JP2014138850A - 細棒状体 - Google Patents

細棒状体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014138850A
JP2014138850A JP2014001607A JP2014001607A JP2014138850A JP 2014138850 A JP2014138850 A JP 2014138850A JP 2014001607 A JP2014001607 A JP 2014001607A JP 2014001607 A JP2014001607 A JP 2014001607A JP 2014138850 A JP2014138850 A JP 2014138850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
segment
applicator
end position
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014001607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905036B2 (ja
Inventor
Pschirer Udo
プシラー ウド
Juergen Raps
ラプス ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faber Castell AG
Original Assignee
Faber Castell AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faber Castell AG filed Critical Faber Castell AG
Publication of JP2014138850A publication Critical patent/JP2014138850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905036B2 publication Critical patent/JP5905036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/043Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like movable within the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/045Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/045Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • A45D34/046Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container comprising a wiper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/264Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like movable within the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/265Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/265Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • A45D40/267Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container comprising a wiper

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】キャップと軸部とを含み、軸部に支持されるアプリケータを内蔵する細棒状体において、キャップと軸部との汚れの排除ないし減少を可能にする。
【解決手段】本発明は、後部セグメント10及び前部セグメント8を有する軸部4と、軸部4の方を向いた後端14に開口16を有するキャップ6とを持った細棒状体2であって、前部セグメント8は前端にアプリケータ12を支持し、細棒状体2を使用していない状態においては、キャップ6はキャップの開口16によって軸部4の前部セグメント8上に差し込まれており、キャップ6内には、アプリケータ12を収容しキャップの軸部4の方を向いた後端20にアプリケータ12のための差込口22を有する収容ケース18が第1の末端位置E1と第2の末端位置E2との間に軸方向に動き得るように導かれており、収容ケース18は第1の末端位置E1においては完全にキャップ6内に配置され、第2の末端位置E2においては収容ケースの後端20がキャップ6の開口16から突出部A2でもって突き出るようになっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、後部セグメント及び前部セグメントを含む軸部を有し、前部セグメントの前端にアプリケータ(化粧品、薬、塗料等の塗布具)が配置されている細棒状体に関する。さらに細棒状体は軸部の前部セグメント上に差し込むためのキャップを含む。軸部内には、塗布媒体例えば化粧用調製剤のための、アプリケータと流体的に結ばれたタンクが存在し、その化粧用調製剤はアプリケータを用いて皮膚上またはその他の基礎になるものの上にも塗布される。その際アプリケータは使用に応じて、例えば化粧用細棒状体の場合には小ブラシ、小スポンジ等として形成され得る。
ここで問題になっている種類の細棒状体においては、使用後アプリケータにしばしばなおかなり多量の塗布媒体が存在する。細棒状体の使用後に軸部の前部セグメント上にキャップをはめる際に、又は使用前に軸部をキャップから取り出す際に、アプリケータはキャップと接触しやすく、その結果特に、キャップの開口の周りを囲む後部領域及び汚れたキャップが差し込まれる軸部の前部セグメントが目に見えて汚される。
本発明の課題は、キャップ及び軸部の汚れるのが排除される、又は少なくとも減少される細棒状体を提供することにある。
この課題は請求項1の特徴を持った細棒状体によって解決される。細棒状体は、後部セグメント及び前端にアプリケータを支持する前部セグメントを有する軸部と、軸部の方を向いた後端に開口を有するキャップとを含み、細棒状体を使用していない状態においてはキャップは開口によって軸部の前部セグメント上に差し込まれている。キャップ内には、アプリケータを収容しキャップの軸部の方を向いた後端にアプリケータのための差込み口を有する収容ケースが第1の末端位置と第2の末端位置との間に軸方向に動き得るように導かれている。その際収容ケースは第1の末端位置においては完全にキャップ内に配置され、第2の末端位置においては収容ケースの後端がキャップの開口から突出部でもって突き出ている。
本発明はとりわけ、アプリケータはキャップないしキャップの軸部の方を向いた後端と接触せず、ただキャップ内に配置された収容ケースと接触するのみであるという利点を提供する。それによって、キャップにおける汚れ、特に差込領域における汚れが信頼性をもって防止される。
収容ケースをその第2の末端位置へ送るためには、キャップ内に利用者によって操作可能なばね機構を備えることが考えられるが、このことは高い製造費と結びつくことになろう。しかし特に好ましい実施変形においては、収容ケースと軸部との間に連結運動が存在し、それはキャップが軸部から取り除かれる際、収容ケースはその第1の末端位置から出発してその第2の末端位置への引出し方向へ、ほとんど自動的に、したがって利用者の側からの必要な措置なしに動かされるように形成されている。連結運動のために、収容ケースは軸部の縦セグメント上に差し込まれており、その際軸方向の相互の固定は、それぞれ解除可能な、形状係止結合及び摩擦係止結合の少なくともいずれかによって行われる。
使用していない状態においては、キャップは軸部の前部セグメント上に差し込まれており、収容ケースは第1の末端位置にあり、したがって完全にキャップ内にある。細棒状体を利用するためには軸部はキャップから引き出され、収容ケースはいま問題になっている軸方向の連結運動に基づいて第2の末端位置へ移動し、その結果後端はキャップの開口から突き出る。言い換えれば、収容ケースの引出し方向への引出し運動が行われる。引出し方向と軸部の後部セグメントの方向にとは、以下で同義語として用いられる。軸部ないしそのアプリケータを支え使用していない状態では収容ケース内に置かれている前部セグメントは、第2の末端位置に達した後さらに引出し方向へ、そして収容ケースから外へと動かされる。キャップが軸部の前部セグメント上へ差し込まれる場合には、逆の動きとして先ずアプリケータが配置されている前部セグメントの少なくとも前端が収容ケース内へ挿入され、一方この収容ケースは第2の末端位置にあり、そして次いで収容ケースは第2の末端位置から第1の末端位置へ戻るように動く。言い換えれば、収容ケースの引込み方向への、したがって軸部の前部セグメントの方向への引込み運動が行われる。
さらに上に述べたように、収容ケースは軸部の前部セグメントの縦セグメント上に差し込まれている。好ましい実施形態においては、収容ケースはこの場合全広範囲にわたって縦セグメントに隣接しているのではなく、放射状に外に向けて張り出し軸方向に延びるリブに隣接する。一方ではこの際、収容ケースに内側で隣接するリブの表面領域のみが塗布媒体で汚されるのみで、収容ケースを保持する縦セグメントの全周囲面は汚されない。製造技術的見地から、問題になっている実施形態は、収容ケースと軸部との間の十分な結合強度を顧慮して守るべき許容差が、相互の全広範囲にわたって円柱面の構成の場合に該当するより臨界性がゆるいという利点を持つ。放射方向に異なる寸法を有するリブの場合には、収容ケースは例えば長円形をとることによってこのことを補償することができる。
収容ケースがその上に差し込まれているないし差込み可能な縦セグメントは、その後端において、後端の周囲面から張り出し後端の全周囲にわたって且つ放射面内に延びる止め面によって囲まれており、この止め面に収容ケースの後部正面が隣接する。止め面はこの際収容ケースに対する終端ストッパとして役立つのみならず、収容ケースの内部空間を周囲の環境から密閉する。それによって塗布媒体が外に達し例えば軸部を汚す可能性が防止される。さらに、タンク内に含まれる塗布媒体の揮発性成分が大気中へ漏れ出ることが防止される。
収容ケースが第1の末端位置においてキャップの開口の前で軸方向距離を置いて終わるとさらに有利である。つまり使用していない状態においては、軸部の方を向いたないしはキャップの開口からわきへ延びるキャップの縦セグメント内には収容ケースは存在しないので、キャップに差し込まれた軸部の前部セグメントはこの縦セグメントにおいて少なくとも部分的にキャップの内面と接触している。したがって軸部の前部セグメントにそしてキャップの縦セグメント内にある固定要素又は締付要素を介して、軸部は使用していない状態においてはキャップ内に確実に保持され、ずり出しに対し守られ、キャップの内部空間は周囲の環境に対し漏れがないように密封されることが可能になる。この場合固定要素又は締付要素は、例えば前部セグメントに存在する突出部及びキャップの内面に存在する対応突出部によって、又はねじによっても実現することができる。
好ましい実施形態においては、収容ケースの後端の突出部を形成する少なくとも1つの縦セグメントは放射方向において、開口からわきへ延びるキャップの縦セグメント内において接触することなく軸方向に動くように調節されている。言い換えれば、キャップの後部縦セグメントは例えば内側円錐を有し、その内のり幅は収容ケースの後部セグメントの外のり幅より大きい。それによって、第1の末端位置においても第2の末端位置においても、少なくとも収容ケースの突出部を形成する縦セグメントとキャップの後部縦セグメントとの間に環状空間が存在し、この空間は収容ケースを例えば完全に取り巻く。場合によって、アプリケータを収容ケースに差し込む際に、使用時使い果たされずかき落とされた塗布媒体が収容ケースの第2の末端位置から第1の末端位置への引込み運動の際この環状空間へ「退避する」ことができ、キャップの差込領域は清潔なままである。
第1の末端位置において収容ケースは軸方向に完全にリブ上に差し込まれ、それによって形状係止結合及び摩擦係止結合の少なくともいずれかの形の連結運動が収容ケースとリブとの間に生じる。言い換えれば、収容ケースは軸部上にしっかりと留められている。軸部をキャップから引き出す、したがって引出し運動の際には、この締付作用は初めのうちはそのまま変わらず続き、その結果収容ケースは第2の末端位置へ動かされる。第2の末端位置へ達すると、形状係止結合ないし摩擦係止結合は解かれ、締付作用はしたがって克服され、収容ケースはリブから下へ滑らかに作動し、軸部の前部セグメントは完全に収容ケース及びキャップから取り出されることが可能となる。キャップを差し込む際は、したがって引込み運動の際には、アプリケータはまず収容ケースへ挿入され、この収容ケースは少なくともリブの円錐形部分を越えて押され、引込み方向へ第1の末端位置へ戻り運動が行われる。第1の末端位置に達すると、収容ケースは再び完全にリブ上へ差し込まれ、それによってリブ上にしたがって軸部の前部セグメント上にしっかりと留められる。したがって収容ケースと軸部との間の連結運動は次の利用のために再び作り出されている。
収容ケースは、アプリケータを収容する内部空間前部領域と内部空間後部領域とを持った内部空間を有する。好ましい実施形態においては、内部空間前部領域と内部空間後部領域との間に狭小部位が存在し、その内のり幅はアプリケータの放射方向における外寸法より少ない。使用していない状態においては、狭小部位は引出し方向においてアプリケータの後方にあり、したがってアプリケータと収容ケースの差込口との間にある。そのような実施形態によって、化粧用細棒状体の場合例えば小ブラシとして形成されているアプリケータは、収容ケースから引き出す際に狭小部位を通過しなければならないので、過剰の塗布媒体がアプリケータからかき落とされることが達成される。過剰の塗布媒体はしたがって収容ケースの内部空間前部領域にとどまり、差込領域を汚すようなことにはならない。
有利な実施形態においては、収容ケースの第2の末端位置において収容ケースの周囲面から放射状に外方に向けて突き出した止め部がキャップの対応止め部と共働する。そのため例えば収容ケースの前部セグメントは狭小部位の領域におけるキャップの縦セグメントの内のり幅より大きい外側寸法を有することができる。対応止め部は例えばキャップの内側から放射状に突き出すリブによっても形成することができる。それ故に収容ケースの前部セグメントは第2の末端位置においてキャップ内に保持される。
好ましい実施形態においては、収容ケースは加えて第2の末端位置において締付力によってキャップ内に保持され、その締付力はアプリケータを収容ケース内へ差し込む際に乗り越えるべき力より大きい。この乗り越えるべき力とは、一方では狭小部位を通過するために必要な力であり、他方では収容ケースと軸部との間に結合を作るために必要な力と解されるべきものである。そのような放射状に効果のある締付力は、例えば、収容ケースの内部空間後部領域を取りまく収容ケースの後部セグメントとキャップとの間に作用し、収容ケースの後部セグメントの外表面へ向け放射状に広げられた領域によって、又は収容ケースの後部セグメントの外表面上に存在しキャップの内面により締め付けられる突出部によって達成され得る。引込み運動の際には、収容ケースは初めのうちは第2の末端位置にあり、締付力によって先ず第2の末端位置に保持され、その結果アプリケータは収容ケース内へ挿入される。アプリケータの狭小部位との摩擦係止ないし相互作用が十分に大きい場合には、この締付力は乗り越えられる。収容ケースはしたがって挿入過程の初めには動かず、その結果アプリケータは先ず収容ケース内へ完全に挿入され、それ故キャップの汚れが発生することはあり得ない。
収容ケースの内部空間後部領域はとりわけ収容ケースの挿入口の方向へ拡大している。言い換えれば、内部空間後部領域は挿入口において最大の内のり幅を、そして狭小部位において最小の内のり幅を有する。収容ケースがそのように円錐形状に狭まっていることによって、アプリケータはより容易に目標へのねらいを正確に収容ケース内へ挿入することができ、いわば自動的に収容ケースの内面との強い相互作用なく収容ケースの後部セグメント内に導かれる。既に上に述べたように、初めのうちは収容ケースの動きは起きない。アプリケータが収容ケースの狭小部位を通過すると初めて、収容ケースとの相互作用が十分に大きく、締付力は乗り越えられ、収容ケースは第1の末端位置へ動かされ、リブ上に押し上げられ、その後部正面でもって止め部に対し押し付けられる。
細棒状体の軸部内には特に塗布媒体のためのタンクが存在しており、このタンクは前部セグメントを貫通して延びる連絡導路を介してアプリケータとつながっている。前部セグメントが例えば棒状に形成されており、アプリケータ、例えば塗布媒体を塗布するために用いられる小ブラシ、がその前端に配置されている場合には、連絡導路は例えばタンクからアプリケータにまで延びる内部孔によって実現することができる。
その場合、軸部の前部セグメントがアプリケータの領域に、したがってその前端に、その外側上を通じる放射状導路を有し、その放射状導路が連絡導路と結合され、放射状導路を介して塗布媒体がアプリケータへさらに移送され得るようになっていると有利である。
本発明をさらに説明するため、図の実施例が参照される。それぞれ模式図として示されている。
軸部と軸部の前部セグメント上に差し込まれたキャップを持った使用していない状態での細棒状体の部分断面図。 キャップ内に配置された収容ケースと軸部の前部セグメントとの間の使用していない状態での締付固定の詳細部分図。 キャップ内に配置され第1の末端位置にある収容ケースを持ったキャップ。 軸部の前部セグメントが部分的にキャップから突き出し、収容ケースが第2の末端位置にある状態の細棒状体の部分断面図。 キャップ内に配置され第2の末端位置にある収容ケースを持ったキャップ。 透視図で示す軸部の前部セグメントの部分図。
図1は軸部4とキャップ6とを持った細棒状体2を示す。そのような軸部4は前部セグメント8及び後部セグメント10を有する。前部セグメント8の前端において軸部4はアプリケータ12を支持する。キャップ6はその軸部4の方を向いた後端14に開口16を有する。図1に示される細棒状体2は使用していない状態にあり、その結果キャップ6は開口16により軸部4の前部セグメント8上に差し込まれている。
キャップ6内には、アプリケータ12を収容するための収容ケース18が存在する。そのため収容ケース18はその軸部4の方を向いた後端20に差込口22を含む。本発明によれば、収容ケースは第1の末端位置E1と第2の末端位置E2との間で軸方向に動くように導かれている。図1(キャップと軸部とを伴った細棒状体)及び図3(キャップを伴い軸部は伴わない)において、収容ケース18は第1の末端位置E1にあり、完全にキャップ6内に配置されている。第2の末端位置においては(これは図4(キャップと軸部とを伴った細棒状体)及び図5(キャップを伴い軸部は伴わない細棒状体)に示されている)、収容ケース18の後端20は突出寸法A2だけキャップ6の開口16から突き出ている。
収容ケース18及び軸部4は、キャップ6が軸部4から取り除かれたとき収容ケース18は第1の末端位置E1から出発して第2の末端位置E2へ動かされるように連結されている。このことは、収容ケース18が前部セグメント8の縦セグメント54上へ差し込まれていることによって収容ケース18と軸部4との間の摩擦係止結合により達成される。
図2によれば、収容ケース18の後部正面38が軸部4の前部セグメント8において放射状に延びる止め部40に隣接しており、この止め部は前部セグメント8を完全に取り巻いている。軸部4の前部セグメント8はさらに、軸方向に延び前部セグメント8の外面42から放射状に突出したリブ44を有する。リブ44は止め部40の前の領域内に存在し、それから長手方向に前部セグメント8の前端の方向へ、したがってアプリケータ12の方向へ延びている。リブ44はその場合少なくとも部分的に縦セグメント54内に配置されている。さらにリブ44は、前部セグメント8の外面42から止め部40より少なく突き出ている。止め部の方を向いた領域44aにおいて、リブ44は先ず軸部の外面42に少なくともほぼ平行に形成されている。そこから前部セグメント8の前端の方向へと延びるリブ44の領域44bは、収容ケース18の差し込みを容易にする乗り上げ斜面として形成されている。
図1及び図2によれば、収容ケース18の後部正面38は第1の末端位置E1において止め部40に平面で隣接し、完全にリブ44上に差し込まれ、その結果収容ケース18と軸部4との間の摩擦係止結合が与えられる。この摩擦係止結合、例えば締付固定作用は、収容ケース18が第2の末端位置E2へ動くまで存続する(図4参照)。
第1の末端位置E1(図1お及び図3)において、収容ケース18はキャップ6の開口16の前方で軸方向間隔A1でもって終わる。それによって、キャップ6の開口16からわきへ延びるキャップ6の縦セグメント24内には収容ケース18は存在せず、軸部4の前部セグメント8はこの後部縦セグメント24において少なくとも部分的に直接キャップ6の内面26に隣接する。内面26には縦セグメント24の領域に固定要素及び締付要素28の少なくともいずれか、例えば内面を取り巻く溝が存在し、そして軸部4の前部セグメント8には図6に示されるように例えば前部セグメント8の周囲面から突き出した突出部として形成された固定要素及び締付要素30の少なくともいずれかが存在する。固定要素及び締付要素の少なくともいずれか28、30を使用することにより、軸部4は使用していない状態において紛失の恐れなくかつ分離可能にキャップ6内に固定される。
図4及び図5によれば、(少なくとも)収容ケース18の後端20の突出部A2を形成する縦セグメント32は、後端20がキャップの開口16からわきへ延びる縦セグメント24においてキャップ内で接触することなく軸方向に動き得るように定められている。第1の末端位置E1(図3)においても第2の末端位置E2(図5)においても、この構成形態によって環状空間34が収容ケース18とキャップ6との間に形成される。このため、例えば第2の末端位置E2において後部縦セグメント24は内側円錐を有し、その内のり幅IKは収容ケースの後部セグメント36の外寸法AHより大きい。
収容ケース18は内部空間46を取り囲み、この内部空間はアプリケータ12を収容する内部空間前部領域48と内部区間後部領域50とを有し、その際内部空間前部領域48は収容ケース前部セグメント68によって、また内部空間後部領域50は収容ケース後部セグメント36によって囲まれる。内部空間前部領域48と内部空間後部領域50との間には狭小部位52が存在し、その放射方向における内のり幅IEはアプリケータ12の外寸法AAより小さい。狭小部位は収容ケース前部セグメント68から収容ケース後部セグメント36への移行部によって形成される。使用していない状態においては、アプリケータ12は図1によれば内部空間前部領域48内に配置されており、狭小部位52はアプリケータ12と差込口22との間にある。アプリケータ12はその際完全に内部空間前部領域48内に配置されている。引込み運動の際の収容ケース18へのアプリケータ12の挿入を容易にするため、内部空間後部領域50は差込口22の方向へ広げられている。引出し運動の際も引込み運動の際も、アプリケータ12は狭小部位52を通過しなければならないので、過剰の塗布媒体はかき落とされる。
第2の末端位置E2においては、図4及び図5によれば、収容ケース18の周囲面56から放射状外方へ突き出ている止め部58がキャップ6の内面26にある対応止め部60と共働する。止め部58は放射状に広げられた収容ケース前部セグメント68によって、対応止め部60はキャップ6の内面26に存在するリブ72によって形成されている。
第2の末端位置E2において、収容ケース18はキャップ6に締付力によって保持される。すなわち収容ケース18とキャップ6の内面26との間に放射状に効力を生じる締付力が作用する。そのため、収容ケース後部セグメント36は例えば放射状に広げられた領域74を有し、この領域は内面26によって締め付けられ、収容ケース18は引込み運動の際先ず第2の末端位置E2に保持される。
キャップ6の前端76においてキャップ6は栓78によって密封されている。同じように、収容ケース18は収容ケース18を前側で密封する栓82を有する。第1の末端位置E1において、栓82は栓78の正面80に隣接している。栓78ないしその正面80はしたがって収容ケース18のための止め部を形成し、この止め部は第1の末端位置E1を確定する。
軸4内には塗布媒体、例えばインク又は化粧用液のためのタンク62があり、タンクは前部セグメント8を通して延びる連絡導路64を介してアプリケータ12とつながっている。連絡導路64は例えば前部セグメント8内を延びる内部孔であり、タンク62をアプリケータ12と結ぶ。そのため前部セグメント8はアプリケータ12の領域に放射状導路66を有し、この導路は塗布媒体をアプリケータ12に運ぶため連絡導路64と結ばれている。
2 細棒状体
4 軸部
6 キャップ
8 軸部の前部セグメント
10 軸部の後部セグメント
12 アプリケータ
14 キャップの後端
16 キャップの開口
18 収容ケース
20 収容ケースの後端
22 収容ケースの差込口
24 キャップの縦セグメント
26 キャップの内面
28 固定要素及び締付要素
30 固定要素及び締付要素
32 収容ケースの縦セグメント
34 環状区間
36 収容ケース後部セグメント
38 収容ケースの後部正面
40 止め部(止め面)
42 前部セグメントの外面
44 リブ
44a リブの領域
44b リブの領域
46 内部空間
48 内部空間前部領域
50 内部空間後部領域
52 狭小部位
54 前部セグメントの縦セグメント
56 収容ケースの周囲面
58 止め部
60 対応止め部
62 タンク
64 連絡導路
66 放射状導路
68 収容ケース前部セグメント
72 リブ
74 収容ケース後部セグメントの広げられた領域
76 キャップの前端
78 栓
80 栓の正面
82 栓
1 第1の末端位置
2 第2の末端位置

Claims (12)

  1. 後部セグメント(10)及び前端にアプリケータ(12)を支持する前部セグメント(8)を有する軸部(4)と、軸部(4)の方を向いた後端(14)に開口(16)を有するキャップ(6)とを持った細棒状体(2)であって、
    細棒状体(2)の使用していない状態において、キャップ(6)は、キャップ(6)の開口(16)によって軸部(4)の前部セグメント(8)上に差し込まれており、
    キャップ(6)内には、アプリケータ(12)を収容しキャップの軸部(4)の方を向いた後端(20)にアプリケータ(12)のための差込口(22)を有する収容ケース(18)が第1の末端位置(E1)と第2の末端位置(E2)との間で軸方向に移動できるように形成されており、
    収容ケース(18)は、第1の末端位置(E1)において、完全にキャップ(6)内に配置され、第2の末端位置(E2)において、収容ケースの後端(20)がキャップ(6)の開口(16)から突出距離(A2)だけ突出していることを特徴とする細棒状体(2)。
  2. 収容ケース(18)と軸部(4)との間の着脱運動が、キャップ(6)が軸部(4)から取り外される際、収容ケース(18)は、その第1の末端位置(E1)から引出し方向へ出発し、その第2の末端位置(E2)へ動かされるようになっていることを特徴とする請求項1記載の細棒状体(2)。
  3. 着脱運動のために、収容ケース(18)は、軸部(4)の縦セグメント(54)に摩擦係止的及び形状係止的の少なくとも一方で差し込まれている請求項2記載の細棒状体(2)。
  4. 縦セグメント(54)に、放射状外側に突き出すとともに軸方向に延びるリブ(44)が形成されたことを特徴とする請求項3記載の細棒状体(2)。
  5. 縦セグメント(54)は、その後端において、後端の周囲面(42)から張り出し後端の全周囲にわたって且つ放射面内に延びる止め面(40)によって囲まれており、
    この止め面に収容ケース(18)の後部正面(38)が接触することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  6. 収容ケース(18)は、第1の末端位置(E1)において、キャップ(6)の開口(16)に対して軸方向距離(A1)だけ後方に、端部が配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  7. 収容ケース(18)の後端(20)の突出部(A2)を形成する少なくとも1つの縦セグメント(32)は、放射方向において、キャップ(6)の開口(16)からわきへ延びるキャップ(6)の縦セグメント内において接触することなく軸方向に動くように形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  8. 収容ケース(18)は、アプリケータ(12)を収容する内部空間前部領域(48)と内部空間後部領域(50)とを持った内部空間(46)を有し、
    両内部空間領域の間に狭小部位(52)が形成されており、
    その内のり幅(IE)は、アプリケータ(12)の放射方向における外寸法(AA)より小さいことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  9. 第2の末端位置(E2)において、収容ケース(18)の周囲面(56)から放射状外方に向けて突き出した止め部(58)がキャップ(6)の対応止め部(60)と共働することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  10. 第2の末端位置(E2)において、収容ケース(18)は締付力によってキャップ(6)内に保持され、
    その締付力は、アプリケータ(12)を収容ケース(18)内へ差し込む際に必要な力より大きいことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  11. 軸部(4)内に塗布媒体のためのタンク(62)が形成されており、
    このタンクは前部セグメント(8)を貫通して延びる連絡導路(64)を介してアプリケータ(12)と連結されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
  12. 前部セグメント(8)は、アプリケータ(12)の領域に連絡導路(64)と結合された放射状導路(66)を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の細棒状体(2)。
JP2014001607A 2013-01-21 2014-01-08 細棒状体 Expired - Fee Related JP5905036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13152003.3 2013-01-21
EP13152003.3A EP2756778B1 (de) 2013-01-21 2013-01-21 Stift

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138850A true JP2014138850A (ja) 2014-07-31
JP5905036B2 JP5905036B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=47563287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001607A Expired - Fee Related JP5905036B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-08 細棒状体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9060587B2 (ja)
EP (1) EP2756778B1 (ja)
JP (1) JP5905036B2 (ja)
BR (1) BR102014000951A2 (ja)
ES (1) ES2596239T3 (ja)
RU (1) RU2566932C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167881B2 (en) * 2013-08-05 2015-10-27 Je Matadi, Inc. Container for storing and displaying a cosmetic product
FR3010875A1 (fr) * 2013-09-26 2015-03-27 Albea Services Receptacle, notamment flaconnette pour produit cosmetique, procede de fabrication associe et ensemble applicateur comprenant un tel receptacle
KR101745357B1 (ko) * 2015-07-06 2017-06-12 (주)아모레퍼시픽 탄성슬릿부를 구비한 손가락 삽입 마스카라 용기
KR101760627B1 (ko) * 2016-12-06 2017-07-24 주식회사 삼화플라스틱 립글로스 용기
US10271628B2 (en) * 2017-04-25 2019-04-30 Zhuhai Ding Rong Plastic Products Co., Ltd Leakproof cosmetic container having an airtight arrangement for applicator
US10244843B2 (en) * 2017-05-19 2019-04-02 Zhuhai Ding Rong Plastic Products Co., Ltd Cosmetic container having a fibrous applicator
US11678733B2 (en) * 2020-01-08 2023-06-20 Rheya Incorporated Cosmetic container device
EP3918951A1 (de) * 2020-06-02 2021-12-08 Seidel GmbH & Co. KG Kosmetikbehälter, insbesondere mascarabehälter
IT202000019549A1 (it) * 2020-08-06 2022-02-06 Tanklux Srl Contenitore per prodotti cosmetici in genere, in particolare i prodotti cosmetici per gli occhi e per le labbra

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666514U (ja) * 1993-03-01 1994-09-20 三菱鉛筆株式会社 インナーキャップ付きキャップ
JP2000025385A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具、化粧具等のキャップ
US20080056807A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Anne-Sophie Vintimiglia Dispenser/Applicator/Proportioner For A Cosmetic Product
JP2009028560A (ja) * 2006-02-23 2009-02-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 化粧料内蔵塗布具の交換ブラシ及び化粧料内蔵塗布具の交換ブラシの交換方法
US20100040404A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Faber-Castell Ag Pen with Locking Cap

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565540A (en) 1968-05-22 1971-02-23 Maurice Andrews Fountain brush assemblies
NL6913701A (ja) * 1969-03-21 1970-09-23
DE3538077C1 (de) * 1985-10-25 1986-12-18 Pelikan Ag, 3000 Hannover Schreibgeraet mit Kappe
US4917522A (en) * 1988-05-17 1990-04-17 Photofinish Cosmetics, Inc. Manually-operated fluid dispenser and associated closure cap
RU2129071C1 (ru) * 1996-12-02 1999-04-20 Нурмухаметов Искандер Рифович Авторучка
JP2002192878A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Pencil Co Ltd 直液式筆記具
GB2421680A (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Fms Partnership Apparatus for transferring colour between marker pens
FR2914161B1 (fr) * 2007-03-30 2009-07-03 Lvmh Rech Dispositif applicateur de produit cosmetique et utilisation d'un tel dispositif.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666514U (ja) * 1993-03-01 1994-09-20 三菱鉛筆株式会社 インナーキャップ付きキャップ
JP2000025385A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具、化粧具等のキャップ
JP2009028560A (ja) * 2006-02-23 2009-02-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 化粧料内蔵塗布具の交換ブラシ及び化粧料内蔵塗布具の交換ブラシの交換方法
US20080056807A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Anne-Sophie Vintimiglia Dispenser/Applicator/Proportioner For A Cosmetic Product
US20100040404A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Faber-Castell Ag Pen with Locking Cap

Also Published As

Publication number Publication date
ES2596239T3 (es) 2017-01-05
RU2566932C2 (ru) 2015-10-27
EP2756778B1 (de) 2016-07-13
JP5905036B2 (ja) 2016-04-20
CN103932487A (zh) 2014-07-23
EP2756778A1 (de) 2014-07-23
RU2014101595A (ru) 2015-07-27
BR102014000951A2 (pt) 2014-11-25
US20140205358A1 (en) 2014-07-24
US9060587B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905036B2 (ja) 細棒状体
JP5156087B2 (ja) 自動密閉構造を持つワンタッチ式両面ブラシ
JP2012075556A (ja) 化粧料塗布具及び化粧料容器
US20170079407A1 (en) Dropper and cosmetics container having the same
US20160136993A1 (en) Liquid applying tool
US20100236567A1 (en) Cosmetic Substance Dispenser
JP5196839B2 (ja) 液状化粧料収納容器
US20160106194A1 (en) Nail tube for removing manicure
JP2011120843A (ja) キャップ付き化粧用具
JPH10174613A (ja) 液状化粧料塗布容器
KR101595518B1 (ko) 화장품 용기
JP6173890B2 (ja) 塗布具付容器
JP6337201B2 (ja) 化粧品容器
US9924777B2 (en) Liquid substance advancing container
JP2013070949A (ja) しごきゴムの嵌入方法
JP2011142945A (ja) 液体塗布具
KR101918521B1 (ko) 와이퍼의 오염방지 기능이 부가된 화장품 용기
JP3110135U (ja) 化粧品用容器の構造
JPH053158Y2 (ja)
JP7190235B2 (ja) 化粧料塗布具
JP2015089406A (ja) 化粧料塗布容器
JP6326586B2 (ja) 化粧料塗布具
JP5318687B2 (ja) 注射器用栓体とこれを装着した注射器および注射器用栓体の打栓方法
KR101257742B1 (ko) 풀인출기구
JP6189195B2 (ja) 塗布具付容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees