JP2014122494A - 道路橋用伸縮装置 - Google Patents
道路橋用伸縮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014122494A JP2014122494A JP2012279189A JP2012279189A JP2014122494A JP 2014122494 A JP2014122494 A JP 2014122494A JP 2012279189 A JP2012279189 A JP 2012279189A JP 2012279189 A JP2012279189 A JP 2012279189A JP 2014122494 A JP2014122494 A JP 2014122494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- main body
- bridge
- axis direction
- bridge axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 14
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
【解決手段】対向する床版2の端部に取着された継手部材12の凹凸状の端面1804により橋軸方向に凹凸を繰り返しつつ橋軸方向と直交する方向の全長にわたって延在する隙間Sが形成される。止水部材14は、継手部材12の橋軸方向と直交する方向に全長にわたって延在している。間詰め部材16は、本体部24と、突起部26とを備え、本体部24は、橋軸方向において隙間Sよりも大きな寸法を有し表面板18の下方で止水部材14の上に載置されている。突起部26は、本体部24から上方に突設され隙間Sに配置されて隙間Sの一部を補填するものであり、突起部26は隙間Sの中間部に位置しつつ橋軸方向と直交する方向に延在している。
【選択図】図2
Description
橋台と床版との継ぎ目部、および、床版の継ぎ目部は、道路橋用伸縮装置を含んで構成されている。
道路橋用伸縮装置は、一般に、道路橋を構成する要素の互いに対向する端部、すなわち、互いに対向する橋台の端部と床版の端部、あるいは、互いに対向する床版の端部にそれぞれ取着された継手部材と、それら継手部材の間に配置され橋軸方向に伸縮可能な止水部材とを備えている。
継手部材の多くは、道路橋の上面と同一面をなす上面および凹凸状の端面とを有する表面板と、表面板の下面から垂設され前記端部に取着される側板とを有している。そして、継手部材は、互いに対向する前記端部間において、凹凸状の端面が隙間を空けた状態で噛合するように配置されており、床版の橋軸方向の伸縮に応じ、それら端面間の隙間を増減させるようにしている。
このような道路橋用伸縮装置では、継手部材の凹凸状の端面の間に隙間が形成されるため、この隙間の大きさによっては二輪車の車輪が隙間にはまり込んでしまい、走行に支障を来すおそれがある。
そこで、間詰め部材により隙間の一部を補填した道路橋用伸縮装置が提案されている(特許文献1参照)。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、継手部材の間に形成される隙間の一部を補填する機能を長期間にわたって維持する上で有利な道路橋用伸縮装置を提供することを目的とする。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態では、図2に示すように、道路橋は、橋脚によって支持された多数の床版2が橋軸方向に並べられて構成され、それら床版2の継ぎ目部4は、互いに対向する床版2の端部(道路橋を構成する要素の互いに対向する端部に相当)と道路橋用伸縮装置10とを含んで構成されている。
図1、図2に示すように、道路橋用伸縮装置10は、継手部材12と、止水部材14と、間詰め部材16とを備えている。
本実施の形態では、継手部材12は、床版2の端部の凹部2Aに打設された後打ちコンクリート13を介して凹部2Aに取着されている。
継手部材12は、表面板18と、側板20とを備え、鋼材により一体的に構成されている。
表面板18は、床版2の端部の橋軸方向と直交する方向の全長にわたって延在し、床版2の上面に形成された橋面舗装3の上面(道路橋の上面)と同一面をなす上面1802および凹凸状の端面1804とを有している。
継手部材12は、互いに対向する床版2の端部間において、凹凸状の端面1804が隙間を空けた状態で噛合するように配置されている。したがって、互いに対向する床版2の端部に取着された継手部材12の凹凸状の端面1804により、平面視した場合、橋軸方向に凹凸を繰り返しつつ橋軸方向と直交する方向の全長にわたって延在する隙間Sが形成され、床版2の橋軸方向の伸縮に応じ、隙間Sの橋軸方向の寸法は増減する。
本実施の形態では、対向する床版2の凹部2Aに取着された側板20は、互いに対向する内側面2002と、反対側に位置する外側面2004とを有しており、外側面2004には、後打ちコンクリート13に埋設されるアンカー部材22が水平方向に突設されている。
止水部材14は、継手部材12の橋軸方向と直交する方向に全長にわたって延在しており、対向する側板20の内側面2002の間を接続し橋軸方向に伸縮可能に構成されている。
本実施の形態では、止水部材14は、互いに対向する内側面2002にそれぞれ取着される基部1402と、それら基部1402を接続し上下方向に凹凸を繰り返し橋軸方向の全長にわたって延在し橋軸方向に伸縮可能な蛇腹部1404とを有している。
したがって、温度変化などにより対向する床版2が橋軸方向に伸縮して対向する継手部材12が移動すると、この継手部材12の移動に追従して蛇腹部1404が橋軸方向に伸縮する。
止水部材14は、ゴムなどの従来公知の弾性材料で構成されている。
間詰め部材16は、本体部24と、突起部26とを備えている。
本体部24は、道路橋の橋軸方向において隙間Sよりも大きな寸法を有し表面板18の下方で止水部材14の上に載置されている。
本体部24は、均一の幅で継手部材12の橋軸方向と直交する方向の全長にわたって延在している。
本実施の形態では、本体部24は、表面板18に対向する上面2402と、止水部材14に対向する下面2404とを有し、下面2404に、蛇腹部1404の凹凸に遊嵌し蛇腹部1404の伸縮に追従して本体部24を橋軸方向に移動させる凹凸部2406が形成されている。
この凹凸部2406は、橋軸と直交する方向の全長にわたって延在していてもよく、橋軸方向と直交する方向に間隔をおいて設けられていてもよく、要するに、蛇腹部1404の伸縮に追従して本体部24が橋軸方向に移動できればよい。
本実施の形態では、本体部24および突起部26は弾性を有する材料によって一体的に構成されており、このような弾性を有する材料として硬質ゴムなど従来公知の様々な弾性材料が使用可能である。
図2に示すように、間詰め部材16の突起部26が隙間Sに配置されることにより、隙間Sの一部が補填されるため、自転車やオートバイなどの二輪車の車輪が隙間Sにはまり込むことが防止される。
また、間詰め部材16の本体部24は、道路橋の橋軸方向において隙間Sよりも大きな寸法を有しているため、突起部26は本体部24に支持されて隙間Sに常時配置されることになる。したがって、従来のように間詰め部材16が表面板18から抜落する不具合はなくなり、表面板18の端面1804の間(継手部材12の間)に形成される隙間Sの一部を補填する機能を長期間にわたって維持する上で有利となる。
したがって、橋軸方向において突起部26は隙間Sの中間部に位置した状態が維持されるため、突起部26と該突起部26を挟む2つの端面1804との間の2つの隙間Sのバランスが維持され、それら2つの隙間Sの一方が他方に比べて極端に大きく拡大することがない。
そのため、対向する道路橋の伸縮が生じても突起部26による隙間Sの補填がバランスよくなされるため、自転車やオートバイなどの二輪車の車輪が隙間Sにはまり込むことを防止する上でより有利となる。
次に図3を参照して第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、間詰め部材16の突起部26を本体部24に対して着脱可能に設けた点が第1の実施の形態と異なっており、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同一または同様の部分、部材には同一の符号を付して説明する。
第2の実施の形態では、本体部24および突起部26の双方が弾性を有する材料で形成されている。
図3(A)の実施の形態では、本体部24は、上面2402から下面2404に貫通する取付孔28が本体部24の延在方向に間隔をおいて複数設けられ、各取付孔28の周囲に位置する下面2404の部分に、座ぐり部30が形成されている。
下部2604には、上面2402に載置される載置面2610と、載置面2610から突設され取付孔28に挿通される軸部2612と、軸部2612の先端に設けられ座ぐり部30の上面3002に係止する縮径可能な爪部2614とを有している。それら軸部2612および爪部2614は、突起部26の延在方向に間隔をおいて複数設けられている。
また、突起部26の中間部から下部2604にわたり上面2402に係止する補強リブ2616が設けられ、この補強リブ2616も突起部26の延在方向に間隔をおいて複数設けられている。なお、補強リブ2616を設けるか否かは任意である。
また、突起部26を本体部24から取り外す場合は、突起部26の上部2602を把持して上方に引き抜く。これにより、爪部2614が縮径して取付孔28を通過し、突起部26が本体部24から取り外される。
また、突起部26を本体部24から取り外す場合は、突起部26を把持して上方に引き抜く。これにより、爪部2412が縮径して取付孔32から抜去され、突起部26が本体部24から取り外される。
突起部26の下部2604には、鍔部34の幅よりも小さい寸法の幅で鍔部34と本体部24の上面2402との間に挟持されるフランジ36が、突起部26の延在方向に間隔をおいて複数形成されている。
図3(C)の実施の形態では、突起部26を本体部24に取り付ける場合は、鍔部34とフランジ36との位相をずらし、フランジ36を本体部24の上面2402に載置し、次に、突起部26をその長手方向にずらす。これにより、フランジ36が鍔部34と本体部24の上面2402との間に挟持され、突起部26が本体部24に結合される。
また、突起部26を本体部24から取り外す場合は、突起部26を把持してその長手方向にずらす。これにより、鍔部34とフランジ36との位相がずらされ、突起部26が本体部24から取り外される。
Claims (4)
- 継手部材と止水部材と間詰め部材とを有して道路橋を構成する要素の互いに対向する端部と共に前記道路橋の継ぎ目部を構成し、
前記継手部材は、前記道路橋の上面と同一面をなす上面および凹凸状の端面とを有する表面板と、前記表面板の下面から垂設され前記互いに対向する端部に取着される側板とを有し、
前記止水部材は橋軸方向に伸縮可能で、前記端部にそれぞれ取着された前記継手部材の前記側板の間を接続し、
前記間詰め部材は、前記端部にそれぞれ取着された継手部材の表面板の端面の間に橋軸方向と直交する方向に延在形成される隙間の一部を補填する道路橋用伸縮装置であって、
前記間詰め部材は、
橋軸方向において前記隙間よりも大きな寸法を有し前記表面板の下方で前記止水部材の上に載置される本体部と、
前記本体部から上方に突設され前記隙間に配置されて前記隙間の一部を補填する突起部とを備える、
ことを特徴とする道路橋用伸縮装置。 - 前記止水部材は、上下方向に凹凸を繰り返し橋軸方向に伸縮可能な蛇腹部を有し、
前記本体部の下面に、前記凹凸に遊嵌し前記蛇腹部の伸縮に追従して前記本体部を橋軸方向に移動させる凹凸部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1記載の道路橋用伸縮装置。 - 前記突起部は、前記本体部に対して着脱可能に設けられている、
ことを特徴とする請求項1または2記載の道路橋用伸縮装置。 - 前記突起部は、弾性を有する材料で構成されている、
ことを特徴とする請求項1〜3に何れか1項記載の道路橋用伸縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279189A JP6136242B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 道路橋用伸縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279189A JP6136242B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 道路橋用伸縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014122494A true JP2014122494A (ja) | 2014-07-03 |
JP6136242B2 JP6136242B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=51403196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012279189A Active JP6136242B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 道路橋用伸縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6136242B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110469A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 株式会社橋梁メンテナンス | 橋梁用伸縮装置の間詰め材 |
JP2019039272A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
JP2019039274A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
JP2019060146A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
CN110172905A (zh) * | 2019-06-26 | 2019-08-27 | 中铁二十三局集团建筑设计研究院有限公司 | 一种无缝式伸缩缝结构 |
JP2019190008A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 株式会社橋梁メンテナンス | 橋梁用伸縮装置の間詰め材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540304U (ja) * | 1991-11-01 | 1993-06-01 | 東京フアブリツク工業株式会社 | 長大道路橋用伸縮継手 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012279189A patent/JP6136242B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540304U (ja) * | 1991-11-01 | 1993-06-01 | 東京フアブリツク工業株式会社 | 長大道路橋用伸縮継手 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110469A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 株式会社橋梁メンテナンス | 橋梁用伸縮装置の間詰め材 |
JP2019039272A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
JP2019039274A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
JP2019060146A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 横浜ゴム株式会社 | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 |
JP2019190008A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 株式会社橋梁メンテナンス | 橋梁用伸縮装置の間詰め材 |
JP7017206B2 (ja) | 2018-04-18 | 2022-02-08 | 株式会社橋梁メンテナンス | 橋梁用伸縮装置の間詰め材 |
CN110172905A (zh) * | 2019-06-26 | 2019-08-27 | 中铁二十三局集团建筑设计研究院有限公司 | 一种无缝式伸缩缝结构 |
CN110172905B (zh) * | 2019-06-26 | 2024-04-05 | 中铁二十三局集团建筑设计研究院有限公司 | 一种无缝式伸缩缝结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6136242B2 (ja) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136242B2 (ja) | 道路橋用伸縮装置 | |
JP6191369B2 (ja) | 道路橋用伸縮装置 | |
KR101411895B1 (ko) | 교량 신축이음장치와 그 시공방법 | |
KR101305347B1 (ko) | 도로 확장형 보도교 | |
KR100845088B1 (ko) | 스틸 교량의 외장재 설치구조 | |
KR101083303B1 (ko) | 교량 또는 옹벽용 조립식 확장 보도 | |
JP2007332665A (ja) | 変位調整機能付き落橋防止装置 | |
KR20140014604A (ko) | 케이블 교량의 박스 거더 | |
KR102367426B1 (ko) | 경사조정블럭을 갖는 확장 인도교용 강관형 켄틸레버 | |
JP2006328867A (ja) | 橋台付近に構築される道路の構造および施工法 | |
KR101672933B1 (ko) | 공장제작형 소켓부재를 이용한 교량구조물 및 이를 이용한 교량구조물 제작방법 | |
JP6068243B2 (ja) | 道路用伸縮継手 | |
JP5111194B2 (ja) | 橋梁用伸縮装置及び橋梁用伸縮構造 | |
KR101252766B1 (ko) | 도로 확장형 보조교량 | |
KR101506118B1 (ko) | 교량용 신축이음장치 및 이의 시공 및 보수방법 | |
KR102140099B1 (ko) | 연결바로 조립된 탄성받침 및 그 교체방법 | |
JP2007107339A (ja) | 鋼・コンクリート複合ラーメン橋の構造とその施工方法 | |
JP3973042B2 (ja) | 橋梁歩道の拡幅方法及び橋梁歩道構造 | |
JP6269928B2 (ja) | 橋台補強構造体 | |
KR101119488B1 (ko) | 조립식 지지구조물 | |
JP2019039274A (ja) | 道路橋伸縮装置用間詰め構造 | |
KR101492077B1 (ko) | 횡방향 프리스트레스트 거더부재를 이용한 케이블교의 시공방법 | |
KR101559064B1 (ko) | 누수 방지 기능을 갖는 신축이음장치 및 그의 시공방법 | |
JP6628778B2 (ja) | 橋台補強構造体 | |
JP2011080281A (ja) | 道路橋継目部の伸縮装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6136242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |