JP2014129344A - 高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品 - Google Patents

高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014129344A
JP2014129344A JP2013245121A JP2013245121A JP2014129344A JP 2014129344 A JP2014129344 A JP 2014129344A JP 2013245121 A JP2013245121 A JP 2013245121A JP 2013245121 A JP2013245121 A JP 2013245121A JP 2014129344 A JP2014129344 A JP 2014129344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypertension
therapeutic agent
prevention
blood pressure
prophylactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013245121A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Urata
秀則 浦田
Rieko Kuroda
理恵子 黒田
Satoko Yamashita
聡子 山下
Yoshio Hirano
吉男 平野
Seiji Abe
征次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NLA KK
Fukuoka Prefecture
Fukuoka University
NLA KK
Original Assignee
NLA KK
Fukuoka Prefecture
Fukuoka University
NLA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLA KK, Fukuoka Prefecture, Fukuoka University, NLA KK filed Critical NLA KK
Priority to JP2013245121A priority Critical patent/JP2014129344A/ja
Publication of JP2014129344A publication Critical patent/JP2014129344A/ja
Priority to JP2014238655A priority patent/JP5848428B2/ja
Priority to JP2015229754A priority patent/JP2016040314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】日常的に経口摂取しやすい、高血圧症の予防や治療に有用な天然物由来の高血圧症の予防治療剤及び機能性食品を提供する。
【解決手段】イヌタデ属植物の乾燥物及び/又は抽出物を有効成分として含有する高血圧症の予防治療剤。イヌタデ属植物としてはヤナギタデが好適である。該高血圧症の予防治療剤は天然物由来であるため、安全で嗜好的にも優れる。該高血圧症の予防治療剤を含有する日常的に経口摂取しやすく、高血圧症の予防や治療の予防・改善に有用である。
【選択図】図1

Description

本発明は、高血圧症の予防や治療に有用な高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品に関する。
高血圧症は日本人において比較的多い高い病態であり、高血圧症由来の心臓病、脳卒中、動脈硬化等にみられるように、高血圧症はしばしば重大な症状を引き起こす危険因子である。高血圧症の主な原因は、喫煙、飲酒、運動不足、ストレスの蓄積、塩分の過剰摂取といった、食生活や日頃の生活習慣が関係することが多い。特に伝統的な日本食は、塩分が過剰であることが多いため、高齢化に伴い、高血圧症の患者は今後も増加すると予測されている。
血圧は正常血圧に近づくほど、心臓病、脳卒中等の発症リスクが低減するため、高血圧症の予防及び治療が重要であり、食事療法、運動療法、薬物療法等が実施されている。
高血圧症の薬物療法は、食事療法や運動療法で血圧が正常化しない、症状が重い高血圧に対して行われ、確実な降圧が期待できる薬物が多用されている。このような薬物としては例えば、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンI変換酵素(ACE)阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、利尿薬、交感神経抑制薬等が挙げられる(例えば、非特許文献1参照)。
高血圧治療ガイドライン2009,日本高血圧学会
しかしながら、従来の血圧降下剤として用いられる薬物には、副作用を伴うものもあり、予防目的で長期間服用することについての安全性が確立されているとは必ずしも言えないのが実情である。そのため、経口投与で有効であり、天然物由来の高血圧症の予防治療剤の開発が望まれていた。
かかる状況下、本発明は、日常的に経口摂取しやすい、天然物由来の高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含有する機能性食品を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、イヌタデ属植物、特にはヤナギタデに含有される成分が、高血圧症の予防・改善に有用であることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に係るものである。
<1> イヌタデ属植物の乾燥物及び/又は抽出物を有効成分として含有する高血圧症の予防治療剤。
<2> 前記イヌタデ属植物が、ヤナギタデ(Persicaria hydropiper)である前記<1>に記載の高血圧症の予防治療剤。
<3> 塩分過剰摂取に起因する高血圧症に有効である前記<1>又は<2>に記載の高血圧症の予防治療剤。
<4> 形態が、顆粒状、カプセル状、タブレット状又は液状である前記<1>から<3>のいずれかに記載の高血圧症の予防治療剤。
<5> 前記<1>から<3>のいずれかに記載の高血圧症の予防治療剤を含有する機能性食品。
本発明によれば、高血圧症の予防や治療に有用で、経口摂取可能な天然物由来の高血圧症の予防治療剤が提供される。該予防治療剤を含有する機能性食品は、安全で嗜好的にも優れ、日常的に経口摂取しやすく、高血圧症の予防や治療の予防・改善目的に長期間服用することができる。
試験群(2%食塩水+ヤナギタデ乾燥物)及びコントロール群(2%食塩水のみ)のマウスの収縮期血圧(SBP)の測定結果(12週間)である。 試験群(2%食塩水+ヤナギタデ乾燥物)及びコントロール群(2%食塩水のみ)のマウスの拡張期血圧(DBP)の測定結果(12週間)である。 飲料水として2%食塩水を与えた群と水を与えた群の収縮期血圧の測定結果(12週間)である。 マウスの心拍数に対するヤナギタデ乾燥物の用量依存性の評価結果(8週間)である。 マウスの収縮期血圧(SBP)に対するヤナギタデ乾燥物の用量依存性の評価結果(8週間)である。 マウスの拡張期血圧(DBP)に対するヤナギタデ乾燥物の用量依存性の評価結果(8週間)である。 マウスの平均血圧(MBP)に対するヤナギタデ乾燥物の用量依存性の評価結果(8週間)である。
以下、本発明について例示物等を示して詳細に説明するが、本発明は以下の例示物等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に変更して実施できる。
本発明は、イヌタデ属植物の乾燥物及び/又は抽出物を有効成分として含有する高血圧症の予防治療剤(以下、「本発明の予防治療剤」と称する場合がある。)に関する。なお、「高血圧症の予防治療剤」とは、高血圧症の予防や改善作用を有するものを意味する。すなわち、高血圧症の発症者に対しては血圧降下作用により正常に近い血圧に戻し、健常者の血圧を降下させるものではない。
本発明の予防治療剤の対象となる高血圧症は特に制限されるものではなく、塩分の過剰摂取、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスの蓄積等に起因する高血圧症に対して有効である。塩分過剰摂取に起因する高血圧症は、本発明の予防治療剤が特に有効な高血圧症の一つである。
本発明の高血圧症の予防治療剤の原材料となるイヌタデ属植物としては、イヌタデ属のイヌタデ、(Persicaria longiseta)、ヤナギタデ(Persicaria hydropiper)、アキノウナギツカミ(Persicaria sieboldii)、イシミカワ(Persicaria perfoliata)、オオイヌタデ(Persicaria lapathifolia)、サクラタデ(Persicaria conspicua)、サデクサ(Persicaria maackiana)、シロバナサクラタデ(Persicaria japonica)、タニソバ(Persicaria nepalensis)、ツルソバ(Persicaria chinensis)、ナガバノウナギツカミ(Persicaria hastato-sagittata)、ボントクタデ(Persicaria pubescens)、ママコノシリヌグイ(Persicaria senticosa)、ミゾソバ(Persicaria thunbergii)、ミヤマタニソバ(Persicaria debilis)、ハナタデ(Persicaria posumbu var. laxiflora)等が挙げられる。
この中でも、優れた血圧降下作用を示す、ヤナギタデが、特に好適である。また、ヤナギタデは、芽はさしみのつま、タデ酢等として食用にされており、経口投与しても安全である。
原料植物における使用できる部位としては、例えば、地上部、根部、実等が挙げられる。原料植物は、形状や種類は限定されることなく任意のものを使用でき、事前処理せずにそのまま使用することができるうえ、スライス、粉砕、圧搾またはすりおろす等により、細粒物として使用することもできる。
本発明において、「乾燥物」とは原料植物を乾燥したものである。具体的にはイヌタデ属植物(好適にはヤナギタデ)を、天日乾燥、加熱乾燥、フリーズドライ等の公知の乾燥方法で乾燥したものである。
乾燥物は、使用性の観点から、通常、粉砕して粉末化され、乾燥粉砕物として使用される。粉砕方法は、特に限定はなく従来公知の粉砕器を使用すればよい。粉末の粒径は、その使用態様によって適宜決定される。
本発明において、「抽出物」とは、対象となる原料植物、又はこれを必要に応じて乾燥、細切したものを、圧搾又は溶媒抽出するなどして、有効成分の含有量を高めた形態のものを総括した概念である。具体的にはイヌタデ属植物(好適にはヤナギタデ)を抽出原料として得られる抽出液、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。なお、抽出液を乾燥して得られる乾燥物も、抽出物に該当するものとする。
抽出処理に使用する抽出溶媒の具体例としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級脂肪族アルコールが挙げられる。これらの抽出溶媒は単独又はこれら2種以上の混合物として使用することができ、2種以上の溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。
なお、抽出溶媒には、本発明の効果を損なわない範囲で添加剤を含んでいてもよい。例えば、pH調整剤、粘度調整剤などが挙げられる。
原料植物から抽出物を抽出する方法は特に限定されず、常法に従って行なれる。例えば、原料植物を抽出溶媒に浸漬し、室温あるいは加熱して原料植物に含まれる可溶性成分を抽出する方法が挙げられる。また、抽出物に含まれる残渣を取り除くため、濾過や遠心分離を行ってもよい。また、得られた抽出液はそのまま利用してもよいが、常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。
以上のようにして得られるイヌタデ属植物(好適にはヤナギタデ)の乾燥物及び/又は抽出物は、高血圧症の発症者に対して血圧降下作用を有する。そのため、当該乾燥物及び/又は抽出物を高血圧症の予防治療剤の有効成分として利用することができる。
上記イヌタデ属植物の乾燥物及び抽出物は、それぞれ単独で使用してもよいし、混合して使用してもよい。製造が容易である点では乾燥物が好ましい。
本発明の高血圧症の予防治療剤の形態は、特に制限されず使用する用途により適宜選択することができる。具体的には粉末状、顆粒状、カプセル状、タブレット状、グミ状、ガム状、キャンディー状、丸剤、錠剤状、棒状、板状、液状、クリーム状、軟膏状、シート状等の剤型・形態をとることができる。この中でも、顆粒状、カプセル状、タブレット状、液状であることが好ましい。
なお、製剤化する場合、保存や取扱いを容易にするために、薬学的に許容され得るキャリア(デキストリン等)やその他任意の助剤を添加することができる。
本発明の高血圧症の予防治療剤の摂取量は、対象者の年齢、性別などの個別差にもよって変化すると考えられるが、1日当たり、50mg〜500mg程度である。摂取量が少な過ぎると血圧降下作用が十分発揮しないのはもちろんであるが、摂取量が多過ぎても血圧降下作用のそれ以上の改善はみられない。
本発明の高血圧症の予防治療剤は、天然物由来であるため、安全で嗜好的にも優れる。そのため、日常的に経口摂取しやいように、各種の食品、飲料と混ぜて機能性食品とすることで、長期的に摂取することも容易である。
ここでいう「機能性食品」とは、一般食品に加えて、健康食品、栄養補助食品、栄養機能食品、栄養保険食品等、健康の維持の目的で摂取する食品および/又は飲料を意味している。なお、機能性食品として製品化する場合には、食品に用いられる様々な添加剤、具体的には、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤漂白剤、防菌防黴剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料等を添加していてもよい。
本発明の機能性食品の対象となる、食品、飲料は特に限定されるものではない。例えば、食品として、ソーセージ、ハム、魚介加工品、ゼリー、キャンディー、チューインガムなどの食品類が挙げられる。また、飲料としては、各種の茶類、清涼飲料水、酒類、栄養ドリンクなどが挙げられる。
本発明の高血圧症の予防治療剤は、このような食品、飲料に添加することにより、簡易に経口摂取することができる。
本発明の高血圧症の予防治療剤は、ヒト以外の動物に対して適用することもできる。そのため、動物用の高血圧症の予防治療剤として使用してもよく、また、ペットフード等の動物用機能性食品へ添加することもできる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を変更しない限り以下の実施例に限定されるものではない。
「実験例1」
(原料植物)
ヤナギタデ(「JA筑前あさくら」の紅たで部会から購入)の芽の部分を、フリーズドライヤーFD-80(東京理化器械(株)製)で乾燥し、ヤナギタデ乾燥物を得た。得られたヤナギタデ乾燥物を、ミクロパウダー(ウェスト社製)で十分に粉砕し、ヤナギタデ乾燥粉砕物とした。
(実験動物)
実験動物は、日本SLCより入手した野生型マウス(C57BL/6J)を用いた。飼育は温度24±1℃、湿度50-60%、照明は12時間明暗サイクルで調節された実験動物飼育室にて行った。
なお、特に断りのない限り飼料としてCE-2(日本クレハ)を、飲料水として2重量%の食塩水を用い、自由摂食させた。
(収縮期血圧及び拡張期血圧の測定)
1群5匹のマウスに、上記飼料及び食塩水と共に、上述のヤナギタデ乾燥粉砕物を250mg/kg/dayで与え、試験群(実施例)とした。また、1群5匹のマウスに、上記飼料及び食塩水のみを与え、コントロール群(比較例)とした。
試験群、コントロール群のマウスの収縮期血圧、拡張期血圧および心拍数について12週間継続して測定した。なお、統計処理は二元配置の分散分析で行った。有意水準はP<0.05とした。
図1に収縮期血圧、図2に拡張期血圧の結果をそれぞれ示す。
2%食塩水を摂取した高食塩コントロール群のマウスでは、4週目頃から収縮期血圧および拡張期血圧の上昇が認められた。後述の参考例に示すように、コントロール群のマウスは中等度高血圧症を発症したと認められる。
一方、2%食塩水及びヤナギタデ乾燥粉砕物を摂取した試験群のマウスでは、4週目頃からの収縮期血圧および拡張期血圧の上昇が対照群に比して有意に抑制された。
このように試験群及びコントロール群のマウスを比較すると、試験群で4週目からの降圧作用が統計的に有意であった。この結果からヤナギタデ乾燥粉砕物には高血圧症の予防治療作用があることが示された。また、試験群及びコントロール群のマウスの12週目の心拍数は、それぞれ765±3拍/分、801±9拍/分であり、有意差を認め、ヤナギタデ乾燥物の投与で抑制されていた。
なお、試験群、コントロール群それぞれのマウスにおいて、経時的体重、飲水、摂餌および尿量について両群間に統計的有意差は認められなかった。このことから、ヤナギタデ乾燥粉砕物には急性毒性および亜急性毒性が無いことと観察されている降圧効果はヤナギタデ乾燥粉砕物による直接効果であることが示唆される。
「参考例」
上記「実験例1」と同様のマウスを用い、飲料水として2重量%の食塩水を与えた群、(食塩を含まない)水を与えた群、収縮期血圧の変化を評価した結果を図3に示す。
2重量%の食塩水を与えた群では血圧が上昇しており、高血圧症を発症していると認められる。
「実験例2」
(原料植物)
ヤナギタデ(「JA筑前あさくら」の紅たで部会から購入)の芽の部分を、熱風乾燥(約80℃)で乾燥し、ヤナギタデ乾燥物を得た。得られたヤナギタデ乾燥物を、ミクロパウダー(ウェスト社製)で十分に粉砕し、ヤナギタデ乾燥粉砕物とした。
以下の5群(コントロール群、試験群1〜4)で、心拍数(Heart Rate)、収縮期血圧(Systolic Blood Pressure、SBP)、拡張期血圧(Diastolic Blood Pressure、DBP)、平均血圧(Mean Blood Pressure、MBP)の評価を行った。
実験動物として、日本SLCより入手した野生型マウス(C57BL/6J)、温度24±1℃、湿度50-60%、照明は12時間明暗サイクルで調節された実験動物飼育室にて飼育した。飼料としてCE-2(日本クレハ)を、飲料水として2重量%の食塩水を用い、自由摂食させた。
例数は各群N=6で実験を開始し、実験途中で死亡するマウスは認められなかった。また、各群において、体重、摂餌量および摂水量に差異は認められなかった。
<コントロール群(食塩水のみ)>
6匹のマウスに、飼料としてCE-2(日本クレハ)を自由摂食させ、飲料水として2重量%の食塩水を用いて、3か月間2%の食塩水溶液を負荷した食塩依存性高血圧マウスを作製した。食塩依存性高血圧マウスに対し、さらにその後、同条件で飼育を行い、8週間各週ごとに上記評価を行った。
<試験群1(ヤナギタデ乾燥物投与:500mg/kg/day)>
コントロール群と同様に作製した食塩依存性高血圧マウス(6匹)に対し、上記飼料及び食塩水と共に、ヤナギタデ乾燥粉砕物を500mg/kg/dayで与え、8週間各週ごとに上記評価を行った。
<試験群2(ヤナギタデ乾燥物投与:250mg/kg/day)>
コントロール群と同様に作製した食塩依存性高血圧マウス(6匹)に対し、上記飼料及び食塩水と共に、ヤナギタデ乾燥粉砕物を250mg/kg/dayで与え、8週間各週ごとに上記評価を行った。
<試験群3(ヤナギタデ乾燥物投与:125mg/kg/day)>
コントロール群と同様に作製した食塩依存性高血圧マウス(6匹)に対し、上記飼料及び食塩水と共に、ヤナギタデ乾燥粉砕物を125mg/kg/dayで与え、8週間各週ごとに上記評価を行った。
<試験群4(ヤナギタデ乾燥物投与:62.5mg/kg/day)>
コントロール群と同様に作製した食塩依存性高血圧マウス(6匹)に対し、上記飼料及び食塩水と共に、ヤナギタデ乾燥粉砕物を62.5mg/kg/dayで与え、8週間各週ごとに上記評価を行った。
コントロール群及び試験群1〜4の心拍数、収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、平均血圧(MBP)の評価結果を図4〜7に示す。なお、二元配置の分散分析を行い、事後検定にはボンフェローニを行った。有意水準はP<0.05とした。
図4〜7に示すように、コントロール群では食塩水投与3か月間、時間の経過とともに、心拍数の増加と、収縮期血圧、拡張期血圧および平均血圧の上昇が認められ、その状態が試験期間持続していた。
一方、食塩水投与3か月間後に、ヤナギタデ乾燥物を投与した試験群1〜3では、コントロール群に比べてヤナギタデ乾燥物投与1週目から、心拍数の増加、収縮期血圧、拡張期血圧および平均血圧の上昇がいずれも抑制され始め、2週目以降では有意にそれぞれを抑制した。試験群4では収縮期血圧には影響しなかったが、平均血圧の上昇は投与7週目から、拡張期血圧の上昇は4週目からいずれも有意に抑制した。心拍数の増加には影響しなかった。
本発明の高血圧症の予防治療剤は、高血圧症の予防や治療に有用であり、天然物由来であるため経口摂取しても安全性が高い。そのため、日常的に経口摂取することで、高血圧症を予防し、改善することができる。

Claims (5)

  1. イヌタデ属植物の乾燥物及び/又は抽出物を有効成分として含有することを特徴とする高血圧症の予防治療剤。
  2. 前記イヌタデ属植物が、ヤナギタデ(Persicaria hydropiper)である請求項1に記載の高血圧症の予防治療剤。
  3. 塩分過剰摂取に起因する高血圧症に有効である請求項1又は2に記載の高血圧症の予防治療剤。
  4. 形態が、顆粒状、カプセル状、タブレット状又は液状である請求項1から3のいずれかに記載の高血圧症の予防治療剤。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載の高血圧症の予防治療剤を含有することを特徴とする機能性食品。
JP2013245121A 2012-11-29 2013-11-27 高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品 Pending JP2014129344A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245121A JP2014129344A (ja) 2012-11-29 2013-11-27 高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品
JP2014238655A JP5848428B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-26 経口用医薬組成物および機能性食品
JP2015229754A JP2016040314A (ja) 2013-11-27 2015-11-25 経口用医薬組成物および機能性食品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260932 2012-11-29
JP2012260932 2012-11-29
JP2013245121A JP2014129344A (ja) 2012-11-29 2013-11-27 高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238962A Division JP6464389B2 (ja) 2012-11-29 2014-11-26 高血圧症の予防治療剤、及びこれを配合した機能性食品、並びにヤナギタデの芽の乾燥物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014129344A true JP2014129344A (ja) 2014-07-10

Family

ID=51408100

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245121A Pending JP2014129344A (ja) 2012-11-29 2013-11-27 高血圧症の予防治療剤及び該予防治療剤を含む機能性食品
JP2014238962A Active JP6464389B2 (ja) 2012-11-29 2014-11-26 高血圧症の予防治療剤、及びこれを配合した機能性食品、並びにヤナギタデの芽の乾燥物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238962A Active JP6464389B2 (ja) 2012-11-29 2014-11-26 高血圧症の予防治療剤、及びこれを配合した機能性食品、並びにヤナギタデの芽の乾燥物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2014129344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016132483A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-24 学校法人福岡大学 ヒトキマーゼ阻害剤及びヒトキマーゼの活性が関与する疾患の予防治療用薬剤
KR20210067546A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 코리아나화장품 미꾸리낚시 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 탄력 개선용 화장료 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130523A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Daicel Chem Ind Ltd デオドラントキヤンデ−
JPH0617051A (ja) * 1992-02-28 1994-01-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤
JPH06135830A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Natl Sci Council フラボノイド誘導体を含有する抗高血圧薬組成物
WO2001001798A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition pour aliments, procede de production de cette composition et aliments et boissons fonctionnels contenant cette composition
JP2006241143A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Rheology Kino Shokuhin Kenkyusho:Kk 薬効性組成物
JP2013043887A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Bhn Kk 血圧降下剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515556B2 (ja) * 1999-05-31 2010-08-04 日本製粉株式会社 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード
JP4179981B2 (ja) * 2003-12-15 2008-11-12 ライオン株式会社 チオール−s−メチルトランスフェラーゼ阻害剤、口臭発生抑制剤および口臭発生抑制組成物
JP2008255075A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daidoo Dorinko Kk 血管内皮機能の改善剤および健康食品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130523A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Daicel Chem Ind Ltd デオドラントキヤンデ−
JPH0617051A (ja) * 1992-02-28 1994-01-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤
JPH06135830A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Natl Sci Council フラボノイド誘導体を含有する抗高血圧薬組成物
WO2001001798A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition pour aliments, procede de production de cette composition et aliments et boissons fonctionnels contenant cette composition
JP2006241143A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Rheology Kino Shokuhin Kenkyusho:Kk 薬効性組成物
JP2013043887A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Bhn Kk 血圧降下剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016132483A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-24 学校法人福岡大学 ヒトキマーゼ阻害剤及びヒトキマーゼの活性が関与する疾患の予防治療用薬剤
KR20210067546A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 코리아나화장품 미꾸리낚시 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 탄력 개선용 화장료 조성물
KR102336013B1 (ko) 2019-11-29 2021-12-03 주식회사 코리아나화장품 미꾸리낚시 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 탄력 개선용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015042681A (ja) 2015-03-05
JP6464389B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012103637A1 (en) Functional foods and beverages with synergistic properties to promote homeostasis
CN107708688A (zh) 使用天然化合物和/或饮食治疗炎症的方法
JP6345243B2 (ja) 円武扇発酵物含有食品または飲料組成物
JP2009167195A (ja) 抗ストレス性疾患剤
Joyal A perspective on the current strategies for the treatment of obesity
KR20160107420A (ko) 진세노사이드 f2를 포함하는 비알코올성 간 질환 또는 인슐린 저항성의 예방 또는 치료용 조성물
JP6464389B2 (ja) 高血圧症の予防治療剤、及びこれを配合した機能性食品、並びにヤナギタデの芽の乾燥物
JP2018516987A (ja) 阿魏茸の水抽出物を有効成分として含有する代謝性疾患の予防及び治療用薬学的組成物又は健康機能性食品
JP2020019733A (ja) 経口組成物
KR101045279B1 (ko) 비만억제효능을 갖는 기능성 식품의 조성물
CN106028837B (zh) 使用肉桂醛和锌进行体重管理的方法和组合物
JP5848428B2 (ja) 経口用医薬組成物および機能性食品
US9895421B2 (en) Pharmaceutical composition having preventative or treatment effect on inflammatory bowel diseases
CN106349318B (zh) 一种五环三萜化合物在制备治疗肥胖症药物中的应用
KR101757841B1 (ko) 바이칼린-아연착염을 포함하는 비만억제용 조성물
JP2008074734A (ja) インスリン抵抗性改善剤
KR101221623B1 (ko) 포도근 추출물을 유효성분으로 함유하는 스트레스 완화, 피로회복 또는 운동수행능력 증강용 식품조성물
WO2018101231A1 (ja) 交感神経活性化用組成物
KR101559655B1 (ko) 미리세틴을 유효성분으로 포함하는 췌장 리파아제 저해용 조성물
JP6698034B2 (ja) 冷え症等の全身症状改善用経口組成物
KR20130065117A (ko) 꽃흰목이버섯의 물 추출물을 포함하는 비만 치료 또는 예방용 조성물
EP3235510A1 (en) Nutritional compositions for the management of glucose metabolism
KR101314917B1 (ko) 숙취해소용 기능성 면의 제조방법
JP5749469B2 (ja) 血圧降下剤
JP2016000707A (ja) インスリン抵抗性改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021