JP2014122872A - 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置 - Google Patents

予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122872A
JP2014122872A JP2013154275A JP2013154275A JP2014122872A JP 2014122872 A JP2014122872 A JP 2014122872A JP 2013154275 A JP2013154275 A JP 2013154275A JP 2013154275 A JP2013154275 A JP 2013154275A JP 2014122872 A JP2014122872 A JP 2014122872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
individual
electrodes
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013154275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun-Hyok Chae
チェ・ユン・ヒョク
Kwan-Jie Oh
オ・クァン・ジェ
Kuk Hyun Kim
キム・クク・ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014122872A publication Critical patent/JP2014122872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置に関する。
【解決手段】本発明の実施形態による予備空間変換器は、一面及び一面の反対面である他面を有する基板と、一面上に配置された信号電極と、パワー電極と、グランド電極と、を備えるが、信号電極、パワー電極及びグランド電極は単位パターンをなして繰り返して配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置に関し、より詳細には、空間変換器の構造を単純化し、製造効率を高めることができる予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置に関する。
半導体集積回路素子の集積度が次第に高くなるにつれて、半導体集積回路に対する検査工程を行う検査装置にも高い精度が要求される。例えば、代表的な半導体集積回路チップの検査装置としてプローブ装置が広く用いられている。高集積化した半導体集積回路チップに対する検査工程に応えるためには、前記半導体集積回路チップに接続するプローブピンの微細ピッチ化が実現される必要がある。このために、プローブピンのピッチと半導体集積回路のピッチとの間の差を補償するいわゆる空間変換器(space transformer)が必須に用いられている。
韓国特許登録公報第10‐1048497号
本発明が解決しようとする課題は、空間変換器の構造を単純化することができる予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、空間変換器の製造効率を向上させることができる予備空間変換器を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、製作期間を短縮することができる空間変換器及びこれを備える半導体素子検査装置を提供することにある。
本発明による予備空間変換器は、一面及び前記一面の反対面である他面を有する基板と、前記一面上に配置された個別電極及び共通電極と、を含み、前記個別電極と前記共通電極は、単位パターンをなして繰り返して配置される。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極及びグランド電極を有し、前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極と、を有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供されることができる。
本発明の実施形態によると、前記一面及び前記他面の少なくともいずれか一つを覆う保護膜をさらに含むことができる。
本発明の実施形態によると、前記基板を貫通する複数のビアをさらに含み、前記ビアは、格子形状(grid shape)をなすように配置されることができる。
本発明の実施形態によると、前記基板を貫通する複数のビアと、前記他面において前記ビアに連結された電極パッドをさらに含むことができる。
本発明による空間変換器は半導体素子と回路基板との間の回路ピッチの差を補償するにあたり、前記半導体素子に対向する一面及び前記回路基板に対向する他面を有する基板と、前記一面上に一つの単位パターンをなして配置された個別電極及び共通電極と、前記個別電極と前記共通電極が選択的に開口するように前記一面を覆う絶縁パターンと、前記絶縁パターン上に、前記個別電極と前記共通電極に電気的に連結された回路パターンと、前記回路パターンに連結されて前記半導体素子に接続するための接続ピンと、を含む。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極とグランド電極を有し、前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極と、を有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供されることができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極と前記共通電極は、前記保護パターンによって選択的に開口して前記接続ピンと電気的に連結される使用電極と、前記保護パターンによって覆われて露出しない不用電極と、を有することができる。
本発明による半導体素子検査装置は、半導体素子に対して電気的な特性を検査するにあたり、テスターから検査信号の伝達を受ける印刷回路基板と、前記半導体素子に向かう前記印刷回路基板の一側に配置されたインターポーザと、前記インターポーザから前記検査信号の伝達を受けて前記半導体素子に伝達し、前記印刷回路基板と前記半導体素子との間の回路ピッチの差を補償するための空間変換器と、を含み、前記空間変換器は、前記半導体素子に対向した一面及び前記回路基板に対向した他面を有する基板と、前記一面上に一つの単位パターンをなして配置された個別電極及び共通電極と、前記個別電極と前記共通電極が選択的に開口するように前記一面を覆う絶縁パターンと、前記絶縁パターン上に、前記個別電極と前記共通電極に電気的に連結された回路パターンと、前記回路パターンに連結されて前記半導体素子に接続するための接続ピンと、を有する。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極とグランド電極を有し、前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極と、を有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供されることができる。
本発明の実施形態によると、前記個別電極と前記共通電極は、前記保護パターンによって選択的に開口して前記接続ピンと電気的に連結された使用電極と、前記保護パターンによって覆われて露出しない不用電極と、を有することができる。
本発明による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器は、基板の同一平面上に電極が配置された構造を有することにより、前記電極が基板の他の平面上に配置された構造に比べて単純化された電極構造を有するようになり、製造効率を向上させることができる。
本発明による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器は、集積回路チップの設計が完了する前に予想されるピッチに対応することができる電極を基板上に所定単位パターンをなすように配置してこれを絶縁膜で覆う構造を有する。これにより、前記予備空間変換器は、以降最終設計が完了した集積回路チップに合わせて前記電極から必要な電極のみを取捨選択して空間変換器を製造することができるため、空間変換器の製作期間を大幅に短縮することができ、また、様々なモデルの集積回路チップに対応することができる。
また、前記のように、様々なモデルに適用が可能な予備空間変換器を用いて製造された空間変換器を用いて半導体素子検査装置を製造することにより、半導体素子検査装置の製造効率を高めることができる。
本発明の実施形態による半導体素子検査装置を示す図面である。 図1に図示された空間変換器を示す図面である。 図2に図示された空間変換器の製造のための予備空間変換器を示す断面図である。 図2に図示された空間変換器の製造のための予備空間変換器を示す平面図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを果たす方法は、添付図面とともに詳細に後述される実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で具現されることができる。本実施形態は、本発明の開示が完全になるようにするとともに、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に伝達するために提供されることができる。明細書全体において、同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
本明細書で用いられる用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定しようとするものではない。本明細書で、単数型は文句で特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprise)」及び/または「含んでいる(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。
また、本明細書で記述する実施形態は本発明の理想的な例示図である断面図及び/または平面図を参照して説明する。図面において、膜及び領域の厚さは技術的内容の効果的な説明のために誇張されたものである。したがって、許容誤差などによって例示図の形態が変形されることができる。したがって、本発明の実施形態は図示された特定形態に制限されるものではなく、製造工程によって生成される形態の変化も含むものである。例えば、直角に図示された領域はラウンド状または所定曲率を有する形態であることができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置を示す図面である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態による半導体素子検査装置100は、所定の半導体素子に対する電気的特性を検査する装置であることができる。一例として、前記半導体素子検査装置100は、複数の集積回路チップが形成されたウェーハ10に対して電気的な特性を検査するプローブ装置であることができる。
前記半導体素子検査装置100は、回路基板(circuit board)110と、インターポーザ(interposer)120と、支持体(support)130と、空間変換器(space transformer)141と、を含むことができる。
前記回路基板110は、印刷回路基板(Printed Circuit Board:PCB)を含むことができる。前記回路基板110は通常円盤形状を有しており、一側にテスター(tester:不図示)と結合されることができる。前記テスターは、前記ウェーハ10の検査工程のための検査信号を発生して前記回路基板110に伝達し、前記検査信号を介して受信する信号に基づき検査結果を判断することができる。前記インターポーザ120は、前記回路基板110と前記空間変換器141を電気的に中継するためのものであり、前記テスターで発生した検査信号を前記空間変換器141に伝達することができる。前記支持体130は、前記回路基板110上に前記空間変換器141を支持及び固定させるためのものであることができる。
前記空間変換器141は、前記回路基板110の回路ピッチと前記集積回路チップの回路ピッチの差の値を補償するためのものであることができる。前記集積回路チップの集積度が前記回路基板110の集積度より高いため、前記空間変換器141は、前記集積回路チップの集積度に対応するために検査回路が設計されることができる。一例として、前記空間変換器141は、基板142と、ビア144と、電極146と、絶縁パターン148と、回路パターン151と、接続ピン153と、を含むことができる。
前記基板142は、前記空間変換器141の構成を製造するためのベースであることができる。前記基板142は、一面142a及び前記一面142aの反対面である他面142bを有する平板形状を有することができる。前記一面142aは前記ウェーハ10に対向する面であり、前記他面142bは前記回路基板110またはインターポーザ120に対向する面であることができる。前記他面142bには、前記インターポーザ120と電気的に連結された電極パッド143が形成されることができる。前記基板142は、セラミック、ガラス、及びシリコンなどの絶縁性材料からなることができる。
前記ビア144は、前記基板142を貫通する金属ビアであることができる。前記ビア144の一端は前記電極パッド143に連結され、他端は前記電極146のいずれか一つに連結されることができる。前記ビア144が複数個提供される場合、前記ビア144は、前記基板142内に所定間隔で離隔して規則的なパターンに配置されることができる。一例として、前記ビア144は格子形状(grid shape)をなすように配置されることができる。この場合、前記電極パッド143もまた複数個が前記ビア144に対向して連結され、前記格子形状をなすことができる。
前記電極146は、前記基板142の同一平面上に配置される各種の個別電極と共通電極を有することができる。一例として、前記電極146は、前記一面142a上に単層で配置される信号電極146aと、パワー電極146bと、グランド電極146cと、を含むが、前記信号電極146aは個別電極であり、前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは共通電極であることができる。前記信号電極146aは、前記インターポーザ120から前記検査信号の伝達を受ける回路電極であり、前記一面142aにおいて前記ビア144に連結されることができる。前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは、前記信号電極146aから所定間隔で離隔して配置されることができる。
前記絶縁パターン148は、前記電極146を保護するために、前記一面142aを覆うことができる。前記絶縁パターン148は、前記電極146を選択的に開口させる開口を有することができ、前記開口を介して前記回路パターン151と電気的に連結されることができる。前記回路パターン151は、前記絶縁パターン148上に、前記開口を介して前記電極146a、146b、146cに選択的に連結されることができる。前記回路パターン151それぞれには前記接続ピン153が設けられることができる。前記接続ピン153は、前記ウェーハ10の集積回路チップに接続するためのピンであることができる。
一方、前記信号電極146aは、使用電極146a´と不用電極146a´´とに分けられる。前記使用電極146a´は、前記接続ピン153によって前記ウェーハ10に検査信号を伝達する機能を行う電極であることができる。これにより、前記使用電極146a´は、絶縁パターン148によって選択的に開口した領域を介して前記回路パターン151に連結されることができる。反面、前記不用電極146b´´は、前記のような検査信号の伝達機能を行わない電極であることができる。これにより、前記不用電極146b´´は、前記絶縁パターン148によって完全に覆われて露出しないことができる。
前記信号電極146aを使用するか否かによって区分することと同様に、前記パワー電極146bは、使用電極146b´と不用電極146b´´とに分けられ、前記グランド電極146cは、使用電極146c´と不用電極146c´´とに分けられる。前記使用電極146b´、146c´もまた前記絶縁パターン148によって選択的に開口した領域を介して前記回路パターン151に連結され、前記不用電極146b´´、146c´´もまた前記絶縁パターン148によって完全に覆われて露出しないことができる。
前記信号/パワー/グランド電極146a、146b、146cが使用可否によって使用電極146a´、146b´、146c´と不用電極146a´´、146b´´、146c´´とに分けられることは、前記空間変換器141の製造以前の予備空間変換器状態で、前記電極146a、146b、146cから必要な電極のみを選択的に使用するためである。すなわち、前記予備空間変換器は、前記のような電極146a、146b、146cが所定単位で形成された予備的な構造物であり、前記空間変換器141は、前記電極146a、146b、146cから必要な電極を取捨選択するように前記予備空間変換器140の使用電極146a´、146b´、146c´に電気的に連結される前記回路パターン151及び前記接続ピン153を形成して製造された最終構造物であることができる。
次に、上述した空間変換器100の製造のための予備空間変換器について詳細に説明する。ここで、上述した空間変換器100に対して重複する内容は省略するか簡素化することができる。
図3は図2に図示された空間変換器の製造のための予備空間変換器を示す断面図であり、図4は図2に図示された空間変換器の製造のための予備空間変換器を示す平面図である。
図3及び図4を参照すると、本発明の実施形態による予備空間変換器140は、前記で図2を参照して説明した空間変換器141の製造のためのものであり、基板142と、ビア144と、電極146と、絶縁膜147と、を含むことができる。
前記電極146は、前記基板142の一面142a上に互いに離隔して配置された信号電極146aと、パワー電極146bと、グランド電極146cと、を有することができる。前記信号電極146aは、通常、島(island)形状の横断面を有することができ、前記一面142aにおいて複数個が格子形状(grid shape)をなすように所定間隔で配置されることができる。前記信号電極146aは、それぞれが個別検査信号の伝達を受ける電極であるため、他の電極146b、146cに比べて相対的に微細ピッチ化して配置されることが好ましい。
前記信号電極146aと異なり、前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは、前記一面142aにおいて前記信号電極146aより大きい占有面積を有するように板(plate)形状を有することができる。前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは共通電極であり、多数の接続ピン153を一つのパワー電極146bまたは一つのグランド電極146cに接続させることができる。したがって、個別電極として用いられる前記信号電極146aは高い密集度を有するように配置され、共通電極として用いられる前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは、前記信号電極146aより大きい占有面積を有して一つの板形態に設けられることができる。
前記絶縁膜147は、前記電極146を覆って外部環境から保護する膜であることができる。前記絶縁膜147としては様々な絶縁性物質の膜が用いられることができる。一例として、前記絶縁膜147としてはポリイミド(polyimide)材質の膜が用いられることができる。前記絶縁膜147に所定のパターニング工程を施すことで、前記で参照して説明した絶縁パターン148が形成されることができる。ここで、本実施形態では前記絶縁膜147が前記基板142の一面142aのみを覆うことを例に挙げて説明したが、前記絶縁膜147は前記他面142bを覆うように形成されることもできる。すなわち、前記絶縁膜147は、前記一面142aと他面142bの少なくともいずれか一つを覆うように形成されることができる。
一方、前記電極146は一つの単位パターンで繰り返して配置されることができる。一例として、図4に図示されたように、前記単位パターンaは三つの信号電極146aと、前記三つの信号電極146aのいずれか一つのみを囲むパワー電極146bと、前記三つの信号電極146aの他の一つのみを囲むグランド電極146cと、を含み、前記パワー電極146bと前記グランド電極146cは、前記三つの信号電極146aの残り一つをともに囲む形態からなることができる。本実施形態では前記単位パターンaが三つの信号電極146と、一つのパワー電極146bと、一つのグランド電極146cと、で構成されることを例に挙げて説明したが、前記単位パターンの形態は様々に変更及び変形されることができ、前記のような単位パターンaに限定されないこともある。
前記のような構造の予備空間変換器140は、前記基板142の同一平面上に前記電極146が全て配置された構造を有することができる。特に、前記パワー電極146bとグランド電極146cを前記基板142の同一平面に配置した構造を有することができる。この場合、前記のような電極を前記基板142の他の平面上に全て配置する構造ではなく、二つの電極層を単一電極層構造に設計することができる。
また、前記のような構造の予備空間変換器140は、前記基板142上に単位パターンaをなす電極146を繰り返して配置し、前記電極146は前記絶縁膜147で覆われた状態で保護されることができる。この場合、以降最終設計が完了した集積回路チップに合わせて、前記電極146から必要な電極のみを選択的に使用するように前記絶縁膜147をパターニングした後、開口した電極に対して回路パターン151と接続ピン153を形成することにより、図2に図示された空間変換器141を製造することができる。
上述したように、本発明の実施形態による予備空間変換器140は、基板142の同一平面上に電極146を配置した単一電極層の構造を有することができる。この場合、予備空間変換器140は、基板の一面に接続ピンを設けるための各種パッドとパターンを形成させ、基板の他面にランドグリッドアレイ(Land Grid Array:LGA)と各種パターンを形成させた構造に比べて、基板の一面にのみ必要なパターンを設けた構造を有することができる。これにより、本発明による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器は、基板の同一平面上に電極が配置された構造を有するため、前記電極が基板の他の平面上に配置された構造に比べて単純化された電極構造を有するようになり、製造効率を向上させることができる。
また、本発明の実施形態による予備空間変換器140は、基板142上に所定単位パターンをなす電極146を繰り返して配置し、これを絶縁膜147で覆って保護することができる。この場合、従来技術により電気的検査対象となる集積回路チップの設計が最終完了した後に空間変換器が製造され始めるのではなく、前記予備空間変換器140を予め製造してから前記最終設計された集積回路チップに必要な電極146のみを取捨選択して前記最終設計された集積回路に対応することができるため、前記空間変換器の製作期間を短縮することができる。これにより、本発明による予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器は、集積回路チップの設計が完了する前に予想されるピッチに対応することができる電極を基板上に所定単位パターンをなすように配置してこれを絶縁膜で覆う構造を有する。したがって、前記予備空間変換器140は、以降最終設計が完了した集積回路チップに合わせて前記電極から必要な電極のみを取捨選択して空間変換器を製造することができるため、空間変換器の製作期間を大幅に短縮することができ、また、様々なモデルの集積回路チップに対応することができる。
また、前記のように、様々なモデルに適用が可能な予備空間変換器を用いて製造された空間変換器を用いて半導体素子検査装置を製造することにより、半導体素子検査装置の製造効率を高めることができる。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、上述の内容は本発明の好ましい実施形態を示して説明するものに過ぎず、本明細書に開示された発明の概念の範囲、述べた開示内容と均等な範囲及び/または当業界の技術または知識の範囲内で変更または修正が可能である。上述の実施形態は本発明を実施するにおいて最善の状態を説明するためのものであり、本発明のような他の発明を用いるにおいて当業界に公知された他の状態での実施、そして発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。従って、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。また、添付された請求範囲は他の実施状態も含むと解釈されるべきであろう。
100 半導体素子検査装置
110 回路基板
120 インターポーザ
130 支持体
140 予備空間変換器
141 空間変換器
142 基板
144 ビア
146 電極
146a 信号電極
146b パワー電極
146c グランド電極
147 保護膜
148 絶縁パターン
151 回路パターン
153 接続ピン

Claims (17)

  1. 一面及び前記一面の反対面である他面を有する基板と、
    前記一面上に配置された個別電極及び共通電極と、を含み、
    前記個別電極と前記共通電極は、単位パターンをなして繰り返して配置される、予備空間変換器。
  2. 前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有する、請求項1に記載の予備空間変換器。
  3. 前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有する、請求項1に記載の予備空間変換器。
  4. 前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極及びグランド電極を有し、
    前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極と、を有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供される、請求項1に記載の予備空間変換器。
  5. 前記一面及び前記他面の少なくとも一つを覆う保護膜をさらに含む、請求項1に記載の予備空間変換器。
  6. 前記基板を貫通する複数のビアをさらに含み、
    前記ビアは、格子形状(grid shape)をなすように配置される、請求項1に記載の予備空間変換器。
  7. 前記基板を貫通する複数のビアと、
    前記他面において前記ビアに連結された電極パッドをさらに含む、請求項1に記載の予備空間変換器。
  8. 半導体素子と回路基板との間の回路ピッチの差を補償するにあたり、
    前記半導体素子に対向する一面及び前記回路基板に対向する他面を有する基板と、
    前記一面上に一つの単位パターンをなして配置された個別電極及び共通電極と、
    前記個別電極と前記共通電極が選択的に開口するように前記一面を覆う絶縁パターンと、
    前記絶縁パターン上に、前記個別電極と前記共通電極に電気的に連結された回路パターンと、
    前記回路パターンに連結されて前記半導体素子に接続するための接続ピンと、を含む、空間変換器。
  9. 前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有する、請求項8に記載の空間変換器。
  10. 前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有する、請求項8に記載の空間変換器。
  11. 前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極とグランド電極を有し、
    前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極とを有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供される、請求項8に記載の空間変換器。
  12. 前記個別電極と前記共通電極は、
    保護パターンによって選択的に開口して前記接続ピンと電気的に連結される使用電極と、
    前記保護パターンによって覆われて露出しない不用電極と、を有する、請求項8に記載の空間変換器。
  13. 半導体素子に対して電気的な特性を検査するにあたり、
    テスターから検査信号の伝達を受ける印刷回路基板と、
    前記半導体素子に向かう前記印刷回路基板の一側に配置されたインターポーザと、
    前記インターポーザから前記検査信号の伝達を受けて前記半導体素子に伝達し、前記印刷回路基板と前記半導体素子との間の回路ピッチの差を補償するための空間変換器と、を含み、
    前記空間変換器は、
    前記半導体素子に対向した一面及び前記回路基板に対向した他面を有する基板と、
    前記一面上に一つの単位パターンをなして配置された個別電極及び共通電極と、
    前記個別電極と前記共通電極が選択的に開口するように前記一面を覆う絶縁パターンと、
    前記絶縁パターン上に、前記個別電極と前記共通電極に電気的に連結された回路パターンと、
    前記回路パターンに連結されて前記半導体素子に接続するための接続ピンと、を有する、半導体素子検査装置。
  14. 前記個別電極は、同一平面上に互いに離隔して配置された信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記同一平面上に互いに離隔して配置されたパワー電極及びグランド電極を有する、請求項13に記載の半導体素子検査装置。
  15. 前記個別電極は、島(island)形状を有する信号電極を有し、
    前記共通電極は、前記信号電極を囲む板(plate)形状を有するパワー電極及びグランド電極を有する、請求項13に記載の半導体素子検査装置 。
  16. 前記個別電極は信号電極を有し、前記共通電極はパワー電極とグランド電極を有し、
    前記単位パターンは、三つの前記信号電極と、前記三つの信号電極のいずれか一つのみを囲む一つの前記パワー電極と、前記三つの信号電極の他の一つのみを囲む一つの前記グランド電極と、を有しており、前記一つのパワー電極と前記一つのグランド電極は、前記三つの信号電極の残り一つをともに囲む形態で提供される、請求項13に記載の半導体素子検査装置 。
  17. 前記個別電極と前記共通電極は、
    前記保護パターンによって選択的に開口して前記接続ピンと電気的に連結された使用電極と、
    前記保護パターンによって覆われて露出しない不用電極と、を有する、請求項13に記載の半導体素子検査装置。
JP2013154275A 2012-12-21 2013-07-25 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置 Pending JP2014122872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0150878 2012-12-21
KR1020120150878A KR101431915B1 (ko) 2012-12-21 2012-12-21 예비 공간 변환기 및 이를 이용하여 제조된 공간 변환기, 그리고 상기 공간 변환기를 구비하는 반도체 소자 검사 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122872A true JP2014122872A (ja) 2014-07-03

Family

ID=50953881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154275A Pending JP2014122872A (ja) 2012-12-21 2013-07-25 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140176171A1 (ja)
JP (1) JP2014122872A (ja)
KR (1) KR101431915B1 (ja)
CN (1) CN103884874B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190195A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170330677A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Cascade Microtech, Inc. Space transformers, planarization layers for space transformers, methods of fabricating space transformers, and methods of planarizing space transformers
US10120020B2 (en) 2016-06-16 2018-11-06 Formfactor Beaverton, Inc. Probe head assemblies and probe systems for testing integrated circuit devices
KR101991073B1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-20 주식회사 에스디에이 프로브 카드용 공간 변환기 및 그 제조방법
US20200116755A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-16 AIS Technology, Inc. Test interface system and method of manufacture thereof
CN112307707B (zh) * 2020-09-22 2022-09-27 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种用于多芯片组件的可制造性审查方法及系统

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8002A (en) * 1851-03-25 Upright pianoforte
US10011A (en) * 1853-09-13 Improvement in the shape of scythes
JPH09512640A (ja) * 1995-03-01 1997-12-16 テスト プラス エレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク テスト装置で使用するための構成要素アセンブリ回路板用アダプタ装置
JPH11344521A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Jsr Corp 積層型コネクター装置および回路基板の検査装置
JP2002033358A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hoya Corp ウエハ一括コンタクトボード及びその製造方法
JP2002076074A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Hoya Corp ウエハ一括コンタクトボード用コンタクト部品及びその製造方法
JP2004309467A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Jsr Corp 電気抵抗測定用コネクター、電気抵抗測定用コネクター装置およびその製造方法並びに回路基板の電気抵抗測定装置および測定方法
JP2004534957A (ja) * 2001-07-11 2004-11-18 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブ・カードの製造方法
JP2004335450A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよび回路装置の電気的検査装置
JP2005338008A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd センサの試験用治具基板及び試験装置並びに試験方法
JP2007121180A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験装置及び半導体装置の試験方法
JP2009031192A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Japan Electronic Materials Corp プローブカードおよびプローブカードの製造方法
JP2009188009A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品検査装置用配線基板
WO2012011628A1 (ko) * 2010-07-19 2012-01-26 (주) 마이크로프랜드 프로브 카드 및 그 제조방법
JP2012112771A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Japan Electronic Materials Corp プローブカードの検査方法及びこれに用いる検査用ボード
JP2012220438A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2013238578A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プローブカード用空間変換器及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038599A (en) * 1974-12-30 1977-07-26 International Business Machines Corporation High density wafer contacting and test system
JPS6180067A (ja) * 1984-09-21 1986-04-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション テスト・プロ−ブ装置
US6050829A (en) * 1996-08-28 2000-04-18 Formfactor, Inc. Making discrete power connections to a space transformer of a probe card assembly
US6424164B1 (en) * 2000-06-13 2002-07-23 Kulicke & Soffa Investment, Inc. Probe apparatus having removable beam probes
US6729019B2 (en) * 2001-07-11 2004-05-04 Formfactor, Inc. Method of manufacturing a probe card
US6911835B2 (en) 2002-05-08 2005-06-28 Formfactor, Inc. High performance probe system
GB0229210D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacture of a trench semiconductor device
US6967556B2 (en) * 2003-06-30 2005-11-22 International Business Machines Corporation High power space transformer
US7245134B2 (en) * 2005-01-31 2007-07-17 Formfactor, Inc. Probe card assembly including a programmable device to selectively route signals from channels of a test system controller to probes
US7279911B2 (en) * 2005-05-03 2007-10-09 Sv Probe Pte Ltd. Probe card assembly with dielectric structure
KR100609652B1 (ko) * 2006-02-16 2006-08-08 주식회사 파이컴 공간변형기와 상기 공간변형기의 제조방법 및 상기공간변형기를 갖는 프로브 카드
US7312617B2 (en) * 2006-03-20 2007-12-25 Microprobe, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
US8033012B2 (en) * 2008-03-07 2011-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor test probe card space transformer
KR101121644B1 (ko) * 2009-09-17 2012-02-28 삼성전기주식회사 프로브 카드용 공간 변환기 및 공간 변환기의 복구 방법
CN102692530A (zh) * 2012-06-26 2012-09-26 日月光半导体制造股份有限公司 探针结构与薄膜式探针的制造方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011A (en) * 1853-09-13 Improvement in the shape of scythes
US8002A (en) * 1851-03-25 Upright pianoforte
JPH09512640A (ja) * 1995-03-01 1997-12-16 テスト プラス エレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク テスト装置で使用するための構成要素アセンブリ回路板用アダプタ装置
JPH11344521A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Jsr Corp 積層型コネクター装置および回路基板の検査装置
JP2002033358A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hoya Corp ウエハ一括コンタクトボード及びその製造方法
JP2002076074A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Hoya Corp ウエハ一括コンタクトボード用コンタクト部品及びその製造方法
JP2008102145A (ja) * 2001-07-11 2008-05-01 Formfactor Inc プローブ・カードの製造方法
JP2004534957A (ja) * 2001-07-11 2004-11-18 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブ・カードの製造方法
JP2004309467A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Jsr Corp 電気抵抗測定用コネクター、電気抵抗測定用コネクター装置およびその製造方法並びに回路基板の電気抵抗測定装置および測定方法
JP2004335450A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよび回路装置の電気的検査装置
JP2005338008A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd センサの試験用治具基板及び試験装置並びに試験方法
JP2007121180A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験装置及び半導体装置の試験方法
JP2009031192A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Japan Electronic Materials Corp プローブカードおよびプローブカードの製造方法
JP2009188009A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品検査装置用配線基板
WO2012011628A1 (ko) * 2010-07-19 2012-01-26 (주) 마이크로프랜드 프로브 카드 및 그 제조방법
JP2012112771A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Japan Electronic Materials Corp プローブカードの検査方法及びこれに用いる検査用ボード
JP2012220438A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2013238578A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プローブカード用空間変換器及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190195A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2018179758A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
TWI703328B (zh) * 2017-04-13 2020-09-01 日商日本麥克隆尼股份有限公司 電性連接裝置
US11209460B2 (en) 2017-04-13 2021-12-28 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connection device with a short-circuit wiring pattern that reduces connection wirings
JP7101457B2 (ja) 2017-04-13 2022-07-15 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140176171A1 (en) 2014-06-26
CN103884874B (zh) 2017-03-01
KR20140081291A (ko) 2014-07-01
KR101431915B1 (ko) 2014-08-26
CN103884874A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862017B2 (ja) 中継基板、その製造方法、プローブカード
JP2014122882A (ja) 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置
JP2014122872A (ja) 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置
TWI600099B (zh) 平面延伸電導體超越基材邊緣的方法和設備
JP2013238578A (ja) プローブカード用空間変換器及びその製造方法
US7489148B2 (en) Methods for access to a plurality of unsingulated integrated circuits of a wafer using single-sided edge-extended wafer translator
JP2015056427A (ja) 半導体装置および半導体装置の検査方法
JP4343256B1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101051136B1 (ko) 공간 변환기, 공간 변환기를 포함하는 프로브 카드 및 공간변환기의 제조 방법
JP2012021965A (ja) プローブカードのリペア方法及びこれを利用するプローブ基板
JP2009188009A (ja) 電子部品検査装置用配線基板
JP4944982B2 (ja) 半導体ウェハの検査方法および半導体装置の製造方法
JP2015042973A (ja) 大面積プローブカード及びその製造方法
JP5015206B2 (ja) プローブ基板及びこれを備えるプローブカード
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102322780B1 (ko) 인터페이스 보드 및 상기 인터페이스 제조 방법
JP4877465B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
JP4492976B2 (ja) 半導体装置
KR20100048145A (ko) 공간 변환기, 공간 변환기를 포함하는 프로브 카드 및 공간변환기의 제조 방법
JP2007311583A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010010190A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013036819A (ja) 配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028