JP2014131750A - 3−ラインアフェレーシスシステム及び方法 - Google Patents

3−ラインアフェレーシスシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131750A
JP2014131750A JP2014021910A JP2014021910A JP2014131750A JP 2014131750 A JP2014131750 A JP 2014131750A JP 2014021910 A JP2014021910 A JP 2014021910A JP 2014021910 A JP2014021910 A JP 2014021910A JP 2014131750 A JP2014131750 A JP 2014131750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
line
blood component
return
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5944935B2 (ja
Inventor
Pages Etienne
エティエンヌ,ページ
Michael Ragusa
ラグサ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haemonetics Corp
Original Assignee
Haemonetics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haemonetics Corp filed Critical Haemonetics Corp
Publication of JP2014131750A publication Critical patent/JP2014131750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944935B2 publication Critical patent/JP5944935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/367Circuit parts not covered by the preceding subgroups of group A61M1/3621
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/303Details having a reservoir for treated blood to be returned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3616Batch-type treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/38Removing constituents from donor blood and storing or returning remainder to body, e.g. for transfusion
    • A61M1/382Optimisation of blood component yield
    • A61M1/387Optimisation of blood component yield taking into account of the needs or inventory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/304Treatment chamber used as reservoir, e.g. centrifuge bowl or filter with movable membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3601Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3601Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit
    • A61M1/3603Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit in the same direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3601Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit
    • A61M1/3604Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit in opposite directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/38Removing constituents from donor blood and storing or returning remainder to body, e.g. for transfusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0071Special media to be introduced, removed or treated product to be retained or harvested, e.g. by pheresis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】血液成分を集収し交換するための血液処理システムであって、所望しない血液成分を供血者に戻す際に遅延時間の生じないシステムを提供し、全体の処置時間を最小限にする。
【解決手段】血液処理システムが、血液を引き出し、血液成分を対象へ戻すための静脈アクセス装置、静脈アクセス装置を血液成分分離装置に流体接続する血液ドローライン、抗凝血剤ライン、並びに血液ドローラインとは別個のリターンラインを備えている。ドローポンプ、抗凝血剤ポンプ及びリターンポンプがそれぞれ、血液ドローライン、抗凝血剤ライン及びリターンラインを通る流れを制御する。血液成分分離装置は、引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離し、第1の血液成分をバッグへ送ることができる。リターンラインは、集収されなかった血液成分を供血者に戻すために使用され、静脈アクセス装置と血液成分分離装置の流入口とに流体接続されている。
【選択図】図2

Description

優先権
本特許出願は、「Three-Line Apheresis System and Method」と題され、代理人書類番号1611/A51で譲渡され、Etienne Pages及びMichael Ragusaを発明者とする2008年4月14日付け出願の米国特許出願第12/102,407号の優先権を主張するものであり、当該米国出願の内容全体は参照によりここに援用される。
技術分野
本発明は、血液処理のためのシステム及び方法、詳細には、3−ラインアフェレーシスシステム及びそれを用いる方法に関する。
アフェレーシスは、個々の血液成分を、対象(対象者)から一時的に引き出された全血から分離し収集することができる処置である。典型的には、全血は、対象者の腕に挿入された針を介して、遠心分離ボウルのような細胞分離器へと引き出される。全血をその様々な成分(例えば、血漿、赤血球、白血球及び血小板)に分離した後、1つ以上の成分を遠心分離ボウルから除くことができる。残りの成分は、除かれた成分の体積を補償するための任意の流体補償と共に対象へ戻す。
アフェレーシスシステムにおいて考慮すべきことの1つは、体外体積(extra corporeal volume、ECV)の量、つまり、処置中、体の外部にある全血量である。供血者対象の安全性のために、また供血者対象の処置に対する許容度を改善するために、この体外体積は最小限に抑えるべきである。ECVの限界があることにより、様々なアフェレーシスシステム及び分離装置の設計が製作されている。例えば、現状のアフェレーシスシステムは、典型的には、連続流分離装置又は非連続流分離装置を採用する。連続流分離装置は、典型的には、分離プロセス中、分離された成分を装置内で蓄積しない(しかし、分離装置の外部に容器を追加することはできる)。これに対して、非連続式分離装置内には、典型的には、血液成分が蓄積され、その後、分離装置から除かれ抽出される。
連続式分離装置と非連続式分離装置との他の重要な違いは、それぞれが有するアクセスポートの数である。特に、連続流分離装置は典型的には、少なくとも3つのアクセスポート(抗凝血処理された全血のための1つの入口ポート及び2つの成分用出口ポート)を有しており、その一方、非連続式分離装置は、2つのポートしか有していない(流入口及び流出口)。
非連続式分離装置(例えば、2−ポート遠心分離ボウル)を利用するアフェレーシスシステムは、全血を、供血者又は患者から導管を通して、成分分離が行われる遠心分離ボウル内へ引き出す。十分な体積がボウル内に存在するようになったら、新しい血液の引き出しを停止し、所望しない成分を供血者又は患者に同じ導管を通して間欠的に戻すが、これは、遅延時間を生じさせ、全体の処置時間を増大させるものである。戻しが完了したら、全血を再び供血者又は患者から引き出し、第2のサイクルを開始する。このバッチプロセスを、成分の所望の量が集収されるまで続ける。
本発明の態様によれば、血液処理システムは、血液成分を集収し、除き(取り出し)、交換することができる。この血液処理システムは、非連続式システムであってよく、全血を対象から引き出し、血液成分を対象へ戻すための静脈アクセス装置と、血液成分分離装置とを備えていてよい。血液成分分離装置は、引き出された血液を少なくとも第1の血液成分及び第2の血液成分に分離するものであり、第1の血液成分を第1の血液成分バッグに送るように構成されていてよい。血液成分分離装置は、流出口を備えていてもよく、流出口を通して第1の血液成分を送り出すか第2の血液成分を送り出すかの切り換えを行うことができる。血液処理システムは複数のラインを有していてもよく、それには、非限定的に、血液ドロー(引出し)ライン、抗凝血剤ライン及びリターン(戻し)ラインが含まれる。上記ラインのそれぞれを通る流れを、ライン固有のポンプが制御する。
血液ドローラインは、静脈アクセス装置に流体接続されており、引き出された全血を血液成分分離装置へ輸送するように構成されていてよい。血液ドローポンプは、血液ドローラインを通る流れを制御することができる。抗凝血剤ラインは、抗凝血剤源に接続されていてよく、抗凝血剤を引き出された全血内に、例えば静脈アクセス装置の近くで導入することができる。抗凝血剤ポンプは、抗凝血剤ラインを通る流れを制御することができる。リターンラインは、静脈アクセス装置と血液成分分離装置とを流体接続し、第2の血液成分又は補償流体を対象へ戻すために使用することができる。リターンポンプは、リターンラインを通る流れを制御することができる。いくつかの態様では、リターンラインは、静脈アクセス装置に、血液ドローポンプと静脈アクセス装置との間の地点で流体接続している。
他の態様によれば、血液成分分離装置は遠心分離ボウルであり、引き出された血液を、第1の血液成分及び第2の血液成分に加えて、第3の血液成分に分離することができる。第2の血液成分に加えて、第3の血液成分を、対象へリターンラインを介して戻すことができる。第1の血液成分は血漿であってよく、第2の血液成分は赤血球であってよく、第3の血液成分は血小板又は他の血球であってよい。別態様では、第1の血液成分は血小板であってよく、第3の血液成分は血漿であってよい。
さらなる態様によれば、サージ・エルトリエーション(surge elutriation)ステップを、生理食塩水又は他の補償流体を利用して、血漿をボウルから抽出するために使用することができる。加えて、システムは、リターンライン上に、血液成分分離装置と静脈アクセス装置との間に配置されているバルブを備えていてよい。バルブは、リターンライン内の流れを停止させる。サージ・エルトリエーションの際、血液成分分離装置は、第1の血液成分を第1の血液成分バッグに送ることができる。システムは、リターンラインに配置されている、血漿を保持する血漿リザーバを有してよい。
本発明のさらに別の態様によれば、血液成分を集収し交換する方法が用いられる。上記方法は、静脈アクセス装置を対象に挿入すること、及び血液を対象から引き出すことを含む。静脈アクセス装置は、ドローライン、抗凝血処理ライン及びリターンラインに接続されていてよい。上記方法は、血液を対象から、血液成分分離装置に接続されているドローラインを通して引き出す。ドローラインポンプは、ドローラインを通る流れを制御する。上記方法は、引き出された血液中に抗凝血剤を、抗凝血剤ラインを通して導入することもできる。抗凝血剤ラインポンプは、抗凝血剤ラインを通る流れを制御する。対象から引き出された血液の量が、必ずしも血液成分分離装置を満たす必要はない。
引き出された血液が血液成分分離装置内に入ったら、上記方法は、引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離し、第1の血液成分を血液成分分離装置から抽出する。次いで、上記方法は、第2の血液成分を対象へリターンラインを通して戻すことができ、このリターンラインは、静脈アクセス装置に、ドローラインポンプと静脈アクセス装置との間の地点で流体接続している。リターンラインポンプは、リターンラインを通る流れを制御する。血液成分分離装置は遠心分離ボウルであってよい。
他の態様によれば、上記方法は、第2の成分を患者に戻す間、血液の引き出しを中断し、目標の血漿体積が抽出されるまでいくつかの又は全てのステップを繰り返すこともできる。加えて、上記方法は、リターンライン内の圧力も監視し、その監視された圧力に基づいてリターンライン内の流体の流れを調節し、それにより、所望の圧力範囲内に圧力を維持する。上記方法は、血液が対象から引き出された後、補償流体の体積も対象へ戻すことができ、それにより、引き出された血液の体積が埋め合わせられる。
さらに別の態様によれば、血液成分を集収し交換するための血液処理システムは、全血を対象から引き出し、血液成分を対象へ戻すための静脈アクセス装置を備えていてよい。上記システムは、引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離し、第1の血液成分を第1の血液成分バッグへ送る2−ポート血液成分分離装置を有していてもよい。血液処理システムは、複数のラインを有していてもよく、それには、非限定的に、血液ドローライン、抗凝血剤ライン及びリターンラインが含まれる。ラインに固有のポンプは、前記ラインのそれぞれを通る流れを制御することができる。
血液ドローラインは、静脈アクセス装置に流体接続され、引き出された全血を血液成分分離装置へ輸送するように構成されていてよい。血液ドローポンプは、血液ドローラインを通る流れを制御することができる。抗凝血剤ラインは、抗凝血剤源に接続されていてよく、抗凝血剤を引き出された全血へ、例えば静脈アクセス装置の近くで導入することができる。抗凝血剤ポンプは、抗凝血剤ラインを通る流れを制御することができる。リターンラインは、静脈アクセス装置と血液成分分離装置とを流体接続していてよく、第2の血液成分又は補償流体を対象へ戻すために使用することができる。リターンポンプは、リターンラインを通る流れを制御することができる。いくつかの態様では、リターンラインは、静脈アクセス装置に、血液ドローポンプと静脈アクセス装置との間の地点で流体接続している。2−ポート血液成分分離装置は遠心分離ボウルであってよい。第1の血液成分は血漿であってよく、第2の血液成分は赤血球であってよい。別態様では、第1の血液成分は血小板であってよく、第2の血液成分は血漿であってよい。
以上の本発明の特徴は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによってより容易に理解されるであろう。
従来の2−ポートの単一アクセス式(single access)血液処理システムの概括的な構造を概略的に示す。 本発明の態様による3−ラインの単一アクセス式システムの概括的な構造を概略的に示す。 本発明の態様による3−ラインの単一アクセス式システムのより詳しい構造を概略的に示す。 本発明の一態様による、図1の機械と共に使用するための2−ポートの遠心分離ボウルの側面図を概略的に示す。 本発明の態様による、図2、3及び4に示すアフェレーシスシステムの構成要素を含むディスポーザブルセットの一態様を示す。 1つの本発明の一態様による3−ラインの単一アクセス式システムを使用する一方法のステップを示すフローチャートを示す。 本発明のさらなる態様による3−ラインの単一アクセス式システムを使用する第2の方法のステップを示すフローチャートを示す。
本発明の態様は、血液アフェレーシス処置を行うためのシステム及び方法を提供する。特定の態様は、より短い全処置時間で、ほんの限られた「むだ時間」で、小さな体外体積、全ての引き出された血液の処理及び引き出された血液の、処理され戻される血液への最小限の曝露を提供する3−ラインの単一アクセス式の血液アフェレーシスシステムを提供する。上記方法及びシステムは、血液を対象から引き出し、抗凝血剤を引き出された血液中へ導入し、使用されない又は処理後の血液成分を対象へ戻すための専用のラインを利用することができる。例示的な態様の詳細を以下に説明する。
図1に示すように、また上述したように、2−ポート分離装置(例えば遠心分離ボウル12)を利用する従来のシステム10は、全血を供血者又は患者から導管14を通して遠心分離ボウル12内へ引き出し、この遠心分離ボウル12内で成分分離が行われる。ボウル12内に十分な体積が入れば、システム10は全血の引き出しを停止し、所望の成分を集収し(例えば、血漿をライン19及びバッグ18を介して且つ/又は血小板をライン20及びバッグ22を介して)、所望しない成分を供血者又は患者へ同じ導管14を通して間欠的に戻すが、これは、遅延時間を生じさせ、全処理時間を増大させるものである。リターンステップが完了した時、全血を再び供血者又は患者から引き出し、第2のサイクルを開始する。このバッチプロセスは、成分の所望の量が集収されるまで続けられる。遠心分離ボウル12には2つのポートしかないために、抽出された成分は、その各導管(例えば、血漿バッグライン19及び血小板バッグライン20)内へと分かれる前に、所定の長さの導管17を共有することに留意することは重要である。
これに対して、図2に示すように、本発明の態様は、全血を対象から引き出し、抽出されていない且つ/又は所望でない成分を対象へ、専用のラインを介して戻す。特に、血液処理システム100は、全血を対象から、対象の腕に挿入されていてよい静脈アクセス装置110を通して引き出す。静脈アクセス装置110は、そこから延びる3つのラインを有していてよい。第1のライン、つまり血液ドローライン120は、静脈アクセス装置110を血液成分分離装置150へ流体接続する。よって、全血を対象から引き出す時には、血液は、静脈アクセス装置110を通して、ドローライン120を介し、血液成分分離装置へと通過していく。ドローラインに配置されたドローポンプ122は、ドローライン120を通るドロー流れの方向、流量及び期間を制御する。
全血を対象から引き出している時、抗凝血剤を全血に添加することができ、それにより、血液がライン内又は血液成分分離装置150内で凝血するのを防止する。そのために、システムは、一方の端部で抗凝血剤源134(例えば、抗凝血剤のバッグ)に、もう一方の端部で静脈アクセス装置110(又はドローライン120)に流体接続されている抗凝血剤ライン130を備えていてよい。抗凝血剤ライン130は抗凝血剤ポンプ132を通って延びており、抗凝血剤ポンプ132は、抗凝血剤ライン130を通る流れ及び全血内に導入されたの抗凝血剤量を制御することができる。いくつかの態様では、抗凝血剤ポンプ132は、ドローポンプ122に対して比例的に作動し、それにより、抗凝血剤の適正な量が全血に添加されることを保証する。抗凝血剤は任意の地点で全血に添加することができるが、抗凝血剤は全血に、静脈アクセス装置110のできるだけ近くで導入することが好ましい。任意のライン/導管が、ライン内の流れを停止させるためのクランプバルブ(clamp valve)164を備えていてよいことに留意することは重要である。
抗凝血処理された全血の所望の量を対象から引き出し、血液成分分離装置150内に収容したら、血液成分分離装置は、全血をいくつかの血液成分に分離する。例えば、血液成分分離装置は、全血を、第1の、第2の、第3の血液成分、及びできれば第4の血液成分に分離することができる。より具体的には、血液成分分離装置150は、全血を、血漿、血小板、赤血球及びできれば白血球に分離することができる。以下により詳細に説明するように、血液処理システム100のいくつかの態様は、輸送ポンプ210及び血漿バッグ158に接続された希釈/抽出ライン160を備えていてよい。輸送ポンプ210及び希釈/抽出ライン160は、血液成分分離装置に導入される抗凝血処理された引き出された血液の希釈を含む様々な目的に使用することができる。例えば、ユーザが、引き出された血液がより高い血漿含有量を有するものであるよう望む場合には、システムは、前記輸送ポンプを作動させ、血漿バッグ158からの血漿を、引き出された血液にドローライン120内で導入することによって引き出された血液を希釈することができる。追加的に又は別態様で、輸送ポンプをサージ・エルトリエーション(以下に詳細に説明する)の際に、使用することができ、それにより、血漿を血漿バッグ158から血液成分分離装置150へ導入し、血小板(又は他の血液成分)を抽出する。
全血を血液成分に分離するために、様々な血液成分分離装置150を使用することができるが、本発明のいくつかの態様は、参照によりここに援用される米国特許第3,145,713号に記載されているような標準的なレーサム型の遠心分離器を使用する。しかし、本発明の他の態様は、他の血液成分分離装置150、例えば、非限定的に、参照によりここに援用される米国特許第4,983,156及び4,943,273号に記載の一体のブロー成形された遠心分離ボウルを使用することもできる。
図4に示すように、レーサム型遠心分離器11を使用する場合、血液成分分離装置150は、回転可能なボウル12、並びに回転式シール74によってボウル内部に流体連結されている不動の入口及び出口ポートPT1及びPT2を備えている。ドローライン120は、静脈アクセス装置110(例えば、瀉血針)及び入口ポートPT1を流体接続する。いくつかの態様では、全血をまずプールし、その後供給したい場合には、静脈アクセス装置110は、全血バッグ(図示せず)で置き換えられていてよい。そのような態様では、ドローライン120は、全血バッグ及び入口ポートPT1を流体接続する。
上述のように、血液成分分離装置150は、全血をその構成成分へと分離する。より詳細には、ボウル12が回転する際に、遠心力が、ボウルの底部へ入った抗凝血処理された全血を、赤血球(RBC)、白血球(WBC)、血小板及び血漿に分離する。ボウル12の回転数は、例えば4,000〜6,000rpmの範囲で選択することができ、典型的には4,800rpmである。血液は、成分密度に応じて異なる画分に分離される。より高い密度の成分、つまりRBC60は、ボウル12の外壁70に押しやられ、その一方、より低い密度の血漿66はコア72のより近くに留まる。バフィーコート61は、血漿66とRBC60との間に形成される。バフィーコート61は、血小板64の内層、血小板及びWBCの移行層68、並びにWBC62の外層からなっている。血漿66は、分離領域から流出口ポートに最も近い成分であって、追加の抗凝血処理された全血が流出ポートPT1を通してボウル12に入る時に、ボウル12から流出口ポートPT2を介して排出される最初の流体成分である。
血液成分分離装置150が血液を様々な成分に分離した後、1つ以上の成分を血液成分分離装置150から除くことができる。例えば、血漿は、ライン152を通して血漿バッグ158へ(図3)、ライン222を通して廃棄バッグ220(図3)へ除くことができる。別態様では、血漿は、リターンライン140上に配置された血漿リザーバ(図示せず)へと除くことができる。除かれた血漿(又は補償流体)は、後に、血液成分分離装置150内へ流量を増大させながら導入し、それにより、血小板を血小板バッグ156へライン154を介して抽出し、送ることができる。このプロセスは、サージ・エルトリエーションとして知られる。所望の成分を血液成分分離装置から除いた後、システムは、残りの成分対象へ戻すことができる。システムは、成分を対象へ、専用のリターンライン140を介して戻すことができる。リターンライン140は、血液成分分離装置150と静脈アクセス装置110とを流体接続する。好ましい態様では、リターンライン140は、静脈アクセス装置110に、血液ドローポンプ122と静脈アクセス装置110との間の地点で流体接続する。抗凝血剤ライン130及びドローライン120と同様、リターンライン140も専用のポンプ142を有する。リターンポンプ142は、リターンライン142内の流体の流れの方向、流量及び期間を制御する。いくつかの態様では、システムは、リターンポンプ142の上流で、リターンライン140に流体接続する血漿リターンライン162有していてもよい。血漿リターンライン162によって、システム100が、血漿バッグ158内に収容されている血漿を対象へ戻すことができる。血漿リターンライン162は、血漿を対象へ戻すために、リターンポンプ142を利用することができる。
いくつかの態様によれば、システム100は、非連続的なバッチ様プロセスで、全血を引き出し、成分に分離し、血液成分を血液成分分離装置から抽出することができる。例えば、システム100は、特定の体積が血液成分分離装置150内に存在するようになるまで、全血を対象から引き出すことができる。次いで、システム100は、血液成分分離装置150内に収容されている血液を分離し、所望の血液成分を集収し、残りの血液成分を対象へ戻す。次いで、システム100は、さらに全血を対象から引き出し、例えば血液成分の規定量が集収されるまで上記プロセスを繰り返す。いくつかの態様、特に血液成分分離装置150において単一の流出口のみが設けられている態様では、血液成分分離装置150は、同じ流出口を通して、第1の血液成分及び第2の血液成分の流出を切り換えて行うことができる。例えば、血液成分分離装置150は、まず血漿を血漿バッグ158へ流出させ、その後、残りの血液成分を対象へ同じ流出口を通して戻すことができる。
図3に示すように、上記システム構成要素に加えて、システムは、多数のバルブ、フィルタ、圧力モニタ及びセンサを備えていてよく、これらは、システム全体の操作を簡単にするものである。特に、上述の各ラインは、ライン内にフィルタを収容していてよい。例えば、リターンライン140は血液フィルタ240を備えていてよく、戻される血液成分はこの血液フィルタ240を通らなければならない。加えて、抗凝血剤ライン130は、細菌フィルタ265を含んでいてよく、この細菌フィルタ265は、抗凝血剤源134中の何らかの細菌がシステムに入ることを防止する。ドローライン120は血液フィルタ(図示せず)を有していてよいが、血液を対象から引き出すこと及び使用されない成分を戻すことの両方のために同じラインを使用する慣例のシステムとは異なり、本発明の態様は、ドローライン120上のフィルタを必要としないことに留意されたい。特に、これは、リターンラインが、体内へ戻される流体中に存在し得るあらゆる汚染を取り除くフィルタを含むからである。ドローライン上のフィルタを外すことにより、ドローステップはより迅速に、より効率的になり、ドローポンプには、それほど作動の負担をかけずに済む。別態様では、システムは、より低容量のポンプを使用することができる。加えて、ドローライン120上での濾過を回避し、またドロー全血を引き出すため及び血液成分を戻すために同じラインをしないので、これにより、潜在的な微細凝集体が、フィルタから分離装置150へ前後に移動することも防止される。
以下にさらに詳細に説明するが、システムは、システム全体にわたり配置されている、システム内の流体の流れを制御するための複数のバルブを有していてよい。例えば、リターンライン及びドローラインは、開放された時にラインを通して流体を流し、閉鎖された時に流れを阻止するバルブ(例えば、それぞれバルブ281及び280)を含んでいてよい。加えて、保存バッグ156、158及び廃棄バッグ220並びに補償流体源230に繋がる各ライン152、154、222、232は、同様のバルブ(例えば、それぞれバルブ285、284、286及び287)を有していてよい。加えて、血液成分分離装置150への流入口は、血液成分分離装置150への又はそこからの流れを許容又は阻止するバルブ282及び283を有していてよい。バルブは、手動式又は自動式であってよい。言い換えれば、バルブは、ユーザ/技術者により手動で操作されてもよいし、例えば制御装置によって、特定の条件を満たした場合に自動式に操作されるようになっていてもよい(例えば、以下に説明する、ライン140内で空気を検出すると閉鎖するリターンラインバルブ281)。
任意の又は全ての上述のラインが、ライン内の空気の存在を検出するための空気検出器を備えていてよいことに留意されたい。例えば、リターンライン140は空気検出器250を備えていてよい。ライン内の空気泡の存在は、システムの操作において問題となり得るし、空気泡が血液流に入った場合、対象にとって有害ともなり得る。したがって、空気検出器250は、空気泡が検出された場合に、(例えば、リターンポンプ142を停止するか又はリターンライン140上のバルブ281を閉鎖することによって)リターンライン内の140流れを停止する連動装置に接続されていてよく、それにより、空気泡が対象へ入ることが防止される。加えて、いくつかの態様では、リターンライン140は、空気トラップ270を備えていてもよい。空気トラップ270は、対象へ戻される流体(例えば、血液成分又は補償流体)からあらゆる空気を除去するために使用することができる。
加えて、図3及び4に示すように、血液成分分離装置150は、流出口ポートPT2の近くに配置されたラインセンサ260を備えていてよい。ラインセンサ260は、流出口ポートPT2及びセンサ260を通過する流体を通る光を発するLEDを備えている光学センサであってよい。LED光の反対側に(例えば、流体の反対側の面に)配置されている光検出器は、流体を通過する光を受容し、この受容された光の量に基づいて、通過する流体の密度を決定することができる。この計算された密度に基づき、ラインセンサ260は、センサを通過する成分の種類(例えば、血小板又は血漿)を決定することができる。いくつかの態様では、ラインセンサ260は、1つ以上の上述のバルブに接続されていてよく、(例えば、直接的に又は制御装置を介して)バルブの操作を制御することができる。例えば、ラインセンサ260が、センサを通る流れが血漿から血小板に変化していることを指示する密度の変化を検出した場合には、ラインセンサ260は、血漿バッグ158へ繋がるバルブを閉鎖し、血小板バッグ156に繋がるバルブを開放することができる。
システムは、システム内で流体を再循環させ且つ血液成分を血液成分分離装置150から引き出す再循環ポンプ210を備えていてもよい。例えば、再循環ポンプ210は、サージ・エルトリエーションの際、血漿を血液成分分離装置150から除くか又は補償流体を補償流体源230から血液成分分離装置150へ送るために使用することができ、これについては、以下により詳細に説明する。
図5に示すように、上述のシステム及びそれに対応する構成要素は、共に、ディスポーザブルセット500としてパッケージングされていてよい。ディスポーザブルセット500は、血液処理のために必要とされるディスポーザブル(使い捨ての)構成要素のいくつか又は全てを備えていてよい。例えば、ディスポーザブルセットは、とりわけ、ドローライン120、リターンライン140、抗凝血剤ライン130、他の全てのシステムチューブ系、所与のライン内の流れを停止するための多数のバルブ164、血小板バッグ156、血漿バッグ158、抗凝血剤フィルタ265及び静脈アクセス装置110を備えていてよい。よって、ユーザ/技術者が、血液アフェレーシスプロセスを行おうとする時、予めパッケージングされているディスポーザブルセットを開封して、適切なアフェレーシス機械にその構成要素を組み込むだけでよい。加えて、アフェレーシスプロセスが完了した時には、ユーザ/技術者は、そのディスポーザブル構成要素を取り外し、適切に処分するだけでよい。
図6に、上述の3−ラインの単一アクセス式アフェレーシスシステムを使用する方法を描いたフローチャートを概略的に示す。詳細には、上記方法は、まず静脈アクセス装置110を対象へ挿入し(ステップ610)、次いで、全血をドローライン120を通して引き出すことを開始する(ステップ620)。上述のように、ドロー(引出し)ライン120内の流れの方向、流量及び期間は、ドローポンプ122によって制御される。全血が対象から引き出される時、抗凝血剤ポンプ132は、抗凝血剤を、抗凝血剤源134から全血へ抗凝血剤ライン130を介して導入する(ステップ630)。上述のように、抗凝血剤は、システム内での全血の凝血を防止する。
抗凝血処理された全血が血液成分分離装置150に達すると、血液成分分離装置は、上述の層状に配置された血液を構成成分(例えば、赤血球、血漿、血小板及び白血球)に分離する(ステップ640)。次いで、システムを操作する技術者は、1つ以上の成分を抽出し(抽出される成分は、処置の目的によって決められる)(ステップ650)、残りの血液成分を対象へ戻すことができる(ステップ660)。上述のように、戻される成分は、対象へリターンライン140及びリターンポンプ142を介して戻される。リターンプロセス中、ドローライン120及びドローポンプ122は、ドローライン120上に配置されたバルブ280を閉鎖することによって、供血者(及びリターンライン140)から隔離することができる。加えて、リターンプロセス中、抗凝血剤の流れを阻止するために抗凝血剤ポンプ132を停止させることができる。成分の目標の体積が採取/集収されたら(ステップ670)、処置は完了する。そうでなければ、システムは、ステップ620〜660を繰り返すことによって、成分の第2のバッチを採取/集収するために使用することができる。
他の態様によれば、図7に示すように、3−ラインの単一アクセス式アフェレーシスを使用する方法が、いくつかの追加的な任意のステップを含んでいてよい。特に、全血の所定の体積をドローラインを通して引き出し(ステップ620)、抗凝血剤を導入した(ステップ630)後、上記方法は、引出しを中断し(ステップ710)、補償流体を対象へ戻す(ステップ712)。補償流体を対象へリターンライン140及びリターンポンプ142を介して戻すことができ、それにより、引出しステップとリターンステップとの間での切り換えに必要な休止時間を著しく減少する。対象へ戻される補償流体の量は、患者から引き出された全血の体積と実質的に同様であってよいか、或いは、計算された除くべき血液成分の体積(例えば、除くべき血漿の量)に基づくものであってよい。補償流体の適切な量を対象へ戻した後、続いて、上記方法は、例えば、赤血球の予め規定された体積が血液成分分離装置内で分離されるまで、リターンを停止し、全血の引出しを再開する(ステップ715)。この(例えば、補償流体を戻すためにドローステップを中断させる)方式で、補償流体を対象へ戻すことによって、任意の時点での体外体積を減少させることができ、対象の処置への許容度を増大させる。
対象から引き出される全血の体積が、血液成分分離装置150の体積と等しくある必要はないことに留意されたい。いくつかの態様では、引き出された血液の体積は、血液成分分離装置150の体積より小さく、その場合、空気が分離装置150内にまだ存在していてよい。そのような態様では、体外体積がより小さくなるので、対象は、処置に対ししてより大きな許容度を有することができる。加えて、上述のように、本発明の態様は、血液成分分離装置がまだ空気を収容している時(例えば、血液成分分離装置150が満たされていない時)に、ドローステップを中断させ、補償流体を対象へ戻し、次いで、ドローを再開して血液成分分離装置の体積内で残りの体積を満たす。これによっても、体外体積の量が低減し、対象の処置に対する許容度が向上する。
次いで、血液成分分離装置は、上述のように、抗凝血処理された全血を構成成分に分離し(ステップ640)、1つ以上の成分を抽出することができる(ステップ650)。この時間で、上記方法は、再度、補償流体を患者へ戻すことができる(ステップ717)。追加的に又は別態様で、成分はサージ・エルトリエーションにより抽出する場合には、技術者は、補償流体を血液成分分離装置150へ送ることを開始することができる。補償流体により、分離装置内の血漿が、血漿バッグ158又は廃棄バッグ220(図3)へ移される。上記方法は、血漿の既知の割合が分離装置150から移されるまで(例えば85%)、このサージステップを続けることができる。次いで、上記方法は、血液成分分離装置150を停止し、分離装置の内容物(例えば、残りの血液成分及び補償流体)を対象へリターンライン140を介して戻す(ステップ660)。図6に関連して説明するように、成分(例えば血漿)の目標の体積が採取/集収されたならば(ステップ670)、処置は完了する。場合によっては、システムを、ステップ620〜660を繰り返すことによって、成分の第2のバッチを採取/集収するために使用することができる。
本発明のいくつかの態様は、リターンライン140上の1つ以上の圧力センサを備えていてもよい。圧力センサ(図示せず)は、リターンライン140内の圧力を測定する。次いで、測定された圧力は、対象にアクセスする地点での圧力に対応する対象アクセス圧力を決定するために使用することができる。本発明の態様は、対象アクセス圧力に基づいてリターンライン140内の流れを制御することができる。例えば、対象アクセス圧力が過度に高い場合には、リターンポンプ142は、リターンライン140内の流れを減少させることができ、それにより、対象アクセス圧力を低下させ、対象への悪影響は回避される。
システムが、残りの血液成分及び補償流体を対象へ戻したら、本発明のいくつかの態様は、抽出された血液成分(例えば血漿)の量及び補償流体で置き換えられた量を決定することができる。そのような態様では、システムは、まずボウル平均ヘマトクリット(bowl mean hematocrit)及び血漿交換比率を計算することができる。次いで、システムは、その情報を利用して、抽出される血漿の量及び補償流体で置き換えられる血漿の量を決定することができる。
システムの全ての成分が、接触する物質に対して適合性を有する適切な材料からなっているべきであることに留意されたい。例えば、ドローライン120、リターンライン140並びにライン152及び154は、血液及び血液成分に対して適合性がなくてはならない。加えて、血小板バッグ156及び血漿バッグ158は、それぞれ、血小板及び血漿に対して適合性がなくてはならない。同様に、抗凝血剤ライン130は、抗凝血剤に対して適合性がなくてはならない。
上述の態様の範囲内の全てのポンプのサイズ及び容量は、同一である必要はないことにも留意されたい。例えば、ドローポンプ122は、リターンポンプ142及び抗凝血剤ポンプ132に比して大きく、またより大きな容量を有していてよい。加えて、各ラインを通る流量が等しくある必要もない。例えば、いくつかの態様では、ドローライン120及びドローポンプ122を通る流量は、リターンポンプ142及び抗凝血剤ポンプ132を通る流量の合計よりも大きくてよい。
上述の態様の任意のものを、様々なアフェレーシス及び血液処理の処置のために使用することができることに留意することは重要である。例えば、態様は、赤血球アフェレーシス、血漿アフェレーシス、血小板アフェレーシス、又は様々な治療の用途のために使用することができる。
以上の説明により、本発明の様々な例示的な態様を開示したが、本発明の真の範囲から逸脱することがなければ、本発明のいくつかの利点を達成する様々な変更が当業者により行われ得ることに留意されたい。
以下、本発明の好ましい態様を示す。
1.血液成分を集収し交換するための非連続式血液処理システムであって、
対象から全血を引き出し、血液成分を対象へ戻すための静脈アクセス装置、
前記引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離するための血液成分分離装置であって、流出口を有し、前記第1の血液成分を第1の血液成分バッグへ送るように構成されており、当該血液成分分離装置の同じ流出口を通して、前記第1の血液成分及び前記第2の血液成分の吐出を切り換えるようになっている、血液成分分離装置、
前記静脈アクセス装置に流体接続され、引き出された全血を前記血液成分分離装置に輸送するように構成されている血液ドローラインであって、当該血液ドローラインを通る流れが血液ドローポンプによって制御されている、血液ドローライン、
抗凝血剤源に接続され、抗凝血剤を引き出された全血内に導入する抗凝血剤ラインであって、当該抗凝血剤ラインを通る流れが抗凝血剤ポンプによって制御されている、並びに
前記静脈アクセス装置及び前記血液成分分離装置に流体接続された、前記第2の血液成分を患者に戻すためのリターンラインであって、当該リターンラインを通る流れがリターンポンプによって制御され、当該リターンラインが、前記静脈アクセス装置に、前記血液ドローポンプと前記静脈アクセス装置との間の地点で流体接続する、リターンライン
を備えている、非連続式血液処理システム。
2.前記血液成分分離装置が、前記流出口とは異なる流入口を有する2−ポート遠心分離ボウルを含む、上項1に記載の血液処理システム。
3.前記第1の血液成分が血漿であり、前記第2の血液成分が赤血球である、上項1に記載の血液処理システム。
4.前記第1の血液成分が血小板であり、前記第2の血液成分が血漿である、上項1に記載の血液処理システム。
5.前記抗凝血処理ラインが、前記抗凝血剤を引き出された血液に、前記静脈アクセス装置の近くで導入する、上項1に記載の血液処理システム。
6.前記第1の血液成分が赤血球である、上項1に記載の血液処理システム。
7.前記リターンライン上に、前記血液成分分離装置と前記静脈アクセス装置との間に配置されたバルブをさらに備えており、当該バルブが、前記リターンライン内の流れを停止する、上項1に記載の血液処理システム。
8.前記リターンラインに配置された血漿リザーバをさらに備えており、該血漿リザーバが、血漿を保持するためのものである、上項1に記載の血液処理システム。
9.前記第1の血液成分が血小板である、上項1に記載の血液処理装置。
10.前記血液成分分離装置が、引き出された血液を、前記第1の血液成分及び前記第2の血液成分に加えて、第3の血液成分にさらに分離する、上項9に記載の血液処理システム。
11.前記第2の血液成分に加えて、前記第3の血液成分が対象へ前記リターンラインを介して戻される、上項10に記載の血液処理装置。
12.血液成分を集収し交換する方法であって、
(a)静脈アクセス装置を対象へ挿入し、当該静脈アクセス装置が、ドローライン、抗凝血処理ライン及びリターンラインに接続されており、
(b)血液を対象から前記ドローラインを通して引き出し、当該ドローラインが、血液成分分離装置に接続されており、前記ドローラインを通る流れをドローラインポンプによって制御され、
(c)抗凝血剤を、前記引き出された血液へ前記抗凝血剤ラインを通して導入し、前記抗凝血剤ラインを通る流れを抗凝血剤ラインポンプによって制御し、
(d)前記血液成分分離装置を使用して、前記引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離し、
(e)前記第1の血液成分を前記血液成分分離装置から抽出し、
(f)前記第2の血液成分を患者へ前記リターンラインを通して戻し、当該リターンラインを通る流れをリターンラインポンプによって制御し、前記リターンラインが、前記静脈アクセス装置に、前記ドローラインポンプと前記静脈アクセス装置との間の地点で流体接続している、
ことを含む、方法。
13.前記血液成分分離装置が遠心分離ボウルである、上項12に記載の方法。
14.前記第1の血液成分を前記血液成分分離装置から抽出することが、補償流体を前記血液成分分離装置へ導入すること、並びに前記第1の血液成分をサージ・エルトリエーションによって抽出することを含む、上項12に記載の方法。
15.前記対象から引き出された血液の量が、前記血液成分分離装置を満たさない、上項12に記載の方法。
16.(g)前記第2の成分を対象へ戻している間、前記血液の引出しを中断することをさらに含む、上項12に記載の方法。
17.前記第1の血液成分の目標の体積が抽出されるまで、前記ステップ(a)〜(g)を繰り返すことをさらに含む、請求項16に記載の方法。
18.前記リターンライン内の圧力を監視し、
前記リターンライン内の流体の流れを、前記監視された圧力に基づいて調節して、当該圧力を所望の圧力範囲で維持することをさらに含む、上項12に記載の方法。
19.血液の所定の体積が対象から引き出された後に、補償流体の体積を対象へ戻すことをさらに含む、上項12に記載の方法。
20.(h)前記血液成分分離装置を満たす前に、前記血液の引出しを中断し、
(i)前記補償流体の所定の体積を対象へ戻し、
(j)前記血液の対象からの引出しを再開することを、さらに含む、上項12に記載の方法。
21.前記補償流体の体積が、前記血液成分分離装置から抽出された第1の血液成分の体積の関数である、上項20に記載の方法。
22.血液成分を集収し交換する血液処理システムであって、
全血を対象から引き出し、血液成分を対象へ戻すための静脈アクセス装置、
前記引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離するための2−ポート血液成分分離装置であって、当該血液成分分離装置が、前記第1の血液成分を第1の血液成分バッグへ送るように構成されている、2−ポート血液成分分離装置、
前記静脈アクセス装置に流体接続され、前記引き出された全血を前記血液成分分離装置へ輸送するように構成されている血液ドローラインであって、当該記血液ドローラインを通る流れが血液ドローポンプによって制御され、
抗凝血剤源に接続された、抗凝血剤を前記引き出された全血へ導入する抗凝血剤ラインであって、当該抗凝血剤ラインを通る流れが抗凝血剤ポンプによって制御されている、抗凝血剤ライン、並びに
前記静脈アクセス装置及び前記血液成分分離装置に流体接続され、前記第2の血液成分を前記患者へ戻すためのリターンラインであって、当該リターンラインを通る流れがリターンポンプによって制御され、当該リターンラインが、前記静脈アクセス装置に、前記血液ドローポンプと前記静脈アクセス装置との間の地点で流体接続している、リターンライン
を備えている、血液処理システム。
23.前記2−ポート血液成分分離装置が遠心分離ボウルである、上項22に記載の血液処理システム。
24.前記第1の血液成分が血漿であり、前記第2の血液成分が赤血球である、上項22に記載の血液処理システム。
25.前記第1の血液成分が血小板であり、前記第2の血液成分が血漿である、上項22に記載の血液処理システム。

Claims (10)

  1. 血液処理システムを操作する方法であって、
    (a)アクセス装置を全血の源に設け、当該アクセス装置が、ドローライン、抗凝血剤ライン及びリターンラインに接続されており、
    (b)血液を前記アクセス装置及び前記ドローラインを通して引き出すためのドローラインポンプを設け、当該ドローラインが、血液成分分離装置に接続されており、
    (c)抗凝血剤を、前記引き出された血液へ前記抗凝血剤ラインを通して導入するための抗凝固剤ラインポンプを設け、
    (d)前記引き出された血液を第1の血液成分及び第2の血液成分へ分離するよう前記血液成分分離装置を操作し、
    (e)前記第1の血液成分を前記血液成分分離装置から抽出するよう前記血液処理システムを操作し、
    (f)前記血液成分分離装置内に残っている血液成分を患者へ前記リターンラインを通して戻すようためのリターンラインポンプを設け、前記リターンラインが、前記アクセス装置に、前記ドローラインポンプと前記アクセス装置との間の地点で流体接続している、
    ことを含む、方法。
  2. 前記血液成分分離装置が遠心分離ボウルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の血液成分を前記血液成分分離装置から抽出するよう前記血液処理システムを操作することが、補償流体を前記血液成分分離装置へ導入し、前記第1の血液成分をサージ・エルトリエーションによって抽出するよう前記血液処理システムを操作することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アクセス装置を介して引き出された血液の量が、前記血液成分分離装置を満たさない、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. (g)前記リターンポンプを操作する間、前記ドローラインポンプが停止するよう前記血液処理システムを操作することをさらに含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の血液成分の目標の体積が抽出されるまで、前記ステップ(a)〜(g)を繰り返すよう前記血液処理システムを操作することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記リターンライン内の圧力を監視よう前記血液処理システムを操作し、
    前記リターンライン内の流体の流れを、前記監視された圧力に基づいて調節するよう前記血液処理システムを操作して、当該圧力を所望の圧力範囲で維持することをさらに含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 血液の所定の体積が前記アクセス装置を介して引き出された後に、補償流体の体積を前記アクセス装置へ戻すよう前記リターンポンプを操作することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. (h)前記血液成分分離装置を満たす前に、前記ドローラインポンプが停止するよう前記血液処理システムを操作し、
    (i)前記補償流体の所定の体積を前記アクセス装置へ戻すよう前記リターンポンプを操作し、
    (j)前記ドローラインポンプの操作を再開するよう前記血液処理システムを操作することを、さらに含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記補償流体の体積が、前記血液成分分離装置から抽出された第1の血液成分の体積の関数である、請求項9に記載の方法。
JP2014021910A 2008-04-14 2014-02-07 血液処理システムの作動を制御する方法 Active JP5944935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/102,407 US8628489B2 (en) 2008-04-14 2008-04-14 Three-line apheresis system and method
US12/102,407 2008-04-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504195A Division JP5546038B2 (ja) 2008-04-14 2009-04-10 3−ラインアフェレーシスシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131750A true JP2014131750A (ja) 2014-07-17
JP5944935B2 JP5944935B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=41037138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504195A Active JP5546038B2 (ja) 2008-04-14 2009-04-10 3−ラインアフェレーシスシステム及び方法
JP2014021910A Active JP5944935B2 (ja) 2008-04-14 2014-02-07 血液処理システムの作動を制御する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504195A Active JP5546038B2 (ja) 2008-04-14 2009-04-10 3−ラインアフェレーシスシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8628489B2 (ja)
EP (1) EP2276522B1 (ja)
JP (2) JP5546038B2 (ja)
CN (1) CN102056637B (ja)
AT (1) ATE548061T1 (ja)
HK (1) HK1157263A1 (ja)
WO (1) WO2009129132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534883A (ja) * 2017-09-28 2020-12-03 テルモ株式会社 生体成分採取システム及びその動作方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848143B2 (ja) * 2005-06-17 2011-12-28 テルモ株式会社 血液成分採取装置
JP5641417B2 (ja) * 2010-10-06 2014-12-17 株式会社 セル アドバンスト アフェレーシス装置
CN103354755B (zh) * 2010-12-30 2016-05-18 美国血液技术公司 用于收集血小板和预期血浆返回的系统和方法
US9302042B2 (en) * 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
JP5883436B2 (ja) * 2011-04-20 2016-03-15 テルモ株式会社 血液成分採取装置
JP2014519878A (ja) 2011-05-06 2014-08-21 ヘモネティクス・コーポレーション 全血の自動分離のためのシステムおよび方法
US11386993B2 (en) 2011-05-18 2022-07-12 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
JP2015536719A (ja) * 2012-11-05 2015-12-24 ヘモネティクス・コーポレーションHaemonetics Corporation 全血の連続分離のためのシステム及び方法
RU2662856C2 (ru) 2012-11-05 2018-07-31 Химонетикс Корпорейшн Непрерывно-поточная разделительная камера
US11464960B2 (en) 2013-01-23 2022-10-11 C. R. Bard, Inc. Low-profile single and dual vascular access device
US11420033B2 (en) 2013-01-23 2022-08-23 C. R. Bard, Inc. Low-profile single and dual vascular access device
CN108079432B (zh) 2013-01-23 2021-08-03 C·R·巴德股份有限公司 低轮廓进入端口
WO2015141429A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 テルモ株式会社 赤血球瀉血用回路および赤血球瀉血装置
US9498567B2 (en) 2014-09-29 2016-11-22 Fenwal, Inc. Systems and methods for controlling the return phase of a blood separation procedure
US9486590B2 (en) 2014-09-29 2016-11-08 Fenwal, Inc. Automatic purging of air from a fluid processing system
CN104491945B (zh) * 2014-12-31 2017-06-06 成都市佳颖医用制品有限公司 一种血浆采集装置
CN104800905B (zh) * 2015-01-16 2016-12-28 成都市佳颖医用制品有限公司 用于血浆采集的抗凝剂控制系统
JP6189352B2 (ja) * 2015-03-26 2017-08-30 ヘモネティクス・コーポレーションHaemonetics Corporation 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法
WO2016205787A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Roosterbio, Inc. Containers for closed system single-use bioreactors and culture vessels
WO2017011527A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Haemonetics Corporation System and method for removing fat from salvaged blood
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
USD870264S1 (en) 2017-09-06 2019-12-17 C. R. Bard, Inc. Implantable apheresis port
US11065376B2 (en) 2018-03-26 2021-07-20 Haemonetics Corporation Plasmapheresis centrifuge bowl
HUE056564T2 (hu) 2018-05-21 2022-02-28 Fenwal Inc Rendszerek plazmagyûjtõ térfogatok optimalizálására
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
US11957998B2 (en) * 2019-06-06 2024-04-16 Pneumatic Scale Corporation Centrifuge system for separating cells in suspension
CN115254456B (zh) * 2019-09-16 2023-08-29 汾沃有限公司 血液分离装置和数据处理系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504836A (ja) * 1995-06-07 1999-05-11 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 体外血液処理方法及び装置
JP2003516175A (ja) * 1999-10-16 2003-05-13 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 全血から赤血球、血小板および血漿を得るための自動収集システムおよび方法
JP2005110748A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Terumo Corp 血液成分採取装置

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1025059A (en) 1911-02-24 1912-04-30 Joseph Eleuterio Hatton Process of centrifugal separation.
US1611725A (en) 1925-05-07 1926-12-21 Maskin Och Brobyggnads Ab Clarifier
US2087778A (en) 1936-01-07 1937-07-20 Kone Ja Silta O Y Maskin Och B Centrifugal machine for filtering purposes
US2661150A (en) 1947-12-17 1953-12-01 Jr William G Abbott Centrifuge
GB723279A (en) 1952-10-02 1955-02-02 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to centrifugal cleaners for separating impurities from liquids
GB731312A (en) 1953-03-03 1955-06-08 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to centrifugal separators
US4684361A (en) 1985-10-11 1987-08-04 Cardiovascular Systems, Inc. Centrifuge
US3096283A (en) 1959-06-24 1963-07-02 Becton Dickinson Co Container for blood and machine for separating precipitates from liquid blood constituents
UST955355I4 (ja) 1959-06-24 1900-01-01
US3239136A (en) 1962-05-07 1966-03-08 George N Hein Centrifuge and centrifuge head for separating constituents of a liquid and a liner therefor
US3145713A (en) 1963-09-12 1964-08-25 Protein Foundation Inc Method and apparatus for processing blood
US3489145A (en) 1966-08-08 1970-01-13 Surgeon General Of The Public Method and apparatus for continuous separation of blood in vivo
US3456875A (en) 1966-08-18 1969-07-22 George N Hein Air driven centrifuge
US3409213A (en) 1967-01-23 1968-11-05 500 Inc Rotary seal and centrifuge incorporation
US3565330A (en) 1968-07-11 1971-02-23 Cryogenic Technology Inc Rotary seal and centrifuge incorporating same
US3655058A (en) 1970-07-13 1972-04-11 Richard A Novak Filtration apparatus
US3737096A (en) 1971-12-23 1973-06-05 Ibm Blood processing control apparatus
US3774840A (en) 1972-01-17 1973-11-27 Environs Dev Inc Centrifugal separator
US4934995A (en) 1977-08-12 1990-06-19 Baxter International Inc. Blood component centrifuge having collapsible inner liner
DE2502122A1 (de) 1973-08-27 1975-07-31 Separex Sa Zentrifuge
JPS50107565A (ja) 1974-01-29 1975-08-25
US4056224A (en) 1975-03-27 1977-11-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flow system for centrifugal liquid processing apparatus
CH591286A5 (ja) 1975-04-22 1977-09-15 Escher Wyss Ag
DE2529614A1 (de) 1975-07-03 1977-01-20 Robert Dipl Ing Kohlheb Rotationsfilterseparator vorzugsweise fuer die membranfiltration
US4007871A (en) 1975-11-13 1977-02-15 International Business Machines Corporation Centrifuge fluid container
US4010894A (en) 1975-11-21 1977-03-08 International Business Machines Corporation Centrifuge fluid container
US4734089A (en) 1976-05-14 1988-03-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Centrifugal blood processing system
US4086924A (en) 1976-10-06 1978-05-02 Haemonetics Corporation Plasmapheresis apparatus
US4140268A (en) 1977-03-15 1979-02-20 Haemo-Transfer S.A. Centrifugating device for biological liquids, having a rotatable container, and supporting bracket therefor
US4197847A (en) 1977-03-31 1980-04-15 Isaac Djerassi Method and apparatus for collecting transfusable granulocytes
SU660718A1 (ru) 1977-04-25 1979-05-05 Специальное Конструкторское Бюро Биофизической Аппаратуры Ротор дл разделени крови и промывки т желой фракции
US4430072A (en) 1977-06-03 1984-02-07 International Business Machines Corporation Centrifuge assembly
US5217427A (en) 1977-08-12 1993-06-08 Baxter International Inc. Centrifuge assembly
US5217426A (en) 1977-08-12 1993-06-08 Baxter International Inc. Combination disposable plastic blood receiving container and blood component centrifuge
US4387848A (en) 1977-10-03 1983-06-14 International Business Machines Corporation Centrifuge assembly
US4151844A (en) 1977-11-11 1979-05-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for separating whole blood into its components and for automatically collecting one component
US4142670A (en) 1978-01-27 1979-03-06 Beckman Instruments, Inc. Chylomicron rotor
CH632413A5 (de) 1978-08-17 1982-10-15 Laszczower Max Vorrichtung zum absaugen von blut aus koerperhoehlen.
SU762982A1 (ru) 1978-09-22 1980-09-15 Sp K B Biofizicheskoj Apparatu РОТОР ДЛЯ РАЗДЕЛЕНИЯ КРОВИ И ПРОМЫВКИ ТЯЖЕЛОЙ № 3 ' г» ФРАКЦИИ <Г‘ •Да?; 7?' 7
US4285464A (en) 1979-01-22 1981-08-25 Haemonetics Corporation Apparatus for separation of blood into components thereof
US4303193A (en) 1979-01-22 1981-12-01 Haemonetics Corporation Apparatus for separating blood into components thereof
SE416378B (sv) 1979-03-28 1980-12-22 Johansson A S Sett vid separation av blodkomponenter ur helblod jemte blodpassystem for utforandeav settet
US4300717A (en) 1979-04-02 1981-11-17 Haemonetics Corporation Rotary centrifuge seal
ATE16350T1 (de) 1980-05-20 1985-11-15 Haemonetics Corp Fluessigkeitsabsaugapparat und flexibler beutel zur aufnahme von fluessigkeit, der zur verwendung in einem solchen apparat geeignet ist.
US4457747A (en) 1980-05-30 1984-07-03 Tu Ho C Exchange transfusion machine
US4425114A (en) 1981-04-23 1984-01-10 Haemonetics Corporation Blood donation unit
US4464167A (en) 1981-09-03 1984-08-07 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
JPS59500340A (ja) 1982-03-08 1984-03-01 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 集積回路のリ−ドフレ−ム
US4447221A (en) 1982-06-15 1984-05-08 International Business Machines Corporation Continuous flow centrifuge assembly
US4482342A (en) 1982-06-17 1984-11-13 Haemonetics Corporation Blood processing system for cell washing
JPS596952A (ja) 1982-07-02 1984-01-14 Hitachi Koki Co Ltd 回転容器にサンプルを流入流出させる回転シ−ル構造
US4680025A (en) 1982-08-24 1987-07-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood component collection systems and methods
JPS5969166A (ja) 1982-10-13 1984-04-19 Nikkiso Co Ltd 遠心分離ボウル
US5034135A (en) 1982-12-13 1991-07-23 William F. McLaughlin Blood fractionation system and method
SU1146098A1 (ru) 1983-05-11 1985-03-23 Специальное Конструкторское Бюро Биофизической Аппаратуры Ротор дл разделени крови и промывки т желой фракции
US4605503A (en) 1983-05-26 1986-08-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Single needle blood fractionation system having adjustable recirculation through filter
EP0165254A1 (en) 1983-12-13 1985-12-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flexible disposable centrifuge system
US4530691A (en) 1983-12-13 1985-07-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Centrifuge with movable mandrel
US4876013A (en) 1983-12-20 1989-10-24 Membrex Incorporated Small volume rotary filter
JPS61501494A (ja) 1984-03-21 1986-07-24 マクロ−リン、ウイリアム フランシス 懸濁液からの物質の分離装置
US4534863A (en) 1984-05-22 1985-08-13 Schleicher & Schuell, Inc. Centrifugal filtering device and filter unit therefor
JPS6145772A (ja) 1984-08-07 1986-03-05 テルモ株式会社 血漿分離装置
US4776964A (en) 1984-08-24 1988-10-11 William F. McLaughlin Closed hemapheresis system and method
US4740202A (en) 1984-10-12 1988-04-26 Haemonetics Corporation Suction collection device
US4806247A (en) 1985-04-12 1989-02-21 Baxter International Inc. Plasmapheresis system and method
EP0208061A1 (de) 1985-05-14 1987-01-14 Biotest Pharma GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Blutplasma
US4643714A (en) 1985-08-05 1987-02-17 Cobe Laboratories, Inc. Single needle apparatus
US4670147A (en) 1985-08-12 1987-06-02 Schoendorfer Donald W Disposable diagnostic plasma filter dispenser
US4869812A (en) 1985-08-12 1989-09-26 Baxter International Inc. Disposable diagnostic plasma filter dispenser
US4795419A (en) 1985-10-11 1989-01-03 Kardiothor, Inc. Centrifuge
US4692136A (en) 1985-10-11 1987-09-08 Cardiovascular Systems Inc. Centrifuge
US4647279A (en) 1985-10-18 1987-03-03 Cobe Laboratories, Inc. Centrifugal separator
US4808307A (en) 1985-12-23 1989-02-28 Haemonetics Corporation Couette membrane filtration apparatus for separating suspended components in a fluid medium using high shear
US4755300A (en) 1985-12-23 1988-07-05 Haemonetics Corporation Couette membrane filtration apparatus for separating suspended components in a fluid medium using high shear
US4871462A (en) 1985-12-23 1989-10-03 Haemonetics Corporation Enhanced separation of blood components
US4708712A (en) 1986-03-28 1987-11-24 Cobe Laboratories, Inc. Continuous-loop centrifugal separator
SE8601891D0 (sv) 1986-04-24 1986-04-24 Svante Jonsson Maskin for plasmabytesbehandling och trombocytgivning
US4943273A (en) 1986-07-22 1990-07-24 Haemonetics Corporation Disposable centrifuge bowl for blood processing
US4983158A (en) 1986-07-22 1991-01-08 Haemonetics Corporation Plasmapheresis centrifuge bowl
EP0257755B1 (en) 1986-07-22 1991-07-03 Haemonetics Corporation Centrifuge bowl or rotor for plasmapheresis
US4795448A (en) 1986-08-08 1989-01-03 Haemonetics Corporation Suction collection system
DE3632176A1 (de) 1986-09-22 1988-04-07 Fresenius Ag Steuerung eines systems zur trennung der bestandteile des einem spender "in vivo" entnommenen blutes
US4806252A (en) 1987-01-30 1989-02-21 Baxter International Inc. Plasma collection set and method
US4940543A (en) 1987-01-30 1990-07-10 Baxter International Inc. Plasma collection set
US5656163A (en) 1987-01-30 1997-08-12 Baxter International Inc. Chamber for use in a rotating field to separate blood components
US5104526A (en) * 1987-01-30 1992-04-14 Baxter International Inc. Centrifugation system having an interface detection system
US4767396A (en) 1987-03-03 1988-08-30 Haemonetics Corporation Method and apparatus for processing biological fluids
JPH01124467A (ja) 1987-06-25 1989-05-17 Terumo Corp 血液成分分離器
US4850995A (en) 1987-08-19 1989-07-25 Cobe Laboratories, Inc. Centrifugal separation of blood
US4889524A (en) 1987-09-04 1989-12-26 Haemonetics Corporation Portable centrifuge apparatus
SE462015B (sv) 1987-09-15 1990-04-30 Omega Medicinteknik Ab Saett och anordning foer tvaettning av blodceller
US4994188A (en) 1988-02-05 1991-02-19 Baxter International Inc. Adaptive filtrate flow control system using controlled reduction in filter efficiency
DE68902698C5 (de) 1988-06-23 2005-07-14 Asahi Medical Co. Ltd. Verfahren zur Trennung von Blut in Blutkomponenten und Einheit zur Trennung von Blutkomponenten.
IT1217938B (it) 1988-06-28 1990-03-30 Girolamo Sirchia Procedimento per la preparazione e la conservazione di concentrati eritrocitari e piastrinici
US5484396A (en) 1988-11-17 1996-01-16 Naficy; Sadeque S. Method and device for treatment of HIV infections and AIDS
US5300060A (en) 1989-06-12 1994-04-05 Miles Inc. Blood bag system for separation and isolation of neocytes and gerocytes
US4983156A (en) 1989-07-03 1991-01-08 Benjamin Knelson Centrifugal separator
DE3923836C1 (ja) * 1989-07-19 1990-09-20 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
US5100564A (en) 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
US5039401A (en) 1990-05-16 1991-08-13 Eastman Kodak Company Blood collection and centrifugal separation device including a valve
US5100372A (en) 1990-03-02 1992-03-31 Haemonetics Corporation Core for blood processing apparatus
US5045048A (en) 1990-03-29 1991-09-03 Haemonetics Corporation Rotary centrifuge bowl and seal for blood processing
US5234403A (en) 1990-05-25 1993-08-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Blood collecting apparatus
US5135667A (en) 1990-06-14 1992-08-04 Baxter International Inc. Method and apparatus for administration of anticoagulant to red cell suspension output of a blood separator
US5112298A (en) 1990-06-25 1992-05-12 Baxter International Inc. Apheresis method and device
JP2953753B2 (ja) 1990-06-28 1999-09-27 テルモ株式会社 血漿採取装置
EP0478842A1 (de) 1990-10-05 1992-04-08 PALL BIOMEDIZIN GmbH Filter zur Filtration menschlicher Cerebronspinalflüssigkeit
US5141486B1 (en) 1990-11-05 1996-01-30 Cobe Lab Washing cells
US5154716A (en) 1990-11-06 1992-10-13 Miles Inc. Bottom blood bag separation system
US5273517A (en) 1991-07-09 1993-12-28 Haemonetics Corporation Blood processing method and apparatus with disposable cassette
DE4126341C1 (ja) 1991-08-09 1993-01-28 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
DE4129639C1 (ja) 1991-09-06 1993-02-11 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
US5277701A (en) 1991-11-15 1994-01-11 Regents Of The University Of Minnesota Treatment of aluimmunization and refractoriness to platelet transfusion by protein A column therapy
US6007725A (en) 1991-12-23 1999-12-28 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort
US5730883A (en) 1991-12-23 1998-03-24 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods using apparent hematocrit as a process control parameter
US5298016A (en) 1992-03-02 1994-03-29 Advanced Haemotechnologies Apparatus for separating plasma and other wastes from blood
US6319471B1 (en) 1992-07-10 2001-11-20 Gambro, Inc. Apparatus for producing blood component products
US5496265A (en) 1992-03-04 1996-03-05 Cobe Laboratories, Inc. Blood component collection system with optimizer
US5437624A (en) 1993-08-23 1995-08-01 Cobe Laboratories, Inc. Single needle recirculation system for harvesting blood components
US5403272A (en) 1992-05-29 1995-04-04 Baxter International Inc. Apparatus and methods for generating leukocyte free platelet concentrate
JP3231086B2 (ja) 1992-06-30 2001-11-19 テルモ株式会社 液体分離装置
DE4227695C1 (de) 1992-08-21 1993-10-07 Fresenius Ag Zentrifuge zum Auftrennen von Blut in seine Bestandteile
US5348533A (en) * 1992-08-27 1994-09-20 Haemoentics Corporation Pheresis apparatus
AU5126693A (en) 1992-09-11 1994-04-12 Halbert Fischel Apparatus and method for fractionating a liquid mixture
DE69324754T2 (de) 1992-10-07 2000-01-13 Asahi Medical Co Filter und System zur Trennung der Leukozyten
WO1994008721A1 (en) 1992-10-13 1994-04-28 Haemonetics Corporation Disposable centrifuge rotor and core
DE69328738T2 (de) * 1992-12-01 2000-12-07 Haemonetics Corp Vorrichtung zur apherese von roten blutkörperchen
CH687505A5 (fr) 1993-01-29 1996-12-31 Elp Rochat Séparateur centrifuge pour fluides.
FR2702962B1 (fr) 1993-03-22 1995-04-28 Hospal Ind Dispositif et procédé de contrôle de la balance des fluides sur un circuit extracorporel de sang.
JPH0775746A (ja) 1993-04-05 1995-03-20 Electromedics Inc 遠心分離機用回転密封部材
WO1994025086A1 (en) 1993-04-27 1994-11-10 Haemonetics Corporation Apheresis apparatus and method
EP0743880B1 (en) 1993-10-14 2000-08-02 Dade Behring Inc. Automatic sample container handling centrifuge and a rotor for use therein
US5431814A (en) 1993-10-22 1995-07-11 Jorgensen; Glen Centrifugal filter apparatus and method
US5437598A (en) 1994-01-21 1995-08-01 Cobe Laboratories, Inc. Automation of plasma sequestration
US5514070A (en) 1994-01-21 1996-05-07 Haemonetics Corporation Plural collector centrifuge bowl for blood processing
US5733253A (en) 1994-10-13 1998-03-31 Transfusion Technologies Corporation Fluid separation system
US5651766A (en) 1995-06-07 1997-07-29 Transfusion Technologies Corporation Blood collection and separation system
JP3715338B2 (ja) 1994-11-11 2005-11-09 テルモ株式会社 血液成分分離装置
US5733446A (en) 1994-12-02 1998-03-31 Bristol-Myers Squibb Company Centrifuge with annular filter
US5585007A (en) 1994-12-07 1996-12-17 Plasmaseal Corporation Plasma concentrate and tissue sealant methods and apparatuses for making concentrated plasma and/or tissue sealant
US5733545A (en) 1995-03-03 1998-03-31 Quantic Biomedical Partners Platelet glue wound sealant
JP4304264B2 (ja) 1995-04-18 2009-07-29 カリディアンビーシーティ、 インコーポレイテッド 粒子分離方法および装置
US5795317A (en) 1995-06-07 1998-08-18 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US6790195B2 (en) * 1995-06-07 2004-09-14 Gambro Inc Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5762791A (en) 1995-08-09 1998-06-09 Baxter International Inc. Systems for separating high hematocrit red blood cell concentrations
JPH09192215A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Takaharu Nakane 遠心ボウル
US5964724A (en) 1996-01-31 1999-10-12 Medtronic Electromedics, Inc. Apparatus and method for blood separation
US5865785A (en) * 1996-02-23 1999-02-02 Baxter International Inc. Systems and methods for on line finishing of cellular blood products like platelets harvested for therapeutic purposes
JP3313572B2 (ja) 1996-04-03 2002-08-12 ヘモネティクス・コーポレーション 血液処理用遠心分離器ボウル
US5792351A (en) 1996-09-26 1998-08-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Spinning filter separation system for oil spill clean-up operation
US5906589A (en) * 1996-11-13 1999-05-25 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for occlusion monitoring using pressure waveform analysis
JP3944279B2 (ja) 1997-06-16 2007-07-11 テルモ株式会社 血液成分採取装置
US5980760A (en) 1997-07-01 1999-11-09 Baxter International Inc. System and methods for harvesting mononuclear cells by recirculation of packed red blood cells
US5919125A (en) 1997-07-11 1999-07-06 Cobe Laboratories, Inc. Centrifuge bowl for autologous blood salvage
JP3196838B2 (ja) * 1998-09-11 2001-08-06 ヘモネティクス・コーポレーション アフェレーシス装置及び血液製剤の製造方法
US6296602B1 (en) 1999-03-17 2001-10-02 Transfusion Technologies Corporation Method for collecting platelets and other blood components from whole blood
EP1057534A1 (en) 1999-06-03 2000-12-06 Haemonetics Corporation Centrifugation bowl with filter core
US6629919B2 (en) 1999-06-03 2003-10-07 Haemonetics Corporation Core for blood processing apparatus
US6322488B1 (en) * 1999-09-03 2001-11-27 Baxter International Inc. Blood separation chamber with preformed blood flow passages and centralized connection to external tubing
US6730054B2 (en) * 1999-10-16 2004-05-04 Baxter International Inc. Blood collection systems and methods that derive estimated effects upon the donor's blood volume and hematocrit
JP4050477B2 (ja) 2001-03-28 2008-02-20 テルモ株式会社 血液成分採取装置
US6890291B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-10 Mission Medical, Inc. Integrated automatic blood collection and processing unit
US7112273B2 (en) * 2002-09-27 2006-09-26 Nxstage Medical, Inc. Volumetric fluid balance control for extracorporeal blood treatment
US7704454B1 (en) * 2003-10-08 2010-04-27 Caridianbct, Inc. Methods and devices for processing blood
JP4527425B2 (ja) * 2004-03-19 2010-08-18 日本赤十字社 自律神経活動モニター装置、血液処理装置および採血装置
CN101304781B (zh) 2004-06-28 2012-08-01 美国血液技术公司 带有静止分离室的血液组分分离系统
US7476209B2 (en) * 2004-12-21 2009-01-13 Therakos, Inc. Method and apparatus for collecting a blood component and performing a photopheresis treatment
WO2007041716A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Gambro Bct, Inc. Method and apparatus for leukoreduction of red blood cells
US8702637B2 (en) * 2008-04-14 2014-04-22 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504836A (ja) * 1995-06-07 1999-05-11 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 体外血液処理方法及び装置
JP2003516175A (ja) * 1999-10-16 2003-05-13 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 全血から赤血球、血小板および血漿を得るための自動収集システムおよび方法
JP2005110748A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Terumo Corp 血液成分採取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534883A (ja) * 2017-09-28 2020-12-03 テルモ株式会社 生体成分採取システム及びその動作方法
JP7119072B2 (ja) 2017-09-28 2022-08-16 テルモ株式会社 生体成分採取システム及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1157263A1 (en) 2012-06-29
ATE548061T1 (de) 2012-03-15
EP2276522B1 (en) 2012-03-07
US20090259163A1 (en) 2009-10-15
US9095665B2 (en) 2015-08-04
CN102056637B (zh) 2015-04-01
CN102056637A (zh) 2011-05-11
EP2276522A1 (en) 2011-01-26
JP2011516212A (ja) 2011-05-26
WO2009129132A1 (en) 2009-10-22
JP5944935B2 (ja) 2016-07-05
JP5546038B2 (ja) 2014-07-09
US8628489B2 (en) 2014-01-14
US20140100506A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944935B2 (ja) 血液処理システムの作動を制御する方法
EP2704789B1 (en) Apparatus for automated separation of whole blood
JP5828924B2 (ja) 最適化されたアフェレーシスのドロー及びリターンのためのシステム及び方法
JP5723026B2 (ja) 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法
JP5763099B2 (ja) 濾過された血液成分、特に赤血球、の採取のための装置
US9737898B2 (en) System for blood separation with gravity valve for controlling a side-tapped separation chamber
US20070118063A1 (en) Method and Apparatus for Leukoreduction of Red Blood Cells
US20150273132A1 (en) System and Method for Continuous Separation of Whole Blood
US8992402B2 (en) System for blood separation with side-tapped separation chamber
JP4762503B2 (ja) アフェレーシス装置
EP4129359B1 (en) Systems and methods for separation of platelets from blood and return of mononuclear cells
US20210052805A1 (en) System and methods for automatic dilution of whole blood to increase plasma clarity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250