JP4304264B2 - 粒子分離方法および装置 - Google Patents

粒子分離方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304264B2
JP4304264B2 JP53196896A JP53196896A JP4304264B2 JP 4304264 B2 JP4304264 B2 JP 4304264B2 JP 53196896 A JP53196896 A JP 53196896A JP 53196896 A JP53196896 A JP 53196896A JP 4304264 B2 JP4304264 B2 JP 4304264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid chamber
particles
particle
inlet
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53196896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503966A (ja
Inventor
フラビンカ,デニス
コービン,フランク
ラングリー,ロバート
エイ. テイラー,リンダ
シー. ウオーカー,ジョン
Original Assignee
カリディアンビーシーティ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/423,578 external-priority patent/US5674173A/en
Application filed by カリディアンビーシーティ、 インコーポレイテッド filed Critical カリディアンビーシーティ、 インコーポレイテッド
Publication of JPH11503966A publication Critical patent/JPH11503966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304264B2 publication Critical patent/JP4304264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • A61M1/0227Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters and means for securing the filter against damage, e.g. during centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0236Multiple bag systems for separating or storing blood components with sampling means, e.g. sample bag or sampling port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3618Magnetic separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/362Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits changing physical properties of target cells by binding them to added particles to facilitate their subsequent separation from other cells, e.g. immunoaffinity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0428Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles with flexible receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/0471Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation with additional elutriation separation of different particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

米国特許出願第08/423,578および08/423,583の全開示がここでも参考として組み込まれている。
発明の背景
発明の分野
本発明は第1粒子を第2粒子から分離するための、また粒子と液体とを分離するための方法および装置に関するものである。本発明は血液成分の分離に関して特別な利点を有している。
関連技術の説明
多くの各種分野において、粒子物質を含んだ液体は、精製された液体あるいは精製された最終の粒子製品を得るために、濾過あるいは処理をしなければならない。本発明の最も広い意味において、フィルターは物質から粒子を除去あるいは分離できるどのような装置であってもよい。従って、ここで用いる“フィルター”という用語は多孔質の媒体材料に限られることなく、粒子を互いに他から、あるいは液体から分離する多くの各種タイプのプロセスであってもよい。
医学の分野においては、血液を濾過することがしばしば必要となる。全血液は各種の液体組成と粒子組成とからなっている。時々、この粒子組成は“形成要素”と呼ばれる。血液の液体部分は主として血漿からなっており、粒子組成は赤血球と白血球とからなっている。これらの組成は同じような密度を有しているが、それらの平均的な密度の関係は、密度が減少していく順にいうと、赤血球、白血球、血小板、血漿の順になっている。さらに、この粒子組成は、その寸法に関していうと、寸法が減少していく順にいうと、白血球、赤血球、血小板の順になっている。しかしながら、赤血球の寸法は、赤血球が分散している血漿のような液体の低張性あるいは高張性に応じて、浸透的に変化することがある。血漿の低張性が増加すると、赤血球は浸透的により大きくなる。反対に、血漿の高張性が増加すると、赤血球は浸透的により小さくなる。最も最近の精製装置は、血液成分を分離したり/あるいは濾過するために、密度差と寸法差あるいは表面の科学特性に依存している。
数多くの治療的な処置の場合には、患者に液体成分あるいは粒子成分を注入する前に、全血液から粒子のグループを取り出すことが必要である。例えば、ガン患者は切除治療、科学治療あるいは放射線治療の後で、しばしば血小板の輸血を必要とする。この場合、提供された全血液が血小板を取り出す処理を受け、これらの血小板が患者に注入される。しかしながら、もし患者が血小板の輸血の際汚染として過剰な数の白血球を受け入れると、患者の体は血小板の輸血を拒否することがあり、多くの健康状の危険を招くことになる。
代表的には、提供された血小板は、他の血液成分から遠心分離機を用いて分離あるいは採集される。この遠心分離機は血液容器を回転させ、容器の中で遠心力を用いて組成を分離させる。使用時においては、血液が非常な急速度で回転している容器の中へ入り、遠心力によって血液成分が層状にされ、特定の成分を分離的に取り出すことができる。遠心分離機は血小板を全血液から分離するには効果的であるが、しかし遠心分離機は、代表的には、血小板から全ての白血球を除去することができない。歴史的にいって、血液分離装置と遠心分離機は、代表的には、集められた少なくとも3x1011の血小板に対して、5x106以下の白血球を有した“稀少白血球”の基準に合致した血小板製品を終始一貫(製造時間の99%)して製造することができない。
代表的な遠心分離機による血小板集合方法が白血球を血小板から白血球を終始一貫的に、かつ満足に分離することが不可能であるので、結果を改善するために別の方法が付加されてきている。一つの方法においては、遠心分離作用を受けた後、血小板が多孔質の織物媒体あるいは修正表面を有した非織物媒体のフィルターを通過させられて、白血球が除去される。しかしながら、多孔質フィルターを用いると一連の問題が発生する。従来型の多孔質フィルターは、それが常時約5%ないし20%の血小板を除去あるいは捕獲するので、非効率的である。これらの従来型のフィルターはまた“血小板の生存能力”を減少させるが、このことは、血小板が一旦フィルターを通過すると、何%かの血小板がその機能を適正に発揮することをやめ、部分的あるいは全体的に活性化されること意味する。さらに、多孔質のフィルターは患者を低血圧に導くようなブラジキニン(brandykinin)を解放することがある。多孔質のフィルターはまた高価であり、しばしば濾過処理のために時間のかかる労働力が必要となる。
多孔質フィルターはかなりの数の白血球を除去をするには効果的あるが、欠点も有している。例えば、遠心分離操作の後、かつ多孔質の濾過を行なう前に、活性化した血小板に対してそれらを不活性状態に変えるための時間を与えるために、ある時間周期を経なければならない。そうでなければ、活性化した血小板はフィルターを詰まらせることがある。従って、多孔質フィルターを用いることは、オンライン処理の場合は好ましくない。
他の分離方法は遠心分離浄化法として知られているものである。この方法においては、液体媒体の中に懸濁されている細胞が薄膜フィルターを使用することなしに分離される。1つの共通な浄化形態においては、バッチ状になった細胞が液体浄化バッファーの流れの中へ導入される。バッチ状の細胞を懸濁させたこの液体は、次にスピニング遠心分離機内に配置されたファンネル状のチャンバーの中に導かれる。付加的な液体バッファー溶液がこのチャンバーを通過する時に、上記液体がより寸法の小さい、沈降速度の遅い細胞をチャンバー内の浄化境界に向けて掃き出し、他方、寸法が大きく、沈降速度の速い細胞はチャンバー内の最大の遠心力を有する領域へ移動される。
遠心力と流体の流れによって発生する力とが平衡すると、流体の流れが沈降速度の遅い方の細胞をチャンバーの出口から増加的に放出させ、他方、沈降速度の速い方の細胞はチャンバー内に保持される。もし、チャンバー内の流体流れが増加すると、寸法の大きい、沈降速度の速い方の細胞もチャンバーから出ていくであろう。
従って、遠心分離浄化法は異なった沈降速度を有する粒子を分離する。ストークスの法則においては、球状の粒子の沈降速度(SV)は次の様に表される。
Figure 0004304264
ここでγは粒子の半径、ρpは粒子の密度、ρmは液体媒体の密度、ηは媒体の粘度、gは重力あるいは遠心力の加速度である。粒子の半径はストークスの方程式において二乗で増加し、粒子の密度はそうではないので、粒子の寸法の方がその密度よりも大きく沈降速度に影響する。このことによって、遠心分離浄化法中に、同じ密度を有した粒子であれば、一般的に寸法の大きな方の粒子がチャンバー内に残り、寸法の小さな方の粒子が放出されることが説明される。
サートリー(Sartory)による米国特許第3,825,175に記載されているように、遠心分離による浄化法は多くの制限を有している。これらの方法の大部分においては、十分な粒子分離を行なうためには、粒子は流体媒体の流れの中へ、分離的な不連続的なバッチ状に導入しなければならない。従って、ある主の浄化法においてはバッチ状の粒子しか分離せず、従って、粒子を移送するための付加的な流体媒体が必要となる。さらに、粒子の分離を適正に行なうためには流体の力を遠心力に対して正確に平衡にさせなければならない。
さらに、粒子が大きな遠心力場から小さな遠心力場に向かって浄化チャンバーの中へ流入する時には、コリオリのジェット効果が発生する。流体と粒子は、遠心分離機の回転方向に対面したチャンバーの内壁と乱流状になって衝突する。この雰囲気によって、チャンバー内で粒子が混合され、分離処理の効果が減少する。さらに、コリオリのジェットは内壁に沿った流れを、入口から出口へ直接的にそらすことになる。従って、粒子は浄化場の周りを通過して、最終製品を汚染する。
ある種の従来技術による浄化法においては、粒子の密度の逆転による粒子混合が付加的な問題となる。浄化チャンバーの中を流れる流体は、それがチャンバーの入口孔から断面積の増加した部分へ向けて求心的に流れる時には、速度が低下する。粒子は流速の遅い領域における流体液体の中へ集まるという傾向があるので、前記粒子はチャンバーの断面積が増加した領域付近で濃縮する。対応的に、流速は出口孔付近で最大になるので、粒子の濃度はこの領域において減少する。粒子の密度の逆転は、遠心力によって粒子が断面積の増加した領域における粒子高濃縮部分から入口孔へ向けて移動される時に発生する。この粒子の逆転によって、浄化による粒子分離の効果が減少される。
赤血球や、白血球、血漿、血小板の他に、人間の血液はさらにT細胞、幹細胞およびある場合には腫瘍細胞も含んでいる。これらの細胞はほぼ同じ密度を有しているが、その沈降速度と寸法とが異なる。一般的に、幹細胞はT細胞より大きく、腫瘍細胞より小さい。しかしながら、ある種の腫瘍細胞(約30%)は幹細胞より小さい。
既存の純化装置は周辺血液を純化して、輸血あるいは再注入の目的のための周辺細胞集合として知られているものを隔離することができる。周辺細胞集合は、代表的には、主として血漿と、赤血球と、幹細胞と、T細胞からなっており、また、もしドナーの血液がこのような細胞を含んでいる場合には腫瘍細胞も含まれる。周辺細胞集合の輸血は一般的な医療処置であるが、多数のT細胞あるいは腫瘍細胞を患者に輸血することは逆の影響がある。しかしながら、輸血の前に、周辺細胞集合あるいは白血球からT細胞と腫瘍細胞を除去することは極めて困難である。
ガン性の腫瘍細胞をなくすために化学治療あるいは放射線治療のような治療処置を受けた後に、ガン患者はしばしば周辺細胞あるいは骨髄の輸血を受けて、治療の副作用として破壊された幹細胞と置き換える。外国人ドナーからの血液成分を注入する場合の危険性を減少させるために、これらの輸血の幾つかは自己移植になっていて、この場合には患者から集められた血液組成が後でその患者に再び注入される。
最初にガン患者から集められた血液組成はガン性の腫瘍細胞を有しているかもしれず、それらは再注入の間にガン患者に再び注入される。このように腫瘍細胞を再注入することは、患者の体にある腫瘍細胞を減らそうとする目的の治療処置の効果を減じることになるであろう。
他生的な輸血として知られている他のタイプの輸血においてはドナーから血液組成を集め、その集められた血液組成をドナーとは異なる被輸血者に注入することからなっている。しかしながら、ある場合には、他生的な輸血を受けた被輸血者は、移殖体と被移殖体との関係の疾病として一般的に知られた病気になる。この移植疾患においては、血液組成に含まれるT細胞が被輸血者に注入され、T細胞は被輸血者の体がドナーの体とは、“異なった”体であることを“認識”する。これらのT細胞は、通常の免疫学的な保護機能を発揮するよりもむしろ、被輸血者の体の中の健全な細胞を“攻撃”する。
再注入の前に腫瘍細胞から幹細胞を分離したり、あるいはT細胞から幹細胞を分離するという従来の試みは、成功するのに限度があった。1つの分離方法においては、集められた血液組成のサンプルの中へ選択的な抗体が注入される。この選択的な抗体は集合体の中で幹細胞に化学的に付着し、それらを“表示”する。その表示された幹細胞を残りの血液組成から分離するために、その集合された血液組成は、選択的な抗体と化学的に付着する材料を塗付した静止ビードの中を通される。これらの化学付着によって、ビード上に表示された幹細胞が保持され、それらを残りの血液成分から濾過することになる。表示された幹細胞をビードから除去するために、ビードに化学溶液が注入され、材料と選択的な抗体との間の化学付着を破壊する。しかしながら、この分離方法は極めて高価で、冗長で、時間のかかる方法である。
幹細胞から腫瘍細胞を分離したり、あるいは幹細胞からT細胞を分離するために、遠心分離による浄化法が用いられてきている。しかしながら、既存の浄化装置の場合には、これは時間のかかる、困難な、また限定効果的なものである。
これら、およびその他の理由のために、粒子の分離を改良する必要がある。
発明の要約
本発明は関連した技術の1あるいはそれ以上の制限や短所をほぼなくすための装置および方法に関するものである。これらおよびその他の長所および本発明の目的を達成するために、ここで具現化し広範に記載するように、本発明は液体から第1粒子を濾過するための装置を有している。この装置は、モータと、回転軸線の周りで回転するためにモータに連結された遠心分離機のロータと、ロータ上に流体チャンバーを保持するためのホルダーであって、流体チャンバーの出口が流体チャンバーの入口よりも回転軸線により近くなって位置している、そのホルダーと、流体チャンバーの入口へ物質を供給するための装置と、少なくとも1つのモータと供給装置とを制御する装置であって、流体チャンバー内で飽和した第2粒子の流動床を維持し、第1粒子を流体チャンバー内に保持させる、その制御装置とからなっている。
他の観点においては、本発明は第1粒子を第2粒子から分離する方法を含む。この方法は、流体チャンバーを有した遠心分離機のロータを回転軸線の周りで回転させる段階を有している。本発明の方法によると、ロータの回転が制御され、第2粒子が流体チャンバーの入口の中へ通過していく。流体チャンバーの中では第2粒子によって飽和した流動床が形成されている。少なくとも第1粒子を有した液体は流体チャンバーの入口の中へ流され、流動床は流体チャンバーの中で保持され、流動床は第1粒子が入口から出口へ流れるのを防ぎ、他方で液体が出口へ流れるのをほぼ許す。
本発明の方法が血液の濾過と関連して用いられる場合には、液体が血漿からなっていて、第1粒子が白血球からなっていてもよく、また第2粒子は血小板あるいは赤血球からなっていてもよい。従って、流動床は白血球を濾過してその通過を阻止することができる。
さらに、本発明は流体の構成成分を分離するための装置を有していても良い。この装置は遠心分離機のロータによって受け留められるような形状の管を有している。この管は流体チャンバーの入口に連結された入口と、流体チャンバーに対して流体連結された出口を有している。
他の観点から言うと、本発明は全体的に環状になったチャンネルと、複数個の管と、流体チャンバーとを有するチューブセットからなっている。
他の観点からいうと、本発明は液体から粒子成分を分離するための流体チャンバーを有している。流体チャンバーは壁部の内壁上に形成された少なくとも1つの溝を有している。
他の観点からいうと、流体チャンバーはその内壁に形成された少なくとも1つのステップを有している。
他の観点からいうと、本発明は流体チャンバーをロータ上に保持するためのホルダーを有した装置を含む。このロータ上には、遠心分離機の力に応じて粒子を分離することのできる分離チャンバーを受け留めるための装置が設けられている。
他の観点からいうと、本発明は飽和した粒子の流動床からなるバリアーを、流体チャンバー内を流れる白血球に対して形成することによって、液体から白血球を分離するための方法からなっている。
付加的な観点からいうと、本発明は第3粒子による飽和した流動床を形成することによって、第2粒子から第1粒子を分離するための方法からなっている。
本発明の他の観点からいうと、寸法の大きな第2粒子からより小さな第1粒子を分離する方法が提供される。この方法は第1粒子と第2粒子とを有する液体に、第1粒子より大きく、かつ第2粒子より小さな第3粒子を加えるステップと、少なくとも1つの第1粒子と第3粒子の飽和した流動床を形成するステップとからなっている。
他の観点からいうと、本発明は遠心力発生装置に連結された流体チャンバーと、流体チャンバー内で飽和した粒子の流動床を形成するための装置と、飽和した流動床を流体チャンバー内に保持するための装置とを有している。
他の観点からいうと、本発明は流体チャンバーと、内部の粒子を遠心力で分離するために、遠心分離機のロータによって受け留められる形状になった分離チャンバーを、流体チャンバーを分離チャンバーに流体連結するための装置とを有する装置からなっている。
他の観点からいうと、本発明は血液成分を分離するための方法からなっている。この方法は血液に遠心力を加え、血液を少なくとも血漿と、血小板と、白血球とからなる血液組成に分離し、それによって少なくとも一部の血小板がこの段階中において活性化されるようにするステップと、血液成分を濾過して白血球を除去し、かなりの数の血小板を活性化された状態に維持するステップとからなっている。
他の観点からいうと、本発明は、最初に液体中の粒子を密度差および/あるいは沈降速度の差に応じて分離し、この初期の分離ステップにおいて分離された少なくとも一部分の粒子を流体チャンバー内へ流入させ、さらに流体チャンバー内の粒子を沈降速度の差に応じて分離することによって、液体から粒子を分離するための装置と方法とからなっている。
他の観点からいうと、本発明は分離チャンバーから分離された血液成分を流体チャンバー内へ流して、分離された血液成分を濾過することによって、血液成分を分離するための装置と方法とからなっている。
他の観点からいうと、本発明はコリオリのジェット流および/あるいは密度逆転を減少させるための方法と装置とからなっている。
他の観点からいうと、本発明はかなりの量の希釈流体を加えることなしに粒子を分離するための方法からなっている。
他の観点からいうと、本発明は血液成分を分離し、および/あるいは濾過するための装置と方法からなっている。
特に本発明は連続的に粒子を分離するための方法からなっている。
本発明の他の観点から言うと、流動床を形成している粒子の沈降速度が変化される。
本発明の他の観点からいうと、流動床を形成する粒子は赤血球からなり、阻止される粒子は幹細胞と腫瘍細胞とからなるグループから選択された細胞からなっている。
他の観点からいうと、本発明は第1粒子を、第1粒子の沈降速度とは異なった沈降速度を有する第2粒子から分離するための方法からなっている。この方法は、第3粒子の沈降速度を変化させるステップと、流体チャンバーの中で飽和した第3粒子の流動床を形成するステップと、飽和した第3粒子の流動床によって、流体チャンバー内の第2粒子の移動を阻止し、他方で液体と第1粒子が流体チャンバーを通過するのを許可するステップとからなっている。
他の観点からいうと、本発明の方法は第1粒子、第2粒子、第3粒子を有する液体を流体チャンバー内へ流入させるステップと、流体チャンバー内で飽和した第3粒子の流動床を形成するステップとからなっている。飽和した第3粒子の流動床は第2粒子が流体チャンバー内を流れるのを阻止する。上記方法はまた、液体と、第1粒子と、第3粒子の一部分が流体チャンバーを通過することを許可するステップからなっている。
他の観点からいうと、本発明は流体チャンバーの出口から流出する粒子を、流体チャンバーの出口から流出する液体から分離する付加的なステップからなっている。
本発明はまた、第1粒子を第2粒子から分離するための装置を有している。この装置はモータと、回転軸線の周りで回転するためにモータに連結された遠心分離機のロータと、このロータ上に流体チャンバーを保持するためのホルダーであって、流体チャンバーの出口が流体チャンバーの入口よりも回転軸線により近くなって位置している、そのホルダーとを有している。第1粒子と第2粒子とが流体チャンバーの入口へ供給され、また第2粒子の沈降速度を変化させる物質も同様に供給される。さらに、上記装置は、飽和した第1粒子の流動床を流体チャンバー内で維持し、第2粒子を流体チャンバー内に保持するために、モータと、流体チャンバーへ供給される物質の内の少なくとも1つを制御するための構造を有している。
本発明の他の変形例においては、流体チャンバーの出口から流出する粒子と液体とを分離するための構造が設けられている。
本発明の他の観点からいうと、流動床を形成している粒子は、第2粒子を分散させている液体の中に溶かされた溶質の濃度に対して浸透的に応答する粒子からなっていてもよい。本発明のこの観点から言うと、流動床の形成粒子の寸法と、従って沈降速度とは、溶質の濃度調節、従って流体チャンバー内の粒子の分離特性を調節することによって調節される。
今まで述べてきた全般的な説明とこれから述べる詳細な説明とが例示的なものであり、特許請求の範囲の中でさらに本発明を説明しようとしていることは理解できるはずである。添付した図面は本発明をさらに理解するために提供されるものであり、この明細書の中に組み込まれ、かつその一部を構成している。図面は本発明の実施例を説明し、そしてその記載事項と一緒になって本発明の原理を説明しようとするものである。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の1実施例による遠心分離機の斜視図である。
図2は図1に示した流体チャンバーの分解した側面図である。
図3は図1の装置の構成要素の詳細を示すための、その装置の部分概略図である。
図4は本発明によるチューブセットの一部を示す図である。
図5は図1の遠心分離機に取り付けられた図4のチューブセットの構成要素である流体チャンバー内で形成された、飽和した流動床の概略図である。
図6は図2の流体チャンバーの第1変形実施例の断面図である。
図7は図2の流体チャンバーの第2変形実施例の断面図である。
図8は図2の流体チャンバーの第3変形実施例の断面図である。
図9は図2の流体チャンバーの第4変形実施例の断面図である。
図10は本発明の遠心分離機の変形実施例の透視図である。
図11は本発明の遠心分離機の他の実施例の概略断面図である。
図12は図11の遠心分離機の部分的な斜視図である。
図13は本発明の他の実施例における分離チャンバーと流体チャンバーの説明図である。
図14は本発明の他の実施例における、分離チャンバーと多くの流体チャンバーとからなる遠心分離機の部分図である。
図15は図4の一部分を含む、本発明におけるチューブセットを説明する概略線図である。
図16は図2の流体チャンバーの第5変形実施例の断面図である。
図17は図16の流体チャンバーの第6変形実施例の断面図である。
図18は主物質容器および添加容器に連結された流体供給管を有した、本発明の実施例の概略線図である。
図19は本発明の実施例に関した流体チャンバーと補助流体チャンバーとを有した、遠心分離機の部分的な概略図である。
図20は本発明の実施例に関した流体チャンバーと分離チャンネルとを有した、遠心分離機の部分的な概略図である。
好的実施例の説明
添付した図面を参照しながら、本発明の好的実施例について詳細に説明する。
本発明の実施例は、本発明の譲渡者によって製造されたコーペスペクトラ社製の2段シールレス血液成分遠心分離機を参照して使用することによって説明される。前記コーペスペクトラ社製の遠心分離機はイトー(Ito)による米国特許第4,425,112に記載されたような1−オメガ/2−オメガのシールレスパイプ結合を組み込んでおり、ここでもその開示全体を参照している。コーペスペクトラ社製の遠心分離機は、またマルゼー(Mulzet)による米国特許第4,708,712にほぼ記載されたような2段血液成分分離チャンネルも使用しており、その開示全体もまたここでは参照する。本発明の実施例はコーペスペクトラ社製遠心分離機と関係しながら説明するが、この説明はいかなる意味においても本発明を制限することがない。
当業者には明らかなように、本発明は、血液をその成分に分離するために一般的に用いられる各種の遠心分離機にも都合よく使用することができる。特に、本発明は、2段チャンネルあるいは1−オメガ/2−オメガのシールレスパイプ結合を採用しているといないとにかかわらず、血小板集合管あるいは血小板の多い血漿管のような成分集合管を採用したあらゆる遠心分離機と一緒に用いてもよい。
本発明によると、液体から第1の粒子を濾過するための装置が提供され、これはモータに連結された遠心分離機のロータを有し、このモータは回転軸線の周りで遠心分離機のロータを回転させる。ここで説明し、図1に示したように、遠心分離機10はロータ12を有している。ロータ12は環状溝あるいは通路14を有しており、これは図4に示したチューブセット70の配管あるいはチャンネル44を受け留めるようになされた開放上面を有している。通路14はロータの回転軸線13を完全に取り囲んでおり、ロータ12の頂面17上に位置した壁部15によって内面上で境を接している。ロータ12にはモータ16が連結され、ロータ12を回転軸線13の周りを回転させる。この連結状態は直接的に、あるいはロータ12に取り付けられたアーム19に連結されたシャフト18を介して間接的に確立される。あるいは、シャフト18は伝達ギヤ(図示せず)を介してモータ16に連結されてもよい。ロータ12にはモータ16とシャフト18を保護するためのシュラウド20が位置している。
本発明によると、ロータ上に流体チャンバーを保持するためのホルダーが設けられており、流体チャンバーの出口が流体チャンバーの入口よりも、回転軸線に対してより近くに位置している。ここで説明し、図1に示したようにホルダーはロータ12上に流体チャンバー22を保持するための取り付けブラケット24を有しており、全体的にその出口32が入口28よりも、回転軸線13により近くに位置している。流体チャンバー22は、図1に示したように、取り付けブラケット24の中に取り付けられている。流体チャンバー22はまた、通路14の下のような別な位置においてロータ12に固定されてもよい。流体チャンバー22はPETGのような透明あるいは半透明の共重合エステルでできていて、遠心分離操作中のチャンバー内部における内容物を選択的なストロボ(図示せず)を用いて見ることができるようにしてもよい。
図2は示したように、前記流体チャンバー22は入口28を有する第1チャンバー部分26を、出口32を有する第2チャンバー部分30に連結することによって形成されている。入口28と出口32は縦方向軸線(A−A)に沿って配置されている。
本発明の実施例においては、流体チャンバー22は約14.5mlの内部容積を有しているが、このパラメータは特定の使用目的に応じて増減することができる。第1チャンバー部分26の内部は約30度の円錐角34aを有した円錐形状になっている。第2チャンバー部分30の内部もまた約120度の円錐角34bを有した円錐形状になっている。これらの角度は変更してもよい。例えば、円錐角34bは約90度から120度の範囲であってもよく、また円錐角34aは約30度から90度の範囲であってもよい。
流体チャンバー22の容積は、特定の流速範囲、粒子寸法範囲、および遠心分離機のロータ12の速度範囲に関して、飽和した流動粒子床(後述)を提供するのに十分な血小板を収容するのに少なくとも十分な大きさになっている。
好ましくは、流体チャンバーの内部は、チャンバー部分26と30が連結する第1チャンバー部分28と出口32との中間位置に位置する最大断面積33を有している。流体チャンバーの内部の断面積は、最大断面積部分33から軸線(A−A)の両方向において、減少あるいは漸減する。流体チャンバー22は円錐形の内部形状を有した2つの部分26、30からなっていることが示されているが、その内部形状はパラボラ形状あるいは入口あるいは出口の面積より大きな主断面積部分を有したどのような形状になっていてもよい。流体チャンバー22は分離的な部分からよりも、単一ピースのプラスチックから構成される。
本発明によると、流体チャンバーの入口に物質を供給するための装置も設けられている。ここで説明し、図3に概略的に示したように、ポンプ36が出口配管38を介して流体チャンバー22に流体的に連結されている。ポンプ36は流体チャンバー22の出口32から流体と粒子を吸引する。ポンプ16は、好ましくは、血液成分に重大な損傷を与えないような形の蠕動ポンプあるいはインペラポンプであるが、どのような流体ポンプ装置あるいは吸引装置であってもよい。他の実施例(図示せず)においては、ポンプ36は物質を流体チャンバー22を通して流体チャンバーの中へ直接移動させるために、流体チャンバー22の入口に流体的に連結されていてもよい。ポンプ22はどのような都合の良い場所に取り付けもよい。
本発明によると、流体チャンバーの中で第2粒子の飽和した流動床を維持し、かつ第1粒子を流体チャンバー内に保持するためのモータおよび/あるいは供給装置を制御するための装置も設けられている。ここで説明し、図3に示したように、制御装置は遠心分離機モータ16とポンプ36との両方に連結されたコントローラ40を有していてもよい。以下に詳細に説明するように、遠心分離機の操作中に、コントローラ40は粒子を分離させるために、流体チャンバー22の中で飽和した粒子の流動床を保持する。コントローラ40は、当業界では共通的に知られているROMあるいはRAMによって提供されたプログラムを有したコンピュータを有していてもよい。
コントローラ40は、モータ16に加えられる電気の周波数、電流、あるいは電圧を制御することによって、遠心分離機のロータ12の回転速度を変化させることができる。あるいは、ロータの速度は、例えばモータ16とロータ12との間の回転連結を変化させるためにギア比を変化させるような、伝達器(図示せず)の位置を変化させることによって変化させることができる。コントローラ40は、ロータ速度を常時監視するために、回転速度検出器(図示せず)からの入力を受け留めてもよい。
コントローラ40はまた、流体チャンバー22に供給される物質の流速を変化させるために、ポンプ36を制御することもできる。例えば、コントローラ40はポンプ36に提供される電気を変化させてもよい。あるいは、コントローラ40は、入口28に連結された入口管42内、あるいは出口管38内のいずれかに設けられた弁構造(図示せず)を制御することによって、流体チャンバー22への流速を変化させてもよい。コントローラ40は、流体チャンバー22に流入する物質の流速を監視するために、入口管42内に配置された流速計(図示せず)からの入力を受け留めてもよい。図3に示した実施例においては、多数の操作をする単一のコントローラ40が概略的に示されているが、本発明による制御装置は各々が単一の機能あるいは多数の機能を発揮するどのような数の個々のコントローラを有していてもよい。コントローラ40は、当業界において知られているように、多くの他の方法によって流速を制御してもよい。
上述したように、ロータ12は、図1に示したように、頂面に沿って開放は環状通路14を有した形状になっている。この通路14は、図5において部分的に示したように、チューブセット70のチャンネル44を受け留めるために設けられている。図4において最も良く示したように、チューブセット70は、好ましくは、全体的に長方形断面を有したチャンネル44の中へ組み込まれて形成された半剛性のパイプを有している。コネクタ71がチャンネル44の端部どうしを連結し、通路14の中に組み込まれる環状形あるいはループ形を形成している。供給管78が、全ての血液を半剛性のチャンネル44の入口へ供給し、遠心分離機の操作中およびチャンネル44内の流速を制御している間に、チューブセグメント42と、出口管72、74と、制御管76が血液成分を取り出すことができる。チャンネル44と、チューブセグメント42と、管72、74、76、78の全体的な形状、機能のさらに詳しいことは米国特許第4,708,712に示されている。
保護シース80が管72、74、76、78および出口管38を取り囲んでいる。チューブセット70のチャンネル44が通路14の中に取りはずし自在に配置される時には、管72、74、76および78はそれぞれ壁15に形成された溝82、84、86を通って延在し、入口管42は通路42によって形成された溝88の中で保持されている(図1および図5参照)。
図15はチューブセット70の第2の実施例のより完全な図である。このチューブセット70は、さらに、血液成分を集めるための複数個の付加的な要素を有しており、それらは、限定的ではないが、1あるいはそれ以上のドナー近接管902、サンプル装置904、スパイク906、チューブセット70へ流体を加えるための充填された溶液袋(図示せず)、廃棄物袋908、アキュムレータ袋910、血液成分袋912、ポンプ36のような各種の流体ポンプと相互適合するためのポンプカートリッジ914、空気チャンバー916、モニター装置のインターフェース918、相互連結チューブと取り付け装置920、および各種の付属要素やアクセサリーからなっている。
図3、図5に示したように、分離チャンバー46がチャンネル44の流路内に位置している。粒子は、最初は、遠心分離機の速度に応じた密度および/あるいは沈降速度に関連し、分離チャンバー46の中で分離する。この分離チャンバー46は通路14の外壁上に位置したリッヂ48を有し、これはチャンネル44の一部分を変形し、チャンネル44内にダム50を作り出す。あるいは、ダム50はチャンネル44の流路内に取り付けられた永久的な構造物であってもよい。図面には単一の分離チャンバー46とダム50が示されているが、流路は、その望みの使用目的に応じて、多数の分離チャンバーとダムを有していてもよい。
チャンネル44が通路14の中に位置している時には、チャンネル44の中にはダム50に近接して集合ウェル54が形成される。ウェル54の出口56を流体チャンバー22の入口28に連結しているチューブセグメント42が、集合ウェル54内の分離された物質を流体チャンバー22へ送給する。図3から図5に示した実施例はチューブセグメント42を有しているが、分離チャンバー46と流体チャンバー22との間にどのような流体連結装置を用いてもよい。例えば、流体チャンバー22の入口28はチャンネル44に直接連結されてもよい。
次に図3と図5を参照しながら、血液の粒子を分離する方法を説明する。本発明は血液成分の分離プロセスに関連して説明しているが、最大限の観点から言うと本発明はそれに限定されないことがわかるはずあである。本発明は多数の異なった粒子を分離するために用いてもよい。さらに、本発明は2本針および1本針の両方の血液純化装置あるいは濾過装置に適用することができる。例えば、このような使用目的のための発明は、採取した血液成分の単一針再循環装置と題する、1995年8月1日付の米国特許第5,437,624号によって実施されており、ここでもその開示を参照している。
好ましくは、流体チャンバー22には最初は、流体血漿の密度よりも小さいかあるいはそれに等しい密度を有した、空気や、食塩水、あるいは血漿のような、密度の小さい流体媒体が詰められている。この充填流体は、流体チャンバー22の中で飽和された血小板の流動床を効率的に確率することができる。食塩水が用いられている時には、この液体は供給管78を通ってチャンネル44に入っていく。次に食塩水は出口56に流入し、コントローラ40がポンプ36を起動させると流体チャンバー22の中を流れる。コントローラ40はまたモータ16の運転を開始させ、遠心分離機のロータ12と流体チャンバー22を図3の矢印(B)の方向へ回転させることができる。この回転中は、遠心分離機のロータ12と流体チャンバー22に連結された流体管72、74、76、78および出口管38は、当業界で知られ、かつ米国特許第4,425,112に開示された、1−オメガ/2−オメガのシールレスチューブ連結によってねじれないようになっている。
この装置が充填され、遠心分離機が回転されると、全血液あるいは血液成分が供給管78通って半剛性チャンネル44へ導入される。全血液が使用される時には、この全血液は、血液をドナーから供給管78を通して直接的に移送することによって、半剛性チャンネル44へ加えることができる。あるいは、血液は血液袋のような容器から供給管78へ移送してもよい。
チャンネル44の中の血液は遠心分離機のロータ12が図3の矢印(B)の方向へ回転し続けた時に、遠心力を受ける。この遠心力は、図3の矢印(C)で示したような、ロータ12の回転軸線13から半径方向に離れる方向に作用する。
血液成分はチャンネル44の中で初期分離する。全血液の成分は次のように密度の小さくなる順、即ち、1.赤血球 2.白血球 3.血小板 4.血漿の順で層状になる。コントローラが40が遠心分離機のロータ12の回転数を制御し、この粒子の層の形成を確実なものにする。この血液粒子は分離チャンバー46内のチャンネル44の外壁面に沿って、バッフィーコート層58と外層60とを形成する。外層60はバッフィーコート層58における粒子の密度より大きな密度を有する粒子からなっている。代表的には、外層60は赤血球と白血球からなり、バッフィーコート層58は血小板と白血球とからなっている。
最も密度の小さな血液成分である血漿は、バッフィーコート層58の頂面に沿ってチャンネル44内を流れる。バッフィーコート層58の高さがダム50の頂部に接近すると、流れる血漿がバッフィーコート層58における血小板と幾らかの白血球を、ダム50を越えて洗い出す。これらの粒子はダム50を越えて流れ出ると、それらは集合ウエル54の中へ入る。血小板の幾らかはまた集合ウエル54を通り過ぎ、次に逆流して集合ウエル54の中へ戻ることがあり、このことは1995年4月14日付の、「全血液の単一原子成分のような希薄組成のスピルオーバ採集」と題する米国特許出願08/422,598に記載されており、ここでもその開示を参照している。
外層60における白血球と赤血球は出口管74を通して取り出され、血小板の少ない血漿は出口管72を通して取り出される。コントローラ40は、当業界で知られているように、これらの血液組成を取り出すために、管72、74あるいは76に連結された選択的なポンプ(図示せず)を制御することができる。赤血球と白血球と、血漿がこのようにして取り出されると、それらは集合された血液成分と再結合されるか、あるいはさらに分離される。あるいは、これらの取り出された血液成分はドナーの中へ再注入されてもよい。
血漿は血小板と白血球を集合ウエル54から、飽和した粒子の流動床が形成されるように流体の充填された流体チャンバー22の中へ運ぶ。コントローラ40はロータ12の回転速度を所定の回転速度の範囲内に維持し、この飽和した流動床の形成を簡単にしている。さらに、コントローラ40はポンプ36を制御して、血漿と血小板と白血球を所定の流速でチューブセグメント42内に流し、流体チャンバー22の入口28の中へ流入させる。これらの流れる血液成分は充填流体を流体チャンバー22から流出させる。
血小板と白血球が流体チャンバー22の中へ入ると、それらは2つの反対方向の力を受ける。ポンプ36によって流体チャンバーの中を流れる血漿が第1の粘性の吸引力を確立し、この場合、流体チャンバー22を流れる血漿は粒子を図3の矢印(D)の方向に出口32の方へ押し出す。ロータ12と流体チャンバー22との回転によって生じた第2の遠心力は、矢印(C)方向へ作用して、粒子を入口28の方へ押し出す。
コントローラ40は流体チャンバー22内の血小板と白血球を集合させるために、ロータ12の回転速度とポンプ36の流速を制御する。血漿が流体チャンバー22の中を流れる時には、血漿の流速は、血漿の流れが最大断面積部分33に近づくにつれて減少する。この流れは最大断面積部分33において最小速度となる。回転する遠心分離機のロータ12が流体チャンバー22の中で十分な重力場を作り出すので、血小板は最大断面積部分33の近くにおいては、血漿と共に流体チャンバー22から流出していくよりも蓄積することの方が多くなる。白血球は最大断面積部分33より幾分下のところで蓄積する。しかしながら、この最初の飽和した粒子の流動床の確立期間中は、密度の逆転によってこれらの粒子は若干混合される傾向がある。
大きな白血球は小さな血小板よりも入口28に近い方においては多く蓄積し、これはそれらの沈降速度が異なるからである。好ましくは、回転速度と流速とは、飽和した粒子の流動床が形成されている間は、血小板と白血球とは流体チャンバー22から全く殆ど流出していかないように制御される。
血小板と白血球とは流体チャンバー22の中で蓄積し続け、その間血漿は流体チャンバー22を流れていく。血小板の濃度が増加すると、粒子間の間隔は減少し、血漿の流れからの粘性的な吸引力は次第に増加する。最終的には、血小板の床は流体チャンバー22の中で飽和した粒子の流動床になる。この流動床は今では血小板で飽和しているので、1個の新しい血小板が流体チャンバー22内の飽和床の中へ入ってくると、1個の血小板が床から出ていかなければならない。従って、上記流動床は血小板が入口28を流れて床へ流入してくる付加的な血小板の割合と同じ割合で床から出ていくので、安定した状態で作用する。この床が図5において概略的に示されており、ここでは記号“X”血小板を示し、記号“O”が白血球を示している。以下で説明し、図5に示したように、飽和した粒子の流動床は実質的に白血球“O”が流体チャンバー22を通過していくのを妨害あるいは阻止している。
粒子の流動床は流体チャンバー22の中へ流入してくる粒子の濃度とは無関係に、それ自身自動的に確立される。流体チャンバー22へ流入する血漿は血小板の飽和点の前後において血小板の床を通過していく。
血小板の飽和床は流体チャンバー22の中で、最大断面積部分33の近くにおいて、流速と遠心力場に応じて、その占拠容積を変化させる。飽和床内の血小板の数は幾つかの要素、例えば、流体チャンバー22内への流入速度、流体チャンバー22の容積、および回転速度に依存している。もしこれらの変数が一定であれば、飽和した流動床における血小板の数もほぼ一定に維持される。流体チャンバー22へ流入する血液成分の速度が変化すると、床は、過剰の血小板を解放するか、あるいは流体チャンバー22へ流入する付加的なな血小板を受け入れるかによって、それ自身を維持するように自己調節する。たとえば、流体チャンバー22へ流入する血漿の流速が増加すると、この付加的な血漿の流れが過剰の血小板を現在超飽和状態になっている床から洗い出し、床は増加した流速において、それ自身をもとの飽和状態に再び戻す。従って、床内の血小板の濃度は床の血小板を放出したことによって低くなる。
血小板の飽和した流動床が形成されると、流動する血漿が付加的な、血小板を流体チャンバー22および床の中へ持ち込む。これらの付加的な血小板は、床に加わり、床を通過する血漿の粘性的な吸引力を増加させる。ある点において、この粘性吸引力は最大断面積部分33付近の血小板を飽和床および流体チャンバー22から流出させるのに十分な大きさになる。従って、回転速度と流体チャンバー22への流入速度が一定ならば、血小板の飽和流動床の中へ流入する血小板の数と濃度は、床から放出される血小板の数と濃度とにほぼ等しい。このことは従来の技術と全く対照的である。
上記床は血小板で飽和されているが、この、血小板の床にはわずかな数の白血球が散在していることがある。しかしながら、これらの白血球はその沈降速度がより大きいので、入口28に向かって血小板の床から“落ち”ていくか、あるいは出ていく。大部分の白血球は一般的には、図5に示し、以下に説明するように、流体チャンバー22の中で、飽和血小板の床と入口28との間で集合する。
血小板粒子の飽和流動床は、流体チャンバー22へ流入してくる白血球に対するフィルターあるいはバリアーとして機能する。血液成分が流体チャンバー22へ流入すると、血漿は自由に床を通過する。しかしながら、飽和した血小板の流動床は流体チャンバー22の中へ入る白血球に対する実質的なバリアーとなり、これらの白血球を流体チャンバー22内で保持する。従って、床は連続的に流体チャンバー22内へ流入する血液成分から白血球を効果的に濾過し、飽和床から解放された血漿と血小板とは流体チャンバー22から放出させる。これらの濾過された殆ど全ての白血球は流体チャンバー22の中で飽和した、血小板の流動床と入口28との間において蓄積する。
飽和した粒子の流動床における粒子分離あるいは濾過は、従来技術による浄化に関する多数の制限を不要のものにする。例えば、粒子はバッチ処理ではなく、連続的な安定状態の下で分離あるいは濾過される。さらに、付加的な浄化用の流体媒体は不要となる。さらに、飽和した粒子の流動床が確立されると、流体チャンバー22から出ていく粒子の寸法を変化させることなしに、流速をある範囲を越えて変化させることができる。従来技術による浄化とは異なり、本発明は数値的に優勢な粒子を含んだ飽和した粒子床を確立する。この床は自動的に優勢な数の粒子を通過させ、寸法のより大きい粒子は拒絶する。
本発明による装置と方法は、流体チャンバー22を通過する血小板と血漿から殆ど全ての白血球を分離させる。白血球に対するバリアーが、少なくとも部分的に形成されるが、それは白血球が飽和した粒子の流動床を形成する血小板よりも大きな寸法と、大きな沈降速度とを有しているからである。従って、寸法あるいは沈降速度が異なることによって、同様な密度の粒子が分離される。
ダム50における最初の分離と、飽和した流動床とが大部分の赤血球と白血球とを除去するので、流体チャンバー22から出てくる流体は主に血漿と血小板とからなっている。ここで説明した装置は人間の全血液を用いて30回操作される。各々の操作の結果として3x10″個の血小板あたり3x106個以下の赤血球を有した白血球の不足した製品が得られる。これらの結果に基づいて、流体チャンバー22から出てくる血小板製品は、少なくとも3x1011個の血小板が流体チャンバー22から流出した時に、白血球が5x106個以下であるという希薄白血球の標準に終始(少なくとも99%回数)合致するであろう。
濾過された白血球がフィルターの中に残るような従来の多孔質フィルターとは異なり、本発明はかなりの部分の白血球がドナー経回収、回帰できるようにしている。
好ましくは、最初にチャンネル44に入った血小板の80%〜99%が実行可能な状態で回収される。もっと好ましくは、最初にチャンネル44に入った血小板の少なくとも95%あるいは少なくとも98%がチャンネル44からも流体チャンバー22からも回収される。
血液成分が分離チャンバー46において最初に分離される時には、かなりの数の血小板がわずかに活性化されることがある。飽和した血小板の流動床は、このわずかな活性化とは関係なしに、白血球を血漿と血小板とから濾過することができる。従って、本発明は、血液組成が分離チャンバー46において初期分離された後に、白血球を濾過するための待ち時間を必要としなくなる。このことは従来型のフィルターを用いる方法と対照的である。
分離後は、流体チャンバー22を出てきた血小板と血漿とは適当な容器に集められ、後の使用のために貯蔵される。半剛性のチャンネル44から除去された赤血球と白血球は、ドナーへの再注入あるいは貯蔵のための装置における残余の血漿と結合されてもよい。あるいはこれらの血液組成は装置10によってさらに分離されてもよい。
本発明の1実施例においては、前記コントローラ40はロータ12の回転速度を好ましくは1800ないし2400RPM(回転/分)の範囲内で制御する。好ましくは、該回転速度は流体チャンバー22の中に、入口28に近いところの約800Gから出口32に近いところの約500Gまでの範囲の重力場を発生させるために、2400RPMで制御される。該コントローラ40は流体チャンバー22への流入速度を1ml/分から15ml/分の範囲内に維持する。好ましい流速の範囲は2ml/分から8ml/分である。中でも特に初期の血小板の数と、処理される全血液の全容量に関する特別な流速が選択される。
本発明の1実施例においては、飽和した流動床を形成するために用いられた流速と同じ流速において炉過が行なわれる。粒子の炉過率を増加させるために、炉過中の流速は、流動床の形成中に用いられる流速よりも選択的に大きくしてもよい。このような選択的な調節のために、コントローラ40は、飽和した流動床を維持しながら、流体チャンバー22の中へ流入する血液成分の流速を増加することができる。コントローラ40はポンプ36の速度を増加させることによって流量を増加させる。
コントローラ40は、血液組成が流体チャンバー22の中へ流入する時に、濾過処理中にわたって飽和した流動床を維持する。コントローラ40は、流体の供給量と遠心分離機のロータ12の回転とを制御することによって、流体チャンバー22の中の流れは滑らかにかつ安定して確保される。このような調節によって流体チャンバー22内の力が適当に平衡され、飽和した流動床が維持される。以下にもっと詳細に説明するように、コントローラ40は、飽和した流動床を維持しながら、流体チャンバー22内への流入量を増加させてもよい。
血液成分の分離過程の終りにおいては、コントローラ40は、チャンネル44のバッフィーコート層58の中および流体チャンバー22の飽和した流動床の中において保持された血小板を回収してもよい。コントローラ40は、ロータ12の回転速度を減速するか、あるいはチャンネル44から出てくる血漿の量を増加させることによって、バッフィーコート層58内の血小板を回収する。例えば、バッフィーコート層内の血小板を回収する好ましい方法においては、ロータ速度は2400RPMから突然1800RPMに減速され、次に2400RPMにまで増速される。これによってバッフィーコート層58に保持された血小板と白血球とがダム50の上を溢流し、流体チャンバー22の中へ流入される。流体チャンバー22の中では、飽和した血小板の流動床がバッフィーコート層58から白血球が通過するのを防ぎ、同時にバッフィーコート層58の血小板が流動床に加わり、飽和した流動床から血小板を解放する。従って、本装置はバッフィーコート層58からほぼ全ての白血球を炉過してもよい。これによって血小板の収率が大きく増加される。
バッフィーコート層58は、上述した米国特許出願第08/422,598号において記載されたようにして、ダムの上を溢流する。このことは特に一核性の細胞集合過程において効果的であり、それは流体チャンバー22が一核性細胞から赤血球を分離することができるからである。
さらに、飽和した流動床における血小板は、かなりの数の血小板を流体チャンバー22から回収するために採集される。床から採集している間は、コントローラ40が流速を増加し、および/または遠心分離機のロータ12の速度を減速したりすることによって、床から血小板を解放する。このことによって、流体チャンバー22からは飽和した流動床を形成している大部分の血小板が放出され、血小板の収率をかなり増加させる。このような採集操作はほぼ全ての血小板が除去されて、流体チャンバー22から許容できない数の白血球が流れ始める直前まで続けられる。
床を形成している採集された血小板は、以前に集められた血小板と結合されてもよい。さらに、高い濃度の白血球からなる流体チャンバー22の残余の内容物は、後の使用のために分離的に集合したり、あるいはドナーへ戻すためにチャンネル44から除去された血液成分と再結合させてもよい。
本発明は特に、数の多い方の第2粒子の有する液体から分離しようとする第1粒子をトレースあるいは汚染することができる。好ましくは、濾過しようとしている白血球のような第1粒子は、飽和した粒子の流動床を形成するには不十分な濃度を有している。しかしながら、本発明は、その最も広い使用目的から言うと、特定の粒子濃度とは関係なく第1粒子を液体から分離させるか、あるいは第2粒子から第1粒子を分離させるかのいずれかに向かっている。
本発明の装置および方法は、白血球を除去し、血小板を集めることについて説明してきたが、この説明は本発明の範囲に関する制限事項であると解釈するべきではない。本発明はあらゆる粒子状の血液成分を互いに他から分離するために用いてもよい。例えば、上記飽和した流動床は、赤血球が連銭状態(クランプ状)になっていない限り、赤血球で形成して、白血球が流体チャンバー22から流出するのを防ぐようにしてもよい。あるいは粒子を移送させる液体は血漿のための食塩水あるいはその他の代用品であってもよい。さらに、本発明は、幹細胞を集めるために、へその緒から取り出した全血液から白血球あるいは他の組成を取り出すために用いてもよい。さらに、本発明は血液あるいは生物学的な関連物質には無関係に、液体から粒子を濾過あるいは分離することに用いてもよい。
本発明による装置と方法は、幹細胞を有する白血球と腫瘍細胞とを、幹細胞の飽和した粒子流動床を形成して、腫瘍細胞が流体チャンバー22から流出するのをほぼ防ぐことによって分離させることができる。あるいは、腫瘍細胞が飽和した粒子流動床を形成して、幹細胞が流体チャンバー22から流出するのをほぼ防ぐようにしてもよい。
本発明の他の観点においては、腫瘍細胞ような小さい方の第1粒子を、幹細胞のような大きい方の第2粒子から、中間の寸法の第3粒子によって飽和した粒子の流動床を形成することによって、分離することもできる。最初に、中間寸法の第3粒子を、第1粒子と第2粒子とを移送する液体に加える。好ましくは、付加さる第3粒子の濃度は、第1粒子、第2粒子の濃度を越えている。これらの第3粒子は、好ましくは、磁性マイクロビーズ、あるいは他の粒子から容易に分離可能な何か他の物質である。
次に、第1粒子、第2粒子、および第3粒子を移送する液体が流体チャンバー22の中へ通される。最終的には、第3粒子が上述したのと同じ方法によって、飽和した粒子流動床を形成する。より多くの液体と粒子が流体チャンバー22の中へ流入すると、液体と寸法の小さな方の第1粒子とが飽和した第3粒子の流動床を通過し、流動床の特性と粒子の沈降特性によって、第2粒子は流動床を通過することができない。従って、流体チャンバー22の中で第1粒子と第2粒子が分離される。
前記飽和した流動床は、より多くの第3粒子が流動床の中へ流入したり、あるいは流体チャンバー22への流入速度が変化した時に、第3粒子を解放する。これらの第3粒子は液体から除去され、第1粒子は流体チャンバー22から流出していく。好ましい実施例においては、磁石を有した除去装置(図示せず)が磁性のある第3粒子を磁気的に急進し、液体から除去する。従って、かなり純度の高い第1粒子が得られる。
このような他の方法は、濃度が低く、かつ密度が類似しているが、寸法の異なっている第1粒子と第2粒子とを分離するのに有効である。流動床を形成するための第3粒子は、好ましくは、第1粒子と第2粒子と一緒にして加えられるが、それらは流体チャンバー22の中へ分離過程の時に導入してもよい。本発明のこの観点は、上述したように腫瘍細胞を幹細胞あるいは他の血液組成から分離するのに有効である。あるいは、第1粒子がT細胞であって、第2粒子が幹細胞であってもよい。しかしながら、この本発明の変形的な方法は多くの異なったタイプの粒子を分離するために用いられる。例えば、幹細胞を輸血した後に、対宿主性移植片病を減少させるために、T細胞を幹細胞から分離することができる。
本発明の他の実施例について以下説明するが、類似あるいは同一の要素については、図面全体を通して、下2桁を同じ番号にした参照数字によって表すことにする。
図6に示したように、本発明の他の実施例は入口128と出口132とを備えた流体チャンバー122を有する。流体チャンバー122の内面には最大断面積部分133の位置において溝190が形成されている。流体チャンバー122の縦方向軸線(A−A)に対してほぼ直角になった頂部と底部191、192が側部193によって連結されている。好ましくは、側部193は軸線(A−A)に平行で、軸線を取り囲んでほぼ環状の溝190を形成している。
本発明の1実施例においては、側部193は0.1インチ(2.54mm)であり、頂部および底部191、192は各々0.8インチ(20.3mm)である。しかしながら、溝190は本発明から逸脱しなければ、どのような多くの異なった形状、寸法になっていてもよい。
溝190は流体チャンバー122内でコリオリのジェット流を散らすための助けとなる。従って、溝190は飽和した粒子の流動床の粒子バリアーの能力を改善する。粒子分離操作中に液体の流速が突然増加すると、粒子の通過を防ぐ飽和した粒子の流動床の能力に限度が生じてしまう。流体チャンバー22の中へ流入する液体はコリオリのジェットの影響を受ける。ジェット流は、液体と粒子が、床自身の中へ流入するよりもむしろ、飽和した粒子の流動床と流体チャンバー22の内壁面との間を通過するので、飽和した粒子の流動床のフィルター効果を減少させる。溝190を有する流体チャンバー122は、コリオリジェット流を流体チャンバー122の軸線(A−A)を部分的に取り囲んだ円周方向に溝の中へ流すことによって、これら影響と反作用する。従って、該溝190は、特に液体の流速が増加した時に、飽和した流動床の粒子通過の防止能力を改善する。
図16、図17は流体チャンバー1022と1022´を示しており、これらはそれぞれ別の実施例の溝1090と1090´を有している。図16に示したように、流体チャンバー1022は側部1093を有した溝1090、最大断面積部分1033の位置における流体チャンバー1022の内面において円周的に形成された頂部と底部1091、1092とからなっている。これらの頂部と底部1091、1092は縦方向軸線(A−A)に対して直角になっており、一方側部1093は軸線(A−A)に平行になっていて、ほぼ環状の溝1090を形成している。
図16に示したように、側部1093よりも軸線(A−A)に近く位置した円周方向のリップ1094が頂部1091から延在している。底部1092とリップ1094とが溝の入口1096を形成している。図16に示したように、溝の入口1096は完全に軸線(A−A)を取り囲んでいてもよい。
あるいは、図17に示したように、溝の入口は、最大断面積部分1033´の位置において、流体チャンバー1022´の円周方向において離隔配置された複数個のスロット状の入口1095´であってもよい。この実施例においては、リップ1094´は底部1092´へ向かって延在し、スロット状入口1095の間に位置した内部溝壁部1097´を形成している。
好ましくは、第1の入口1095´はコリオリジェットの位置に対応した位置に設けられ、第2の入口(図示せず)はその直径方向反対側に位置している。コリオリジェット流は第1のスロット状入口1095´において溝1090´の中へ入り、溝1090´に沿って、時計方向および反時計方向に円周方向に進み、別のスロット状入口から出ていく。
図16および図17における形状はコリオリジェットのモーメント方向を改善し、さらにその特性を改善するものと思われる。図16と図17における溝の形状は、ここで説明しているあらゆる流体チャンバーの実施例に関連して選択的に採用してもよい。
図7は別の実施例の流体チャンバー222を示している。流体チャンバー222の内面には、最大断面積部分233の位置と入口228との間において複数個のステップ294が形成されている。4段のステップ294しか図示されていないが、流体チャンバー222にはどのような数のステップ294を設けてもよい。
各々のステップ294は、流体チャンバーの縦方向軸線(A−A)に対してほぼ直角に向かったベース面295を有している。さらに、ベース面295に直角になった側面296が位置している。図7は側面295とベース面295とが交差したコーナーを示しているが、このコーナーの代わりに凹面状の溝を設けてもよい。好ましい実施例においては、各々のステップ294は軸線(A−A)を取り囲んで、円筒形の領域を形成している。さらに、流体チャンバー22は選択的に溝290を有している。
好ましい実施例においては、ベース面295は0.05インチ(1.27mm)で、側面296は0.02インチ(0.51mm)である。しかしながら、これらの面の寸法と、各々のステップ294の形状は、本発明の範囲あるいは精神を逸脱しない限り修正可能である。
流体チャンバー222に対してステップ294を付加するとまた、飽和した粒子流動床の粒子通過防止特性が、特に流速が増加している間の特性が改善される。ステップ294は流体チャンバー222内のコリオリジェットを減らすために、モーメントの偏向表面、および再方向決め表面を提供することによって、この改善を行なう。コリオリジェットが発生すると、ジェットの液体と粒子は、遠心分離機の回転方向に面した流体チャンバー222の内面に沿って移動する。そのために、ジェットは流体チャンバーの内面と飽和した粒子流動床あるいは流体チャンバー222内に位置した浄化場との間で、粒子を移動させる。従って、ジェットの中で移動する粒子は、分離されることなく流体チャンバー222を出ていく。
ステップ294は、液体および粒子のコリオリジェット流のモーメントを、軸線(A−A)の周りの全体的に円周方向に向けさせたりあるいは変化させる。従って、最初はジェットの中で流れていたかなりの数の粒子が、飽和した流動床の中あるいは分離しようとしている浄化場の中へ入るにちがいない。
図7に示したように、流体チャンバー222はステップ294と同じ形状の付加的なステップ225を有していてもよい。付加ステップ225は最大断面積部分233の位置と流体チャンバーの出口232との間に配置されている。上述した場合と同じように、これらのステップ225はコリオリジェット流の方向を、軸線(A−A)を取り囲む円周方向に再び向けさせようとするものである。
ステップ294、225を付加することに加えて、第2のチャンバー部分230の円錐角234bは、密度逆転によって生じる粒子汚染を減らすために、120度ないし40度へ減少させてもよい。もし沈降速度の速い方の粒子が最大断面積部分233を越えて移動した場合には、より小さな角度の壁部が、これらの粒子の幾つかが出口232へ直接流れるのを部分的に制限することになり、それは部分230の中では密度逆転が生じないからである。従って、沈降速度の速い方の粒子は、重力遠心分離の場の影響によって、出口232から流出するよりも、最大断面積部分233と入口228との間へ“落下”するかあるいは逆流するであろう。選択的に、ここで説明している全ての流体チャンバーは、円錐角234bが120度以下の第2チャンバー部分230を有していてもよい。
図8は、ステップ394と、溝190に類似した選択的な溝390とを有した流体チャンバー322の付加的な実施例を示している。図8に示したように、各各のステップ394は軸線(A−A)にほぼ直角なベース面395を有している。この実施例はまたベース面395に対して鋭角をなした側面396を有している。
図9においては、流れ制限ステップ494と選択的な溝490とからなる流体チャンバー422の他の実施例が示されている。各々のステップ494の側面496は軸線(A−A)に対してほぼ平行であり、ベース面495に対して鈍角をなしている。
図6から図9においては、溝190、290、390、490とステップ294、394、494は、チャンバーの軸線(A−A)を完全に、あるいは部分的に取り囲んでいる。これらの特徴は、流体チャンバーの安定状態における特性を改善するだけではなく、以下に述べるように、流体の流速を増加させ易くするためのものである。血液成分の分離中は、溝190、290、390、490とステップ294、394、494は、さもなければ飽和した血小板の流動床をバイパスしてしまうような白血球の数を大きく減少させる。
溝190、290、390、490とステップ294、394、494と、付加的なステップ225とは、本発明の範囲あるいは精神を逸脱しなければ、多くの異なった形状に形成してもよい。例えば、1あるいはそれ以上のステップ294、394、494のベース面および/あるいは側面は凹状になっていてもよい。さらに、ステップ294、394、494は軸線(A−A)を取り囲んだらせん形状であってもよい。さらに、軸線(A−A)の周りに延在するベース面295、395、495の一部は、残りの部分よりも低く位置させて、凹面を形成してもよい。
流体チャンバー122、222、322、422、1022、1022´は、飽和した粒子流動床を形成するのに用いるためと説明してきたが、この説明はその最も広い観点における本発明の範囲を制限しようとするものではない。サートリー(Sartory)の特許で述べられているような粒子分離の困難さが減少あるいはなくなるので、従来技術からは十分に進歩してきた。これらの流体チャンバー122、22、322、422はどのような粒子分離法にも使用できる。特に、チャンネル、ステップ、あるいは付加ステップを有する流体チャンバーは浄化のために使用することができる。
溝190、290、390、490とステップ294、394、494と付加ステップ225は射出成型法で形成してもよい。好ましくは、流体チャンバー22、122、222、322、422、1022、1022´は最初は多くのピース、好ましくは2つのピースに射出成型されて、次に幾つかの既知の技術、例えば、RF溶接、超音波溶接、ホットプレート溶接、溶剤接着、あるいは接着剤接着によって一緒にして接着される。あるいは、これらの流体チャンバーは単一のプラスチック材料から、例えばブロー成形によって形成してもよい。しかしながら、流体チャンバーを製作するのにどのような製法を用いてもよい。
流体チャンバー122、222、322、422、1022、1022´の1つが流体チャンバー22と置き換えられた場合に、コントローラ40は第1粒子を有した液体の流れを多くの好ましい方法で制御することができる。これらの流体チャンバーの設計がコリオリジェットおよび/あるいは密度逆転を減少させるので、前記コントローラ40は飽和した粒子流動床を崩壊させることなしに、流速を増加させることができる。
ロータ12の回転速度をほぼ一定の速さに維持しながら、コントローラ40は流体チャンバー122、222、322、422、1022、1022´を通る流れを以下の異なったルーチンの1つ、あるいはその組み合わせによって増加させることができる。1つのルーチンにおいては、コントローラ40は流体チャンバー122、222、322、422、1022、1022´内の流れを急速に、あるいは瞬時に増加させることにより、流速を増加させる。他のルーチンにおいては、流速は徐々に増加される。さらに他のルーチンにおいては、コントローラ40は、流速を徐々に増加させ、この増加された流速を維持し、次にこの流速を再び徐々に増加させることによって、連続的な方法で流速を増加させる。
しかしながら、本装置10が図1から図5に示した流体チャンバー22を有している場合には、流速の制御はもっと制限されてもよい。流体チャンバー22に流入する液体と粒子の流速は急速に、あるいは極端に変化してはならず、さもないと流動床の効果が一時的に崩壊するという結果になる。流速が突然減速されても流動床には影響を与えないが、流速が突然上昇、それも十分に大きく上昇すると、流動床は崩壊されて、白血球のような粒子が流体チャンバー22から出ていく結果となる。
コントローラ40は飽和した流動床を維持しながら、流体チャンバー22の中への流れを増加させる。コントローラ40は、最終的な流速に到達するまで、連続的な方法で流速を徐々に増加させることにより、この流速増加を実行する。図2に示した流体チャンバー22を有した好的実施例においては、コントローラ40はラチェット法によって流体チャンバー22の中への流速を増加させる。
コントローラ40は流動床を維持し、最初はロータ12の回転速度を減速することによって、ラチェット法における流速を増加させる。しかしながら、ロータ12の回転速度は、外層60における赤血球がダム50の上を溢流するような速度にまでは低下せず、さもなければ非常に多量の赤血球と白血球とが流体チャンバー22の中へ流入するであろう。本発明の1実施例においては、コントローラ40は、ダム50における遠心力が850G以上に維持されるようにロータ12の回転速度を低下させる。次にコントローラはK=Qi/Ni 2に関する値を計算し、ここでKは定数であり、Qiは流体チャンバー22への今までの流入流速であり、Niは遠心分離機のロータ12の今までの回転速度である。
コントローラ40がロータ12の回転速度を減速し、Kを計算すると、コントローラ40は同時に流体チャンバー22への流入流速とロータ12の回転速度との両方を増加させる。従って、流体チャンバー22内の遠心力が増加して、流体チャンバー22内で増加する流体の流れる力と反作用して、飽和した粒子流動床を他の粒子に対するバリアーとして維持する。流体チャンバー内への新しい流速Qと、新しい回転速度Nが方程式Q/N2=Kを満足させる。従って、Q/N2=Qi/Ni 2となる。
流速をさらに増加させるために、コントローラ40は流速と回転速度との両方を同時に増加させ続けることができる。また、もし必要ならば、コントローラ40はラチェット法を繰り返して、流速をさらに増加させる。このことは、回転速度を減速させて、同時に流速と回転速度とを増加させるという過程を繰り返すことによって達成される。
さらに、コントローラ40は、もし流体チャンバー22への流体の流れが止まって流動床が崩壊される場合には、好ましくは、飽和した粒子流動床をその最初の状態に戻す。コントローラ40は常時流速Qと回転速度Nとの両方を監視して、K=Q/N2を計算する。もし流体チャンバー22の中へ入る流れが瞬間的に止まって飽和した流動床を崩壊させれば、該流動床を形成している粒子は一時的に流体チャンバー22の中に保持される。流体チャンバー22への流体の流れが再開されると、コントローラ40は流速Qと回転速度Nとの両方を制御して、これらのパラメータは、流体チャンバー22への流体の流れが中断される直前におけるK=Q/N2の関係を満足させる。これによって崩壊した流動床の粒子は自動的に飽和した流動床の中へ自動的に戻される。
流動床が崩壊した後は、飽和した粒子の流動床は、多くの他の方法によって復帰することができる。例えば、流体の流れが止まった後は、流動床を復帰させるために、流速はステップ状にあるいは徐々に増加される。
図10は本発明の他の実施例を示している。この実施例においては、遠心分離機のロータ512上に流体チャンバー522が取り付けられている。このロータ512は外部ボウル521とクリップ523とを有し、クリップはプラスチック材料から細長い可撓性の管状あるいはベルト状に形成された分離チャンバー546を保持するためのものである。図10に示した装置は、遠心力を発生させることにより、分離チャンバー546内において粒子、特に血液成分を分離させる。本装置の形態と操作についてのさらに詳細なことは、ウィリアムソン−IV(Williamson)による米国特許第5,362,291号、ブラウン(Brown)他による米国特許第5,360,542号、デニヘイ(Dennehey)他による米国特許第5,078,671号を参照すればよく、これらの開示はここでも参考にしている。
流体チャンバー522が遠心分離機のロータ512上に取り付けられ、あるいは保持されており、その出口532は遠心分離機のロータ512の回転軸線513の方へほぼ向かっている。粒子が分離チャンバー546の一部分の中で初期分離されてから、入口管542が液体と粒子とを流体チャンバー522へ供給する。同様に、出口管538が物質を流体チャンバー522から分離チャンバー546の他の部分へ送給する。
図10に示した実施例を用いると、液体中の粒子は、粒子の密度差および寸法差によって、分離チャンバー546の中で分離される。初期分離された後、液体と粒子、例えば血小板とは白血球とを有した血漿が流体チャンバー522の中へ流入する。流体チャンバー522の中では飽和した粒子流動床が形成されて、流れている液体から特定の粒子をさらに分離する。
本発明のさらに他の実施例が図11と図22に示されている。この実施例は容器の形をした下分離チャンバー646と、集合容器627との両方からなっている。ホルダー629、631が分離チャンバー646と容器627を、それぞれ、遠心分離機のロータ612の上に保持している。図11の矢印(E)によって示したように、流体管635、638が流体を分離チャンバー646および容器627から出入りさせている。さらに、構成要素としては拘束用のカラー637と容器のホルダークランプ組立体639とがある。粒子は分離チャンバー646の中で、遠心力によって、密度差および寸法差によって分離される。この装置の形態、操作についてのさらに詳細なことは、バクスターハッチケアー社製のCS−3000と、血液分離のオペレーターマニュアル(7−19−3−136)を参照すれば良く、ここでもその開示を参考にしている。
図11および図12に示したように、ホルダー624が流体チャンバー622をロータ612上に保持している。入口管642が分離チャンバー646の中で初期分離された液体と粒子を流体チャンバー622内へ送給する。さらに、出口管638が流体チャンバー622と集合容器627との間を流体連結している。このような形態によって、流体チャンバー622の中には、上で説明したように、粒子を濾過するための飽和した粒子流動床が形成される。
図13は本発明の他の実施例を示している。この実施例は、好ましくは、剛的な透明性のプラスチック管でできた分離チャンバー746を有し、これは遠心分離機の中へ挿入することができる。入口741が全血液を分離チャンバー746の第1段743の中へ流入させ、赤血球は管745から取り出され、血小板の多い血漿は管742の中を流れる。さらに、管747と出口749とが第2段751において、それぞれ血小板の少ない血漿と、血小板とを取り出すことができる。この実施例の構造的な形態と操作についてのさらに詳細なことは、フレセニウスMTAS104の血液分離装置の簡単な操作マニュアル(4/6.90(op))を参照すればよく、ここでもその開示を参考にしている。
図13に示したように、流体チャンバー722が分離チャンバー746に連結されている。上に述べたと同様に、分離チャンバー746の中で初期分離された後に、流体チャンバー722の中に飽和した粒子流動床が形成されて、粒子を分離する。
他の実施例(図示せず)においては、流体チャンバー722は第2段751の出口749に連結されていてもよい。この実施例は、図1から図5に示した実施例に関して説明した粒子分離と同じ方法で、粒子を分離することができるであろう。
図14は本発明のさらに他の実施例を示している。図示したように、図1から図5の実施例と同じようにして、分離チャンバー846と第1流体チャンバー822aが遠心分離機のロータ812の上に設けられている。さらに、出口管838が流体チャンバー822aの出口832aと補助流体チャンバー822bの入口828bとを流体的に連結している。取り付けブラケット(ホルダー)824a、824bが流体チャンバーおよび補助流体チャンバー822a、822bを、それぞれ、遠心分離機のロータ812の回転軸線からほぼ等しい半径方向距離のところに保持している。
図14に示した実施例を用いると、遠心分離機のロータ812が回転して、密度および/あるいは沈降速度によって、分離チャンバー846内で初期分離する。液体がこの分離された粒子を第1流体チャンバー822aの中へ移送し、そこで粒子は、飽和した粒子流動床あるいは浄化場を形成した後に、さらに分離する。その後で、分離された液体と粒子は管838を通って補助流体チャンバー822bの中へ流入し、そこで粒子は飽和した粒子流動床あるいは浄化場によってさらに分離される。従って、粒子は、流体チャンバー822a、822bの1つに飽和した粒子流動床を形成し、かつ他の流体チャンバー822a、822bに浄化境界を形成することによって、あるいは両方の流体チャンバー822a、822bにおいて、飽和した粒子流動床あるいは浄化場を形成することによって、流体チャンバー822a、822bの中で分離する。
選択的に、流体チャンバー822a、822bは異なった諸元、例えば異なった容積、長さ、あるいは最大直径を有していてもよい。例えば、流体チャンバー822aは補助流体チャンバー822bよりも大きな容積を有している。これらの諸元の違いによって、2つの異なった粒子が各々のチャンバー822a、822bの中で分離される。
図14の実施例は多くの粒子を同時に分離することができる。さらに、各種のタイプの粒子が単一の手順によって採集される。もちろん、本発明の範囲を逸脱することなしに1あるいはそれ以上の流体チャンバーを付加することができる。さらに、両方の流体チャンバー822a、822bは円筒状になっていてもよい。
当業者には、本発明の範囲あるいは精神から逸脱することなしに、本発明の構造および方法に各種の修正および変更を加えることが可能であることがわかるであろう。
図6から図9および図16、図17に示した流体チャンバー122、222、322、422、1022、1022´は、流体チャンバー22、522、622、722、822a、822bに置き換えることができる。さらに、補助流体チャンバーあるいは補助分離チャンバーを含めることによって、修正することができる。本発明は最初に液体が粒子を分離するための分離チャンバーを有しているとして説明してきたが、本発明はこの初期分離作業なしで実行する。
コントローラ40は今までロータ速度と流速を制御するものとして説明してきたが、コントローラ40は他のパラメータも制御することができる。例えば、コントローラは流体チャンバーの中へ粒子を移送するために用いられる液体の密度あるいは何かの特性を制御することができる。
さらに、本発明は血液組成の分離に関連して述べてきたが、本発明はその最もも広い観点から言うとそれに限定されるものではない。本発明は他の医学的、非医学的な用途にも用いることができる。
流体チャンバー内で飽和した流動床を形成するために用いられる粒子は、濾過のために流体チャンバーを通過する流体内の粒子と異なっていてもよい。さらに、最初に、非常に白血球の少ない極めて高密度の血小板で、飽和した流動床を形成することもできる。
さらに、本発明の流体チャンバーは、本発明の範囲から逸脱することなしに、浄化装置あるいは他のあらゆる粒子分離装置も含んで、分離プロセスの中で用いることができる。
本発明によると、飽和した流動床を形成するために用いられる粒子の沈降速度を変えるための装置も設けられている。図18から図20までは、そのような装置の例を有した本発明の実施例を示している。図18に示したように、チューブセット1100の一部分は、好ましくは、分離使用とする液体および粒子からなる主物質を収容するための、主容器1102を有している。
本発明の好的実施例においては、主容器1102内の主物質は、例えば、血漿、赤血球、幹細胞、T細胞、および選択的に腫瘍細胞からなる周辺細胞を集めたものである。上述したように、血液を純化して周辺細胞の集合体を得るための装置は当業界において知られている。以下にもっと詳細に説明すると、主物質の中の、赤血球のような特定の粒子が、図19、図20においてそれぞれ示した流体チャンバー1122あるいは1122´内において飽和した粒子流動床を形成するために用いられる。流体チャンバー1122、1122´は、好ましくは、前述した流体チャンバー22、122、222、322、422、522、622、722、822a、822b、1022、1022´の内の1つと同様にして構成されている。
図18に示したように、チューブセット1100はまた、好ましくは、流体チャンバー1122、1122´内の飽和した流動床を形成している主物質における粒子の沈降速度を変化させるための添加物を収容した、一連の添加容器1104も有している。一連の出口管1112と1114がそれぞれ主容器1102と各々の添加容器1104とをチューブセット1100の供給管1121に連結しており、従って出口管1112と1114内を流れる主物質と添加物は、供給管1121の中で混合される。図19、図20に示したように、供給管1121は(それぞれ)流体チャンバー1222、1222´の入口1140、1140´に連結されている。
図18において概略的に示されている一連のポンプ1124、1126が、主容器1102および添加容器1104から供給管1121への出口管1112、1114における流量を制御している。好ましくは、ポンプ1124と1126は蠕動ポンプであり、図3に関連した前述したコントローラ40と同様なコントローラ1106に連結されている。コントローラ1106は供給管1121を流れ、混合する主物質の量を計測する。
当業者によって認められているように、例えば、弁あるいはインペラポンプのような他のタイプの流量制御装置が蠕動ポンプ1124、1126の代わりに用いることができる。本発明は、その最も広い観点においては、前述した構造の全てを必要としてはいない。例えば、添加物は、添加容器1104、ポンプ1126、出口管1114を用いないで、直接主容器1102の中へ導入することができる。飽和した流動床を形成している粒子が磁性であるので、流体チャンバー1122、1122´に近接した可変磁場が粒子を形成している流動床の沈降速度を変化させることができる。
上述した構造物を用いて、流体チャンバー1122、1122´内で飽和した流動床を形成する粒子の沈降速度を変化させることができる。以下に説明するようにして、沈降速度を変化させることにより、飽和した流動床の濾過特性を変化させることができる。
使用する場合においては、容器1104の中の1あるいはそれ以上の添加物が選択されるが、その理由は、それらが流動床を形成している粒子の沈降速度を、主物質中の第1粒子の沈降速度よりも速く、かつ主物質中の第2粒子の沈降速度よりも遅い沈降速度に変化させることができるからである。コントローラ1106がポンプ1126を制御して、飽和した流動床における粒子の沈降速度を正確に制御する。流動床を形成している粒子の沈降速度が適当に制御されると、該流動床はある特定の粒子を流体チャンバー1122、1122´内を通過させることができ、他の粒子は流体チャンバー1122、1122´の中で保持される。
流動床を形成している粒子の沈降速度が増加されると、飽和した流動床は流体チャンバー1122あるいは1122´の中で粒子を保持するが、これはもし流動床を形成している粒子の沈降速度が変化しなかった場合には普通に通過していくものである。逆に、流動床を形成している粒子の沈降速度が減速されると、飽和した流動床は粒子を流動床内を通過させることができ、これはもし流動床を形成している粒子の沈降速度が変化しなかった場合には、流体チャンバー1122、1122´の中に普通に保持されるものである。
本発明の好的実施例においては、飽和した流動床を形成するのに赤血球が用いられ、添加容器1104の1つが、水あるいは少濃度の食塩を入れた食塩水のような添加物を収容していてもよい。例えば、添加容器1104の1つにおける添加物は重量比で約0.4%の塩化ナトリウムを有する食塩水であってもよい。そのような添加物は赤血球に比べて低張である。他の添加容器1104は、赤血球に比べて高張の、好ましくは、高濃度の食塩を有した食塩水のような添加物を収容している。例えば、添加容器1104の1つにおける高張の添加物は、重量比で約7%の塩化ナトリウムを有する食塩水であってもよい。
低張あるいは高張の添加物は所定の粒子濃度の溶液ならどんなに多くのタイプの溶液であってもよい。例えば、これらの物質は溶質として蛋白質であってもよい。
以下にもっと詳細に説明するように、低張の添加溶液は赤血球の寸法を浸透的に増加させようとする。反対に、高張の添加溶液は赤血球の寸法を減少させようとする。前述したように、粒子の沈降速度はストークスの法則に従って、粒子の寸法と直接関係する。従って、粒子の寸法が増加すると沈降速度は増加し、粒子の寸法が減少すると沈降速度も減少する。
他の添加容器1104は、好ましくは、蛋白質あるいは蔗糖を含む溶液を収容している。そのような溶液は主容器1102から流出する血漿のような液体の密度および/あるいは粘度を変化させる。上述したように、粒子の沈降速度はまたストークスの法則に従って流体の密度と粘度に関連する。従って、供給管1121に密度/粘度を変化させる成分を添加することにより、飽和した粒子流動床の沈降速度が変化させる。
少なくとも1つの添加容器1104は、好ましくは、主溶液における多数の飽和した流動床の形成粒子を連結させて、個々の粒子の寸法よりも大きな寸法の一連の飽和した流動床の形成粒子のグループを形成する物質を収容している。粒子のグループが個々の粒子より大きいので、飽和した流動床形成粒子のグループの沈降速度は、ストークスの法則による個々の粒子の沈降速度より大きくなる。好的実施例においては、そのような物質を形成する粒子のグループはデキストランあるいはフィブローゲンの高分子からなっている。これらの物質は赤血球を連銭状体にする、即ち、赤血球が互いに連結し分離した赤血球のグループを形成する。
図19に示した本発明の実施例においては、供給管1121は流体チャンバー1122の入口1140に連結されている。流体チャンバー1122は遠心分離機1136の遠心分離ロータ1134に取り付けられ、これは好ましくは、図1および図3に示したモータ16、シャフト18、アーム19、ホルダー24、ポンプ36、コントローラ40と同じモータ、シャフト、アーム、ホルダー、ポンプ、コントローラ1106を有している。
図20に示した本発明の他の実施例においては、供給管1121は流体チャンバー1122´の入口に1140´に連結されている。流体チャンバー1122´は、図19に示した遠心分離機1136と同様に、遠心分離機1136´の遠心分離ロータ1134´に取り付けられている。
本発明に関して言うと、粒子と液体が流体チャンバーから出た後に、粒子を液体から分離するための装置が設けられている。図19に示したように、中間チューブ1138は流体チャンバー1122の出口1142を補助チャンバー1146の入口1144に連結している。補助チャンバー1146は遠心分離機のロータ1134上に取り外し自在に取り付けられている。
図19に示したように、流体チャンバー1122と補助チャンバー1146とは、ロータ1134の回転軸線からほぼ同じ距離だけ離れている。補助チャンバー1146の最大断面積部分は、好ましくは、流体チャンバー1122のそれより大きく、従って、補助チャンバー1146は飽和した粒子流動床を形成することなしに粒子を保持することができる。他の実施例(図示せず)においては、補助チャンバー1146は流体チャンバー1122よりもロータ1134の回転軸線から遠くへ離れている。ロータ1134が回転している間は、この間隔によって補助チャンバー1146内の粒子は、流体チャンバー1122内の粒子よりも大きな遠心力を受けることになり、従って、補助チャンバー1146は流体チャンバー1122と同じ大きさの最大断面積部分を有していてもよい。
以下にもっと詳細に説明するように、流速とロータ1134の回転速度を制御することによって、補助チャンバー1146における遠心力によって、粒子は流体チャンバー1122を通過して補助チャンバー1146内に保持され、液体は出口1148を通って出口管1150内へ入ることができる。
図19に示したように、補助チャンバー1146は、好ましくは、流体チャンバー1122より大きく、補助チャンバー114がかなりの数の粒子を保持することができるようになっている。好ましくは、補助チャンバー1146の内部は流体チャンバー1122の内部と同じようになっている。
図20に示した他の実施例においては、中間チューブ1138´が流体チャンバー1122´の出口1142´を、遠心分離機のロータ1134´に取り付けられた分離チャンバー1154の入口1152に連結している。遠心分離機のロータ1134´の外側に近いところにおいて、分離チャンネル1154が分離チャンネル1154に流入する粒子を集合するための集合ウエル1156を有している。遠心分離機のロータ1134´が回転すると、粒子は集合ウエル1156の中へ沈降され、沈降速度のより遅い液体と、多分幾つかの沈降速度のより遅い粒子とは、集合ウエルの頂部境界1158の上方に保持される。
図20に示したように、集合ウエル1156は、粒子濃縮管1160に連結された粒子濃縮出口1164を有している。粒子濃縮管1160は集合ウエル1156内に保持された粒子を取り出す。頂部境界1158の上方には液体出口1166が設けられ、液体出口管1162に連結されている。液体出口管1162は頂部境界1158より上の液体を取り出す。さらに、液体出口管1162は頂部境界1158より上における沈降速度のより遅い粒子を取り出すことができる。
好ましくは、前記粒子集合ウエル1156と、粒子濃縮出口1164と、液体出口1166とは、分離チャンネル1154の一端に、あるいはその近くに位置し、入口1152は分離チャンネル1154の反対端に、あるいはその近くに位置している。この間隔によって、液体から粒子を分離して、集合ウエル1156内にかなりの数の粒子を集合させ、それに対応したかなりの数の粒子を濃縮管1160を通して取り出すための十分な時間が確保される。
以下図18から図20を参照しながら、周辺細胞の集合からT細胞、腫瘍細胞、幹細胞、および/あるいは血漿を分離するための方法を説明する。本発明は周辺細胞の集合からこれらの物質を分離することについて説明しているが、本発明からその最も広い意味において、それに限定されるものではないことがわかるであろう。例えば、本発明は誕生に続いて採集される骨髄採集の集合あるいはへその緒の細胞の集合における物質を分離するために簡単に用いることができる。さらに、本発明の方法はその最も広い意味において、図18から図20に示した実施例と関係して説明した構造とは異なった構造によって実行することもできる。
周辺細胞の集合が得れる献血手順の後で、周辺細胞の集合は主容器1102の中へ入れられる。周辺細胞の集合のかなりの部分は、血漿を、赤血球と幹細胞と、T細胞とがなっている。もしドナーの血液が腫瘍細胞を含んでいた場合には、これらの細胞もまた周辺細胞の集合の中に存在する。
結果的に、周辺細胞の集合からの赤血球は、流体チャンバー1122、1122´内に飽和した流動床を形成するために用いられる。もし周辺細胞の集合における赤血球の数が飽和した流動床を形成するのに不十分であれば、赤血球の数が主容器1102内の幹細胞、T細胞、およびあらゆる腫瘍細胞の数より多くなるように、好ましくは、主容器1102に付加的な赤血球が付加される。
粒子分離手順の開始時点において、容器1102に関連したポンプ1124が起動され、周辺細胞の集合を主容器1102から供給管1121へ送給する。さらに、添加物を添加容器1104から供給管1121に供給するために1あるいはそれ以上のポンプ1126が用いられる。供給管1121においては、周辺細胞の集合と1あるいはそれ以上の物質とが混合して、赤血球の沈降速度を増加あるいは減少させる。
供給管1121へ低張溶液が添加されると、赤血球は浸透的にその寸法を増加させ、それによって赤血球の沈降速度が増加される。反対に、供給管1121へ高張の溶液が添加されると、赤血球はその寸法を減少させ、それによって赤血球の沈降速度が減少される。低張溶液あるいは高張溶液として食塩水が用いられる場合には、供給管1121における周辺細胞の集合と添加物との混合物は重量比で約0.6%から約5%の塩化ナトリウムを含んでいてもよい。好ましくは、供給管1121における塩化ナトリウムあるいはその他の溶質の量は、もし赤血球がその寸法を増加させた時に、赤血球の溶血(破壊)を防ぐのに十分な量である。例えば、食塩水が用いられる時には、供給管1121における塩化ナトリウムの量は、好ましくは、約0.4重量%である。
蛋白質あるいは蔗糖を含む溶液が供給管1121に添加される。溶液は供給管1121内の血漿の密度/あるいは粘度を増加させ、それによって赤血球の沈降速度が減少される。デキストランあるいはフィブロゲンの高分子からなる媒体が供給管1121に添加されると、媒体は供給管1121における赤血球を連銭状態にし、それによって赤血球の沈降速度を増加させる。
コントローラ1106が、赤血球の沈降速度および分離しようとしている細胞の沈降速度とに応じて、1あるいはそれ以上のポンプ1126を起動させる。例えば沈降速度の遅いT細胞から沈降速度の速い幹細胞を分離するために、赤血球の沈降速度が幹細胞の沈降速度とT細胞の沈降速度との間に入るように、添加物の量が制御される。
周辺細胞の集合と添加物とが供給管1121を通って流体チャンバー1122、1122´の入口1140、1140´の中へ流れる。コントローラ1106がロータ1136、1136´の回転速度と流体チャンバー1122、1122´への流速とを制御し、流体チャンバー1122、1122´内で赤血球の飽和した流動床を確立する。
赤血球の飽和した流動床は、前述した飽和した血小板の流動床と同じふるまいをする。血漿と、添加物と、沈降速度の遅いT細胞は飽和した赤血球の流動床と出口1142、1142´を通過し、該流動床は流体チャンバー1122、1122´内に沈降速度のより速い幹細胞を保持する。赤血球が流体チャンバー1122、1122´の中へ流入し続け、飽和した流動床の中へ入ると、赤血球が出口1142、1142´から出てくる。流動床が飽和しているので、赤血球が入口1140、1140´を出る時の速さは、赤血球が出口1142、1142´を通過する時の速さに等しい。
飽和した赤血球の流動床が沈降速度のより速い粒子を濾過し続ける場合には、ポンプ1124と1あるいはそれ以上の補助ポンプ1126は、供給管1121の中で周辺細胞の集合と添加物とを混合し続ける。これによって、飽和した流動床に流入する赤血球と流動床の中の赤血球とは、分離しようとする第1粒子と第2粒子との中間の沈降速度を有することになる。
図19の実施例においては、飽和した流動床を出た血漿と、添加物と、T細胞と、赤血球の一部とが出口1142と中間チューブ1138を通って、補助チャンバー1146の入口1144の中へ入る。補助チャンバー1146の中では、ロータ1134の回転によって発生する遠心力がT細胞と赤血球を保持する。その内に血漿と添加物とが出口1148から出口管1150の中へ流れる。これによってT細胞と赤血球球とが血漿と添加物から分離される。
流体チャンバー1122内の幹細胞および赤血球と、補助チャンバー1146内のT細胞および赤血球が、蛋白質、蔗糖、デキストラン、あるいはフィブロゲンのような幾らかの添加物の残りを保持する。これらの細胞からこの残りを洗い出すために、1台のポンプ1126が、好ましくは、食塩水のような洗浄媒体を、分離手順か完了する前に、対応的な添加容器1104から、流体チャンバー1122と補助チャンバー1146を通して送給する。もし必要ならば、ロータ1134の回転速度は、洗浄中に流体チャンバー1122と補助チャンバー1146内に粒子を保持するため変化させてもよい。
周辺細胞の集合の全てが主容器1102から流出すると、コントローラ1106は遠心分離機のロータ1134の回転を停止させる。幹細胞と赤血球を流体チャンバー1222から取り出すために、処理者は遠心分離機のロータ1134から流体チャンバー1122を外し、供給管1121あるいは中間チューブ1138を流体チャンバー1122から分離させる。同様にして、処理者は補助チャンバー1146内に保持されたT細胞と赤血球を取り出す。
図20の実施例においては、飽和した流動床を出た血漿と、添加物と、T細胞と、赤血球の一部とが出口1142´と中間チューブ1138´を通って、分離チャンネル1154の入口1152の中へ入る。遠心分離機のロータ1134´の回転によって発生する遠心力が集合ウエル1156の中でT細胞と赤血球とを沈降させ、一方血漿と添加物は集合ウエル1156頂部境界1158の上方で保持される。T細胞と赤血球とが集合ウエル1156において集合すると、粒子濃縮管1160がそれらを出口1164を通って取り出す。同時に、液体出口管1162が血漿と添加物を流体出口1166を通って取り出す。
主容器1102が空になると、コントローラ1106はロータ1136´の回転を停止する。次に処理者は、流体チャンバー1122´を遠心分離機のロータ1134´から外し、供給管1121´あるいは中間チューブ1138´を流体チャンバー1122´から分離することによって、幹細胞と赤血球を流体チャンバー1122´から取り出す。
沈降速度のより遅い幹細胞から沈降速度のより速い腫瘍細胞を分離するために、1あるいはそれ以上のポンプ1126が添加物を1あるいはそれ以上の添加容器1104から供給管1121の中へ添加する。この添加物は赤血球の沈降速度を、腫瘍細胞の沈降速度と幹細胞の沈降速度の中間の沈降速度になるように制御する。
上述したように、赤血球の飽和した流動床が流体チャンバー1122、1122´の中で形成される。腫瘍細胞が赤血球の沈降速度より速い沈降速度を有しているので、飽和した赤血球の流動床は腫瘍細胞を流体チャンバー1122、1122´の中で保持する。今は赤血球の沈降速度より遅い沈降速度を有した幹細胞が、流動床を出ていく赤血球の一部と共に、流体チャンバー1122、1122´の出口1142、1142´から流出して行く。
補助チャンバー1146あるいは分離チャンネル1154においては、上述した方法によって、幹細胞と赤血球が血漿と添加物から分離し、同じ様にしてT細胞と赤血球が血漿と添加物から分離する。図19の実施例が用いられる場合には、1つの添加容器1104から出てくる食塩水のような洗浄媒体が、好ましくは、上述した様に、流体チャンバー1122および補助チャンバー1146内の粒子から添加物の残りを洗い出す。
主容器1102が空になると、処理者は腫瘍細胞と赤血球を流体チャンバー1122あるいは1122´から取り出す。幹細胞と赤血球は図19に示した補助チャンバー1146から、あるいは図20に示した粒子濃縮出口から取り出される。
本発明は、幹細胞を飽和した赤血球の流動床内に保持し、一方で腫瘍細胞を該流動床を通過させることによって、沈降速度のより遅い腫瘍細胞を沈降速度のより速い幹細胞から分離するために用いてもよい。本発明は、その最も広い意味において、多くの異なったタイプの粒子を互いに他と分離するためにも用いられる。従って、本発明がこの明細書の中で説明した例に限定されることはないことが理解できるはずである。むしろ、本発明は添付した請求の範囲およびそれらの等価物の範囲の中で出会う修正へ変更を含もうとするものである。

Claims (48)

  1. 第1粒子を第2粒子から分離する方法であって、第1粒子と第2粒子が互いに異なっていて、前記方法が、
    遠心分離機のロータ(12,512,612,812,1134,1134’)にして、前記ローターがそれと一緒に回転可能な関連した流体チャンバー(22,122、222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)を有し、該流体チャンバーが入口と出口とを有することからなる前記ロータを回転軸線回りに回転する段階、
    前記ロータの回転を制御する段階、
    多量の第1粒子を回転している前記流体チャンバーの入口内に通す段階、
    前記第1粒子とともに、前記流体チャンバー内に飽和した流動床を形成する段階、および
    前記流体チャンバー内に前記流動床を同時に維持しながら、前記流体チャンバー入口へ、少なくとも多量の第2粒子を分散させて有する液体を流す段階、を包含し、前記出口への前記液体および第1粒子の1部分の流れを実質的に許しながら、前記流体チャンバー入口から流体チャンバー出口への第2粒子の流れを前記流動床が実質的に阻止するようにした粒子分離方法。
  2. 請求項1に記載された方法において、前記流す段階における前記液体がその中に分配される第1の粒子を付加的に有している粒子分離方法。
  3. 請求項1に記載された方法において、前記第1粒子が赤血球を含み、そして、前記第2粒子が幹細胞および腫瘍細胞からなるグループから選択された細胞からなっている粒子分離方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載された方法において、前記第1粒子の沈降速度を変化させる段階をさらに包含する粒子分離方法。
  5. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階が前記第1粒子の寸法を変化させる副段階を含む粒子分離方法。
  6. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階は、浸透が前記第1粒子の寸法を変化させるように、前記第1粒子に対して比較されるように高浸透圧または低浸透圧である溶液に前記第1粒子を接触させる副段階を含む粒子分離方法。
  7. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階は、浸透が前記第1粒子の寸法を変化させるように、前記液体の緊張性を変化させる副段階を含む粒子分離方法。
  8. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階が前記液体の密度および粘度の少なくとも一方を変化させる副段階を含む粒子分離方法。
  9. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階が多数の前記第1粒子を連結して、一連の第1粒子のグループを形成する副段階を含む粒子分離方法。
  10. 請求項4に記載された方法において、前記第1粒子が赤血球であり、そして、前記沈降速度を変化させる段階は、赤血球を連銭状態にさせるための物質に赤血球を接触させる副段階を含む粒子分離方法。
  11. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階が液体を流す段階を進行させる粒子分離方法。
  12. 請求項4に記載された方法において、前記沈降速度を変化させる段階の少なくとも1部分が前記液体を流す段階に同時に導かれる粒子分離方法。
  13. 請求項1に記載された方法において、前記通過させる段階および前記液体を流す段階がプラズマを前記流体チャンバー内に搬送することを含む粒子分離方法。
  14. 請求項1に記載された方法において、前記第1粒子が血小板を含み、そして、前記第2粒子が白血球を含む粒子分離方法。
  15. 請求項1に記載された方法において、前記第1粒子が赤血球を含み、そして、前記第2粒子が白血球を含む粒子分離方法。
  16. 請求項1に記載された方法において、前記制御する段階が前記ローターの回転速度を継続的に低下させる副段階および同時に前記ローターの回転速度を増大させる副段階を含み、そして、前記流す段階がローターの回転速度を増大する副段階と同時に第2粒子を有する液体の流れを増大する副段階を含む粒子分離方法。
  17. 請求項1に記載された方法において、前記制御する段階が前記ローターの速度を第1速度N1に継続的に低下させる副段階、および、同時に前記ローターの速度を第2速度に増大する副段階を含み前記流す段階が第1の流量Q1を有する液体の流れを継続的に維持する副段階を含み、そして、同時に前記ローターの速度を増大し、前記流量を第2の流量Qに増大する副段階を含み、前記QおよびQ 1 Q/N2=Q1/N1 2である粒子分離方法。
  18. 請求項1に記載された方法において、前記制御する段階が前記ローターの回転速度を実質的に維持する副段階を含み、そして、前記流す段階が第2粒子を有する液体の流量を増大する副段階を含む粒子分離方法。
  19. 請求項1に記載された方法において、前記制御する段階が前記ローターの回転速度を実質的に維持する副段階を含み、前記流す副段階が第2粒子を有する液体の流量を第1の流量に徐々に増大し、前記液体の第1の流量を維持し、そして前記液体の流量を徐々に増大する副段階を含む粒子分離方法。
  20. 請求項1に記載された方法において、前記流す段階中の流体の流量が1ml/minから15ml/minの範囲内にある粒子分離方法。
  21. 請求項1に記載された方法において、前記制御する段階が前記ローターの回転をある速度範囲で調節して、ほぼ500Gから800Gまでの範囲にある前記流体チャンバーに重力場を維持する副段階を含む粒子分離方法。
  22. 請求項1に記載された方法において、前記流す段階の後に、前記流体チャンバーに保持された第1粒子を取り除く段階をさらに含む粒子分離方法。
  23. 請求項1に記載された方法において、前記流す段階が、血液成分を分離チャンバー(46,546,646,746,846)内に搬送し、前記血液成分を前記分離チャンバー内部に分離し、そして、前記分離された血液成分の少なくとも一部分を前記流体チャンバー入口内に向ける副段階を含む粒子分離方法。
  24. 請求項23に記載された方法において、前記分離された血液成分の部分が少なくともプラズマ、血小板および白血球を含む粒子分離方法。
  25. 請求項23に記載された方法において、前記分離された血液成分の部分が少なくともプラズマ、血小板および赤血球を含む粒子分離方法。
  26. 請求項23に記載された方法において、前記分離された血液成分の部分が少なくともプラズマ、赤血球および白血球を含む粒子分離方法。
  27. 請求項23に記載された方法において、前記流動床を前記流体チャンバー内に維持しながら、前記流体チャンバー入口内に前記分離チャンバーに保持された血小板を向ける段階をさらに含む粒子分離方法。
  28. 請求項1に記載された方法において、補助流体チャンバーの入口内に前記流体チャンバー出口からの液体を流す段階をさらに包含する粒子分離方法。
  29. 第1粒子を第2粒子から分離する方法であって、該方法が、
    流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)を回転軸線回りに回転する段階、
    少なくとも第1および第2粒子を運ぶ液体を前記流体チャンバー内に通過させる段階、
    互いに異なった前記第1粒子第2粒子および第3粒子を前記流体チャンバー内に導入する段階、
    前記流体チャンバー内に第3粒子の飽和流動床を形成する段階、および
    前記液体および前記第1粒子が前記流体チャンバーを通過するのを許しながら、前記流体チャンバーを通る第2粒子の運動を前記第3粒子飽和流動床でもって遮る段階、
    を含む粒子分離方法。
  30. 第1粒子を液体から濾過するための装置において、
    モータ(16)と、
    回転軸線周りで回転するために前記モーターに連結された遠心分離機のロータ(12,512,612,812,1134,1134’)と、
    流体チャンバーを前記モータに保持するためのホルダー(24,624,824a)であって、前記流体チャンバーの入口よりも回転軸線により近接して位置決めされる前記流体チャンバーの出口を備えたホルダーと、
    前記流体チャンバーの入口へ物質を供給するための装置(36)と、
    前記モータおよび前記供給装置の少なくとも一方を制御するための装置(40)であって、前記流体チャンバーの内部の第2粒子の飽和流動床を維持しかつ第1粒子を前記流体チャンバーに保持されるようにしてなる制御装置と、
    を包含する粒子濾過装置。
  31. 請求項30に記載された装置において、前記第2粒子の沈降速度を変化させる装置(1100)をさらに含む粒子濾過装置。
  32. 請求項31に記載された装置において、前記第2粒子の沈降速度を変化させる装置が前記第1粒子の大きさを浸透的に変えるために前記液体の緊張性を調節する装置をさらに含む粒子濾過装置。
  33. 請求項31に記載された装置において、前記第2粒子の沈降速度を変化させる装置が前記液体の密度および粘度少なくとも一方を調節する装置を含む粒子濾過装置。
  34. 請求項31に記載された装置において、前記第2粒子の沈降速度を変化させる装置が一連の第1粒子グループを形成するために第1粒子を一緒に連結するための装置を含む粒子濾過装置。
  35. 請求項30に記載された装置において、前記ホルダーにおける流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)、および前記流体チャンバーの出口から流れる液体から、前記流体チャンバーの出口から流れる粒子を分離するための装置(746,822b,1146,1154)をさらに包含する粒子濾過装置。
  36. 請求項30に記載された装置において、前記流体チャンバーの入口に物質を供給するための装置が前記流体チャンバーに流体接続するためのポンプを含み、そして、前記制御装置が前記ポンプを調節する粒子濾過装置。
  37. 請求項30に記載された装置において、遠心力に応答して粒子を分離することができる分離チャンバー(46,546,645,746,846,822b,1146,1154)を受け入れるためのローター上の装置をさらに包含する粒子濾過装置。
  38. 請求項37に記載された装置において、前記分離チャンバーが導管(44,546,746,1154)を含み、そして、前記受け入れ装置が前記導管を受け入れるための前記ローター上の通路を含む粒子濾過装置。
  39. 請求項38に記載された装置において、前記通路がそこに位置決めされて前記導管に接触して前記導管にダムを形成するための隆起(48)を含む粒子濾過装置。
  40. 請求項37に記載された装置において、前記分離チャンバーを受け入れる装置が容器(546,646)のためのホルダーを含む粒子濾過装置。
  41. 請求項37に記載された装置において、前記受け入れ装置の内部に取り付けられた分離チャンバーおよび前記流体チャンバーホルダーの内部に取り付けられた流体チャンバーをさらに包含し、前記分離チャンバーが前記流体チャンバーに流れ接続されている粒子濾過装置。
  42. 請求項30に記載された装置において、前記制御装置が前記流体チャンバーへの物質の供給を前記ロータの回転速度を継続的に減少し、かつ、同時に前記遠心分離機のロータの回転速度および前記供給装置によって提供される物質の流れの両方を増大することによって増大する粒子濾過装置。
  43. 請求項30に記載された装置において、前記ロータに補助流体チャンバーを保持するための補助流体チャンバーホルダーにして、前記補助流体チャンバーの入口よりも前記回転軸線により近接して位置決めされた前記補助流体チャンバーの出口を備えた補助流体チャンバーをさらに包含する粒子濾過装置。
  44. 第1粒子を第2粒子から分離するための装置であって、前記第1粒子と第2粒子が互いに異なっていて、前記装置が、
    モータ(16)と、
    回転軸線周りに回転するために前記モータに連結された遠心分離機ロータ(12,512,612,812,1134,1134’)と、
    前記ロータに連結され、入口および出口を有する流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)と、
    流体、第1粒子および第2粒子を前記流体チャンバーの入口に供給する装置(36)と、
    前記流体チャンバーの内部に第1粒子の飽和流動床を維持しかつ前記流体チャンバー内に第2粒子を保持すべく前記モーターと前記供給装置の少なくとも一方を制御する装置(36)と、
    前記流体チャンバーの出口から流れる粒子を、前記流体チャンバーの出口から流れる液体から分離するための装置(746,822b,1146,1154)と、
    を包含する粒子分離装置。
  45. 流体の構成成分の選択的な通過を許すためのチューブセットであって、
    遠心分離機ロータ(12,512,612,812,1134,1134’)によって受け入れられるべく構成された分離導管(44,746)であって、少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する分離導管と、
    前記導管入口に連結された少なくとも1つの流入ラインと、
    入口および出口を有する流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)と、
    前記導管出口を前記流体チャンバー入口に流体的に連結する装置と、
    前記流体チャンバーの出口に連結される流出ラインと、
    を包含するチューブセット。
  46. 請求項45に記載されたチューブセットにおいて、前記流体チャンバーが前記流体チャンバーの入口から前記流体チャンバーの最大切断面積の位置へ分かれる第1の部分および前記最大切断面積の位置から前記流体チャンバーの出口へと収束する第2の部分を含み、前記流体チャンバーの入口が分離導管の出口と流体連通しているチューブセット。
  47. 粒子成分を液体から分離するための流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)であって、
    入口と、
    出口と、
    前記入口と前記出口との間に延びて、前記流体チャンバーの長手方向軸線に沿って流体チャンバー内部を形成する壁であって、前記内部が前記入口と前記出口との中間の位置において最大切断面積を有し、前記内部が前記最大切断面積の位置から前記入口に向って収束する壁と、
    前記壁の内側表面に形成され、前記流体チャンバー内部のコリオリジェット流を減少するための少なくとも1つの溝(190,290,390,490,1090,1090’)と、
    を包含する流体チャンバー。
  48. 粒子成分を液体から分離するための流体チャンバー(22,122,222,322,422,522,622,722,822a,1022,1022’,1122,1122’)であって、
    入口と、
    出口と、
    前記入口と前記出口との間に延びて、前記流体チャンバーの長手方向軸線に沿って流体チャンバー内部を形成する壁であって、前記内部が前記入口と前記出口との中間の位置において最大切断面積を有し、前記内部が前記入口に向って前記最大切断面積の位置から前記入口に向って収束する壁と、
    前記壁の内側表面に形成され、前記流体チャンバー内部のコリオリジェット流を減少するための少なくとも1つのステップ(225,294,394,494)と、
    を包含する流体チャンバー。
JP53196896A 1995-04-18 1996-04-18 粒子分離方法および装置 Expired - Lifetime JP4304264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42358395A 1995-04-18 1995-04-18
US08/423,583 1995-04-18
US08/423,578 1995-04-18
US08/423,578 US5674173A (en) 1995-04-18 1995-04-18 Apparatus for separating particles
PCT/US1996/005505 WO1996033023A1 (en) 1995-04-18 1996-04-18 Particle separation apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503966A JPH11503966A (ja) 1999-04-06
JP4304264B2 true JP4304264B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=27026059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53196896A Expired - Lifetime JP4304264B2 (ja) 1995-04-18 1996-04-18 粒子分離方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5939319A (ja)
EP (4) EP1847283B1 (ja)
JP (1) JP4304264B2 (ja)
AU (1) AU702151B2 (ja)
BR (1) BR9608031A (ja)
DE (4) DE69638219D1 (ja)
WO (1) WO1996033023A1 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847283B1 (en) * 1995-04-18 2010-07-14 CaridianBCT, Inc. Particle separation method
US6053856A (en) * 1995-04-18 2000-04-25 Cobe Laboratories Tubing set apparatus and method for separation of fluid components
US6022306A (en) 1995-04-18 2000-02-08 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for collecting hyperconcentrated platelets
US6051146A (en) * 1998-01-20 2000-04-18 Cobe Laboratories, Inc. Methods for separation of particles
US6153113A (en) 1999-02-22 2000-11-28 Cobe Laboratories, Inc. Method for using ligands in particle separation
US6334842B1 (en) 1999-03-16 2002-01-01 Gambro, Inc. Centrifugal separation apparatus and method for separating fluid components
US6296602B1 (en) * 1999-03-17 2001-10-02 Transfusion Technologies Corporation Method for collecting platelets and other blood components from whole blood
US20020077241A1 (en) * 1999-09-03 2002-06-20 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods with quick attachment of a blood separation chamber to a centrifuge rotor
US6860846B2 (en) * 1999-09-03 2005-03-01 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods with umbilicus-driven blood processing chambers
US6524231B1 (en) 1999-09-03 2003-02-25 Baxter International Inc. Blood separation chamber with constricted interior channel and recessed passage
US6315707B1 (en) 1999-09-03 2001-11-13 Baxter International Inc. Systems and methods for seperating blood in a rotating field
US6322488B1 (en) * 1999-09-03 2001-11-27 Baxter International Inc. Blood separation chamber with preformed blood flow passages and centralized connection to external tubing
US7651474B2 (en) 1999-10-01 2010-01-26 Caridianbct, Inc. Method and apparatus for leukoreduction of red blood cells
US7686779B1 (en) 1999-10-01 2010-03-30 Caridian BCT, Inc Extracorporeal blood processing methods and apparatus
EP1110566B1 (en) 1999-12-22 2007-07-11 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing apparatus
EP1738784B1 (en) 1999-12-22 2015-07-15 Terumo BCT, Inc. Methods for controlling an extracorporeal blood processing system
US6354986B1 (en) 2000-02-16 2002-03-12 Gambro, Inc. Reverse-flow chamber purging during centrifugal separation
ATE537907T1 (de) 2000-11-02 2012-01-15 Caridianbct Inc Vorrichtungen, systeme und verfahren zur fluidtrennung
US20020179544A1 (en) * 2001-04-27 2002-12-05 Nexell Therapeutics, Inc. Cell processing and fluid transfer apparatus and method of use
US6589153B2 (en) * 2001-09-24 2003-07-08 Medtronic, Inc. Blood centrifuge with exterior mounted, self-balancing collection chambers
DE60230997D1 (de) * 2001-12-05 2009-03-12 Caridianbct Inc Verfahren und vorrichtung zur trennung von blutbestandteilen
ATE522237T1 (de) * 2001-12-10 2011-09-15 Caridianbct Inc Verfahren zur verminderung des gehalts an leukozyten in einer komponente aus roten blutkörperchen
US20030173274A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-18 Frank Corbin Blood component separation device, system, and method including filtration
CA2642653A1 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Gambro Bct, Inc. Blood component processing system, apparatus and method
US6905612B2 (en) * 2003-03-21 2005-06-14 Hanuman Llc Plasma concentrate apparatus and method
US20030205538A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Randel Dorian Methods and apparatus for isolating platelets from blood
US7179391B2 (en) 2002-05-24 2007-02-20 Biomet Manufacturing Corp. Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US20040182795A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Randel Dorian Apparatus and method for concentration of plasma from whole blood
US7832566B2 (en) 2002-05-24 2010-11-16 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles
US7992725B2 (en) 2002-05-03 2011-08-09 Biomet Biologics, Llc Buoy suspension fractionation system
US20060278588A1 (en) 2002-05-24 2006-12-14 Woodell-May Jennifer E Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US7845499B2 (en) 2002-05-24 2010-12-07 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US6982038B2 (en) * 2002-06-14 2006-01-03 Medtronic, Inc. Centrifuge system utilizing disposable components and automated processing of blood to collect platelet rich plasma
US7248006B2 (en) * 2002-07-01 2007-07-24 Xidem, Inc. Electronically controlled electric motor
US7699767B2 (en) 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US7118676B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-10 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US6849039B2 (en) * 2002-10-24 2005-02-01 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods for collecting plasma free or essentially free of cellular blood components
US7297272B2 (en) * 2002-10-24 2007-11-20 Fenwal, Inc. Separation apparatus and method
US7080955B2 (en) * 2003-06-25 2006-07-25 Rock N Roller, Llc Concrete stamping apparatus
US20050054506A1 (en) * 2003-07-30 2005-03-10 Bradley Bruce J. Microbial concentration system
US7354515B2 (en) 2004-02-23 2008-04-08 Millennium Medical Technologies, Inc. Fluid concentrator
US20060163160A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Weiner Michael L Halloysite microtubule processes, structures, and compositions
US7425232B2 (en) * 2004-04-05 2008-09-16 Naturalnano Research, Inc. Hydrogen storage apparatus comprised of halloysite
US20060076354A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Lanzafame John F Hydrogen storage apparatus
US7400490B2 (en) * 2005-01-25 2008-07-15 Naturalnano Research, Inc. Ultracapacitors comprised of mineral microtubules
PL1848473T3 (pl) * 2005-02-07 2013-11-29 Hanuman Llc Urządzenie - koncentrator osocza
US7473216B2 (en) * 2005-04-21 2009-01-06 Fresenius Hemocare Deutschland Gmbh Apparatus for separation of a fluid with a separation channel having a mixer component
US7694828B2 (en) 2005-04-27 2010-04-13 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for producing autologous clotting components
US8048297B2 (en) * 2005-08-23 2011-11-01 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for collecting biological materials
US7771590B2 (en) * 2005-08-23 2010-08-10 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for collecting biological materials
US20070118063A1 (en) * 2005-10-05 2007-05-24 Gambro, Inc Method and Apparatus for Leukoreduction of Red Blood Cells
US7386815B2 (en) * 2005-10-27 2008-06-10 International Business Machines Corporation Test yield estimate for semiconductor products created from a library
US8567609B2 (en) 2006-05-25 2013-10-29 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US20080035585A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Gambro Bct, Inc. Method and Apparatus for Recirculating Elutriation Fluids
CA2621436A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-16 Sherwin Kevy Method for adjusting sedimentation rates
US8328024B2 (en) 2007-04-12 2012-12-11 Hanuman, Llc Buoy suspension fractionation system
US7806276B2 (en) 2007-04-12 2010-10-05 Hanuman, Llc Buoy suspension fractionation system
US7857744B2 (en) * 2007-06-19 2010-12-28 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with flared cell capture chamber and method
WO2009085350A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with controlled cell capture chamber trigger
US8685258B2 (en) 2008-02-27 2014-04-01 Fenwal, Inc. Systems and methods for conveying multiple blood components to a recipient
US8075468B2 (en) 2008-02-27 2011-12-13 Fenwal, Inc. Systems and methods for mid-processing calculation of blood composition
EP2567692B1 (en) 2008-02-27 2016-04-06 Biomet Biologics, LLC Use of a device for obtaining interleukin-1 receptor antagonist rich solutions
US8337711B2 (en) 2008-02-29 2012-12-25 Biomet Biologics, Llc System and process for separating a material
US8454548B2 (en) 2008-04-14 2013-06-04 Haemonetics Corporation System and method for plasma reduced platelet collection
US8628489B2 (en) 2008-04-14 2014-01-14 Haemonetics Corporation Three-line apheresis system and method
US8702637B2 (en) 2008-04-14 2014-04-22 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return
US7963901B2 (en) * 2008-09-12 2011-06-21 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with cell capture chamber with protruding inlet
US7951059B2 (en) * 2008-09-18 2011-05-31 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with optical reference control
US8187475B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for producing autologous thrombin
US8834402B2 (en) 2009-03-12 2014-09-16 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
US8313954B2 (en) 2009-04-03 2012-11-20 Biomet Biologics, Llc All-in-one means of separating blood components
US8214917B2 (en) * 2009-05-29 2012-07-03 Georgia Tech Research Corporation Molded microfluidic fluid cell for atomic force microscopy
US8356714B2 (en) * 2009-06-02 2013-01-22 Georgia Tech Research Corporation Microfluidic device for separation of particles
US9011800B2 (en) 2009-07-16 2015-04-21 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating biological materials
CN102655922A (zh) 2009-08-25 2012-09-05 艾格尼丝·奥斯塔芬 用于在闭环液流系统中连续除去亚微米尺寸的颗粒的方法和设备
US10751464B2 (en) 2009-08-25 2020-08-25 Nanoshell Company, Llc Therapeutic retrieval of targets in biological fluids
US10099227B2 (en) 2009-08-25 2018-10-16 Nanoshell Company, Llc Method and apparatus for continuous removal of sub-micron sized particles in a closed loop liquid flow system
US11285494B2 (en) 2009-08-25 2022-03-29 Nanoshell Company, Llc Method and apparatus for continuous removal of sub-micron sized particles in a closed loop liquid flow system
EP2309266A1 (en) * 2009-09-21 2011-04-13 F. Hoffmann-La Roche AG Method for carrying out reactions in an analytical device
US9839920B2 (en) 2009-10-06 2017-12-12 Satorius Stedim North America Inc. Apparatus for manipulating particles using at least one chamber having an inlet and an opposed outlet
US8591391B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating a material
JP5490966B2 (ja) 2010-11-05 2014-05-14 ヘモネティクス・コーポレーション 自動化された血小板洗浄のためのシステムおよび方法
US8469871B2 (en) 2010-11-19 2013-06-25 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8870733B2 (en) 2010-11-19 2014-10-28 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8394006B2 (en) 2010-11-19 2013-03-12 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8556794B2 (en) 2010-11-19 2013-10-15 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8317672B2 (en) 2010-11-19 2012-11-27 Kensey Nash Corporation Centrifuge method and apparatus
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US9011684B2 (en) 2011-03-07 2015-04-21 Spinesmith Holdings, Llc Fluid concentrator with removable cartridge
US11386993B2 (en) 2011-05-18 2022-07-12 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
EP2717942B1 (en) 2011-06-13 2016-05-18 Terumo BCT, Inc. System for blood separation with gravity valve for controlling a side-tapped separation chamber
WO2012173754A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 Terumo Bct, Inc. System for blood separation with side-tapped separation chamber
WO2013111130A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Estar Technologies Ltd A system and method for obtaining a cellular sample enriched with defined cells such as platelet rich plasma(prp)
US9327296B2 (en) 2012-01-27 2016-05-03 Fenwal, Inc. Fluid separation chambers for fluid processing systems
US9033858B2 (en) 2012-02-02 2015-05-19 Fenwal, Inc. Method and apparatus for concentrating platelets from platelet-rich plasma
CN106215264A (zh) 2012-03-27 2016-12-14 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
EP2832382B1 (en) 2012-03-27 2017-06-14 Terumo Kabushiki Kaisha Blood component separation device
EP2847317B1 (de) 2012-05-11 2021-04-21 Biomedizinische Forschung & Bio-Produkte AG Elutriationskammer für ein elutriatorsystem
US9642956B2 (en) 2012-08-27 2017-05-09 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
WO2014127122A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Terumo Bct, Inc. System for blood separation with a separation chamber having an internal gravity valve
US9758764B2 (en) 2013-02-18 2017-09-12 Terumo Bct, Inc. Separating composite liquids
US10208095B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Biomet Manufacturing, Llc Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods
US9895418B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Biomet Biologics, Llc Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions
US10143725B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Biomet Biologics, Llc Treatment of pain using protein solutions
US9950035B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Biomet Biologics, Llc Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders
US20140271589A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Biologics, Llc Treatment of collagen defects using protein solutions
US10618060B2 (en) 2013-12-20 2020-04-14 Terumo Bct, Inc. Centrifuge safety mechanism
KR102502975B1 (ko) 2014-01-31 2023-02-23 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 지방 조직 원심 분리기 및 그 사용 방법
US9550028B2 (en) 2014-05-06 2017-01-24 Biomet Biologics, LLC. Single step desiccating bead-in-syringe concentrating device
CA2957407C (en) 2014-08-14 2020-06-30 Terumo Bct, Inc. Processing particles
EP3124063B1 (en) 2015-07-29 2019-04-10 Fenwal, Inc. Five-port blood separation chamber and methods of using the same
EP3342434B1 (en) * 2015-08-28 2023-03-29 Terumo Kabushiki Kaisha Platelet collection method and collection system therefor
CA2997546A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Medisieve Ltd Magnetic filter apparatus
US10639602B2 (en) 2016-07-28 2020-05-05 Medisieve Ltd Magnetic mixer and method
CN110062639B (zh) 2016-10-13 2022-05-13 泰尔茂比司特公司 收集流体的组分
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
EP3884972A1 (en) 2018-05-21 2021-09-29 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
US20220088589A1 (en) 2019-01-21 2022-03-24 Eclipse Medcorp, Llc Methods, Systems and Apparatus for Separating Components of a Biological Sample
WO2020210220A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Terumo Bct, Inc. Cell washing chamber for blood processing centrifuge
EP4052034A4 (en) 2019-10-31 2023-12-20 Crown Laboratories, Inc. SYSTEMS, METHODS AND APPARATUS FOR SEPARATING CONSTITUENTS FROM A SAMPLE
JP2023518207A (ja) 2020-03-10 2023-04-28 セラレス コーポレーション 細胞処理のためのシステム、デバイス、及び方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616619A (en) * 1948-08-30 1952-11-04 Norman A Macleod Method and apparatus for centrifugal elutriation
US3825175A (en) * 1973-06-06 1974-07-23 Atomic Energy Commission Centrifugal particle elutriator and method of use
US4425112A (en) * 1976-02-25 1984-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Flow-through centrifuge
DE2658926A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Heraeus Christ Gmbh Zentrifuge zum waschen von blut
US4091989A (en) * 1977-01-04 1978-05-30 Schlutz Charles A Continuous flow fractionation and separation device and method
US4187979A (en) * 1978-09-21 1980-02-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and system for fractionating a quantity of blood into the components thereof
US4268393A (en) * 1980-05-05 1981-05-19 The Institutes Of Medical Sciences Apparatus for centrifugal separation of platelet-rich plasma
US4269718A (en) * 1980-05-05 1981-05-26 The Institutes Of Medical Sciences Process and device for centrifugal separation of platelets
US4350283A (en) * 1980-07-01 1982-09-21 Beckman Instruments, Inc. Centrifugal elutriator rotor
US4316576A (en) * 1980-11-06 1982-02-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and chamber for separating granulocytes from whole blood
EP0057907B1 (en) * 1981-02-05 1986-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for separating blood components
US4322298A (en) * 1981-06-01 1982-03-30 Advanced Blood Component Technology, Inc. Centrifugal cell separator, and method of use thereof
US4464167A (en) * 1981-09-03 1984-08-07 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
US4416654A (en) * 1981-09-03 1983-11-22 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
US4425172A (en) * 1981-11-09 1984-01-10 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Manifolds for strutted film
US4680025A (en) * 1982-08-24 1987-07-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood component collection systems and methods
US4701267B1 (en) * 1984-03-15 1996-03-12 Asahi Medical Co Method for removing leukocytes
DE3410286C2 (de) * 1984-03-21 1986-01-23 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Verfahren zur Trennung von Blut sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4708710A (en) * 1986-03-27 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Particle separation process
US4936998A (en) * 1986-03-28 1990-06-26 Asahi Medical Co., Ltd. Filter medium for selectively removing leucocytes
US4708712A (en) * 1986-03-28 1987-11-24 Cobe Laboratories, Inc. Continuous-loop centrifugal separator
US4933291A (en) * 1986-12-22 1990-06-12 Eastman Kodak Company Centrifugable pipette tip and pipette therefor
DE3700122A1 (de) * 1987-01-03 1988-07-14 Manfred Lutz Kammer zur trennung eines teilchengemisches nach dem gegenstromzentrifugationsverfahren
US5213970A (en) * 1987-01-23 1993-05-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for obtaining soluble antitumor factor
US5632893A (en) * 1987-01-30 1997-05-27 Baxter Internatinoal Inc. Enhanced yield blood processing systems with angled interface control surface
US4834890A (en) * 1987-01-30 1989-05-30 Baxter International Inc. Centrifugation pheresis system
US5370802A (en) * 1987-01-30 1994-12-06 Baxter International Inc. Enhanced yield platelet collection systems and methods
US5641414A (en) * 1987-01-30 1997-06-24 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods which restrict in flow of whole blood to increase platelet yields
DE3711177A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Dornier System Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb von wirbelschicht-reaktoren
US4808151A (en) * 1987-04-27 1989-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Simplified method for the preparation of human lymphokine activated killer cells
US4939087A (en) * 1987-05-12 1990-07-03 Washington State University Research Foundation, Inc. Method for continuous centrifugal bioprocessing
US4939081A (en) * 1987-05-27 1990-07-03 The Netherlands Cancer Institute Cell-separation
US4798579A (en) * 1987-10-30 1989-01-17 Beckman Instruments, Inc. Rotor for centrifuge
US4851126A (en) * 1987-11-25 1989-07-25 Baxter International Inc. Apparatus and methods for generating platelet concentrate
US5078671A (en) * 1988-10-07 1992-01-07 Baxter International Inc. Centrifugal fluid processing system and method
US4936820A (en) * 1988-10-07 1990-06-26 Baxter International Inc. High volume centrifugal fluid processing system and method for cultured cell suspensions and the like
US5229012A (en) * 1989-05-09 1993-07-20 Pall Corporation Method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US5344561A (en) * 1989-05-09 1994-09-06 Pall Corporation Device for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US5316667A (en) * 1989-05-26 1994-05-31 Baxter International Inc. Time based interface detection systems for blood processing apparatus
EP0406485A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 NPBI Nederlands Produktielaboratorium voor Bloedtransfusieapparatuur en Infusievloeistoffen B.V. A method for the removal of leukocytes from a leukocyte-containing suspension and filter unit for use with the method
EP0406486B1 (en) * 1989-07-06 1996-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control system for controlling consumer apparatus, in particular audio and/or video apparatus and consumer apparatus for use in such control system
EP0408462B1 (en) * 1989-07-14 1995-06-21 Terumo Kabushiki Kaisha Filter material for seizure of leukocytes and method for production thereof
US5152905A (en) * 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
US5100564A (en) * 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
JP2523938B2 (ja) * 1989-09-18 1996-08-14 テルモ株式会社 血小板純化用フィルタ―
US5089146A (en) * 1990-02-12 1992-02-18 Miles Inc. Pre-storage filtration of platelets
US5224921A (en) * 1990-05-31 1993-07-06 Baxter International Inc. Small volume collection chamber
US5641622A (en) * 1990-09-13 1997-06-24 Baxter International Inc. Continuous centrifugation process for the separation of biological components from heterogeneous cell populations
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid
US5282982A (en) * 1991-07-12 1994-02-01 Wells John R Blood washing method
DE4126341C1 (ja) * 1991-08-09 1993-01-28 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
AU663160B2 (en) * 1991-12-23 1995-09-28 Baxter International Inc. Centrifuge
JPH06505675A (ja) * 1991-12-23 1994-06-30 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 直接アクセス引出しを有する遠心処理システム
US5549834A (en) * 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5672346A (en) * 1992-07-27 1997-09-30 Indiana University Foundation Human stem cell compositions and methods
DE4226974C2 (de) * 1992-08-14 1994-08-11 Fresenius Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Aufbereitung einer Zellsuspension
US5614106A (en) * 1993-03-12 1997-03-25 Baxter International Inc. Method and apparatus for collection of platelets
US5397479A (en) * 1993-04-26 1995-03-14 International Remote Imaging Systems, Inc. Composition and method for enrichment of white blood cells from whole human blood
EP0696211B1 (en) * 1993-04-27 2000-09-20 Haemonetics Corporation Apheresis apparatus
DE69332926T2 (de) * 1993-05-28 2004-03-11 Baxter International Inc., Deerfield Kontinuierliches zentrifugationsverfahren zum abtrennen von biologischen komponenten aus heterogenen zellpopulationen
EP0627228A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-07 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Centrifuge for separating blood material into components thereof
US5409813A (en) * 1993-09-30 1995-04-25 Systemix, Inc. Method for mammalian cell separation from a mixture of cell populations
US5643786A (en) * 1995-01-27 1997-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for isolating dendritic cells
US5622819A (en) * 1995-03-28 1997-04-22 Kinetic Biosystems, Inc. Centrifugal fermentation process
US5674173A (en) * 1995-04-18 1997-10-07 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for separating particles
EP1847283B1 (en) * 1995-04-18 2010-07-14 CaridianBCT, Inc. Particle separation method
US5951877A (en) * 1995-04-18 1999-09-14 Cobe Laboratories, Inc. Particle filter method
US5865785A (en) * 1996-02-23 1999-02-02 Baxter International Inc. Systems and methods for on line finishing of cellular blood products like platelets harvested for therapeutic purposes
CA2255835A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 Dennis Hlavinka Method and apparatus for reducing turbulence in fluid flow

Also Published As

Publication number Publication date
EP1555069A1 (en) 2005-07-20
EP1555069B1 (en) 2007-10-31
EP1847283A2 (en) 2007-10-24
DE69634860D1 (de) 2005-07-21
DE69618453D1 (de) 2002-02-14
JPH11503966A (ja) 1999-04-06
DE69637310T2 (de) 2008-08-28
AU5560896A (en) 1996-11-07
US6071422A (en) 2000-06-06
DE69637310D1 (de) 2007-12-13
EP1847283A3 (en) 2008-07-23
EP1847283B1 (en) 2010-07-14
US5939319A (en) 1999-08-17
EP1000664A1 (en) 2000-05-17
BR9608031A (pt) 1999-11-30
WO1996033023A1 (en) 1996-10-24
AU702151B2 (en) 1999-02-18
DE69638219D1 (de) 2010-08-26
EP0824380A1 (en) 1998-02-25
DE69634860T2 (de) 2006-05-11
DE69618453T2 (de) 2002-11-07
EP0824380B1 (en) 2002-01-09
EP1000664B1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304264B2 (ja) 粒子分離方法および装置
US5906570A (en) Particle filter apparatus
US5722926A (en) Method for separating particles
US7857744B2 (en) Blood processing apparatus with flared cell capture chamber and method
JP4771595B2 (ja) 遠心分離装置及び流体成分を分離するための方法
US6051146A (en) Methods for separation of particles
US8226537B2 (en) Blood processing apparatus with cell separation chamber with baffles

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term