JPS6145772A - 血漿分離装置 - Google Patents

血漿分離装置

Info

Publication number
JPS6145772A
JPS6145772A JP59164218A JP16421884A JPS6145772A JP S6145772 A JPS6145772 A JP S6145772A JP 59164218 A JP59164218 A JP 59164218A JP 16421884 A JP16421884 A JP 16421884A JP S6145772 A JPS6145772 A JP S6145772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
plasma separation
separator
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642385B2 (ja
Inventor
正春 渡辺
孝明 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59164218A priority Critical patent/JPS6145772A/ja
Priority to CA000487969A priority patent/CA1267610A/en
Priority to AU45723/85A priority patent/AU559941B2/en
Priority to EP85109935A priority patent/EP0171749B1/en
Priority to DE8585109935T priority patent/DE3567154D1/de
Publication of JPS6145772A publication Critical patent/JPS6145772A/ja
Publication of JPS642385B2 publication Critical patent/JPS642385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • A61M1/262Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/303Details having a reservoir for treated blood to be returned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3601Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit
    • A61M1/3603Extra-corporeal circuits in which the blood fluid passes more than once through the treatment unit in the same direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■1発明の背景 (1)技術分野 本発明は、脱型血漿分離器を用い、健常な供血者又は患
者に対し、連続体外循環を行う車なく採血返血を反復す
る半連続方式により連続体外循環を行うのと同等の効率
を有する血漿分離方法及びその装置に関するものである
(2)先行技術およびその問題点 健常な供血者から・血液バックに採血した全血を遠心分
離し血漿を採取する方法は従来より広く知られている。
近年、半連続ないしは連続遠心により1人の供血者から
大量の血漿を得るための装置が開発された。一方微細多
孔膜を用いた脱型血漿分離器が登場し、手軽にどこでも
大量の血漿を分離する事が可能となり重篤な免疫性ある
いは代謝性疾患の患者から大量の血漿を分離し健常人か
ら採取した血漿を補充する、いわゆる血漿交換療法か広
く研究されるところとなった。健常人より得た血漿は血
漿交換以外にも重篤な患者への栄養補給、凝固因子の補
給、免疫機能賦活等、様々な目的により使用されその需
要は今日富に高まっており、健常人から安全、廉価、容
易に大量の血漿を得るため様々な研究が行なわれている
。特に、脱型血漿分離器は連続遠心装置を用いる方法に
比べ分離速度が速く、かつ特別高価な専用装置なしに扱
える事から大きな期待を持たれている。
しかしながら、従来の連続成膜型血漿分離法においては
、採崩側と脱血側の2ケ所に静脈針の穿刺が必要であり
、かつ連続体外循環が必要であるため、供血者に対する
ダメージ及び危険性が高かった。また、返血側の抵抗に
よるTIVjP上昇の結果化じる溶血防IFのため血漿
ポンプを設け、分離器の最大性能を抑えて使用するため
分離効率が悪い等の問題点があった。
また、半連続式のIIU型血漿分離法においては、貯血
槽からの返血時に濃厚血液により分離器抵抗が増大し血
球に損傷を与えると共に返血に時間がかかる。このため
バイパスを設ける事が考えられるがこの間ロスタイムと
なる。また、ワンポンプシステムの場合、返血時に分離
器内のTMPか除圧となり採取した血漿が逆がでしてし
まうため、返血時には分離を中止するか返血用のポンプ
と切り換え弁等が必要となる等の問題点があった。
IJ 、発明の目的 本発明は」二連した先行技術の問題点を解決したもので
あり、その目的とするところは供血者に対し1ケ所の静
脈針の穿刺で済みかっ血液体外循環を行う危険性を回避
し採血と返血を間欠的に行う半i1続の血漿分離方法で
あるにもかかわらず、採血時より返血時まで連続して血
漿分離を行なうことかでき、これまでの連続式よりも効
率のよい血漿採取か可能な血漿分離方法及び装置を提供
することにある ■6発明の構成 上記目的を達成する本発明の血漿分離方法は、送血手段
により怖液を導入し、導入した血液を循環手段により膜
型崩漿分離手段に送り込み血漿を分離し、濃縮された血
液の一部を前記貯血手段に収納し、残濃縮血液をさらに
新たに導入した血液、とともに濃縮の工程を繰り返し、
所定の血液の導入が終了したら、前記送血手段により血
液の排出を行い、排出の段階においても前記工程により
血液の濃縮を行うものである。
また、未発明の血漿分離方法は血液を濃縮する血液循環
回路手段が、送血手段による血液の導入、排出と独立し
て一方向性をもって継続的に行われるようにしたもので
ある。
また、本発明の血漿分離方法は送血手段が血液の導入期
間から排出期間への変換に休止期間がないようにしたも
のである。
上記目的を達成する本発明の血漿分離装置は、血液から
血漿を分離する膜型血漿分離手段と、血漿分離手段で血
漿を分離され、濃縮された血液を血漿分離手段に返還す
る血液循環回路と、血液循環回路内の血液を循環させる
循環手段と、循環回路に接続されたまたは該循環回路内
に設けられた貯血手段と、血液循環回路又は該循環回路
内に設けられた貯血手段に対して血液の導入または排出
を行う送血手段とからなるものである。
また、本発明は膜型血漿分離手段が血液流路の断面積を
可変としたようにしたものである。
また、本発明は貯血手段が密封された軟質合成樹脂製の
袋体としたものである。
ま5た、本発明は血液の導入または排出の送血手段が正
逆回転可能なローラポンプとしたものである。
また、本発明は少なくとも2つのポンプを有し、1つの
ポンプが送血手段を駆動し、他のポンプか循環手段を駆
動するようにしたものである。
■1発すlの具体的説明及び作用 本発明の血漿分離方法は図示の実施例に係る装置によっ
て具体化される。第1図(A)は本発明による一実施例
の血漿分離方法を実施するための血漿分離装置の外i図
、第1図<B)は本発明による一実施例の血漿分離方法
を実施するための血漿分離装置の回路図、第2図(A)
、(B)は血漿分離方法を実施するための各々血漿分離
装置の採血時と返血時の動作原理を示すブロック図であ
る。
図において、1は血漿分離器、3は再循環ポンプ、5は
圧力モニター用のエアーチャンバー、6はエアーチャン
バー5に連結された圧力計、7は送血ポンプ、8は貯血
槽、9は補液ポンプ、10は抗凝固剤、11は補液、1
2は血漿採取容器である。また、13は気泡検出器、1
4は除圧検出器、15は抗凝固剤10と補液11を選択
する切換弁、16は圧力モニターポート、17は表示及
び操作部、18は静脈針、19は分離器1の血液流路の
断面積を変える抑圧器である。
血漿分離装置はnλ型血漿分離器1で血液から血漿を分
離し、濃縮された血液を血液流出口2から血液再循環ポ
ンプ3により血漿分離器1の血液流入1」4へ再循環さ
せる血液循環回路を形成し、供血者又は採血者より採血
された血液を正逆回転のできる送血ポンプ7によって血
液循環回路の再循環ポンプ3と血漿分離器1の血液流入
口4との間に合流させ、濃縮された血液を血漿分離器1
の血液流出口2と再循環ポンプ3より分流し貯血槽8に
貯留して脱型血漿分離器1への血液量を一定量とし、ま
た送血ポンプ7を逆転させ貯血槽8及び血液循環回路の
血液を返血する構成である。
再循環回路の血漿分離器1への血液流入圧は圧力モニタ
ー用のエアーチャンバー5に連結した圧力計6によりモ
ニターする。
次に実施例に係る血漿分離装置の作用を説明する。
ポンプ7を作動させ、回路端より生理食塩液等を導入し
、回路内をプライミングする。プライミング終了後再循
環ポンプ3を作動させる。回路端よりポンプ7を正転さ
せ血液を導入する。この時補助ポンプ9によりヘパリン
、ACD液、クエン酸等の抗凝固剤lOを混入させると
良い。再循環回路に入った血液は血漿分離器lにより血
゛漿が分離され、採取容器12に採取される。濃縮され
た血液は再循環ポンプ3により再び供血者より得られた
血液によりん釈され、再び血漿分離器1に入り更に濃縮
される。血漿分離器1より流出した濃縮された血液の一
部は貯血槽8に貯留される。貯血槽8は密封された軟質
合成樹脂製の袋体とすれは、圧力の変動に自動的に追従
する。
供血者より予定量の採血が行なわれた後ただちに送血ポ
ンプ7を逆転させ、貯血槽8中の濃縮血液を再循環回路
に逆流させる。濃縮血液は再循環回路に入り、血漿分離
器1に流入し再濃縮される。再濃縮された血液の一部は
血液ポンプ7により供血者に返血される。このくり返し
により連続して血漿が分離される。この時補助ポンプ9
により抗凝固剤10の代りに生理食塩液、ブドウ糖液等
の希釈のための補液11の投与を行ってもよい。採血及
び返血時における貯血槽8への血液の流入、流出により
脱型血漿分離器lへの循環血液縁を所定量とする。
血漿分離器1としては以下に示す分離器を用いることが
望ましい。第1図(C)は血漿分離器lの拡大断面図で
ある。以下、分離器1の構造を説明する。
底部中央部に体液流入口101および側壁に濾過残液流
出口102を備えた円筒状ケース本体100と、濾液流
出口103,103および周縁の0リング105を取付
けたプランジャー(蓋体)104とよりなるケース内に
中心に開口部111および周辺付近に濾液通過孔108
を備えたスクリーンメツシュよりなる円形濾液流路形成
板106を上下ζ枚の円形濾過膜107a、107bを
挟装し、その周縁部および中心開口部の周縁部を熱融着
、接着等によりシールするとともに、濾液通過孔108
の外周にシール材109を貼着して濾過膜ユニット11
2を形成させる。ここで円形濾液流路形成板106は濾
液の流路を確保できるものであれば前記のメツシュに限
られるものではない。
複数枚の濾過膜ユニット112の間には、該ユニット1
12に対応した中心開口部111および濾液通過孔10
8を備え、かつ両面に多数の凸部を備えた(ただし、該
通過孔108の外周部は平担である。)円形体液流路規
制板110が配設される。また、前記濾過膜ユニットl
12の最上部の」−および最下部の下には、前記円形体
液流路規制板110または該ユニット112に対応した
中央開口部111および濾液通過孔108を備えかつ片
面に多数の凸部を備えた(ただし、該通過孔108の外
周部は平担である。)円形体液流路規制板113を凸部
側が接するように当接させる。
これらの濾過膜ユニット112および体液流路規制板1
10,113を複数枚重ね合わせて前記ケース本体10
0内に挿入し、これにプランジャー104を被せて押圧
して該ケース本体110内に嵌合させてOリング105
により液密にシールすることにより血漿分離器1が得ら
れる。また、このような抑圧によりシール材109によ
り濾過膜ユニット112と体液流路規制板110゜11
3とが、前記濾液通過孔108の外周部で一体的に結合
されて該通過孔108が連通して形成される。なお、図
において膜厚、凸部の寸法および間隔等は誇張して画か
れている。
第1図(D)は抑圧器19の詳細を示す拡大断面図であ
る。適宜形状の基台211に押子212を軸方向に移動
自在に設け、該押子212の先端に押子軸に関して回転
可能に抑圧板213を設けるとともに、該抑圧板213
に血漿分離器lのプランジャー104を当てがえるよう
に該分離器1を収容できる枠形のホルダー214を該押
圧板213と同軸回転するように該基台211より取付
け、該ホルダー214を該基台211に対して所定の回
転位置・に固定できるようにホルダーロック機構215
を設けてなるものである。
従って、血漿分離器1の支持装置は、抑圧板213が押
子212と一体的に押子軸方向に移動するだけでなく押
子軸に関してフリー回転できる点、ホルダー214が押
子軸方向に移動されることなく抑圧板213と同軸回転
できる点及びホルダーロック機構215がホルダー21
4を該基台211に対して所定回転位置に固定できる点
に特徴がある。
以下、詳述すると、基台211は、適宜の材料、形状で
あって良く、例えば鋳鉄製の適宜柱形とされている。
押子212は、基台211より張り出して装着され、ホ
ルダー214で保持される第1図に示す血漿分離器lの
プランジャー104の軸方向に移動自在となっている。
図示例において、押子212は、水平方向が軸方向とな
るように、基台211と、基台211に取付けた軸受ブ
ロック216に支持され、回転つまみ217を回転する
ことにより基台211に装着された直進遅動機構を介し
て軸方向に大推力を出せるように移動自在とされている
直進運動機構は、適宜の構造のものであって良いが、図
示例では、回転ツマミ217と結合されたウオームねじ
218にウオーム219が噛合され、該ウオーム219
に設けられた雌ねじが螺合され、さらに該押子212が
すべりキー或いはスプライン220により回転されない
ように軸受ブロック216(実質的に基台211)に設
けられていて、 回転ツマミ217を回転することによりウオームねじ2
18とウオーム219が噛合回転し、さらにウオーム2
19が該押子2゛12に対して螺合回転し、押子212
が回転不能にされているから、押子212が軸方向に移
動自在とされている。
なお、軸受ブロック216は、基台211を実質的に構
成している。又、回転ツマミ217の回転柚は、インジ
ケーター221で支持されるようになっている。
次に、押圧板213は、押子212の張り出し端に押子
軸に関して回転可能に設けられ、押子212と一体に軸
方向に移動するようになっていて、血漿分離器lのプラ
ンジャー104を押圧するようになっていれば良い。
図示例において、抑圧板214は、円盤部231と、軸
受ブロック216の鍔部261の外周に被さるスカート
部232とを有する形状であり、スカート部232が先
に該押子212に螺合固定された軸受フランジ222に
被さるように押子212に被嵌固定されている。
次に、ホルダー214は、押子212と同軸上に回転可
能であるように基台211へ取り付けられ、抑圧板21
3を取囲む形状で、前記抑圧板213と対向する位置に
血漿分離器lを収容するための開口を有する枠部241
と、該枠部241開口を閉じる扉部242とからなる枠
形になっていて、分離器1のケース本体100を、容器
開口が抑圧板213と対向するように強固に保持するよ
うになっている。
図示例において、ホルダー214は、 枠部241が、正面部241aと一対の側面部241 
b 、241 bとからなり、又、扉部242が、押当
て部242aとアーム部242bとからなり、扉部24
2が枠部241に対し固定手段223で開閉自在に係止
されている。
正面部241aは、軸受ブロック216の外周面に回転
可能に被嵌され、かつ基台211と軸受ブロック216
の鍔部216とで挾まれており、 又、一対の側面部241b、241bは、正面部241
の両端より押子軸に平行して抑圧板213を取囲むよう
に伸び、正面部241aとコ字形を形成しており、さら
に、分離器lを下から受ける載置用の受止突起243.
243がある。
アーム部242bは、押当て部242aと一体形成され
、両端が一対の側面部241b、241bの端面に渡る
長さに伸びており、一端がピン軸244により一方の側
面部241bの一端と係合され他端が旋回可能となって
おり、 他端より押当てIIA 242 a及びアーム部242
bの中程にかけて設けられたスリットに固定手段223
が嵌入されることにより、扉部242が正面部241 
aに対して閉扉状態に係止されている。
固定手段223は、一端331がピン224により側面
部241b4こ旋回可能に係止され、他端に扉部242
に形成されたスリットに嵌入した状態で他端の開く側の
側面に外方より当接して閉扉状態に係止する掛止部33
2が形成されており、好ましくは、例えば、アーム部2
42bの他端の側面部241bに対する係止を維持する
扉ロツク機構を有しているのが良い。
次に、ホルダーロック機構215について説明する。
該ホルダーロック機構215は、掛止凹部251と、掛
止突起252aと9弾性体253及び口ツク解除レバー
254を有して構成されて(1)る。
掛止凹部251は、軸受ブロック216の外周面に設け
られ(実質的に基台11の該ホルダー211と対向する
位置に設けられ)、 又、掛止突起252aを有するピン体252と、該弾性
体253及びロック解除し/丸−254は、ホルダー2
11に設けられ、 ピン体252がロック解除レバー254にリンクされ、
かつピン体252の一端に有する掛止突起252aがホ
ルダー214の所要回転位置にて弾性体253により掛
止凹部251に係合されるように付勢されている。
弾性体253は、ばね等適宜の弾性部材で良1、X。
ロック解除レバー254は、ホルダー214の回転軸に
直交する放射方向の所要位置に設けられていれば良い。
図示例では、側面部241bの外面の基台211寄りの
位置に設けられ、ロック解除レバー254の上記ピン体
252とリンクされた一端及び他端が、押子軸に対して
直交する方向に俯仰可能となるよう、中程がピン軸25
5により軸支されている。
ピン体252と、弾性体253及びロック解除レバー2
54が、ホルダー214の放射方向の外面の回転角度が
180度ずれた二筒所に設けられていることにより、ホ
ルダー214を180度ずつ回転してホルダー214の
一対の側面部241bが押子212に対し水平位置にあ
るとき、ホルダー214を基台211に対して自動ロッ
クできるようになっている。
なお、押圧板213とホルダー214の回転を保証する
ために、軸受ブロック216とホルダー214との間に
スラスト軸受226が設けられ、軸受フランジ222と
押圧板213との間にスラスト軸受227が取付けられ
ている。
以下、具体的作用を説明する。
先ず、ホルダーロック機構215のいずれか一方の掛止
突起252aが掛止凹部251に係合されて、ホルダー
214が基台211に対しロックされた状態において、
ホルダー214の扉部242を水平旋回して開き、第1
図の分離器1の体液流出口を上に向け、かつプランジャ
ー104を押圧板213に対向させて分離器1を開口を
通してホルダー214内に収容し、その後、扉部242
を閉じ、扉部242のスリットに固定手段223を嵌合
させ、固定手段223に備えた扉ロツク機構で扉部24
2を閉じた状態にロックする。
そして、回転つまみ117を回転することによってプラ
ンジャー102を上下させる。プランジャー102が上
下すると血液流路の断面積が変化する。血漿分離器lを
循環する血液は血漿が分離される度に濃縮され、その粘
性が高くなるので血漿分離器1内を流れにくくなり、圧
力損失が上昇し、TMPが高くなるため赤血球の破損で
ある溶血を引き起こす。そこで回転つまみ217によっ
てプランジャー102を上げると血液流路の断面積が大
きくなるので分離器l内の圧力損失が低下し、TMPが
一定の範囲に調整されるため溶血が防止される。このよ
うにして血漿分離器lによる血漿の分離を完全に行うこ
とができるものである。
以上のように本実施例の血漿分離方法を実施するための
血漿分離装置では、返血時にも一度濃縮した貯血槽8内
の血液を再循環回路を循環させて血漿分離器lで再濃縮
し血漿を採取するので、返血時に中断することなく分離
を連続して行うことができる。第3図は血漿の分離量と
装置の操作時間との関係を示したグラフである。51は
従来の半連続式の脱型血漿分離装置のグラフ曲線であり
、図示のように返血時においては分離が中断するため血
漿分離に時間がかかった。本実施例の装置ではグラフ曲
線50に示すように返血時でも分離が行われるので効率
のよい血漿分離が実現される。尚、第2図(A)、(B
)の数字は血液ポンプ7と再循環ポンプ3の血流量(m
l/分)を示している。
以下に、一実施例の血漿分離方法の実験例を示す。
細孔径0.4FzL酢酸セルロース製多孔膜を内径3.
6cm、外径10cmのドーナツ状とし、8枚(有効膜
面積的546.6cm2)を積層したもので、血液濃縮
度合に合わせて、血液流路の断面積を可変できる脱型血
漿分離器1′を用い第4図の回路を作成する。この脱型
血漿分離器は平膜式に限られるへのでなく、いわゆる中
空糸型血漿分離器にも適用できる。ACDを抗凝固剤と
して採血した新鮮生血(ヘマトクリット42%)3fL
を三角フラスコ20に準備し、37°Cの恒温水槽21
中で攪拌器22により攪拌し、これを模擬供血者とする
。回路内を生理食塩液にて充填後、送血ポンプ7を血流
量(Qs ) 60ml/分で回転させると同時に、再
循環ポンプ3を血流量(QR)110m1/分で回転さ
せ、直ちに血漿分離を開始し、分離された血漿をメスシ
リンダー23に受けllk 算量を測定すると同時にエ
アーチャンバー5に連結した圧力計6によって血液流入
圧(’P)と脱血開始時を0分とし所要時間を計測する
。総説車量が5001に達したら、送血ポンプ7を逆転
させ、返血流量60m1/分、再循環ポンプ3の流量を
160m1/分に増量し、返血を行う。返血終了時、メ
スシリンダー23中に採取された血漿と同量の生理食塩
液24を三角フラスコ20に補充し、これをくり返した
この実験結果を表−1に示す。
表1 採返血流量の+は採血 採返血流量の−は返血な各々示す。
また、本発明者は比較のために実験例で用いた血漿分離
器と同一の仕様の分離器1′を用い現在酸も効率が良い
と考えられている連続式(第5図)の方法を用い、第4
図と同様31のACDCD群牛血を用い血漿分離を行っ
た。
その結果を表−2に示す。
表2 なお、第4図及び第5図の実験においては、圧力か15
0 mmHgを越えないように抑圧器により血液流路圧
を制御した。
上記表−1と表−2の比較から分かるように本実施例に
係る血漿分離方法では26分かからずに500’mlの
血漿を採血することができたのに対し、第5図の連続式
分離法では500m1の血漿を採血するのに30分を要
した。このことから、本実施例によれば極めて効率のよ
い血漿分離が可能であることが分る。
第6図(A)  、 (B、)は本発明の上記実施例に
おいて血漿分離器lから再循環ポンプ3と貯血槽に分流
させず、血漿分離器lを直接貯血槽8に接続した場合の
ブロック図であり、第6図(A)は採血時の動作を、第
6図(B)は返血時の動作を示す。この場合も第2図と
同様の結果が得られる。ただ、第2図の場合は濃縮血液
が貯血槽8に退避するので貯血槽8内の血液の濃度がほ
ぼ一定となるが、第6図の場合は貯血槽8内の血液が常
に循環し濃縮され続けるので濃度差が出る。
次に本発明による第2の実施例を図面を参照して説明す
る。第7図は第2の実施例の血漿分離方法を実施するた
めの血漿分離装置の回路図、第8図(A’)  、  
(B)は各々第2の実施例の血漿分離方法を実施するた
めの血漿分離装置の採血時と返血時の動作原理を示すブ
ロック図である。図中、第1図(A)、(B)と共通の
参照番号を付した部分は第1図(A)、(B)と共通の
構成である。31は三方弁、32は生理食塩液、33は
輸液セット、34は供血者の前腕である。第2の実施例
では供血者からの血液を第1の実施例のように血液循環
回路に直接接続せず、貯血槽8へ接続した。以下、その
動作を説明する。
三方弁31を開きポンプ3を回転させ生理食塩液32を
輸液セット33より導入し、回路内に充填する。次に供
血者前腕34の静脈に穿刺した静脈針18より送血ポン
プ7を回転させ採血する。
静脈針18と血液ポンプ7の間の管体中に供血者の採血
状態をモニタする除圧モニター器14及び分岐管35を
設ける事が出来、送血ポンプ7と一定比率で連動するポ
ンプ9によって抗凝固剤i。
又は生理食塩液11が弁15の切り換えにより混合出来
る。送血ポンプ7によって採血された全血は軟質合成樹
脂製の貯血槽8に貯留し始める。これと同時にポンプ3
を作用させ貯血槽8に貯留した血液はエアーチャンバー
5を経て、血漿分離器1の血液導入口4より流入する。
分離器l内で分離された血漿は弁42を開く事により流
出口50から管体内を流れ貯液槽(採取パック)12に
採取される。
血漿が分離され濃厚になった血球は分離器1の血液流出
口2より流出し貯血槽8に戻り新たに採血された血液と
合流し、再度ポンプ3により分離器1に送りこまれる。
このくり返しにより連続し−〔血漿が分離される。貯血
槽8内の血液の濃縮程度は圧力計6によりモニターされ
る。
送血ポンプ7により供血者より一定の血液が採血され終
ると、弁15が切り換え分離された血漿と等量の生理食
塩液あるいはブドウ糖注射液11がポンプ9によって供
血者に補液されると同時に送血ポンプ7が逆回転し、貯
血槽8中の濃厚血球が供血者に返血される。この間にも
ポンプ3は作用し、分離器17によって血液は最終到達
濃度まで濃縮される。貯血槽8内の濃度血球が変換され
るとただちに送血ポンプ7が再度正転し、供血者より新
たな採血が開始され前記の処理をくり返す。
上記第2の実施例においても、第1の実施例と同様返面
時に貯血槽9内に濃縮した血液を血漿分離器1で再濃縮
し血漿を採取する。従って、血漿の分離量と操作時間の
関係は第3図のグラフ曲線50とほぼ同様の結果が得ら
れ効率の良い採血が可能となる。
次に、第2の実施例に係る血漿分離方法の実験例を説明
する。実験を行った回路を第9図に示す。
A、CD液を抗凝固剤として採血した新鮮牛血液(ヘマ
トクリット42%)3Jlを三角フラスコ20に貯留し
、恒温水槽21により血液を37℃に保温すると同時に
攪拌器22により三角フラスコ20内の血液が静置によ
り分離しない様にした。次にポンプ3を作用させ必要最
少量の生理食塩液51を回路内に充填した。送血ポンプ
7を血流量60m1/分となるよう作用させ貯血槽8に
血液を導入した。
これと同時にポンプ3を血流量150 m17分で作用
させチャンバー5を経て脱型血漿分離器1′に導きざら
に貯血槽8に戻る閉循環を行った。閉回路内に血液が充
填されると同時に分離器1′の濾液流出口50を開きメ
スシリンダー23に分離血漿の採取を行った。ポンプ3
によって分離器1′に送り込まれる血液の圧力はチャン
バー5に連結した圧力計6によってモニターした。脱型
血漿分離器1′は細孔径0.45ミク、ロンの・酢酸セ
ルロース製多孔膜よりなる平板膜を用い、内径3.6c
mm、外径10cmのドーナツ形膜8枚(有効膜面積5
46.6cm2)を積層したものを用いた。血漿分離器
1′の血液充填量は12m1である。また圧力計6をモ
ニターし貯血槽8内の血液濃縮度合に合せ、濾過圧力を
一定に保つため血液流路の断面積を可変できる構造とし
た。血漿分離器1は中空糸型も適用できる。
実験結果を表−3に示す。
(以下、余白) 表3 操作時間は採血開始直後よりの時間経過を示し、31分
間に500m1の血漿を分離した事を示す。
Qs+は送血ポンプ7の送血量で+は採血、−は返血を
示す。QB2は再循環ポンプ3による血流量を示す。P
は血漿分離器1′の入口圧を圧力計6でモニターし、血
液流路圧を制御し、はぼ一定圧に保った事を示す。■は
紙分離血漿量を示し、供血者への返血時にも血漿が分離
されている事が分かる。尚返血時には分離血漿量と等量
の生理食塩液11を三角フラスコ20に戻した。また、
三角フラスコ20より貯血槽8への最大採血量は500
 ifとした。
また、本発明者は比較のため上記実験例で用いたと同様
のへマドクリット40%のACDCD群牛血3A及び脱
型血漿分離器1′を用いて第10図に示すような連続式
の方法を用い血漿分離を行った。三角フラスコ20に貯
留した生血を恒温水槽21で37℃に保ち攪拌器22に
より三角フラスコ20内を均一にした。送血ポンプ7に
より採血160m1/分とし、チャンバー5を経て分離
器1′に血液を送り込み分離された血漿は濾液流出口5
0よりメスシリンダー23に採取した。また分離された
血漿と等量の生理食塩液51をポンプ52にて送液し、
濃縮血液とチャンバー5′で混合し、三角フラスコ20
に返血した。分離器lの流入側及び流出側圧は各々チャ
ンバー5,5′に連結した圧力計6.6′にてモニタし
、圧力損失力が前記実験例と同様になるように分離器l
′の流路圧を調整した。
表4 表−4は比較例の結果を示す。操作時間は分離開始時よ
り返血終了までの時間経過を示す。つまり操作時間37
分で500m1の血漿が得られ、返血を含む全操作終了
まで38分要した事を示す。
血流量はポンプ7の血流量、流入圧、流出圧は圧力計6
及び6′によって測定した圧力、分離血漿量はメスシリ
ンダー23で計測した積算分離血漿量である。
表−3と表4を比較すれば明らかなように、第2の実施
例の血漿分離方法を実施するための血漿分離装置によれ
ば従来の連続式の分離方法に比べ効率のよい血漿分離が
行える。
第11図(A)、(B)は上記第2の実施例において、
血液ポンプ7を貯血槽8に直接流入せず再循環ポンプ3
に接続した場合のブロック図、第12図(A)、(B)
は第2の実施例において送血ポンプ7を再循環ポンプ3
に接続しかつ血漿分離器1から貯血槽8と再循環ポンプ
3に分流させた場合のブロック図であり、夫々(A)は
採血時の動作を(B)は返血時の動作を示す。第11図
及び第12図の場合も、第8図の第2の実施例と同様の
結果が得られる。第8図の場合送血ポンプ7からの血液
と血漿分離器1からの血液とが貯血槽8内で混合される
が、第11図、第12図の場合においては貯血槽8には
血漿分離器1からの血液のみが流入する。
4、発明の具体的効果 以」−述べた如く本発明に於ては、供血者又は患者に対
して連続的に体外循環を行う事なく貯血槽に−・定量の
血液を採血、返血をくり返す半連続式による血漿分離方
法であるため供血者又は患者に対しての穿刺箇所が連続
式の2ケ所に比べ1ケ所ですむ事と共に、健常な供血者
に対し、体外循環の危険性を回避する事ができる。
また、返血面にも分離を続行することができると共に、
従来の連続式のように分離器の最大性能を抑えて使用す
る必要がないので、同一の血漿分離器を用い従来効率的
には最も優れていると考えられていた体外循環による連
続分離式と比較した場合、同等以上の分離効率が得られ
る。これによって、採血に要する時間の短縮化が図られ
る。
また、本発明の血漿分離方法によれば、血液を濃縮する
血液循環回路は、送血手段による血液の導入、排出と独
立して一方向性をもって継続的に行われるようにしたの
で、血漿の分離を中断せず連続して行うことができ血離
効率が向上する。
また、本発明の血漿分離方法によれば、送血手段は、血
液の導入期間から排出期間への変換に休止期間がないの
で、効率の良い血漿分離が行える。
本発明は供血者又は患者に対して連続的に対外循環を行
う事なく貯血槽に一定量の血液を採血、返血をくり返す
半連続式による血漿分離装置であるため供血者又は患者
に対しての穿刺ケ所が連続式の2ケ所に比べ1ケ所です
む事と共に、健常な供血者に対し、体外循環の危険性を
回避する事ができる。
また、返血時にも分離を続行することができると共に、
従来の連続式のように分離器の最大性能を抑えて使用す
る必要がないので、採血に要する時間の短縮化が図られ
る。
また、本発明の血漿分離装置によれば、模型血漿分離手
段は、血液流路の断面積を可変としたので、血液の粘性
が変化しても圧力損失の上昇を抑え、TMPの安定を図
り、溶血を防止することができる また、本発明の血漿分離装置によれば、貯血手段は密封
された軟質合成樹脂製の袋体としたので、圧力の変化に
自動的に追従することができる。
また、本発明の血漿分離装置によれば、血液の導入また
は排出の送血手段が正逆回転可能なローラポンプとした
ので、ローラポンプが一個で済み安価に提供できる。
また、本発明の血漿分離装置によれば、少なくとも2つ
のポンプを有し、1つのポンプが送血手段を駆動し、他
のポンプが循環手段を駆動するようにしたので、血液の
導入、排出と血液の循環を同時に行うことができ、効率
の良い血漿分離が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)は本発明による一実施例血漿分離方法を実
施するための血漿分離装置の外観図、第1図(B)は本
発明による一実施例血漿分離方法を実施するだめの血漿
分離装置の回路図、第1図(C)は血漿分離器の一例を
示すための拡大断面図、 第1図(D)は血漿分離器の抑圧器の拡大断面図、 第2図(A)、(B)は各々血漿分離方法を実施するた
めの血漿分離装置の採血時と返血時の動作原理を示すブ
ロック図、 第3図は血漿分#量と装置の操作時間との関係を示すグ
ラフ、 第4図は一実施例の血漿分離方法を実施するための血漿
分離装置の実験例の回路図、 第5図は従来の連続式血漿分離方法の実験例の回路図、 第6図(A)、、(B)は一実施例の血漿分離方法を実
施するための血漿分離装置の変形例の動作原理を示すブ
ロック図、 第7図は本発明の第2の実施例の血漿分離方法を実施す
るための血漿分離装置の回路図、第8図(A)、(B)
は各々第2の実施例の血漿分離方法を実施するための血
漿分離装置の採血時と返血時の動作原理を示すブロック
図、第9図は血漿分離方法を実施するための第2の実施
例の実験例の回路図、 第10図は従来の連続式分離方法の実験例の回路図、 第11図(A)’、CB)及び第12図(A)。 (B)は上記第2の実施例の血漿分離方法を実施するた
めの血漿分離装置の変形例を示すブロック図である。 戸な一叩   雪

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送血手段により血液を導入し、導入した血液を循
    環手段により膜型血漿分離手段に送り込み血漿を分離し
    、濃縮された血液の一部を貯血手段に収納し、残濃縮血
    液はさらに新たに導入した血液とともに濃縮の工程を繰
    り返し、所定の血液の導入が終了した後、前記送血手段
    により血液の排出を行い、排出の段階においても前記工
    程により血液の濃縮を行うことを特徴とする血漿分離方
    法。
  2. (2)血液を濃縮する工程は、送血手段による血液の導
    入、排出と独立して一方向性をもって継続的に行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の血漿分離
    方法。
  3. (3)送血手段が実行する送血工程は、血液の導入期間
    から排出期間への変換に休止期間がないことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の血漿分離方法。
  4. (4)血液から血漿を分離する膜型血漿分離手段と、該
    血漿分離手段で血漿が分離され、濃縮された血液を前記
    血漿分離手段に返還する血液循環回路と、該血液循環回
    路内の血液を循環させる循環手段と、前記循環回路に接
    続されたまたは該循環回路内に設けられた貯血手段と、
    前記血液循環回路または該循環回路内に設けられた貯血
    手段に対して血液の導入または排出を行う送血手段を含
    むことを特徴とする血漿分離装置。
  5. (5)膜型血漿分離手段は血液流路の断面積を可変とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の血漿分
    離装置。
  6. (6)貯血手段は密封された軟質合成樹脂製の袋体であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の血漿分
    離装置。
  7. (7)血液の導入または排出の送血手段が正逆回転可能
    なローラポンプであることを特徴とする請求の範囲第4
    項記載の血漿分離装置。
  8. (8)少なくとも2つのポンプを有し、1つのポンプが
    送血手段を駆動し、他のポンプが循環手段を駆動するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の血漿分離装
    置。
JP59164218A 1984-08-07 1984-08-07 血漿分離装置 Granted JPS6145772A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164218A JPS6145772A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 血漿分離装置
CA000487969A CA1267610A (en) 1984-08-07 1985-08-01 Method of separating blood plasma, and apparatus therefor
AU45723/85A AU559941B2 (en) 1984-08-07 1985-08-02 Separating blood plasma
EP85109935A EP0171749B1 (en) 1984-08-07 1985-08-07 Apparatus for separating blood plasma, and apparatus therefor
DE8585109935T DE3567154D1 (en) 1984-08-07 1985-08-07 Apparatus for separating blood plasma, and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164218A JPS6145772A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 血漿分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145772A true JPS6145772A (ja) 1986-03-05
JPS642385B2 JPS642385B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=15788911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164218A Granted JPS6145772A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 血漿分離装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0171749B1 (ja)
JP (1) JPS6145772A (ja)
AU (1) AU559941B2 (ja)
CA (1) CA1267610A (ja)
DE (1) DE3567154D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249861A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 日本赤十字社 単針式採漿方法及びその装置
JPS6260559A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 株式会社 ニツシヨ− 採漿装置
JPS6260560A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 株式会社 ニツシヨ− 採漿装置
JPS645561A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Ube Industries Plasma collecting apparatus
JPH01500170A (ja) * 1986-04-24 1989-01-26 ヨンソン,スバンテ 血小板アフェレシスのごときシタフェレシスおよび血漿交換処置のための遠心分離の原理を基にした方法および装置
JP2002119585A (ja) * 2000-08-29 2002-04-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 血液処理装置および血液処理装置用使い捨て品

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453360B (sv) * 1985-11-18 1988-02-01 Gambro Lundia Ab Autotransfusionssystem for uppsamling, behandling och aterforing av en patients blod
AU613148B2 (en) * 1987-11-25 1991-07-25 Baxter International Inc. Single needle continuous hemapheresis apparatus and methods
JP2739251B2 (ja) * 1987-11-25 1998-04-15 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 単一針連続的血液搬出分離装置
US4954128A (en) * 1988-08-23 1990-09-04 Baxter International Inc. Therapeutics plasma exchange system
US5122113A (en) * 1991-03-27 1992-06-16 Hattler Brack G Inflatable percutaneous oxygenator
US5348533A (en) * 1992-08-27 1994-09-20 Haemoentics Corporation Pheresis apparatus
EP0801576B1 (en) * 1992-12-01 2000-05-24 Haemonetics Corporation Red blood cell apheresis apparatus
DE19534502C2 (de) * 1995-09-05 1997-10-09 Helmdach Anke Dipl Produktdesi Medizinische Anlage
US5637082A (en) * 1996-02-22 1997-06-10 Haemonetics Corporation Adaptive apheresis apparatus
DE202004021624U1 (de) 2004-11-24 2009-08-06 Lifebridge Medizintechnik Ag Vorrichtung zur Bereitstellung eines extrakorporalen Blutkreislaufs
US8834399B2 (en) 2010-12-07 2014-09-16 Zoll Lifebridge Gmbh Cardiopulmonary apparatus and methods for preserving organ viability
US8187214B2 (en) 2006-10-30 2012-05-29 Lifebridge Medizintechnik Ag Apparatus for making extracorporeal blood circulation available
US8628489B2 (en) 2008-04-14 2014-01-14 Haemonetics Corporation Three-line apheresis system and method
US8454548B2 (en) 2008-04-14 2013-06-04 Haemonetics Corporation System and method for plasma reduced platelet collection
US8702637B2 (en) 2008-04-14 2014-04-22 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return
US8834402B2 (en) 2009-03-12 2014-09-16 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
US8808978B2 (en) 2010-11-05 2014-08-19 Haemonetics Corporation System and method for automated platelet wash
US8882693B2 (en) 2010-12-07 2014-11-11 Zoll Lifebridge Gmbh Cardiopulmonary apparatus and methods for preserving life
CN103619374B (zh) 2010-12-07 2017-07-11 措尔生命桥梁有限责任公司 使过滤器逐步注满的用于体外血液治疗的装置的填充和排气的方法及系统
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US8469916B2 (en) * 2011-02-28 2013-06-25 Fenwal, Inc. Systems and methods for single needle continuous plasma processing
US11386993B2 (en) 2011-05-18 2022-07-12 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
GB201313137D0 (en) * 2013-07-23 2013-09-04 Brightwake Ltd Apparatus for blood concentration
IT201700022908A1 (it) * 2017-03-01 2018-09-01 Dino Cagetti Setto separatore, dispositivo e apparato per il lavaggio e/o frazionamento di emoderivati
ES2629163B1 (es) * 2017-03-30 2017-12-01 Grifols Worldwide Operations Limited Dispositivo de recambio plasmático terapéutico
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
ES2951551T3 (es) 2018-05-21 2023-10-23 Fenwal Inc Sistemas y métodos para la optimización de los volúmenes de recolección de plasma
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256466A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 株式会社クラレ 血漿採取装置
JPS60261461A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 株式会社 ニツシヨ− 単針式膜型血漿採取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064647A (en) * 1957-06-13 1962-11-20 Baxter Laboratories Inc Blood component separation method and apparatus
BR8108309A (pt) * 1980-04-14 1982-03-09 Baxter Travenol Lab Aparelho de fracionamento de sangue
DE3171592D1 (en) * 1980-09-25 1985-09-05 Terumo Corp Plasma separator
NL8202703A (nl) * 1981-10-01 1983-05-02 Cobe Lab Werkwijze en inrichting voor het afscheiden van vloeistoffiltraten, die vrij zijn van deeltjes groter dan een voorafbepaalde afmeting, uit vloeistofmengsels van de deeltjes.
FR2519555A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Rhone Poulenc Sa Appareillage et procede de plasmapherese alternative avec appareil a membrane
CA1258053A (en) * 1982-12-13 1989-08-01 Halbert Fischel Blood fractionation system and method
FR2548541B1 (fr) * 1983-07-07 1986-09-12 Rhone Poulenc Sa Procede de plasmapherese et appareillage utilisable notamment pour ce procede

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256466A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 株式会社クラレ 血漿採取装置
JPS60261461A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 株式会社 ニツシヨ− 単針式膜型血漿採取装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249861A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 日本赤十字社 単針式採漿方法及びその装置
JPH0547221B2 (ja) * 1985-08-29 1993-07-16 Nippon Sekijujisha
JPS6260559A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 株式会社 ニツシヨ− 採漿装置
JPS6260560A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 株式会社 ニツシヨ− 採漿装置
JPH0514588B2 (ja) * 1985-09-09 1993-02-25 Nitsushoo Kk
JPH0547220B2 (ja) * 1985-09-09 1993-07-16 Nisso Kk
JPH01500170A (ja) * 1986-04-24 1989-01-26 ヨンソン,スバンテ 血小板アフェレシスのごときシタフェレシスおよび血漿交換処置のための遠心分離の原理を基にした方法および装置
JPS645561A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Ube Industries Plasma collecting apparatus
JP2002119585A (ja) * 2000-08-29 2002-04-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 血液処理装置および血液処理装置用使い捨て品
JP4520078B2 (ja) * 2000-08-29 2010-08-04 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血液処理装置および血液処理装置用使い捨て品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171749B1 (en) 1989-01-04
JPS642385B2 (ja) 1989-01-17
DE3567154D1 (en) 1989-02-09
CA1267610A (en) 1990-04-10
EP0171749A1 (en) 1986-02-19
AU559941B2 (en) 1987-03-26
AU4572385A (en) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145772A (ja) 血漿分離装置
Henderson Peritoneal ultrafiltration dialysis: enhanced urea transfer using hypertonic peritoneal dialysis fluid.
US5174894A (en) Blood component separation apparatus
US4350594A (en) Blood purification using plural ultrafiltration stages
US3212642A (en) Artificial kidney
Sakurada et al. Blood purification device using membranes derived from poly (vinyl alcohol), and copolymer of ethylene and vinyl alcohol
JPH03502647A (ja) 血液浄化装置
Inoue et al. Continuous flow membrane plasmapheresis utilizing cellulose acetate hollow fiber in hepatic failure
Buffaloe et al. Evaluation of a parallel plate membrane plasma exchange system
de Francisco et al. Hemodiafiltration with on-line endogenous reinfusion
JPS63226364A (ja) 血液成分採取セット
Ronco et al. Extracorporeal Techniques Based on Adsorption: Nomenclature, Hardware, and Circuit Design
Stromberg et al. Membrane technology applied to donor plasmapheresis
GB2082475A (en) Artificial lung device
Ronco et al. Technical and Clinical Evaluation of a New Asymmetric Polysulfone Membrane (Biosulfane®)
Blumenthal et al. Inflow time and recirculation in single-needle hemodialysis
JP5258765B2 (ja) 血小板富化血漿およびこれらの濃縮物を調製する装置および方法
JP2010069278A (ja) 体内に埋め込み可能な体液浄化装置
Smith et al. Biocompatibility of membrane plasma separators and applications for chronic hepatic assist
JPS6036059A (ja) 血漿採取装置
Nosé et al. Hepatic Assist 2: Devices for Use with Sorbents and Biological Reactors
di Nicuolo et al. Technical basis for immunoadsorption
Trafford et al. The use of hemoperfusion as an adjunct to hemodialysis
JPS59141951A (ja) 血漿分離装置
Samtleben et al. A very simple technique for spontaneous membrane plasma exchange without arterial access