JP2014113873A - 車両用連携システム - Google Patents

車両用連携システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014113873A
JP2014113873A JP2012268278A JP2012268278A JP2014113873A JP 2014113873 A JP2014113873 A JP 2014113873A JP 2012268278 A JP2012268278 A JP 2012268278A JP 2012268278 A JP2012268278 A JP 2012268278A JP 2014113873 A JP2014113873 A JP 2014113873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electronic device
display
function
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012268278A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Takatsudo
人美 高津戸
Yuji Yokota
裕二 横田
Junichiro Onaka
潤一郎 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012268278A priority Critical patent/JP2014113873A/ja
Priority to CN201310641979.6A priority patent/CN103863222A/zh
Priority to US14/099,568 priority patent/US20140164932A1/en
Publication of JP2014113873A publication Critical patent/JP2014113873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】携帯電子機器と車載電子機器とを連携して、良好な操作性を確保しつつ互いの機能を適切かつ容易に操作する。
【解決手段】車両用連携システム1は、通信接続可能な携帯電子機器11と車載電子機器13とを備える。車載側演算部34は、携帯電子機器11が有する機能のうちでステアリングホイール14に設けられた操作部15によって車載電子機器13側から操作可能な機能のみを携帯側項目として項目化する。車載側演算部34は、携帯側項目と、車載電子機器13が有する機能の項目と、を組み合わせて連携操作メニューを生成し、連携操作メニューを操作部15によって操作可能に車載電子機器13の車載側表示部33に表示させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両用連携システムに関する。
従来、ステアリングホイールに設けられたスイッチの操作に応じて複数の操作アイテムを有する操作メニューを表示し、複数の操作アイテムから操作される可能性が高い特定操作アイテムを選択し、特定操作アイテムに基づく所定操作が行われるように案内する車両用情報表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−49816号公報
ところで、上記従来技術に係る車両用情報表示装置によれば、車両の乗員などが携帯する携帯電子機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末など)との連携によって、携帯電子機器の機能を車両用情報表示装置側から適切かつ容易に操作可能とすることが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、携帯電子機器と車載電子機器とを連携して、良好な操作性を確保しつつ互いの機能を適切かつ容易に操作することが可能な車両用連携システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1の発明に係る車両用連携システムは、携帯電子機器(例えば、実施の形態での携帯電子機器11)と車載電子機器(例えば、実施の形態での車載電子機器13)とを通信接続して機能させる車両用連携システムであって、ステアリングホイール(例えば、実施の形態でのステアリングホイール14)に設けられた操作部材(例えば、実施の形態での操作部15)と、前記携帯電子機器が有する機能のうちで前記操作部材によって前記車載電子機器側から操作可能な機能のみを携帯側項目として項目化する項目化手段(例えば、実施の形態でのステップS03)と、前記携帯側項目と、前記車載電子機器が有する機能の項目と、を組み合わせて操作メニュー(例えば、実施の形態での連携操作メニュー)を生成する操作メニュー生成手段(例えば、実施の形態でのステップS04)と、前記操作メニューを前記操作部材によって操作可能に前記車載電子機器の表示手段(例えば、実施の形態での車載側表示部33)に表示させる表示制御手段(例えば、実施の形態での車載側演算部34)と、を備える。
さらに、本発明の第2の発明に係る車両用連携システムでは、前記操作メニューが前記表示手段に表示されている場合に前記操作部材以外による前記機能の操作を禁止または制限する操作制御手段(例えば、実施の形態での車載側演算部34が兼ねる)を備える。
さらに、本発明の第3の発明に係る車両用連携システムでは、前記表示制御手段は、前記表示手段における前記操作メニューの表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つを前記ステアリングホイールの位置に応じて変化させる。
さらに、本発明の第4の発明に係る車両用連携システムでは、前記表示制御手段は、前記表示手段における前記操作メニューの表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つを前記操作部材の形状および位置に応じて変化させる。
さらに、本発明の第5の発明に係る車両用連携システムでは、前記表示制御手段は、前記操作メニューの項目のうちで前記操作部材による操作時点において必要な条件が成立していない機能の項目の表示態様と、該項目以外の他の機能の項目の表示態様と、を異ならせる。
本発明の第1の発明に係る車両用連携システムによれば、予め車載電子機器が有する機能の項目をステアリングホイールの操作部材によって操作する構成に対し、携帯電子機器の機能のうち車載電子機器側から操作可能あるいは操作が許可された機能の項目(携帯側項目)を追加して操作メニューを生成する。これによって、様々な携帯電子機器の機能を車載電子機器側から操作することができる。
しかも、予め車載電子機器に固有に設定されている機能の項目に、携帯側項目を追加するようにして操作メニューを生成することにより、携帯電子機器の接続有無にかかわらずに車載電子機器単体の機能を有効化しつつ、任意に新たな機能を携帯電子機器を経由して追加することができる。これによって、車載電子機器と各種の携帯電子機器との連携の汎用性を向上させることができる。
また、携帯電子機器の全ての機能を車載電子機器側から操作可能とせずに特定の機能(例えば、車両走行中に所望の安全性を確保しつつ操作可能な機能など)の項目のみを操作可能あるいは操作許可とすることによって、所望の安全性を確保することができる。
本発明の第2の発明に係る車両用連携システムによれば、予め車両走行中の操作を想定して所望の安全性が確保されたステアリングホイールの操作部材による操作を原則とすることによって、様々な携帯電子機器の機能を車載電子機器側から安全に操作することができる。
本発明の第3の発明に係る車両用連携システムによれば、ステアリングホイールの位置(車室内における車幅方向の左側または右側の位置)に応じて、表示手段の表示画面上での操作メニューの表示位置を、例えば表示画面の中心からステアリングホイール側に偏った(ずれた)位置などとする。これによって、ステアリングホイールの操作部材を操作する運転者による操作メニューの視認性を向上させることができるとともに、車両走行中に操作メニューを視認するために必要とされる運転者の視線移動量を低減して、運転者の注意が車両の進行方向前方へと向けられるように誘導することができる。
また、ステアリングホイールの位置に応じて、表示手段の表示画面上での操作メニューの表示形状を、例えば運転者の意識が表示画面上からステアリングホイールの位置側に向けられ易くなるような形状(ステアリングホイールの位置側を指し示す矢印形状や三角形など)とする。これによって、運転者の注意が車両の進行方向前方へと向けられるように誘導することができ、所望の走行安全性を確保することができる。
本発明の第4の発明に係る車両用連携システムによれば、ステアリングホイールの操作部材の位置および形状(例えば、十字キー、プッシュボタンなど)に応じて表示手段の表示画面上での操作メニューの表示位置または表示形状を変化させる。これによって、操作部材および操作メニューの両方を視認する必要無しに所望の操作を容易に実行可能とすることができ、操作性を向上させることができる。
また、ステアリングホイールの操作部材が構造上などの理由によって、携帯電子機器で実行可能な操作(例えば、タッチパネルに対するフリックやドラッグなど)に対応していない場合であっても、疑似的な操作が可能に操作部材の位置および形状と操作メニューの表示位置または表示形状とを対応させることができる。例えば、携帯電子機器のタッチパネル上で上下方向のフリックが必要とされる機能(メニュー送りなど)に対して、操作部材が十字キーを備える場合には、操作メニューの項目を表示画面上の上下方向に配置し、十字キーの上下操作を対応させる。
本発明の第5の発明に係る車両用連携システムによれば、車載電子機器側から操作可能あるいは操作が許可された携帯電子機器の機能のうち、車両状態などに応じた所定の条件の成立が必要とされる機能が存在するか否か、さらに、該機能が存在する場合に機能が有効か否かを、運転者に容易に把握させることができる。
本発明の実施の形態に係る車両用連携システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係る車両用連携システムの操作部を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る車両用連携システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る車両用連携システムの車載電子機器の車載側表示部の表示例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る車両用連携システムについて添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車両用連携システム1は、図1に示すように、携帯電子機器11と、車両12に搭載された車載電子機器13および車両12のステアリングホイール14に設けられた操作部15と、を備えて構成されている。
携帯電子機器11は、例えば携帯電話端末やスマートフォンやタブレット端末などであって、有線または無線によって車載電子機器13と通信接続可能である。
携帯電子機器11は、携帯側通信部21と、携帯側操作部22と、携帯側表示部23と、携帯側演算部24と、を備えている。
携帯側通信部21は、携帯側演算部24によって制御され、後述する車載電子機器13の車載側通信部31との間において、有線通信または無線通信によって相互に各種の情報を送受信する。
携帯側操作部22は、操作者の手指や音声などによって入力操作可能な入力デバイスであり、入力操作に応じた信号を出力する。
携帯側表示部23は、携帯側演算部24によって制御され、各種の情報を出力表示する。
なお、携帯側操作部22および携帯側表示部23は、例えば入力機能と表示機能とが独立した個別の電子部品であってもよいし、例えば静電容量型のタッチパネルなどのように入力機能と表示機能とが組み合わされた単体の電子部品などであってもよい。
携帯側演算部24は、CPU(Central Processing Unit)などの電子回路により構成され、携帯側操作部22あるいは車載電子機器13から出力される信号などに基づいて、各種の演算処理を行なうとともに、携帯電子機器11全体の動作を制御する。
車載電子機器13は、例えば特定の機能を有する単体の機器(音響装置やナビゲーション装置など)、あるいは、複数の機器(音響装置およびナビゲーション装置など)の集合体のような複数の機能を有する機器などであって、ステアリングホイール14の操作部15によって操作可能である。
車載電子機器13は、車載側通信部31と、車載側操作部32と、車載側表示部33と、車載側演算部34と、を備えている。
車載側通信部31は、車載側演算部34によって制御され、携帯電子機器11の携帯側通信部21との間において、有線通信または無線通信によって相互に各種の情報を送受信する。
車載側操作部32は、操作者の手指や音声などによって入力操作可能な入力デバイスであり、入力操作に応じた信号を出力する。
車載側操作部32は、後述するステアリングホイール14の操作部15と接続されており、操作部15から出力される信号を受信し、受信した信号を出力する。
車載側表示部33は、例えば図2(A)に示すようにインストルメントパネルの左右方向中央部に配置され、車載側演算部34によって制御され、各種の情報を出力表示する。
なお、車載側操作部32および車載側表示部33は、例えば入力機能と表示機能とが独立した個別の電子部品であってもよいし、例えば静電容量型のタッチパネルなどのように入力機能と表示機能とが組み合わされた単体の電子部品などであってもよい。
車載側演算部34は、CPU(Central Processing Unit)などの電子回路により構成され、車載側操作部32あるいはステアリングホイール14の操作部15から出力される信号などに基づいて、各種の演算処理を行なうとともに、車載電子機器13全体の動作を制御する。
ステアリングホイール14の操作部15は、運転席に着座した操作者の手指により操作可能な位置に配置された入力デバイスである。
ステアリングホイール14の操作部15は、図2(A),(B)に示すように、例えば、上下左右の4方向を示す4つのスイッチ(↑)41a,(↓)41b,(←)41c,(→)41dを備える十字キー41と、3つの第1〜第3プッシュボタン(DISP)42,(MENU)43,(SOURCE)44と、を備えて構成されている。
操作部15は、操作者の手指による入力操作に応じた信号を出力する。
操作部15は、携帯電子機器11と車載電子機器13とが通信接続されていない場合には、予め車載電子機器13が単体で有する機能を操作可能である。
また、操作部15は、携帯電子機器11と車載電子機器13とが通信接続されている場合には、予め車載電子機器13が単体で有する機能に加えて、携帯電子機器11が有する機能のうちの所定の機能を操作可能である。
本実施の形態によるによる車両用連携システム1は上記構成を備えており、次に、この車両用連携システム1の動作について説明する。
以下に、携帯電子機器11と車載電子機器13とが通信接続された場合の動作について説明する。
先ず、図3に示すステップS01においては、携帯電子機器11と車載電子機器13とが互いの携帯側通信部21および車載側通信部31を介して通信接続されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS01の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
そして、ステップS02において、車載電子機器13の車載側演算部34は、携帯電子機器11が有する機能の情報を取得する。
このステップS02では、先ず、車載側演算部34は、携帯電子機器11が有する機能の情報を送信することを携帯電子機器11の携帯側演算部24に要求する送信要求を出力する。
そして、携帯側演算部24は、車載側演算部34から出力された送信要求を受信すると、この送信要求に応じて、携帯電子機器11が有する機能の情報を車載側演算部34に送信する。
そして、車載側演算部34は、携帯側演算部24から出力された携帯電子機器11が有する機能の情報を受信する。
次に、ステップS03において、車載側演算部34は、携帯電子機器11が有する機能の情報を受信すると、携帯電子機器11の機能のうち、車載電子機器13側から操作可能な機能あるいは車載電子機器13側から操作を許可する機能のみを選択して、携帯側項目として項目化する。
次に、ステップS04において、車載側演算部34は、予め車載電子機器13が単体で有する機能の項目(車載側項目)に、携帯側項目を追加するようにして、車載側項目と携帯側項目とを組み合わせて、複数の項目からなる連携操作メニューを生成し、エンドに進む。
ステアリングホイール14の操作部15の各スイッチには、例えば下記表1に示す各機能が対応付けられている。
Figure 2014113873
第1プッシュボタン(DISP)42は、車載側表示部33の表示画面の切り替えを指示する信号として、ステアリングMENU画面の呼び出しを指示する信号またはFunction切替を指示する信号を出力する。
ステアリングMENU画面は、直前の表示画面(つまり携帯電子機器11と車載電子機器13とが通信接続されていない状態での表示画面)を暗くして得られる背景画面に重ねるようにして、後述するステアリングPOPUP画面を操作者の最も手前側に表示する画面である。
例えば、ステアリングMENU画面は、図4(A)に示すナビゲーション地図の表示画面D1を暗くして得られる図4(B)に示す背景画面D2に重ねるようにして、ステアリングPOPUP画面(図4(B)に示す表示画面D3、図4(C)に示す表示画面D4)を操作者の最も手前側に表示する画面である。
車載側演算部34は、ステアリングMENU画面の呼び出しを指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、図4(A),(B)に示すように、この時点で車載側表示部33に表示されている表示画面(例えば、ナビゲーション地図の表示画面D1)を暗くして、操作不可とする。そして、暗くした表示画面を背景画面(例えば、背景画面D2)として、この背景画面に重ねるようにして、階層構造を有するステアリングPOPUP画面の最上位階層の画面(例えば、表示画面D3)を表示する。
また、車載側演算部34は、車載側表示部33にステアリングMENU画面が表示された状態で、Function切替を指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、ステアリングMENU画面が表示される直前の状態(例えば、図4(A)に示すナビゲーション地図の表示画面D1が表示された状態)へと復帰する。
第2プッシュボタン(MENU)43は、ステアリングMENU画面における表示の切り替えを指示する信号として、階層構造を有するステアリングPOPUP画面の最上位階層の画面(例えば、図4(B)に示す表示画面D3)の呼び出しを指示する信号を出力する。
ステアリングPOPUP画面は、車載側演算部34によって生成された連携操作メニューを車載側表示部33においてポップアップ型によって操作者の最も手前側に表示する画面である。
階層構造を有するステアリングPOPUP画面の最上位階層の画面は、例えば図4(B)に示すように、連携操作メニューを構成するとともに階層構造を有する車載側項目および携帯側項目の最上位階層の項目である「Navi」と「Phone」と「Audio」と「Video」となどの各項目により構成されている。
また、階層構造を有するステアリングPOPUP画面の最上位階層から下位の階層の画面として、「Phone」の項目の下位の階層の画面は、例えば図4(C)に示すように、電話番号を示す「01XXXX」…などの各項目により構成されている。
第3プッシュボタン(SOURCE)44は、ステアリングPOPUP画面における項目の選択または選択した項目の確定を指示する信号を出力する。
車載側演算部34は、ステアリングPOPUP画面における項目の選択を指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、例えば図4(B)に示すように、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目のうち選択対象として強調表示(例えば、太実線による表示)する項目を順次切り替える。
また、車載側演算部34は、ステアリングPOPUP画面における選択した項目の確定を指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、この時点でリストカーソル51などによって強調表示されている項目(例えば、図4(B)に示す「Phone」の項目、図4(C)に示す「01XXXX」の項目)を確定し、確定した項目に対応する機能の実行を開始する。
十字キー41の2つのスイッチ(↑)41a,(↓)41bは、ステアリングPOPUP画面を構成するとともに車載側表示部33の上下方向に配列された複数の項目の何れかを強調表示(例えば、太実線による表示)可能なリストカーソル51の上下移動を指示する信号を出力する。
車載側演算部34は、リストカーソル51の上下移動を指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、例えば図4(C)に示すように、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目のうち選択対象として強調表示する項目を、リストカーソル51の上下移動によって順次切り替える。
十字キー41の2つのスイッチ(←)41c,(→)41dは、階層構造を有するステアリングPOPUP画面の階層送りまたは戻しを指示する信号を出力する。
車載側演算部34は、ステアリングPOPUP画面の階層送りまたは戻しを指示する信号を、車載側操作部32を介して受信すると、階層構造を有するステアリングPOPUP画面の階層送りまたは戻しを実行する。
なお、第3プッシュボタン(SOURCE)44は、SOURCEフローの呼び出しまたはSOURCE送りを指示する信号を出力可能である。
SOURCEフローの呼び出しは、例えば車載電子機器13が有する複数の機能の各処理手順を呼び出し、SOURCE送りは、例えば車載電子機器13が有する複数の機能の各処理手順の選択または選択確定を順次切り替える。
なお、十字キー41の2つのスイッチ(↑)41a,(↓)41bは、車載電子機器13から出力される音量のアップまたはダウンを指示する信号を出力可能である。
なお、十字キー41の2つのスイッチ(←)41c,(→)41dは、再生トラックのアップまたはダウンを指示する信号、あるいはSOURCEフローのカーソル操作を指示する信号を出力可能である。
SOURCEフローのカーソル操作は、例えば車載電子機器13が有する複数の機能の各処理手順のうち選択対象となる処理手順を強調表示するカーソルを、複数の機能の各処理が配列された車載側表示部33の左右方向に移動させる。
車載側演算部34は、車載側表示部33にステアリングMENU画面が表示されている場合には、ステアリングホイール14の操作部15以外による携帯電子機器11の機能の操作を、禁止または制限する。
例えば、車載側演算部34は、車両12の走行中などの所定状態でのステアリングMENU画面の表示時には、携帯側操作部22による携帯電子機器11の全ての機能の操作を禁止あるいは所定機能以外の機能の操作を禁止する。さらに、車載側演算部34は、車両12の停止中などのように所定状態以外であれば、ステアリングMENU画面の表示有無にかかわらずに、操作部15以外による携帯電子機器11の全ての機能の操作を許可する。
なお、所定機能は、車両12の適正な走行に支障がない範囲で操作可能な機能である。
車載側演算部34は、車載側表示部33にステアリングMENU画面が表示されている場合には、ステアリングPOPUP画面の表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つをステアリングホイール14の位置に応じて変化させる。
車載側演算部34は、例えば図4(B),(C)に示すように、ステアリングホイール14が車体左右方向の右側に配置された右ハンドルの車両12に対しては、ステアリングPOPUP画面を車載側表示部33の左右方向で右側(つまり運転席側であって運転者に近い側)に偏った位置に表示する。
また、車載側演算部34は、例えば図4(D)に示すように、ステアリングホイール14が車体左右方向の右側に配置された右ハンドルの車両12に対しては、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目の表示形状を、ステアリングホイール14の位置側である右側を指し示すような矢印形状や三角形などとする。
車載側演算部34は、車載側表示部33に表示されるステアリングPOPUP画面の表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つをステアリングホイール14の操作部15の形状および位置に応じて変化させる。
車載側演算部34は、例えば図4(C)に示すように、十字キー41を備える操作部15の2つのスイッチ(↑)41a,(↓)41bに対応させて、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目(例えば、電話番号を示す「01XXXX」…などの各項目)を車載側表示部33の上下方向に配列して表示する。
また、車載側演算部34は、例えば十字キー41の2つのスイッチ(←)41c,(→)41dに対応させて、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目を車載側表示部33の左右方向に配列して表示する。
また、車載側演算部34は、ステアリングホイール14の操作部15が携帯電子機器11で実行可能な操作(例えば、静電容量型のタッチパネルに対するフリックやドラッグなど)に対応していない場合であっても、疑似的な操作が可能に操作部15の位置および形状とステアリングPOPUP画面の表示位置または表示形状とを対応させる。
車載側演算部34は、例えば、携帯電子機器11の静電容量型のタッチパネルからなる携帯側表示部23上で上下方向のフリックが必要とされる機能(メニュー送りなど)に対して、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目を車載側表示部33の上下方向に配列して表示し、操作部15の十字キー41の2つのスイッチ(↑)41a,(↓)41bの上下操作を対応させる。
車載側演算部34は、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の項目のうちでステアリングホイール14の操作部15による操作時点において必要な条件が成立していない機能の項目の表示態様と、該項目以外の他の機能の項目の表示態様と、を異ならせる。
なお、操作部15による操作時点における必要な条件は、例えば、車両12の所定状態の有無などであって、車両12の停止中か否か、車両12の所定速度以下の走行中か否かなどである。
車載側演算部34は、例えば図4(E)に示すように、車両12の走行中においては、ステアリングPOPUP画面を構成する複数の「Navi」と「Phone」と「Audio」と「Video」となどの各項目のうち、車両の停止中のみで操作が許可される「Video」の項目を点線により表示し、車両12の走行有無にかかわらずに操作が許可される他の項目を実線により表示する。
上述したように、本実施の形態による車両用連携システム1によれば、予めステアリングホイール14の操作部15によって車載電子機器13の機能を操作可能な構成に対して、携帯電子機器11の機能を操作可能に追加することによって、様々な携帯電子機器11の機能を車載電子機器13側から容易に操作することができる。
さらに、携帯電子機器11の接続有無にかかわらずに車載電子機器13単体の機能を有効化しつつ、工場出荷後であっても任意に新たな機能を携帯電子機器11を経由して追加することができる。これによって、車載電子機器13と各種の携帯電子機器11との連携の汎用性を向上させることができ、携帯電子機器11の進化と多様化とに適切に対応して利便性を向上させることができる。
また、連携操作メニューを生成する際に、携帯電子機器11の全ての機能を車載電子機器13側から操作可能とせずに特定の機能のみを操作可能あるいは操作許可とすることによって、車両12の所望の安全性を確保することができる。
さらに、車載側表示部33にステアリングMENU画面が表示されている場合には、操作部15以外による各機能の操作を禁止または制限し、予め車両走行中の操作を想定して所望の安全性が確保された操作部15による操作のみを原則的に許可することによって、様々な携帯電子機器11の機能を車載電子機器13側から安全に操作することができる。
さらに、操作部15を操作する運転者によるステアリングPOPUP画面の視認性を向上させることができるとともに、車両走行中にステアリングPOPUP画面を視認するために必要とされる運転者の視線移動量を低減して、運転者の注意が車両12の進行方向前方へと向けられるように誘導することができ、所望の走行安全性を確保することができる。
さらに、操作部15およびステアリングPOPUP画面の両方を視認する必要無しに所望の操作を直感的に容易に実行可能とすることができ、操作性を向上させることができる。
また、操作部15が携帯電子機器11で実行可能な操作に対応していない場合であっても、疑似的な操作が可能に操作部15の位置および形状とステアリングPOPUP画面の表示位置または表示形状とを対応させることで利便性を確保することができる。
さらに、車載電子機器13側から操作可能あるいは操作が許可された携帯電子機器11の機能のうち、車両12の状態などに応じた所定の条件の成立が必要とされる機能が存在するか否か、さらに、該機能が存在する場合に機能が有効か否かを、運転者に容易に把握させることができる。
なお、上述した実施の形態において、車載側演算部34は、車両12の走行中などの所定状態でのステアリングMENU画面の表示時には、操作部15以外による携帯電子機器11の機能の操作を禁止または制限するとしたが、これに限定されず、車両12の走行中か否かなどの所定状態の有無にかかわらずに、ステアリングMENU画面の表示時には、操作部15以外による携帯電子機器11の機能の操作を禁止または制限してもよい。
なお、本発明の技術的範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、上述した実施形態はほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
1 車両用連携システム
12 車両
11 携帯電子機器
13 車載電子機器
14 ステアリングホイール
15 操作部(操作部材)
33 車載側表示部(表示手段)
34 車載側演算部(表示制御手段)

Claims (5)

  1. 携帯電子機器と車載電子機器とを通信接続して機能させる車両用連携システムであって、
    ステアリングホイールに設けられた操作部材と、
    前記携帯電子機器が有する機能のうちで前記操作部材によって前記車載電子機器側から操作可能な機能のみを携帯側項目として項目化する項目化手段と、
    前記携帯側項目と、前記車載電子機器が有する機能の項目と、を組み合わせて操作メニューを生成する操作メニュー生成手段と、
    前記操作メニューを前記操作部材によって操作可能に前記車載電子機器の表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両用連携システム。
  2. 前記操作メニューが前記表示手段に表示されている場合に前記操作部材以外による前記機能の操作を禁止または制限する操作制御手段を
    備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用連携システム。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記表示手段における前記操作メニューの表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つを前記ステアリングホイールの位置に応じて変化させる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用連携システム。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記表示手段における前記操作メニューの表示位置および表示形状のうち少なくとも何れか1つを前記操作部材の形状および位置に応じて変化させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の車両用連携システム。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記操作メニューの項目のうちで前記操作部材による操作時点において必要な条件が成立していない機能の項目の表示態様と、該項目以外の他の機能の項目の表示態様と、を異ならせることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の車両用連携システム。
JP2012268278A 2012-12-07 2012-12-07 車両用連携システム Pending JP2014113873A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268278A JP2014113873A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 車両用連携システム
CN201310641979.6A CN103863222A (zh) 2012-12-07 2013-12-03 车辆用协同系统
US14/099,568 US20140164932A1 (en) 2012-12-07 2013-12-06 Vehicle coordinating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268278A JP2014113873A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 車両用連携システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014113873A true JP2014113873A (ja) 2014-06-26

Family

ID=50882433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268278A Pending JP2014113873A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 車両用連携システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140164932A1 (ja)
JP (1) JP2014113873A (ja)
CN (1) CN103863222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106686229A (zh) * 2016-12-26 2017-05-17 努比亚技术有限公司 一种显示控制方法及电子设备
JP2018103935A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 川崎重工業株式会社 車外装置制御方法、車外制御装置、及び乗物外装置制御プログラム
WO2019225305A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
WO2023233644A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 三菱電機株式会社 無線通信装置、判定方法及び判定プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405963B2 (ja) * 2014-12-08 2018-10-17 株式会社デンソー 携帯端末、携帯端末操作システム及び通信制御プログラム
CN105242862A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种具有简易操作模式的车载终端及其操作方法
US10303339B2 (en) * 2016-08-26 2019-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-information display software switch strategy
US20180074687A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Steering wheel hard switch for control of mid software switches
EP3593237A1 (en) * 2017-05-16 2020-01-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for presenting vehicular notifications
CN109032725A (zh) * 2018-06-29 2018-12-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于显示界面的方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264615A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2010074472A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車載機器及び通信の接続先選択方法
JP2011193040A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両用入力装置、ポインタ表示方法
JP2012018468A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、および、プログラム
WO2012036279A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP2012123473A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Fujitsu Ten Ltd 操作方法及び音響装置
JP2012227814A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sony Corp 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597496B2 (ja) * 2003-09-04 2010-12-15 三菱電機株式会社 表示装置
US7460151B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-02 Fujifilm Corporation Image file sharing method, and digital camera and center server used in image file sharing system
JP4550142B2 (ja) * 2006-06-05 2010-09-22 三菱電機株式会社 表示装置および同装置における操作制限方法
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264615A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2010074472A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車載機器及び通信の接続先選択方法
JP2011193040A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両用入力装置、ポインタ表示方法
JP2012018468A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、および、プログラム
WO2012036279A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP2012123473A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Fujitsu Ten Ltd 操作方法及び音響装置
JP2012227814A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sony Corp 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106686229A (zh) * 2016-12-26 2017-05-17 努比亚技术有限公司 一种显示控制方法及电子设备
CN106686229B (zh) * 2016-12-26 2019-10-08 努比亚技术有限公司 一种显示控制方法及电子设备
JP2018103935A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 川崎重工業株式会社 車外装置制御方法、車外制御装置、及び乗物外装置制御プログラム
WO2019225305A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
JP2019202723A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
JP7144721B2 (ja) 2018-05-25 2022-09-30 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
WO2023233644A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 三菱電機株式会社 無線通信装置、判定方法及び判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103863222A (zh) 2014-06-18
US20140164932A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014113873A (ja) 車両用連携システム
US9361000B2 (en) Information display device for vehicle
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
JP2017165215A (ja) 車両用表示装置
CN107918504B (zh) 车载操作装置
JP5534161B2 (ja) ユーザインタフェース装置
WO2015146003A1 (ja) 車両用の携帯端末操作システム
WO2016051440A1 (ja) 車両及びステアリングユニット
JP2014115578A (ja) 車両用表示装置およびプログラム
US20160077601A1 (en) Input system for on-board use
JP2011203982A (ja) 操作システム、操作装置、及び、コマンド実行方法
JP5754438B2 (ja) ユーザインターフェース装置およびプログラム
JP2016097928A (ja) 車両用表示制御装置
KR20150055680A (ko) 차량용 블라인드 콘트롤 시스템
JP6009583B2 (ja) 電子機器
JP5686053B2 (ja) 表示装置
JP2013161230A (ja) 入力装置
JP6515676B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP6372246B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2017173990A (ja) 画像表示装置
JP2011131686A (ja) ナビゲーションシステム
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2014004845A (ja) 表示制御装置
JP2017211510A (ja) 車両用情報提供装置
JP6455711B2 (ja) 車両用情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811