JP2014112272A - 医用画像システム - Google Patents

医用画像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014112272A
JP2014112272A JP2012265884A JP2012265884A JP2014112272A JP 2014112272 A JP2014112272 A JP 2014112272A JP 2012265884 A JP2012265884 A JP 2012265884A JP 2012265884 A JP2012265884 A JP 2012265884A JP 2014112272 A JP2014112272 A JP 2014112272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image
client terminal
medical
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012265884A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Masuda
竜司 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012265884A priority Critical patent/JP2014112272A/ja
Priority to US14/089,563 priority patent/US20140156306A1/en
Publication of JP2014112272A publication Critical patent/JP2014112272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】未承認の医用画像が公開されないことを防ぐ。
【解決手段】医用画像管理装置は、各クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて、画像生成装置から送信された医用画像を記憶部に記憶させ、クライアント端末から医用画像に対する承認指示があった場合に、承認されたことを示す情報を医用画像と対応付けて記憶部に記憶させ、承認された医用画像については他のクライアント端末からの参照を許可する。各クライアント端末は、自クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて記憶部に記憶された医用画像のうち承認されていない医用画像が存在する場合に、当該承認されていない医用画像を自動的に承認する。医用画像管理装置は、自動的に承認されたことを示す情報を医用画像と対応付けて記憶部に記憶させ、自動的に承認された医用画像についても他のクライアント端末からの参照を許可する。
【選択図】図12

Description

本発明は、医用画像システムに関する。
近年、医療の分野においては、様々な画像生成装置により生成された医用画像を取り込み、取り込んだ医用画像を画像DB(DataBase)に保存して管理する医用画像管理装置が用いられている(特許文献1参照)。
このような医用画像管理装置(サーバー装置)とクライアント端末とからなるシステムでは、クライアント端末にて、ログイン画面においてシステムへのログインを行い、検索画面においてその日に受け付けた患者の中から撮影対象患者を選択し、撮影対象患者の画像表示画面へと移行する。画像表示画面上の画像取り込みボタンを押下すると、画像取り込みボタンに対応する画像生成装置と医用画像管理装置とがオンライン状態となり、医用画像管理装置は画像生成装置からの画像取り込み待機状態となる。画像生成装置において撮影対象患者の撮影が行われると、画像生成装置により生成された医用画像が医用画像管理装置に取り込まれる。そして、クライアント端末では、医用画像管理装置に取り込まれた医用画像をユーザーが参照し、診断に適した画像であるか否かを判断する。診断に適した画像である(OK)と判断された場合、すなわち、承認された場合には、その医用画像はシステム内の他のクライアント端末からも参照可能となる。一方、診断に適した画像でない(NG)と判断された場合には、その医用画像は破棄される。
特開2010−124943号公報
しかしながら、あるクライアント端末からの画像取り込み指示に従って、画像生成装置をオンライン状態にして取り込んだ医用画像は、そのクライアント端末からでなければ、診断に適した画像であるか否か(OK/NG)を決定することができない。つまり、画像生成装置から医用画像管理装置に医用画像が取り込まれた後、クライアント端末において、医用画像に対するOK/NGの判断が完了しないままの状態(未承認)になっている場合には、他のクライアント端末から医用画像を参照することができないという問題があった。
例えば、クライアント端末として、タブレット型端末等、無線LAN(Local Area Network)等を介してデータ通信を行う装置を利用する機会が増えてきているため、医用画像管理装置との間で一時的に通信が不安定になる場合がある。画像生成装置により生成された医用画像が医用画像管理装置に取り込まれた後、ユーザーがクライアント端末で医用画像を参照したり、OK/NGを判断したりする前に、クライアント端末と医用画像管理装置との間で通信が切断された場合には、医用画像が承認されないままシステムへのログイン状態が終了するおそれがあった。
また、画像生成装置により生成された医用画像が医用画像管理装置に取り込まれた後、ユーザーがクライアント端末でOK/NGを判断せずにそのまま放置した場合、セッションタイムアウトでログイン画面に遷移してしまうこともあった。
クライアント端末で同じユーザーがログインして同じ患者を選択すれば、未承認状態の画像を確認することはできるが、ユーザーに未承認の画像が存在するという意識がない場合には、いつまで経っても承認されないおそれがある。最悪の場合は、患者を再撮影することになり、患者の負担が大きくなる。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、未承認の医用画像が公開されないことを防ぐことを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、記憶手段を備えた医用画像管理装置と複数のクライアント端末とがデータ通信可能に接続され、前記医用画像管理装置と画像生成装置とがデータ通信可能に接続された医用画像システムにおいて、前記医用画像管理装置は、前記複数のクライアント端末の各クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて、前記画像生成装置から送信された医用画像を前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶された医用画像を前記画像取り込み指示のあったクライアント端末に提供し、前記画像取り込み指示のあったクライアント端末から前記記憶手段に記憶された医用画像に対する承認指示があった場合に、当該医用画像が承認されたことを示す情報を当該医用画像と対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記承認された医用画像については他のクライアント端末からの参照を許可する画像管理手段を備え、前記複数のクライアント端末の各クライアント端末は、自クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて前記記憶手段に記憶された医用画像のうち承認されていない医用画像が存在する場合に、当該承認されていない医用画像を自動的に承認する自動承認手段を備え、前記画像管理手段は、前記自動的に承認された医用画像と対応付けて自動的に承認されたことを示す情報を前記記憶手段に記憶させ、当該自動的に承認された医用画像についても前記他のクライアント端末からの参照を許可する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用画像システムにおいて、前記医用画像管理装置と前記複数のクライアント端末との間のデータ通信は、無線により行われる。
本発明によれば、未承認の医用画像が公開されないことを防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係る医用画像システムのシステム構成図である。 医用画像管理装置の機能的構成を示すブロック図である。 機器管理テーブルの例である。 画像管理テーブルの例である。 クライアント端末の機能的構成を示すブロック図である。 通常動作時の画像取り込み処理を示すラダーチャートである。 ログイン画面の例である。 検索画面の例である。 画像が取り込まれる前の画像表示画面の例である。 画像が表示された状態の画像表示画面の例である。 自動承認動作時の画像取り込み処理を示すラダーチャートである。 未承認画像チェック処理を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る医用画像システムの実施の形態について、図面を参照して説明する。ただし、本発明は、図示例に限定されるものではない。
[医用画像システムの構成]
図1に、医用画像システム100のシステム構成を示す。医用画像システム100は、受付装置1、医用画像管理装置2、画像生成装置3、複数のクライアント端末4等を備えて構成される。医用画像システム100を構成する各装置は、図示しないスイッチングハブ等を介してLAN等の通信ネットワークNに接続されている。具体的には、医用画像管理装置2と複数のクライアント端末4とは、通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されており、医用画像管理装置2と画像生成装置3とは、通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。
病院内の通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格が用いられており、LAN接続された各装置間の通信では、DICOM MWM(Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施の形態に適用可能な通信方式はこれに限定されない。
受付装置1は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算等を行うためのコンピューター装置である。受付装置1は、受付情報(受付番号、患者名等)が入力されると、受付された患者の患者情報を記憶し、外部機器からの要求に応じて受付患者の患者情報を提供する。
医用画像管理装置2は、画像生成装置3により生成された医用画像を患者情報と対応付けて管理し、外部機器からの要求に応じて医用画像及び患者情報を提供する。
画像生成装置3は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像を生成する。画像生成装置3は、例えば、DR(Digital Radiography)装置、CR(Computed Radiography)装置、超音波診断装置(US)等によって構成される。画像生成装置3は、患者情報(患者ID、患者名、性別、生年月日、年齢等)や画像属性情報(UID、撮影日時、検査ID、検査部位等)を医用画像に付帯させる。
