JP2014103725A - 3レベル電力変換装置及びその制御方法 - Google Patents

3レベル電力変換装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014103725A
JP2014103725A JP2012252835A JP2012252835A JP2014103725A JP 2014103725 A JP2014103725 A JP 2014103725A JP 2012252835 A JP2012252835 A JP 2012252835A JP 2012252835 A JP2012252835 A JP 2012252835A JP 2014103725 A JP2014103725 A JP 2014103725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
semiconductor switching
voltage
level power
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012252835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008185B2 (ja
Inventor
Kyoken Kin
亨権 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012252835A priority Critical patent/JP6008185B2/ja
Publication of JP2014103725A publication Critical patent/JP2014103725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008185B2 publication Critical patent/JP6008185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧のスイッチング素子や飽和リアクトル等を含む補助回路を用いずにゼロ電圧/ゼロ電流スイッチングを実現可能とした、3レベル電力変換装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】スイッチング素子1〜4のオン・オフによりスイッチング素子2,3同士の接続点の電位を3レベルに変化させる3レベル電力変換装置において、スイッチング素子1,4にそれぞれ各1個のソフトスイッチング用コンデンサ1b,4bを接続し、スイッチング素子2,3同士の接続点とクランプダイオード5a,6a同士の接続点との間に、スイッチング素子7,8を有する双方向スイッチ101とトランス10の一次巻線10aと電流リセット用コンデンサ9とを直列に接続する。これにより、高耐圧のスイッチング素子や飽和リアクトルを用いずにゼロ電圧/ゼロ電流スイッチングを実現可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体スイッチング素子のスイッチング損失及び導通損失等を低減可能とした3レベル電力変換装置及びその制御方法に関するものである。
半導体スイッチング素子のスイッチング動作では、スイッチング素子両端の電圧及びスイッチング素子を流れる電流が一定の遅延時間と傾きを持って変化するため、スイッチング素子のオン・オフ時に、電圧と電流とが重なってスイッチング損失が発生する。また、電力変換装置に使用されるトランスはスイッチング周波数が高いほど小型化が可能であるが、上記のスイッチング損失はスイッチング周波数に比例して増加するため、トランスの小型化と高周波スイッチングとの両立は困難である。
これらの問題を解決するために、非特許文献1には、スイッチング素子両端の電圧及び電流がゼロの状態でスイッチングを行う、いわゆるゼロ電圧/ゼロ電流のスイッチング方式を採用した3レベルDC/DCコンバータが開示されている。
図4〜図7は、非特許文献1に記載された3レベルDC/DCコンバータの回路図である。まず、図4において、18は直流電源、15,16は直流電源18の正負極間に互いに直列に接続された平滑コンデンサ、1〜4は半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子ともいう)、1a〜4aはスイッチング素子1〜4にそれぞれ逆並列に接続されたダイオード(還流ダイオード)、5a,6aはクランプダイオード、17はクランプコンデンサ、22はトランス、21はトランス22の漏れインダクタンス、23,24は整流用のダイオード、25はスイッチング素子26とダイオード26aとクランプコンデンサ27とからなる補助回路、12はフィルタ用リアクトル、13はフィルタ用コンデンサ、14は負荷を示す。
また、図5,図6は、補助回路の構成が図4の補助回路25とは異なる従来技術であり、これらの図において28,33は補助回路、29,37,38はコンデンサ、31,32,34〜36はダイオードである。
更に、図7は、トランス22の一次側に補助回路39を設けた従来技術であり、40は飽和リアクトル、41はコンデンサである。
これらの従来技術では、スイッチング素子1〜4のオン・オフにより、スイッチング素子2,3同士の接続点aの電位を直流電源18の正極Pの電位、負極Nの電位、及び中点b(M)の電位の3レベルに制御すると共に、トランス22の二次側電圧を整流、平滑して得た直流電圧を負荷14に供給している。また、クランプコンデンサ17の作用によって外側のスイッチング素子1,4のゼロ電圧スイッチングを可能にすると共に、補助回路25,28,33,39の動作により、トランス22の一次電流をリセットして内側のスイッチング素子2,3のゼロ電流スイッチングを可能にしている。
なお、図8は、図4に示した回路の動作波形であり、Vgsは50%のデューティサイクルで位相シフト制御されるスイッチング素子1〜4のゲート−ソース間電圧、Vauxはスイッチング素子26のゲート信号、Vabは図4におけるa−b(中点M)間の電圧(トランス22の一次側入力電圧)、ILlkは漏れインダクタンス21の電流(トランス22の一次側電流)、Vは補助回路25の入力電圧、ICauxはクランプコンデンサ27の電流である。
Francisco Canales, "A Zero-Voltage and Zero-Current Switching Three-Level DC/DC Converter", IEEE Transactions on power electronics, vol.17, No.6, November, 2002
非特許文献1に記載された従来技術では、補助回路25,28,33,39を用いてスイッチング素子1〜4のゼロ電圧/ゼロ電流スイッチングを実現しているが、例えば、図4の補助回路25のスイッチング素子26には高耐圧の素子を使用する必要があり、また、図7の補助回路39では飽和リアクトル21を使用しているため、これらが装置全体の高コスト化、大型化の原因となっていた。
そこで、本発明の解決課題は、高耐圧のスイッチング素子や飽和リアクトル等を含む補助回路を用いずにゼロ電圧/ゼロ電流スイッチングを実現可能とした、3レベル電力変換装置及びその制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る3レベル電力変換装置は、
直流電源と、
前記直流電源の正負極間に互いに直列に接続され、かつ、ダイオードがそれぞれ逆並列に接続された第1〜第4の半導体スイッチング素子と、
前記第1,第2の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記第3,第4の半導体スイッチング素子同士の接続点との間に、互いに直列に接続された二つのクランプダイオードと、
前記第1,第2の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記第3,第4の半導体スイッチング素子同士の接続点との間に接続されたクランプコンデンサと、
前記直流電源の正負極間に互いに直列に接続された二つの平滑コンデンサと、を備え、
前記二つの平滑コンデンサ同士の接続点と前記二つのクランプダイオード同士の接続点とが接続された電力変換装置であって、前記第1〜第4の半導体スイッチング素子のオン・オフにより前記第2,第3の半導体スイッチング素子同士の接続点の電位を3レベルに変化させる3レベル電力変換装置において、
前記第1,第4の半導体スイッチング素子にそれぞれ並列に、各1個のソフトスイッチング用コンデンサを接続し、
前記第2,第3の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記二つのクランプダイオード同士の接続点との間に、第5,第6の半導体スイッチング素子を有する双方向スイッチと、インダクタンス要素と、電流リセット用コンデンサと、を直列に接続したものである。
請求項2に係る3レベル電力変換装置は、請求項1に記載した3レベル電力変換装置において、前記双方向スイッチを、ダイオードが逆並列に接続された二つの半導体スイッチング素子を互いに逆方向に直列接続して構成したものである。
請求項3に係る3レベル電力変換装置は、請求項1に記載した3レベル電力変換装置において、前記双方向スイッチを、二つの逆阻止形半導体スイッチング素子を互いに逆並列接続して構成したものである。
請求項4に係る3レベル電力変換装置は、請求項1〜3の何れか1項に記載した3レベル電力変換装置において、前記インダクタンス要素がトランスの一次巻線であり、前記トランスの二次側出力電圧を直流電圧に変換して負荷に供給することにより3レベルDC/DCコンバータとして構成したものである。
請求項5に係る3レベル電力変換装置の制御方法は、請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベル電力変換装置を制御する制御方法において、
前記第1,第4の半導体スイッチング素子を、デッドタイムを挟んで交互にオン・オフさせ、かつ、前記第1,第4の半導体スイッチング素子とはタイミングをずらして前記第2,第3の半導体スイッチング素子をデッドタイムを挟んで交互にオン・オフさせると共に、前記第2,第5の半導体スイッチング素子を同時にオン・オフさせ、かつ、前記第3,第6の半導体スイッチング素子を同時にオン・オフさせ、
前記インダクタンス要素を介して前記第5または第6の半導体スイッチング素子に電流が流れている状態で、前記第1,第4の半導体スイッチング素子にそれぞれ並列に接続された各1個のソフトスイッチング用コンデンサの一方を充電して他方を放電させることにより、放電側のソフトスイッチング用コンデンサに並列接続された前記第1または第4の半導体スイッチング素子をその両端電圧が零の状態でスイッチングし、
前記第1または第4の半導体スイッチング素子のオフにより前記クランプダイオード及び前記電流リセット用コンデンサを介して前記第5または第6の半導体スイッチング素子を流れる電流が零の状態で前記第2,第5の半導体スイッチング素子または前記第3,第6の半導体スイッチング素子をスイッチングするものである。
本発明によれば、高耐圧のスイッチング素子や飽和リアクトル等を含む補助回路を用いることなく、3レベル電力変換装置の主回路に双方向スイッチ及びソフトスイッチング用コンデンサを付加する簡単な構成と各スイッチング素子のオン・オフ制御により、ゼロ電圧/ゼロ電流スイッチング動作を行わせることができる。このため、電力変換装置の低コスト化、小型軽量化が可能である。
また、負荷に電力を供給しない期間は、一次側電流をゼロにリセットしてスイッチング素子の余分な導通損失やトランスの損失を発生させないため、電力変換装置の高効率化を図ることができる。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 図1の動作を説明するためのスイッチングパターン及び各部の電流、電圧の波形図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 従来技術を示す回路図である。 従来技術を示す回路図である。 従来技術を示す回路図である。 従来技術を示す回路図である。 図4の動作説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の3レベル電力変換装置の実施形態を説明する。まず、図1は第1実施形態に係る3レベルDC/DCコンバータの回路図である。
図1の3レベルDC/DCコンバータは、直列に接続された複数の半導体スイッチング素子のオン・オフ動作により、直流電源の電圧を3レベルの電圧に変換してトランスの一次側に加え、その二次側出力を整流、平滑して直流電圧に変換するものであるが、本発明は、3レベルインバータ等にも適用可能である。
図1において、3レベルDC/DCコンバータは、直流電源18と、直流電源18の正負極間に互いに直列接続された半導体スイッチング素子1〜4と、スイッチング素子1,4にそれぞれ並列に接続されたソフトスイッチング用コンデンサ1b,4bと、スイッチング素子1,2同士の接続点とスイッチング素子3,4同士の接続点との間に接続されたクランプコンデンサ17と、このクランプコンデンサ17に並列に接続され、かつ互いに直列に接続されたクランプダイオード5a,6aと、直流電源18の正負極間に互いに直列に接続された平滑コンデンサ15,16と、を備えている。また、スイッチング素子2,3同士の接続点とクランプダイオード5a,6a同士の接続点との間には、スイッチング素子7,8を逆方向に直列接続した双方向スイッチ101と、インダクタンス要素としてのトランス10の一次巻線10aと、電流リセット用コンデンサ9と、が直列に接続されている。ここで、クランプダイオード5a,6a同士の接続点と平滑コンデンサ15,16同士の接続点とは、等電位を保つように互いに接続されている。
更に、トランス10の二次巻線10bの両端には、ダイオードブリッジからなる整流回路11と、フィルタ用リアクトル12と、フィルタ用コンデンサ13とが接続され、フィルタ用コンデンサ13の両端に負荷14が接続されている。なお、1a,2a,3a,4a,7a,8aは各スイッチング素子1,2,3,4,7,8に逆並列に接続されたダイオードである。
上記構成において、スイッチング素子1,2,3,4はそれぞれ請求項における第1〜第4のスイッチング素子に相当し、スイッチング素子7,8はそれぞれ請求項における第5,第6のスイッチング素子に相当する。
次に、この実施形態の動作を説明する。なお、スイッチング素子1〜4のオン・オフにより、図1のa点の電位を3レベルに変化させる基本的動作については公知であるため、ここでは説明を省略する。
図2は、図1の動作を説明するためのスイッチングパターン及び各部の電流、電圧の波形図であり、S,S,S,S,S,Sは各スイッチング素子1,2,3,4,7,8の駆動信号である。ここで、スイッチング素子2,7は同じタイミングでオン・オフさせ、スイッチング素子3,8も同じタイミングでオン・オフさせるため、それぞれ単一の駆動信号S・S及びS・Sにより表している。
図2における時刻tの直前では、スイッチング素子1,2,7がオンしている。また、スイッチング素子8に逆並列に接続されたダイオード8aがオンしており、スイッチング素子3,4,8はオフの状態である。この期間中、直流電源18の電圧(以下、電源電圧という)の1/2の電圧がトランス10の一次巻線10aに印加されてコンデンサ9を充電すると共に、トランス10の二次巻線10b、整流回路11等を介して負荷14に直流電力を供給している。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子1をターンオフすると、トランス10の一次側電流がクランプコンデンサ17を通じてソフトスイッチング用コンデンサ1bの充電を開始すると共に、ソフトスイッチング用コンデンサ4bを放電させる。このとき、スイッチング素子1の両端電圧(ソフトスイッチング用コンデンサ1bの電圧)はゼロであるため、スイッチング素子1はゼロ電圧でターンオフする。ソフトスイッチング用コンデンサ1bは電源電圧の1/2の電圧まで充電され、ソフトスイッチング用コンデンサ4bは0Vになるまで放電する。このモードでソフトスイッチング用コンデンサ4bの電圧が0Vに達すると、クランプダイオード5aが導通し、トランス10の漏れインダクタンスにコンデンサ9の電圧が逆向きに印加されてトランス10の一次側電流が減少する。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子4がターンオンするとき、スイッチング素子4の両端電圧はソフトスイッチング用コンデンサ4bの電圧に等しく0Vであるため、ゼロ電圧ターンオンとなる。時刻tでトランス10の一次側電流は0まで減衰し、双方向スイッチ101のスイッチング素子7,8によってトランス10の一次側電流は0に維持される。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子2,7をターンオフすると、このときトランス10の一次側電流が0であるため、スイッチング素子2,7はゼロ電流ターンオフとなる。この期間中、トランス10の一次側電流は、スイッチング素子7,8によってゼロ電流を維持すると共に、逆流が防止される。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子3,8をターンオンすると、このときトランス10の一次側電流が0であるため、スイッチング素子3,8はゼロ電流ターンオンとなる。この期間中、トランス10の漏れインダクタンスには、電源電圧の1/2の電圧に加えてコンデンサ9の電圧が印加されるため、トランス10の一次側電流は時刻t以後、急激に増加する。
そして、時刻tでトランス10の一次側電流が負荷電流と等しくなると、トランス10の一次巻線10aに印加された電圧により、トランス10の巻数に比例した電圧が二次巻線10bから出力され、トランス10の一次側電力を負荷14側へ供給することになる。
[時刻t〜tの期間]
この期間は、スイッチング素子3,4,8がオンしている。また、スイッチング素子7に逆並列されたダイオード7aがオンしており、スイッチング素子1,2,7はオフの状態である。このため、電源電圧の1/2の電圧がトランス10の一次巻線10aに印加され、コンデンサ9を逆極性に充電すると共に、トランス10を介して二次側の負荷14へ電力を供給する。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子4をターンオフすると、トランス10の一次側電流がクランプコンデンサ17を通してソフトスイッチング用コンデンサ4bを充電すると共に、ソフトスイッチング用コンデンサ1bを放電させる。このとき、スイッチング素子4の両端電圧(ソフトスイッチング用コンデンサ4bの電圧)はゼロであるため、スイッチング素子4はゼロ電圧でターンオフする。ソフトスイッチング用コンデンサ4bは電源電圧の1/2の電圧まで充電され、ソフトスイッチング用コンデンサ1bは0Vになるまで放電する。このモードでソフトスイッチング用コンデンサ1bの電圧が0Vに達すると、クランプダイオード6aが導通し、トランス10の漏れインダクタンスにコンデンサ9の電圧が逆向きに印加されてトランス10の一次側電流が減少する。
[時刻t〜tの期間]
時刻tでスイッチング素子1をターンオンすると、スイッチング素子1の両端電圧はソフトスイッチング用コンデンサ1bの両端電圧に等しく0Vであるため、ゼロ電圧ターンオンとなる。時刻tでトランス10の一次側電流は0まで減衰し、スイッチング素子7,8によってトランス10の一次側電流は0に維持される。
[時刻t〜t10の期間]
時刻tでスイッチング素子3,8をターンオフすると、このときトランス10の一次側電流が0であるため、スイッチング素子3,8はゼロ電流ターンオフとなる。この期間中、トランス10の一次側電流はスイッチング素子7,8によってゼロ電流を維持すると共に、逆流が防止される。
[時刻t10〜t11の期間]
時刻t10でスイッチング素子2,7をターンオンすると、このときトランス10の一次側電流は0であるため、ゼロ電流ターンオンとなる。この期間中、トランス10の漏れインダクタンスには、電源電圧の1/2の電圧に加えてコンデンサ9の電圧が印加されるため、トランス10の一次側電流は時刻t10以後、急激に増加することになる。そして、時刻t11において、トランス10の一次側電流が負荷電流と等しくなると、トランス10の一次巻線10aに印加された電圧により、トランス10の巻数に比例した電圧が二次巻線10bから出力され、トランス10の一次側電力を負荷14側へ供給することになる。
本実施形態では、以上の動作を繰り返すことにより、スイッチング素子1,4を常にゼロ電圧スイッチング動作させ、かつ、スイッチング素子2,3,7,8を常にゼロ電流スイッチング動作させるため、少ないスイッチング損失でトランスの入力側に3レベルの電圧を出力させることができる。
また、ゼロ電圧/ゼロ電流スイッチングを実現するにあたっては、従来技術のように高耐圧のスイッチング素子や飽和リアクトル等を有する補助回路の代わりに、一次巻線10aに直列接続された双方向スイッチ101及びソフトスイッチング用コンデンサ1b,4bを用いれば済むため、コストの低減及び装置全体の小型化が可能である。
また、トランス10の二次側に電力を供給しない期間はトランス10の一次側電流が0にリセットされるため、スイッチング素子の余分な導通損失やトランス10の損失を低減することもできる。
次に、図3は本発明の第2実施形態に係る3レベルDC/DCコンバータの回路図である。
この第2実施形態が図1の第1実施形態と異なるのは、双方向スイッチ102を、逆阻止形半導体スイッチング素子7,8を互いに逆並列に接続して構成した点であり、その他の構成は第1実施形態と同一である。第2実施形態の基本的な動作は第1実施形態と同一であり、スイッチング素子1,4は常にゼロ電圧にてスイッチングし、スイッチング素子2,3,7,8は常にゼロ電流にてスイッチングすることになる。
この第2実施形態では、第1実施形態における双方向スイッチ101に対し、双方向スイッチ102がスイッチング素子7,8のみによって構成されているため、トランス10の一次側電流によるダイオード7a,8a(図1参照)の導通損失がなくなり、更なる高効率化を図ることができる。
1,2,3,4,7,8:半導体スイッチング素子
1a,2a,3a,4a,7a,8a:ダイオード
1b,4b:ソフトスイッチング用コンデンサ
5a,6a:クランプダイオード
9:電流リセット用コンデンサ
10:トランス
10a:一次巻線
10b:二次巻線
11:整流回路
12:フィルタ用リアクトル
13:フィルタ用コンデンサ
14:負荷
15,16:平滑コンデンサ
17:クランプコンデンサ
18:直流電源
101,102:双方向スイッチ

Claims (5)

  1. 直流電源と、
    前記直流電源の正負極間に互いに直列に接続され、かつ、ダイオードがそれぞれ逆並列に接続された第1〜第4の半導体スイッチング素子と、
    前記第1,第2の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記第3,第4の半導体スイッチング素子同士の接続点との間に、互いに直列に接続された二つのクランプダイオードと、
    前記第1,第2の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記第3,第4の半導体スイッチング素子同士の接続点との間に接続されたクランプコンデンサと、
    前記直流電源の正負極間に互いに直列に接続された二つの平滑コンデンサと、
    を備え、
    前記二つの平滑コンデンサ同士の接続点と前記二つのクランプダイオード同士の接続点とが接続された電力変換装置であって、前記第1〜第4の半導体スイッチング素子のオン・オフにより前記第2,第3の半導体スイッチング素子同士の接続点の電位を3レベルに変化させる3レベル電力変換装置において、
    前記第1,第4の半導体スイッチング素子にそれぞれ並列に、各1個のソフトスイッチング用コンデンサを接続し、
    前記第2,第3の半導体スイッチング素子同士の接続点と前記二つのクランプダイオード同士の接続点との間に、第5,第6の半導体スイッチング素子を有する双方向スイッチと、インダクタンス要素と、電流リセット用コンデンサと、を直列に接続したことを特徴とする3レベル電力変換装置。
  2. 請求項1に記載した3レベル電力変換装置において、
    前記双方向スイッチを、ダイオードが逆並列に接続された二つの半導体スイッチング素子を互いに逆方向に直列接続して構成したことを特徴とする3レベル電力変換装置。
  3. 請求項1に記載した3レベル電力変換装置において、
    前記双方向スイッチを、二つの逆阻止形半導体スイッチング素子を互いに逆並列接続して構成したことを特徴とする3レベル電力変換装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載した3レベル電力変換装置において、
    前記インダクタンス要素がトランスの一次巻線であり、前記トランスの二次側出力電圧を直流電圧に変換して負荷に供給することにより3レベルDC/DCコンバータとして構成したことを特徴とする3レベル電力変換装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベル電力変換装置を制御する制御方法において、
    前記第1,第4の半導体スイッチング素子を、デッドタイムを挟んで交互にオン・オフさせ、かつ、前記第1,第4の半導体スイッチング素子とはタイミングをずらして前記第2,第3の半導体スイッチング素子をデッドタイムを挟んで交互にオン・オフさせると共に、前記第2,第5の半導体スイッチング素子を同時にオン・オフさせ、かつ、前記第3,第6の半導体スイッチング素子を同時にオン・オフさせ、
    前記インダクタンス要素を介して前記第5または第6の半導体スイッチング素子に電流が流れている状態で、前記第1,第4の半導体スイッチング素子にそれぞれ並列に接続された各1個のソフトスイッチング用コンデンサの一方を充電して他方を放電させることにより、放電側のソフトスイッチング用コンデンサに並列接続された前記第1または第4の半導体スイッチング素子をその両端電圧が零の状態でスイッチングし、
    前記第1または第4の半導体スイッチング素子のオフにより前記クランプダイオード及び前記電流リセット用コンデンサを介して前記第5または第6の半導体スイッチング素子を流れる電流が零の状態で前記第2,第5の半導体スイッチング素子または前記第3,第6の半導体スイッチング素子をスイッチングすることを特徴とする3レベル電力変換装置の制御方法。
JP2012252835A 2012-11-19 2012-11-19 3レベル電力変換装置及びその制御方法 Active JP6008185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252835A JP6008185B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 3レベル電力変換装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252835A JP6008185B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 3レベル電力変換装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103725A true JP2014103725A (ja) 2014-06-05
JP6008185B2 JP6008185B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=51025795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252835A Active JP6008185B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 3レベル電力変換装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6008185B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104038093A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 苏州弘鹏新能源有限公司 防直通三电平双Buck逆变器
CN104682753A (zh) * 2015-01-28 2015-06-03 浙江大学 零电压开关三相三电平二极管中点箝位逆变器及其调制方法
JP2016046973A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士電機株式会社 共振型dc−dcコンバータ
JP2016185024A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 スイッチング電源回路及びスイッチング電源制御方法
CN109196766A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 东芝三菱电机产业系统株式会社 双向绝缘型dc/dc转换器及智能电网
JP2019097300A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP2019149896A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
CN111293914A (zh) * 2019-12-13 2020-06-16 东南大学 一种高性能中点箝位三电平非隔离逆变器及其开关控制时序
CN112039593A (zh) * 2020-09-07 2020-12-04 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN113841328A (zh) * 2019-05-21 2021-12-24 华为数字能源技术有限公司 升压转换器及控制方法
CN116232050A (zh) * 2023-01-05 2023-06-06 中南大学 轨道交通车辆直流三电平dc-dc变换器及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111049409B (zh) * 2020-01-06 2021-06-11 阳光电源股份有限公司 一种电压混合型钳位式三电平逆变电路及其应用装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349044B1 (en) * 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
JP2005279774A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Daihen Corp アーク加工用電源装置及びインバータ電源装置
US20060050537A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Jianhong Zeng Input stage circuit of three-level dc/dc converter
JP2011160521A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349044B1 (en) * 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
JP2005279774A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Daihen Corp アーク加工用電源装置及びインバータ電源装置
US20060050537A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Jianhong Zeng Input stage circuit of three-level dc/dc converter
JP2011160521A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104038093A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 苏州弘鹏新能源有限公司 防直通三电平双Buck逆变器
JP2016046973A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士電機株式会社 共振型dc−dcコンバータ
CN104682753A (zh) * 2015-01-28 2015-06-03 浙江大学 零电压开关三相三电平二极管中点箝位逆变器及其调制方法
JP2016185024A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 スイッチング電源回路及びスイッチング電源制御方法
CN109196766B (zh) * 2016-05-31 2020-09-29 东芝三菱电机产业系统株式会社 双向绝缘型dc/dc转换器及智能电网
CN109196766A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 东芝三菱电机产业系统株式会社 双向绝缘型dc/dc转换器及智能电网
JP2019097300A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP2019149896A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP7043887B2 (ja) 2018-02-28 2022-03-30 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
CN113841328A (zh) * 2019-05-21 2021-12-24 华为数字能源技术有限公司 升压转换器及控制方法
US11742758B2 (en) 2019-05-21 2023-08-29 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Boost converter and control method
CN113841328B (zh) * 2019-05-21 2024-02-09 华为数字能源技术有限公司 升压转换器及控制方法
CN111293914A (zh) * 2019-12-13 2020-06-16 东南大学 一种高性能中点箝位三电平非隔离逆变器及其开关控制时序
CN111293914B (zh) * 2019-12-13 2022-05-27 东南大学 一种高性能中点箝位三电平非隔离逆变器及其开关控制时序
CN112039593B (zh) * 2020-09-07 2021-11-12 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN112039593A (zh) * 2020-09-07 2020-12-04 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN116232050A (zh) * 2023-01-05 2023-06-06 中南大学 轨道交通车辆直流三电平dc-dc变换器及其控制方法
CN116232050B (zh) * 2023-01-05 2023-09-15 中南大学 轨道交通车辆直流三电平dc-dc变换器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6008185B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008185B2 (ja) 3レベル電力変換装置及びその制御方法
US10263508B2 (en) Single stage isolated AC/DC power factor corrected converter
US10199927B2 (en) PWM scheme based on space vector modulation for three-phase rectifier converters
US10044278B2 (en) Power conversion device
JP6049861B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN109874375B (zh) 电力变换装置
JP2015035851A (ja) スイッチング電源装置
JP6343187B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置及びその制御方法
JP2014054121A (ja) スイッチング電源装置
TWI479795B (zh) 具有零電流漣波的電力逆變或整流電路
JP6009003B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2013046445A (ja) 交流−交流変換回路
JP6140007B2 (ja) 電力変換装置
JP5892172B2 (ja) インバータ装置
CN110537320B (zh) 一个相断开或短路时操作基于矩阵转换器的整流器的装置和方法
JP6999387B2 (ja) 電力変換装置
JP6963930B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2017090118A1 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
JP2015042080A (ja) スイッチング電源装置
JP5418910B2 (ja) Dc−dcコンバータ
TWI565205B (zh) 功率變換器裝置
JP2013188090A (ja) ハーフブリッジ型dc/dcコンバータ
TWI407669B (zh) 低電流漣波的電力轉換電路
WO2017122579A1 (ja) 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250