JP2014124506A - 消火設備 - Google Patents

消火設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2014124506A
JP2014124506A JP2012285982A JP2012285982A JP2014124506A JP 2014124506 A JP2014124506 A JP 2014124506A JP 2012285982 A JP2012285982 A JP 2012285982A JP 2012285982 A JP2012285982 A JP 2012285982A JP 2014124506 A JP2014124506 A JP 2014124506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water discharge
water
fire extinguishing
parking
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342114B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yanagida
充 柳田
Yoshihisa Ishikawa
芳久 石川
Kenji Fujino
健治 藤野
Yukio Yoshiba
裕毅雄 吉葉
Yasumichi Arita
靖道 有田
Akio Hodozuka
昭夫 保戸塚
Ryotaro Chiba
亮太郎 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKYU KOGYO CO Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Senju Sprinkler Co Ltd
Mitsubishi Jisho Sekkei Inc
Original Assignee
SAIKYU KOGYO CO Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Senju Sprinkler Co Ltd
Mitsubishi Jisho Sekkei Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKYU KOGYO CO Ltd, Nohmi Bosai Ltd, Senju Sprinkler Co Ltd, Mitsubishi Jisho Sekkei Inc filed Critical SAIKYU KOGYO CO Ltd
Priority to JP2012285982A priority Critical patent/JP6342114B2/ja
Publication of JP2014124506A publication Critical patent/JP2014124506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342114B2 publication Critical patent/JP6342114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】水を用いて駐車場における火災を消火・抑制することができる消火設備を提供する。
【解決手段】複数の1台用駐車区画が隣接して設けられた駐車場における消火設備であって、各1台用駐車区画の天井または各1台用駐車区画の境界における天井に放水ノズルが設置された消火設備である。
【選択図】図1

Description

本発明は、消火設備に関し、特に、駐車場における消火設備に関する。
従来、少ない水量で延焼を効果的に防止することを目的として、駐車場における車路の天井に散水ヘッドを設置し、これにより車路を挟んで隣接する駐車区画の各々に水又は消火用液を散水する散水システムが提案された(特許文献1参照)
特開2011−206395号公報
しかしながら、少ない水量で自動車火災を消火・抑制するためには、事実上、水ではなく消火用液を用いざるを得ない。したがって、上記従来の散水システムでは、実際上、水を用いることができないという問題があった。
そこで、本発明は、水を用いて駐車場における火災を消火・抑制することができる消火設備を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記課題は、次の手段により解決される。すなわち、本発明は、複数の1台用駐車区画が隣接して設けられた駐車場における消火設備であって、各1台用駐車区画の天井または各1台用駐車区画の境界における天井に放水ノズルが設置されたことを特徴とする消火設備である。
本発明の実施形態に係る消火設備を備えた駐車場を示す図である。 本発明の実施形態に係る消火設備を備えた駐車場を示す図である。
以下に、添付した図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
図1、2は、本発明の実施形態に係る消火設備を備えた駐車場を示す図であり、図1は駐車場を上から見た図、図2は駐車場を横から見た図である。以下、図1、2を参照しつつ、説明を行う。
[駐車場]
駐車場1は、自走式駐車場である。駐車場1には、複数の1台用駐車区画2が隣接して設けられる。1台用駐車区画2には、1台の自動車4を駐車することができる。複数の1台用駐車区画2の境界には、例えば境界線6が引かれる。
駐車場1は、例えばビルなどの建物内に設けられており、天井8を有している。天井8の高さは、1台用駐車区画2において例えば2.1m以上であることが好ましく、4m、5mであることがより好ましい。なお、車路における天井8の高さは、例えば2.3m以上である。
なお、駐車場1は、自走式機械駐車場などであってもよい。
[放水ノズル]
放水ノズル10は、各1台用駐車区画2の境界における天井8に設置される。これにより、各1台用駐車区画2の中央付近に駐車された自動車4の窓などに向けて効果的に放水して自動車内部における火を消火・抑制することができる。
なお、放水ノズル10は、各1台用駐車区画2の天井8(例:各1台用駐車区画2の中央における天井8)に設置することもできる(図示せず)。この場合は、自動車4の屋根を効果的に冷却して火を消火・抑制することができる。
各放水ノズル10は、所定の領域A(以下、「放水領域A」という。)に放水する。各放水ノズル10は、その放水領域Aが重なるように配置することもできるし、重ならないように配置することもできる。ただし、各放水ノズル10は、駐車場1におけるすべての1台用駐車区画2が放水領域Aに含まれるよう配置されることが好ましい。放水領域Aは、その半径が例えば2.3mである。
各1台用駐車区画2は、1m当たり、5リットル/分〜20リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水されることが好ましく、特に、10リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水されることが好ましい。5リットル/分の場合は、駐車場における火災の消火・抑制にある程度の効果がある。また、20リットル/分の場合は、駐車場における火災の消火・抑制に十分な効果がある。また、10リットル/分の場合は、放水のコストを抑えつつ、駐車場における火災を効果的に消火・抑制することができる。
放水ノズル10は、1個当たり、80リットル/分〜200リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水するものであることが好ましく、特に、1個当たり、110リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水するものであることが好ましい。80リットル/分の場合は、駐車場における火災の消火・抑制にある程度の効果がある。また、200リットル/分の場合は、駐車場における火災の消火・抑制に十分な効果がある。また、110リットル/分の場合は、放水のコストを抑えつつ、駐車場における火災を効果的に消火・抑制することができる。
放水ノズル10は、粒径の異なる大小の水粒子を放出することが好ましい。これにより、大きい方の水粒子を火に直接的に噴霧して火を消火する一方で、小さい方の水粒子を火の熱で水蒸気化してこれにより火を封じ込めて抑制することが可能となり、水を用いて駐車場1における火災の消火・抑制をより一層図ることができる。なお、放水ノズル10から放出される水粒子は、例えば、ひまし油を入れたシャーレで捕獲し確認することができる。
放水ノズル10には、例えば、開放型や閉鎖型を用いることができる。ただし、閉鎖型の放水ノズル10を用いれば、放水の必要がない放水ノズル10が作動することを防止して、過剰な放水によって駐車場1に併設されたEPS(Electric Pipe Space/Shaft)や階下のフロアなどが水浸しになることを回避することができる。
閉鎖型の放水ノズル10は、感熱部を有している。閉鎖型の放水ノズルとしては、例えば、その感熱部の温度が66度または72度に到達した時点で放水を開始するものを用いることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。
1 駐車場
2 1台用駐車区画
4 自動車
6 境界線
8 天井
10 放水ノズル
A 放水領域

Claims (5)

  1. 複数の1台用駐車区画が隣接して設けられた駐車場における消火設備であって、各1台用駐車区画の天井または各1台用駐車区画の境界における天井に放水ノズルが設置されたことを特徴とする消火設備。
  2. 前記各1台用駐車区画は、1m当たり、10リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水されることを特徴とする請求項1に記載の消火設備。
  3. 前記放水ノズルは、1個当たり、110リットル/分の放水量及び0.35MPaの放水圧力で20分間放水することを特徴とする請求項1に記載の消火設備。
  4. 前記放水ノズルは、粒径の異なる大小の水粒子を放出することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の消火設備。
  5. 前記放水ノズルは、閉鎖型であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の消火設備。
JP2012285982A 2012-12-27 2012-12-27 消火設備 Active JP6342114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285982A JP6342114B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285982A JP6342114B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124506A true JP2014124506A (ja) 2014-07-07
JP6342114B2 JP6342114B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=51404500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285982A Active JP6342114B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016214510A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 斎久工業株式会社 消火設備

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194047U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17
JPH0512886U (ja) * 1991-07-26 1993-02-19 株式会社リケン 巻出し配管の管継手
JPH0639026U (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 ヤマトプロテック株式会社 消火設備の側壁型泡ヘッド
JPH0780094A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Nohmi Bosai Ltd 駐車場の消火設備
JP2001238977A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Hochiki Corp 閉鎖型消火ヘッド
JP2002017886A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Yamato Protec Co スプリンクラーヘッド
JP2004105312A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nohmi Bosai Ltd 水噴霧ヘッド
JP2005021359A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Zosen Corp 立体駐車設備の消火装置
JP2009191543A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nippatsu Parking Systems:Kk 駐車装置
JP2011206395A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 自走式駐車場における延焼防止用の散水システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194047U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17
JPH0512886U (ja) * 1991-07-26 1993-02-19 株式会社リケン 巻出し配管の管継手
JPH0639026U (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 ヤマトプロテック株式会社 消火設備の側壁型泡ヘッド
JPH0780094A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Nohmi Bosai Ltd 駐車場の消火設備
JP2001238977A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Hochiki Corp 閉鎖型消火ヘッド
JP2002017886A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Yamato Protec Co スプリンクラーヘッド
JP2004105312A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nohmi Bosai Ltd 水噴霧ヘッド
JP2005021359A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Zosen Corp 立体駐車設備の消火装置
JP2009191543A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nippatsu Parking Systems:Kk 駐車装置
JP2011206395A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 自走式駐車場における延焼防止用の散水システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016214510A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 斎久工業株式会社 消火設備
TWI683686B (zh) * 2015-05-19 2020-02-01 日商斎久工業股份有限公司 滅火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP6342114B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102591815B1 (ko) 전기자동차 충전소의 화재감지 및 자동소화시스템
JP4579942B2 (ja) トンネル防災システム
KR101836117B1 (ko) 공동주택 화재 안전관리 시스템
JP2014108185A (ja) ガス系消火設備
KR20160130100A (ko) 화재 진압용 장비 및 화재진압 방법
WO2004089474A1 (ja) 防火防煙区画形成設備
KR101120044B1 (ko) 자가 소화 기능을 갖는 내외장 타일
JP4105582B2 (ja) 地下空間構造物の坑口防災設備
JP7473722B2 (ja) 水素ステーションの防災設備
KR20100123132A (ko) 터널 내부의 재난 방재 장치
AU2010100300A4 (en) A water deluge system for fire trucks
JP6342114B2 (ja) 消火設備
CN208911350U (zh) 一种救援工程机械自保装置
KR102082567B1 (ko) 건물의 화재 확대 방지 소방 시스템
JP2014223104A (ja) 延焼防止用散水ノズル及びこれを用いた街路壁面用散水システム
KR101765036B1 (ko) 건축공간 화재 진압용 자동 소방 장치
JP2019088423A (ja) 消火システム
KR101267421B1 (ko) 드렌처 및 미분무 겸용 헤드 및 이를 구비한 소방 시스템
JP2005536320A (ja) 特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム
JP6151116B2 (ja) 駐車場の消火設備
US20230009507A1 (en) A system and method for controlling fire in a building
JP2005021359A (ja) 立体駐車設備の消火装置
KR200422267Y1 (ko) 아파트 및 연립주택 공장 등의 화재진압장치
CN201088798Y (zh) 贮压悬挂式多层立体喷射灭火装置
KR102175510B1 (ko) 화재경계지구 타워형 스프링클러 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250