JP6189352B2 - 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 - Google Patents
血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6189352B2 JP6189352B2 JP2015063985A JP2015063985A JP6189352B2 JP 6189352 B2 JP6189352 B2 JP 6189352B2 JP 2015063985 A JP2015063985 A JP 2015063985A JP 2015063985 A JP2015063985 A JP 2015063985A JP 6189352 B2 JP6189352 B2 JP 6189352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- blood
- container
- line
- blood component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 111
- 239000012503 blood component Substances 0.000 claims description 240
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 218
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 172
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 171
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 155
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 claims description 53
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 claims description 40
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 claims description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 35
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 3
- 239000000306 component Substances 0.000 description 28
- 238000002617 apheresis Methods 0.000 description 12
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000012953 feeding on blood of other organism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000003634 thrombocyte concentrate Substances 0.000 description 2
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- -1 red blood cells Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
発明1
血漿低減された血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測する方法であって、
a)ドナーから全血を取り出すステップ;
b)ドナーから取り出した全血に抗凝固剤を導入するステップ;
c)抗凝固化された全血を分離チャンバへと導入するステップであって、前記分離チャンバが抗凝固化された全血をいくつかの血液成分へと分離するステップ;
d)抗凝固化された全血から分離された血漿を血漿コンテナへと移送するステップ;
e)血漿コンテナからの第一の容量の血漿をドナーへと返血するステップ;
f)ステップaからdを繰り返すステップ;
g)分離チャンバより多血小板血漿を多血小板血漿コンテナへと抽出するステップ;ならびに
h)分離チャンバ中に残された血液成分をドナーへと返血するステップ
を含有する、方法。
発明2
i)ステップaからcを繰り返して抗凝固化された全血で分離装置を部分的に満たすステップ;
j)多血小板血漿コンテナからの多血小板血漿を分離チャンバへと再導入するステップ;
k)分離チャンバからの血漿を血漿コンテナへと移送するステップ;ならびに
l)再導入された多血小板血漿を再処理して、分離装置中に血小板の拡大した層を作り出すステップ
をさらに含有する、発明1に記載の方法。
発明3
m)多血小板血漿を再処理する間に血漿コンテナから血漿をドナーに返血するステップ
をさらに含有する、発明2に記載の方法。
発明4
m)多血小板血漿を分離チャンバへと再導入する間に血漿コンテナから血漿をドナーに返血するステップ
をさらに含有する、発明2に記載の方法。
発明5
m)サージ・エルトリエーション法を用いて分離装置中にある血小板の拡大した層を除去し、血小板が血小板コンテナへと移送されるようにするステップ;ならびに
n)分離チャンバ中に残される血液成分をドナーへと返血するステップ
をさらに含有する、発明2に記載の方法。
発明6
デッドタイムの間に血漿コンテナから血漿をドナーに返血するステップをさらに含有する、発明5に記載の方法。
発明7
体外容量と血管内損失のいずれか一つを計算するステップであって、ステップ(e)中に返血される血漿の容量が少なくとも部分的には計算された体外容量もしくは血管内損失に基づくようなステップをさらに含有する、発明1に記載の方法。
発明8
分離チャンバから多血小板血漿を抽出するステップがサージ・エルトリエーションによって多血小板血漿を抽出することを含む、発明1に記載の方法。
発明9
サージ・エルトリエーションで分離チャンバから多血小板血漿を抽出するステップが血漿でサージすることを含む、発明8に記載の方法。
発明10
血漿低減された血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムであって、
第一のポンプを用いて被験者から第一の容量の全血を取り出し、そして第一のポンプを用いて血液成分を被験者へと返血するための静脈アクセス装置;
取り出した血液を第一の血液成分と第二の血液成分に分離するための血液成分分離装置(ここで血液成分分離装置は、第一の血液成分を第一の血液成分バッグへ、そして第二の血液成分を第二の血液成分バッグへと移送するよう構成される);
分離装置中に残された血液成分を被験者へと返血するための静脈アクセス装置と血液成分分離装置とを流体接続する第一の返血ライン;
第一の血液成分コンテナと分離装置を接続する再循環ライン(ここで第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分が再循環ラインと再循環ポンプを通って分離チャンバへと再導入される);ならびに
第一の血液成分コンテナと第一の返血ラインを流体接続し、第一の血液コンテナ中の第一の血液成分を被験者へと返血するように構成された第二の返血ライン
を含有するシステム。
発明11
第一のポンプが第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分を被験者に返血する、発明10に記載のシステム。
発明12
第一のポンプが分離デバイス中に残された血液成分を被験者へと返血する、発明10に記載のシステム。
発明13
分離デバイスが遠心ボウルである、発明10に記載のシステム。
発明14
第一の血液成分が血漿であり、第二の血液成分が血小板である、発明10に記載のシステム。
発明15
分離デバイスが全血を、第一の血液成分、第二の血液成分に加えて第三の血液成分へと分離する発明10に記載のシステム。
発明16
分離デバイス中に残された血液成分が第三の血液成分を含む、発明15に記載のシステム。
発明17
第三の血液成分が赤血球である、発明15に記載のシステム。
発明18
第二の血液成分がサージ・エルトリエーション法によって分離装置より除去される、発明10に記載のシステム。
発明19
サージ・エルトリエーション法が、第二の血液成分が血液成分分離装置から除去されるまで、第一の血液成分が再循環ラインを通して血液成分分離装置へと流速を増加させながら再導入される、発明18に記載のシステム。
発明20
抗凝固剤源へと結合された抗凝固剤ラインをさらに含有し、前記抗凝固剤ラインが抗凝固剤を取り出した血液へと導入する、発明10に記載のシステム。
発明21
第二の血液成分が血小板であり、予め決められた量の血小板が第二の血液成分コンテナに収集されたのちに第二の血液成分が血液成分分離装置へと再導入され、それにより分離装置から血漿低減された血小板を抽出できる、発明10に記載のシステム。
発明22
第二の血液成分バッグと血液成分分離装置とを流体接続するための再循環ラインをさらに含有し、ここで全血の第二の容量が被験者から取り出されるときに第二の血液成分バッグ中の第二の血液成分が血液成分分離装置へと再導入され、それによって血液成分分離装置中に第二の血液成分の拡大した層が作り出され、第二の血液成分の拡大した層がサージ・エルトリエーション法を用いて血液成分分離装置より除去される、発明10に記載のシステム。
発明23
第二の血液成分が血液成分分離装置へと再導入されるときに第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分が被験者へと返血される、発明22に記載のシステム。
発明24
デッドタイム中に第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分が被験者へと返血される、発明10に記載のシステム。
発明25
コントローラをさらに含有し、コントローラが体外容量および血管内損失の少なくとも一つを計算し、システムが、少なくとも部分的に計算された体外容量もしくは血管内損失に基づいて一定量の第一の血管成分を第二の返血ラインを介して返血する、発明10に記載のシステム。
発明26
血漿低減された血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムであって、
被験者より第一の容量の全血を取り出し、そして被験者へと血液成分を返血するための手段;
第一の血液成分と第二の血液成分に取り出された血液を分離するための血液成分分離手段(ここで血液成分分離手段は第一の血液成分を第一の血液成分バッグへ、第二の血液成分を第二の血液成分バッグへと移送するよう構成されている);
第一の容量の全血を取り出すための手段と血液成分分離手段とを流体接続し、分離手段中に残された血液成分を被験者へと返血するよう構成された、第一の返血手段;
第二の血液成分コンテナと分離手段とを結合する再循環手段(ここで再循環手段は第二の血液成分コンテナ中の第二の血液成分を分離手段へと再導入する);ならびに
第一の血液成分コンテナと第一の返血手段を流体接続し、第一の血液コンテナ中の第一の血液成分を被験者へと返血するよう構成された第二の返血手段
を含有する、システム。
発明27
全血を取り出す手段が第一のポンプを含み、第一のポンプが第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分を被験者へと返血するよう構成される、発明26に記載のシステム。
発明28
第一のポンプが分離手段中に残された血液成分を被験者へと返血するよう構成された、発明27に記載のシステム。
発明29
システムを通る液体の流れを制御するためのコントローラをさらに含有し、コントローラがドナーから全血を繰り返し取り出して分離手段へと導入し、分離手段から第一のおよび第二の血液成分を抽出し、第二の返血手段を用いて第一の血液成分コンテナ中の第一の血液成分を患者へと返血し、第一の返血手段を用いて分離手段中に残された成分を患者へと返血し、ここで予め決められた容量の第二の血液成分が第二の血液成分コンテナへと隔離された後に、第二の血液成分コンテナからの第二の血液成分が分離手段へと再導入される、発明26に記載のシステム。
発明30
コントローラが体外容量と血管内損失の少なくとも一つを計算し、第二の返血手段を用いて返血される血液成分の量が体外容量と血管内損失の少なくとも一つに少なくとも部分的に基づく、発明29に記載のシステム。
発明31
第一の血液成分が血漿であり、第二の血液成分が血小板である、発明26に記載のシステム。
発明32
分離手段が全血を、第一のおよび第二の血液成分に加えて第三の血液成分へと分離する、発明26に記載のシステム。
発明33
分離手段中に残された血液成分が第三の血液成分を含む、発明32に記載のシステム。
発明34
第三の血液成分が赤血球である、発明32に記載のシステム。
発明35
第二の血液成分がサージ・エルトリエーション法を用いて分離装置から除去される、発明26に記載のシステム。
発明36
サージ・エルトリエーション法が、第二の血液成分が血液成分分離手段から除去されるまで、第一の血液成分が再循環手段を通って血液成分分離手段へと流速を増大させながら再導入されることを含む、発明35に記載のシステム。
発明37
抗凝固剤を取り出された全血へと導入するための手段をさらに含有する、発明26に記載のシステム。
発明38
第二の血液成分が血小板であり、予め決められた量の血小板が第二の血液成分コンテナへと収集された後に血液成分分離手段へと再導入され、それによって分離装置から血漿低減された血小板製剤が抽出される、発明26に記載のシステム。
発明39
第二の血液成分バッグと血液成分分離手段とを流体接続する再導入手段をさらに含有し、第二の量の全血が被験者より取り出されるときに第二の血液成分バッグ中の第二の血液成分が血液成分分離手段中に再導入され、これによって血液成分分離手段中に第二の血液成分の拡大した層が作り出され、サージ・エルトリエーション法を用いて第二の血液成分の拡大した層が血液成分分離手段から除去される、発明26に記載のシステム。
発明40
血漿低減された血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するための方法であって、
a)供給源から全血を取り出すステップ;
b)供給源から取り出した全血に抗凝固剤を導入するステップ;
c)抗凝固化された全血を分離チャンバへと導入するステップであって、前記分離チャンバが抗凝固化された全血をいくつかの血液成分へと分離するステップ;
d)抗凝固化された全血から分離された血漿を血漿コンテナへと移送するステップ;
e)血漿コンテナからの第一の容量の血漿を供給源へと返血するステップ;
f)ステップaからdを繰り返すステップ;
g)分離チャンバより多血小板血漿を多血小板血漿コンテナへと抽出するステップ;ならびに
h)分離チャンバ中に残された血液成分を供給源へと返血するステップ
を含有する、方法。
発明41
i)ステップaからcを繰り返して抗凝固化された全血で分離装置を部分的に満たすステップ;
j)多血小板血漿コンテナからの多血小板血漿を分離チャンバへと再導入するステップ;
k)分離チャンバからの血漿を血漿コンテナへと移送するステップ;ならびに
l)再導入された多血小板血漿を再処理して、分離装置中に血小板の拡大した層を作り出すステップ
をさらに含有する、発明40に記載の方法。
発明42
m)多血小板血漿を再処理する間に血漿コンテナから血漿を供給源に返血するステップ
をさらに含有する、発明41に記載の方法。
発明43
m)多血小板血漿を分離チャンバへと再導入する間に血漿コンテナから血漿を供給源に返血するステップ
をさらに含有する、発明41に記載の方法。
発明44
m)サージ・エルトリエーション法を用いて分離装置中にある血小板の拡大した層を除去し、血小板が血小板コンテナへと移送されるようにするステップ;ならびに
n)分離チャンバ中に残される血液成分を供給源へと返血するステップ
をさらに含有する、発明41に記載の方法。
発明45
デッドタイムの間に血漿コンテナから血漿を供給源に返血するステップをさらに含有する、発明44に記載の方法。
発明46
体外容量と血管内損失のいずれか一つを計算するステップであって、ステップ(e)中に返血される血漿の容量が少なくとも部分的には計算された体外容量もしくは血管内損失に基づくようなステップをさらに含有する、発明40に記載の方法。
発明47
分離チャンバから多血小板血漿を抽出するステップがサージ・エルトリエーションによって多血小板血漿を抽出することを含む、発明40に記載の方法。
発明48
サージ・エルトリエーションで分離チャンバから多血小板血漿を抽出するステップが血漿でサージすることを含む、発明47に記載の方法。
発明49
血漿低減された血小板を収集するための方法であって、
a)供給源から全血を取り出すステップ;
b)供給源から取り出した全血に抗凝固剤を導入するステップ;
c)抗凝固化された全血を分離チャンバへと導入するステップであって、前記分離チャンバが抗凝固化された全血をいくつかの血液成分へと分離するステップ;
d)抗凝固化された全血から分離された血漿を血漿コンテナへと移送するステップ;
e)血漿コンテナからの第一の容量の血漿を供給源へと返血するステップ;
f)ステップaからdを繰り返すステップ;
g)分離チャンバより多血小板血漿を多血小板血漿コンテナへと抽出するステップ;ならびに
h)分離チャンバから残された血液成分を除去するステップ
を含有する、方法。
Claims (23)
- 第一のラインに接続されたアクセス装置と、
抗凝固剤源を前記第一のラインに接続する抗凝固剤ラインと、
前記第一のラインに配置された第一のポンプと、
前記第一のラインへと結合された分離装置であって、全血を血漿と第二の血液成分に分離し、血漿を第一のコンテナに、第二の血液成分を第二のコンテナに送るよう構成された分離装置と、
前記第一のコンテナと前記分離装置とを接続する再循環ラインと、
前記再循環ラインに配置された第二のポンプと、
前記第一のコンテナと前記第一のラインとを接続する第二のラインとを含む、血漿低減された血小板を収集するためのシステムにおいて、前記システムの作動を制御するための方法は、
a)コントローラが、前記第一のポンプの作動を第一の方向へと制御し、
b)前記コントローラが、前記抗凝固剤ラインを通して抗凝固剤を前記第一のラインに導入し、
c)前記コントローラが、前記分離装置に、抗凝固化された全血を血漿と第二の血液成分とに分離するようにさせ、
d)前記コントローラが、抗凝固化された全血から分離された血漿を第一のコンテナに移送するように前記システムを制御し、
e)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を第二の方向に制御して、血漿の第一の容量を前記第一のコンテナから前記第二のラインを通して前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御し、
f)ステップa)〜e)が繰り返され、
g)前記コントローラが、前記分離装置から前記第二のコンテナへと第二の血液成分を抽出し、
h)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記分離装置中に残された血液成分を前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御する、方法。 - i)前記コントローラが、ステップh)の後、ステップa)からc)を繰り返して抗凝固化された全血で前記分離装置を部分的に満たすように前記システムを制御し、
j)前記コントローラが、前記第二のコンテナから第二の血液成分を前記分離装置へと再導入し、
k)前記コントローラが、前記分離装置からの血漿を前記第一のコンテナへと移送するように前記システムを制御し、
l)前記コントローラが、再導入された第二の血液成分を前記分離装置に再処理させて、前記分離装置中に第二の血液成分の拡大した層を作り出すように前記システムを制御することをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - m)前記コントローラが、第二の血液成分を再処理する間に、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記第一のコンテナから前記第二のラインを通して前記第一のラインへと血漿を移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
- m)前記コントローラが、第二の血液成分を前記分離装置へと再導入する間に、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記第一のコンテナから前記第二のラインを通して前記第一のラインへと血漿を移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
- m)前記コントローラが、サージ・エルトリエーション法を用いて前記分離装置中にある第二の血液成分の拡大した層を除去し、第二の血液成分が前記第二のコンテナへと移送されるようにし、
n)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記分離装置中に残された血液成分を前記第一のラインに移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項2に記載の方法。 - 前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御してデッドタイムの間に前記第一のコンテナから血漿を前記第二のラインを通して前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
- 前記コントローラが、体外容量と血管内損失のいずれか一つを計算することをさらに含み、
ステップ(e)中に移送される血漿の容量が、少なくとも部分的には前記計算された体外容量もしくは血管内損失に基づいている、請求項1に記載の方法。 - 前記分離装置から第二の血液成分を抽出することが、サージ・エルトリエーションによって第二の血液成分を抽出することを含む、請求項1に記載の方法。
- サージ・エルトリエーションによって前記分離装置から第二の血液成分を抽出することが、血漿によってサージすることを含む、請求項8に記載の方法。
- 前記分離装置が遠心ボウルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 第二の血液成分が血小板である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記分離装置が全血を、血漿および第二の血液成分に加えて第三の血液成分に分離するように制御される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記分離装置に残された血液成分が第三の血液成分を含む、請求項12に記載の方法。
- 第三の血液成分が赤血球である、請求項13に記載の方法。
- 全血源を第一のラインに接続するアクセス装置と、
抗凝固剤源を前記第一のラインに接続する抗凝固剤ラインと、
前記第一のラインに配置された第一のポンプと、
前記第一のライン、第一のコンテナおよび第二のコンテナへと接続されて、全血を複数の血液成分に分離する分離装置と、
前記第一のコンテナと前記分離装置とを接続する再循環ラインと、
前記再循環ラインに配置された第二のポンプと、
前記第一のコンテナと前記第一のラインとを接続する第二のラインとを含む、血漿低減された血小板を収集するためのシステムにおいて、前記システムの作動を制御するための方法は、
a)コントローラが、前記第一のポンプの作動を第一の方向に制御して、液体を前記第一のラインを通して前記分離装置へ向けて移送するように前記システムを制御し、
b)前記コントローラが、前記抗凝固剤ラインを通して抗凝固剤を前記第一のラインへと導入し、
c)前記コントローラが、前記分離装置に、抗凝固化された全血を血液成分に分離するようにさせ、
d)前記コントローラが、抗凝固化された全血から分離された血漿を前記第一のコンテナに移送するように前記システムを制御し、
e)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第一の方向と反対の第二の方向に制御して、血漿の第一の容量を前記第一のコンテナから前記第二のラインを通して前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御し、
f)ステップa)〜e)が繰り返され、
g)前記コントローラが、前記分離装置から前記第二のコンテナへと多血小板血漿を抽出し、
h)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記分離装置中に残された血液成分を前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御する、方法。 - i)前記コントローラが、ステップh)の後、ステップaからcを繰り返して抗凝固化された全血で前記分離装置を部分的に満たすように前記システムを制御し、
j)前記コントローラが、前記第二のコンテナからの多血小板血漿を前記分離装置へと再導入し、
k)前記コントローラが、前記分離装置からの血漿を前記第一のコンテナへと移送するように前記システムを制御し、
l)前記コントローラが、再導入された多血小板血漿を前記分離装置に再処理させて、前記分離装置中に血小板の拡大した層を作り出すように前記システムを制御することをさらに含む、請求項15に記載の方法。 - m)前記コントローラが、多血小板血漿を再処理する間に、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記第一のコンテナから血漿を前記第二のラインを通して前記第一のラインに移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
- m)前記コントローラが、多血小板血漿を前記分離装置へと再導入する間に、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して前記第一のコンテナから血漿を前記第二のラインを通して前記第一のラインに移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
- m)前記コントローラが、サージ・エルトリエーション法を用いて前記分離装置中にある血小板の拡大した層を除去し、血小板が前記第二のコンテナへと移送されるようにし、
n)前記コントローラが、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して、前記分離装置中に残された血液成分を前記第一のラインへと移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項16に記載の方法。 - 前記コントローラが、デッドタイムの間に、前記第一のポンプの作動を前記第二の方向に制御して、前記第一のコンテナから血漿を前記第二のラインを通して前記第一のラインに移送するように前記システムを制御することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- 前記コントローラが、体外容量と血管内損失のいずれか一つを計算することをさらに含み、
ステップ(e)中に移送される血漿の容量が、少なくとも部分的には前記計算された体外容量もしくは血管内損失に基づいている、請求項15に記載の方法。 - 前記分離装置から多血小板血漿を抽出することがサージ・エルトリエーションによって多血小板血漿を抽出することを含む、請求項15に記載の方法。
- サージ・エルトリエーションによって前記分離装置から多血小板血漿を抽出することが血漿によってサージすることを含む、請求項22に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063985A JP6189352B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063985A JP6189352B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013547444A Division JP5723026B2 (ja) | 2010-12-30 | 2010-12-30 | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015134219A JP2015134219A (ja) | 2015-07-27 |
JP6189352B2 true JP6189352B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53766530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063985A Active JP6189352B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6189352B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4681395B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-05-11 | テルモ株式会社 | 血液成分採取装置 |
US8782543B2 (en) * | 2008-02-27 | 2014-07-15 | Fenwal, Inc. | Product options calculator for a blood processing system |
US8628489B2 (en) * | 2008-04-14 | 2014-01-14 | Haemonetics Corporation | Three-line apheresis system and method |
US8454548B2 (en) * | 2008-04-14 | 2013-06-04 | Haemonetics Corporation | System and method for plasma reduced platelet collection |
US8834402B2 (en) * | 2009-03-12 | 2014-09-16 | Haemonetics Corporation | System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015063985A patent/JP6189352B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015134219A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5723026B2 (ja) | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 | |
JP5784768B2 (ja) | 血漿低減された血小板の集収のためのシステム及び方法 | |
US10806847B2 (en) | System and method for collecting platelets and anticipating plasma return | |
JP5537574B2 (ja) | 多血小板血漿の再抗凝固処理のためのシステム及び方法 | |
JP3712182B2 (ja) | 中間密度成分血液製品を増大した収量で得るための方法 | |
JP2012520125A5 (ja) | ||
US8628489B2 (en) | Three-line apheresis system and method | |
US9156039B2 (en) | System for blood separation with gravity valve for controlling a side-tapped separation chamber | |
US20100081985A1 (en) | Platelet Additive Solution For Leukoreducing White Blood Cells In Apheresed Platelets | |
US20150273132A1 (en) | System and Method for Continuous Separation of Whole Blood | |
JP6189352B2 (ja) | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 | |
US20200030503A1 (en) | Systems And Methods For Platelet Filtration Using An Additive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |