JP2014135353A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014135353A
JP2014135353A JP2013001850A JP2013001850A JP2014135353A JP 2014135353 A JP2014135353 A JP 2014135353A JP 2013001850 A JP2013001850 A JP 2013001850A JP 2013001850 A JP2013001850 A JP 2013001850A JP 2014135353 A JP2014135353 A JP 2014135353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dummy gate
fin structure
substrate
buried insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013001850A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Oda
穣 小田
Yuichi Kamimuta
雄一 上牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2013001850A priority Critical patent/JP2014135353A/ja
Priority to PCT/JP2013/072094 priority patent/WO2014109087A1/ja
Priority to TW102132964A priority patent/TW201428829A/zh
Publication of JP2014135353A publication Critical patent/JP2014135353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】CMP法を用いずにリプレイスメントゲートプロセスを可能にし、下地膜の面内ばらつきや欠陥を抑制すると共に、プロセスコストの低減をはかる。
【解決手段】半導体装置の製造方法であって、半導体基板1上にダミーゲート6を形成する工程と、基板1及びダミーゲート6の上に埋め込み絶縁膜9を堆積し、ダミーゲート6を埋め込み絶縁膜9にて埋め込む工程と、埋め込み絶縁膜9を一部エッチングし、ダミーゲート6の周辺部に空隙10を形成する工程と、空隙10の形成により露出したダミーゲート6をエッチングすることで、ダミーゲート6及び該ダミーゲート6上の埋め込み絶縁膜9を除去する工程と、ダミーゲート6の除去により露出した基板1上にゲート絶縁膜12を介してゲート電極13を形成する工程と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
CMOSロジック回路における微細化が進むにつれ、低EOT(Equivalent Physical Oxide Thickness)実現のために高誘電率(high-k)膜がデバイスへと適用されている。さらに、この high-k 膜の熱負荷による閾値変動や低誘電率層の形成を回避するため、或いはチャネルへの歪み導入のために、SD領域形成後にゲート絶縁膜を形成するリプレイスメントゲート(ダマシンゲート)プロセスを用いたデバイス作製が行われている。
従来のリプレイスメントゲートプロセスにおいては、ダミーゲート形成後にSD領域を形成し、ダミーゲートをSiO2 などの絶縁膜によって埋め込み、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法によってダミーゲート上面を露出する。次いで、ダミーゲートを除去した後に、再度ゲート絶縁膜とゲート電極を形成することでゲートを形成する。これにより、SD領域形成時の高い熱負荷がかかることなく、ゲートスタックを形成することが可能となった。
上述のように、リプレイスメントゲートプロセスを行うにあたっては、埋め込み絶縁膜を堆積した後にCMP法を用いてダミーゲートの上面を露出する工程を必須としていた。しかし、CMP法はウェハ面積が大口径化するにつれ、スクラッチやディッシング、エロージョンの発生を抑制することが技術的に困難になってくる。さらには、大口径化によりCMPプロセスのコストの増大が予想され、今後ウェハが大口径化されていく上でリプレイスメントゲートプロセスの適用が困難になることが予想される。
特開2001−93861号公報 特開2003−158263号公報
発明が解決しようとする課題は、CMP法を用いずにリプレイスメントゲートプロセスを可能にし、下地膜(層間絶縁膜)の面内ばらつきや欠陥を抑制すると共に、プロセスの簡略化によるプロセスコストの低減をはかり得る半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一態様に係わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上にダミーゲートを形成する工程と、前記基板及び前記ダミーゲートの上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記ダミーゲートを前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記ダミーゲートの周辺部に空隙を形成する工程と、前記空隙の形成により露出した前記ダミーゲートをエッチングすることで、前記ダミーゲート及び該ダミーゲート上の前記埋め込み絶縁膜を除去する工程と、前記ダミーゲートの除去により露出した前記基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の一態様に係わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、前記基板及び前記フィン構造の表面上に、前記基板とは異なる半導体層を形成する工程と、前記半導体層が形成された前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、前記空隙により露出した前記フィン構造の下部から、前記フィン構造の外周に成膜された前記半導体層をエッチングすることで、前記フィン構造の外周部の前記半導体層及び前記フィン構造の上部の前記埋め込み絶縁膜を除去する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の一態様に係わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、前記空隙により露出した前記フィン構造の下部をエッチングし、前記フィン構造の上部を前記基板から浮遊させる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の一態様に係わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングして前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、前記空隙により露出した前記フィン構造の下部を酸化することで前記フィン構造を前記基板と電気的に分離させる工程と、
を含むことを特徴とする。
本発明によれば、CMP法を用いずにリプレイスメントゲートプロセスを可能とするため、CMP法で問題となるディッシングやエロージョン、スクラッチなどの下地膜(層間絶縁膜)の面内ばらつきや欠陥を抑制することが可能となる。
また、CMP法を用いないため、プロセスの簡略化によるプロセスコストの低減が期待される。さらに、埋め込み後のゲート形状が逆テーパ形状になるため、ゲート抵抗の低減及びゲート電極の埋め込み不良を抑制することが可能となる。
第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態により作製された半導体装置の断面構造を示す顕微鏡写真(ゲート埋め込み直後)。 第1の実施形態により作製された半導体装置の断面構造を示す顕微鏡写真(HF処理によって空隙を形成したもの)。 第1の実施形態により作製された半導体装置の断面構造を示す顕微鏡写真(ポリSiをエッチングした状態)。 第1の実施形態により作製された半導体装置の断面構造を示す顕微鏡写真(ポリSiをエッチングした状態)。 ゲートパターンを細く分割した例を示す平面図。 第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第4の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 ステップカバレッジを説明するための模式図。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態は、リプレイスメントゲートプロセスによってMOSFETを製造する方法である。
まず、図1(a)に示すように、半導体基板1上にダミーゲート絶縁膜2、ダミーゲート電極3、ハードマスク4を形成した後、リソグラフィとRIE等のエッチングプロセスによってダミーゲートパターンを形成する。具体的には、半導体基板1上にダミーゲート絶縁膜2及びダミーゲート電極3を堆積した後、ダミーゲート電極3上にゲートパターンのハードマスク4を形成する。そして、RIE等のエッチングプロセスによってダミーゲート電極3を選択エッチングする。
次いで、図1(b)に示すように、イオン注入によってチャネルとSD領域間の寄生抵抗を下げるためのエクステンション領域7の形成を行い、続いて側壁膜5を形成した後に、Deep領域(S/D領域)8の形成を行う。ここでは図示しないが、短チャネル効果耐性向上のためにハロー(halo)領域の形成を行ってもよい。また、Deep領域8のみを形成した後にメタルSD領域を形成してもよく、Deep領域8を形成するためではなくメタルSDとチャネル半導体界面のショットキー障壁を下げるためのイオン注入を行ってもよい。更には、イオン注入を行わずにメタルSD領域のみを形成しても構わない。
SD領域形成の後、SD領域上のダミーゲート絶縁膜2を除去し、ダミーゲート電極3の下のみにダミーゲート絶縁膜2’を残したダミーゲート6を形成する。その後、側壁膜5及びハードマスク4をウェットエッチング等により除去する。ここでは、SD領域上のダミーゲート絶縁膜2を除去した後に側壁膜5及びハードマスク4を除去したが、ダミーゲート絶縁膜2を除去する前にこれらを除去しても構わない。また、以下の図1(c)以降では、側壁膜5及びハードマスク4を除去した場合についての例を説明するが、何れの膜のうちどちらか、或いはどちらとも残したままでも構わない。
次いで、図1(c)に示すように、基板1及びダミーゲート6の上に埋め込み絶縁膜9を堆積し、ダミーゲート6を絶縁膜9にて埋め込む。ここで、埋め込み絶縁膜9は、基板1の表面及びダミーゲート電極3の表面からそれぞれ成長し、最終的にダミーゲート電極3の周辺部でつながることになる。そして、基板1の表面から成長した部分とダミーゲート電極3の表面から成長した部分とのつながった部分(境界)は、埋め込み絶縁膜9が疎となっている。
埋め込み絶縁膜9としては、ステップカバレッジ(step coverage)の低い、若しくは膜内応力の強い絶縁膜を堆積して、ダミーゲート6を埋め込む。埋め込み絶縁膜9において上記条件を満たす膜として、例えば300℃以下の低い温度でSiH4 ガス等やN2Oガス等を用いてPECVD法によって形成されるSiO2 膜、若しくは同じくPECVD法によって形成されるSiN膜などが挙げられる。これ以外にも、低温でCVD法によって成膜されるLTO膜やTEOS膜でも構わない。このとき、ステップカバレッジの低さ、若しくは膜内応力の大きさ故に、ダミーゲート側面とダミーゲート近傍の半導体基板に堆積した絶縁膜が衝突する領域(境界)において、絶縁膜は疎になりやすくなる。
上述した膜内応力の強い絶縁膜とは、以下のような膜内応力を有する膜である。具体的には、膜内応力の大きさが90MPa以上の圧縮応力が好ましく、特に390MPa以上の膜内圧縮応力を持つ膜であることが好ましい。なお、ここで言う膜内応力の測定は光てこ法によって見積もられた。例えば、SiO2 の膜内応力を測定する場合には、4インチSi基板上にSiO2 膜を堆積する前後で基板の曲率半径を測定し、基板の弾性定数等から曲率半径を用いて膜内応力を見積もった。
また、上述したステップカバレッジの低い膜とは以下に示す特徴を有する膜である。具体的には、図10に示したアスペクトレシオ(aspect ratio)が(H/W)≒1.9(=〜130nm/〜70nm)となる段差形状を用いた場合、段差構造に絶縁膜を堆積した際の各部位における絶縁膜厚を用いて、サイドステップカバレッジ(side step coverage)が(Ts/Tt)<0.47、若しくはボトムステップカバレッジ(bottom step coverage)が(Tb/Tt)<0.51、若しくはカスピング(cusping)が([Tc−Ts]/Ts)≧0.34となる膜である。
次いで、埋め込み絶縁膜9をウェットエッチング法或いはガスでエッチングすることにより、図1(d)に示すように、ダミーゲート6の周辺部に空隙10を形成する。この空隙10は、埋め込み絶縁膜9が疎になっている部分、即ち埋め込み絶縁膜9の基板1の表面から成長した部分とダミーゲート電極3の表面から成長した部分との境界に沿って斜めに形成される。
上記のプロセスにより、ダミーゲート電極3の底部が空隙10に露出することになる。この状態で、空隙を通しての液体、若しくは気体によるダミーゲート電極3のエッチングを行うことで、図1(e)に示すように、ダミーゲート電極3をリフトオフし、空孔11を形成することが可能となる。
図1(e)では、ダミーゲート絶縁膜2’が残っている図を示しているが、ダミーゲート電極3のエッチング時に同時にダミーゲート絶縁膜2’が除去されても構わない。しかしこの場合には、基板を同時にエッチングすることがないような絶縁膜種、及びエッチング条件でなければならない。
これ以降は、従来のCMP法を用いたリプレイスメントゲートプロセスと同様である。即ち、図1(f)に示すように、ダミーゲート絶縁膜2’を除去し、MOS界面と半導体基板1の表面を洗浄した後、ALD法などによりゲート絶縁膜12を形成し、更にゲート電極13を埋め込む。ゲート電極13を埋め込んだ後は、メタルCMPを行うことでゲート電極13の平坦化を行ってもよい。これ以降は、層間絶縁膜を堆積し、配線工程を行うことで、CMOSロジック回路を形成することができる。
本実施形態における上述のプロセス条件を考慮すると、各膜種や半導体層には以下のような物質を用いることができる。基板1として、GeやInGaAs等の III−V族化合物を用いる場合においては、これらの半導体をエッチングしない薬液であるHCl,NaOH,HF等でエッチング可能な絶縁膜をダミーゲート絶縁膜2として用いることができる。例えば、SiO2 若しくはHfO2 といった high-k 膜等のHFにエッチングされる膜、HClやHFにエッチングされるLa23 やLaAlOx等の膜、或いはHF,HCl,NaOHにエッチングされるAl23 膜をダミーゲート絶縁膜2に用いることができる。
HFのみにエッチングされるSiO2 、又はHfO2 、HfAlOxなどの high-k 膜がダミーゲート絶縁膜2の場合には、ダミーゲート電極3としては、HF以外の薬液でエッチング可能な物質を用いることができる。例えば、NaOHやTMAHにエッチングされるa−Si、H22 を含むNaOHやHClにエッチングされるa−Ge、HClのみでエッチング可能なa−InPやNi等、を用いることができる。さらには、HFでエッチングされるSiO2 などでダミーゲート電極3を形成してもよいが、この場合には埋め込み絶縁膜9をHFによるエッチングが遅いSiNにするなどの必要がある。
HClにエッチングされるLa23 やLaAlOx等においては、ダミーゲート電極3にa−Si,a−Geなどを用いれば、TMAH、NaOHやNaOHにH22 を加えた薬液でエッチング可能である。さらに、ダミーゲート電極3にa−InPやNi等を用いれば、ダミーゲート電極3とダミーゲート絶縁膜2を同時にHClにてエッチング可能である。
次に、HF,HCl,NaOHにエッチングされるAl23 膜等をダミーゲート絶縁膜2に用いる場合については、ダミーゲート電極3にa−Si,a−Ge,a−InP,Ni、或いはAl23 やSiO2 などの絶縁膜を用いることができる。このとき、TMAHやNaOH,HCl,HFにてそれぞれダミーゲート電極3とダミーゲート絶縁膜2を同時にリフトオフすることが可能である。
ハードマスク4や側壁膜5には、SiO2 或いはSiNを用いることができる。埋め込み絶縁膜9には、ステップカバレッジの低い若しくは膜内圧縮応力の大きいSiO2 膜やSiN膜を用いることができる。これにより、HFやH3PO4 にて空隙10を形成することが可能となり、この空隙10よりダミーゲート電極3をリフトオフすることが可能となる。
ダミーゲート電極3とダミーゲート絶縁膜2をSiO2 やAl23 等の絶縁膜で形成した場合、若しくはa−Si/Al23 とした場合には、NH4OHやTMAH,HFによってエッチングすることでダミーゲート絶縁膜2とダミーゲート電極3が同時に溶解する。このとき、半導体基板1はNH4OHやTMAH,HFに殆ど溶解しないため、基板掘れの問題は起きない。このため、この構造は、工程数を減らすことが可能となるため好ましい。
以上のことから考えて、Geや III−V族基板における最良となる構造の一例としては、ダミーゲート絶縁膜2にAl23 、ダミーゲート電極3にa−Si、埋め込み絶縁膜9にPECVD法によって形成されるステップカバレッジの低い、若しくは膜内圧縮応力の大きいSiO2 を用いる構造が挙げられる。この場合、埋め込み絶縁膜9や半導体をエッチングすることなく、ダミーゲート電極3とダミーゲート絶縁膜2をTMAHやNaOH系薬液によって同時にエッチングすることが可能である。なお、上述したa−Si/Al23 構造では、a−Si除去工程の処理時間や温度によってはGeやInGaAs基板掘れが起きる可能性もある。この可能性を考慮すると、ダミーゲート電極3にa−Si、ダミーゲート絶縁膜2にHfAlOxやSiO2 を用いる構造も最良の構造の一つに挙げられる。以上述べたゲートスタックではハードマスク4はリフトオフ可能なため、SiO2 やSiNでも構わないが、側壁にはHFにエッチングされやすいSiO2 などを用いることが好ましい。
半導体基板1、若しくは半導体基板表面がSiやSi1-xGex(x<0.7)のようなSi含有量の多い半導体層となる場合には、アンモニア薬液による基板掘れが起きるために、ダミーゲート6の構造はGeや III−V族とは異なったものを使用する必要がある。
ダミーゲート絶縁膜2には、半導体をエッチングしない薬液であるHCl,H3PO4,HF等でエッチング可能な絶縁膜を用いることができる。例えば、SiO2 、HfO2 、HfAlOxといった high-k 膜等のHFにエッチングされる膜、HF,HClにエッチングされるAl23 ,La23 ,LaAlOx 等の膜、或いはH3PO4 にエッチングされるSiN膜をダミーゲート絶縁膜2に用いることができる。これらのダミーゲート絶縁膜2においては、ダミーゲート電極3においてa−Si,a−InP,Ni,a−Ge若しくはSiO2 やSiN等の絶縁膜を用いることができ、それぞれNaOHやTMAH,HCl,H22 を含むNaOHやHCl、若しくはHFやH3PO4 を用いてダミーゲート電極3をエッチングすることができる。但し、前述のようにAl23 膜を用いる場合のみ、ダミーゲート電極にa−Siを用いることができない。というのもa−Si,Al23 ,SiがTMAHやNaOH系薬液によって同時にエッチングされてしまうため、基板掘れが起きてしまうためである。
上述の構造においては、埋め込み絶縁膜9にステップカバレッジの低い、若しくは膜内応力の強いSiO2 やSiNを用いればよい。但し、ダミーゲート電極3にSiO2 やSiNを用いている場合のみ、ダミーゲート電極除去時の埋め込み絶縁膜のエッチングが起きないように、それぞれ埋め込み絶縁膜は別種の膜にしなければならない。つまり、ダミーゲート電極3がSiO2 の場合には、埋め込み絶縁膜9はSiNにするなどしなければならない。最後に、ハードマスク4や側壁5はそれぞれSiO2 ,SiNなどの絶縁膜を用いることができる。
ダミーゲートと埋め込み絶縁膜の組み合わせとして、最良な構造の一例として挙げられるのが、ダミーゲート絶縁膜2をSiN、ダミーゲート電極3をa−Si、埋め込み絶縁膜9をPECVD法によって形成されるステップカバレッジの低い、若しくは膜内圧縮応力の大きいSiO2 を用いる場合である。この場合には、HF液にて空隙10を形成したのち、TMAHやNH4OH液にてダミーゲート電極3をエッチングすることが可能となり、空孔11を形成することができる。次に、ダミーゲート絶縁膜2を熱リン酸で除去することで、基板掘れがなく半導体層を露出することができる。
また、最良構造のもう一例として挙げられるのが、SiNのみでダミーゲート(つまりダミーゲート絶縁膜2とダミーゲート電極3)を形成する場合である。この場合には、側壁を形成する必要がなくなるという点、空隙を形成したのちにH3PO4 処理の一工程のみでダミーゲート全体をリフトオフして表面を露出することが可能となる点、からプロセスの簡略化につながる。
以上、上述したダミーゲート構造や埋め込み絶縁膜の条件はこれに限るものではなく、他の物質を用いても構わない。
以下に、本実施形態における実験結果を、図2〜図5に示す。半導体基板1にSi、ダミーゲート絶縁膜2に熱酸化によって形成されたSiO2 (10nm)、ダミーゲート電極3にポリSi(70nm)、ハードマスク4にALD法によって形成されたSiN(20nm)、埋め込み絶縁膜9にSiH4 ガス(10sccm以下)及びN2Oガス(460sccm)を用いて250℃でPECVD法によって成膜されたSiO2 (250nm)を用いている。またここでは、側壁膜5やSD領域の形成は行っていない。なお、図2のみダミーゲート電極3の厚さが他とは異なる条件を示しているが、図3以降は全て上述の条件の結果を示している。
まず、図2ではゲート埋め込み直後の断面SEM像を示しており、本実施形態の説明図1(c)に該当する。この図から、ゲート側面近傍で後に空隙10の形成される領域が疎になっていることが分かる。次に、HF処理によって空隙10を形成したもの(図1(d)に相当)を、図3に示している。ここでは、SiO2 をエッチングするため、HF処理を1分間行っている。
次に、図4、図5では、この空隙10よりダミーゲート電極3のポリSiをエッチングするため、希釈したNH4OH液を45℃に熱して15分ほど浸漬した後の断面SEM像を示している。図4は、ゲート長〜50nmのパターンがピッチ500nmで整列した断面像であるが、全てのゲートパターンにおいて完全にポリSiが除去されているのが確認できる。また、図5においては、ゲートパターンのピッチを150nm以下にして同一エッチング条件でポリSi除去を行っているが、ゲート間のスペースに存在する埋め込みSiO2 膜もほぼ除去され、2μmにわたってパターンが除去されている。
このことから任意のゲート長において、図6のようにゲートパターンをそれより細いゲートパターンに分割、或いはブロックに分割することで、リフトオフするためのゲート電極エッチング時間を短縮することが可能となる。
このように本実施形態によれば、ダミーゲート6の周辺部に空洞10を設け、この空洞10を利用してダミーゲート6の下部をエッチングすることにより、CMP法を用いずにリプレイスメントゲートプロセスを可能とすることができる。このため、CMP法で問題となるディッシングやエロージョン、スクラッチなどの下地膜(層間絶縁膜)の面内ばらつきや欠陥を抑制することが可能となる。また、CMP法を用いないため、プロセスの簡略化によるプロセスコストの低減が期待される。さらに、埋め込み後のゲート形状が逆テーパ形状になるため、ゲート抵抗の低減、及びゲート電極の埋め込み不良を抑制することが可能となる。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態は、Fin−FETを製造する方法である。
まず、図7(a)に示すように、半導体基板(支持基板)21上にリソグラフィ及びRIE等のエッチングプロセスを用いて、フィン(Fin)構造22を形成する。ここで、支持基板21とフィン構造22においては、半導体基板21をエッチング加工してフィン構造22を形成したものであっても良く、それぞれ異なる半導体で構成されていても良い。例えば、基板21がSi若しくはGeであり、フィン構造22が基板21上にエピタキシャル成長などで形成されたSiGe,Ge、或いは III−V族化合物から構成されていてもよい。
次いで、図7(b)に示すように、基板21の表面上及びフィン構造22の表面上に基板表面とは異なる半導体層23を形成する。
次いで、図7(c)に示すように、基板21及びフィン構造22の上に埋め込み絶縁膜24を堆積し、フィン構造22を埋め込み絶縁膜24にて埋め込む。この埋め込み絶縁膜24は、第1の実施形態と同様で、ステップカバレッジが低い、若しくは膜内応力の大きい膜を用いる。
次いで、図7(d)に示すように、ウェットエッチング等のプロセスにより、埋め込み絶縁膜24の疎の領域をエッチングすることで空隙25を形成する。これにより、フィン構造22の底部において半導体層23が空隙25に露出することになる。
次いで、空隙25を通しての液体、若しくは気体による半導体層23のエッチングを行うことで、フィン構造22の上部に堆積した絶縁膜24をリフトオフすることが可能となる。これにより、図7(e)に示すとおり、バルク−フィン構造を形成することが可能となる。
これ以降は図示しないが、フィン構造22の表面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成することにより、Fin−FETを作製することが可能となる。
このように本実施形態によれば、フィン構造22の周辺部で基板21上に絶縁膜24が残っているため、フィン構造22にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成した場合、ゲート電極が基板21に近接することを未然に防止することができる。即ち、図7(e)の絶縁膜24の存在により実質的なSOIフィン構造となり、素子特性の向上に寄与することが可能となる。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態も、第2の実施形態と同様にFin−FETを製造する方法である。
まず、図8(a)に示すように、半導体基板(支持基板)31上にリソグラフィ及びRIE等のエッチングプロセスを用いてフィン構造32を形成するまでは第2の実施形態と同様である。ここでも第2の実施形態と同じく、支持基板31とフィン構造32は構成する半導体が同じでも異なっていても構わない。
次いで、図8(b)に示すように、基板31及びフィン構造32の上に埋め込み絶縁膜33を堆積し、フィン構造32をステップカバレッジが低い若しくは膜内応力の大きい埋め込み絶縁膜33にて埋め込む。
次いで、図8(c)に示すように、ウェットエッチング等のエッチングプロセスによりフィン構造の近傍の絶縁膜33が疎の領域に空隙34を形成する。これにより、フィン構造32の底部が空隙34に露出することになる。
次いで、図8(d)に示すように、空隙34を通して、ウェットエッチング若しくはガスエッチングによりフィン構造32の下部をエッチングし、半導体浮遊層35を形成する。半導体浮遊層35を形成するにあたっては、その両端を例えばSD−Pad領域のようなフィン構造部よりも面積の大きい領域を形成しておくことで、Pad領域が支持基板31とつながり、半導体浮遊層35は空中に保持されることとなる。
次いで、半導体浮遊層35の外周部に成膜されている埋め込み絶縁膜33をウェットエッチング等により除去することで、図8(e)に示すような半導体浮遊構造を得ることができる。
これ以降は、半導体浮遊層35が形成された後、ALD法によってゲート絶縁膜、CVD法によってゲート電極を堆積し、リソグラフィおよびRIE等を用いることで、GAA(Gate all around)のFin−FETを形成することが可能となる。
このように本実施形態によれば、フィン構造32の周辺部に空洞34を設け、この空洞34を利用してフィン構造32の下部をエッチングすることにより、半導体浮遊層35を形成することができる。そして、この半導体浮遊層35にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成することにより、GAA構造のFin−FETを簡易に作製することができる。
(第4の実施形態)
図9は、第4の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。なお、図8と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
この実施形態は、先に説明した第3の実施形態において、半導体浮遊層を形成するにあたっての変形例である。
図9(a)に示すように、前記図8(c)の空隙形成までは第3の実施形態と同様である。次いで、図9(b)に示すように、空隙34を通してフィン構造下部を酸化して酸化膜36を形成することで、基板31とは電気的に分離された半導体層37を形成することができる。これにより、疑似SemOI(Semiconductor On Insulator)構造を形成することが可能である。
次いで、図9(c)に示すように、半導体層37の外周部に堆積されている埋め込み絶縁膜33を除去する。これ以降は、半導体層37の表面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成することにより、フィン構造32の3面にゲートを形成したFin−FETを作製することが可能となる。
なお、ここでは埋め込み絶縁膜33の除去後に半導体層37の下部の酸化膜36が残っているが、埋め込み絶縁膜33の種類、及び埋め込み絶縁膜エッチング条件次第では半導体層37の下部の酸化膜36は除去されることもあり、図8(e)と同様な構造が得られる場合もある。この場合には、第3の実施形態と同じくフィン構造の両端をSD−Pad領域のような面積の大きい領域を形成することで、半導体浮遊層37を得ることが可能となる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
実施形態では、ダミーゲートとしてダミーゲート絶縁膜及びダミーゲート電極の積層構造を用いたが、ダミーゲートは必ずしも積層構造に限るものではなく、単層構造で実現することも可能である。
また、埋め込み絶縁膜をエッチングするのは必ずしもウェットエッチング法に限るものではなく、埋め込み絶縁膜のみを選択的にエッチングできるものであれば良く、ガスを用いたドライエッチング法であっても良い。
また、半導体基板、ダミーゲート、及び埋め込み絶縁膜の材料、更には埋め込み絶縁膜をエッチングする際のエッチング条件等は、仕様に応じて適宜変更可能である。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1,21,31…半導体基板
2…ダミーゲート絶縁膜
3…ダミーゲート電極
4…ハードマスク
5…側壁膜
6…ダミーゲート
7…エクステンション領域
8…Deep領域(SD領域)
9,24,33…埋め込み絶縁膜
10,25,34…空洞
11…空孔
12…ゲート絶縁膜
13…ゲート電極
22,32…フィン構造
23…半導体層
35…半導体浮遊層
36…酸化膜
37…半導体層

Claims (12)

  1. 半導体基板上にダミーゲートを形成する工程と、
    前記基板及び前記ダミーゲートの上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記ダミーゲートを前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、
    前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記ダミーゲートの周辺部に空隙を形成する工程と、
    前記空隙の形成により露出した前記ダミーゲートをエッチングすることで、前記ダミーゲート及び該ダミーゲート上の前記埋め込み絶縁膜を除去する工程と、
    前記ダミーゲートの除去により露出した前記基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記ダミーゲートを形成する工程として、前記基板上にダミーゲート絶縁膜及びダミーゲート電極の積層構造を形成した後に、前記ダミーゲート電極をゲートパターンに加工することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ダミーゲートを前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程として、前記基板の表面及び前記ダミーゲートの表面から埋め込み絶縁膜を成長し、
    前記空隙を形成する工程として、前記埋め込み絶縁膜の前記基板表面から成長した部分と前記ダミーゲートの表面から成長した部分との境界に沿って、前記埋め込み絶縁膜をウェットエッチング法にてエッチングすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記基板はSi基板であり、
    前記ダミーゲート絶縁膜にSiN若しくはSiO2 、前記ダミーゲート電極にa−Si、前記埋め込み絶縁膜にSiO2 膜を用い、
    前記埋め込み絶縁膜に空隙を形成する際にフッ酸を用い、前記ダミーゲート電極を除去する際にアンモニア又はTMAHを用い、前記ダミーゲート絶縁膜を除去する際にリン酸を用いることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記基板はIII−V族化合物半導体であり、
    前記ダミーゲート絶縁膜にAl23 若しくはSiO2 、前記ダミーゲート電極にa−Si、前記埋め込み絶縁膜にSiO2 膜を用い、
    前記埋め込み絶縁膜に空隙を形成する際にフッ酸を用い、前記ダミーゲート電極を除去する際にアンモニア又はTMAHを用い、前記ダミーゲート絶縁膜を除去する際に塩酸若しくはアンモニア薬液を用いることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、
    前記基板及び前記フィン構造の表面上に、前記基板とは異なる半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層が形成された前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、
    前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、
    前記空隙により露出した前記フィン構造の下部から、前記フィン構造の外周に成膜された前記半導体層をエッチングすることで、前記フィン構造の外周部の前記半導体層及び前記フィン構造の上部の前記埋め込み絶縁膜を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、
    前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、
    前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングし、前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、
    前記空隙により露出した前記フィン構造の下部をエッチングし、前記フィン構造の上部を前記基板から浮遊させる工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板上にフィン構造を形成する工程と、
    前記基板及び前記フィン構造の上に埋め込み絶縁膜を堆積し、前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程と、
    前記埋め込み絶縁膜を一部エッチングして前記フィン構造の周辺部に空隙を形成する工程と、
    前記空隙により露出した前記フィン構造の下部を酸化することで前記フィン構造を前記基板と電気的に分離させる工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記フィン構造を前記埋め込み絶縁膜にて埋め込む工程として、前記基板の表面及び前記フィン構造の表面から埋め込み絶縁膜を成長し、
    前記空隙を形成する工程として、前記埋め込み絶縁膜の前記基板表面から成長した部分と前記フィン構造の表面から成長した部分との境界に沿って、前記埋め込み絶縁膜をウェットエッチング法にてエッチングすることを特徴とする請求項6〜8の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記フィン構造は、前記基板と同じ材料又は前記基板上にエピタキシャル成長されたSiGe層、Ge層、又はIII-V族化合物半導体層であることを特徴とする請求項6〜8の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記埋め込み絶縁膜として、ステップカバレッジが所定値以下の膜、又は膜内圧縮応力が90MPa以上の絶縁膜を用いることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記埋め込み絶縁膜として、PECVD法でSiH4 ガス及びN2Oガスを用いて300℃未満の温度で成膜されるSiO2 膜を用いることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法 。
JP2013001850A 2013-01-09 2013-01-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2014135353A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001850A JP2014135353A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 半導体装置の製造方法
PCT/JP2013/072094 WO2014109087A1 (ja) 2013-01-09 2013-08-19 半導体装置の製造方法
TW102132964A TW201428829A (zh) 2013-01-09 2013-09-12 半導體裝置之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001850A JP2014135353A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014135353A true JP2014135353A (ja) 2014-07-24

Family

ID=51166753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001850A Pending JP2014135353A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014135353A (ja)
TW (1) TW201428829A (ja)
WO (1) WO2014109087A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595780B1 (ko) * 2014-08-14 2016-02-19 경북대학교 산학협력단 GaN-Fin 구조 및 FinFET를 제조하는 방법 및 이러한 방법으로 제조된 GaN-Fin 구조를 사용하는 소자 및 FinFET
WO2021010024A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11545556B2 (en) * 2021-04-19 2023-01-03 Nanya Technology Corpoartion Semiconductor device with air gap between gate-all-around transistors and method for forming the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329861A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7705405B2 (en) * 2004-07-06 2010-04-27 International Business Machines Corporation Methods for the formation of fully silicided metal gates
JP5768456B2 (ja) * 2011-04-18 2015-08-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595780B1 (ko) * 2014-08-14 2016-02-19 경북대학교 산학협력단 GaN-Fin 구조 및 FinFET를 제조하는 방법 및 이러한 방법으로 제조된 GaN-Fin 구조를 사용하는 소자 및 FinFET
WO2021010024A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014109087A1 (ja) 2014-07-17
TW201428829A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222826B2 (en) FinFET structure and device
US10170375B2 (en) FinFET devices with unique fin shape and the fabrication thereof
US7705417B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating isolation region
TWI480976B (zh) 在多層晶圓中之溝渠結構
JP5117906B2 (ja) ナノワイヤトランジスタおよびその製造方法
WO2002101818A2 (en) Method for isolating semiconductor devices
TWI525823B (zh) 積體電路裝置及其製造方法
CN110957257A (zh) 绝缘体上半导体衬底、其形成方法以及集成电路
WO2014109087A1 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106856189B (zh) 浅沟槽隔离结构及其形成方法
CN105914178B (zh) 浅沟槽隔离结构的制作方法
TW201539553A (zh) 閘極結構的接觸窗結構形成方法
WO2016008194A1 (zh) 半导体器件及其制造方法
US9437674B2 (en) Insulating trench forming method
JP4472434B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN102194684B (zh) 栅极介质层制造方法
KR20080084256A (ko) 반도체 소자의 sti 형성공정
US9608087B2 (en) Integrated circuits with spacer chamfering and methods of spacer chamfering
KR100851921B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법 및 이를 이용한 리세스게이트 형성 방법
CN109786337B (zh) 半导体结构及其形成方法
US20130256810A1 (en) Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
TW201717281A (zh) 半導體元件及其製作方法
CN114864479A (zh) 半导体器件及其制作方法
KR20150031122A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20110078883A (ko) Son의 제조방법