JP2014139152A - ラクタムの精製方法 - Google Patents
ラクタムの精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014139152A JP2014139152A JP2013063476A JP2013063476A JP2014139152A JP 2014139152 A JP2014139152 A JP 2014139152A JP 2013063476 A JP2013063476 A JP 2013063476A JP 2013063476 A JP2013063476 A JP 2013063476A JP 2014139152 A JP2014139152 A JP 2014139152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactam
- crystallization
- crude
- unsaturated
- isomerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- INJOVBOZXMRZJH-UHFFFAOYSA-N CCC(CCC(N)=O)Cl Chemical compound CCC(CCC(N)=O)Cl INJOVBOZXMRZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】粗ラクタムに含まれる不飽和ラクタムを、ラクタムの共晶体から固溶体に異性化したのち、晶析し、次いで、得られたラクタム結晶を水素添加する。
【選択図】図1
Description
1.請求項1に係る発明においては、粗ラクタムに含まれる共晶体の不飽和ラクタムを固溶体の不飽和ラクタムに異性化したのち、前記粗ラクタムを晶析し、次いで、前記晶析により得られたラクタム結晶を水素添加することを特徴とするラクタムの精製方法とし、
2.請求項2に係る発明においては、前記ラクタムの炭素数が6以上12以下であることを特徴とする請求項1に記載のラクタムの精製方法とし、
3.請求項3に係る発明においては、前記異性化の反応時にアルカリを添加することを特徴とする請求項1または2に記載のラクタムの精製方法とし、
4.請求項4に係る発明においては、前記異性化において、水酸基基準で粗ラクタム液比0.012mol/L以上0.035mol/L以下となるようにアルカリを添加することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラクタムの精製方法とし、
5.請求項5に係る発明においては、前記異性化の反応時の温度を100℃以上200℃以下で行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のラクタムの精製方法とし、
6.請求項6に係る発明においては、前記異性化の反応時間が10分以上360分以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のラクタムの精製方法とし、
7.請求項7に係る発明においては、前記晶析は溶媒存在下で実施することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のラクタムの精製方法とし、
8.請求項8に係る発明においては、前記溶媒が水であることを特徴とする請求項7記載のラクタムの精製方法とした。
本発明においては、まず、異性化工程にてU2をU1に異性化を行う。粗ラクタムの異性化体は、溶融状態の粗ラクタムまたは、水などに溶解した粗ラクタム溶液の状態で行う。アルカリ添加量・温度・反応時間の3つの条件が、異性化の進行に影響を与える。アルカリ添加量・温度を下記の範囲内とし、異性化工程においてに必要となる下記の反応時間をかけて異性化を進行すること好ましく、異性化工程はどのような形態で実施しても良く、回分式で実施しても、連続式で実施しても構わない。
異性化を行った粗ラクタムを晶析工程で結晶化させるが、晶析工程の前に蒸留を実施しても良い。蒸留を実施することで、不純物のうち、ラクタムより低沸不純物であるアニリンやフェノール、ラクタムより高沸不純物であるクロルラクタムの大部分を除去することができる。蒸留を実施することで、晶析工程での負荷を軽減することができる上、さらに高品質なラクタムを得ることに繋がる。
上述の通りU2をU1に異性化したのち、晶析工程において、晶析を行う。
最後に、晶析にて生成したU1をより多く含むラクタム結晶に、水素添加を行う。水素添加を実施することで不飽和ラクタムに水素を添加しラクタムに変換できる。さらに、ラクタム結晶中に微量含まれるγ−クロルラクタムにおいても、脱クロル化を促進できる。また、γ−クロルラクタムの脱クロル化により生成したBCLに対しても、水素添加されるため、ラクタムに変換することができる。水素添加の方法については限定されず、公知の方法で実施することができる。
粗ラクタムの純度及び不純物の含有量および晶析後のラクタム結晶の純度及び不純物の含有量は、ガスクロマトグラフィーにより求めた。水を入れたプラスチック製容器にサンプルを採り、50重量%水溶液サンプルを調整し、その後50重量%サンプルの2gを10mlメスフラスコに採り、アセトンで定容したサンプルをガスクロマトグラフィーに注入することで求めた。不純物の検出限界は約100ppmである。
シクロヘキサンを張り込んだ光反応槽に塩化ニトロシルおよび塩化水素の混合ガスを吹き込み、50kW高圧ナトリウムランプを用いて光ニトロソ化反応により、シクロヘキサノンオキシムを製造した。静置により未反応シクロヘキサンと分離したシクロヘキサノンオキシムを、発煙硫酸を触媒としてベックマン転位することで粗ラクタムを生成せしめ、アンモニアにより中和したのち、抽剤にトリクロロエチレンを用いて抽出処理を行った。これにより、不飽和ラクタムを含む粗ラクタムが得られた(この際のpH値は7.7、U2/U1が4.5)。
実施例1で異性化時の保持時間を180分としたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
実施例1で異性化時の保持時間を20分としたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
実施例1で苛性ソーダを水酸基基準で粗ラクタム液比0.027mol/L添加したこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例1で異性化時の温度を160℃としたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例1で苛性ソーダを用いて水酸基基準で粗ラクタム液比0.011mol/L添加したこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例1で異性化時の保持時間を420分としたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。重合物ができていた。
実施例1で苛性ソーダを添加しなかったこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
Claims (8)
- 粗ラクタムに含まれる共晶体の不飽和ラクタムを固溶体の不飽和ラクタムに異性化したのち、前記粗ラクタムを晶析し、次いで、前記晶析により得られたラクタム結晶を水素添加することを特徴とするラクタムの精製方法。
- 前記ラクタムの炭素数が6以上12以下であることを特徴とする請求項1に記載のラクタムの精製方法。
- 前記異性化の反応時にアルカリを添加することを特徴とする請求項1または2に記載のラクタムの精製方法。
- 前記異性化において、水酸基基準で粗ラクタム液比0.012mol/L以上0.035mol/L以下となるようにアルカリを添加することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラクタムの精製方法。
- 前記異性化の反応時の温度を100℃以上200℃以下で行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のラクタムの精製方法。
- 前記異性化の反応時間が10分以上360分以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のラクタムの精製方法。
- 前記晶析は溶媒存在下で実施することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のラクタムの精製方法。
- 前記溶媒が水であることを特徴とする請求項7記載のラクタムの精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063476A JP6003755B2 (ja) | 2012-12-19 | 2013-03-26 | ラクタムの精製方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276569 | 2012-12-19 | ||
JP2012276569 | 2012-12-19 | ||
JP2013063476A JP6003755B2 (ja) | 2012-12-19 | 2013-03-26 | ラクタムの精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014139152A true JP2014139152A (ja) | 2014-07-31 |
JP6003755B2 JP6003755B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=51416120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063476A Active JP6003755B2 (ja) | 2012-12-19 | 2013-03-26 | ラクタムの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003755B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105315211A (zh) * | 2014-08-01 | 2016-02-10 | 中国石油化工股份有限公司 | 高浓度发烟硫酸催化环己酮肟制备己内酰胺的方法 |
CN113461614A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-10-01 | 青岛科技大学 | 一种己内酰胺的制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261363A (ja) * | 1988-04-09 | 1989-10-18 | Mitsubishi Kasei Corp | 高純度カプロラクタムの製造法 |
JP2000247948A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-09-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | ε−カプロラクタムの精製方法及びε−カプロラクタムの製造方法 |
JP2002012585A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | ε―カプロラクタムの精製方法 |
JP2005510562A (ja) * | 2001-11-26 | 2005-04-21 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | カプロラクタムの回収方法 |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013063476A patent/JP6003755B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261363A (ja) * | 1988-04-09 | 1989-10-18 | Mitsubishi Kasei Corp | 高純度カプロラクタムの製造法 |
JP2000247948A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-09-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | ε−カプロラクタムの精製方法及びε−カプロラクタムの製造方法 |
JP2002012585A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | ε―カプロラクタムの精製方法 |
JP2005510562A (ja) * | 2001-11-26 | 2005-04-21 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | カプロラクタムの回収方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105315211A (zh) * | 2014-08-01 | 2016-02-10 | 中国石油化工股份有限公司 | 高浓度发烟硫酸催化环己酮肟制备己内酰胺的方法 |
CN113461614A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-10-01 | 青岛科技大学 | 一种己内酰胺的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6003755B2 (ja) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4105688A (en) | Process for the production of malonic acid dinitrile and purification thereof | |
ES2410810T3 (es) | Procesos para producir laurolactama a partir de ciclododecanona | |
JP2014507381A5 (ja) | ||
EP3381888A1 (en) | Method of co-producing long chain amino acid and dibasic acid | |
WO2007033582A1 (fr) | Procede de preparation d'amides par oxymation heterogene et reagencement | |
TWI720968B (zh) | 雙(胺甲基)環己烷之異構化方法 | |
CN109665981B (zh) | 一种己内酰胺的制备方法 | |
JP6003755B2 (ja) | ラクタムの精製方法 | |
CN111217684A (zh) | 一种提高环己酮收率的生产方法 | |
KR20110026001A (ko) | 고순도 n-에틸메틸아민 및 이의 제조 방법 | |
JP6320413B2 (ja) | シクロヘキサノンオキシムのベックマン転位からの精製カプロラクタムの製造方法 | |
JPH05378B2 (ja) | ||
JP5531953B2 (ja) | アダマンタンの製造方法 | |
JP5585445B2 (ja) | ラウロラクタムの製造方法 | |
US3655721A (en) | Process for the production of malonic acid dinitrile and purification thereof | |
KR20010093789A (ko) | 락탐의 처리방법 및 락탐의 정제방법 | |
CN113831231A (zh) | 熔融结晶制备超高纯2,4’-二氟二苯甲酮的方法 | |
CN115108956A (zh) | 经气相贝克曼重排法制取己内酰胺粗品的纯化方法 | |
JP3789504B2 (ja) | ε−カプロラクタムの製造方法 | |
JP6416008B2 (ja) | p−クミルフェノールの精製方法および製造方法 | |
CN109665997B (zh) | 一种己内酰胺的制备方法 | |
JPWO2003016251A1 (ja) | シクロドデカノンの製造方法 | |
JP2006206476A (ja) | シクロアルカノンオキシムの製造方法 | |
JP2003252821A (ja) | シクロドデカノンを製造する方法 | |
IT9022506A1 (it) | Procedimento per la preparazione di un intermedio |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6003755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |