JP2014120105A - キーボード - Google Patents

キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP2014120105A
JP2014120105A JP2012276849A JP2012276849A JP2014120105A JP 2014120105 A JP2014120105 A JP 2014120105A JP 2012276849 A JP2012276849 A JP 2012276849A JP 2012276849 A JP2012276849 A JP 2012276849A JP 2014120105 A JP2014120105 A JP 2014120105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
speaker
sound
usb
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012276849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6048658B2 (ja
Inventor
Takeshi Abe
剛 阿部
Motoki Tanaka
元基 田中
Takahiro Uratani
崇弘 浦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012276849A priority Critical patent/JP6048658B2/ja
Publication of JP2014120105A publication Critical patent/JP2014120105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048658B2 publication Critical patent/JP6048658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】1台のキーボードから複数の音を鳴らすことができるキーボードを実現する。
【解決手段】音声出力機能が組み込まれUSBポートを介してパソコン10に接続されるキーボード20において、個別の音源に接続される複数の内蔵スピーカ26、29を有し、PC10に設けられているハードディスク11に格納されているボイスメッセージなどのオーディオ・データを再生出力するのにあたっては、PC10に予めインストールされているオーディオ再生ソフトを使って、ハードディスク11に格納されている音声データを再生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、キーボードに関し、詳しくは、音声出力機能に関する。
パソコン(以下PCという)などに接続されるキーボードとして、従来から、音声出力機能が組み込まれたものも用いられている。
図3は、音声出力機能が組み込まれたキーボードとスピーカとモニタがPCに接続された従来の構成例を示すブロック図である。図3において、PC10にはたとえばボイスメッセージなどのオーディオ・データを格納するハードディスク11が設けられていて、キーボード20がUSBケーブルC1を介して接続され、スピーカ30がオーディオケーブルC2を介して接続され、モニタ40がモニタケーブルC3を介して接続されている。
キーボード20には、キーボード全体を統括制御するMPU21、キー操作部22、音声合成LSI23、音声データメモリ24、増幅回路25、内蔵スピーカ26などが設けられている。
PC10がたとえば図示しないプラント設備などを監視操作する機能を有するものとすると、オペレータは、スピーカ30の音響出力やモニタ40に表示されるプラント設備などの監視画面や操作画面を監視しながら、必要に応じてキーボード20のキー操作部22を操作し、PC10を介してプラント設備などを操作制御する。
また、PC10は、プラント設備などに何らかの異常が発生した際に、オペレータにその異常を知らせるために、キーボード20に設けられている内蔵スピーカ26を駆動してたとえば電子ブザー音を出力する。
電子ブザー音を鳴らすのにあたっては、PC10からキーボード20に設けられているMPU21に、電子ブザー音を鳴らすための命令が送信される。この命令を受け取ったMPU21は、電子ブザー音を鳴らすために、さらに音声合成LSI23に電子ブザー音を鳴らすための命令を送信する。
命令を受け取った音声合成LSI23は、音声データメモリ24からオーディオ・データを読み取ってその内部でD/A変換を行い、オーディオ・データをオーディオ信号に変換して増幅回路25に出力する。増幅回路25はオーディオ信号を増幅して内蔵スピーカ26を駆動し、電子ブザー音を出力する。
さらに、PC10に設けられているハードディスク11に格納されているボイスメッセージなどのオーディオ・データを再生出力するのにあたっては、外付けのスピーカ30を接続する。なお、このスピーカ30から再生出力されるオーディオ信号の重要度は、キーボード20の内蔵スピーカ26から出力される電子ブザー音よりも低く設定されているものとする。
特許文献1には、ワイヤレスキーボードから操作信号を送信するのにあたり、エラーが発生した時に警報を発するためのスピーカを設け、エラー発生を聴覚により確実に確認できるようにする構成が記載されている。
特許文献2には、キーボード装置にサウンド回路およびスピーカなどの音発生手段を設けるとともに、さらにスピーカからの出力の中断再開を指示する手段を設ける構成が記載されている。
特開平11−95900号公報 特開2000−112628号公報
しかし、図3の構成によれば、キーボード20から電子ブザー音以外の音を鳴らすことができないため、電子ブザー音以外の音を鳴らしたい場合には新たに外付けのスピーカ30を用意しなければならず、また、外付けのスピーカ30を設置するためのスペースも確保しなければならないという課題がある。
本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、1台のキーボードから複数の音を鳴らすことができるキーボードを実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
音声出力機能が組み込まれUSBポートを介してパソコンに接続されるキーボードにおいて、
個別の音源に接続される複数のスピーカを有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のキーボードにおいて、
前記複数のスピーカの負荷状態に基づき各スピーカの音量を自動的に制御する音量制御手段を有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2記載のキーボードにおいて、
前記パソコンのUSBポートに接続するためのUSB HUBコントローラを有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載のキーボードにおいて、
前記音源のいずれかは前記USB HUBコントローラに接続されたUSB DACを含むことを特徴とする。
これらにより、1台のキーボードから複数の音を鳴らすことができる。
本発明の一実施例を示すブロック図である。 本発明の他の実施例を示すブロック図である。 音声出力機能が組み込まれたキーボードとスピーカとモニタがPCに接続された従来の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であり、図3と共通する部分には同一の符号を付けている。図1と図3の違いは、PC10に設けられているハードディスク11に格納されているボイスメッセージなどのオーディオ・データを再生出力する系統である。
図1の構成では、PC10に設けられているハードディスク11に格納されているボイスメッセージなどのオーディオ・データを再生出力するのにあたり、図3の外付けのスピーカ30に代えて、キーボード20の内部に、USB DAC27と、増幅回路28と内蔵スピーカ29を設けている。
すなわち、PC10に設けられているハードディスク11に格納されているボイスメッセージなどのオーディオ・データを再生出力するのにあたっては、PC10に予めインストールされているオーディオ再生ソフトを使って、ハードディスク11に格納されている音声データを再生する。
この時、オーディオ・データの出力先をキーボード20の内部に設けられているUSB DAC27にするために、PC10にインストールされているOSソフト(たとえばMS−Windows(登録商標))のサウンド設定でUSB DAC27を選択する。
ここで、USB DAC27は、USBケーブルC4を介してPC10のハードディスク11から伝送されるオーディオ・データをD/A変換してオーディオ信号として出力する機能を持っている。USB DAC27から出力されるオーディオ信号は増幅回路28に入力されて増幅され、その増幅出力は内蔵スピーカ29に駆動信号として入力される。
これにより、内蔵スピーカ29は、PC10のハードディスク11から伝送されるオーディオ・データを音声信号として出力する。
なお、内蔵スピーカ29から音声信号として出力されるオーディオ信号の重要度は、他方の内蔵スピーカ26から出力される電子ブザー音よりも低いものとする。
ところで、キーボード20の電源として、2本のUSBケーブルC1、C4を介してPC10のUSBポートから、最大5V/1Aが供給される。仮に電子ブザー音と電子ブザー音以外の音が同時に鳴り、かつ、音量調節が共に最大値に達した場合、キーボード20の負荷が増えたことでUSBポートからの電源供給だけでは電力容量が不足すると、キーボード20の全機能が停止することも考えられる。
そこで、キーボード20の安定動作を維持するために、一方のスピーカ26から電子ブザー音が鳴っている時は、他方のスピーカ29の音量を強制的に制限する必要がある。具体的には、一方のスピーカ26が電子ブザー音を鳴らしている場合には、他方のスピーカ29を駆動する増幅回路28の増幅度をMPU21から自動制御することで実現する。なお、一方のスピーカ26から電子ブザー音が鳴らなくなったら、他方のスピーカ29の音量を強制的に制限する前の状態に戻すようにする。
このような構成によれば、キーボード20に組み込まれている2個のスピーカ26、29の一方を電子ブザー音用に使用して他方を電子ブザー音以外の音用に使用できることから、電子ブザー音以外の音を鳴らすために新たに外付けスピーカを用意しなくてもよく、また、外付けスピーカを設置するためのスペースを確保する必要もない。
そして、キーボード20全体を統括制御するMPU21は、キーボード20全体の負荷状況を監視して負荷調整する機能を備えていて、キーボード20の電源負荷が最大状態になった場合には直ちに負荷を軽減するように負荷調整を行うので、電力不足でキーボード20の機能が停止することはない。
図2は本発明の他の実施例を示すブロック図であり、図1と共通する部分には同一の符号を付けている。図1と図2の違いは、PC10とキーボード20を接続するケーブルにある。すなわち、図1の構成ではPC10とキーボード20を2本のUSBケーブルC1とC4で接続しているのに対し、図2の構成ではPC10とキーボード20を1本のUSBケーブルC5で接続していることにある。
図2において、キーボード20にはUSB HUBコントローラ50を設け、MPU21とUSB DAC27はUSB HUBコントローラ50に接続されている。そして、キーボード20は、このUSB HUBコントローラ50と1本のUSBケーブルC5を介してPC10に接続されている。
また、一方のスピーカ26から電子ブザー音が鳴っている状態で他方のスピーカ29から鳴る音の音量を制御する方法として、一方のスピーカ26と他方のスピーカ29が鳴らす音の大きさを比較したうえで、他方のスピーカ29の音量を制御する方法がある。
具体的には、MPU21は、一方のスピーカ26から鳴る音の大きさを、鳴らす音の音色や同時再生数などから把握し、他方のスピーカ29から鳴る音の大きさを、USB DAC27から増幅回路28に入力される駆動信号の大きさに基づき把握する。そして、MPU21は、これらスピーカ26、29の音の大きさ情報を比較して各スピーカ26、29が鳴らす音の負荷バランスを考慮しがら、他方のスピーカ29が鳴らす音の音量を制御する。
なお、一方のスピーカ26から鳴らす音は、他方のスピーカ29から鳴らす音より重要性が高いため、一方のスピーカ26から鳴らす音の音量を制御には反映させない。また、他方のスピーカ29から鳴らす音の制御は、図1で説明した方法と同様である。
図2の構成によれば、PC10とキーボード20を1本のUSBケーブルC5のみで接続すればよいので、PC10のUSBポートもキーボード20を接続するためには1ポートだけ確保すればよく、PC10のUSBポートの自由度を改善できる。
MPU21は、両方のスピーカ26、29の負荷バランスを考慮しながらスピーカ29の音量制御を行うので、スピーカ29の音量が極端に小さくなることはない。
図3に示した従来構成のキーボードを図2の実施例のキーボードと交換する場合、PC10のUSBポートは従来と同様に1個しか使用しないため、PC10とキーボード20との接続は従来の接続をそのまま継承できる。その際、MPU21のドライバソフトは旧製品との互換性があるため、そのまま使うことができる。
また、USB DAC27のドライバソフトについてもWindows(登録商標) OSの標準ドライバを使用できることから、ソフト的にも新たに用意する必要はなく、キーボード20の保守交換が容易に行える。
以上説明したように、本発明によれば、1台のキーボードから複数の音を鳴らすことができ、プラント設備などを監視操作する制御システムで用いるキーボードとして好適である。
10 PC
11 ハードディスク
20 キーボード
21 MPU
22 キー操作部
23 音声合成LSI
24 音声データメモリ
25、28増幅回路
26、29 スピーカ
27 USB DAC
40 モニタ
50 USB HUBコントローラ
C1、C4、C5 USBケーブル
C3 モニタケーブル

Claims (4)

  1. 音声出力機能が組み込まれUSBポートを介してパソコンに接続されるキーボードにおいて、
    個別の音源に接続される複数のスピーカを有することを特徴とするキーボード。
  2. 前記複数のスピーカの負荷状態に基づき各スピーカの音量を自動的に制御する音量制御手段を有することを特徴とする請求項1記載のキーボード。
  3. 前記パソコンのUSBポートに接続するためのUSB HUBコントローラを有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のキーボード。
  4. 前記音源のいずれかは前記USB HUBコントローラに接続されたUSB DACを含むことを特徴とする請求項3記載のキーボード。
JP2012276849A 2012-12-19 2012-12-19 キーボード Active JP6048658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276849A JP6048658B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276849A JP6048658B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 キーボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120105A true JP2014120105A (ja) 2014-06-30
JP6048658B2 JP6048658B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51174858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276849A Active JP6048658B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6048658B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116139A (ja) * 1996-05-07 1998-05-06 Samsung Electron Co Ltd ディスプレイ装置及びその電源供給制御方法
JP2002257574A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 車載用情報装置
JP2002278679A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Ltd 拡張ベイ付きキーボードおよび情報処理システム
JP2005032106A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Sony Corp 情報出力装置及び情報出力方法
JP2006509278A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 ブルームバーグ リミテッド パートナーシップ 音声機能およびテレフォニー機能のためのプロセッサを有するコンピュータ・キーボード
JP2007504568A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 クリエイティブ テクノロジー リミテッド デジタルオーディオ機能を有するキーボード
JP2008250606A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2009151765A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Chicony Electronics Co Ltd 音声対話機能を有する数値キーボード装置及びその方法
JP2011203781A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Victor Co Of Japan Ltd 切換装置及びその切換装置を有する電子機器
JP2012069166A (ja) * 2004-07-27 2012-04-05 Fujitsu Component Ltd 情報処理システムの制御方法
JP2012103557A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2012232810A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hi-Lex Corporation ウインチ装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116139A (ja) * 1996-05-07 1998-05-06 Samsung Electron Co Ltd ディスプレイ装置及びその電源供給制御方法
JP2002257574A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 車載用情報装置
JP2002278679A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Ltd 拡張ベイ付きキーボードおよび情報処理システム
JP2006509278A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 ブルームバーグ リミテッド パートナーシップ 音声機能およびテレフォニー機能のためのプロセッサを有するコンピュータ・キーボード
JP2007504568A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 クリエイティブ テクノロジー リミテッド デジタルオーディオ機能を有するキーボード
JP2005032106A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Sony Corp 情報出力装置及び情報出力方法
JP2012069166A (ja) * 2004-07-27 2012-04-05 Fujitsu Component Ltd 情報処理システムの制御方法
JP2008250606A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2009151765A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Chicony Electronics Co Ltd 音声対話機能を有する数値キーボード装置及びその方法
JP2011203781A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Victor Co Of Japan Ltd 切換装置及びその切換装置を有する電子機器
JP2012103557A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2012232810A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hi-Lex Corporation ウインチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6048658B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9832524B2 (en) Configuring television speakers
JP2007124469A (ja) 音響再生装置及び映像音声視聴システム
US7109890B2 (en) Keyboard with digital audio
WO2016141781A1 (en) Integrated intelligent acoustic system
JP6667871B2 (ja) アラームシステム
JP6048658B2 (ja) キーボード
US8129608B2 (en) Automatic playing and recording apparatus for acoustic/electric guitar
JP6184625B2 (ja) 音楽再生装置
JP6020461B2 (ja) 音声入出力装置、ハウリング防止方法およびハウリング防止用プログラム
JP2006065178A (ja) 電子楽器及び該電子楽器に接続される音源装置
JP5262526B2 (ja) 映像音声再生システム、av増幅装置およびプログラム
JP2006148837A (ja) 音響・映像再生システム
JP4108066B2 (ja) 音響調整設備
JP2010278996A (ja) 音響再生システム、音響再生装置、及びそれらの制御方法
JP6690165B2 (ja) 出力制御装置、電子楽器、出力制御方法及びプログラム
JP2019106654A (ja) 再生制御装置
JP6384278B2 (ja) 録音装置
US11323811B2 (en) Acoustic device and acoustic reproduction method for producing high quality bass sound
KR102111990B1 (ko) 웨어러블 장치를 이용한 컨텐츠 제어 방법, 장치 및 시스템
JP2018109690A (ja) 電子楽器および電子楽器システム
JP5458635B2 (ja) 音声再生システム及びセレクタ告知プログラム
KR101703018B1 (ko) 어레이방식을 이용한 고출력 지향성 스피커의 음향제어시스템
JP2006270184A (ja) 音声入出力装置
KR960007944B1 (ko) 영상 가요 반주 장치
IT202100018227A1 (it) Dispositivo Strumento e/o Controller Musicale Elettronico Digitale "Musical Instrument Digital Interface" (di seguito in breve MIDI) dotato di interfaccia elettronica e meccanica in grado di alloggiare uno o più modelli di telefono cellulare tipo Smartphone e/o Tablet, di un sistema di altoparlante o altoparlanti per la riproduzione di audio e/o musica tramite il controllo con comandi MIDI di un software o applicazione dedicati istallati su detto telefono cellulare tipo Smartphone e/o Tablet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150