JP2014132959A - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014132959A JP2014132959A JP2013001824A JP2013001824A JP2014132959A JP 2014132959 A JP2014132959 A JP 2014132959A JP 2013001824 A JP2013001824 A JP 2013001824A JP 2013001824 A JP2013001824 A JP 2013001824A JP 2014132959 A JP2014132959 A JP 2014132959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation value
- dimensional
- dimensional evaluation
- vibration elements
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5269—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5207—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4488—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8909—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
- G01S15/8915—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
- G01S15/8925—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52046—Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
- G01S7/52047—Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52077—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/26—Sound-focusing or directing, e.g. scanning
- G10K11/34—Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
- G10K11/341—Circuits therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
- A61B8/14—Echo-tomography
- A61B8/145—Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
【課題】二次元アレイ振動子において不要信号成分を低減する技術を提供する。
【解決手段】評価値算出部50は、遅延処理部30から得られる複数の受波信号に基づいて整相の度合いを評価することにより、複数の振動素子12の二次元的な配列に関する二次元評価値を算出する。評価値算出部50は、x方向の一次元評価値とy方向の一次元評価値から、xy平面の二次元評価値を得る。また、乗算部60は、加算処理部40から出力される受信ビーム信号と二次元評価値を乗算して受信ビーム信号の利得を調整する。これにより、不要信号成分が低減される。
【選択図】図1
【解決手段】評価値算出部50は、遅延処理部30から得られる複数の受波信号に基づいて整相の度合いを評価することにより、複数の振動素子12の二次元的な配列に関する二次元評価値を算出する。評価値算出部50は、x方向の一次元評価値とy方向の一次元評価値から、xy平面の二次元評価値を得る。また、乗算部60は、加算処理部40から出力される受信ビーム信号と二次元評価値を乗算して受信ビーム信号の利得を調整する。これにより、不要信号成分が低減される。
【選択図】図1
Description
本発明は、超音波診断装置に関し、特に、不要信号成分を低減する技術に関する。
超音波画像の画質を改善するにあたって、受信信号に含まれるサイドローブやグレーティングローブなどの不要信号成分を低減することが望ましい。超音波の受信ビームの形成においては、複数の振動素子から得られる複数の受波信号がフォーカス位置に応じて遅延処理され、フォーカス位置からの反射波の位相が揃えられる。つまり、複数の受波信号が整相される。そして、遅延処理後の複数の受波信号が加算処理されて受信ビーム信号が形成される。
ところが、各振動素子から得られる受波信号には、フォーカス位置以外からの不要な反射波成分も含まれている。そのため、遅延処理後の複数の受波信号を加算処理して得られる受信ビーム信号内には、不要な反射波成分に起因した不要信号成分が含まれる。この不要信号成分を低減する技術が従来から提案されている。
例えば、特許文献1には、整相の度合いを示すCF(Coherence Factor)を用いて不要信号成分を低減する技術が記載されている。また、整相の度合いを示す値として、非特許文献1には、PCF(Phase Coherence Factor)とSCF(Sign Coherence Factor)が記載されており、特許文献2には、STF(Sign Transit Factor)が記載されており、非特許文献2には、GCF(Generalized Coherence Factor)が記載されている。
J. Camacho,et al, "Phase Coherence Imaging", IEEE trans. UFFC, vol.56, No.5, 2009.
Pai-Chi Li,et al, "Adaptive Imaging Using the Generalized Coherence Factor", IEEE trans. UFFC, vol.50, No.2, 2003.
整相の度合いを示すCF等は、複数の振動素子を一次元的に配列した一次元アレイ振動子に関する不要信号成分の低減において特に好適である。
このような状況において、本願の発明者は、複数の振動素子を二次元的に配列した二次元アレイ振動子における不要信号成分の低減について研究開発を重ねてきた。
本発明は、その研究開発の過程において成されたものであり、その目的は、二次元アレイ振動子において不要信号成分を低減する技術を提供することにある。
上記目的にかなう好適な超音波診断装置は、二次元的に配列された複数の振動素子と、複数の振動素子から得られる複数の受波信号を遅延処理して整相する遅延処理部と、遅延処理された複数の受波信号に基づいて整相の度合いを評価することにより、二次元的に配列された複数の振動素子に関する二次元評価値を得る評価値算出部と、遅延処理された複数の受波信号を加算処理して受信信号を得る加算処理部と、前記二次元評価値に基づいて前記受信信号を調整することにより不要信号成分を低減する信号調整部と、を有し、前記評価値算出部は、二次元的に配列された複数の振動素子について、互いに異なる複数の配列方向において各配列方向ごとに整相の度合いを評価して一次元評価値を算出し、複数の配列方向から得られる複数の一次元評価値に基づいて、二次元的な配列の全体に亘る整相の度合いを示す前記二次元評価値を算出する、ことを特徴とする。
上記装置において、複数の振動素子は、例えば、横方向(x方向)と縦方向(y方向)に沿って格子状に配列されて二次元アレイ振動子を構成する。複数の振動素子により形成される振動子面は、矩形状でもよいし円形状でもよい。また、隣接する振動素子が互いにずれるように配列されてもよいし、いくつかの振動素子を無効素子としてスパース型の二次元アレイ振動子が形成されてもよい。
評価値算出部は、複数の振動素子の各配列方向ごとに整相の度合いを評価して一次元評価値を算出する。整相の度合いとは、遅延処理後における複数の受波信号に関する位相の状態に関する程度であり、例えば、整相の度合いの評価には、位相がどの程度揃っているか又は位相がどの程度ずれているかを評価することが含まれる。評価値算出部は、整相の度合いを一次元的に評価すればよいため、一次元評価値としては、例えば、特許文献1のCF(Coherence Factor)、非特許文献1のPCF(Phase Coherence Factor)やSCF(Sign Coherence Factor)、特許文献2のSTF(Sign Transit Factor)などを利用することができる。もちろん、これら以外の一次元評価値が利用されてもよい。
そして、評価値算出部は、複数の配列方向から得られる複数の一次元評価値に基づいて二次元的な配列の全体に亘る整相の度合いを示す二次元評価値を算出する。例えば、複数の一次元評価値に関する加算や乗算や二乗和等の比較的簡易な演算により、二次元評価値を算出してもよい。
そして、遅延処理された複数の受波信号を加算処理して得られる受信信号が二次元評価値に基づいて調整される。信号調整部は、例えば、二次元評価値の大きさに応じて受信信号の利得(振幅)を変更する。また、必要に応じて、二次元評価値に基づいて受信信号の位相などが調整されてもよい。信号調整部が二次元評価値に基づいて受信信号を調整することにより、不要信号成分が低減される。
望ましい具体例において、前記評価値算出部は、各配列方向ごとに、その配列方向に沿った少なくとも1列の振動素子から得られる複数の受波信号に基づいて、その配列方向についての一次元評価値を算出する、ことを特徴とする。
望ましい具体例において、前記評価値算出部は、互いに直交する二つの配列方向について、各配列方向ごとに一次元評価値を算出し、二つの配列方向から得られる二つの一次元評価値に基づいて前記二次元評価値を算出する、ことを特徴とする。
本発明により二次元アレイ振動子において不要信号成分を低減する技術が提供される。例えば、本発明の好適な態様によれば、複数の配列方向から得られる複数の一次元評価値に基づいて、複数の振動素子の二次元的な配列の全体に亘る整相の度合いを示す二次元評価値が算出され、その二次元評価値に基づいて受信信号が調整されて不要信号成分が低減される。
図1は、本発明の実施において好適な超音波診断装置の全体構成を示すブロック図である。複数の振動素子12は、各々が超音波を送受する素子であり、二次元的に配列されて二次元アレイ振動子10を構成する。二次元アレイ振動子10は、三次元の診断領域内において超音波ビームを立体的に走査する三次元画像用の超音波探触子である。二次元アレイ振動子10は、電子的に超音波ビームを立体的に走査させてもよいし、電子的な走査と機械的な走査の組み合わせにより立体的な走査を行ってもよい。
送信部20は、二次元アレイ振動子10が備える複数の振動素子12の各々に対して送信信号を出力することにより、複数の振動素子12を送信制御して送信ビームを形成し、診断領域内において送信ビームを走査する。つまり、送信部20は、送信ビームフォーマの機能を備えている。
各振動素子12は、送信部20により送信制御されて超音波を送波し、その送波に伴って診断領域から得られる超音波を受波する。各振動素子12が超音波を受波することにより得られた受波信号は、各振動素子12からプリアンプ14を介して遅延処理部30へ送られる。
遅延処理部30は、複数の遅延回路32で構成されている。各遅延回路32は、それに対応する振動素子12からプリアンプ14を経由して得られる受波信号に対して遅延処理を施す。これにより、複数の振動素子12から得られる複数の受波信号がフォーカス位置に応じて遅延処理され、フォーカス位置からの反射波の位相が揃えられる。つまり、複数の受波信号が整相される。そして、遅延処理後の複数の受波信号が加算処理部40において加算処理され、受信ビーム信号が形成される。
このように、遅延処理部30と加算処理部40により整相加算処理が実行され、受信ビームフォーマの機能が実現される。そして、送信ビームの走査に追従するように、診断領域の全域に亘って受信ビームが走査され、受信ビームに沿って受信ビーム信号が収集される。
評価値算出部50は、遅延処理部30から得られる複数の受波信号に基づいて整相の度合いを評価することにより、複数の振動素子12の二次元的な配列に関する二次元評価値を算出する。また、乗算部60は、加算処理部40から出力される受信ビーム信号と二次元評価値を乗算して受信ビーム信号の利得を調整する。これにより、不要信号成分が低減される。つまり、乗算部60は、二次元評価値に基づいて受信信号を調整する信号調整部として機能する。
画像形成部70は、乗算部60において調整された受信ビーム信号に基づいて、三次元の超音波画像を形成する。画像形成部70は、例えばボリュームレンダリング法を利用して、診断対象を立体的に表現した超音波画像を形成する。なお、画像形成部70は、診断対象の断層画像(Bモード画像)やドプラ画像などを形成してもよい。画像形成部70において形成された超音波画像は、液晶ディスプレイ等で実現される表示部72に表示される。そして、制御部80は、図1の超音波診断装置内の全体を集中的に制御する。
図1の超音波診断装置の概要は以上のとおりである。次に、図1の超音波診断装置において利用される二次元評価値について詳述する。なお、図1に示した構成(部分)については、以下の説明においても図1の符号を利用する。
図2は、二次元的に配列された複数の振動素子12の具体例を示す図である。図2には二次元アレイ振動子10を構成する複数の振動素子12の配列状態が示されている。図2に示す具体例において、複数の振動素子12は、互いに直交するx方向とy方向のぞれぞれに沿って並べられ、格子状に配列されて二次元アレイ振動子10の振動子面を形成している。二次元評価値は、x方向とy方向のそれぞれについての一次元評価値に基づいて算出される。
図3は、二次元アレイ振動子10を基準とした座標系を示す図である。図3には、二次元アレイ振動子10の振動子面の中心を原点としたxyz直交座標系とrθφ極座標系が図示されている。
受信フォーカス点F(r,θ,φ)から振動素子12(x,y)までの超音波の伝播距離は、数1式により算出される。数1式において、cは超音波の速さであり、tfは超音波の伝播時間である。
xの絶対値とyの絶対値が共にrよりも十分に小さい場合には、数1式が数2式のように近似できる。
また、原点からの距離が受信フォーカス点F(r,θ,φ)と同じ点P(r,α,β)から振動素子12(x,y)までの超音波の伝播距離は、数2式と同様な導出により数3式となる。
したがって、振動素子12(x,y)における、受信フォーカス点F(r,θ,φ)からの反射波(受波信号)と点P(r,α,β)からの反射波(受波信号)の位相差は、超音波の周波数をfとすると数4式のようになる。
二元アレイ振動子10について、x方向に並ぶ振動素子12の素子数とy方向に並ぶ振動素子12の素子数が共にN個であり、隣接する振動素子12同士の素子間隔がλ/2であり、x方向に並ぶ振動素子12の素子番号をm、y方向に並ぶ振動素子12の素子番号をnとすると、数5式が得られる。
そして、数4式に数5式を代入することにより数6式が得られる。
さらに、数6式を簡潔にすると、振動素子12(素子番号m,n)における、受信フォーカス点F(r,θ,φ)からの反射波(受波信号)と点P(r,α,β)からの反射波(受波信号)の位相差は数7式となる。
数7式は、(m,n,ΔΨ)座標系における平面式となる。その平面はx=y=0でΔΨ=0となる。したがって、x方向とy方向のそれぞれについて位相の変化を別々に評価することにより、数7式で表現される平面を特定することができる。
また、受信フォーカス点をF(r,θ,φ)とした遅延処理を行うと、遅延処理後における点P(r,α,β)からの反射波(受波信号)は、数7式に示す位相差だけずれていることから、数8式で表される。なお、数8式におけるGは複素振幅である。
数8式の結果を利用して、二次元評価値の算出について検討する。二次元評価値は、二次元的に配列された複数の振動素子12の全体に亘る受波信号の整相の度合いを示す値であり、x方向とy方向のそれぞれについての一次元評価値に基づいて算出される。一次元評価値としては、CF(Coherence Factor)、PCF(Phase Coherence Factor)、SCF(Sign Coherence Factor)、STF(Sign Transit Factor)などを利用することができる。
<CF(Coherence Factor)>
一次元的に配列されたi番目の振動素子12における受波信号をs(i)とすると、一次元のCFは、数9式により算出される。
一次元的に配列されたi番目の振動素子12における受波信号をs(i)とすると、一次元のCFは、数9式により算出される。
二次元的に配列された(m,n)番目の振動素子12における受波信号をs(m,n)として数9式を二次元に拡張すると、二次元のCFを表す数10式が得られる。
そして、数8式を数10式に代入すると、複素振幅Gは互いに打ち消され、m,nは互いに独立した数値であるため、数11式に示す結果が得られる。
評価値算出部50は、遅延処理部30から出力される遅延処理後の複数の受波信号(数8式参照)に基づいて数11式を計算することにより、x方向の一次元評価値CF1Dxとy方向の一次元評価値CF1Dyから、xy平面の二次元評価値CF2Dを得る。
<PCF(Phase Coherence Factor)>
振動素子12の配列方向における受波信号の位相の標準偏差σ(ΔΨ(i))を用いると、一次元のPCFは、数12式により算出される。
振動素子12の配列方向における受波信号の位相の標準偏差σ(ΔΨ(i))を用いると、一次元のPCFは、数12式により算出される。
振動素子12が二次元的に配列されている場合の標準偏差σ(ΔΨ(m,n))は、数7式の結果から数13式となる。
数13式は、数14式に示す分散の性質を利用することにより、数15式となる。
したがって、一次元のPCFを表す数12式を二次元に拡張すると、二次元のPCFを表す数16式が得られる。なお、数16式では、二次元に拡張した標準偏差を規格化するために、平方根内に1/2が追加されている。
x方向の一次元のPCF1Dxとy方向の一次元のPCF1Dyを用いると、数16式から数17式が得られる。
評価値算出部50は、遅延処理部30から出力される遅延処理後の複数の受波信号に基づいて数17式を計算することにより、x方向の一次元評価値PCF1Dxとy方向の一次元評価値PCF1Dyから、xy平面の二次元評価値PCF2Dを得る。
<SCF(Sign Coherence Factor)>
SCFは、PCFと同じ原理に基づいており、受波信号を二値化することにより、位相を算出することなく、二値化信号b(i)の標準偏差を指標とする。この場合、二値化信号b(i)の標準偏差は0〜1の値となるため、PCFの数12式におけるγとσ0が省略され、一次元のSCFは数18式となる。
SCFは、PCFと同じ原理に基づいており、受波信号を二値化することにより、位相を算出することなく、二値化信号b(i)の標準偏差を指標とする。この場合、二値化信号b(i)の標準偏差は0〜1の値となるため、PCFの数12式におけるγとσ0が省略され、一次元のSCFは数18式となる。
また、数16式と数17式と同様に計算を進めることにより、二次元のSCFが数19式となる。
評価値算出部50は、遅延処理部30から出力される遅延処理後の複数の受波信号を二値化して数19式を計算することにより、x方向の一次元評価値SCF1Dxとy方向の一次元評価値SCF1Dyから、xy平面の二次元評価値SCF2Dを得る。また、評価値算出部50は、調整係数pを用いてSCF2Dをp乗して二次元評価値を得てもよい。
<STF(Sign Transit Factor)>
一次元のSTFは、振動素子12の配列方向における受波信号の零交差密度(平均周波数に相当する)から、数20式により算出される。
一次元のSTFは、振動素子12の配列方向における受波信号の零交差密度(平均周波数に相当する)から、数20式により算出される。
二次元アレイ振動子10の場合、振動素子12(素子番号m,n)における、受信フォーカス点F(r,θ,φ)からの反射波(受波信号)と点P(r,α,β)からの反射波(受波信号)の位相差は数7式に示したように平面式となる。また、遅延処理後における点P(r,α,β)からの受波信号は数8式となる。
図4は、遅延処理後における受波信号の波面を示す図である。図4において、xy座標系は、二次元アレイ振動子10の振動子面に対応しており、xy座標系内の実線は、位相が2nπ[rad](nは整数)となる部分である。また、xy座標系内の破線は、位相が(2n+1)π[rad](nは整数)となる部分である。
整相の度合いを示す指標として、図4に示す波面において、最大周波数となる方向における平均周波数f2Dを用いる。平均周波数f2Dは、x方向の周波数fxとy方向の周波数fyから、数21式により算出できる。
零交差密度は、平均周波数に相当するため、数21式に基づいて2次元への拡張を行うと、二次元のSTFが数22式となる。
評価値算出部50は、遅延処理部30から出力される遅延処理後の複数の受波信号に基づいて数22式を計算することにより、x方向の一次元評価値STF1Dxとy方向の一次元評価値STF1Dyから、xy平面の二次元評価値STF2Dを得る。なお、零交差密度が高いほどメインローブから離れた信号(低減すべき信号)であるため、例えば、調整係数pを用いて(1−STF2D)をp乗して二次元評価値を得てもよい。
CF、PCF、SCF、STFを利用した二次元評価値の算出は以上のとおりである。数7式に示す位相差は平面式であるため、例えば、x方向について一次元評価値を算出する場合、理論上、x方向に沿うどの列においても同じ結果が得られる。したがって、例えば、図2において、x方向に並ぶいずれか一列を代表列として、代表列に含まれる複数の振動素子12から得られる遅延処理後の複数の受波信号に基づいて、x方向の一次元評価値を算出することができる。代表列としては、例えば、振動子面の中心またはその近傍を通る一列が好適である。また、y方向について一次元評価値を算出する場合にも、y方向に並ぶいずれか一列を代表列とする。もちろん、代表列を複数列として、複数列に関する平均値を一次元評価値としてもよい。
また、二次元アレイ振動子10は、振動素子12の素子数が多いため、プローブ内においてチャンネルリダクションを行う場合がある。この場合、評価値算出部50は、チャンネルリダクション後の受波信号に基づいて一次元評価値を算出し、一次元評価値から二次元評価値を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
10 二次元アレイ振動子、12 振動素子、20 送信部、30 遅延処理部、32 遅延回路、40 加算処理部、50 評価値算出部、60 乗算部、70 画像形成部、72 表示部、80 制御部。
Claims (3)
- 二次元的に配列された複数の振動素子と、
複数の振動素子から得られる複数の受波信号を遅延処理して整相する遅延処理部と、
遅延処理された複数の受波信号に基づいて整相の度合いを評価することにより、二次元的に配列された複数の振動素子に関する二次元評価値を得る評価値算出部と、
遅延処理された複数の受波信号を加算処理して受信信号を得る加算処理部と、
前記二次元評価値に基づいて前記受信信号を調整することにより不要信号成分を低減する信号調整部と、
を有し、
前記評価値算出部は、二次元的に配列された複数の振動素子について、互いに異なる複数の配列方向において各配列方向ごとに整相の度合いを評価して一次元評価値を算出し、複数の配列方向から得られる複数の一次元評価値に基づいて、二次元的な配列の全体に亘る整相の度合いを示す前記二次元評価値を算出する、
ことを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記評価値算出部は、各配列方向ごとに、その配列方向に沿った少なくとも1列の振動素子から得られる複数の受波信号に基づいて、その配列方向についての一次元評価値を算出する、
ことを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1または2に記載の超音波診断装置において、
前記評価値算出部は、互いに直交する二つの配列方向について、各配列方向ごとに一次元評価値を算出し、二つの配列方向から得られる二つの一次元評価値に基づいて前記二次元評価値を算出する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001824A JP5504357B1 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 超音波診断装置 |
EP13871001.7A EP2944265A4 (en) | 2013-01-09 | 2013-12-25 | ULTRASOUND DIAGNOSTIC DEVICE |
CN201380070054.9A CN104902824B (zh) | 2013-01-09 | 2013-12-25 | 超声波诊断装置 |
PCT/JP2013/084685 WO2014109234A1 (ja) | 2013-01-09 | 2013-12-25 | 超音波診断装置 |
US14/759,749 US20150342570A1 (en) | 2013-01-09 | 2013-12-25 | Ultrasonic diagnostic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001824A JP5504357B1 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5504357B1 JP5504357B1 (ja) | 2014-05-28 |
JP2014132959A true JP2014132959A (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=50941835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001824A Expired - Fee Related JP5504357B1 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150342570A1 (ja) |
EP (1) | EP2944265A4 (ja) |
JP (1) | JP5504357B1 (ja) |
CN (1) | CN104902824B (ja) |
WO (1) | WO2014109234A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110599405B (zh) * | 2018-06-13 | 2023-06-16 | 青岛海信医疗设备股份有限公司 | 一种超声图像增强方法、装置和计算机设备 |
CN109620291B (zh) * | 2019-02-01 | 2021-09-21 | 深圳先进技术研究院 | 一种超声波信号调整方法、装置及超声阵列 |
CN117503203B (zh) * | 2024-01-03 | 2024-03-22 | 之江实验室 | 一种用于超声环阵成像的相位畸变校正方法和系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0256481B1 (de) * | 1986-08-20 | 1994-01-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Einrichtung zur adaptiven Fokussierung bei einem medizinischen Ultraschall-Bildgabegerät |
JPH0765146A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
US6111816A (en) * | 1997-02-03 | 2000-08-29 | Teratech Corporation | Multi-dimensional beamforming device |
US5910115A (en) | 1997-09-22 | 1999-06-08 | General Electric Company | Method and apparatus for coherence filtering of ultrasound images |
US6524254B2 (en) * | 2001-06-20 | 2003-02-25 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. | Orthogonally reconfigurable integrated matrix acoustical array |
US7285094B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-10-23 | Nohara Timothy J | 3D ultrasonic imaging apparatus and method |
DE602004002523T2 (de) * | 2003-06-25 | 2007-05-10 | Aloka Co. Ltd., Mitaka | Diagnostische ultraschall-bildgebende Vorrichtung mit einem 2D Schallkopf mit variablen Subarrays |
WO2005008280A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Angelsen Bjoern A J | Corrections for wavefront aberrations in ultrasound imaging |
JPWO2006006460A1 (ja) * | 2004-07-08 | 2008-04-24 | 株式会社日立メディコ | 超音波撮像装置 |
JP5255999B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2013-08-07 | 日立アロカメディカル株式会社 | 超音波診断装置 |
JP5634818B2 (ja) | 2010-10-13 | 2014-12-03 | 日立アロカメディカル株式会社 | 超音波診断装置 |
EP2442132B1 (en) * | 2010-10-13 | 2014-11-26 | Hitachi Aloka Medical, Ltd. | Ultrasonic diagnosis apparatus |
JP5636298B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2014-12-03 | 日立アロカメディカル株式会社 | 超音波診断装置 |
JP5786433B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-09-30 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置 |
-
2013
- 2013-01-09 JP JP2013001824A patent/JP5504357B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-25 CN CN201380070054.9A patent/CN104902824B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-25 US US14/759,749 patent/US20150342570A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-25 WO PCT/JP2013/084685 patent/WO2014109234A1/ja active Application Filing
- 2013-12-25 EP EP13871001.7A patent/EP2944265A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2944265A4 (en) | 2016-09-28 |
EP2944265A1 (en) | 2015-11-18 |
US20150342570A1 (en) | 2015-12-03 |
CN104902824B (zh) | 2017-05-31 |
WO2014109234A1 (ja) | 2014-07-17 |
JP5504357B1 (ja) | 2014-05-28 |
CN104902824A (zh) | 2015-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373308B2 (ja) | 超音波撮像装置及び超音波撮像方法 | |
US8793079B2 (en) | Method for imaging of nonlinear interaction scattering | |
JP6014643B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
US8038620B2 (en) | Fresnel zone imaging system and method | |
JP2013079949A (ja) | 撮像システムおよび撮像方法 | |
JP6165324B2 (ja) | 超音波撮像装置 | |
JP6074299B2 (ja) | 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム | |
JP2022191426A (ja) | 音響光学撮像方法および音響撮像装置 | |
WO2014109392A1 (ja) | 超音波撮像装置 | |
JP6819184B2 (ja) | 超音波測定装置および超音波測定装置の制御方法 | |
JP5504357B1 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP3763924B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2014528339A (ja) | 3次元(3d)横断方向振動ベクトル速度超音波画像 | |
US10304226B2 (en) | Ultrasound focal zone system and method | |
JP2005087266A (ja) | 超音波撮像装置 | |
Furusawa et al. | A new evaluation method for dependence of width of transmitted waves on accuracy in multipoint simultaneous ultrasonic measurements of cardiac wall vibration waveform | |
JP6387903B2 (ja) | 超音波信号処理装置 | |
JP3324992B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP3202969B2 (ja) | 波動受信装置 | |
JP2008183288A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5964927B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2015186494A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5854929B2 (ja) | 超音波診断装置、設定音速の信頼性判定方法およびプログラム | |
Fang et al. | Point-spread-function analysis for ultrasound computed tomography with ring array | |
US20190150888A1 (en) | Ultrasound signal processing device and ultrasound signal processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |