JP2014100847A - 複合材の修理方法および複合材 - Google Patents

複合材の修理方法および複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100847A
JP2014100847A JP2012253983A JP2012253983A JP2014100847A JP 2014100847 A JP2014100847 A JP 2014100847A JP 2012253983 A JP2012253983 A JP 2012253983A JP 2012253983 A JP2012253983 A JP 2012253983A JP 2014100847 A JP2014100847 A JP 2014100847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
support wall
repair
frustum
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124561B2 (ja
Inventor
Toshikazu Shigetomi
利和 重冨
Masayoshi Suhara
正好 須原
Morimasa Ishida
守正 石田
Shuhei Muto
修平 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2012253983A priority Critical patent/JP6124561B2/ja
Priority to US14/079,952 priority patent/US9365282B2/en
Publication of JP2014100847A publication Critical patent/JP2014100847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124561B2 publication Critical patent/JP6124561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/26Construction, shape, or attachment of separate skins, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/06Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using plugs sealing in the hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • B29C2073/264Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment for cutting out or grooving the area to be repaired
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • B29C2073/268Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment for drilling holes in the area to be repaired
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1009Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using vacuum and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/20Patched hole or depression

Abstract

【課題】複合材の厚み方向全体に損傷が及んでいる場合の片側からのアクセスによる修理方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、複合材10において錐台状の範囲を除去し、複合材10と、修理材20とを真空引きを行って接着する修理方法である。本発明は、錐台の頂面32の周縁部から径方向内側に突出する支持壁14を残して、損傷部11を表面10A側から厚み方向に貫通して除去する除去ステップS2と、除去により形成される貫通孔12に表面10A側から挿入された封止板15を支持壁14に設置することで裏面10B側を封止する裏面側封止ステップS3と、錐台状の範囲が除去された複合材10に、接着剤ADを介在させて修理材20を配置する修理材配置ステップS5と、表面10A側を封止して真空引きする真空引きステップS6と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、複合材の修理方法に関する。また、修理された複合材にも関する。
航空機の翼の外表面を形成する外板(スキン)は、炭素繊維強化樹脂(CFRP:carbon fiber reinforced plastics)などで形成された複合材が用いられている。その複合材は、複数のCFRPシートが積層されて構成されている。
外板は、翼の表裏に間隔をおいて配置され、翼の前縁および後縁を形成するスパーと共にボックス状に組み立てられている。ボックスの内部は、表裏の外板を支持するリブが設けられるとともに、各種の装置や燃料の収容空間とされている。
ところで、外板が衝撃を受けて損傷すると、修理が必要となる。その修理では、衝撃により層間が剥離している損傷部を除去し、除去により形成される凹部を複合材で埋める。この修理は、ボックス状の構造体を分解せずに行いたい。
損傷部が外板の裏側に到達していなければ、構造体を分解せずに外板表面側(片側)からのアクセスにより修理できる。
例えば、損傷部が表面側から除去されることで形成される凹部に、外板本体と同様の複合材であって半硬化の状態の修理材をフィルム状の接着剤の上から配置する。そして、表面側からの真空引きにより修理材と複合材とを接着フィルムを介して密着した状態としてから、修理材を加熱して硬化させると、複合材に修理材を接着することができる。複合材の凹部は、応力集中を避けるために、全方位に均等な形状をしていることが好ましく、スカーフ加工により平面視円形のすり鉢状に形成されている。
一方、損傷部が外板の裏面側にまで及んでいると、その損傷部が除去されることで形成される凹部が複合材を厚み方向に貫通し、表面側と裏面側との双方に開口する貫通孔が形成されるので、真空引きにあたり裏面側も塞ぐ必要がある。それには、裏面側に作業者を配置することとなるが、作業者が入れるスペースがボックスの内部になければ、構造体を分解せざるを得ない。
非特許文献1では、貫通孔の裏面側を塞ぐために、貫通孔およびそれを塞ぐパッチを楕円形とすることが記載されている。貫通孔およびパッチをほぼ同じ径の円形とする場合とは異なり、貫通孔の長軸にパッチの短軸が沿うようにしてパッチを立てれば、複合材の裏面側にもぐらせることができる。そして、裏面側で回転させたパッチによって、貫通孔の裏面側を封止する。つまり、分解しなくても、複合材の表面側からの真空引きを行う修理が可能となる。
Aircraft Icing Handbook,Report#DOT/FAA/AR−08/54 Composite Maintenance and Repair Issues
非特許文献1の手法によれば、損傷部を除去することで複合材に形成される貫通孔を楕円形とする必要がある。しかし、この手法では、楕円形の貫通孔を形成する加工に手間と時間が掛かる。また、楕円の長軸の方向を決めるのに、各製品における修理箇所の強度検討を行う必要があるため、修理に着手するまでにも時間を要する。
以上より、楕円形状とする手法を採用するのは難しい。
本発明は、上記のような課題に基づいてなされたもので、複合材の厚み方向全体に損傷が及んでいる場合の片側からのアクセスによる現実的な修理方法を提供することを目的とする。
本発明の複合材の修理方法は、繊維および樹脂により形成された板状の複合材において裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の範囲を除去し、複合材と、除去された部分に代わる修理材とを接着する。
本発明の修理方法は、除去ステップと、裏面側封止ステップと、錐台状の範囲が除去された複合材に、接着剤を介在させて修理材を配置する修理材配置ステップと、表面側を封止して真空引きする真空引きステップと、を備える。
本発明は、除去ステップでは、錐台の頂面の周縁部から径方向内側に突出する支持壁を残して、頂面から、錐台の底面における頂面の投影領域までを含む範囲を表面側から厚み方向に貫通して除去し、封止ステップでは、除去により形成される貫通孔に表面側から挿入された封止板を支持壁に設置することで裏面側を封止することを特徴とする。
本発明によれば、複合材の片面側(表面側)のみから修理を行える。本発明では、修理の作業者が向き合う複合材の一面側を表面側といい、その反対側を裏面側という。
本発明では、複合材の裏面側に位置する支持壁を残して、複合材から損傷部を除去し、その支持壁に封止板を設置することで、除去により貫通された複合材の裏面側を封止している。このため、裏面側を封止するために、従来手法のように楕円形状の貫通孔を形成し、その貫通孔からパッチをもぐらせて複合材の裏面側に貼り付ける必要がない。このため、本発明では、貫通孔の形状を汎用的な加工で足りる真円とすることができるので、楕円長軸の向きを設定するための強度検討や繁雑な楕円加工が不要となる。これにより、修理時間を短縮できるとともに、修理に要するコストを抑えられる。
以上により、厚み方向全体に損傷が及んでいる複合材の修理にあたり、裏面側に作業者が入れるスペースがなくても、構造体を分解することなく修理できるので、コストを抑えて修理を実施できる。
本発明の複合材の修理方法においては、除去ステップでは、複合材の錐台状の範囲のうち頂面から投影領域までの範囲を除去し、支持壁に封止板を設置した後に、錐台状の範囲のうち残部を除去することが好ましい。
こうすると、封止板の表面が工具のガイド面となるので、加工が容易となる。
本発明の複合材の修理方法では、支持壁には、裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の支持壁斜面を形成し、封止板には、支持壁斜面に対向する封止板斜面を形成することもできる。
これによれば、封止板および支持壁の斜面によって、複合材に生じる応力を分散させることができる。これにより、応力確保のために封止板をあまり薄くできず、そのためにスカーフ・ジョイントされる複合材および修理材の接着面の高さを十分に確保できない場合であっても、応力集中を回避できる。
本発明の複合材の修理方法において、除去ステップでは、複合材の錐台状の範囲を除去するとともに、除去により形成される錐台状の貫通孔の裏面側の周縁部を支持壁とすることもできる。
このようにすると、支持壁と、複合材および修理材の接着面とをスカーフ加工によって一度に形成できるので、修理を容易化できる。
本発明は、修理された複合材としても成立する。
本発明の複合材は、繊維および樹脂により板状に形成されるとともに、厚み方向に形成される貫通孔に配置される修理材と接着されることにより修理された複合材である。
本発明は、貫通孔内には、裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の修理材と、修理材の頂面に表面が対向する封止板と、が配置され、封止板は、それよりも裏面側で複合材に一体に形成される支持壁に設置されることで、貫通孔の裏面側を封止していることを特徴とする。
本発明の複合材では、支持壁には、裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の支持壁斜面が形成され、封止板には、支持壁斜面に対向する封止板斜面が形成されていることが好ましい。
以上挙げた本発明の複合材は、航空機の外板を構成することが好ましい。
航空機の翼や胴体は、外板と、外板を内側から支持する支持部材とを備えている。翼や胴体の内部は、支持部材や、燃料タンク、各種の装置などがあるため、外板の修理を内側から行うのが難しい。したがって、本発明の複合材が航空機の外板に用いられると、片側のみからのアクセスで修理を実現できる本発明の効果が際立つ。
本発明の修理方法によれば、複合材の厚み方向全体に損傷が及んでいる場合の片側からのアクセスによる現実的な修理方法を提供できる。
また、本発明の複合材もまた、同様の効果を享受できる。
第1実施形態に係る複合材の修理方法の各ステップを示すフローチャートである。 複合材の修理ステップを示す断面図である。 複合材の修理ステップを示す断面図である。 修理された複合材を示す断面図である。 第2実施形態に係る複合材の修理方法および修理された複合材を示す断面図である。
以下、添付図面に示す実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
損傷した複合材を片側(表面側)からのアクセスにより修理する方法、および修理された複合材について説明する。
修理対象である複合材10は、CFRPのシートが複数積層されて構成されている。CFRPの代わりに、ガラス繊維強化樹脂(GFRP:glass fiber reinforced plastics)等の繊維強化樹脂を用いることもできる。
この複合材10は、航空機の主翼や尾翼の外表面をなす外板を形成しており、スパーやリブと共にボックス状に組み立てられて構造体を構成している。
その修理は、構造体を分解せずに行われる。
まず、図1に示すように、複合材10の損傷部11を超音波探傷によって検査する(ステップS1)。超音波探傷は、公知の装置および手法により、複合材10の表面10A側(ボックスの外側)から行うことができる。
損傷部11には、図2(a)に模式的に示すように層間が剥離した箇所が複数存在する。その剥離が存在する範囲が上記の検査により特定される。その範囲は、表面10A側を底面とする円錐台状(一点鎖線で示す)に除去される。この円錐台30の範囲内に、層間剥離が存在する範囲の全体が含まれ、かつ複合材10に作用しうる応力に耐えるように、検査結果に応じて、修理設計を行う。具体的には、円錐台の底面31の径D1と、底面31に対向する頂面32の径D2と、底面31と頂面32とを繋ぐ斜面33が底面31に対してなす傾斜角度θとを設計する。これらの底面径D1、頂面径D2、および傾斜角度θは、後述する支持壁14および封止板15の厚みT(図4)をも考慮して設計される。
ここで、損傷部11が複合材10の裏面10B側まで及んでいる場合、それを除去するため、複合材10の表面10A側から、裏面10Bまで貫通するすり鉢状の凹部を形成することとなる。
本実施形態では、片側からのアクセスによる修理を実現するために、先ず、複合材10を厚み方向に貫通し、円錐台頂面32の径D2に相当する開口径Dの貫通孔12を複合材10の表面10A側から形成することで、損傷部11の一部を除去する。このとき、貫通孔12の裏面10B側では、径方向内側に突出する支持壁14を除去せずに残すことで、支持壁14を複合材10に一体に形成する(ステップS2および図2(b))。それにより、複合材10に円錐台30を仮定したときの頂面32から、底面31上の頂面32の投影領域までの範囲が除去される。
支持壁14は、貫通孔12の全周に亘り、内形および外形が真円の環状に形成されている。支持壁14の裏面は、複合材10の裏面10Bに連続している。この支持壁14および次に示す封止板15の厚みは、後述する凹部斜面18を出来るだけ広く確保するため、複合材10の厚みに対して極力薄くするのが好ましい。その一方で、支持壁14および封止板15には、真空引きに耐える強度が得られる程度の厚みを確保する。
支持壁14の径方向の幅は、裏面10B近傍の損傷部11を除去でき、かつ真空引き時に封止板15を押さえられる限り、任意である。
貫通孔12および支持壁14の加工方法は任意である。例えば、支持壁14の内径に対向する開口径の孔を複合材10の厚み全体に貫通して形成した後、その孔を支持壁14が形成される部分を除いては開口径Dまで拡げることにより、貫通孔12および支持壁14を形成することができる。あるいは、支持壁14の内径に対応する範囲のみを穿孔する刃と、その刃よりも穿孔方向の後方に位置し、開口径Dで穿孔する刃とを有する工具を用いて、一度の孔明け加工で貫通孔12および支持壁14を形成することもできる。
次に、表面10A側から貫通孔12内に、貫通孔12の開口径Dと同等の径とされる真円の封止板15を挿入し、貫通孔12の奥に(裏面10B側に)設置する(ステップS3および図2(c))。封止板15は、支持壁14の表面に支持される。
この封止板15は、後述する真空引きにあたって裏面10B側を封止するために用いられる。封止板15は、複合材10を構成するのと同様のCFRPのシートにより構成されている。封止板15の厚みに応じて、封止板15には1枚以上のCFRPシートが用いられる。
封止板15は、貫通孔12に挿入される前に封止板15の裏面側の周縁部に塗布される接着剤(図示せず)によって支持壁14の表面に接着される。これにより、封止板15と支持壁14との間の隙間が封止される。
続いて、スカーフ加工により、円錐台30の範囲のうち損傷部11が残存する残部を削り取って損傷部11全体を除去する(ステップS4および図3(a))。このスカーフ加工は、複合材10と、後述する修理材20とが接着される面積を拡大し、それらの接着部の応力集中を緩和するため、封止板15の表面15Aの周縁近傍から、複合材10の表面10A側に向けて拡がる凹部斜面18を形成する。スカーフ加工は、複合材10の表面10A側から、封止板15の表面15Aの位置まで行う。封止板15の表面15Aは工具のガイド面となる。
凹部斜面18は、裏面10Bに対して上述の傾斜角度θで傾斜している。傾斜角度θは、上述のように、損傷部11の範囲と、複合材10に作用しうる応力によって定められ、例えば、複合材10の厚み1に対して凹部斜面18の半径が10〜30に設定される。
この凹部斜面18により、貫通孔12よりも容積が拡大されたすり鉢状の貫通凹部13が形成される。凹部斜面18は、複合材10の厚み全体から、支持壁14および封止板15の厚みT(図4)を引いた範囲に形成されている。
そして、貫通凹部13に、複合材10の製造時に用いるのと同様のプリプレグである修理材20を配置する(ステップS5および図3(b))。プリプレグは、シート状とされる炭素繊維をエポキシ樹脂、ポリイミド等の半硬化の熱硬化性樹脂に含浸させた中間素材であり、樹脂が硬化していないために加工が容易で、かつ製造時に繊維および樹脂の配合量が一定に管理されることで性状が安定し、均質性の点で品質が高い。乾式法、湿式法のいずれで作製されたプリプレグをも用いることができる。なお、封止板15には、プリプレグを硬化させたものが用いられる。
修理材20は、貫通凹部13の形状に対応する円錐台形状とされ、その底面径、頂面径、および傾斜角度は、上述の底面径D1、頂面径D2、および傾斜角度θと同等とされている。複合材10の表面10Aと修理材20の表面20Aとは実質的に面一とされる。
修理材20には、硬化後に複合材10と同等の強度を発揮するプリプレグが選定される。修理材20と複合材10(母材)との境界に応力集中が生じるのを避けるためである。
複合材10の凹部斜面18とそれに対向する修理材20の斜面20Cとの間、および封止板15の表面15Aとそれに対向する修理材20の裏面20Bとの間には、熱硬化性樹脂から形成されたフィルム等(図示せず)が複合材10と修理材20とを接着するための接着剤AD(図4)として配置される。複合材10と修理材20との接着の用をなす限り、接着剤ADの形態や性状は問わない。
次に、図示しない真空ポンプを用いて真空引きを行う(ステップS6および図3(c))。このとき、修理材20の表面20Aおよびその周囲は耐熱性のバックフィルム21で覆われる。修理材20の表面20Aの周囲に配置されるシーラントテープ22により、バックフィルム21と複合材10の表面10Aとの間が封止される。シーラントテープ22は、耐熱性および密着性を有するシーラント材料から紐状に形成されており、表面10A上で修理材20を取り囲むように環状に配置されている。
真空ポンプを動作させると、バックフィルム21に設けられる真空バルブ23を介して、バックフィルム21と封止板15とで挟まれた複合材10と修理材20との間の隙間が減圧される。このとき、大気圧との差圧により、封止板15が支持壁14で押圧されるので、バックフィルム21と封止板15とによる封止を維持できる。しかも、封止板15は、複合材10と同様の材料から形成されることにより、強度が高く、強度均一性の観点から高い品質とされているので、吸引時に変形せずに、隙間に均一な圧力を作用させながら、所望の真空度にまで減圧できる。これにより、複合材10と修理材20との互いの対向面を、接着剤ADを挟んで均一に密着させることができるので、高い接着品質が得られる。
なお、真空バルブ23は、未硬化の修理材20の表面20Aが真空バルブ23により押圧されて陥没するのを避けるため、修理材20の表面20Aの外周縁と、シーラントテープ22との間に位置する複合材10上に設けられている。
その後、適宜な加熱手段により、修理材20および接着剤ADを加熱して硬化させる(ステップS7および図3(d))。このステップでも、真空引きを継続するのが好ましい。
本実施形態では、ヒータを内蔵するヒータマット24をバックフィルム21上に配置して加熱する。加熱手段として、他の形態のヒータやドライヤーを用いることもできる。加熱手段は、熱の伝搬方式を問わず、任意に構成できる。修理対象の構造体をオーブンに入れて加熱することもできる。
修理材20および接着剤ADが硬化すると、複合材10に修理材20が接着される。真空引きにより複合材10と修理材20とが均一に密着しているので、均一な接着強度で両者は強固に一体化される。
以上の手順により、複合材10の修理を完了する。上述した修理の各ステップは、いずれも複合材10の表面10A側から行われる。
図4に、修理された複合材10を示す。
本実施形態の修理方法では、損傷部11の除去により形成される貫通凹部13の裏面10B側に支持壁14を形成しておき、そこに設置される封止板15によって貫通凹部13の裏面10B側を封止している。このため、貫通凹部13の裏面10B側を封止するために、従来手法のように楕円形状の貫通凹部を形成し、その貫通凹部に挿入したパッチを裏面10Bに貼り付ける必要がない。このため、貫通凹部13の平面形状は、汎用的な加工で足りる真円とされている。それにより、楕円長軸の向きを設定するための強度検討や繁雑な楕円加工が不要となるので、修理時間を短縮できるとともに、修理に要するコストを抑えられる。
また、本実施形態では、支持壁14の表面側に封止板15が支持されるので、従来手法のようにパッチを裏面側にもぐらせるときの脱落を防ぐため、パッチを吊り下げておくのも不要となる。しかも、支持壁14の表面および貫通孔12の内壁によって封止板15を位置決めできる。これにより、修理作業が容易となる。
以上説明した本実施形態によれば、裏面10B側(構造体の内部)に作業者が入れるスペースがなくても、支障なく修理できる。したがって、構造体を分解することなく、複合材10の全面に亘って、片側(表面側)からのアクセスによる修理を実現できる。分解が不要なことで、コストを抑えて修理を実施できる。
本実施形態の修理方法によって修理された複合材10もまた、以上で述べた効果を享受できる。
なお、損傷部11の検査結果に応じて、底面径D1、頂面径D2、および傾斜角度θをその都度設計する代わりに、損傷部11の寸法形状や、応力について複数に定形化し、各定形に適合する底面径D1、頂面径D2、および傾斜角度θの一式を複数パターン用意しておくこともできる。それにより、損傷部11の検査結果をいずれかのパターンにあてはめれば足りるので、修理に係る設計が容易となる。
〔第2実施形態〕
次に本発明の第2実施形態ついて図5を参照して説明する。
第2実施形態では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図5(a)に示すように、本実施形態では、封止板15の封止板斜面151を裏面10Bに対して傾斜させるとともに、封止板斜面151に倣う支持壁斜面141を支持壁14に形成している。
本実施形態の貫通凹部13は、第1斜面としての凹部斜面18と、第2斜面としての支持壁斜面141とにより形成されている。
支持壁斜面141および封止板斜面151は、貫通凹部13の裏面10B側から表面10A側に向けて拡径している。裏面10Bに対する支持壁斜面141および封止板斜面151の傾斜角度は、貫通凹部13の凹部斜面18の傾斜角度とは必ずしも一致しない。また、封止板斜面151と凹部斜面18とは連続していなくてもよく、図5の例では、支持壁斜面141と凹部斜面18との間に、裏面10Bと平行な面17が介在している。
一方、封止板斜面151と凹部斜面18とを同一の傾斜角度で連続させることもできる。この場合、除去ステップS2では、複合材10の円錐台状の範囲を除去するとともに、それにより形成される貫通凹部13の裏面10B側の周縁部を支持壁14とする。こうすると、支持壁14および貫通凹部13をスカーフ加工によって一度に形成できるので、修理を容易化できる。
第2実施形態では、第1実施形態と同様の手順により、複合材10に支持壁14を形成し、さらに支持壁14に支持壁斜面141を形成する。そして、封止板斜面151が形成された封止板15を支持壁14上に設置すると、図5(a)に示すように、支持壁斜面141に封止板斜面151が対向する。
その後、第1実施形態と同様に、スカーフ加工によって形成した貫通凹部13の内側に修理材20を配置し、真空引き、加熱および硬化のステップを経ると、図5(b)に示すように修理が完了する。
そのように修正された複合材10は、支持壁斜面141および封止板斜面151によって、複合材10に生じる応力を分散させることができる。これにより、応力確保のために封止板15をあまり薄くできず、スカーフ・ジョイントされる複合材10および修理材20の接着面(凹部斜面18)の高さを十分に確保できない場合であっても、支持壁斜面141および凹部斜面18の全体でなす応力分散により、応力集中を回避できる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
例えば、上記の修理手順では、貫通孔12の裏面10B側に封止板15を設置した後に、スカーフ加工を行っているが、貫通孔12の形成に続いてスカーフ加工を行ってから、封止板15を設置することもできる。その場合に、封止板15と修理材20とを予め一体化しておいたものを貫通凹部13に配置するようにしてもよい。
また、貫通凹部13に配置される修理材は、上記の修理材20には限定されない。その修理材は、繊維と、溶融状態の樹脂とで構成することもできる。その繊維を貫通凹部13に配置し、貫通凹部13内に溶融樹脂を流し入れることで繊維を樹脂に含浸させればよい。
上記各実施形態では、支持壁14は周方向に連続して環状に形成されているが、本発明は、支持壁を周方向に不連続な形状とすることも許容する。
本発明における支持壁および封止板は、真空引きに際して封止の用をなす限り、その具体的な形状を問わない。
さらに、本発明における「錐台」には、上記実施形態で開示した円錐台のみならず、楕円錐台なども含まれる。
なお、本発明における複合材は、航空機の翼の外板に限らず、種々の構造に適用できる。中でも、風車の翼は、航空機の翼と同様、ボックス状に組み立てられるので、その風車翼の外板に好適である。
10 複合材
10A 表面
10B 裏面
11 損傷部
12 貫通孔
13 貫通凹部(貫通孔)
14 支持壁
15 封止板
15A 表面
18 凹部斜面
20 修理材
20A 表面
20B 裏面
20C 斜面
21 バックフィルム
22 シーラントテープ
23 真空バルブ
24 ヒータマット
31 底面
32 頂面
33 斜面
141 支持壁斜面
151 封止板斜面
AD 接着剤
D 開口径
D1 底面径
D2 頂面径
θ 傾斜角度

Claims (7)

  1. 繊維および樹脂により形成された板状の複合材において裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の範囲を除去し、前記複合材と、除去された部分に代わる修理材とを接着する修理方法であって、
    前記錐台の頂面の周縁部から径方向内側に突出する支持壁を残して、前記頂面から、前記錐台の底面における前記頂面の投影領域までを含む範囲を前記表面側から厚み方向に貫通して除去する除去ステップと、
    除去により形成される貫通孔に前記表面側から挿入された封止板を前記支持壁に設置することで前記裏面側を封止する裏面側封止ステップと、
    前記錐台状の範囲が除去された前記複合材に、接着剤を介在させて前記修理材を配置する修理材配置ステップと、
    前記表面側を封止して真空引きする真空引きステップと、を備える、
    ことを特徴とする複合材の修理方法。
  2. 前記除去ステップでは、前記複合材の前記錐台状の範囲のうち前記頂面から前記投影領域までの範囲を除去し、
    前記支持壁に前記封止板を設置した後に、前記錐台状の範囲のうち残部を除去する、
    請求項1に記載の複合材の修理方法。
  3. 前記支持壁には、前記裏面側から前記表面側に向けて拡径する錐台状の支持壁斜面を形成し、
    前記封止板には、前記支持壁斜面に対向する封止板斜面を形成する、
    請求項1または2に記載の複合材の修理方法。
  4. 前記除去ステップでは、前記複合材の前記錐台状の範囲を除去するとともに、除去により形成される前記錐台状の貫通孔の前記裏面側の周縁部を前記支持壁とする、
    請求項3に記載の複合材の修理方法。
  5. 繊維および樹脂により板状に形成されるとともに、厚み方向に貫通する貫通孔に配置される修理材と接着されることにより修理された複合材であって、
    前記貫通孔内には、前記裏面側から前記表面側に向けて拡径する錐台状の修理材と、前記修理材の頂面に表面が対向する封止板と、が配置され、
    前記封止板は、それよりも前記裏面側で前記複合材に一体に形成される支持壁に設置されることで、前記貫通孔の前記裏面側を封止している、
    ことを特徴とする複合材。
  6. 前記支持壁には、前記裏面側から前記表面側に向けて拡径する錐台状の支持壁斜面が形成され、
    前記封止板には、前記支持壁斜面に対向する封止板斜面が形成されている、
    請求項5に記載の複合材。
  7. 前記複合材は、航空機の外板を構成する、
    請求項5または6に記載の複合材。
JP2012253983A 2012-11-20 2012-11-20 複合材の修理方法 Active JP6124561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253983A JP6124561B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 複合材の修理方法
US14/079,952 US9365282B2 (en) 2012-11-20 2013-11-14 Method of repairing composite material and composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253983A JP6124561B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 複合材の修理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100847A true JP2014100847A (ja) 2014-06-05
JP6124561B2 JP6124561B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50728207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253983A Active JP6124561B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 複合材の修理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9365282B2 (ja)
JP (1) JP6124561B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093929A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 三菱航空機株式会社 修理材における加工位置を特定する方法および修理方法
WO2019077860A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具
JP2020040303A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
WO2021235622A1 (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 경상국립대학교산학협력단 스텔스 복합재 구조물에 대한 스카프 패치 수리 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3029831B1 (fr) 2014-12-11 2017-07-07 Aircelle Sa Procede pour la reparation d’un panneau acoustique en materiau composite
CN106142539B (zh) * 2015-03-29 2018-12-14 上海车功坊智能科技股份有限公司 机动车塑料件焊接方法
CN106142600B (zh) * 2015-03-29 2019-03-08 上海车功坊智能科技股份有限公司 机动车塑料件修复方法
US10213964B2 (en) * 2015-05-08 2019-02-26 The Boeing Company Methods and apparatus for repairing composite materials
US10350839B2 (en) * 2015-05-21 2019-07-16 The Boeing Company Remote advanced repair guidance
US10744747B2 (en) * 2015-07-27 2020-08-18 The Boeing Company Repairing a contoured composite panel
GB201516391D0 (en) 2015-09-16 2015-10-28 Short Brothers Plc Method of repairing a composite material
CN105253324B (zh) * 2015-10-22 2017-08-25 广州飞机维修工程有限公司 一种用于飞机复合材料修理的移动净化间
JP6663255B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-11 新明東北マシナリー株式会社 スカーフサンディング用研削装置
CN105775162A (zh) * 2016-03-25 2016-07-20 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种用于修理主桨叶蒙皮局部脱粘故障的方法
EP3248768B1 (en) 2016-05-26 2018-10-03 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A method of correcting an inappropriate countersink in a composite component
CN106226393B (zh) * 2016-07-05 2020-01-31 国营芜湖机械厂 一种层压板复合材料结构分层损伤修复方法
WO2018118018A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Rohr, Inc. Machine vision acoustic panel repair with retention of acoustic properties
RU2652765C1 (ru) * 2017-08-02 2018-04-28 Российская Федерация в лице Министерства промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ ремонта кессона крыла с сетчатыми композиционными нервюрами, композиционной обшивкой и металлическими лонжеронами
JP7036694B2 (ja) * 2018-09-12 2022-03-15 三菱重工業株式会社 修理パッチ及び複合材の修理方法
DE102018129495A1 (de) 2018-11-22 2020-05-28 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Verfahren zur Reparatur eines Metall-Faser-Kunststoff-Verbund-Bauteils
JP7065052B2 (ja) * 2019-03-14 2022-05-11 三菱重工業株式会社 フィッティング方法及び修理方法
CN113543975A (zh) 2019-04-30 2021-10-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 介质高度不均匀性检测
CN112630308A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 中航复合材料有限责任公司 一种用于复合材料修理后超声检测的试块
GB2604126A (en) * 2021-02-24 2022-08-31 Airbus Operations Ltd Reinforced holes
US20220388258A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 The Boeing Company Apparatus, system, and method for repairing composite sandwich panels
CN115157725A (zh) * 2022-05-30 2022-10-11 浙江天能电池江苏新能源有限公司 一种蓄电池外壳沙孔修复方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132034A (ja) * 1986-07-21 1988-06-04 ザ、ボ−イング、カンパニ− 合成材料の構造壁の穴の修理方法およびその装置
JP2010137527A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料の修理方法
JP2010536622A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ザ・ボーイング・カンパニー 導電スクリムを組み込んだ構造用接着フィルム
JP2012245782A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Boeing Co:The ファイバプリフォームの樹脂注入を用いて構造体を再加工するための方法と装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958166A (en) * 1996-12-31 1999-09-28 Mcdonnell Douglas Corporation Method for repairing high temperature composite structures
FR2763882B1 (fr) * 1997-05-29 1999-08-20 Aerospatiale Outillage de reparation sur site d'une structure composite presentant une zone endommagee et procede correspondant
DE102010053569B4 (de) * 2010-12-06 2012-07-26 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Reparatur eines Flugzeugstrukturbauteils

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132034A (ja) * 1986-07-21 1988-06-04 ザ、ボ−イング、カンパニ− 合成材料の構造壁の穴の修理方法およびその装置
JP2010536622A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ザ・ボーイング・カンパニー 導電スクリムを組み込んだ構造用接着フィルム
JP2010137527A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料の修理方法
JP2012245782A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Boeing Co:The ファイバプリフォームの樹脂注入を用いて構造体を再加工するための方法と装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093929A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 三菱航空機株式会社 修理材における加工位置を特定する方法および修理方法
US10288584B2 (en) 2014-11-13 2019-05-14 Mitsubishi Aircraft Corporation Method for locating machining position in repair material, and repairing method
WO2019077860A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具
JP2019072947A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具
US11338529B2 (en) 2017-10-17 2022-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Repair patch, method for molding repair patch, method for repairing composite material, and molding jig
JP7018855B2 (ja) 2018-09-11 2022-02-14 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
WO2020054220A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
JP2020040303A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工業株式会社 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
US11396141B2 (en) 2018-09-11 2022-07-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Repair patch, method for molding repair patch, and method for repairing composite material
WO2021235622A1 (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 경상국립대학교산학협력단 스텔스 복합재 구조물에 대한 스카프 패치 수리 방법
KR20210142482A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 경상국립대학교산학협력단 스텔스 복합재 구조물에 대한 스카프 패치 수리 방법
KR102339072B1 (ko) * 2020-05-18 2021-12-15 경상국립대학교 산학협력단 스텔스 복합재 구조물에 대한 스카프 패치 수리 방법
US11872781B2 (en) 2020-05-18 2024-01-16 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeongsang National University Scarf patch repair method for stealth composite structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124561B2 (ja) 2017-05-10
US20140141190A1 (en) 2014-05-22
US9365282B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124561B2 (ja) 複合材の修理方法
US10232568B2 (en) Apparatus and method for producing a rotor blade spar cap
JP5822851B2 (ja) シームレス音響ライナー
US8668800B2 (en) Method of manufacturing hollow composite parts with in situ formed internal structures
JP6162993B2 (ja) 被修理部の修理方法および修理により得られた修理結果物
US20110272086A1 (en) Moulded body for producing a fibre composite component
JP2013124098A (ja) 大規模一体型エーロフォイルを製作する方法および装置
US9387636B2 (en) Method and apparatus for repairing honeycomb core sandwich panel
JP2014188998A (ja) 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置
JP2018203229A5 (ja)
JP2016093929A (ja) 修理材における加工位置を特定する方法および修理方法
BR112014000048B1 (pt) painel estrutural compósito laminado com reforço fibroso e processo para a fabricação do mesmo
DK2838711T3 (en) A method of making a composite part and an apparatus for making a composite part
US20080226818A1 (en) Method for Through Repair of a Composite Structure Comprising Three Skins and Two Core Layers
US10850474B2 (en) Large cell carbon core sandwich panel and method of manufacturing same
RU2176954C1 (ru) Способ ремонта изделий из полимерных материалов
JP2011173322A (ja) 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法
JP2009208351A (ja) 複合材料の修復方法、及び複合材料の製造方法
WO2020054220A1 (ja) 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
BR102018012066A2 (pt) estrutura de atenuação acústica
US11235540B2 (en) Apparatus and methods for repairing composite laminates
CA2625797C (en) Method for repairing an external skin of a composite structure
JP7036694B2 (ja) 修理パッチ及び複合材の修理方法
JP6946143B2 (ja) 修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具
JP2022162971A (ja) 予備硬化プラグを使用して複合材料を修復するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150