クライアント端末4は、医用画像管理装置2における画像生成装置3からの医用画像の取り込み、医用画像管理装置2で管理されている医用画像の参照等を指示するためのコンピューター装置である。クライアント端末4は、タブレット型端末等により構成されており、クライアント端末4と医用画像管理装置2との間のデータ通信は、無線により行われる。
図2に、医用画像管理装置2の機能的構成を示す。図2に示すように、医用画像管理装置2は、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、RAM(Random Access Memory)25、記憶部26、計時部27等を備えて構成され、各部はバス28により接続されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部26に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAM25に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。
操作部22は、文字入力キー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号として制御部21に出力する。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
通信部24は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNに接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。
RAM25は、制御部21により実行制御される各種処理において、記憶部26から読み出された制御部21で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ等を一時的に記憶するワークエリアとして機能する。
記憶部26は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。記憶部26には、各種プログラムや、各種処理に必要なデータ等が記憶されている。例えば、記憶部26には、データ管理プログラムP1、機器管理テーブルT1、画像管理テーブルT2、医用画像等が記憶されている。
図3に、機器管理テーブルT1の例を示す。機器管理テーブルT1は、画像の取り込みを指示したクライアント端末4に関する情報を管理するためのテーブルである。機器管理テーブルT1には、「クライアント端末名」と「患者ID」とが対応付けられて格納される。
「クライアント端末名」フィールドには、画像の取り込みを指示したクライアント端末4のクライアント端末名(例えば、IPアドレス等)が格納される。
「患者ID」フィールドには、撮影対象患者の患者IDが格納される。
いずれかのクライアント端末4から画像取り込み指示がなされた場合に、機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールド、「患者ID」フィールドに値が格納される。その後、画像取り込み指示に基づいて、画像生成装置3から医用画像管理装置2に画像が取り込まれると、機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールド及び「患者ID」フィールドは、「NULL」の状態に戻る。なお、医用画像管理装置2は、機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールド及び「患者ID」フィールドが「NULL」の場合にのみ、画像の取り込み指示を受け付けることができる。また、画像取り込み指示がなされてから所定時間後、自動的に機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールド及び「患者ID」フィールドが「NULL」の状態に戻ることとしてもよい。
図4に、画像管理テーブルT2の例を示す。画像管理テーブルT2は、医用画像に関する情報を管理するためのテーブルである。画像管理テーブルT2には、「クライアント端末名」、「患者ID」、「患者名」、「撮影日」、「ファイルパス」、「NGフラグ」、「自動承認フラグ」、「自動承認日」、「承認者」等が対応付けられて1レコードとして格納される。
「クライアント端末名」フィールドには、画像の取り込みを指示したクライアント端末4のクライアント端末名(例えば、IPアドレス等)が格納される。対象画像が承認された場合(「NGフラグ」が「0:OK」となった場合)には、通常の承認であるか自動的な承認であるかにかかわらず、「クライアント端末名」フィールドは、「NULL」の状態に戻る。
「患者ID」フィールドには、撮影対象患者の患者IDが格納される。
「患者名」フィールドには、撮影対象患者の患者名(Ascii、カナ、漢字)が格納される。
「撮影日」フィールドには、対象画像の撮影日が格納される。
「ファイルパス」フィールドには、対象画像のファイルの格納場所を示すファイルパスが格納される。
「NGフラグ」フィールドには、対象画像が承認されているか否かを示す情報が格納される。対象画像が承認されている場合には「0:OK」、対象画像が承認されていない場合には「NULL」が格納される。
「自動承認フラグ」フィールドには、対象画像が自動的に承認(以下、自動承認ともいう。)されたものであるか否かを示す情報が格納される。対象画像が自動承認されたものである場合には「1:自動承認」、対象画像が自動承認されていない場合には「NULL」が格納される。
「自動承認日」フィールドには、対象画像が自動承認された場合の自動承認日が格納される。
「承認者」フィールドには、対象画像が承認された際にログインしていたユーザーのユーザーIDが格納される。
計時部27は、RTC(Real Time Clock)等により構成され、現在時刻及び現在日付を計時して制御部21に出力する。
制御部21は、各クライアント端末4からの画像取り込み指示に基づいて、画像生成装置3から送信された医用画像を記憶部26に記憶させ、記憶部26に記憶された医用画像を画像取り込み指示のあったクライアント端末4に提供する。制御部21は、画像取り込み指示のあったクライアント端末4から記憶部26に記憶された医用画像に対する承認指示があった場合に、当該医用画像が承認されたことを示す情報(画像管理テーブルT2における「NGフラグ」フィールドの「0:OK」)を当該医用画像と対応付けて記憶部26に記憶させ、承認された医用画像については他のクライアント端末4からの参照を許可する。すなわち、制御部21は、画像管理手段として機能する。
制御部21は、自動的に承認された医用画像(以下、自動承認画像という。)と対応付けて自動的に承認されたことを示す情報(画像管理テーブルT2における「自動承認フラグ」フィールドの「1:自動承認」)を記憶部26に記憶させ、当該自動承認画像についても他のクライアント端末4からの参照を許可する。
具体的には、制御部21は、記憶部26に記憶されている画像管理テーブルT2を参照し、「NGフラグ」フィールドに「0:OK」が格納されている医用画像については、全てのクライアント端末4に対して当該医用画像の参照を許可する。一方、制御部21は、「NGフラグ」フィールドに「NULL」が格納されている医用画像については、画像管理テーブルT2の「クライアント端末名」フィールドに格納されているクライアント端末名に対応するクライアント端末4に対してのみ当該医用画像の参照を許可する。
図5に、クライアント端末4の機能的構成を示す。図5に示すように、クライアント端末4は、制御部41、操作部42、表示部43、無線通信部44、RAM45、記憶部46等を備えて構成され、各部はバス47により接続されている。
制御部41は、CPU等により構成され、記憶部46に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAM45に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。
操作部42は、電源をオン/オフさせる電源キー等の操作キー、表示部43に積層されたタッチパネルにより構成され、各操作キーに対応する操作信号、ユーザーの指等によるタッチ操作の位置に応じた操作信号を制御部41に出力する。
表示部43は、LCDで構成されており、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
無線通信部44は、通信ネットワークNに接続された外部機器との間でWi−Fi(Wireless Fidelity)通信等の無線通信によりデータの送受信を行うものであり、例えば、通信サービス事業者が設置した無線基地局を介して無線信号の送受信を行うアンテナやRF変換器等によって実現される。なお、無線通信部44は、医用画像管理装置2との間で無線通信が可能であればよく、赤外線通信(IrDA/IrMC)、Bluetooth(登録商標)等を用いてもよい。
RAM45は、制御部41により実行制御される各種処理において、記憶部46から読み出された制御部41で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ等を一時的に記憶するワークエリアとして機能する。
記憶部46は、HDDや半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。記憶部46には、各種プログラムや、各種処理に必要なデータ等が記憶されている。例えば、記憶部46には、アプリケーションプログラムP2等が記憶されている。
制御部41は、自クライアント端末4からの画像取り込み指示に基づいて記憶部26に記憶された医用画像のうち承認されていない医用画像(以下、未承認画像という。)が存在する場合に、当該未承認画像を自動的に承認する。すなわち、制御部41は、自動承認手段として機能する。
具体的には、制御部41は、無線通信部44を介して、医用画像管理装置2に対して、自クライアント端末4からの画像取り込み指示に基づいて画像生成装置3から取り込まれた医用画像のうち未承認画像が存在するか否かの問い合わせを行う。制御部41は、未承認画像が存在する場合に、無線通信部44を介して、医用画像管理装置2に対して、画像管理テーブルT2の未承認画像のレコードについて、「自動承認フラグ」フィールドを「1:自動承認」に変更する旨の指示を送信する。
[医用画像システムの動作]
次に、医用画像システム100における動作について説明する。
図6は、通常動作時の画像取り込み処理を示すラダーチャートである。医用画像管理装置2における処理は、制御部21と記憶部26に記憶されているデータ管理プログラムP1との協働によるソフトウェア処理によって実現され、クライアント端末4における処理は、制御部41と記憶部46に記憶されているアプリケーションプログラムP2との協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、いずれかのクライアント端末4において、操作部42からの操作に基づいてブラウザーが起動され、操作部42から医用画像システム100にログインするための所定のURL(Uniform Resource Locator)が入力されると、制御部41により、ログイン画面が表示部43に表示される(ステップS1)。
図7に、ログイン画面431の例を示す。ログイン画面431には、ユーザーID入力欄A1、パスワード入力欄A2、ログインボタンB1が含まれる。
ログイン画面431において、操作部42からの操作により、ユーザーID入力欄A1、パスワード入力欄A2にそれぞれユーザーID、パスワードが入力され、ログインボタンB1が押下されると、制御部41により、無線通信部44を介してユーザーID、パスワード、クライアント端末4のクライアント端末名が医用画像管理装置2に送信される(ステップS2)。医用画像管理装置2では、通信部24により、ユーザーID、パスワード、クライアント端末名が受信され、制御部21により、受信されたユーザーIDとパスワードの組み合わせが予め登録されているユーザーIDとパスワードの組み合わせと合致するか否かが判断される。受信されたユーザーIDとパスワードの組み合わせが予め登録されているユーザーIDとパスワードの組み合わせと合致した場合には、制御部21により、クライアント端末4のユーザーに対してログインが許可される。
次いで、クライアント端末4では、制御部41により、受付装置1からその日に受付処理を行った患者の患者情報が取得され、取得された患者情報に基づいて、検索画面(患者リスト画面)が表示部43に表示される(ステップS3)。
図8に、検索画面432の例を示す。検索画面432には、患者リスト表示欄A3、表示ボタンB2が含まれる。患者リスト表示欄A3には、その日に受付処理を行った患者の患者情報が表示される。表示ボタンB2は、患者リスト表示欄A3において選択された患者の画像表示画面を表示することを指示するためのボタンである。
ここで、操作部42からの操作により、検索画面432の患者リスト表示欄A3に表示されている患者の中から撮影対象患者が選択されると(ステップS4)、制御部41により、撮影対象患者の画像を表示するための画像表示画面が表示部43に表示される(ステップS5)。
例えば、図8に示す検索画面432の患者リスト表示欄A3において、操作部42からの操作により、撮影対象患者C1が選択され、表示ボタンB2が押下されると、制御部41により、無線通信部44を介して撮影対象患者C1の患者ID等が医用画像管理装置2に送信される。そして、制御部41により、選択された撮影対象患者C1の医用画像に関する情報が医用画像管理装置2から取得され、図9に示すように、撮影対象患者C1についての画像表示画面433が表示される。画像表示画面433には、検査リスト表示欄A4、サムネイル画像表示欄A5、画像表示欄A6、画像取り込みボタンB3が含まれる。検査リスト表示欄A4には、撮影対象患者C1についてこれまでに行われた検査(撮影画像)のリストが表示される。サムネイル画像表示欄A5には、検査リスト表示欄A4において選択された検査により撮影された画像のサムネイル画像が表示される。画像表示欄A6には、クライアント端末4から取り込みが指示された医用画像や、サムネイル画像表示欄A5に表示されているサムネイル画像の中から選択された診断対象画像が表示される。なお、画像を取り込む前や、診断対象画像を選択する前は、画像表示欄A6には、画像は表示されていない。画像取り込みボタンB3は、画像生成装置3毎に設けられており、対応する画像生成装置3から送信される医用画像を、現在診断対象となっている患者の画像として取り込むことを指示するためのボタンである。
画像表示画面433において、操作部42からの操作により、撮影を行う画像生成装置3に対応する画像取り込みボタンB3が押下されると(ステップS6)、制御部41により、医用画像管理装置2に対して、押下された画像取り込みボタンB3に対応する画像生成装置3から送信される医用画像を、対象患者の画像として取り込む旨の指示(画像取り込み指示)が無線通信部44を介して送信される。医用画像管理装置2では、通信部24により、画像取り込み指示が受信されると、制御部21により、記憶部26に記憶されている機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールドに画像の取り込みを指示したクライアント端末4のクライアント端末名が格納され、「患者ID」フィールドに選択された患者の患者IDが格納され、画像生成装置3において生成される医用画像の取り込み待機状態となる。
画像生成装置3において患者の撮影が行われ、医用画像が生成されると(ステップS7)、医用画像管理装置2では、制御部21により、画像生成装置3から送信された医用画像が通信部24を介して取り込まれる(ステップS8)。具体的には、制御部21により、画像生成装置3から送信された医用画像が記憶部26に記憶されるとともに、記憶部26の画像管理テーブルT2の「クライアント端末名」フィールドに画像の取り込みを指示したクライアント端末4のクライアント端末名が格納され、「患者ID」フィールドに患者の患者IDが格納され、「患者名」フィールドに患者の患者名が格納され、「撮影日」フィールドに医用画像の撮影日が格納され、「ファイルパス」フィールドに医用画像のファイルの格納場所を示すファイルパスが格納される。また、制御部21により、記憶部26の機器管理テーブルT1の「クライアント端末名」フィールド及び「患者ID」フィールドは、「NULL」に変更される。
次いで、クライアント端末4では、制御部41により、医用画像管理装置2から取り込まれた医用画像が取得され、取得された医用画像が表示部43に表示される(ステップS9)。
図10に、取得された医用画像が表示された状態の画像表示画面434の例を示す。画像表示画面434には、画像表示欄A6に医用画像管理装置2から取得された医用画像が表示されており、OK/NGを選択するためのOKボタンB4、NGボタンB5が表示されている。OKボタンB4は、画像表示欄A6に表示されている医用画像を承認することを指示するためのボタンである。NGボタンB5は、画像表示欄A6に表示されている医用画像を破棄することを指示するためのボタンである。
ユーザーが表示部43に表示されている医用画像について、診断に適した画像であるか否か(OK/NG)を選択すると(ステップS10)、制御部41により、OK又はNGの選択結果が医用画像管理装置2に無線通信部44を介して送信される。
医用画像管理装置2では、通信部24により、クライアント端末4からOK又はNGの選択結果が受信される。選択結果が「OK」であった場合には(ステップS11;YES)、制御部21により、医用画像が承認されたと判断され(ステップS12)、記憶部26の画像管理テーブルT2の対象レコードの「NGフラグ」フィールドに「0:OK」が格納され、「承認者」フィールドにログインユーザーの「ユーザーID」が格納され、「クライアント端末名」フィールドに「NULL」が格納される。すなわち、これ以降、制御部21により、ステップS8で取り込まれた医用画像は、他のクライアント端末4に対しても公開される(ステップS13)。
一方、選択結果が「NG」であった場合には(ステップS11;NO)、制御部21により、ステップS8で取り込まれた医用画像が記憶部26から破棄される(ステップS14)。また、制御部21により、記憶部26に記憶されている画像管理テーブルT2から当該医用画像に関するレコードも削除される。
図6に示した通常動作時の画像取り込み処理において、ステップS8で医用画像が取り込まれた後、ステップS12で医用画像が承認されるか、又は、ステップS14で医用画像が破棄される前に、クライアント端末4と医用画像管理装置2との間で通信が一時的に途切れてしまった場合(Wi−Fi通信の切断、ルーターの不調・故障等)や、ステップS8で医用画像が取り込まれた状態で放置された場合(セッションタイムアウトによる画面の遷移等)には、取り込まれた医用画像が承認されていない状態となる。
図11は、自動承認動作時の画像取り込み処理を示すラダーチャートである。医用画像管理装置2における処理は、制御部21と記憶部26に記憶されているデータ管理プログラムP1との協働によるソフトウェア処理によって実現され、クライアント端末4における処理は、制御部41と記憶部46に記憶されているアプリケーションプログラムP2との協働によるソフトウェア処理によって実現される。
ステップS21及びステップS22における処理は、図6のステップS1及びステップS2における処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、クライアント端末4では、制御部41により、未承認画像チェック処理が行われる(ステップS23)。
ここで、図12を参照して、未承認画像チェック処理について説明する。
まず、制御部41により、無線通信部44を介して医用画像管理装置2に対して未承認画像の問い合わせが行われる(ステップS41)。具体的には、制御部41により、医用画像管理装置2の記憶部26に記憶されている画像管理テーブルT2の「クライアント端末名」フィールドに、自クライアント端末4のクライアント端末名が存在するか否かの問い合わせが行われる。
医用画像管理装置2では、画像管理テーブルT2の「クライアント端末名」フィールドに、問い合わせをしたクライアント端末4のクライアント端末名が存在する場合には、制御部21により、未承認画像があると判断され、通信部24を介して「未承認画像あり」という結果がクライアント端末4に送信される。一方、画像管理テーブルT2の「クライアント端末名」フィールドに、問い合わせをしたクライアント端末4のクライアント端末名が存在しない場合には、制御部21により、未承認画像がないと判断され、通信部24を介して「未承認画像なし」という結果がクライアント端末4に送信される。
クライアント端末4では、無線通信部44により、医用画像管理装置2からの判断結果が受信される。医用画像管理装置2からの判断結果が「未承認画像あり」であった場合には(ステップS42;YES)、制御部41により、当該未承認画像について自動承認処理が行われる(ステップS43)。具体的には、制御部41により、画像管理テーブルT2の未承認画像のレコード、すなわち、「クライアント端末名」フィールドに自クライアント端末4のクライアント端末名が格納されているレコードについて、「クライアント端末名」フィールド、「NGフラグ」フィールド、「自動承認フラグ」フィールド(「1:自動承認」に変更)、「自動承認日」フィールド、「承認者」フィールドを更新する旨の指示が送信される。
医用画像管理装置2では、通信部24により、クライアント端末4から送信された指示が受信されると、制御部21により、画像管理テーブルT2の未承認画像のレコードについて、「クライアント端末名」フィールドに「NULL」が格納され、「NGフラグ」フィールドに「0:OK」が格納され、「自動承認フラグ」フィールドに「1:自動承認」が格納され、「自動承認日」フィールドに計時部27から取得された「現在日付」が格納され、「承認者」フィールドにクライアント端末4におけるログインユーザーの「ユーザーID」が格納される。すなわち、これ以降、制御部21により、自動承認画像についても、他のクライアント端末4に対して公開される。
ステップS43の後、又は、ステップS42において、医用画像管理装置2からの判断結果が「未承認画像なし」であった場合には(ステップS42;NO)、未承認画像チェック処理が終了し、図11のステップS24に移行する。
ステップS24〜ステップS35における処理は、図6のステップS3〜ステップS14における処理と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、クライアント端末4からの画像取り込み指示に基づいて記憶部26に記憶された医用画像のうち未承認画像が存在する場合に、当該未承認画像を自動的に承認するので、未承認の医用画像が公開されないことを防ぐことができる。これにより、何らかの事情によって取り込み後、承認されていなかった医用画像についても、他のクライアント端末4から参照可能となる。
従来は、医用画像管理装置2とクライアント端末4とが有線で接続されている場合が多かったため、通信の途中で接続が切断されるといった問題は少なかったのに対し、近年、クライアント端末4として、無線通信を行うモバイル端末が普及してきていることから、通信が不安定になる危険性が高い。そのため、無線通信を行うシステムにおいて、より効果がある。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る医用画像システムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、図11では、ログイン画面においてログイン(ステップS22)が行われた後に未承認画像チェック処理を行うこととしたが、検索画面において患者の選択(ステップS25)が行われた後に未承認画像チェック処理を行うこととしてもよい。
また、医用画像管理装置2側がクライアント端末4との通信の切断を検知した場合や、医用画像が取り込まれた後、承認されずに所定時間放置された場合等に、自動的に画像管理テーブルT2の「自動承認フラグ」を「1:自動承認」に変更することとしてもよい。
また、上記実施の形態では、クライアント端末4と医用画像管理装置2との間のデータ通信を、無線により行うこととしたが、有線で接続されていてもよい。
また、上記実施の形態では、画像生成装置3が複数ある場合に、医用画像管理装置2がいずれかの画像生成装置3に対して画像取り込み待機状態となっている場合には、他の画像生成装置3に対しても画像取り込み待機状態とすることができない場合について説明したが、画像生成装置3毎に画像取り込み待機状態を管理することとしてもよい。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてHDDや不揮発性メモリーを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
1 受付装置
2 医用画像管理装置
3 画像生成装置
4 クライアント端末
21 制御部
24 通信部
26 記憶部
41 制御部
42 操作部
43 表示部
44 無線通信部
46 記憶部
100 医用画像システム
431 ログイン画面
432 検索画面
433 画像表示画面
434 画像表示画面
N 通信ネットワーク
T1 機器管理テーブル
T2 画像管理テーブル
B3 画像取り込みボタン
B4 OKボタン
B5 NGボタン

Claims (2)

  1. 記憶手段を備えた医用画像管理装置と複数のクライアント端末とがデータ通信可能に接続され、前記医用画像管理装置と画像生成装置とがデータ通信可能に接続された医用画像システムにおいて、
    前記医用画像管理装置は、前記複数のクライアント端末の各クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて、前記画像生成装置から送信された医用画像を前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶された医用画像を前記画像取り込み指示のあったクライアント端末に提供し、前記画像取り込み指示のあったクライアント端末から前記記憶手段に記憶された医用画像に対する承認指示があった場合に、当該医用画像が承認されたことを示す情報を当該医用画像と対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記承認された医用画像については他のクライアント端末からの参照を許可する画像管理手段を備え、
    前記複数のクライアント端末の各クライアント端末は、自クライアント端末からの画像取り込み指示に基づいて前記記憶手段に記憶された医用画像のうち承認されていない医用画像が存在する場合に、当該承認されていない医用画像を自動的に承認する自動承認手段を備え、
    前記画像管理手段は、前記自動的に承認された医用画像と対応付けて自動的に承認されたことを示す情報を前記記憶手段に記憶させ、当該自動的に承認された医用画像についても前記他のクライアント端末からの参照を許可する医用画像システム。
  2. 前記医用画像管理装置と前記複数のクライアント端末との間のデータ通信は、無線により行われる請求項1に記載の医用画像システム。
JP2012265884A 2012-12-05 2012-12-05 医用画像システム Pending JP2014112272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265884A JP2014112272A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 医用画像システム
US14/089,563 US20140156306A1 (en) 2012-12-05 2013-11-25 Medical image system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265884A JP2014112272A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 医用画像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014112272A true JP2014112272A (ja) 2014-06-19

Family

ID=50826296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265884A Pending JP2014112272A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 医用画像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140156306A1 (ja)
JP (1) JP2014112272A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815819B2 (ja) * 2016-10-17 2021-01-20 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040088193A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Medical image photographing system and medical image photographing method
JP2006350510A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nec Akita Ltd 文書管理システム、クライアント端末、サーバ、クライアントプログラム及びサーバプログラム
JP4764098B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-31 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその制御方法
JP2010515489A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 マイスキン インコーポレイテッド 皮膚を撮像するためのシステム、装置、及び方法
JP5179770B2 (ja) * 2007-04-03 2013-04-10 株式会社東芝 読影支援システム
US8150807B2 (en) * 2007-10-03 2012-04-03 Eastman Kodak Company Image storage system, device and method
JP5489638B2 (ja) * 2009-10-20 2014-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140156306A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101270514B1 (ko) 의료정보 교류 시스템
JP5927864B2 (ja) 遠隔画像システム
US20190267134A1 (en) System and Method for the Specialized Delivery of Telemedicine Services
JP5684761B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
JP5608830B1 (ja) 診療記録転送システム及び診療記録転送方法
JP2016164770A (ja) ネットワークシステム、情報処理システムおよび方法
US20130282400A1 (en) System and method for uploading and authenticating medical images
JP6136251B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP5874524B2 (ja) 医療連携システム
JP5494020B2 (ja) 医療連携システム
JP2016148999A (ja) 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
JP2018015079A (ja) 画像管理装置、画像表示システム、及び画像表示方法
JP6003595B2 (ja) 医用画像システム
JP2014112272A (ja) 医用画像システム
JP2015219900A (ja) 診療記録転送システム及び診療記録転送方法
US9122774B2 (en) Medical image system
JP6910617B2 (ja) 電子カルテの開示のための管理方法、管理装置及びプログラム
JP2017151584A (ja) 医療情報処理装置、プログラム及び医療情報管理システム
JP5662394B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
JP6645251B2 (ja) 画像送信装置、画像送信システム及び治験データ管理装置
WO2009107649A1 (ja) 医用画像管理システム
JP2011198310A (ja) 医療連携システム
JP5471683B2 (ja) 医療連携システム
JP2018120271A (ja) 医療連携システム
US20130275147A1 (en) Medical information interoperability testing apparatus