JP2014121900A - 作業車両 - Google Patents
作業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014121900A JP2014121900A JP2012278012A JP2012278012A JP2014121900A JP 2014121900 A JP2014121900 A JP 2014121900A JP 2012278012 A JP2012278012 A JP 2012278012A JP 2012278012 A JP2012278012 A JP 2012278012A JP 2014121900 A JP2014121900 A JP 2014121900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- hose
- storage space
- work vehicle
- partition wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 171
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 26
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 3
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/04—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/7636—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
- E02F3/764—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a vertical axis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/7636—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
- E02F3/7645—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a horizontal axis disposed parallel to the blade
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/7636—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
- E02F3/765—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a horizontal axis disposed perpendicular to the blade
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/7636—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
- E02F3/7654—Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being horizontally movable into a position near the chassis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0866—Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0883—Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/002—Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/40—Special vehicles
- B60Y2200/41—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
- B60Y2200/411—Bulldozers, Graders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/20—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【課題】本発明の課題は、還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる作業車両を提供することにある。
【解決手段】ラジエータは、エンジンと選択還元触媒装置と接続管よりも後方に配置される。隔壁は、第1の収納空間と第2の収納空間とを区画する。第1の収納空間には、エンジンと選択還元触媒装置と接続管とが配置される。第2の収納空間には、ラジエータが配置される。還元剤タンクは、隔壁よりも後方に配置される。還元剤噴射装置は、接続管に取り付けられ、還元剤を接続管内に噴射する。還元剤ホースは、還元剤タンクと還元剤噴射装置とを接続する。還元剤ホースは、第1の収納空間と第2の収納空間との境界に位置する境界部分を有する。境界部分の高さ位置は、上下方向において接続管の頂上部と底部との間に位置している。境界部分と還元剤噴射装置とは、隔壁の前後方向に延びる中心線に対して左右の同一側方に配置されている。
【選択図】図3
【解決手段】ラジエータは、エンジンと選択還元触媒装置と接続管よりも後方に配置される。隔壁は、第1の収納空間と第2の収納空間とを区画する。第1の収納空間には、エンジンと選択還元触媒装置と接続管とが配置される。第2の収納空間には、ラジエータが配置される。還元剤タンクは、隔壁よりも後方に配置される。還元剤噴射装置は、接続管に取り付けられ、還元剤を接続管内に噴射する。還元剤ホースは、還元剤タンクと還元剤噴射装置とを接続する。還元剤ホースは、第1の収納空間と第2の収納空間との境界に位置する境界部分を有する。境界部分の高さ位置は、上下方向において接続管の頂上部と底部との間に位置している。境界部分と還元剤噴射装置とは、隔壁の前後方向に延びる中心線に対して左右の同一側方に配置されている。
【選択図】図3
Description
本発明は、作業車両に関する。
近年、作業車両に、排気を処理するための排気処理装置を搭載することが望まれている。排気処理装置は、エンジンからの排気を処理するために、接続管を介してエンジンと接続される。排気処理装置としては、選択還元触媒装置が利用されることがある。選択還元触媒装置は、排気中の窒素酸化物(NOx)を低減する。
選択還元触媒装置は、尿素水などの還元剤を用いて排気を処理する。このため、還元剤を貯留する還元剤タンクを作業車両に配置する必要がある。しかし、低温環境下では還元剤が凍結する可能性がある。従って、還元剤タンクは、凍結しない温度下に配置されることが望ましい。例えば、特許文献1に開示されている油圧ショベルでは、車両後部に配置されるカウンタウェイト内に還元剤タンクが配置されている。
上述したようなカウンタウェイト内の空間は、エンジンが収納されている空間とつながっている。このため、カウンタウェイト内に還元剤タンクを配置すれば、エンジンからの熱によって、凍結を抑えることができる。しかし、時間の経過により還元剤の温度が過剰に上昇して変質する可能性がある。
さらに、還元剤タンクは、還元剤ホースを介して選択還元触媒装置に接続される。還元剤タンクが、選択還元触媒装置から離れて配置される場合には、還元剤ホースが長くなる。この場合、還元剤ホース内の還元剤が、周囲の温度の影響を受け易くなるため、還元剤タンク内の還元剤のみならず、還元剤ホース内の還元剤についても、過剰な温度の上昇を抑えることが望まれる。
本発明の課題は、還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる作業車両を提供することにある。
第1の態様に係る作業車両は、エンジンと、選択還元触媒装置と、接続管と、ラジエータと、隔壁と、還元剤タンクと、還元剤噴射装置と、還元剤ホースとを備える。選択還元触媒装置は、エンジンからの排気を処理する。接続管は、選択還元触媒装置に接続される。ラジエータは、エンジンと選択還元触媒装置と接続管よりも後方に配置される。隔壁は、第1の収納空間と第2の収納空間とを区画する。第1の収納空間には、エンジンと選択還元触媒装置と接続管とが配置される。第2の収納空間には、ラジエータが配置される。還元剤タンクは、還元剤を貯留し、隔壁よりも後方に配置される。還元剤噴射装置は、接続管に取り付けられ、還元剤を接続管内に噴射する。還元剤ホースは、還元剤タンクと還元剤噴射装置とを接続する。還元剤ホースは、第1の収納空間と第2の収納空間との境界に位置する境界部分を有する。境界部分の高さ位置は、上下方向において接続管の頂上部と底部との間に位置している。境界部分と還元剤噴射装置とは、隔壁の前後方向に延びる中心線に対して左右の同一側方に配置されている。
第2の態様に係る作業車両は、第1の態様に係る作業車両であって、隔壁は、貫通孔を有する。還元剤ホースは、貫通孔を通るように配置されている。境界部分は、還元剤ホースのうち貫通孔を通る部分である。
第3の態様に係る作業車両は、第1又は第2の態様に係る作業車両であって、還元剤ホースは、第1ホース部分を含む。第1ホース部分は、第2の収納空間において隔壁に沿って上下方向に延びるように配置される。
第4の態様に係る作業車両は、第3の態様に係る作業車両であって、還元剤ポンプをさらに備える。還元剤ポンプは、還元剤ホースに接続される。還元剤ポンプは、第2の収納空間において隔壁に取り付けられている。
第5の態様に係る作業車両は、第3の態様に係る作業車両であって、カバー部材をさらに備える。カバー部材は、第1ホース部分を覆う。
第6の態様に係る作業車両は、第4の態様に係る作業車両であって、カバー部材をさらに備える。カバー部材は、還元剤ポンプを覆う。
第7の態様に係る作業車両は、第5又は第6の態様に係る作業車両であって、カバー部材は、隔壁に取り付けられる。
第8の態様に係る作業車両は、第3から第7の態様のいずれかに係る作業車両であって、還元剤ホースは、第2ホース部分をさらに含む。第2ホース部分は、ラジエータの下方を通るように配置される。
第9の態様に係る作業車両は、第5の態様に係る作業車両であって、車体カバーをさらに備える。車体カバーは、第2の収納空間の上方に配置されている。車体カバーには、第2の収納空間に連通する開口が設けられている。開口の前縁部は、隔壁よりも前方に位置している。車体カバーは、斜面部を含む。斜面部は、開口の前縁部と隔壁の上端部とに亘って設けられ、前斜め上方に向かって傾斜している。斜面部は、接続管の上方に配置される。
第10の態様に係る作業車両は、第9の態様に係る作業車両であって、カバー部材は、斜面部の仮想延長線の下側に位置している。
第1の態様に係る作業車両では、還元剤タンクは、隔壁よりも後方に配置される。従って、還元剤タンクは、エンジン及び選択還元触媒装置から離れて配置される。これにより、還元剤タンク内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
また、還元剤ホースの境界部分が、上下方向において接続管の頂上部と底部との間に位置する。さらに、境界部分と還元剤噴射装置とは、隔壁の前後方向に延びる中心線に対して同一側方に配置されている。すなわち、境界部分は、還元剤噴射装置の近くに配置される。従って、還元剤ホースのうち境界部分から還元剤噴射装置までの部分、すなわちエンジンと共に第1の収納空間に配置される部分の長さを短くすることができる。これにより、還元剤ホース内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
第2の態様に係る作業車両では、還元剤ホースは、隔壁の貫通孔を通るように配置される。このため、隔壁の側方などを迂回する場合に比べて、還元剤ホースの長さを短くすることができる。
第3の態様に係る作業車両では、第1ホース部分は、第2の収納空間において隔壁に沿って上下方向に延びるように配置される。このため、第1ホース部分の長さを短くすることができる。
第4の態様に係る作業車両では、還元剤ポンプは、第2の収納空間において隔壁に取り付けられている。このため、還元剤ポンプ内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
第6の態様に係る作業車両では、カバー部材が第1ホース部分を覆う。第2の収納空間は、ラジエータが収納される空間であるため、ラジエータの冷却風が第2の収納空間を流れる。カバー部材は、この冷却風から第1ホース部分を保護することができる。これにより、第1ホース部分内の還元剤の温度の過剰な低下を抑えることができる。
第7の態様に係る作業車両では、カバー部材は、還元剤ポンプを覆う。従って、カバー部材は、ラジエータの冷却風から還元剤ポンプを保護することができる。これにより、還元剤ポンプ内において還元剤の温度の過剰な低下を抑えることができる。
第8の態様に係る作業車両では、カバー部材は、隔壁に取り付けられる。このため、カバー部材の取付が容易である。
第9の態様に係る作業車両では、第2ホース部分が、ラジエータの下方を通るように配置される。このため、第2ホース部分では、還元剤が、ラジエータの冷却風の影響を受け難い。
第10の態様に係る作業車両では、斜面部によって、開口の面積を大きくすることができる。これにより、開口を通る空気の風量を増大させることができる。また、斜面部は接続管の上方に配置される。このため、斜面部の下方の空間を利用して、接続管を配置することができる。
第11の態様に係る作業車両では、カバー部材は、斜面部の仮想延長線の下側に位置している。このため、カバー部材内の還元剤ホースを斜面部に沿って流れる空気流から保護することができる。
以下、図面を参照して実施形態にかかる作業車両1について説明する。図1は、作業車両1の外観斜視図である。図2は、作業車両1の側面図である。作業車両1は、いわゆるモータグレーダである。作業車両1は、前輪11と後輪12とを含む複数の走行輪を備えている。作業車両1は、前輪11および後輪12間に設けられたブレード42で整地作業、除雪作業、軽切削、材料混合等を行うことができる。図1および図2に示すように、この作業車両1は、車両本体2と、運転室3と、作業機4とを備えている。
車両本体2は、後部車体5および前部車体6を含む。後部車体5は、上述した後輪12を有している。これらの後輪12が後述するエンジンからの駆動力によって回転駆動されることにより、作業車両1が走行する。また、後部車体5は、エンジンを収容するエンジン室7を有する。エンジン室7の内部の構成については後述する。
前部車体6は、後部車体5の前方に配置されている。前部車体6は上述した前輪11を有している。前輪11は、前部車体6の前部に配置されている。
運転室3は、後部車体5に載置されている。運転室3の内部には、ハンドル、変速レバー、作業機4の操作レバーなどの操作部(図示せず)が設けられている。なお、本実施形態において、前後左右とは運転室3内の運転者から見た前後左右を意味するものとする。また、図面においては、前後方向をx軸、左右方向をy軸、上下方向をz軸で示している。
作業機4は、ドローバ40、サークル41、ブレード42、油圧モータ49、各種の油圧シリンダ44−48などを有している。各種の油圧シリンダ44−48は、リフトシリンダ44,45と、ドローバシフトシリンダ46と、ブレードシフトシリンダ47と、チルトシリンダ48(図2参照)とを有する。油圧モータ49と油圧シリンダ44−48は、図示しない油圧ポンプからの作動油によって駆動される。
ドローバ40の前部は、前部車体6の前部に揺動可能に取付けられている。一対のリフトシリンダ44,45の同期した伸縮によって、ドローバ40の後部が上下に昇降する。また、リフトシリンダ44,45の異なった伸縮によって、ドローバ40は、前後方向に沿った軸を中心に揺動する。さらに、ドローバ40は、ドローバシフトシリンダ46の伸縮によって左右に移動する。
サークル41は、ドローバ40の後部に回転可能に取付けられている。サークル41は、油圧モータ49(図1参照)によって駆動される。これにより、サークル41は、ドローバ40に対し車両上方から見て時計方向または反時計方向に回転する。
ブレード42は、サークル41に対して左右方向に滑動可能に支持されている。また、ブレード42は、サークル41に対して左右方向に平行な軸を中心に揺動可能に支持されている。ブレード42は、ブレードシフトシリンダ47によりサークル41に対して左右に移動する。また、ブレード42は、チルトシリンダ48(図2参照)によって、サークル41に対して左右方向に平行な軸を中心に揺動する。以上のように、ブレード42は、ドローバ40及びサークル41を介して、上下の昇降、前後方向に対する傾きの変更、左右方向に対する傾きの変更、回転、及び、左右方向のシフトを行なうことができる。
図3は、エンジン室7の内部構造の右側面図である。図4は、エンジン室7の内部構造の平面図である。図3及び図4に示すように、後部車体5は、車体フレーム13と、車体カバー14とを有する。図3では、説明の便宜上、車体フレーム13と車体カバー14との外形を二点鎖線で示している。また、図4では、説明の便宜上、車体カバー14の外形を二点鎖線で示している。
図3に示すように、車体フレーム13の上縁部は、第1支持部13aと第2支持部13bとテーパー部13cを有する。第1支持部13aは、第2支持部13bよりも前方に位置している。テーパー部13cは、第1支持部13aと第2支持部13bとの間に位置している。第2支持部13bは、第1支持部13aよりも下方に位置している。テーパー部13cは、斜め後下方に向かって傾斜している。なお、第1支持部13aと第2支持部13bとテーパー部13cとは、車体フレーム13の左右両側において、ほぼ左右対称に設けられている。
車体カバー14は、車体フレーム13に取り付けられる。車体カバー14はエンジン室7を覆う。詳細には、車体カバー14はエンジン室7の上方、左方、右方、及び後方を覆う。
エンジン室7には、エンジン10、動力伝達装置15、ラジエータ16、排気処理ユニット17、作動油タンク19などが配置されている。車両後方から順に、ラジエータ16、排気処理ユニット17、エンジン10、動力伝達装置15が、車両前方に向かって配置されている。作動油タンク19は、動力伝達装置15の上方に配置されている。なお、図4においては、理解の容易のため図3に示す作動油タンク19を省略している。
作業車両1は、隔壁18を備えている。隔壁18は、前後方向において、エンジン10とラジエータ16との間に配置されている。図3に示すように、隔壁18は、エンジン室7の内部を、第1の収納空間S1と第2の収納空間S2とに区画する。隔壁18は、上下方向及び左右方向に延びる板状の形状を有する。隔壁18は、複数の支持部材21−23を介してラジエータ16に支持されている。排気処理ユニット17とエンジン10と動力伝達装置15とは、第1の収納空間S1に収容されている。ラジエータ16は、第2の収納空間S2に収容されている。
上述した車体カバー14の上面には、上部開口14aが設けられている。上部開口14aは、第2の収納空間S2の上方に配置されており、第2の収納空間S2に連通している。上部開口14aの前縁部は、隔壁18よりも前方に位置している。車体カバー14は、斜面部141を含む。斜面部141は、上部開口14aの前縁部と隔壁18の上端部とに亘って設けられている。斜面部141は、前斜め上方に向かって傾斜している。
車体カバー14の後面には、後部開口14bが設けられている。後部開口14bは、ラジエータ16の後方に位置している。車外の空気が、上部開口14aから第2の収納空間S2に取り込まれる。空気は、第2の収納空間S2においてラジエータ16を通り、後部開口14bから車外に排出される。
エンジン10は、マウントブラケット25を介して車体フレーム13に支持されている。マウントブラケット25は、第1支持部13aに取り付けられている。
動力伝達装置15は、エンジン10からの動力を伝達する。動力伝達装置15は、トランスミッション27とトルクコンバータ26とを有する。トルクコンバータ26は、エンジン10の出力側に接続されている。トルクコンバータ26は、エンジン10からの動力をトランスミッション27に伝達する。トランスミッション27は、トルクコンバータ26の出力側に接続されている。トランスミッション27は、図示しないクラッチ及び変速ギアなどを有する。トランスミッション27は、エンジン10からの動力を、図示しない最終減速機及びタンデム装置を介して、後輪12に伝達する。
ラジエータ16は、エンジン10の冷却水を冷却する。ラジエータ16は、エンジン10及び排気処理ユニット17よりも後方に配置される。言い換えれば、エンジン10及び排気処理ユニット17は、ラジエータ16よりも前方に配置される。ラジエータ16は、第2支持部13bに支持されている。つまり、ラジエータ16は、エンジン10の支持位置よりも低い位置において、車体フレーム13に支持されている。
排気処理ユニット17は、排気処理装置支持ブラケット30と第1排気処理装置31と第2排気処理装置32と第2の接続管33を有する。また、作業車両1は、第1の接続管34と、排気管35とをさらに備える。第1の接続管34は、エンジン10の排気を排気処理ユニット17に送るための管である。排気管35は、排気処理ユニット17で処理された排気を外部に排出するための管である。
排気処理装置支持ブラケット30は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを支持している。排気処理装置支持ブラケット30は、マウントブラケット25に取り付けられている。
第1排気処理装置31は、例えば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置である。第1排気処理装置31は、第1の接続管34を介して送られるエンジン10からの排気を処理する。第1排気処理装置31は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルターによって捕集する。第1排気処理装置31は、捕集した粒子状物質をフィルターに付設されたヒータによって焼却する。
第1排気処理装置31は、概ね円筒状の外形を有する。図3及び図4に示すように、第1排気処理装置31は、その中心軸線Ay1が車幅方向に沿うように配置されている。第1排気処理装置31は、第1接続口31aと第2接続口31bとを有する。第1接続口31aには、第1の接続管34が接続される。第2接続口31bには、第2の接続管33が接続される。
第1接続口31aは、斜め上方に突出している。具体的には、第1接続口31aは、上方且つエンジン10側へ向かって斜めに突出している。第1排気処理装置31の底部は、エンジン10の最高位置よりも下方に位置している。第1排気処理装置31は、平面視でエンジン10と重ならない位置に配置されている。詳細には、第1排気処理装置31は、エンジン10よりも後方に配置されている。第1排気処理装置31は、前後方向においてエンジン10と隔壁18との間に配置されている。
第2接続口31bは、鉛直方向から後方に向かって傾いている。第2の接続管33は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを接続している。図3に示すように、第2の接続管33の外径は、第1排気処理装置31の外径より小さい。第2の接続管33の一端は、第1排気処理装置31の第2接続口31bに接続されている。第2の接続管33の他端は、第2排気処理装置32の第3接続口32aに接続されている。
第2の接続管33は、第1排気処理装置31の上方に配置されている。また、第2の接続管33は、第2排気処理装置32の後方に配置されている。第2の接続管33の頂上部は、第2排気処理装置32の頂上部よりも下方に位置している。第2の接続管33には、還元剤噴射装置36が取り付けられている。還元剤噴射装置36は、第2の接続管33内に還元剤を噴射する。
第2排気処理装置32は、選択還元触媒装置である。第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31によって処理されたエンジン10からの排気を処理する。第2排気処理装置32は、還元剤を用いて選択的に窒素酸化物NOxを還元する。還元剤としては、例えば尿素水が用いられる。
第2排気処理装置32は、概ね円筒状の外形を有する。図4に示すように、第2排気処理装置32は、その中心軸線Ay2が車幅方向に沿うように配置されている。また、第2排気処理装置32は、その中心軸線Ay2が第1排気処理装置31の中心軸線Ay1と平行となるように配置されている。第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31よりも上方に配置されている。詳細には、第2排気処理装置32の底部は、第1排気処理装置31の頂上部よりも上方に配置されている。第2排気処理装置32は、平面視において第1排気処理装置31の一部と重なるように配置される。また、第2排気処理装置32は、平面視においてエンジン10の一部と重なるように配置される。
第2の接続管33と還元剤噴射装置36とは、第2排気処理装置32と隔壁18との間に配置されている。第2の接続管33は、上述した斜面部141の下方に配置されている。言い換えれば、斜面部141は、第2の接続管33の上方に配置されている。第2の接続管33と還元剤噴射装置36とは、前後方向においてエンジン10と後述する還元剤タンク38との間に配置される。
第2排気処理装置32は、第3接続口32aと第4接続口32bとを有する。第3接続口32aには、第2の接続管33が接続される。第4接続口32bには、排気管35が接続される。第3接続口32aは、後方に向かって水平方向から下方に向かって傾いている。
第4接続口32bは、斜め上方に突出している。具体的には、第4接続口32bは、上方且つエンジン10側へ向かって斜めに突出している。これによって、排気管35は、エンジン10上方において斜め上方に突出する。排気管35の上部は、車体カバー14から上方へ突出している。
エンジン10と、第1の接続管34と、第1排気処理装置31と、第2の接続管33と、第2排気処理装置32と、排気管35とは、順に直列に接続されている。したがって、エンジン10からの排気は、第1の接続管34を通り、第1排気処理装置31に送られる。第1排気処理装置31では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管33を通り、第2排気処理装置32に送られる。第2排気処理装置32では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は排気管35を通って外部へ排出される。
エンジン室7の下方には、燃料を貯留するための燃料タンク37と、還元剤を貯留するための還元剤タンク38とが配置されている。燃料タンク37と還元剤タンク38とは、車体フレーム13の下方に突出して配置されている。燃料タンク37は、平面視において少なくとも部分的にエンジン10と重なるように配置されている。燃料タンク37は、前後方向においてトランスミッション27と還元剤タンク38との間に配置されている。すなわち、トランスミッション27は、燃料タンク37の前方に配置されている。還元剤タンク38は、燃料タンク37の後方に配置されている。図3に示すように、燃料タンク37の前後長L1は、還元剤タンク38の前後長L2よりも長い。
還元剤タンク38は、隔壁18よりも後方に配置されている。還元剤タンク38は、ラジエータ16よりも後方に配置されている。還元剤タンク38の上端部は、ラジエータ16の下端部よりも上方に位置している。還元剤タンク38の上端部は、燃料タンク37の上端部よりも上方に位置している。還元剤タンク38の下端部は、燃料タンク37の下端部よりも上方に位置している。還元剤タンク38の上方には、天板39が配置されている。これによって、還元剤タンク38にラジエータ16からの熱風が直接当たらなくなり、還元剤が熱せられにくくなる。
図3に示すように、還元剤タンク38と第2排気処理装置32とは、還元剤ホース51によって接続されている。還元剤ホース51は、還元剤タンク38からラジエータ16の下方を通って前方へ延びるように配置されている。還元剤ホース51は、ラジエータ16と隔壁18との間において上方へ向かって折り曲げられ、隔壁18に沿って上下方向に延びるように配置されている。隔壁18は、貫通孔18aを有しており、還元剤ホース51の上部は、貫通孔18aを通り、第1の収納空間S1において還元剤噴射装置36に接続されている。
詳細には、還元剤ホース51は、第1ホース部分51aと第2ホース部分51bと第3ホース部分51cと境界部分51dとを有する。第1ホース部分51aは、第2の収納空間S2において隔壁18に沿って配置されている。第1ホース部分51aは、第2の収納空間S2において隔壁18に沿って上下方向に延びるように配置されている。第1ホース部分51aの途中に、還元剤ポンプ52が接続されている。還元剤ポンプ52は、第2の収納空間S2において隔壁18に取り付けられている。
第2ホース部分51bは、ラジエータ16の下方を通るように配置されている。第2ホース部分51bは、燃料タンク37の上方を通るように配置されている。すなわち、第2ホース部分51bは、ラジエータ16と燃料タンク37との間を通るように配置されている。
第3ホース部分51cは、第1の収納空間S1に配置されている。第3ホース部分51cは、還元剤噴射装置36に接続されている。境界部分51dは、第1の収納空間S1と第2の収納空間S2との境界に位置する。すなわち、境界部分51dは、還元剤ホース51のうち貫通孔18aを通る部分である。従って、境界部分51dは、第1ホース部分51aと第3ホース部分51cとの間に位置している。
なお、上述した隔壁18の貫通孔18aは、隔壁18の上下方向における中央位置よりも上方に位置している。また、貫通孔18aと還元剤噴射装置36との間の上下方向の距離は、貫通孔18aとラジエータ16の下端部との間の上下方向における距離よりも小さい。従って、境界部分51dは、隔壁18の上下方向における中央位置よりも上方に位置している。また、図5に示すように、境界部分51dと還元剤噴射装置36との間の上下方向の距離L1は、境界部分51dとラジエータ16の下端部との間の上下方向における距離L2よりも小さい。また、境界部分51dの高さ位置は、上下方向において第2の接続管33の頂上部の高さ位置(二点鎖線H1参照)と底部の高さ位置(二点鎖線H2参照)との間に位置している。
さらに、図4に示すように、境界部分51dと還元剤噴射装置36とは、隔壁18の前後方向に延びる中心線C1に対して同一側方に配置されている。具体的には、境界部分51dと還元剤噴射装置36とは共に、隔壁18の前後方向に延びる中心線C1に対して右側方に配置されている。なお、境界部分51dと還元剤噴射装置36とが共に、隔壁18の前後方向に延びる中心線C1に対して左側方に配置されてもよい。
境界部分51dが上記のような位置に配置されることにより、第3ホース部分51cは、第1ホース部分51aよりも非常に短い。このため、還元剤ホース51のうち第1の収納空間S1において高温環境に晒される部分が非常に短くなっている。
図6は、エンジン室7内の構造の一部を示す斜視図である。図3及び図6に示すように、作業車両1は、カバー部材53を有している。カバー部材53は、第2の収納空間S2において還元剤ホース51の少なくとも一部を覆う。詳細には、カバー部材53は、第1ホース部分51aと還元剤ポンプ52とを覆っている。また、カバー部材53は、上述した隔壁18の貫通孔18aを覆っている。カバー部材53は、隔壁18に取り付けられている。図3に示すように、側面視において、カバー部材53は、斜面部141の仮想延長線ELの下側に位置している。
詳細には、カバー部材53は、第1カバー部53aと第2カバー部53bと第3カバー部53cとを有している。第1カバー部53aは、隔壁18の貫通孔18a及び第1ホース部分51aの上部を覆っている。第1ホース部分51aの上部は、第1ホース部分51aのうち還元剤ポンプ52よりも上方に位置する部分である。第2カバー部53bは、第1カバー部53aの下方に配置されている。第2カバー部53bは、還元剤ポンプ52を覆っている。第2カバー部53bは、蓋部53dを有する。蓋部53dは、第2カバー部53bの他の部分に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、還元剤ポンプ52へのアクセスが容易となり、還元剤ポンプ52のメンテナンスが容易となる。
第3カバー部53cは、第2カバー部53bの下方に配置されている。第3カバー部53cは、第1ホース部分51aの下部を覆う。第1ホース部分51aの下部は、第1ホース部分51aのうち還元剤ポンプ52よりも下方に位置する部分である。第3カバー部53cは、車体フレーム13の上縁部よりも下方の位置まで延びている。詳細には、第3カバー部53cの下端部は、車体フレーム13のテーパー部13cよりも下方に位置している。第3カバー部53cの下端部は、ラジエータ16の下端部より下方に位置している。
本実施形態に係る作業車両1は、次の特徴を有する。
還元剤タンク38は、隔壁18よりも後方に配置される。従って、還元剤タンク38は、エンジン10及び第2排気処理装置32から離れて配置される。これにより、還元剤タンク38内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
また、還元剤ホース51の境界部分51dが、上下方向において第2の接続管33の頂上部と底部との間に位置する。さらに、境界部分51dと還元剤噴射装置36とは、隔壁18の前後方向に延びる中心線C1に対して同一側方に配置されている。従って、還元剤ホース51のうち境界部分51dから還元剤噴射装置36までの部分、すなわちエンジン14と共に第1の収納空間S1に配置される第3ホース部分51cの長さを短くすることができる。これにより、還元剤ホース51内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
還元剤ホース51は、隔壁18の貫通孔18aを通るように配置される。このため、隔壁18の側方などを迂回する場合に比べて、還元剤ホース51の長さを短くすることができる。また、貫通孔18aがカバー部材53によって覆われるため、第1の収納空間S1から第2の収納空間S2への熱影響を抑えることができる。
第1ホース部分51aは、第2の収納空間S2において隔壁18に沿って上下方向に延びるように配置されている。このため、第1ホース部分51aの長さを短くすることができる。
還元剤ポンプ52は、第2の収納空間S2において隔壁18に取り付けられている。このため、還元剤ポンプ52内の還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる。
第2の収納空間S2は、ラジエータ16が収納される空間であるため、ラジエータ16の冷却風が第2の収納空間S2を流れる。本実施形態に係る作業車両1では、カバー部材53が、第2の収納空間S2において第1ホース部分51aを覆う。このため、冷却風によって第1ホース部分51a内の還元剤の温度が過剰に低下することを抑えることができる。
カバー部材53は、還元剤ポンプ52を覆う。このため、還元剤ポンプ52内において還元剤の温度の過剰な低下を抑えることができる。
カバー部材53は、隔壁18に取り付けられる。このため、カバー部材53の取付が容易である。
第2ホース部分51bは、ラジエータ16の下方を通るように配置される。このため、第2ホース部分51bでは、還元剤が、ラジエータ16の冷却風の影響を受け難い。
斜面部141によって、上部開口14aの面積を大きくすることができる。これにより、上部開口14aを通る空気の風量を増大させることができる。また、斜面部141は第2の接続管33の上方に配置される。このため、斜面部141の下方の空間を利用して第2の接続管33をコンパクトに配置することができる。
カバー部材53は、斜面部141の仮想延長線ELの下側に位置している。このため、カバー部材53内の還元剤ホース51を斜面部141に沿って流れる空気流から保護することができる。
以上、一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
作業車両1は、モータグレーダに限らない。作業車両1は、ホイールローダ、油圧ショベル、ブルドーザ、などの他の種類の作業車両であってもよい。
排気処理ユニット17の構成は上述したものに限られない。例えば、第1排気処理装置31は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と異なる装置であってもよい。或いは、第1排気処理装置31が省略されてもよい。第2排気処理装置32は、尿素水以外の還元剤を利用するものであってもよい。
第1排気処理装置31と第2排気処理装置32との位置は、上述したものに限られない。例えば、第1排気処理装置31が第2排気処理装置32よりも上方に配置されてもよい。或いは、第2排気処理装置32が第1排気処理装置31よりも後方に配置されてもよい。
上記の実施形態では、第2ホース部分51bはカバー部材53によって覆われていない。しかし、第2ホース部分51bがカバー部材53によって覆われてもよい。すなわち、還元剤ホース51の全体がカバー部材53によって覆われてもよい。或いは、カバー部材53が省略されてもよい。
還元剤ポンプ52は、上述した実施形態での位置と異なる位置に配置されてもよい。例えば、還元剤ポンプ52は、第2ホース部分51bに接続されてもよい。カバー部材53は、隔壁18以外の部材に取り付けられてもよい。
還元剤タンク38は、ラジエータ16の後方に限らず、他の位置に配置されてもよい。例えば、還元剤タンク38が、ラジエータ16の下方に配置されてもよい。
第2の接続管33及び還元剤噴射装置36は、第2排気処理装置32と隔壁18との間に限らず、他の位置に配置されてもよい。ただし、還元剤ホース51のうち第1の収納空間S1内に配置される部分を短くするためには、第2の接続管33及び還元剤噴射装置36は、第2排気処理装置32と隔壁18との間に配置されることが好ましい。
斜面部141が省略されてもよい。ただし、車体カバー14の上部開口14aの面積を大きくする観点からは、斜面部141が設けられることが好ましい。
本発明によれば、還元剤の温度の過剰な上昇を抑えることができる作業車両を提供することができる。
14 エンジン
32 第2排気処理装置
16 ラジエータ
18 隔壁
38 還元剤タンク
51 還元剤ホース
53 カバー部材
51a 第1ホース部分
52 還元剤ポンプ
51b 第2ホース部分
51d 境界部分
33 第2の接続管
36 還元剤噴射装置
14 車体カバー
141 斜面部
18a 貫通孔
32 第2排気処理装置
16 ラジエータ
18 隔壁
38 還元剤タンク
51 還元剤ホース
53 カバー部材
51a 第1ホース部分
52 還元剤ポンプ
51b 第2ホース部分
51d 境界部分
33 第2の接続管
36 還元剤噴射装置
14 車体カバー
141 斜面部
18a 貫通孔
Claims (10)
- エンジンと、
前記エンジンからの排気を処理する選択還元触媒装置と、
前記選択還元触媒装置に接続される接続管と、
前記エンジンと前記選択還元触媒装置と前記接続管よりも後方に配置されるラジエータと、
前記エンジンと前記選択還元触媒装置と前記接続管とが配置される第1の収納空間と、前記ラジエータが配置される第2の収納空間とを区画する隔壁と、
前記隔壁よりも後方に配置され、還元剤を貯留するための還元剤タンクと、
前記接続管に取り付けられ、前記還元剤を前記接続管内に噴射する還元剤噴射装置と、
前記還元剤タンクと前記還元剤噴射装置とを接続する還元剤ホースと、
を備え、
前記還元剤ホースは、前記第1の収納空間と前記第2の収納空間との境界に位置する境界部分を有し、
前記境界部分の高さ位置は、上下方向において前記接続管の頂上部と底部との間に位置しており、
前記境界部分と前記還元剤噴射装置とは、前記隔壁の前後方向に延びる中心線に対して左右の同一側方に配置されている、
作業車両。 - 前記隔壁は、貫通孔を有し、
前記還元剤ホースは、前記貫通孔を通るように配置されており、
前記境界部分は、前記還元剤ホースのうち前記貫通孔を通る部分である、
請求項1に記載の作業車両。 - 前記還元剤ホースは、前記第2の収納空間において前記隔壁に沿って上下方向に延びるように配置される第1ホース部分を含む、
請求項1又は2に記載の作業車両。 - 前記還元剤ホースに接続される還元剤ポンプをさらに備え、
前記還元剤ポンプは、前記第2の収納空間において前記隔壁に取り付けられている、
請求項3に記載の作業車両。 - 前記第1ホース部分を覆うカバー部材をさらに備える、
請求項3に記載の作業車両。 - 前記還元剤ポンプを覆うカバー部材をさらに備える、
請求項4に記載の作業車両。 - 前記カバー部材は、前記隔壁に取り付けられる、
請求項5又は6に記載の作業車両。 - 前記還元剤ホースは、前記ラジエータの下方を通るように配置される第2ホース部分をさらに含む、
請求項3から7のいずれかに記載の作業車両。 - 前記第2の収納空間の上方に配置されており前記第2の収納空間に連通する開口が設けられた車体カバーをさらに備え、
前記開口の前縁部は、前記隔壁よりも前方に位置しており、
前記車体カバーは、前記開口の前記前縁部と前記隔壁の上端部とに亘って設けられ前斜め上方に向かって傾斜している斜面部を含み、
前記斜面部は、前記接続管の上方に配置される、
請求項5に記載の作業車両。 - 前記カバー部材は、前記斜面部の仮想延長線の下側に位置している、
請求項9に記載の作業車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278012A JP5336647B1 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 作業車両 |
US14/124,926 US8997468B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-26 | Work vehicle |
PCT/JP2012/083621 WO2014097492A1 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-26 | 作業車両 |
DE112012002167.3T DE112012002167T5 (de) | 2012-12-20 | 2012-12-26 | Arbeitsfahrzeug |
CN201280029128.XA CN104040076B (zh) | 2012-12-20 | 2012-12-26 | 作业车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278012A JP5336647B1 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 作業車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5336647B1 JP5336647B1 (ja) | 2013-11-06 |
JP2014121900A true JP2014121900A (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=49679091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012278012A Active JP5336647B1 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 作業車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8997468B2 (ja) |
JP (1) | JP5336647B1 (ja) |
CN (1) | CN104040076B (ja) |
DE (1) | DE112012002167T5 (ja) |
WO (1) | WO2014097492A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163512A (ja) * | 2015-06-19 | 2015-09-10 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP2016138370A (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械 |
KR20180033554A (ko) * | 2016-03-18 | 2018-04-03 | 히다치 겡키 가부시키 가이샤 | 건설기계 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2515450B (en) * | 2013-03-18 | 2017-03-22 | Alexander Dennis Ltd | Passenger service vehicle |
JP5940107B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2016-06-29 | 日立建機株式会社 | 建設機械の尿素水供給システム |
DE102014012372A1 (de) * | 2014-08-20 | 2016-02-25 | Man Truck & Bus Ag | Kraftfahrzeug mit heckseitigem Reduktionsmitteltank |
EP3222830B1 (en) * | 2014-11-21 | 2020-03-18 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd | Industrial vehicle |
JP6232370B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-11-15 | 株式会社Kcm | 建設機械 |
JP6295195B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-03-14 | 株式会社Kcm | 作業機械 |
DE112015000106T5 (de) * | 2015-08-21 | 2016-04-07 | Komatsu Ltd. | Hydraulikbagger |
US11891774B2 (en) * | 2021-03-26 | 2024-02-06 | Caterpillar Inc. | Structurally integrated fuel tank |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3938959A1 (de) | 1989-11-24 | 1991-05-29 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Kraftstofftank |
EP1058626B1 (de) | 1998-03-04 | 2001-12-12 | Rieter Automotive (International) Ag | Treibstofftank mit integriertem hitzeschild |
JP2003123779A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Toyota Motor Corp | 燃料電池スタック車両搭載構造 |
JP2008240677A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Komatsu Ltd | 建設車両 |
JP2009138526A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP5101324B2 (ja) | 2008-02-07 | 2012-12-19 | 日立建機株式会社 | 建設機械のNOx低減装置の配設構造 |
US7836967B2 (en) * | 2008-07-28 | 2010-11-23 | Caterpillar Inc | Cooling system packaging arrangement for a machine |
US8167067B2 (en) * | 2009-07-16 | 2012-05-01 | Agco Corporation | Agricultural vehicle emission aftertreatment device utilizing heat exchanger ventilation |
GB0913581D0 (en) * | 2009-08-05 | 2009-09-16 | Agco Gmbh | Tractors |
US8256551B2 (en) * | 2009-12-30 | 2012-09-04 | Agco Corporation | Agricultural vehicle cooling assembly fan shroud with seals for pass-through cooling and exhaust tubes |
JP5205551B2 (ja) | 2010-05-31 | 2013-06-05 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
KR101310698B1 (ko) * | 2010-12-17 | 2013-09-25 | 이세키노우키가부시키가이샤 | 작업 차량의 원동부 구조 |
US8635860B1 (en) * | 2011-02-02 | 2014-01-28 | Ralph P. Robinson | Internal combustion engine heat transfer system |
US20130291523A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-07 | Caterpillar, Inc. | Cooling System for Diesel Emissions Fluid Injector |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012278012A patent/JP5336647B1/ja active Active
- 2012-12-26 CN CN201280029128.XA patent/CN104040076B/zh active Active
- 2012-12-26 WO PCT/JP2012/083621 patent/WO2014097492A1/ja active Application Filing
- 2012-12-26 DE DE112012002167.3T patent/DE112012002167T5/de not_active Withdrawn
- 2012-12-26 US US14/124,926 patent/US8997468B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016138370A (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械 |
JP2015163512A (ja) * | 2015-06-19 | 2015-09-10 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
KR20180033554A (ko) * | 2016-03-18 | 2018-04-03 | 히다치 겡키 가부시키 가이샤 | 건설기계 |
KR102035212B1 (ko) * | 2016-03-18 | 2019-10-22 | 히다치 겡키 가부시키 가이샤 | 건설기계 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104040076B (zh) | 2015-04-01 |
CN104040076A (zh) | 2014-09-10 |
WO2014097492A1 (ja) | 2014-06-26 |
US20150000258A1 (en) | 2015-01-01 |
US8997468B2 (en) | 2015-04-07 |
JP5336647B1 (ja) | 2013-11-06 |
DE112012002167T5 (de) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5336647B1 (ja) | 作業車両 | |
JP5336648B1 (ja) | モータグレーダ | |
JP5507762B1 (ja) | 作業車両 | |
JP5442829B1 (ja) | 油圧ショベル | |
US8950535B2 (en) | Work vehicle with a bracket supporting post-treatment apparatuses | |
JP5508609B1 (ja) | モータグレーダ | |
JP5336646B1 (ja) | 作業車両 | |
EP2924179B1 (en) | Wheel loader | |
WO2014141513A1 (ja) | 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両 | |
WO2015079764A1 (ja) | 車体カバー及び作業車両 | |
US9074344B1 (en) | Work vehicle | |
JP5997507B2 (ja) | 転圧機械 | |
JP6758028B2 (ja) | 作業車 | |
JP6480234B2 (ja) | 作業機 | |
JP5756880B2 (ja) | ホイールローダ | |
JP6846331B2 (ja) | 建設機械 | |
JP6391523B2 (ja) | 作業機 | |
JP5481604B1 (ja) | 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両 | |
JP2019100024A (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5336647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |