JP2014136575A - ディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリおよび方法 - Google Patents

ディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014136575A
JP2014136575A JP2013262623A JP2013262623A JP2014136575A JP 2014136575 A JP2014136575 A JP 2014136575A JP 2013262623 A JP2013262623 A JP 2013262623A JP 2013262623 A JP2013262623 A JP 2013262623A JP 2014136575 A JP2014136575 A JP 2014136575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
jaw
mounting plate
bracket structure
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013262623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6307265B2 (ja
Inventor
Shrenik Shah
シャー シュレニク
Chih-Wei Chou
至偉 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Avionics Corp
Original Assignee
Panasonic Avionics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Avionics Corp filed Critical Panasonic Avionics Corp
Publication of JP2014136575A publication Critical patent/JP2014136575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307265B2 publication Critical patent/JP6307265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00151Permanently mounted seat back monitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0015Back-rests
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】乗物にディスプレイ装置12を取り付けるためのアセンブリ10を提供する。
【解決手段】該アセンブリは、対向する端部、該端部の間に延在する前面、および前面と反対側の裏面を有する取付け板16を含む。取付け板は、該取付け板の前面を外側に向けた状態で乗物に取り付け可能である。アセンブリは、取付け板の一方の端部に隣接して配置された第1のロック機構と、他方の端部に隣接して配置された第2のロック機構とを含む。各ロック機構28は、取付け板の前面の上に延在する顎部であって、閉位置と開位置との間で回転可能な顎部を含む。各顎部は、該顎部に接続された弾性変形可能な付勢部材であって、閉位置に向かって顎部を付勢する付勢部材を含む。アセンブリは、取付け板に装着された電気コネクタ46を含む。電気コネクタは、別のコネクタと嵌合するための開口部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、広くは、乗物(vehicle)の客室内でユーザに対してビデオ、音声、テキスト、画像などのデジタル情報を再生するためのディスプレイ装置用の取付けアセンブリに関し、特に、取り外し可能な取り付け方法を可能にする取付けアセンブリを備えるディスプレイ装置に関するものである。
商業旅客機では、一般に、旅客設備に使える空間を有効利用するため、座席を配列している。本来の目標は、乗物の経済的使用のため、航空機が1フライトあたり運ぶことができる乗客数を最大にすることである。一般に、商業旅客輸送は、効率的運営が要求される競争の激しいビジネスである。
多くの場合、商業旅客機は、乗客が暇をつぶすための機内エンタテイメントシステムを、その航空機に装備している。機内エンタテイメントシステムは、より長距離の飛行経路に使用される航空機において、特によく見られる。機内エンタテイメントシステムは、多くの場合、乗客席の背面に取り付けられたディスプレイ装置またはモニタを備える。ディスプレイ装置に対面して座席に着座した乗客は、航空機に装備された機内エンタテイメントシステムに応じた、ビデオ、音声、テキスト、画像などのデジタル情報を、ディスプレイ装置を用いて再生することができる。
従来、ディスプレイ装置は、そのディスプレイ装置を装着するためにシートを部分的に解体する必要のあるものが使用されている。より具体的には、ディスプレイ装置は、内部シート構造上の取付け点への装着と、シート内の電気ハーネスへの接続とを必要とするものであった。ディスプレイ装置は、装着後は、装置の表示部が乗客に見えるようにシートバックから露出した状態で、内部シート構造によって支持される。少なくとも1つの従来技術の構成は、モニタを取り付けるために、シートの背もたれの前面からディスプレイ装置を挿入することが必要なものである。
上記の従来の構成の利点は、ディスプレイ装置が極めて堅固に内部シート構造に取り付けられることである。旅客機のシートは、急減速の発生時に様々な重力に耐えるように設計されており、その内部シート支持構造にディスプレイ装置が装着される。急減速が生じた場合でも、ディスプレイ装置は、確実に保持されて、通常、急減速の発生時にシートバックから外れることはない。さらに、乗客が容易にディスプレイ装置を取り外すことができないものとして、不正に手を加えられることを防いでいる。
上記構成は、ディスプレイの堅固な装着を可能にするものの、欠点がある。主な欠点は、このようにディスプレイ装置を取り付けることは、多大な労力と時間を要することである。各シートを解体して、内部の取付け点にディスプレイ装置を固定し、ディスプレイ装置に電気ハーネスを接続することは、かなりの時間を必要とする。より大型の商業旅客機は、何百ものシートを備えるので、そのようなディスプレイ装置を最初に航空機に備え付けることは、非常に多くの時間を費やすことになり得る。また、装着した後に、欠陥のあるディスプレイ装置を修理または交換することは多大な労力と時間を要する。
前述のように、商業旅客輸送は、効率的運営が要求される競争の激しいビジネスである。ディスプレイ装置の取り付けに関わる時間とコストを削減することが望まれる。また、万一、ディスプレイ装置の修理または交換が必要な場合に、効率的運営では、航空機を可能な限り早く運航に戻すことができるように、修理または交換を可能な限り迅速に行うことが要求される。
さらに、従来の設計は空間効率が悪い。電気ハーネスからの1つ以上のコネクタをモニタに接続することを可能にするためのスペースが、モニタの後ろに必要とされる。特に、モニタへの確実な電気的接続を確保するためには、設置者が、設置する各モニタの後ろに手が届くための十分な空間がなければならない。
本発明は、ディスプレイ装置を堅固に保持するとともに、不正な取り外しを防止しながら、より迅速なディスプレイ装置の取り付けと取り外しを可能にする取付けアセンブリを提供することにより、従来のディスプレイ装置またはモニタ取付け構成の上述の欠点に対処するものである。
乗物に裏面を有するディスプレイ装置を取り付けるためのアセンブリを提供する。本発明による好ましい実施形態において、該アセンブリは、対向する端部と、それらの間に延在する前面と、前面と反対側の裏面とを有する取付け板を含む。取付け板は、該取付け板の前面を外側に向けた状態で乗物に取り付け可能である。
アセンブリは、さらに、取付け板の一方の端部に隣接して配置された第1のロック機構と、取付け板の他方の端部に隣接して配置された第2のロック機構とを含む。各ロック機構は、取付け板の前面の上に延在する顎部であって、閉位置と開位置との間で回転可能な顎部を有する。各顎部は、該顎部に接続された弾性変形可能な付勢部材であって、閉位置に向かって顎部を付勢する付勢部材を有する。
さらに、アセンブリは、取付け板に装着された電気コネクタを含む。電気コネクタは、別のコネクタと嵌合するための開口部を有する。電気コネクタは、該コネクタの開口部を露出させた状態で取付け板に装着されている。
取付けアセンブリは、ディスプレイ装置の裏面に配置されたブラケット構造を含む。ブラケット構造は、ディスプレイ装置の裏面が取付け板の前面に押し当てられたときに、一方の顎部と係合可能な第1の端部と、他方の顎部と係合可能な第2の端部とを有する。
アセンブリは、さらに、ディスプレイ装置に配置された上記別のコネクタを含み、この別のコネクタは、顎部がブラケット構造の端部と係合するときに、取付け板の電気コネクタと嵌合する位置に配置されている。好ましくは、アセンブリは、少なくとも1つのガイド構造を含む。ガイド構造は、取付け板およびディスプレイ装置のうちの一方から延出するピンと、取付け板およびディスプレイ装置のうちの他方に配置された凹部とで構成され、凹部は、上記別のコネクタが電気コネクタと嵌合するときに、その中にガイドピンを受容する。
別の態様において、乗物に裏面を有するディスプレイ装置を取り外し可能に取り付けるためのプロセスまたは方法を提供する。本発明による一実施形態において、該方法は、対向する端部と、それらの間に延在する前面と、前面と反対側の裏面とを有する取付け板を設けることを含む。
本方法は、さらに、第1と第2のロック機構を互いに対向させて取付け板に装着することを含む。各ロック機構は、取付け板の前面の上に延在する顎部であって、閉位置と開位置との間で回転可能であり、弾性的に付勢されることで閉位置に維持される顎部を有する。本方法は、さらに、別のコネクタと嵌合するための開口部と、電源に接続するための配線とを有する電気コネクタを、該コネクタの開口部を取付け板の前面から露出させた状態で取付け板に設けることを含む。本方法は、その後に、電気コネクタの配線が乗物内の電源に接続された状態で、取付け板を乗物に固定することを含む。
本方法は、さらに、ディスプレイ装置の裏面にブラケット構造を設けることを含み、ブラケット構造は、一対の端部を有するものであって、一方の端部は一方のロック機構の顎部と係合可能であり、他方の端部は他方のロック機構の顎部と係合可能である。本方法は、各顎部がブラケット構造のそれぞれの端部と係合するまで、上記一方の端部を一方のロック機構の顎部に押し当て、上記他方の端部を他方のロック機構の顎部に押し当てることによって、ディスプレイ装置を乗物に取り付けることを含む。本方法は、さらに、上記別のコネクタをディスプレイ装置に設けること、顎部がブラケット構造の端部と係合するときに、上記別のコネクタを電気コネクタと嵌合させることを含む。
より具体的には、上記別のコネクタをディスプレイ装置に設けることは、各顎部が前記ブラケット構造のそれぞれの端部と係合するときに、電気コネクタの開口部と対向する位置において、別のコネクタをディスプレイ装置に固定することを含む。従って、上記別のコネクタが電気コネクタの開口部に受容されると、これらのコネクタは互いに嵌合または電気的に接続して、これにより、コネクタ間で電力および/またはデータを通過させる。
本方法は、乗物に取り付けられた後のディスプレイ装置を取り外すことを可能にするものであり、すなわち、ディスプレイ装置は、取り外し可能に取り付けられる。本方法は、取り外しのために、顎部の各々にリリースタブを設けることを含み、該リリースタブは、リリースタブが押される際に、顎部をブラケット構造のそれぞれの端部との係合から解放するためのものである。ディスプレイ装置の不正な取り外しまたは切り離しを防ぐために、本方法は、各顎部がブラケット構造のそれぞれの端部に係合しているときにリリースタブとディスプレイ装置との間に延在するブロッキングタブを、取付け板に設けることを含む。ブロッキングタブがあるにもかかわらず、ディスプレイ装置を切り離しまたは取り外しするために、本方法は、L字形部材を有する解除工具を設けることを含む。本方法によれば、乗物に取り付けられた後のディスプレイ装置を取り外すため、L字形部材を、ブロッキングタブとリリースタブとの間に挿入して、顎部をブラケット構造のそれぞれの端部との係合から解放する。
本発明よる別の実施形態において、乗物に、裏面を有するディスプレイ装置を取り付けるためのアセンブリを開示する。取付け板は、前面と、前面と反対側の裏面とを有し、該取付け板を、その前面を外側に向けた状態で乗物に取り付け可能である。
アセンブリは、取付け板に支持されたロック機構を含む。ロック機構は、ラッチ位置とラッチ解除位置との間で可動である顎部を有し、顎部は付勢されることでラッチ位置に維持される。ロック機構は、さらに、ロック機構から突き出すリリースタブを有し、リリースタブは、リリースタブが押される際に、顎部をラッチ解除位置に移動させる。
アセンブリは、さらに、別のコネクタと嵌合するための開口部を有する電気コネクタを含む。電気コネクタは、該コネクタの開口部を露出させた状態で取付け板に装着されている。
アセンブリは、ディスプレイ装置の裏面に配置されたブラケット構造を含む。ブラケット構造は、ディスプレイ装置の裏面を取付け板の前面に押し当てることによって、ディスプレイ装置の裏面が係合位置に配置されたときに、顎部と係合する端部を有し、ブラケット構造の端部が顎部を押して、顎部をラッチ解除位置に移動させる。ディスプレイ装置が係合位置に達すると、顎部は、その付勢によりラッチ位置に戻って、ブラケット構造の端部に係合する。
上記別のコネクタは、ディスプレイ装置に配置されており、ディスプレイ装置が係合位置に動かされたときに上記別のコネクタが電気コネクタと嵌合するような位置に配置されている。ディスプレイ装置の不正な取り外しを防止するため、アセンブリは、顎部がブラケット構造の端部と係合しているときに、リリースタブの前に取付け板から突き出すブロッキングタブを含む。
アセンブリは、取り付け後に切り離しまたは取り外しを行うための解除工具を含む。解除工具は、屈曲部を含む部分または部材を有し、該部材は、顎部がブラケット構造の端部に係合しているときに、ブロッキングタブとリリースタブとの間に挿入可能である。これにより、該工具によってリリースタブを押すことができる。
別の態様において、顎部は、ブラケット構造の端部が押し当てられる傾斜面を有する。傾斜によって、ディスプレイ装置を係合位置に動かすときに、顎部のラッチ解除位置への動きが促される。
他の態様および効果は、本発明の原理を例として示す添付の図面を併用して、以下の説明から明らかになるであろう。
図面は必ずしも縮尺通りに描かれたものではなく、また、すべての特徴を示すものではなく、当業者が過度の実験を行うことなく本発明を製造し、使用することを可能にするための概略図であって、請求項の範囲を限定するものではない。よって、本発明による実施形態および効果は、当業者であれば、次の図面と共に以下の詳細な説明を参照することで理解できるであろう。
本発明による、乗物へのディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリの好ましい実施形態の部分分解等角図である。 図1のアセンブリの、アセンブリの反対側からの等角図である。 図1のアセンブリの、ディスプレイ装置が乗物に取り付けられた後の等角図を、アセンブリを一部切り欠いて示す図である。 図1のアセンブリの、ディスプレイ装置が乗物に取り付けられた後の側面図を、アセンブリを一部切り欠いて示す図である。 図4Aの一部分の拡大図である。 ディスプレイ装置が取り付けられた後の図1のアセンブリ、および乗物からディスプレイ装置を取り外すための工具である。 図5の拡大した一部分を示す図である。 図5のアセンブリと工具の等角図を、乗物と工具の一部を切り欠いて示す図である。 図7の拡大した一部分を示す図である。
図1は、全体が参照符号10で示される、本発明に係るアセンブリの好ましい実施形態を示している。アセンブリ10は、ディスプレイ装置12を乗物に取り付けるためのものである。図1は、乗物のシート14の背面にディスプレイ装置12を取り付けるために用いられるアセンブリ10を示している。しかしながら、アセンブリ10は、乗物の壁または隔壁など、乗物の他の部分にディスプレイ装置12を取り付けるために用いることもできる。
アセンブリ10は、前面18と、前面18と反対側の裏面20(図3および4を参照)と、を有する取付け板16を含む。取付け板16は、通常の方法により乗物に固定される。その固定方法は、取付け板16を傾転または回転させることが可能であるタイプのものであることが好ましく、これにより、ディスプレイ装置12をそれに取り付けたときに、ディスプレイ装置12の角度をユーザにとって最適な角度に調整することができる。例えば、アダプタ板22を、取付け板16の裏面20に固定することができる。アダプタ板22は、ベース板26に支持されたロッドまたは軸24に回転可能に取り付けられる。そして、そのベース板26は、乗物構造に固定される。あるいは、ディスプレイ装置12の良好な視野角が幅広い場合には、取付け板16を乗物の面に固定して取り付けることで、そこに固定された後の取付け板16を独立に傾転することができないようにしてもよい。取付け板16が乗物に固定されているときには、取付け板16の前面18は、ディスプレイ装置12を受けるために外側を向いている。
取付け板16は、対向する2つの端部25および27を有する。取付け板16は、さらに、全体が参照符号28で示される少なくとも1つのロック機構を有し、これは、取付け板16の端部25または27のうち一方に隣接して取り付けられている。好ましくは、もう1つのロック機構28が、取付け板16の他方の端部25または27に隣接して配置される。
それぞれのロック機構28は、取付け板16の前面18の上に延在する顎部(jaw)30を有する。特に、顎部30は、取付け板16のそれぞれの端部25または27を越えて突き出している。そこからさらに、リップ32が、取付け板16の前面18に平行に、取付け板16の横軸に向かって突き出している。
各顎部30は、取付け板16によって支持されている。特に、各顎部30は、取付け板16の裏面20に回転可能に取り付けられている。図4Bに示すように、各顎部30は、ヒンジ31によって裏面20に取り付けられている。より具体的には、各顎部のヒンジ31は、取付け板16の裏面20で支持された軸またはピン34に回転可能に取り付けられている。軸またはピン34は、取付け板16の裏面20に平行に延在している。
取付け板16の各端部25および27に隣接した別のピン38が、取付け板16の裏面20から直角に外側に延出している。それぞれの直角ピン38の頭部40は、図1で分かるように、取付け板16の前面18から見ることができる。各顎部30は、歯部42を有する。歯部42は、取付け板16の裏面20に平行に顎部30から延出しており、大文字Uの形状に対応する凹部を含んでいる。各直角ピン38の先端は、それぞれのU字形凹部内に受容される。コイルバネ36が、それぞれの直角ピン38の周りに配置されて、取付け板16の裏面20と顎部30の歯部42との間で弾性的に圧縮されている。バネ36の圧縮によって、各顎部30を弾性的に付勢することで、閉位置またはラッチ位置に維持している。代替的実施形態では、代わりに捩りバネを用いてもよく、それを、顎部30が取り付けられる軸またはピン34に装着することができる。
ロック機構28は、リリースタブ44を有する。特に、それぞれの顎部30が、そこから直角に、その歯部42およびリップ32と反対の方向に突き出すリリースタブ44を有する。リリースタブ44を後方に押すと、それぞれの顎部30が、閉位置またはラッチ位置から離れるように、すなわち、開位置またはラッチ解除位置に向かって、回転する。リリースタブ44は、バネ36による付勢に逆らって顎部30を回転させるための梃子を提供する。
取付け板16は、ディスプレイ装置12の裏側にある別のコネクタ48(図2を参照)と嵌合するための開口部を有する電気コネクタ46を備える。電気コネクタ46は、反対側から引き出される配線50を有し、この場合、配線50は、乗物内の電源および/またはデータ源に接続される。電気コネクタ46は、ディスプレイ装置12が装着されていないときに、その開口部が露出するように、取付け板16に取り付けられている。特に、コネクタ46と48は、該取付けアセンブリ10によってディスプレイ装置12が乗物に取り付けられるときに、コネクタ46と48の位置が揃って互いに嵌合するように、それぞれ配置されている。
取付けアセンブリ10は、図2において全体が参照符号52で示されるブラケット構造を含み、これは、ディスプレイ装置12の裏面に配置されている。ブラケット構造は、上側端部54と下側端部56とを有する。ブラケット構造52の一方の端部54は、一方のロック機構28と係合し、他方の端部56は、他方のロック機構28と係合する。特に、ディスプレイ装置12は、ディスプレイ装置12の面を取付け板16の前面20に押し当てることにより、取付け板16に取り付けられる。より具体的には、ブラケット構造52の上側端部54が、上側ロック機構28の顎部30に押し当てられる。同時に、ブラケット構造52の下側端部56が、他方のロック機構28の顎部30に押し当てられる。
十分な押圧力が加えられると、顎部30は開位置または閉位置に向かって動く。顎部30の動きを促すため、各顎部30は傾斜面58を有している。特に、各顎部30のリップ32の外面58は、取付け板16の横軸に向かって斜めになっており、すなわち傾斜している。ブラケット52の端部54および56を傾斜面58に押し当てると、傾斜面58に対して生じる力の垂直成分が存在し、これが顎部30を開位置に向かって回転させる傾向にある。これによって、ブラケット構造52の端部54および56が、顎部30のリップ32を越えて係合位置に滑り込むように促される。
端部54または56が顎部30のリップ32を越えて滑り込むと、顎部30は、そのバネ36の付勢力によって、閉位置またはラッチ位置に戻るように動くかまたは回転する。顎部30のリップ32は、ブラケット構造52の端部54または56の裏側に入り込んで、これにより端部54または56と係合する。これによって、顎部30が開位置または閉位置に動かされるかまたは回転されない限り、ディスプレイ装置12が取り外しできないようにしている。
ブラケット構造52は、図2では、2つの別々のブラケット60および62として示している。ブラケット60および62は、それぞれディスプレイ装置12の裏面に留め具64で固定されるものとして示している。代替的実施形態では、ブラケット構造52は、ロック機構28と係合するための端部54および56を提供する、より大きな単一のブラケットとすることができる。あるいは、ブラケット構造52は、ディスプレイ装置12の裏面に一体に形成してもよい。例えば、裏面の一部を取り除くことで、ブリッジ部の下に凹部を形成することができ、この場合、1つまたは複数のブリッジによって端部54および56を提供する。さらなる代替的実施形態では、ブラケット構造は、ディスプレイ装置12の裏面に一体に形成されたリブを含むことができ、リブはディスプレイ装置の裏面から突き出して、1つ以上のロック機構28と係合するための端部54および56を提供する。
前述のリリースタブ44は、ディスプレイ装置12の取り外しを容易とする。すなわち、ディスプレイ装置12が取付けアセンブリ10によって乗物に取り付けられた後に、リリースタブ44を後方に押すことで、顎部30を開位置または解除位置に動かすことができる。これによって、ディスプレイ装置12を容易に取り外し可能とすることができる。
ディスプレイ装置12が、不正者によって取り外されることを防ぐため、取付け板16は、各リリースタブ44に対応したブロッキングタブ66を備えている。各ブロッキングタブ66は、ディスプレイ装置12が乗物に装着されているときに、取付け板16の平面に平行に、それぞれのリリースタブ44の前の位置に突き出している。顎部30がそこを越えて延びる凹部を取付け板16に形成することによって、ブロッキングタブ66は、取付け板16と一体に形成されている。図4Bで最も明確に見られるように、各ブロッキングタブ66は蛇行屈曲部を有し、これにより、ブロッキングタブ66の先端は、基端に対してオフセットしている。ただし、各ブロッキングタブ66の先端と基端は、どちらも取付け板16の平面に略平行に延びている。好ましい代替的実施形態では、ブロッキングタブ66は、取付け板16からではなくシート14から、リリースタブ44の前の位置に延出させることができる。ブロッキングタブ66は、何者かがクレジットカードまたは定規のような薄い物体を、ディスプレイ装置12の端部と乗物構造との間に滑り込ませて、リリースタブ44を押すことを難しくしている。
このため、図5において全体を参照符号68で示すような解除工具が提供される。解除工具68は、該工具の本体を構成するロッド70を有する。一対の離間した吸盤72が互いに平行にロッド70から延出している。ロッド70の各端部付近からアーム74が延出している。使用する際には、吸盤72をディスプレイ装置12の表示面に向けて、アーム74が、ディスプレイ装置12とシート14の背面との間に挿入される。吸盤72は、軟質または可撓性のエラストマ材料で形成されており、より硬い工具68の表面との直接接触を防ぐ助けとなることで、表示面を損傷から保護している。これに関連して、工具68の残りの部分は、ディスプレイ装置12の表示面を損傷また擦傷し得る、より硬質の材料で、それでも好ましくはプラスチック材料で、形成される。
図6でより明確に見られるように、一対のアーム74の各々が、その対の他方のアーム74に対してある角度をなして延びている。各アーム74付近で、捩りハンドル76および78が本体70から後方に延びて、それぞれのアーム74の最も長い長手方向次元と略一直線状に揃っている。工具本体70の各端部において、1つの捩りハンドル78が、ロッド70の長さに沿ってアーム74からオフセットしている。図7および8は、そのオフセットをより明確に示すための部分断面図を示している。
引き続き図7および8を参照して、各アーム74は、一方の端部において、L字形部材80で終端している。L字形の幾何学的形状によって、これらの部材78のそれぞれは、ブロッキングタブ66の周りに曲がり込んで、その背後のリリースタブ44に接触することが可能となる。捩りハンドル76および78に力が加えられることで、ハンドルが互いに向かって回転すると、アーム74が同様に互いに向かってを回転する。この状態で、アーム74が、ディスプレイ装置12を取り外すために、ディスプレイ装置12とシート14の背面との間に挿入される。その後、力を取り除くと、アーム74が互いに離れるように広がって、各L字形部材80の長いほうの脚部がブロッキングタブ66の後ろを通る。従って、工具68が前方に押されると、リリースタブ44の各々に力が加えられ、これによって、顎部30が、取付け板16からディスプレイ装置12を取り外すためのラッチ解除位置または開位置に動かされる。
代替的実施形態において、アーム74と、工具本体70と、さらには吸盤72を除く他の部材を、金属または金属合金で形成することができ、また、アーム74が回転可能に取り付けられた鋏のような構成とすることができる。他の代替的実施形態では、4つのアーム74を有する工具68ではなく、L字形部材または屈曲部材を備えた単一のアームを有する工具が提供され、これは、同時にすべてのリリースタブ44にではなく、1つのリリースタブ44に押し当てるためのものである。
再び図1に戻って、取付けアセンブリ10は、好ましくは、同図において全体が参照符号82で示される少なくとも1つのガイド構造を含む。ガイド構造82は、少なくとも1つのアライメントピンまたはガイドピン84を有し、好ましくは、取付け板16から延出する一対のピン84を有する。図2に示すように、対応する凹部またはガイド孔86が、ディスプレイ装置12の裏面に形成されている。ディスプレイ装置12が取付け板16に取り付けられるときに、ガイド構造82は、アライメントを維持して、電気コネクタ46および48の損傷を防ぐために役立つ。
好ましい代替的実施形態では、ガイドピン84をディスプレイ装置12の裏面に形成し、凹部またはガイド孔を取付け板16に形成することができる。他の好ましい代替的実施形態では、ピン84の代わりに、嵌合するリブと溝を採用することができる。
取付けアセンブリ10を形成する構成要素は、好ましくは、より高い耐久性および寿命のため、金属また金属合金で形成される。好ましくは、アルミニウムのような軽量かつ経済的な金属または金属合金が用いられる。取付けアセンブリ10についての重量が最小限とされれば、より大きな燃料節約が乗物において実現される。好ましい代替的実施形態では、取付けアセンブリ10において、少なくともその一部の構成要素に硬質プラスチック材料を使用することができる。しかしながら、プラスチックの場合、重量およびコストは、金属または金属合金を使用する場合に比較して低くなるであろうが、金属材料の場合のような高い耐久性および信頼性は期待できない。
図面では、対向するロック機構28を有する実施形態を示している。対向するロック機構28によって、ディスプレイ装置12がシート14の背面の凹部のような限られたスペースに配置される場合のその取り付けおよび取り外しが、より容易となる。代替的実施形態では、単一のロック機構28を設けることができ、そして取付け板16の他方の端部付近に対向するリップを、または場合によってフックを設けることができる。この実施形態では、ブラケット構造52は、最初に、対向するリップまたはフックに係合され、次いで単一のロック機構28の顎部30に押し当てられる。単一のロック機構28の実施形態の利点は、コストが削減されることである。
単一のロック機構28を、反対側の端部付近の対向するリップと共に用いる場合、電気コネクタ46は、リップから上向きに、取付け板16の横軸に向けて取り付けることができる。同様に、ディスプレイ装置12上の他方のコネクタ48は、ディスプレイ装置12の下側端部に移されることになる。この構成の利点は、最初にディスプレイ装置12をリップ上で下向きに下降させることによってコネクタ46と48を嵌合させ、次にディスプレイ装置12の上側端部をシート14の背面に押し当てて、顎部30に係合させることができるということである。従って、この実施形態では、顎部30を係合させるときに、同時にコネクタ46と48を嵌合させる必要がなく、このため、ディスプレイ装置12の取り付けが容易となる。
記載した実施形態によって、必要な労力をはるかに低減して、ディスプレイ装置12を取り付けることができ、また、必要な労力をはるかに低減して、交換または修理のために取り外すこともできるという効果が得られる。さらに、これらの実施形態は、ブロッキングタブ66に起因して解除工具が必要となることによって、不正な取り外しを防ぐ助けとなる。従って、これらの実施形態は、一般の人々が利用できる商業旅客機、バス、列車、フェリー、および公共乗物関に使用される他のタイプの乗物などに、ディスプレイ装置12を取り付けるために用いることができる。アセンブリ10は、さらに、キオスクなど、公衆アクセスのための建物において、ディスプレイ装置12を取り付けるために用いることもできる。
記載した実施形態の他の効果は、電気コネクタ46と48の嵌合を「目で見ることなく」可能にしていることである。ガイドピン84とガイド孔86があることで、設置者は、ディスプレイ装置12を設置するときに電気コネクタ46と48の適切なアライメントを視覚的に調べる必要がなくなる。ガイドピン84と対応するガイド孔86とによって、設置の際に電気コネクタ46と48の必要なアライメントが得られる。また、これによって、設置者が設置の際にハーネスから延びる電気コネクタを嵌合させるために、ディスプレイ装置12の後ろに手が届くための追加スペースまたは空間を設ける必要がないという点で、空間効率も良くなる。従って、設置および/または保守に必要な空間と時間の両方に関して効率の向上が得られる。
上記のように好ましい代替的実施形態への変更を実施することが可能であり、従って、本発明の例および実施形態は、限定するものではなく、例示的なものとみなされるべきであり、また、本発明は、本明細書で提示した詳細に限定されるものではなく、添付の請求項および均等物の範囲内で変形することができる。
10…アセンブリ、12…ディスプレイ装置、16…取付け板、28…ロック機構、46…電気コネクタ。

Claims (20)

  1. 乗物にディスプレイ装置を取り付けるためのアセンブリであって、前記ディスプレイ装置は裏面を有し、該アセンブリは、
    対向する端部、該端部の間に延在する前面、および該前面と反対側の裏面を含む取付け板であって、前記前面を外側に向けた状態で前記乗物に取り付け可能である前記取付け板と、
    前記取付け板の一方の端部に隣接して配置された第1のロック機構、および前記取付け板の他方の端部に隣接して配置された第2のロック機構であって、各ロック機構が、
    前記取付け板の前記前面の上に延在する顎部であって、閉位置と開位置との間で回転可能な前記顎部と、
    前記顎部に接続された弾性変形可能な付勢部材であって、前記閉位置に向かって前記顎部を付勢する前記付勢部材と
    を含む、前記第1のロック機構および第2のロック機構と、
    別のコネクタと嵌合するための開口部を有する電気コネクタであって、該電気コネクタの前記開口部を露出させた状態で前記取付け板に装着された前記電気コネクタと、
    前記ディスプレイ装置の前記裏面に配置されたブラケット構造であって、前記ディスプレイ装置の前記裏面が前記取付け板の前記前面に押し当てられたときに前記顎部の一方と係合可能な第1の端部、および前記顎部の他方と係合可能な第2の端部を含む前記ブラケット構造と、
    前記ディスプレイ装置に配置された前記別のコネクタであって、前記顎部が前記ブラケット構造の前記端部と係合するときに、前記別のコネクタが前記電気コネクタと嵌合する位置に配置されている、前記別のコネクタと
    を備えるアセンブリ。
  2. 少なくとも1つのガイド構造をさらに備え、該ガイド構造は、前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうちの一方から延出するピンと、前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうちの他方に配置された凹部とを含み、前記別のコネクタが前記電気コネクタと嵌合するときに、前記凹部はその中に前記ガイドピンを受容する、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記ブラケット構造は、一対のブラケット板を含み、一方のブラケット板が前記ブラケット構造の前記第1の端部を構成し、他方のブラケット板が前記ブラケット構造の前記第2の端部を構成する、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記ロック機構は、各顎部から突き出すリリースタブを含み、該リリースタブが前記顎部の付勢方向と反対方向に押されると、前記顎部は開位置に向かって回転する、請求項1に記載のアセンブリ。
  5. 前記取付け板は、前記顎部が前記ブラケット構造と係合しているときに、前記リリースタブの前に上向きに突き出すブロッキングタブを含む、請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 前記リリースタブを押すために、前記顎部が前記ブラケット構造と係合しているときに前記ブロッキングタブと前記リリースタブとの間に挿入可能な屈曲部材を含む解除工具をさらに備える、請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 各ロック機構は、前記取付け板の前記裏面に装着されたヒンジを含み、前記顎部は、閉位置と開位置との間での前記顎部の回転運動を提供するために前記ヒンジを介して回転可能に取り付けられている、請求項1に記載のアセンブリ。
  8. 乗物にディスプレイ装置を取り外し可能に取り付けるための方法であって、前記ディスプレイ装置は裏面を含み、該方法は、
    対向する端部、該端部の間に延在する前面、および該前面と反対側の裏面を含む取付け板を設けること、
    第1のロック機構と第2のロック機構とを互いに対向させて前記取付け板に装着することであって、各ロック機構は、前記取付け板の前記前面の上に延在する顎部であって、閉位置と開位置との間で回転可能であり、付勢されることで弾性的に前記閉位置に維持される前記顎部を含む、前記装着すること、
    別のコネクタと嵌合するための開口部と、電源に接続するための配線とを有する電気コネクタを、該電気コネクタの前記開口部を前記取付け板の前記前面から露出させた状態で前記取付け板に設けること、
    前記電気コネクタの前記配線が前記乗物の電源に接続された状態で、前記取付け板を前記乗物に固定すること、
    前記ディスプレイ装置の前記裏面にブラケット構造を設けることであって、該ブラケット構造は、一対の端部を含み、一方の端部は、前記ロック機構の一方の前記顎部と係合可能であり、他方の端部は、前記ロック機構の他方の前記顎部と係合可能である、前記ブラケット構造を設けること、
    各顎部が前記ブラケット構造のそれぞれの端部と係合するまで、前記一方の端部を前記ロック機構の一方の前記顎部に押し当て、前記他方の端部を前記ロック機構の他方の前記顎部に押し当てることによって、前記ディスプレイ装置を前記乗物に取り付けること、
    前記別のコネクタを前記ディスプレイ装置に設け、前記ディスプレイ装置を取り付ける間に、前記別のコネクタを前記電気コネクタと嵌合させること
    を含む方法。
  9. 前記ディスプレイ装置に設けることは、前記別のコネクタが前記電気コネクタの前記開口部に受容されて嵌合するように、各顎部が前記ブラケット構造のそれぞれの端部と係合するときに、前記電気コネクタの前記開口部と対向する位置において、前記別のコネクタを前記ディスプレイ装置に固定することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記顎部の各々にリリースタブを設けることをさらに含み、該リリースタブは、該リリースタブが押される際に、前記ブラケット構造のそれぞれの端部との係合から前記顎部を解放するためのものである、請求項8に記載の方法。
  11. 各顎部が前記ブラケット構造のそれぞれの端部に係合しているときに、前記リリースタブと前記ディスプレイ装置との間に延在するブロッキングタブを、前記取付け板に設けることをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうち一方にガイドピンを設けること、前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうち他方に凹部を設けることをさらに含み、各顎部が前記ブラケット構造のそれぞれの端部に係合するときに、前記ガイドピンは、前記凹部に受容される、請求項8に記載の方法。
  13. L字形部材を含む解除工具を設けること、
    前記ブラケット構造のそれぞれの端部との係合から顎部を解放して、取り付けられた後の前記ディスプレイ装置を取り外すために、前記L字形部材を、前記ブロッキングタブと前記リリースタブとの間に挿入することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  14. 前記ブラケット構造を設けることは、一対のブラケット板を前記ディスプレイ装置に固定することを含む、請求項8に記載の方法。
  15. 乗物にディスプレイ装置を取り付けるためのアセンブリであって、前記ディスプレイ装置は裏面を有し、該アセンブリは、
    前面、および該前面と反対側の裏面を含む取付け板であって、前記前面を外側に向けた状態で前記乗物に取り付け可能である前記取付け板と、
    前記取付け板に支持されたロック機構であって、
    ラッチ位置とラッチ解除位置との間で可動である顎部であって、付勢されることで前記ラッチ位置に維持される前記顎部と、
    該ロック機構から突き出すリリースタブであって、該リリースタブが押されると、前記顎部を前記ラッチ解除位置に移動させる前記リリースタブと
    を含む前記ロック機構と、
    別のコネクタと嵌合するための開口部を有する電気コネクタであって、該コネクタの前記開口部を露出させた状態で前記取付け板に装着された前記電気コネクタと、
    前記ディスプレイ装置の前記裏面に配置されたブラケット構造であって、該ブラケット構造は、前記ディスプレイ装置の前記裏面を前記取付け板の前記前面に押し当てることによって、前記ディスプレイ装置の前記裏面が係合位置に配置されたときに、前記顎部と係合する端部を含み、該ブラケット構造の端部が前記顎部を押して、前記顎部を前記ラッチ解除位置に移動させ、前記ディスプレイ装置が前記係合位置に達すると、前記顎部が、その付勢により前記ラッチ位置に戻って、該ブラケット構造の端部に係合する、前記ブラケット構造と、
    前記ディスプレイ装置に配置された前記別のコネクタであって、前記ディスプレイ装置が前記係合位置に動かされたときに、前記別のコネクタが前記電気コネクタと嵌合する位置に配置されている、前記別のコネクタと、
    前記顎部が前記ブラケット構造の端部と係合しているときに、前記リリースタブの前に前記取付け板から突き出すブロッキングタブと
    を備えるアセンブリ。
  16. 屈曲部を有する部材を含む解除工具をさらに備え、該部材は、前記リリースタブを押すために、前記顎部が前記ブラケット構造の端部と係合しているときに前記ブロッキングタブと前記リリースタブとの間に挿入可能である、請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 前記ブラケット構造は、別の端部を含み、前記アセンブリは、前記取付け板に支持された別のロック機構をさらに備え、該ロック機構は、ラッチ位置とラッチ解除位置との間で可動である顎部であって、付勢により前記ラッチ位置に維持される前記顎部を含み、前記ディスプレイ装置が前記係合位置にあるときに、一方のロック機構の前記顎部が前記ブラケット構造の一方の端部に係合し、他方のロック機構の前記顎部が前記ブラケット構造の他方の端部に係合する、請求項15に記載のアセンブリ。
  18. 前記別のロック機構は、該別のロック機構から突き出すリリースタブを含み、該リリースタブが押されると、該別のロック機構の前記顎部は前記ラッチ解除位置に移動する、請求項17に記載のアセンブリ。
  19. 前記顎部は、前記ディスプレイ装置を前記係合位置に動かすときに前記顎部の前記ラッチ解除位置への動きを促すため、前記ブラケット構造の端部が押し当てられる傾斜面を含む、請求項15に記載のアセンブリ。
  20. 少なくとも1つのガイド構造をさらに備え、該ガイド構造は、前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうちの一方から延出するピンと、前記取付け板および前記ディスプレイ装置のうちの他方に配置された凹部とを含み、前記別のコネクタが前記電気コネクタと嵌合するときに、前記凹部はその中に前記ガイドピンを受容する、請求項15に記載のアセンブリ。
JP2013262623A 2013-01-15 2013-12-19 ディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリおよび方法 Active JP6307265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361752785P 2013-01-15 2013-01-15
US61/752,785 2013-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136575A true JP2014136575A (ja) 2014-07-28
JP6307265B2 JP6307265B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49998028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262623A Active JP6307265B2 (ja) 2013-01-15 2013-12-19 ディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9360895B2 (ja)
EP (1) EP2754610B1 (ja)
JP (1) JP6307265B2 (ja)
CN (1) CN103921944B (ja)
BR (1) BR102013032599B1 (ja)
CA (1) CA2835555C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197528A1 (en) * 2014-07-10 2017-07-13 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Headrest for a vehicle
JP2020520857A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ピニンファリーナ, セルジオPININFARINA, Sergio マルチモーダル車両
KR102498175B1 (ko) * 2022-07-06 2023-02-10 참빛싸인 주식회사 디스플레이 장치용 거치대 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3147096B1 (en) 2012-10-09 2018-04-11 Reliant Worldwide Plastics, LLC Thermoplastic injection molded element with integral thermoplastic positioning system for reinforced composite structures and process for its manufacturing
US9394052B2 (en) 2013-09-10 2016-07-19 Reliant Worldwide Plastics, Llc Tray table and method of manufacture
EP3137338A4 (en) 2014-05-02 2017-12-27 Reliant Worldwide Plastics, LLC Method and system for homogenous thermoplastic seat back assembly
US9623972B2 (en) 2014-06-16 2017-04-18 Reliant Worldwide Plastics, Llc Method and apparatus for composite thermoplastic arm rest assembly
CN105730358B (zh) * 2014-12-10 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 车辆用平板电脑的锁紧装置及具有其的车辆
WO2016106385A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Reliant Worldwide Plastics, Llc Thermoplastic composite retrofit panel assembly for personal entertainment device mount system
WO2017070186A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Reliant Worldwide Plastics, Llc Method and apparatus for a homogeneous thermoplastic leg support
US10766174B2 (en) 2015-11-04 2020-09-08 Reliant Worldwide Plastics, Llc Method and apparatus for a thermoplastic homogeneous failure module
US10689116B1 (en) * 2015-11-11 2020-06-23 Haeco Americas, Llc Seat system with mounting option
US9695972B1 (en) 2016-05-25 2017-07-04 Panasonic Avionics Corporation Quick-release mounting system for removably attaching a panel instrument to a structure
US9945509B2 (en) * 2016-08-02 2018-04-17 Panasonic Avionics Corporation Quick-release mounting system for removably attaching a panel instrument to a structure
EP3515762B1 (en) * 2016-09-21 2021-10-27 Safran Passenger Innovations, LLC Display unit for a vehicle
US20190049061A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Ann Louise Lorenzini Portable Display Board for Multimedia Devices
EP3681257A4 (en) * 2017-09-04 2020-11-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE
USD924236S1 (en) * 2018-01-19 2021-07-06 Panasonic Avionics Corporation Display system for mounting in a cabin
US10569718B2 (en) 2018-02-12 2020-02-25 Panasonic Avionics Corporation Systems and methods for providing quick release of video monitors from an assembly
DE102018206546A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Transportieren und Installieren eines elektronischen Geräts sowie wiederverwendbares Transport- und Montagemodul
US10834837B2 (en) 2019-03-15 2020-11-10 Panasonic Avionics Corporation Systems and methods for monitor attachment
KR102315751B1 (ko) * 2020-01-09 2021-10-21 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치
KR102367649B1 (ko) * 2020-07-07 2022-02-25 주식회사 루텍 설치 유연성을 가진 디스플레이 모듈 구비 전기장치
FR3131109B1 (fr) * 2021-12-21 2023-11-10 Valeo Comfort & Driving Assistance Kit de fixation d’un connecteur électrique sur un châssis, dispositif de fixation et dispositif électronique associés.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1037915A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Alpine Electron Inc 着脱装置
JPH10108338A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Yazaki Corp 電気接続箱用カバー
JP2005230467A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sun Wave Ind Co Ltd 点検口に蓋体を取り付けるための取付具及びこの取付具を用いた蓋体の取り付け・取り外し方法
US20120063081A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Be Aerospace, Inc. Docking station for a video monitor

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360893B2 (ja) 1993-09-30 2003-01-07 株式会社東芝 電子機器用拡張装置
US5927765A (en) 1997-02-21 1999-07-27 Von Duprin, Inc. Dogging device for a latch assembly
US6278676B1 (en) 1998-12-28 2001-08-21 Prince Technology Corporation Media player system for a vehicle
WO2001015285A1 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Mass Engineered Design Universal quick connector apparatus for an lcd monitor
US20040179135A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Battles Amy E. Illuminated user interface
EP1494106A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Docking station for a vehicle
US20060047426A1 (en) * 2003-11-07 2006-03-02 Vitito Christopher J Vehicle entertainment system
US6956628B2 (en) 2003-12-30 2005-10-18 Hexa-Chain Co., Ltd. View angle-adjustable detachable display assembly
US20060250531A1 (en) 2005-02-05 2006-11-09 Delta Electronics, Inc. Entertainment system and detachable display apparatus thereof
CN100592240C (zh) 2005-10-28 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置及具有该散热装置的笔记本电脑
US7490370B2 (en) * 2006-01-20 2009-02-17 Watkins Manufacturing Corporation Video entertainment system for spa
US20070224841A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Davis J R Universal audio/video docking station for an automobile
US9563988B2 (en) * 2007-08-09 2017-02-07 Drew Technologies Vehicle tuner and display module and docking station
GB2460075B (en) * 2008-05-15 2012-11-28 Panasonic Mfg Uk Ltd Display screen mount
US7800897B2 (en) 2008-09-16 2010-09-21 Amtek System Co., Ltd. Light docking station applied to a portable electronic device
US20100138581A1 (en) 2008-12-02 2010-06-03 Randall Bird Universal Docking System
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
JP2012105752A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Toyota Boshoku Corp ポータブル機器固定装置
US8427826B2 (en) * 2010-11-29 2013-04-23 L&P Property Management Company Computer docking station assembly
DE102010054156B4 (de) 2010-12-10 2013-08-29 Awek Gmbh Terminalsystem zum Anbringen eines Endgerätes an einem Ständerwerk und zum elektrischen Koppeln des Endgerätes an ein Netzwerk oder eine Verarbeitungseinheit
US8540127B2 (en) * 2010-12-14 2013-09-24 Textron Inc. Vehicle instrument display support and storage apparatus
FR2973900B1 (fr) * 2011-04-08 2014-08-29 Continental Automotive France Dispositif d'analyse et de classement d'une application de terminal mobile pour une station d'accueil d'un vehicule automobile
WO2013003660A2 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Banus Christopher T Gps vehicle docking station for handheld devices
WO2013067082A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision system with door mounted exterior mirror and display
WO2013188004A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Archer Daniels Midland Company Diallyl ethers of anhydrohexitols and processes for making the same
US9505383B2 (en) * 2013-10-29 2016-11-29 Medallion Instrumentation Systems, Llc Removable vehicle operation instrument with remote control capability and related method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1037915A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Alpine Electron Inc 着脱装置
JPH10108338A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Yazaki Corp 電気接続箱用カバー
JP2005230467A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sun Wave Ind Co Ltd 点検口に蓋体を取り付けるための取付具及びこの取付具を用いた蓋体の取り付け・取り外し方法
US20120063081A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Be Aerospace, Inc. Docking station for a video monitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197528A1 (en) * 2014-07-10 2017-07-13 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Headrest for a vehicle
US10377287B2 (en) * 2014-07-10 2019-08-13 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Headrest for a vehicle
JP2020520857A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ピニンファリーナ, セルジオPININFARINA, Sergio マルチモーダル車両
JP7164599B2 (ja) 2017-05-19 2022-11-01 ピニンファリーナ,セルジオ マルチモーダル車両
KR102498175B1 (ko) * 2022-07-06 2023-02-10 참빛싸인 주식회사 디스플레이 장치용 거치대 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2754610B1 (en) 2016-11-09
EP2754610A3 (en) 2014-10-29
EP2754610A2 (en) 2014-07-16
CN103921944B (zh) 2017-07-18
CN103921944A (zh) 2014-07-16
US20140198473A1 (en) 2014-07-17
BR102013032599B1 (pt) 2021-05-25
BR102013032599A2 (pt) 2014-09-23
CA2835555A1 (en) 2014-07-15
BR102013032599A8 (pt) 2019-12-31
CA2835555C (en) 2020-12-15
US9360895B2 (en) 2016-06-07
JP6307265B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307265B2 (ja) ディスプレイ装置の取り付けのためのアセンブリおよび方法
US20120063081A1 (en) Docking station for a video monitor
US6222736B1 (en) Computer with component installation handle
JP5723534B2 (ja) コネクタおよびコネクタ用治具
US11890993B2 (en) Display unit for a vehicle
US9945509B2 (en) Quick-release mounting system for removably attaching a panel instrument to a structure
EP3277582A1 (en) Method and apparatus for installation of a toilet system on an aircraft
US9919788B2 (en) Technique to facilitate installation of motorized window shade mechanism in aircraft
US20060057984A1 (en) Modular electronic device
KR20140064289A (ko) 레버타입 커넥터
CN111692464B (zh) 用于监视器附接的系统和方法
US7819677B2 (en) Mounting fixture for detachably fastening a cover plate in an aircraft
CN210223569U (zh) 硬盘托架及存储服务器
JP4167923B2 (ja) モジュール機器およびその取付け構造
JP5793596B2 (ja) コネクタおよびコネクタ用治具
JP2009170219A (ja) コネクタブラケット
JP2002264862A (ja) 自転車等の補助席取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250