JP2014108953A - 乳化化粧料 - Google Patents

乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014108953A
JP2014108953A JP2012264801A JP2012264801A JP2014108953A JP 2014108953 A JP2014108953 A JP 2014108953A JP 2012264801 A JP2012264801 A JP 2012264801A JP 2012264801 A JP2012264801 A JP 2012264801A JP 2014108953 A JP2014108953 A JP 2014108953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
mass
carbon atoms
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012264801A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Kamiyama
千紘 上山
Hidehiro Nagasawa
英広 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012264801A priority Critical patent/JP2014108953A/ja
Priority to PCT/JP2013/082317 priority patent/WO2014087955A1/ja
Priority to CN201380060083.7A priority patent/CN104812363B/zh
Priority to TW102144187A priority patent/TW201427703A/zh
Publication of JP2014108953A publication Critical patent/JP2014108953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚表面にラメラ状のα−ゲル構造の皮膜を形成し、高い保湿効果とべたつきのなさが持続する乳化化粧料の提供。
【解決手段】次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):(A)スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の化合物0.01〜10質量%、(B)ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、(C)一般式(3)で示される化合物、炭素数12〜22のアルコール、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテル及び炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、
Figure 2014108953

(D)平均粒径0.1〜30μmの粉体0.01〜30質量%、(E)水、を含有する乳化化粧料。
【選択図】なし

Description

本発明は、乳化化粧料に関する。
α−ゲルは、水和型の結晶構造であり、ラメラ構造を有する。皮膚最外層の角層に存在する角層細胞間脂質も、その大半がこのα−ゲル構造をとっており、皮膚に対して、外部からの物質の侵入、内部からの水分蒸散を抑制すると同時に、そのもの自身が水分を保持することで、皮膚の柔軟性やなめらかな外観を保つ機能を有している。そこで、保湿効果を得るための化粧料などとして、液晶構造を形成する組成物が検討されているが、α−ゲルを形成する組成物は、皮膚に塗布後、経時でべたつきが生じるという課題があった。
このため、α−ゲルに粉体を配合して、さらさら感を得ることが検討されている(特許文献1)。
また、特許文献2には、HLB10以下の界面活性剤を用いてラメラ液晶構造を形成させ、粉体を配合した化粧料が記載されている。
特開2006−36763号公報 特開2006−56851号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている組成物は、塗布時には液晶構造が壊れ、αゲル被膜は形成されないため、粉体を均一に付着させることは難しく、高い保湿効果とべたつきのなさの持続を両立させることも困難である。また、特許文献2に記載されている組成物は、ラメラ液晶構造と粉体のかかわりについての具体的な効果の記載はない。
本発明は、皮膚に塗布した際、皮膚表面に粉体を含む均一で柔軟なラメラ状のα−ゲル構造の皮膜を形成し、粉体が均一に付着して摩擦に対しても取れにくく、高い保湿効果とべたつきのなさが持続する乳化化粧料に関する。
本発明者らは、(A)スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種以上の化合物と、(B)ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種の化合物、(C)セラミド、高級アルコール、モノグリセリンモノ脂肪酸エステル、モノアルキルグリセリルエーテル、ソルビタンモノ脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、(D)粉体を、特定の範囲内に調整することにより、皮膚表面に粉体を含む均一で柔軟なラメラ状のα−ゲル構造の皮膜を形成し、粉体が均一に付着して摩擦に対しても取れにくく、高い保湿効果とべたつきのなさが持続することを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の化合物 0.01〜10質量%、
(B)ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種の化合物、
(C)一般式(3)で示される化合物、炭素数12〜22のアルコール、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテル及び炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物
Figure 2014108953
(式中、R11はヒドロキシル基、カルボニル基若しくはアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子を示し;Zはメチレン基、メチン基又は酸素原子を示し;X11、X12及びX13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X14は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Zがメチン基のとき、X11とX12のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X14がオキソ基を形成するとき、X13は存在しない。);R12及びR13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;R14はヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、主鎖にエーテル結合、エステル結合又はアミド結合を有していてもよい炭素数5〜60の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;R15は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい、総炭素数1〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し(但し、R11が水素原子、Zが酸素原子のときR15は総炭素数10〜30の炭化水素基であり、R11が炭化水素基のときR15は総炭素数1〜8の炭化水素基である);破線部は不飽和結合であってもよいことを示す)、
(D)平均粒径0.1〜30μmの粉体 0.01〜30質量%、
(E)水、
を含有し、成分(A)、(B)及び(C)において、
(1)(A)/((B)+(C))の質量比が、0.04〜1、
(2)(B)/((B)+(C))のモル分率が0.01〜0.45、
(3)(B)+(C)構成成分中の1化合物単成分の占める最大モル分率が0.2〜0.8
である乳化化粧料に関する。
本発明の乳化化粧料は、塗布後、皮膚表面に粉体を含む均一で柔軟なラメラ状のα−ゲル構造の皮膜を形成し、粉体が均一に付着して摩擦に対しても取れにくく、高い保湿効果とべたつきのなさが持続する。
[成分(A)]
本発明で用いる成分(A)は、スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の化合物である。なお、ここで、2種以上の化合物とは、例えば、同じイオン性界面活性剤に分類される化合物であっても、構造が異なれば2種以上とみなす。
本発明で用いる成分(A)の化合物のうち、スフィンゴシンとしては、一般式(1)で表わされるスフィンゴシンが挙げられる。
Figure 2014108953
(式中、R1はヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;Yはメチレン基、メチン基又は酸素原子を示し;X1、X2、及びX3は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X4は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Yがメチン基のとき、X1とX2のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X4がオキソ基を形成するとき、X3は存在しない。);R2及びR3は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;a個のRは各々独立して水素原子又はアミジノ基であるか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい総炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;aは2又は3の数を示し;破線部は不飽和結合であってもよいことを示す)
式中、R1は、ヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30、好ましくはヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数7〜22の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基である。特に、炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、Y側末端にヒドロキシル基を持つ炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基で、分岐鎖アルキル基の場合は分岐鎖がメチル分岐のもの等が好ましい。具体的には、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、1−ヒドロキシトリデシル基、1−ヒドロキシペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソステアリル基が好ましい。
Yはメチレン基(CH2)、メチン基(CH)又は酸素原子のいずれかを示す。
1、X2、及びX3は、各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X4は水素原子、アセチル基、グリセリル基、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成する置換基を示す。特に、X1、X2、及びX3のうち0〜1個がヒドロキシル基で、残余が水素原子、及びX4が水素原子であるものが好ましい。なお、Yがメチン基のとき、X1とX2のいずれか一方のみが水素原子であり、他方は存在しない。また、X4がオキソ基を形成するとき、X3は存在しない。
2及びR3は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し、特にR3は水素原子であることが好ましい。
また、aは2又は3の数を示し、aが2のときRはR4及びR5を示し、aが3のときRはR4、R5及びR6を示す。
4、R5及びR6は、各々独立して水素原子又はアミジノ基であるか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい総炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。ここで炭化水素基に置換し得るヒドロキシアルコキシ基としては炭素数1〜7の直鎖又は分岐鎖のヒドロキシアルコキシ基が好ましい。また、アルコキシ基としては炭素数1〜7の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基が好ましい。R4、R5及びR6としては、例えば水素原子;メチル、エチル、プロピル、2−エチルへキシル、イソプロピル等の直鎖又は分岐鎖アルキル基;ビニル、アリル等のアルケニル基;アミジノ基;ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル、2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシへキシル、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−メトキシエチル、1−メチル−2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、3−メトキシプロピル、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル等のヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基及びアルコキシ基から選ばれる1〜6個が置換した総炭素数1〜8の炭化水素基が挙げられる。
特に、水素原子、又はメチル基、2−ヒドロキシエチル、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル等のヒドロキシル基及びヒドロキシアルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよいアルキル基が好ましい。
一般式(1)で表わされるスフィンゴシンとしては、次の一般式(2)で表わされる天然由来のスフィンゴシン又は同構造の合成物が好ましい。
Figure 2014108953
(式中、R7はヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数7〜19の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;Y1はメチレン基又はメチン基を示し;X5、X6及びX7は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X8は水素原子を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Y1がメチン基のとき、X5とX6のいずれか一方が水素原子を示し、他方は存在しない。X8がオキソ基を形成するとき、X7は存在しない。);R8はヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;a個のR1は各々独立して水素原子又はアミジノ基であるか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい総炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素基を示し;aは2又は3の数を示し;破線部は不飽和結合があってもよいことを示す)
ここでR7としては、炭素数7〜19の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基が好ましく、特に炭素数13〜15の直鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基が好ましい。aは2が好ましく、R1は各々独立して水素原子、又は炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基が好ましい。
一般式(2)で表わされる天然型スフィンゴシンとしては、具体的には、天然のスフィンゴシン、ジヒドロスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン、スフィンガジエニン、デヒドロスフィンゴシン、デヒドロフィトスフィンゴシン、及びこれらのN−アルキル体(例えばN−メチル体)等が挙げられる。
これらのスフィンゴシンは天然型(D(+)体)の光学活性体を用いても、非天然型(L(−)体)の光学活性体を用いても、更に天然型と非天然型の混合物を用いてもよい。上記化合物の相対立体配置は、天然型の立体配置のものでも、それ以外の非天然型の立体配置のものでも良く、また、これらの混合物によるものでもよい。
特に、PHYTOSPHINGOSINE(INCI名;8th Edition)及び次式で表わされるものが好ましい。
Figure 2014108953
これらは、天然からの抽出物及び合成物のいずれでもよく、市販のものを用いることができる。天然型スフィンゴシンの市販のものとしては、例えば、D-Sphingosine(4-Sphingenine) (SIGMA-ALDRICH社)、DS-phytosphingosine (DOOSAN社)、phytosphingosine(コスモファーム社)が挙げられる。
これらのスフィンゴシンの塩としては、グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミノ酸塩;アルギニン等の塩基性アミノ酸塩;リン酸、塩酸等の無機酸塩;酢酸等のモノカルボン酸塩;コハク酸等のジカルボン酸塩;クエン酸、乳酸、リンゴ酸等のオキシカルボン酸塩などが挙げられ、これらの中から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
また、成分(A)の化合物のうち、イオン性界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸アルギニン等の炭素数12〜22の脂肪酸又はその塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の炭素数12〜22のアルキル硫酸エステル又はその塩;ポリオキシエチレンラウリル硫酸トリエタノールアミン等の炭素数12〜22のアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−炭素数12〜22のアシルサルコシン又はその塩;モノステアリルリン酸ナトリウム等の炭素数12〜22のアルキルリン酸又はその塩;ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸ナトリウム等のポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩;ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等の炭素数12〜24のジアルキルスルホコハク酸又はその塩;N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム等の炭素数12〜22のN‐アルキロイルメチルタウリン又はその塩、ジラウロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸アルギニン、N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウム等のN−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸又はその塩などが挙げられる。
また、カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩が好ましく、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等の塩化アルキルトリメチルアンモニウム塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化トリアルキルメチルアンモニウム、アルキルアミン塩などが挙げられる。
更に、両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルカルボキシベタイン、アルキルスルホベタイン、アミドアミノ酸塩、アルキルアミドプロピルベタインが挙げられ、特にアルキルアミドプロピルベタインが好ましい。
成分(A)としては、乳化安定性の観点から、スフィンゴシン塩、及び、アニオン界面活性剤が好ましい。
また、アニオン界面活性剤としては、脂肪酸又はその塩以外のものが好ましく、ポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩、炭素数12〜22のN−アルキロイルメチルタウリンナトリウム、N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸塩から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、使用感の点から、N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸又はその塩がより好ましい。N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸塩としては、N−ステアロイル−L−グルタミン酸塩が好ましく、N−ステアロイル−L−グルタミン酸アルギニン塩、N−ステアロイル−L−グルタミン酸カリウム塩がより好ましい。
成分(A)は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。例えば、ステアロイルグルタミン酸、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム、フィトスフィンゴシンをそれぞれ単独で用いることができる。なお、ステアロイルグルタミン酸とポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテルリン酸ナトリウムを組合わせて用いても良く、ジラウロイルグルタミン酸ナトリウムとステアロイルグルタミン酸を組合わせて用いても良い。
成分(A)の化合物は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。成分(A)の含有量は、対イオンを除いた化合物の含有量を示し、後述の各成分を安定に分散でき、べたつかない使用感を得る点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、10質量%以下であり、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましい。また、成分(A)の含有量は、対イオンを除いた化合物の含有量として、全組成中に0.01〜10質量%であり、0.05〜5質量%が好ましく、0.1〜3質量%がより好ましい。
[成分(B)]
本発明で用いる成分(B)は、ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルであり、炭素数12〜22のジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及び炭素数12〜22のジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物が好ましい。なお、2種以上の化合物とは、例えば、ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステルに分類される化合物であっても、構造が異なれば2種以上とみなす。
炭素数12〜22のジ直鎖脂肪酸グリセリンエステルとしては、グリセリンジラウリン酸エステル、グリセリンジミリスチン酸エステル、グリセリンジパルミチン酸エステル、グリセリンジステアリン酸エステル、グリセリンジベヘン酸エステル、グリセリンジオレイン酸エステル、グリセリンジイソステアリン酸エステル等が挙げられる。
炭素数12〜22のジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルとしては、例えばジラウリン酸ソルビタン、ジミリスチン酸ソルビタン、ジパルミチン酸ソルビタン、ジステアリン酸ソルビタン、ジベヘン酸ソルビタン、ジオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。
これらの中で、保存安定性の点から、ジステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸ソルビタンが好ましい。
本発明で用いる成分(B)は、成分(A)と後述する成分(C)と組み合わせることにより、ラメラ状の構造を形成する。
成分(B)の含有量は、安定性及び塗布時のベタツキの点から、全組成中に0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましく、10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましい。また、好ましくは0.01〜10質量%であり、0.05〜8質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい。
[成分(C)]
本発明で用いる成分(C)は、一般式(3)で示される化合物、炭素数12〜22のアルコール、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテル及び炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物である。
Figure 2014108953
(式中、R11はヒドロキシル基、カルボニル基若しくはアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子を示し;Zはメチレン基、メチン基又は酸素原子を示し;X11、X12及びX13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X14は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Zがメチン基のとき、X11とX12のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X14がオキソ基を形成するとき、X13は存在しない。);R12及びR13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;R14はヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、主鎖にエーテル結合、エステル結合又はアミド結合を有していてもよい炭素数5〜60の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;R15は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい、総炭素数1〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し(但し、R11が水素原子、Zが酸素原子のときR15は総炭素数10〜30の炭化水素基であり、R11が炭化水素基のときR15は総炭素数1〜8の炭化水素基である);破線部は不飽和結合であってもよいことを示す)
なお、2種以上の化合物とは、例えば、一般式(3)に分類される化合物であっても構造が異なれば2種以上とみなす。
式中、R11は、ヒドロキシル基、カルボニル基若しくはアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の、好ましくはヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数7〜22の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子である。
Zはメチレン基、メチン基又は酸素原子のいずれかを示す。
11、X12及びX13は、各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示す。特にX11、X12及びX13のうち0〜1個がヒドロキシル基で、残余が水素原子であるのが好ましい。Zがメチン基のとき、X11とX12のいずれか一方のみが水素原子であり、他方は存在しない。また、X14は水素原子かグリセリル基であるのが好ましい。
12及びR13は、水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し、好ましいR12は水素原子又はヒドロキシメチル基であり、好ましいR13は水素原子である。
14は、ヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、主鎖にエーテル結合、エステル結合又はアミド結合を有していてもよい炭素数5〜60の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。好ましくは、ヒドロキシル基又はアミノ基が置換していてもよい炭素数5〜35の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基、又は該炭化水素基のω位に、ヒドロキシル基が置換してもよい炭素数8〜22の直鎖、分岐又は環状の飽和又は不飽和の脂肪酸がエステル結合又はアミド結合したものが挙げられる。結合する脂肪酸としては、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸又はリノール酸が好ましい。
15は、水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい総炭素数1〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基である。R11が水素原子、Zが酸素原子のときR15は総炭素数10〜30の炭化水素基である。また、R11が炭化水素基のときR15は総炭素数1〜8の炭化水素基である。特に、水素原子あるいは、ヒドロキシル基及びヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい総炭素数1〜8の炭化水素基が好ましい。ここで、ヒドロキシアルコキシ基及びアルコキシ基としては炭素数1〜7のものが好ましい。
一般式(3)で表わされる化合物としては、次の一般式(4)又は(5)で表わされるセラミドであることが好ましい。
(I)一般式(4)で表わされる天然由来のセラミド又は同構造の合成物及びその誘導体(以下、天然型セラミドと記載する。)。
Figure 2014108953
(式中、R21はヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数7〜19の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;Z1はメチレン基又はメチン基を示し;X15、X16、及びX17は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し;X18は水素原子を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Z1がメチン基のとき、X15とX16のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X18がオキソ基を形成するとき、X17は存在しない。);R22はヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;R23は水素原子を示すか、炭素数1〜4のアルキル基を示し;R24はヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数5〜30の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基であるか、又は該アルキル基のω末端に、ヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸がエステル結合したものを示し;破線部は不飽和結合であってもよいことを示す。)
好ましくは、R21が炭素数7〜19、更に好ましくは炭素数13〜15の直鎖アルキル基;R24がヒドロキシル基が置換しても良い炭素数9〜27の直鎖アルキル基又はリノール酸がエステル結合した炭素数9〜27の直鎖アルキル基である化合物が挙げられる。また、X18は水素原子を示すか、酸素原子とともにオキソ基を形成するのが好ましい。特に、R24としては、トリコシル、1−ヒドロキシペンタデシル、1−ヒドロキシトリコシル、ヘプタデシル、1−ヒドロキシウンデシル、ω位にリノール酸がエステル結合したノナコシル基が好ましい。
天然型セラミドの具体的な例示として、スフィンゴシン、ジヒドロスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン又はスフィンガジエニンがアミド化されたセラミドType1〜7(例えば、J. Lipid Res., 24:759(1983)の図2、及びJ. Lipid. Res.,35:2069(1994)の図4記載のブタ及びヒトのセラミド)が挙げられる。
更にこれらのN−アルキル体(例えばN−メチル体)も含まれる。
これらのセラミドは天然型(D(−)体)の光学活性体を用いても、非天然型(L(+)体)の光学活性体を用いても、更に天然型と非天然型の混合物を用いてもよい。上記化合物の相対立体配置は、天然型の立体配置のものでも、それ以外の非天然型の立体配置のものでも良く、また、これらの混合物によるものでもよい。特にCERAMIDE1、CERAMIDE2、CERAMIDE3、CERAMIDE5、CERAMIDE6IIの化合物(以上、INCI、8th Edition)及び次式で表わされるものが好ましい。
Figure 2014108953
これらは天然からの抽出物及び合成物のいずれでもよく、市販のものを用いることができる。このような天然型セラミドの市販のものとしては、Ceramide I、Ceramide III、Ceramide IIIA、Ceramide IIIB、Ceramide IIIC、Ceramide VI(以上、コスモファーム社)、Ceramide TIC-001(高砂香料社)、CERAMIDE II(Quest International社)、DS-Ceramide VI、DS-CLA-Phytoceramide、C6-Phytoceramide、DS-ceramide Y3S(DOOSAN社)、CERAMIDE2(セダーマ社)が挙げられる。
Figure 2014108953
(II)一般式(5)で表わされる擬似型セラミド。
Figure 2014108953
(式中、R25は、ヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数10〜22の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子を示し;X19は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示し;R26はヒドロキシル基又はアミノ基が置換していてもよい炭素数5〜22の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基であるか、又は該炭化水素基のω末端に、ヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸がエステル結合したものを示し;R27は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基又はアセトキシ基が置換していてもよい総炭素数1〜30のアルキル基を示す。)
26としては、特にノニル、トリデシル、ペンタデシル、ω位にリノール酸がエステル結合したウンデシル基、ω位にリノール酸がエステル結合したペンタデシル基、ω位に12−ヒドロキシステアリン酸がエステル結合したペンタデシル基、ω位にメチル分岐イソステアリン酸がアミド結合したウンデシル基が好ましい。
25が水素原子の場合、R27はヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基又はアセトキシ基が置換していてもよい総炭素数10〜30の、好ましくは総炭素数12〜20のアルキル基であり;R25がヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数10〜22の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基である場合、R27は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基又はアセトキシ基が置換していてもよい総炭素数1〜8のアルキル基を示すことが好ましい。R27のヒドロキシアルコキシ基又はアルコキシ基としては炭素数1〜7のものが好ましい。
Figure 2014108953
一般式(5)としては、R25がヘキサデシル基、X19が水素原子、R26がペンタデシル基、R27がヒドロキシエチル基のもの;R25がヘキサデシル基、X19が水素原子、R26がノニル基、R27がヒドロキシエチル基のものの擬似型セラミドが好ましく、一般式(5)のR25がヘキサデシル基、X19が水素原子、R26がペンタデシル基、R27がヒドロキシエチル基のもの(N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチルヘキサデカナミド)が、更に好ましい。
Figure 2014108953
成分(C)一般式(3)で示される化合物としては、天然型セラミド及び擬似型セラミドから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
成分(C)の炭素数12〜22のアルコールとしては、例えば、ミリスチルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。これらのうち、直鎖アルキル基を有するものが好ましく、特に好ましくは、炭素数16〜18アルコールであり、セタノール、ステアリルアルコールが好ましい。
成分(C)の炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルとしては、例えば、グリセリンモノラウリン酸エステル、グリセリンモノミリスチン酸エステル、グリセリンモノパルミチン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセリンモノベヘン酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エステル、グリセリンモノイソステアリン酸エステル等が挙げられる。これらのうち、グリセリンモノベヘン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセリンモノパルミチン酸エステルが好ましく、特に好ましくはグリセリンモノベヘン酸エステルが好ましい。
成分(C)の炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテルとしては、例えば、モノデシルグリセリルエーテル、モノラウリルグリセリルエーテル、モノミリスチルグリセリルエーテル、モノセチルグリセリルエーテル、モノステアリルグリセリルエーテル、モノベヘニルグリセリルエーテル等が挙げられる。
成分(C)の炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルとしては、例えばモノラウリン酸ソルビタン、モノミリスチン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノベヘン酸ソルビタン等が挙げられる。
これらのなかで、成分(C)としては、長期保存安定性の点より、炭素数14〜22アルコール、炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテル、炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルが好ましい。炭素数16〜22アルコール、炭素数16〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルがより好ましい。
本発明で用いる成分(C)は、成分(A)と成分(B)と組み合わせることにより、ラメラ状の構造を形成する。
成分(C)の含有量は、安定性、塗布時のベタツキの少なさの点から、全組成中に0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、15質量%以下が好ましく、13質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。また、成分(C)の含有量は、全組成中に0.05〜15質量%が好ましく、0.1〜13質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましい。
本発明において、成分(A)、(B)、(C)は、
(1)(A)/((B)+(C))の質量比が、0.04〜1、
(2)(B)/((B)+(C))のモル分率が0.01〜0.45、
(3)(B)+(C)構成成分中の1化合物単成分の占める最大モル分率が0.2〜0.8の関係を満たすことが重要である。
(1)(A)/((B)+(C))の質量比は、成分(A)が成分(B)、(C)を安定に乳化できる好ましい範囲を示す。また、成分(B)、(C)が作る分子の並びを静電的反発により保つ働きがある。さらに、本発明の化粧料を皮膚に塗布した際、α型構造の皮膜を形成して成分(E)の水を保持する役割を担い、被膜の柔軟性を維持する点で好ましい。上記観点より、(A)/((B)+(C))の質量比は、0.04以上であり、0.06以上が好ましく、0.09以上がより好ましく、1以下であり、0.5以下が好ましく、0.3以下がより好ましい。また、(A)/((B)+(C))の質量比は、0.04〜1であり、0.06〜0.5が好ましく、0.09〜0.3がより好ましい。
(2)(B)/((B)+(C))のモル分率は、成分(B)、(C)が作る分子の並びが、層状構造をなす点で好ましい。(B)/((B)+(C))のモル分率は、上記観点より、0.01以上であり、0.03以上が好ましく、0.04以上がより好ましく、0.45以下であり、0.4以下が好ましく、0.35以下がより好ましい。また、(B)/((B)+(C))のモル分率は、0.01〜0.45であり、0.03〜0.4が好ましく、0.04〜0.35がより好ましい。
(3)(B)+(C)構成成分中の1化合物の占める最大モル分率は、成分(B)、(C)が作る分子の並びが層状構造をなし、層状構造を安定にするために必要と考えられる。より詳しくは、層状構造を形成した際、成分の結晶化を抑制し、水和固体であるαゲル構造を保ち、皮膚上に形成された皮膜の柔軟性を維持する働きがあると考えられる。また、保存安定性も向上する。上記観点から、(B)+(C)構成成分中の1化合物の占める最大モル分率は、0.2以上であり、0.3以上が好ましく、0.8以下であり、0.78以下が好ましい。また、(B)+(C)構成成分中の1化合物の占める最大モル分率は、0.2〜0.8であり、0.3〜0.78が好ましい。
また同様の観点から、成分(B)と(C)のそれぞれの構成成分は、1種又は2種以上の複数の混合物であることが好ましく、成分(B)と(C)を構成する化合物種の合計は3種以上が好ましい。
さらに、成分(B)、(C)の含有量において、保湿効果、及び、保存安定性の観点から成分(B)及び(C)の合計含有量は、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、17質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。また、成分(B)及び(C)の合計含有量は、0.1〜17質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。
[成分(D)]
本発明で用いる成分(D)の粉体は、べたつきのなさが持続する点から、平均粒径0.1〜30μmであり、好ましくは1〜20μmのものである。
ここで、平均粒径とは、レーザー回折/散乱式粒度分布計(例えば、堀場製作所社製、LA−920)を用いて、レーザー回折/散乱法で測定された体積基準粒度分布から算出されるメジアン径を意味する。
成分(D)の粉体としては、化粧料に通常用いられるものであれば制限されず、無機粉体、有機粉体等のいずれでも好適に用いられ、その形状は、球状、板状等いずれでも良い。粉体の内部構造にも制限はなく、多孔質、中空、無孔質等いずれのものも使用することができる。これらの粉体は、15〜100℃において、水、アルコール、油剤等には、溶解しないものである。
無機粉体としては、例えば、シリカ(無水ケイ酸)、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、マイカ、タルク、カオリン、セリサイト、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸バリウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、カーボンブラック、マンガンバイオレット、ガラスビーズ、ゼオライト、パール顔料(ベンガラ被覆雲母、酸化チタン被膜雲母等)、これらの複合体等が挙げられる。
有機粉体としては、例えば、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、更には、シルク、ウール、セルロース、スターチ等が挙げられる。
成分(D)の粉体は、表面を化合物等で処理した改質粉体を用いても良いが、シリコーン油、脂肪酸金属塩等を用いた疎水化処理をしていないものが、均一にαゲル被膜に分散する点から好ましい。
また、粉体の形状は、αゲル被膜内に埋もれにくくさらさらとした感触を発現する点から、球状がより好ましい。球状とは、具体的には、真球度が7割以上を有する球状粉体が好ましい。真球度とは、走査型電子顕微鏡にて固体粒子の電子顕微鏡写真を撮り、粒子同士が重なっていないもの100個を無作為に選び出す。選びだされた粒子において、投影像を書き、その投影図が真円のもの、もしくは粒子の投影像に対して外接円を描かせ、更に、この外接円の半径の90%の半径を有する同心円を書き、外接円との間に粒子の投影像の輪郭がすべて含まれる形状を有しているものを真球とする。この真球の数をもって粒子の真球度とする。
球状粉体としては、シリカ、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム等の無機粉体;結晶セルロース、ナイロンパウダー、ポリ(メタ)アクリル酸エステル(メチルエステル、エチルエステル)等の有機粉体;シロキサン結合が三次元的に伸びた網状構造をなし、ケイ素原子1個にメチル基が結合した無機と有機との中間的構造を有するポリメチルシルセスキオキサン粉末等が挙げられる。
これらの球状粉体の中で、成分(D)の粉体としては、αゲル被膜とより大きな面積で接触できる点から、多孔質の粉体が好ましい。多孔質の粉体であれば、摩擦に対して被膜から取れにくいという利点を有する。ここで多孔質の粉体とは、粉体表面に、多数の細孔を有する粉体をいう。更には、細孔容積が0.5mL/g以上の粉体が好ましい。具体的には、表面が親水的で、多孔質のシリカが望ましい。これらの市販品としては、サンスフェアH31、サンスフェアH−32、サンスフェアH−51、サンスフェアH−52、サンスフェアH−121、サンスフェアH−122、サンスフェアL−31、サンスフェアL−51、サンスフェアL−121(以上、AGCエスアイテック)等が挙げられる。
成分(D)の粉体は、1種又は2種以上を用いることができ、含有量は、塗布後のべたつきのなさの点から、0.01質量%以上であり、0.15質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましい。そして、摩擦に対する取れにくさの点から、30質量%以下であり、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。また、成分(D)の含有量は、全組成中に0.01〜30質量%であり、0.15〜15質量%が好ましく、0.3〜10質量%がより好ましい。
また、成分(A)、(B)、(C)及び(D)において、(D)/((A)+(B)+(C))の質量比は、さらさら感とその持続性の点から、0.01以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.12以上が更に好ましい。そして、αゲル被膜への均一な付着とその持続の点から、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、4以下が更に好ましい。成分(A)、(B)、(C)及び(D)において、(D)/((A)+(B)+(C))の質量比は、0.01〜10が好ましく、0.1〜5がより好ましく、0.12〜4が更に好ましい。
本発明において、成分(E)の水は、乳化化粧料中の溶剤として使用され、乳化化粧料を構成する前記成分及びその他成分の残部となる。含有量は、全組成中に、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、98質量%以下が好ましく、95質量%以下がより好ましい。成分(E)は、本発明の乳化化粧料を塗布乾燥後、成分(A)〜(C)及び(E)で構成される皮膜に柔軟性を付与する働きがあり、皮膚に追従する皮膜形成が可能となる。更に、成分(D)が皮膜から落ちにくくする効果もある。
本発明の乳化化粧料は、成分(D)の粉体を皮膚に均一に塗布することが可能である。これは、従来の乳化化粧料とは異なる性能である。例えば、水中油型乳化物に、粉体が分散された系では、該乳化物を皮膚に塗布すると油滴と連続相である水が皮膚表面に付き、水が乾燥すると油滴が、島状になって皮膚に残る。粉体は、油滴に付着して皮膚上に残ることになる。すると、油滴が、不均一に肌に残ることになるので、粉体も不均一に肌に残ることになる。一方、本発明の乳化化粧料は、乳化化粧料自体が、ラメラ構造を有する液体となっており、塗布乾燥後、皮膚表面には、均一に同質の成分が残る。従って、粉体は、どこでも皮膚に付着できることになり、粉体の均一塗布が可能となることを見出した。
本発明の乳化化粧料は、更に、(F)多価アルコールを含有することができ、皮膚に塗布した際、皮膚表面にできた皮膜の柔軟性を向上させることがでる。
多価アルコールとしては、グリセリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールなどが挙げられる。
成分(F)は、1種又は2種以上を用いることができ、含有量は、皮膚表面にできた皮膜の柔軟性及び使用感の点から、1質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、30質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。また、成分(F)の含有量は、全組成中に1〜30質量%が好ましく、3〜20質量%がより好ましい。
本発明の乳化化粧料は、更に、油性成分を含有することができる。
かかる油性成分としては、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン等の炭化水素油;セチルジメチルブチルエーテル、エチレングリコールジオクチルエーテル、グリセロールモノオレイルエーテル等のエーテル油;ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリオクタノイン、オリーブ油等の植物油等のエステル油;ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン油;パーフルオロアルキルエチルリン酸、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンリン酸、パーフルオロポリエーテル、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系油などが挙げられる。
これらの油性成分は、1種又は2種以上を用いることができ、含有量は、保存安定性の観点から、全組成中に0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましい。また、油性成分の含有量は、全組成中に0.5〜20質量%が好ましく、1〜15質量%がより好ましい。
また、本発明の乳化化粧料は、通常の化粧料に用いられる有効成分や添加剤、例えば、アスコルビン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸等の水溶性ビタミン類;オウバクエキス、カンゾウエキス、アロエエキス、スギナエキス、茶エキス、キューカンバーエキス、チョウジエキス、ニンジンエキス、ハマメリス抽出液、プラセンタエキス、海藻エキス、マロニエエキス、ユズエキス、アスナロエキス、ローヤルゼリーエキス、ユーカリエキス、アスナロ抽出液等の動・植物抽出液;カルボキシビニルポリマー、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、グアーガム、キサンタンガム、カルボキシメチルキトサン、ヒアルロン酸ナトリウム、オキサゾリン変性シリコーン、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体等の増粘剤などを含有することもできる。
本発明の乳化化粧料は、以下の方法で製造することができる。
(製造方法1)
工程1:成分(A)の未中和物、成分(B)、(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌し均一にして混合物(1)を得る工程。
工程2:成分(D)、(E)、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)と略同温に加温し、混合物(2)を得る工程。
工程3:混合物(1)と混合物(2)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却する工程。
(製造方法2)
工程1:成分(B)、(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌し均一にして混合物(3)を得る工程。
工程2:成分(A)の未中和物、成分(D)、(E)、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(3)とほぼ同温に加温し、混合物(4)を得る工程。
工程3:混合物(3)と混合物(4)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却する工程。
(製造方法3)
工程1:成分(A)の未中和物、成分(B)、成分(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌し均一にして混合物(1)を得る工程。
工程2:成分(E)の一部、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)と略同温に加温し、混合物(5)を得る工程。
工程3:混合物(1)と混合物(5)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却し、残部の成分(E)、成分(D)及びその他水溶性成分を混合して、均一にする工程。
(製造方法4)
工程1:成分(B)、(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌し均一にして混合物(3)を得る工程。
工程2:成分(A)の未中和物、成分(E)の一部、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(3)と略同温に加温し、混合物(6)を得る工程。
工程3:混合物(3)と混合物(6)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却し、残部の成分(E)、成分(D)及びその他水溶性成分を混合して、均一にする工程。
これらのうち、本発明の製造方法としては、製造方法3、4が、ラメラ状の化粧料を先に作ったのち、成分(D)を混合することで、成分(D)の肌への付着性が高まる点で好ましい。更に、水分保持性が高く、皮膜の柔軟性が高くなり、粉体の保持性が高くなる観点から、製造方法3がより好ましい。
本発明の乳化化粧料は、その構造がα−ゲル(α型結晶)であり、結晶(γ型結晶)の析出が抑制される。α−ゲルは、X線による構造解析により、確認することができる。
また、本発明の乳化化粧料は、化粧水、乳液、クリーム、美容液等の皮膚化粧料として、好適である。
本発明の乳化化粧料は、皮膚に塗布し、α−ゲル構造を有する皮膜を皮膚表面に形成し、皮膚を保湿するために使用することができる。
また、本発明の乳化化粧料は、皮膚に塗布して乾燥させ、α−ゲル構造を有する皮膜を皮膚表面に形成し、皮膚を保湿する方法に関するものである。
本発明の乳化化粧料は、皮膚保湿剤製造のための使用に関するものである。
上述した実施形態に関し、本発明は、更に以下の組成物、使用及び製造方法を開示する。
<1>次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の化合物 0.01〜10質量%、
(B)ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、
(C)一般式(3)で示される化合物、炭素数12〜22のアルコール、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテル及び炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、
Figure 2014108953
(式中、R11はヒドロキシル基、カルボニル基若しくはアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子を示し;Zはメチレン基、メチン基又は酸素原子を示し;X11、X12及びX13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X14は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Zがメチン基のとき、X11とX12のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X14がオキソ基を形成するとき、X13は存在しない。);R12及びR13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;R14はヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、主鎖にエーテル結合、エステル結合又はアミド結合を有していてもよい炭素数5〜60の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;R15は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい、総炭素数1〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し(但し、R11が水素原子、Zが酸素原子のときR15は総炭素数10〜30の炭化水素基であり、R11が炭化水素基のときR15は総炭素数1〜8の炭化水素基である);破線部は不飽和結合であってもよいことを示す)、
(D)平均粒径0.1〜30μmの粉体 0.01〜30質量%、
(E)水、
を含有し、成分(A)、(B)及び(C)において、
(1)(A)/((B)+(C))の質量比が、0.04〜1、
(2)(B)/((B)+(C))のモル分率が0.01〜0.45、
(3)(B)+(C)構成成分中の1化合物単成分の占める最大モル分率が0.2〜0.8
である乳化化粧料。
<2>成分(A)が、イオン性界面活性剤である前記<1>記載の乳化化粧料。
<3>成分(A)のイオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン炭素数12〜22のアルキルエーテルリン酸又はその塩、炭素数12〜22のN‐アルキロイルメチルタウリン又はその塩、N−炭素数12〜22のアシルグルタミン酸又はその塩から選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、対イオンを除いた含有量が、全組成中に、好ましくは0.01質量%以上であり、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましく、好ましくは10質量%以下であり、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下が更に好ましい。また、好ましくは0.01〜10質量%であり、0.05〜5質量%がより好ましく、0.1〜3質量%が更に好ましい前記<1>又は<2>記載の乳化化粧料。
<4>成分(A)が、アシルグルタミン酸塩である前記<1>〜<3>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<5>成分(A)が、スフィンゴシン塩から選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.01質量%以上であり、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましく、好ましくは10質量%以下であり、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下が更に好ましい。また、好ましくは0.01〜10質量%であり、0.05〜5質量%がより好ましく、0.1〜3質量%が更に好ましい前記<1>記載の乳化化粧料。
<6>成分(B)が、ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.01質量%以上であり、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましく、好ましくは10質量%以下であり、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましい。また、好ましくは0.01〜10質量%であり、0.05〜8質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい前記<1>〜<5>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<7>成分(B)のジ直鎖脂肪酸グリセリンエステルが、ジステアリン酸グリセリルである前記<6>記載の乳化化粧料。
<8>成分(B)が、ジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.01質量%以上であり、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が更に好ましく、好ましくは10質量%以下であり、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましい。また、好ましくは0.01〜10質量%であり、0.05〜8質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい前記<1>〜<5>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<9>成分(B)のジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルが、ジステアリン酸ソルビタンである前記<8>記載の乳化化粧料。
<10>成分(C)が、炭素数12〜22のアルコールから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.05〜15質量%であり、0.1〜13質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<11>成分(C)の炭素数12〜22のアルコールが、セタノール又はステアリルアルコールである前記<10>記載の乳化化粧料。
<12>成分(C)が、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.05〜15質量%であり、0.1〜13質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<13>成分(C)の炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルが、モノグリセリンモノステアリン酸エステル及びモノグリセリンモノべヘン酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である前記<12>記載の乳化化粧料。
<14>成分(C)が、モノ炭素数16〜22のアルキルグリセリルエーテルから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、好ましくは0.05〜15質量%であり、0.1〜13質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<15>成分(C)のモノ炭素数16〜22のアルキルグリセリルエーテルが、モノステアリルグリセリルエーテルである前記<14>記載の乳化化粧料。
<16>成分(C)が、炭素数12〜22の脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物であって、含有量が、全組成中に、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、15質量%以下が好ましく、13質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。また、好ましくは0.05〜15質量%であり、0.1〜13質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<17>成分(C)の炭素数12〜22の脂肪酸ソルビタンエステルが、ソルビタンモノステアリン酸エステルである前記<16>記載の乳化化粧料。
<18>(A)/((B)+(C))の質量比は、0.04以上であり、0.06以上が好ましく、0.09以上がより好ましく、1以下であり、0.5以下が好ましく、0.3以下がより好ましい。また、(A)/((B)+(C))の質量比は、0.04〜1であり、0.06〜0.5が好ましく、0.09〜0.3がより好ましい前記<1>〜<17>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<19>(B)/((B)+(C))のモル分率は、上記観点より、0.01以上であり、0.03以上が好ましく、0.04以上がより好ましく、0.45以下であり、0.4以下が好ましく、0.35以下がより好ましい。また、(B)/((B)+(C))のモル分率は、0.01〜0.45であり、0.03〜0.4が好ましく、0.04〜0.35がより好ましい前記<1>〜<18>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<20>(B)+(C)構成成分中の1化合物の占める最大モル分率は、0.2以上であり、0.3以上が好ましく、0.8以下であり、0.78以下が好ましい。また、(B)+(C)構成成分中の1化合物の占める最大モル分率は、0.2〜0.8であり、0.3〜0.78が好ましい前記<1>〜<19>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<21>成分(B)及び成分(C)を構成する化合物が、3種以上である前記<1>〜<20>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<22>成分(A)、(B)、(C)及び(D)において、(D)/((A)+(B)+(C))の質量比が、好ましくは0.01〜10であり、0.1〜5がより好ましく、0.12〜4が更に好ましい前記<1>〜<21>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<22>成分(D)が、疎水化処理していない粉体である前記<1>〜<21>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<23>成分(D)が、球状粉体である前記<1>〜<22>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<24>成分(D)が、多孔質シリカである前記<1>〜<23>のいずれか1記載の乳化化粧料。
<25>前記<1>〜<24>のいずれか1記載の乳化化粧料を、肌に塗布し伸ばすスキンケアのための使用。
<26>以下の工程で製造される前記<1>〜<25>のいずれか1記載の乳化化粧料の製造方法。
工程1:成分(A)の未中和物、成分(B)、成分(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌して混合物(1)を得る工程、
工程2:成分(E)の一部、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)と略同温に加温し、混合物(5)を得る工程、
工程3:混合物(1)と混合物(5)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却し、残部の成分(E)、成分(D)及びその他の水溶性成分を混合して、均一にする工程。
製造例1((メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマーの製造)
ビーカーにラウリルメタクリレート82g、メタクリル酸3g、エチレングリコールジメタクリレート15g、ラウロイルパーオキサイド2gを仕込み、混合攪拌して溶解させた。ここに、N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム(SMT)を0.75g溶解させたイオン交換水400gを加え、ホモミキサーで粒径が2.2μmになるまで分散させた。この分散液を4つ口フラスコに注ぎ込み、攪拌しながら窒素置換を30分行った。オイルバスによりフラスコ内部の温度を80℃まで加温し、80℃に達してから5時間重合を行った後、1N NaOH3.9gを滴下して中和を行った。重合した粒子の分散液を凍結乾燥し、粒子を回収することにより樹脂粉体を得た。
実施例1〜25、比較例1〜8
表1〜4に示す組成の乳化化粧料を製造し、X線による乾燥皮膜の構造解析、粉体の均一な付着性、摩擦に対する粉体のとれにくさ、べたつきのなさとさらさら感の持続及び保湿感の持続を評価した。結果を表1〜4に併せて示す。
(製造方法)
(1)実施例1〜5、7、9〜21、比較例1〜8:
成分(A)、(B)及び(C)を85℃に加温し、溶解させ、撹拌して均一にした。次に、5質量%の成分(E)を除く成分(E)及び成分(A)の中和剤(アルギニン又はグルタミン酸)を混合し、80〜90℃に加温した。この混合物と、成分(A)、(B)及び(C)の混合物を混合して撹拌し、均一にした。この後、25℃まで冷却し、5質量%の成分(E)と成分(D)の混合物を、更に混合し、均一にして、乳化化粧料を得た。
(2)実施例6、8:
成分(B)及び(C)を85℃に加温し、溶解させ、撹拌して均一にした。次に、5質量%の成分(E)を除く成分(E)及び成分(A)の中和物を混合し、80〜90℃に加温した。この混合物と、成分(B)及び(C)の混合物を混合して撹拌し、均一にした。この後、25℃まで冷却し、5質量%の成分(E)と成分(D)の混合物を、更に混合し、均一にして、乳化化粧料を得た。
(3)実施例22〜25:
成分(A)、(B)及び(C)を85℃に加温し、溶解させ、撹拌して均一にした。次に、成分(E)及び成分(A)の中和剤(アルギニン)を混合し、80〜90℃に加温した。この混合物と、成分(A)、(B)及び(C)の混合物を混合して撹拌し、均一にした。この後、25℃まで冷却し、エタノールと成分(D)及びその他の水溶性成分の混合物を、更に混合し、均一にして、乳化化粧料を得た。
(1)X線による乾燥皮膜の構造解折:
黒色人工皮革(セラヌバック クロ、オカモト化成品社製)の表面に、アプリケーター(YOSHIMITSU社製)を用いて、各化粧料を0.1mmの厚さで塗布し、1日室温で乾燥させた。乾燥皮膜を分取し、X線構造回折にて構造を確認した。結果を以下のように示した。
α型:被膜を形成し、構造がα型。
非α型を含む:被膜を形成し、構造が非α型を含む。
−:被膜を形成せず。
(2)粉体の均一な付着性:
黒色人工皮革(セラヌバック クロ 5cm×15cm、オカモト化成品社製)の表面に、アプリケーター(YOSHIMITSU社製)を用いて、各化粧料を0.1mmの厚さで塗布した。専門パネラー5名により、外観の均一性を目視により、以下の基準で評価し、平均値を求めた。
5;粉体が非常に均一に付着している。
4;粉体が均一に付着している。
3;粉体がほぼ均一に付着している。
2;粉体があまり均一でない。
1;粉体が均一でない。
(3)摩擦に対する粉体のとれにくさ:
黒色人工皮革(セラヌバック クロ 5cm×15cm、オカモト化成品社製)の表面に、アプリケーター(YOSHIMITSU社製)を用いて、各化粧料を0.1mmの厚さで塗布し、1日乾燥させた。その後、表面性測定機(HEIDON、SOHGOH KEISO社製)を用いて、50g/cm2の加重下の元、5cmのストローク(5cm/s)にて5往復させた。専門パネラーにより、外観の変化度合いを目視により観察し、粉体の取れにくさを以下の基準で評価した。
5;粉体がほとんど残っており、外観の変化が見られない。
4;粉体がほとんど残っているが、外観がわずかに変化した。
3;粉体がわずかに減少し、外観が変化した。
2;粉体が減少し、外観が変化した。
1;粉体がかなり減少し、外観が大きく変化した。
(4)べたつきのなさとさらさら感の持続:
5人の専門パネラーが、各化粧料0.5gを全顔に使用した。5時間後に顔を手で触ったときのべたつきのなさとさらさら感を、以下の基準で評価し、平均値を求めた。
5;べたつきのなさとさらさら感を非常に感じる。
4;べたつきのなさとさらさら感を感じる。
3;べたつきのなさとさらさら感をやや感じる。
2;べたつきのなさとさらさら感をほとんど感じない。
1;べたつきのなさとさらさら感を感じない。
(5)保湿感の持続:
5人の専門パネラーが、各化粧料0.5gを全顔に使用し、5時間後の保湿感を、以下の基準で評価し、平均値を求めた。
5;保湿感を非常に感じる。
4;保湿感を感じる。
3;保湿感をやや感じる。
2;保湿感をほとんど感じない。
1;保湿感を感じない。
Figure 2014108953
Figure 2014108953
Figure 2014108953
Figure 2014108953
実施例26(化粧水)
実施例22と同様にして、表5に示す組成の化粧水を製造し、X線による乾燥皮膜の構造解析、粉体の均一な付着性、摩擦に対する粉体のとれにくさ、べたつきのなさとさらさら感の持続及び保湿感の持続を評価した。結果を表5に併せて示す。
Figure 2014108953
実施例27(乳液)
実施例22と同様にして、表6に示す組成の乳液を製造し、X線による乾燥皮膜の構造解析、粉体の均一な付着性、摩擦に対する粉体のとれにくさ、べたつきのなさとさらさら感の持続及び保湿感の持続を評価した。結果を表6に併せて示す。
Figure 2014108953
実施例28〜29(クリーム)
実施例22と同様にして、表7に示す組成のクリームを製造し、X線による乾燥皮膜の構造解析、粉体の均一な付着性、摩擦に対する粉体のとれにくさ、べたつきのなさとさらさら感の持続及び保湿感の持続を評価した。結果を表7に併せて示す。
Figure 2014108953

Claims (9)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
    (A)スフィンゴシン塩及びイオン性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の化合物 0.01〜10質量%、
    (B)ジ直鎖脂肪酸グリセリンエステル及びジ直鎖脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、
    (C)一般式(3)で示される化合物、炭素数12〜22のアルコール、炭素数12〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数12〜22のモノアルキルグリセリルエーテル及び炭素数12〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルから選ばれる1種又は2種以上の化合物、
    Figure 2014108953
    (式中、R11はヒドロキシル基、カルボニル基若しくはアミノ基が置換していてもよい、炭素数4〜30の直鎖、分岐鎖若しくは環状の飽和若しくは不飽和の炭化水素基又は水素原子を示し;Zはメチレン基、メチン基又は酸素原子を示し;X11、X12及びX13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基又はアセトキシ基を示し、X14は水素原子、アセチル基又はグリセリル基を示すか、隣接する酸素原子と一緒になってオキソ基を形成し(但し、Zがメチン基のとき、X11とX12のいずれか一方が水素原子であり、他方は存在しない。X14がオキソ基を形成するとき、X13は存在しない。);R12及びR13は各々独立して水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基又はアセトキシメチル基を示し;R14はヒドロキシル基、カルボニル基又はアミノ基が置換していてもよい、主鎖にエーテル結合、エステル結合又はアミド結合を有していてもよい炭素数5〜60の直鎖、分岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し;R15は水素原子を示すか、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシ基及びアセトキシ基から選ばれる置換基を有していてもよい、総炭素数1〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し(但し、R11が水素原子、Zが酸素原子のときR15は総炭素数10〜30の炭化水素基であり、R11が炭化水素基のときR15は総炭素数1〜8の炭化水素基である);破線部は不飽和結合であってもよいことを示す)、
    (D)平均粒径0.1〜30μmの粉体 0.01〜30質量%、
    (E)水、
    を含有し、成分(A)、(B)及び(C)において、
    (1)(A)/((B)+(C))の質量比が、0.04〜1、
    (2)(B)/((B)+(C))のモル分率が0.01〜0.45、
    (3)(B)+(C)構成成分中の1化合物単成分の占める最大モル分率が0.2〜0.8
    である乳化化粧料。
  2. 成分(A)、(B)、(C)及び(D)において、(D)/((A)+(B)+(C))の質量比が、0.01〜10である請求項1記載の乳化化粧料。
  3. 成分(B)及び成分(C)を構成する化合物が、3種以上である請求項1又は2記載の乳化化粧料。
  4. 成分(A)が、アシルグルタミン酸塩である請求項1〜3のいずれか1項記載の乳化化粧料。
  5. 成分(D)が、疎水化処理していない粉体である請求項1〜4のいずれか1項記載の乳化化粧料。
  6. 成分(D)が、球状粉体である請求項1〜5のいずれか1項記載の乳化化粧料。
  7. 成分(D)が、多孔質シリカである請求項1〜5のいずれか1項記載の乳化化粧料。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の乳化化粧料を皮膚に塗布し、皮膚を保湿するための使用。
  9. 以下の工程を備えた、請求項1〜7のいずれか1項記載の乳化化粧料の製造方法。
    工程1:成分(A)の未中和物、成分(B)、成分(C)及びその他の油性成分を混合し、最も融点の高い成分の融点以上に加温し、撹拌して混合物(1)を得る工程、
    工程2:成分(E)の一部、成分(A)の中和剤及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)と略同温に加温し、混合物(5)を得る工程、
    工程3:混合物(1)と混合物(5)を混合し、均一にした後、15〜35℃まで冷却し、残部の成分(E)、成分(D)及びその他水溶性成分、均一にする工程。
JP2012264801A 2012-12-03 2012-12-03 乳化化粧料 Pending JP2014108953A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264801A JP2014108953A (ja) 2012-12-03 2012-12-03 乳化化粧料
PCT/JP2013/082317 WO2014087955A1 (ja) 2012-12-03 2013-12-02 乳化化粧料
CN201380060083.7A CN104812363B (zh) 2012-12-03 2013-12-02 乳化化妆品
TW102144187A TW201427703A (zh) 2012-12-03 2013-12-03 乳化化妝料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264801A JP2014108953A (ja) 2012-12-03 2012-12-03 乳化化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014108953A true JP2014108953A (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264801A Pending JP2014108953A (ja) 2012-12-03 2012-12-03 乳化化粧料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014108953A (ja)
CN (1) CN104812363B (ja)
TW (1) TW201427703A (ja)
WO (1) WO2014087955A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278059B2 (en) 2012-05-30 2016-03-08 Kao Corporation Emulsified cosmetic composition
JP2018076266A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 大東化成工業株式会社 水性分散体組成物及びそれを含有する化粧料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096396B1 (ja) * 2015-11-09 2017-03-15 花王株式会社 口腔用組成物
WO2017081725A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 花王株式会社 口腔用組成物
EP3641725A1 (en) 2017-06-23 2020-04-29 The Procter and Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
EP3817717A1 (en) 2018-07-03 2021-05-12 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition
FR3093644B1 (fr) * 2019-03-12 2021-07-02 Basf Beauty Care Solutions France Sas Nouvelle utilisation cosmétique de sphères poreuses d’oxyde métallique
JP2023528616A (ja) 2020-06-01 2023-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ビタミンb3化合物の皮膚への浸透を改善する方法
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036763A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Kao Corp 水中油型乳化組成物
JP2006056851A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Shu Uemura:Kk 化粧料
JP2009137806A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料
WO2011004589A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 花王株式会社 乳化組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036763A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Kao Corp 水中油型乳化組成物
JP2006056851A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Shu Uemura:Kk 化粧料
JP2009137806A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料
WO2011004589A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 花王株式会社 乳化組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新化粧品ハンドブック, JPN6016043390, 30 October 2006 (2006-10-30), pages 294, ISSN: 0003438576 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278059B2 (en) 2012-05-30 2016-03-08 Kao Corporation Emulsified cosmetic composition
JP2018076266A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 大東化成工業株式会社 水性分散体組成物及びそれを含有する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014087955A1 (ja) 2014-06-12
CN104812363A (zh) 2015-07-29
TW201427703A (zh) 2014-07-16
CN104812363B (zh) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014108953A (ja) 乳化化粧料
RU2459613C2 (ru) Композиция эмульсии "масло в воде" и способ ее получения
JP5571258B2 (ja) 乳化化粧料組成物
WO2013022037A1 (ja) 乳化組成物
JP5961071B2 (ja) 乳化組成物
TW201625203A (zh) 皮膚化妝料
KR20100088580A (ko) 눈 자극이 감소된 개인 케어 썬스크린 조성물
KR102251072B1 (ko) 수중유형 유화 조성물
JP5973613B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6423701B2 (ja) 化粧料
EP1178775A1 (de) Antitranspirant-stift
JP2014088374A (ja) 顔料とベシクルを含む化粧料
JP6076716B2 (ja) 乳化化粧料
JP6174449B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6789041B2 (ja) エアゾール化粧料
JP5973493B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2005053865A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2019104766A (ja) エアゾール化粧料
JP2008137956A (ja) 化粧料
EP4197599A1 (en) Method for producing film
WO2015182259A1 (ja) 皮膚化粧料
JP2005179320A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006219424A (ja) 皮膚化粧料
JP6169355B2 (ja) 水和能力が強化された組成物
JP2021084886A (ja) 安定性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115