として得られた。
ステップE:(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:DMF中、(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(45mg、0.11mmol)の冷却した(0℃)溶液に、ヨウ化メチル(100μL、1.6mmol)、続いて、水素化ナトリウム(10mg)を添加した。室温にゆっくりと加温し、16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(10mL)で処理し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を水(6×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。淡黄色の残渣をクロマトグラフィー(4:1〜2:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が淡黄色のオイル(0.040g、86%)として得られた。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を割り当てた。
(実施例84)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン
ステップCから得た(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−((S)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)プロパン−1−オンを用い、実施例83において先に記載したとおりに調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンからの推論によって立体化学を割り当てた。
(実施例85)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
MeOH(2mL)中、(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン(16mg、0.037mmol)の溶液に、HCl(6M溶液300μL)を添加した。50℃で5時間撹拌した後、混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO(20mL)と酢酸エチル(10mL)の間に分配した。水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。淡黄色の残渣をクロマトグラフィー(9:1〜2:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物が無色のゴム状物質(4.2mg、29%)として得られた。
Figure 2014139249
Eg5および(S)−1−((R)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンのタンパク質:阻害剤共結晶構造を調べることによって絶対立体化学を割り当てた。
(実施例86)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの合成
ステップA: N’−(4−アジド−1−フェニルブチリデン)−5−クロロ−2−メチルベンゾヒドラジドの調製:トルエン(100mL)中、実施例1、ステップBにおいてと同様に調製した5−クロロ−2−メチルベンゾヒドラジド(2.70g、14.62mmol)の溶液に、実施例70、ステップAにおいてと同様に調製した4−アジド−1−フェニルブタン−1−オン(3.04g、16.1mmol)、続いて、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.28g、1.46mmol)を添加した。この反応物を還流に加熱し、Dean−Starkトラップ下で16時間撹拌した。冷却した混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、NaHCO(100mL)で洗浄した。水層をEtOAc(100mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をエーテルで粉砕し、濾過すると、生成物(3.09g、59%)が黄褐色の固体として得られた。
ステップB:1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの調製:ピリジン(1mL)中、N’−(4−アジド−1−フェニルブチリデン)−5−クロロ−2−メチルベンゾヒドラジド(100mg、0.28mmol)の溶液に、塩化ピバロイル(70μL、0.56mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、不均一な混合物を水(10mL)で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を10%NaHSO(2×10mL)、NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(9:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、生成物(62mg、50%)が無色のオイルとして得られた。
ステップC:1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンの調製:メタノール(2mL)中、1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン(62mg、0.141mmol)の溶液に、PtO(5mg)、続いて、1N HCl/MeOH(0.42mL、0.42mmol)を添加した。混合物をバルーン雰囲気下で4時間水素化し、次いで、GFペーパーで濾過し、濾液を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl〜3%MeOH/CHCl〜10%)によって精製すると、二HCl生成物が得られ、これをヘキサンでトリチュレートし、濾過すると、白色固体(18mg、26%)が得られた。
Figure 2014139249
以下の実施例は、適当に置換したベンゾヒドラジド、ケトンおよび酸塩化物を用いて調製した。
(実施例87)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)(フェニル)メタノンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例88)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例89)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−3−メチルブタン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例90)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例91)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例92)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例93)
Figure 2014139249
(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)(シクロプロピル)メタノンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例94)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例95)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例96)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例97)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例98)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−2−フェニル−5−(チオフェン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例99)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−2−フェニル−5−(チオフェン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例100)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン
Figure 2014139249
(実施例101)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例102)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−p−トリル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例103)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−2−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例104)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−2−(4−ブロモフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例105)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例106)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)2−(4−t−ブチルフェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例107)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−m−トリル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例108)
Figure 2014139249
1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド
Figure 2014139249
(実施例109)
Figure 2014139249
N−(3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)イソブチルアミドの合成
無水CHCl(1mL)中、上記の実施例においてと同様に調製した1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メチルプロパン−1−オンジヒドロクロリド(50mg、0.11mmol)の溶液に、DIEA(95μL、0.54mmol)、続いて、塩化イソブチリル(17μL、0.16mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を1N HCl(10mL)で処理し、CHCl(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(4:1〜2:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(31mg、62%)が無色のゴム状物質として得られた。
Figure 2014139249
(実施例110)
Figure 2014139249
N−(3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−イソブチリル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)メタンスルホンアミド
塩化イソブチリルの代わりに塩化メタンスルホニルを用い、実施例109においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(実施例111)
Figure 2014139249
(2S)1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの合成
ステップA:無水(S)−2−メトキシプロパン酸の調製:CHCl(2mL)中、(S)−2−メトキシプロパン酸(0.25g、4.80mmol)の溶液に、EDCI(0.46g、2.38mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、ヘキサンを添加し、混合物を濾過すると、生成物(0.24g、53%)が得られた。
ステップB:(2S)−1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:DCE(1mL)中、実施例85、ステップAにおいてと同様に調製したN’−(4−アジド−1−フェニルブチリデン)−2,5−ジフルオロベンゾヒドラジド(100mg、0.29mmol)の溶液に、先のステップから得た無水(S)−2−メトキシプロパン酸(277mg、1.46mmol)を添加した。還流で48時間撹拌した後、粗混合物をクロマトグラフィー(CHCl〜2.5%MeOH/CHCl)に付すと、生成物(81mg、65%)が透明なオイルとして得られた。
ステップC:(2S)−1−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンの調製:(2S)−1−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オン(50mg、0.11mmol)を、実施例86、ステップCにおいてと同様に還元したところ、生成物(32mg、68%)が無色のオイルとして得られた。
Figure 2014139249
ジアステレオマーの1:1混合物。
(実施例112)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシブタン−1−オン
(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸の代わりに(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ブタン酸を用い、実施例71においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例113)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシブタン−1−オン
(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸の変わりに(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ブタン酸を用い、実施例71においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例114)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−3−メチルブタン−1−オン
(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸の代わりに2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−3−メチルブタン酸を用い、実施例71においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(実施例115)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシ−3−メチルブタン−1−オン
(S)−2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン酸の代わりに2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−3−メチルブタン酸を用い、実施例71においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例116)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシブタン−1−オン
実施例73においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例117)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル−2−ヒドロキシブタン−1−オン
実施例73において同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例118)
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン
実施例73においてと同様に調製した。生成物は、ジアステレオマーの2:1混合物として得られた。
Figure 2014139249
(実施例119)
Figure 2014139249
(S)−1−((R)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−ヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン
実施例73においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
(S)−1−((S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−2−メトキシプロパン−1−オンに対する比較によって立体化学を割り当てた。
(実施例120)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(鏡像異性体A)
実施例68において先に記載したとおりに調製した。t−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート鏡像異性体を、2%EtOH/ヘキサンで溶出するキラルカラム(Chiralcel ODH 250×20mm)で分離すると、より極性の低い鏡像異性体Aと、より極性の高い鏡像異性体Bとが得られた。鏡像異性体AのBoc脱保護により、最終生成物が得られた。
Figure 2014139249
(実施例121)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(鏡像異性体B)
より極性の高い鏡像異性体、Bを用い、実施例120においてと同様に調製した。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例122)
Figure 2014139249
2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−ヒドロキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの合成
ステップA:(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタノンの調製:THF(8mL)中、2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(0.492g、1.37mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.266g、1.64mmol)を添加した。75℃で2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に溶解した。この溶液をHCl(0.5M)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、粗生成物が得られた。
ステップB:(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(3−メチルイミダゾリウムヨーダイド−1−イル)メタノンの調製:アセトニトリル(5mL)中、(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.621g、1.37mmol)の溶液に、ヨードメタン(0.972g、6.85mmol)を添加した。密閉したフラスコ中で24時間撹拌した後、混合物を濃縮すると粗生成物が得られた。
ステップC:2−(3−アジドプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの調製:ジクロロメタン(3mL)中、(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(3−メチルイミダゾリウムヨーダイド−1−イル)メタノン(0.112g、0.188mmol)およびO−(t−ブチ)塩酸ヒドロキシルアミン(0.047g、0.376mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.095g、0.941mmol)を添加した。1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(10:1ヘキサン/酢酸エチル)に付すと、生成物(0.078g、87%)が得られた。
ステップD:2−(3−アジドプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミドの調製:DMF(4mL)中、2−(3−アジドプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(0.061g、0.13mmol)およびヨードメタン(0.18g、1.3mmol)の冷却した(0℃)の溶液に、水素化ナトリウム(0.006g、0.26mmol)を添加した。0℃で30分間、次いで、室温で1時間撹拌した後、混合物を酢酸エチル(10mL)と飽和NHCl(5mL)の間に分配した。有機層を水(2×5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮すると、粗生成物が得られた。
ステップE:2−(3−アミノプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)カルボキサミドの調製:メタノール(3mL)中、2−(3−アジドプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(0.032g、0.065mmol)および酸化白金(15mg)の溶液に、HCl(ジオキサン中5.3M溶液、0.05mL)を添加した。水素バルーン下で1時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮すると生成物が得られた。
ステップF:2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−ヒドロキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)カルボキサミドの調製:2−(3−アミノプロピル)−N−t−ブトキシ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(0.023g、0.05mmol)にTFA(2mL)を添加した。18時間撹拌した後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(10:1:0.2ジクロロメタン/メタノール/30%NHOH)に付すと、生成物(0.01g、49%)が得られた。
Figure 2014139249
以下の化合物は、適当に置換した試薬を用い、上記に記載した手順を用いて調製される。
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
Figure 2014139249
(実施例123)
本発明の化合物の活性は、以下の手順によって調べることができる。アッセイは、Costar3695(96ウェル、ポリスチレン、1/2区画、透明)プレートにおいて、最終容積50μl、30℃で実施した。ピルビン酸キナーゼおよび乳酸デヒドロゲナーゼを用いて生成ADPをNADHの酸化と結びつける系において、ATPの加水分解をモニターした。アッセイ混合物は以下を含んでいた:20mM KPipes、pH7.0、0.01%Triton X−100、2%DMSO、25mM KCl、2mM MgCl、1mM DTT、25μM ATP、1mM ホスホ(エノール)ピルビン酸、200μM NADH、7.9U/mL ピルビン酸キナーゼ、9U/mL 乳酸デヒドロゲナーゼ、0.25μM ウシ微小管、20μM パクリタキセルおよび20nM Eg5。阻害剤の濃度は、通常、10〜200,000nMの範囲にわたって変更した。反応は、10分間、吸光度ベースのプレートリーダーにおいて動力学的にモニターした。プログレス曲線に対する直線フィットから速度を推定し、POC(阻害されていない対照ウェルのパーセント)として表した。IC50は、標準4パラメータロジスティックモデルを用い、各プレートにおける対照阻害剤実施と比較してPOCデータから推定した。このアッセイでは、本発明の化合物は、50μMより低いIC50を示した。
(実施例124)
本発明の化合物の細胞生存力を阻害する能力は、以下の手順によって調べることができる。種々の確立された腫瘍細胞株、例えば、HeLaに由来する細胞を、細胞株用増殖培地中(HeLaにはDMEM高グルコース、L−グルタミン、20mM Hepes、10%FBS)、アッセイの72時間にわたって対数増殖を可能にする密度(HeLa:1000個細胞/ウェル)でCostar3904 96ウェルプレートにプレーティングし、37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、ウェルに1/10容積の10×濃度の化合物を、11点の希釈系列で添加した。希釈系列は、最初のDMSOでの1:2希釈、続いて、細胞に対する最終DMSO濃度を0.5%とするための増殖培地での1:20希釈から構成されていた。対照ウェルは0.5%DMSOで処理した。希釈の標準的な範囲は、2.5μM〜1nMとしたが、化合物の効力に応じて50μM〜50pMに拡大させた。細胞に化合物を添加すると、プレートを上記のようにインキュベートした。72時間インキュベートした後、すべてのウェルに20μLのレザズリン溶液(Cell
Titer Blue、Promega G8081)を添加し、プレートをさらに2時間インキュベートした。生存細胞はレザズリンをレゾルフィン、蛍光最終産物に変換する。このプレートを、560nm励起/590nm発光で、蛍光プレートリーダーで読み取った。対照ウェルの蛍光シグナルを100%と規定し、化合物の希釈系列の各ウェルについて、対照シグナルのパーセントを以下のように規定した:(処理ウェルの蛍光シグナル)×(対照ウェルの平均蛍光シグナル)−1×100。得られた値に対してフィッティングさせた標準4パラメータロジスティック曲線の変曲点から生存能力の阻害についてのEC50を求めた。このアッセイでは、本発明の化合物は、50μMより低いEC50を示した。
前述の記載は、本発明の原則を単に例示するものと考えられる。さらに、多数の改変および変法が当業者には容易に明らかであるため、上記で記載されるように示される正確な構成およびプロセスに本発明を制限することは望まれない。したがって、すべての適した改変および等価物は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に入れることができる。
単語「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(include)」、「含んでいる(including)」および「含む(includes)」は、本明細書において、および特許請求の範囲において用いられる場合、記載された特徴、整数、成分またはステップの存在を明記しようとするものであって、1以上のその他の特徴、整数、成分、ステップまたはその群の存在または追加を排除しない。
前述の記載は、本発明の原則を単に例示するものと考えられる。さらに、多数の改変および変法が当業者には容易に明らかであるため、上記で記載されるように示される正確な構成およびプロセスに本発明を制限することは望まれていない。したがって、すべての適した改変および等価物は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に入れることができる。
単語「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(include)」、「含んでいる(including)」および「含む(includes)」は、本明細書において、および特許請求の範囲において用いられる場合、記載された特徴、整数、成分またはステップの存在を明記しようとするものであって、1以上のその他の特徴、整数、成分、ステップまたはその群の存在または追加を排除しない。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2014094479A 2004-10-19 2014-05-01 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法 Active JP5911909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62004804P 2004-10-19 2004-10-19
US60/620,048 2004-10-19
US11/252,232 2005-10-17
US11/252,232 US7449486B2 (en) 2004-10-19 2005-10-17 Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193218A Division JP5757666B2 (ja) 2004-10-19 2012-09-03 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079762A Division JP2015129191A (ja) 2004-10-19 2015-04-09 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139249A true JP2014139249A (ja) 2014-07-31
JP5911909B2 JP5911909B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=36203637

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537010A Active JP5128283B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-18 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法
JP2012193218A Active JP5757666B2 (ja) 2004-10-19 2012-09-03 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法
JP2014094479A Active JP5911909B2 (ja) 2004-10-19 2014-05-01 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法
JP2015079762A Pending JP2015129191A (ja) 2004-10-19 2015-04-09 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537010A Active JP5128283B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-18 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法
JP2012193218A Active JP5757666B2 (ja) 2004-10-19 2012-09-03 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079762A Pending JP2015129191A (ja) 2004-10-19 2015-04-09 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法

Country Status (27)

Country Link
US (8) US7449486B2 (ja)
EP (1) EP1809280B1 (ja)
JP (4) JP5128283B2 (ja)
KR (1) KR101280755B1 (ja)
CN (4) CN103626720B (ja)
AT (1) ATE523196T1 (ja)
AU (1) AU2005295403B2 (ja)
BR (1) BRPI0518228B8 (ja)
CA (4) CA2952920A1 (ja)
CY (1) CY1112238T1 (ja)
DK (1) DK1809280T3 (ja)
ES (1) ES2370774T3 (ja)
HK (1) HK1106131A1 (ja)
HR (1) HRP20110764T1 (ja)
IL (2) IL182417A0 (ja)
ME (1) ME01950B (ja)
MX (1) MX2007004547A (ja)
NO (1) NO341725B1 (ja)
NZ (1) NZ554306A (ja)
PL (1) PL1809280T3 (ja)
PT (1) PT1809280E (ja)
RS (1) RS52037B (ja)
RU (1) RU2426729C2 (ja)
SI (1) SI1809280T1 (ja)
TW (1) TWI357900B (ja)
WO (1) WO2006044825A2 (ja)
ZA (1) ZA200703168B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE513821T1 (de) * 2001-12-11 2011-07-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Thiadiazolin-derivate zur behandlung von krebs
EP2327702B1 (en) 2003-04-18 2012-08-29 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Mitotic kinesin inhibitor
KR20060014071A (ko) * 2003-06-10 2006-02-14 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 티아디아졸린 유도체
CN101005837A (zh) * 2004-08-18 2007-07-25 默克公司 有丝分裂驱动蛋白抑制剂
US7449486B2 (en) 2004-10-19 2008-11-11 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
CA2602397A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Therapeutic agent for solid tumor
TW200720265A (en) * 2005-03-22 2007-06-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk Agent for treatment of hematopoietic tumor
UA95907C2 (en) * 2005-05-02 2011-09-26 Эррей Биофарма Инк. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
JPWO2006137490A1 (ja) * 2005-06-24 2009-01-22 協和発酵キリン株式会社 再狭窄治療剤
US8324257B2 (en) * 2006-10-03 2012-12-04 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
WO2008070739A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Cytokinetics, Inc. Ksp activators
EP2220061B1 (en) * 2007-10-19 2016-02-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiro-condensed 1, 3, 4-thiadiazole derivatives for inhibiting ksp kinesin activity
JP2011503076A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 シェーリング コーポレイション Kspキネシン活性を阻害するための化合物
EP2349259B1 (en) * 2008-10-16 2015-12-23 Array Biopharma, Inc. Inhibitors of mitosis for increasing apoptosis in therapy
US9561214B2 (en) * 2008-10-16 2017-02-07 Array Biopharma Inc. Method of treatment using inhibitors of mitosis
WO2010132520A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Schering Corporation Spiro 1,3,4-thiadiazoline derivatives as ksp inhibitors
ES2742195T3 (es) 2010-03-12 2020-02-13 Omeros Corp Inhibidores de PDE10 y composiciones y métodos relacionados
FR2991199B1 (fr) * 2012-05-30 2015-05-15 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un catalyseur mettant en oeuvre une etape de sechage rapide et son utilisation pour la synthese fischer-tropsch
WO2014028543A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Array Biopharma Inc. Arry-520 for use in treating cancer in a patient with low aag
WO2015021324A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Array Biopharma Inc. Filanesib combined with pomalidomide displays enhanced anti-tumor activity
BR112016014830A2 (pt) 2013-12-23 2017-09-19 Bayer Pharma AG Conjugados de fármaco de anticorpo (adcs) com inibidores de ksp
NZ716494A (en) 2014-04-28 2017-07-28 Omeros Corp Processes and intermediates for the preparation of a pde10 inhibitor
NZ630803A (en) 2014-04-28 2016-03-31 Omeros Corp Optically active pde10 inhibitor
JP6743015B2 (ja) 2014-12-15 2020-08-19 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Ksp阻害剤の脱グリコシル化抗tweakr抗体との抗体薬物複合体(adc類)
KR20170139074A (ko) 2015-04-24 2017-12-18 오메로스 코포레이션 Pde10 억제제 및 관련 조성물 및 방법
CN114917361A (zh) 2015-06-22 2022-08-19 拜耳医药股份有限公司 具有酶可裂解基团的抗体药物缀合物(adc)和抗体前药缀合物(apdc)
MX2017017138A (es) * 2015-06-23 2018-04-30 Bayer Pharma AG Conjugados homogeneos especificos de sitio con inhibidores de ksp.
CA2990394A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (ksp) inhibitors with anti-tweakr-antibodies
US11071788B2 (en) 2015-06-23 2021-07-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (KSP) inhibitors with antiB7H3-antibodies
CA3003611C (en) 2015-11-04 2022-11-01 Omeros Corporation Solid state forms of a pde10 inhibitor
EP3919518A1 (en) 2016-06-15 2021-12-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
EP3558388A1 (de) 2016-12-21 2019-10-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Binder-wirkstoff-konjugate (adcs) mit enzymatisch spaltbaren gruppen
EP3558387B1 (de) 2016-12-21 2021-10-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
CA3103327A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Binder/active agent conjugates directed against cxcr5, having enzymatically cleavable linkers and improved activity profile

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051854A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thiadiazoline derivative
WO2004092147A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. M期キネシン阻害剤
WO2004111024A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン誘導体
WO2005035512A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン誘導体
WO2006101102A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 固形腫瘍治療剤
WO2006101103A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 造血器腫瘍治療剤
JP2006265107A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 緑内障治療剤
WO2006137490A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 再狭窄治療剤
JP2008137893A (ja) * 2005-03-22 2008-06-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 関節炎治療剤
JP2008150291A (ja) * 2005-03-22 2008-07-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 乾癬治療剤

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702803A (en) * 1954-04-12 1955-02-22 Lilly Co Eli Substituted heterodiazoles
ATE72431T1 (de) * 1985-08-31 1992-02-15 Fisons Plc 5-gliedrige heterocyclische angiotensinumwandlungsenzym-inhibitoren.
US4762072A (en) * 1986-10-07 1988-08-09 Westinghouse Electric Corp. Desk and space dividing wall panel assembly
GB8625774D0 (en) 1986-10-28 1986-12-03 Reckitt & Colmann Prod Ltd Thiadiazole derivative
JPH0572686A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
WO1993022311A1 (en) 1992-04-27 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
US6159938A (en) * 1994-11-21 2000-12-12 Cortech, Inc. Serine protease inhibitors comprising α-keto heterocycles
EP0807104A2 (en) * 1995-02-02 1997-11-19 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic compounds possessing 5ht 2c? receptor antagonist activity
US5958957A (en) * 1996-04-19 1999-09-28 Novo Nordisk A/S Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
US5668159A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists
AR011164A1 (es) 1997-02-28 2000-08-02 Lilly Co Eli Compuestos heterociclicos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, y metodos para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide y/o su sintesismediante el uso de dichos compuestos
BR9813656A (pt) * 1997-12-16 2000-10-10 Warner Lambert Co Aminas como agentes farmacêuticos
JP2000159756A (ja) 1998-11-23 2000-06-13 American Cyanamid Co 2―アリ―ル―δ2―1,3,4―(オキサおよびチア)ジアゾリン殺虫および殺ダニ剤
US6235762B1 (en) * 1998-11-23 2001-05-22 American Cyanamid Company 2-aryl-Δ2-1,3,4-(oxa and thia)diazoline insecticidal and acaricidal agents
SK9822001A3 (en) * 1999-01-13 2002-08-06 Warner Lambert Co 1-heterocycle substituted diarylamines, pharmaceutical compositions based thereon and their use in therapy
US6380187B2 (en) * 1999-03-25 2002-04-30 Dingwei Tim Yu Class of thiomorpholino substituted thiazoles
US6545004B1 (en) * 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
WO2001056994A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 Biogen, Inc. Integrin antagonists
WO2003018008A1 (fr) * 2000-02-25 2003-03-06 Shionogi & Co., Ltd. Agent d'accélération de l'expression de apo ai
DE60329990D1 (de) * 2002-03-08 2009-12-24 Merck & Co Inc Mitotische kinesin-hemmer
AU2003246551A1 (en) 2002-06-25 2004-01-06 Dieter Borner Assembly for recording the use of rds radio receivers
US7294643B2 (en) * 2002-11-22 2007-11-13 Board Of Regents, The University Of Texas System UK-1 analogues: methods of preparation and use
US20050004186A1 (en) 2002-12-20 2005-01-06 Pfizer Inc MEK inhibiting compounds
US20040167188A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Zhili Xin Protein-tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof
US7115642B2 (en) * 2003-05-02 2006-10-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating HCV infection
US7326790B2 (en) * 2003-05-02 2008-02-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Diphenylisoxazole compounds and hydro isomers thereof
WO2004110351A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-23 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for treating hepatitis c virus
JP4847868B2 (ja) * 2003-05-14 2011-12-28 ニューロジェネティック ファーマシューティカルズ、 インコーポレイテッド 化合物、及び、アミロイドベータの調節におけるその使用
US7220745B2 (en) 2003-05-15 2007-05-22 Rigel Pharmaceuticals Heterocyclic compounds useful to treat HCV
US20050009877A1 (en) * 2003-05-15 2005-01-13 Henry Lu Methods of identifying HCV NS5B polymerase inhibitors and their uses
JPWO2004111023A1 (ja) 2003-06-10 2006-07-27 協和醗酵工業株式会社 チアジアゾリン−1−オキシド誘導体
JP2005232016A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd オキサジアゾリン誘導体
GB0406867D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 F2G Ltd Antifungal agents
CN101005837A (zh) * 2004-08-18 2007-07-25 默克公司 有丝分裂驱动蛋白抑制剂
US7449486B2 (en) 2004-10-19 2008-11-11 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
FR2876586B1 (fr) 2004-10-20 2007-10-12 Persee Medica Composition pour prevenir ou traiter le stress, notamment les bouffees de stress chronique et permanent
UA95907C2 (en) 2005-05-02 2011-09-26 Эррей Биофарма Инк. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
US8324257B2 (en) 2006-10-03 2012-12-04 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
TWI411395B (zh) 2007-12-24 2013-10-11 Syngenta Participations Ag 殺蟲化合物
US9561214B2 (en) 2008-10-16 2017-02-07 Array Biopharma Inc. Method of treatment using inhibitors of mitosis
WO2014028543A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Array Biopharma Inc. Arry-520 for use in treating cancer in a patient with low aag
WO2015021324A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Array Biopharma Inc. Filanesib combined with pomalidomide displays enhanced anti-tumor activity

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051854A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thiadiazoline derivative
WO2004092147A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. M期キネシン阻害剤
WO2004111024A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン誘導体
WO2005035512A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン誘導体
WO2006101102A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 固形腫瘍治療剤
WO2006101103A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 造血器腫瘍治療剤
JP2006265107A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 緑内障治療剤
JP2008137893A (ja) * 2005-03-22 2008-06-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 関節炎治療剤
JP2008150291A (ja) * 2005-03-22 2008-07-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 乾癬治療剤
WO2006137490A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 再狭窄治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101083988A (zh) 2007-12-05
US9499503B2 (en) 2016-11-22
WO2006044825A3 (en) 2006-10-05
BRPI0518228B1 (pt) 2020-10-20
IL182417A0 (en) 2007-07-24
US8236825B2 (en) 2012-08-07
RU2007118632A (ru) 2008-11-27
TWI357900B (en) 2012-02-11
US20120270803A1 (en) 2012-10-25
PL1809280T3 (pl) 2011-12-30
CN103951633A (zh) 2014-07-30
CA2584866C (en) 2014-09-23
CA2952920A1 (en) 2006-04-27
JP5757666B2 (ja) 2015-07-29
US10017482B2 (en) 2018-07-10
US9102639B2 (en) 2015-08-11
US7956073B2 (en) 2011-06-07
JP2012233012A (ja) 2012-11-29
US20150210658A1 (en) 2015-07-30
ME01950B (me) 2012-04-30
ATE523196T1 (de) 2011-09-15
BRPI0518228B8 (pt) 2021-05-25
CN103626720B (zh) 2016-11-16
CN103626720A (zh) 2014-03-12
CA2868912C (en) 2017-01-03
US7449486B2 (en) 2008-11-11
WO2006044825A2 (en) 2006-04-27
US20140094603A1 (en) 2014-04-03
ZA200703168B (en) 2008-06-25
NZ554306A (en) 2010-12-24
TW200621736A (en) 2006-07-01
US20060100161A1 (en) 2006-05-11
CA2584866A1 (en) 2006-04-27
NO20072558L (no) 2007-07-18
NO341725B1 (no) 2018-01-08
CN102532051A (zh) 2012-07-04
BRPI0518228A (pt) 2008-11-04
MX2007004547A (es) 2007-06-07
DK1809280T3 (da) 2011-10-31
KR101280755B1 (ko) 2013-07-08
JP2015129191A (ja) 2015-07-16
CA2852516C (en) 2015-06-02
EP1809280A2 (en) 2007-07-25
HK1106131A1 (en) 2008-03-07
CY1112238T1 (el) 2015-12-09
JP5128283B2 (ja) 2013-01-23
CA2868912A1 (en) 2006-04-27
RU2426729C2 (ru) 2011-08-20
ES2370774T3 (es) 2011-12-22
JP2008516982A (ja) 2008-05-22
AU2005295403B2 (en) 2011-05-19
AU2005295403A1 (en) 2006-04-27
US20080182992A1 (en) 2008-07-31
CA2852516A1 (en) 2006-04-27
EP1809280A4 (en) 2009-10-21
EP1809280B1 (en) 2011-09-07
US20170066733A1 (en) 2017-03-09
IL219857A0 (en) 2012-06-28
SI1809280T1 (sl) 2011-11-30
JP5911909B2 (ja) 2016-04-27
RS52037B (en) 2012-04-30
US8623895B2 (en) 2014-01-07
US20110201651A1 (en) 2011-08-18
KR20070084348A (ko) 2007-08-24
HRP20110764T1 (hr) 2011-12-31
CN103951633B (zh) 2017-05-10
US20180334441A1 (en) 2018-11-22
PT1809280E (pt) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911909B2 (ja) 有糸分裂キネシン阻害剤およびその使用方法
KR101329901B1 (ko) 유사분열 키네신 억제제 및 이의 사용 방법
AU2011213738B2 (en) Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250