JP7018855B2 - 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法 - Google Patents

修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7018855B2
JP7018855B2 JP2018169850A JP2018169850A JP7018855B2 JP 7018855 B2 JP7018855 B2 JP 7018855B2 JP 2018169850 A JP2018169850 A JP 2018169850A JP 2018169850 A JP2018169850 A JP 2018169850A JP 7018855 B2 JP7018855 B2 JP 7018855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
removal layer
repair
repaired
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040303A5 (ja
JP2020040303A (ja
Inventor
耕大 下野
剛一 長谷川
琢磨 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018169850A priority Critical patent/JP7018855B2/ja
Priority to PCT/JP2019/028830 priority patent/WO2020054220A1/ja
Priority to EP19858816.2A priority patent/EP3831585A4/en
Priority to US17/275,081 priority patent/US11396141B2/en
Publication of JP2020040303A publication Critical patent/JP2020040303A/ja
Publication of JP2020040303A5 publication Critical patent/JP2020040303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018855B2 publication Critical patent/JP7018855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/542Placing or positioning the reinforcement in a covering or packaging element before or during moulding, e.g. drawing in a sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/14Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using elements composed of two parts joined together after having been placed one on each side of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0036Slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2556/00Patches, e.g. medical patches, repair patches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Description

本発明は、複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具に関するものである。
従来、複合材の修理対象となる損傷部等の被修理部を修理する修理方法として、複合材の裏面側から表面側に向けて拡径する錐台状の範囲を除去し、除去により形成される凹部に、修理材を接着する複合材の修理方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第6124561号公報
ここで、凹部等の座ぐり穴に接着する修理材としては、例えば、特許文献1のような修理パッチがある。この修理パッチは、円錐台形状となっており、底面、頂面及び傾斜面を有するものとなっている。円錐台形状となる修理パッチは、直径の異なる円形状の強化繊維基材を同心状に積層することで成形される。
しかしながら、強化繊維基材を積層して修理パッチを形成する場合、各層の強化繊維基材の端部に繊維蛇行(リンクル)が生じてしまう問題があった。このような修理パッチを用いて被修理部を修理すると、損傷前の強度に比して被修理部の強度を十分に回復することが困難となる。
そこで、本発明は、繊維蛇行の発生が抑制された、適切な形状に成形される修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法を提供することを課題とする。
本発明の修理パッチは、複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチにおいて、強化繊維基材を厚さ方向に複数積層して形成され、前記被修理部に接着される接着面を有するパッチ本体と、前記接着面に設けられ、前記パッチ本体からはく離可能な除去層と、を備え、前記接着面は、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対して傾斜する傾斜面を有し、前記除去層は、前記パッチ本体の前記傾斜面と相補的な形状にするための被加工部を有することを特徴とする。
この構成によれば、パッチ本体の傾斜面を構成する複数の強化繊維基材の端部を、傾斜面と相補的な形状となる除去層によって押さえ込むことができるため、強化繊維基材の端部における繊維蛇行の発生を抑制することができる。このため、パッチ本体の形状を適切な形状にすることができる。また、除去層により、パッチ本体の接着面を保護することができる。
また、前記被加工部は、前記傾斜面における複数の前記強化繊維基材の端部に対して、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対向する位置に形成されるスリットであることが、好ましい。
この構成によれば、除去層にスリットを形成することで、強化繊維基材の端部を除去層によって適切に押さえ込むことができる。
また、前記被加工部は、前記傾斜面における複数の前記強化繊維基材の端部に対して、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対向する位置に貫通形成される複数の貫通孔であることが、好ましい。
この構成によれば、除去層に複数の貫通孔を形成することで、強化繊維基材の端部を除去層によって適切に押さえ込むことができる。
また、前記除去層は、ピールプライであることが、好ましい。
この構成によれば、ピールプライを引きはがすことで、パッチ本体の接着面を活性化させることができるため、被修理部への接着性を高めることができる。
本発明の修理パッチの成形方法は、複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチの成形方法において、前記被修理部に接着される接着面が上面となるように、強化繊維基材を厚さ方向に複数積層して積層体を形成する積層体形成工程と、前記積層体からはく離可能な除去層を、前記積層体の前記接着面を覆って配置する除去層配置工程と、前記積層体と前記除去層とが一体となるように加熱して成形する成形工程と、を備え、前記接着面は、前記積層体の前記厚さ方向に対して傾斜する傾斜面を有し、前記除去層には、前記積層体の前記傾斜面と相補的な形状にするための被加工部が施され、前記成形工程では、前記被加工部により前記除去層が前記積層体の前記傾斜面の形状に倣って変形することを特徴とする。
この構成によれば、積層体の傾斜面を構成する複数の強化繊維基材の端部を、傾斜面と相補的な形状となるように変形する除去層によって押さえ込むことができるため、強化繊維基材の端部における繊維蛇行の発生を抑制することができる。このため、適切な形状となる修理パッチを成形することができる。
また、前記成形工程では、前記除去層の変形に追従する被覆部材を、前記除去層を覆って配置して、前記積層体及び前記除去層を成形することが、好ましい。
この構成によれば、除去層の変形を阻害することなく、除去層を適切に変形させることができる。なお、被覆部材は、追従性のよいバッグフィルムであってもよいし、バッグフィルムと除去層との間に設けるフィルム接着剤であってもよく、特に限定されない。
本発明の複合材の修理方法は、複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理方法において、上記の修理パッチが予め用意されており、前記パッチ本体から前記除去層をはく離するはく離工程と、前記被修理部の被接着面に接着剤を配置する接着剤配置工程と、前記接着剤を介して、前記パッチ本体の前記接着面を前記被接着面に対向させて配置するパッチ配置工程と、前記被修理部に前記パッチ本体を接着させる接着工程と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、除去層をパッチ本体からはく離することで、保護されたパッチ本体の接着面を露出させ、パッチ本体を被修理部に接着させることができる。このため、接着面に異物が付着することを抑制しつつ、適切な形状となるパッチ本体を被修理部に接着させることができることから、被修理部の補修を好適に行うことができる。
図1は、実施形態1に係る修理パッチの一例を模式的に示す断面図である。 図2は、修理パッチの除去層を示す平面図である。 図3は、実施形態1に係る修理パッチの成形方法に関する説明図である。 図4は、実施形態1に係る修理パッチを用いた複合材の修理方法に関する説明図である。 図5は、実施形態1に係る修理パッチにより補修した被修理部の修理結果に関するグラフである。 図6は、実施形態2に係る修理パッチの除去層を示す平面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせることも可能である。
[実施形態1]
本実施形態に係る修理パッチ10は、複合材を修理する際に用いられる補修材である。この修理パッチ10を用いた複合材の修理方法は、複合材に形成された損傷等による欠損部を修理対象としており、この修理対象となる被修理部を修理する方法となっている。
図1は、実施形態1に係る修理パッチの一例を模式的に示す断面図である。図2は、修理パッチの除去層を示す平面図である。図3は、実施形態1に係る修理パッチの成形方法に関する説明図である。実施形態1に係る修理パッチを用いた複合材の修理方法に関する説明図である。図5は、実施形態1に係る修理パッチにより補修した被修理部の修理結果に関するグラフである。
先ずは、図1を参照して、修理パッチ10について説明する。修理パッチ10は、複合材を用いて構成されており、パッチ本体11と、除去層12と、を備えている。
パッチ本体11は、底面15、頂面14及び側面(傾斜面)13を有する円錐台形状となっている。このパッチ本体11は、頂面14及び側面13が、被修理部に接着される接着面18となっており、底面15が、接着面18の反対側の面となっている。
このパッチ本体11は、強化繊維基材としてのプリプレグPを、厚さ方向に複数積層して仮硬化(プリキュア)させたものである。なお、厚さ方向に直交する面に沿った方向を面内方向とする。プリプレグは、強化繊維に樹脂を含浸させたものである。強化繊維としては、例えば、炭素繊維が用いられるが、炭素繊維に限定されず、その他のプラスチック繊維、ガラス繊維、天然繊維又は金属繊維でもよい。樹脂としては、熱硬化性樹脂が好ましいが、熱可塑性樹脂でもよい。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂である。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、及びポリフェニレンサルファイド(PPS)等である。なお、樹脂は、これらに限定されず、その他の樹脂を用いてもよい。また、プリプレグを用いた成形以外にもハンドレイアップ、レジンインフュージョン、RTM等の方法を適用してもよい。
具体的に、パッチ本体11は、円形状に裁断されたプリプレグPを複数用いており、複数のプリプレグPは、その直径が一定の割合で大きくなるように円形に裁断される。そのプリプレグPをサイズの順に中心軸を合わせて同心円状に積層することで、円錐台形状のパッチ本体11としている。このため、円形状となるパッチ本体11の径方向において、厚さ方向に隣接するプリプレグPの外側端部同士の間隔は、同心円状となる所定の間隔となっている。
接着面18は、頂面14と側面13とを有している。接着面18は、円錐台形状となるパッチ本体11の中心軸に沿ってパッチ本体11の厚さ方向に切った図1に示す断面において、頂面14を挟んだ面内方向の両側に側面13が位置している。各側面13は、厚さ方向に対して、直線状に傾斜した面となっている。つまり、図1に示す断面において、両側の側面13は、厚さ方向に対して、除去層12からパッチ本体11に向かって広がるように傾斜している。底面15は、面内方向に延在する面となっており、補修後の被修理部5の表面となる面となっている。
図2に示すように、除去層12は、厚さ方向において、パッチ本体11の接着面18側に設けられ、パッチ本体11からはく離可能に接合されている。除去層12は、例えば、ピールプライを用いて構成されている。また、除去層12には、パッチ本体11の側面13と相補的な形状にするための被加工部が形成されている。具体的に、被加工部は、複数のスリット17である。
複数のスリット17は、複数のプリプレグPの外側端部のそれぞれに対して、厚さ方向に対向する位置に形成されている。このため、スリット17は、円形状に形成されると共に、複数のスリット17は、径方向に所定の間隔を空けて、同心円状に形成されている。また、スリット17は、除去層12のはく離時において分離しないように、円周方向の一部がつながるC字状に形成されている。
除去層12には、複数のスリット17が形成されていることから、図1に示すように、除去層12は、パッチ本体11の側面13における階段状のプリプレグPの外側端部と相補的な形状となる階段状となっている。
次に、図3を参照して、図1の修理パッチ10を成形する修理パッチ10の成形方法について説明する。この修理パッチ10の成形方法では、成形型20を用いて、修理パッチ10を成形している。なお、図3では、修理パッチ10の一部を図示している。
具体的に、修理パッチ10の成形方法では、成形型20に、プリプレグPを厚さ方向に複数積層して積層体16を形成する(ステップS11:積層体形成工程)。積層体形成工程S11では、成形型20に対して、径の大きい円形状のプリプレグPを積層し、上方側に向かうにつれて、小さい径となる円形状のプリプレグPを積層していく。また、積層体形成工程S11では、プリプレグPを所定数だけ積層するごとに真空吸引を行っている。つまり、プリプレグPを積層すると、積層されるプリプレグPの層間に空隙が形成される可能性があるため、定期的に真空吸引を行うことで、プリプレグPの層間に形成される空隙を除去する。成形型20上に形成された積層体16は、接着面18が上面となる。
続いて、成形型20上に形成された積層体16の接着面18を覆うように、除去層12を配置する(ステップS12:除去層配置工程)。除去層配置工程S12では、除去層12のスリット17が、積層体16の各プリプレグPの外側端部と対向するように、積層体16に除去層12が配置される。
次に、積層体16と除去層12とが一体となるように加熱して、修理パッチ10を成形する(ステップS13:成形工程)。成形工程S13では、先ず、除去層12を覆うように、フィルム接着剤19を配置する。フィルム接着剤19は、成形時において、除去層12の変形に追従する被覆部材となっており、除去層12の変形を許容している。フィルム接着剤19は、例えば、加熱されることで溶融する熱硬化性樹脂であり、少なくとも一部がプリプレグPに含浸して熱硬化する。続いて、成形工程S13では、フィルム接着剤19を覆うように、FEP等のフッ素樹脂を用いたシールドフィルム25を配置する。シールドフィルム25は、成形時において溶融する樹脂が、後述するブリーザー26へ流入することを抑制している。
また、成形工程S13では、シールドフィルム25を覆うように、ブリーザー26を配置する。ブリーザー26は、真空吸引時における空気の流路を形成する。そして、成形工程S13では、ブリーザー26を覆うように、バッグフィルム27を配置すると共に、成形型20とバッグフィルム27との間を封止部材21により封止して、バッグフィルム27の内部に密閉空間を形成する。
成形工程S13では、図示しない真空吸引ポートを介してバッグフィルム27の内部に形成された密閉空間を真空吸引することで、バッグフィルム27の内部を真空状態とする。そして、成形工程S13では、真空状態で、積層体16、除去層12及びフィルム接着剤19を加熱することで、仮硬化となる修理パッチ10を成形する。
この成形工程S13では、除去層12にスリット17が形成されていることから、バッグフィルム27の内部が真空吸引されることで、スリット17同士の間の除去層12が、積層体16のプリプレグPの外側端部を、厚さ方向に押圧し、この状態で、積層体16及び除去層12が熱硬化される。このため、成形工程S13では、スリット17により除去層12が、階段形状となる積層体16の側面13に倣って変形する。
次に、図4を参照して、上記の修理パッチ10を用いて被修理部を有する複合材の修理方法について説明する。
複合材の修理方法では、上記の修理パッチ10と、接着剤としての樹脂シート28が用いられる。樹脂シート28は、樹脂をシート状に形成したものであり、修理パッチ10に用いられる樹脂と接着可能な材料となっている。なお、樹脂シート28は、修理パッチ10に用いられる樹脂と同じものであってもよいし、異なるものであってもよく、特に限定されない。また、修理パッチ10は、径の異なる複数種の修理パッチ10が用意され、形成される後述の座ぐり穴6の形状(大きさ)に応じて適宜選択されて使用される。
先ず、複合材に形成された欠損部を切削等により加工して、図4に示す形状となる座ぐり穴6を形成する(ステップS21)。座ぐり穴6は、開口部分が円形状に形成され、底面が開口部分よりも小さな円形状に形成されている。また、座ぐり穴6は、その側面が底面から開口部分に向かって広がるように傾斜する面となっている。この座ぐり穴6は、底面及び側面が、修理パッチ10が接着される被接着面となっている。
続いて、窪んで形成される座ぐり穴6の底面及び側面からなる内面に、樹脂シート28を配置する(ステップS22:接着剤配置工程)。具体的に、接着剤配置工程S22では、座ぐり穴6の内面に接して、これらの面を被覆するように、樹脂シート28を配置する。
ステップS21及びステップS22の工程と相前後して、上記の修理パッチ10を用意する(ステップS23)。そして、修理パッチ10のパッチ本体11から除去層12をはく離する(ステップS24:はく離工程)。
次に、パッチ本体11の接着面18を、座ぐり穴6の被接着面となる内面に対向させて、樹脂シート28上に、修理パッチ10を配置する(ステップS25:パッチ配置工程)。なお、パッチ配置工程S25では、パッチ本体11の底面(表面)にマーキングを施すと共に、被修理部5となる複合材の表面にマーキングを施して、座ぐり穴6に対して、パッチ本体11の位置が適切な位置となるように、パッチ本体11を座ぐり穴6に配置してもよい。
この後、パッチ本体11及び樹脂シート28の樹脂を溶融させて、座ぐり穴6にパッチ本体11を接着させる(ステップS26:接着工程)。なお、接着工程S26では、図示は省略したが、パッチ本体11及び樹脂シート28をバッグフィルム等を用いて密閉し、密閉空間内を真空にしつつ、パッチ本体11及び樹脂シート28を加熱させることで、修理パッチ10及び樹脂シート28を完全硬化させる。そして、被修理部となる複合材の表面と、パッチ本体11の底面15とに対して仕上げ処理を行う(ステップS26)ことで、被修理部5を修理する。
次に、図5を参照して、修理パッチ10により補修した被修理部5の修理結果について説明する。図5は、その縦軸が破壊ひずみとなっている。なお、従来において、被修理部の補修に用いられる修理パッチは、プリプレグPの外側端部に繊維蛇行が生じたものである。従来と実施形態1との破壊ひずみを比較すると、実施形態1の破壊ひずみが従来の破壊ひずみに比して大きいことが確認された。つまり、実施形態1の修理パッチ10を用いて被修理部5を補修することで、従来に比して強度回復が大きいことが確認された。
以上のように、実施形態1によれば、パッチ本体11の側面13を構成する複数のプリプレグPの外側端部を、側面13と相補的な形状となる除去層12によって押さえ込むことができるため、プリプレグPの外側端部における繊維蛇行の発生を抑制することができる。このため、パッチ本体11の形状を適切な形状にすることができる。また、除去層12により、パッチ本体11の接着面18を保護することができる。
また、実施形態1によれば、除去層12にスリット17を形成することで、プリプレグPの外側端部を除去層12によって適切に押さえ込むことができる。
また、実施形態1によれば、ピールプライである除去層12を引きはがすことで、パッチ本体11の接着面18を活性化させることができるため、被修理部5の座ぐり穴6への接着性を高めることができる。
また、実施形態1によれば、フィルム接着剤19により除去層12を覆うことで、除去層12の変形を阻害することなく、除去層12を適切に変形させることができる。なお、実施形態1では、フィルム接着剤19を適用したが、追従性のよいバッグフィルム27であれば、フィルム接着剤19を省いてもよい。つまり、除去層12の変形に追従する被覆部材としてバッグフィルム27を適用してもよい。
また、実施形態1によれば、除去層12をパッチ本体11からはく離することで、保護されたパッチ本体11の接着面18を露出させ、パッチ本体11を被修理部5の座ぐり穴6に接着させることができる。このため、パッチ本体11の接着面18に異物が付着することを抑制しつつ、適切な形状となるパッチ本体11を座ぐり穴6に接着させることができることから、被修理部5の補修を好適に行うことができる。
なお、実施形態1では、パッチ本体11を円錐台形状としているが、この形状に特に限定されず、傾斜する側面13を有するものであれば、いずれの形状であってもよい。
[実施形態2]
次に、図6を参照して、実施形態2に係る修理パッチの除去層40について説明する。図6は、実施形態2に係る修理パッチの除去層を示す平面図である。実施形態2では、重複した記載を避けるべく、実施形態1と異なる部分について説明し、実施形態1と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。
実施形態2における修理パッチ10の除去層40は、実施形態1のスリット17に代えて、複数の貫通孔41が形成されている。複数の貫通孔41は、複数のプリプレグPの外側端部のそれぞれに対して、厚さ方向に対向する位置に形成されている。つまり、複数の貫通孔41は、周方向に沿って並んで形成されることで円形状に形成されると共に、径方向に所定の間隔を空けて、同心円状に形成されている。
以上のように、実施形態2によれば、除去層40に複数の貫通孔41を形成することで、プリプレグPの外側端部を除去層12によって適切に押さえ込むことができる。
5 被修理部
6 座ぐり穴
10 修理パッチ
11 パッチ本体
12 除去層
13 側面
14 頂面
15 底面
16 積層体
17 スリット
18 接着面
19 フィルム接着剤
20 成形型
21 封止部材
25 シールドフィルム
26 ブリーザー
27 バッグフィルム
28 樹脂シート
40 除去層
41 貫通孔
P プリプレグ

Claims (6)

  1. 複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチにおいて、
    強化繊維基材を厚さ方向に複数積層して形成され、前記被修理部に接着される接着面を有するパッチ本体と、
    前記接着面に設けられ、前記パッチ本体からはく離可能な除去層と、を備え、
    前記接着面は、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対して傾斜する傾斜面を有し、
    前記除去層は、前記パッチ本体の前記傾斜面と相補的な形状にするための被加工部を有し、
    前記被加工部は、前記傾斜面における複数の前記強化繊維基材の端部に対して、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対向する位置に形成されるスリットであることを特徴とする修理パッチ。
  2. 複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチにおいて、
    強化繊維基材を厚さ方向に複数積層して形成され、前記被修理部に接着される接着面を有するパッチ本体と、
    前記接着面に設けられ、前記パッチ本体からはく離可能な除去層と、を備え、
    前記接着面は、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対して傾斜する傾斜面を有し、
    前記除去層は、前記パッチ本体の前記傾斜面と相補的な形状にするための被加工部を有し、
    前記被加工部は、前記傾斜面における複数の前記強化繊維基材の端部に対して、前記パッチ本体の前記厚さ方向に対向する位置に貫通形成される複数の貫通孔であることを特徴とする修理パッチ。
  3. 前記除去層は、ピールプライであることを特徴とする請求項1または2に記載の修理パッチ。
  4. 複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理パッチの成形方法において、
    前記被修理部に接着される接着面が上面となるように、強化繊維基材を厚さ方向に複数積層して積層体を形成する積層体形成工程と、
    前記積層体からはく離可能な除去層を、前記積層体の前記接着面を覆って配置する除去層配置工程と、
    前記積層体と前記除去層とが一体となるように加熱して成形する成形工程と、を備え、
    前記接着面は、前記積層体の前記厚さ方向に対して傾斜する傾斜面を有し、
    前記除去層には、前記積層体の前記傾斜面と相補的な形状にするための被加工部が施され、
    前記成形工程では、前記被加工部により前記除去層が前記積層体の前記傾斜面の形状に倣って変形することを特徴とする修理パッチの成形方法。
  5. 前記成形工程では、前記除去層の変形に追従する被覆部材を、前記除去層を覆って配置して、前記積層体及び前記除去層を成形することを特徴とする請求項に記載の修理パッチの成形方法。
  6. 複合材の修理対象となる被修理部を補修する複合材の修理方法において、
    請求項1からのいずれか1項に記載の修理パッチが予め用意されており、
    前記パッチ本体から前記除去層をはく離するはく離工程と、
    前記被修理部の被接着面に接着剤を配置する接着剤配置工程と、
    前記接着剤を介して、前記パッチ本体の前記接着面を前記被接着面に対向させて配置するパッチ配置工程と、
    前記被修理部に前記パッチ本体を接着させる接着工程と、を備えることを特徴とする複合材の修理方法。
JP2018169850A 2018-09-11 2018-09-11 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法 Active JP7018855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169850A JP7018855B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
PCT/JP2019/028830 WO2020054220A1 (ja) 2018-09-11 2019-07-23 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
EP19858816.2A EP3831585A4 (en) 2018-09-11 2019-07-23 REPAIR PLASTER, REPAIR PLASTER MOLDING PROCEDURE AND REPAIR PROCEDURE FOR COMPOSITE MATERIAL
US17/275,081 US11396141B2 (en) 2018-09-11 2019-07-23 Repair patch, method for molding repair patch, and method for repairing composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169850A JP7018855B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020040303A JP2020040303A (ja) 2020-03-19
JP2020040303A5 JP2020040303A5 (ja) 2021-05-06
JP7018855B2 true JP7018855B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=69777176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169850A Active JP7018855B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11396141B2 (ja)
EP (1) EP3831585A4 (ja)
JP (1) JP7018855B2 (ja)
WO (1) WO2020054220A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220169403A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 The Boeing Company Rework part for composite structure
KR102637386B1 (ko) * 2021-05-18 2024-02-19 디아이씨 가부시끼가이샤 구조물의 보강·보수 방법, 및, 구조물
CN114506094B (zh) * 2022-01-18 2024-01-30 上海伽材新材料科技有限公司 一种预浸料铺贴定位方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972141A (en) 1996-07-18 1999-10-26 Ellyin; Fernand Carbon fiber-reinforced polymer patch for defect repair of a structural steel component
JP2012519615A (ja) 2009-03-09 2012-08-30 ザ・ボーイング・カンパニー 複合構造の予測可能な結合補修のためのテーパつきパッチ
JP2013513499A (ja) 2009-12-14 2013-04-22 ザ・ボーイング・カンパニー 高温複合ツール
JP2014100847A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Mitsubishi Aircraft Corp 複合材の修理方法および複合材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527555A (en) 1978-08-17 1980-02-27 Daikin Ind Ltd Proportional change-over valve
US20140322540A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 The Boeing Company Surface treatment for structural bonding to aluminum
US9539767B2 (en) * 2014-12-05 2017-01-10 The Boeing Company Forming of staged thermoset composite materials
US10288554B2 (en) * 2016-01-27 2019-05-14 The Boeing Company Moisture detecting bleeder materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972141A (en) 1996-07-18 1999-10-26 Ellyin; Fernand Carbon fiber-reinforced polymer patch for defect repair of a structural steel component
JP2012519615A (ja) 2009-03-09 2012-08-30 ザ・ボーイング・カンパニー 複合構造の予測可能な結合補修のためのテーパつきパッチ
JP2013513499A (ja) 2009-12-14 2013-04-22 ザ・ボーイング・カンパニー 高温複合ツール
JP2014100847A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Mitsubishi Aircraft Corp 複合材の修理方法および複合材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3831585A4 (en) 2021-09-29
US11396141B2 (en) 2022-07-26
EP3831585A1 (en) 2021-06-09
US20210252805A1 (en) 2021-08-19
WO2020054220A1 (ja) 2020-03-19
JP2020040303A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018855B2 (ja) 修理パッチ、修理パッチの成形方法及び複合材の修理方法
US10479066B2 (en) Composite tool having vacuum integrity and method of making the same
EP1930159B1 (en) A method of applying a constrained layer damping material
WO2009080038A1 (en) A method of repairing a fibre composite solid member
JP6847679B2 (ja) 複合材の修理方法
US8382924B2 (en) Multi-stage debulk and compaction of thick composite repair laminates
JP2014502701A (ja) 機械部品に接着された磁気的機械部品を誘導によって分離する方法
JP7036694B2 (ja) 修理パッチ及び複合材の修理方法
JP2020040303A5 (ja)
JP2018083362A (ja) 複合材及び複合材の成形方法
JP6946143B2 (ja) 修理パッチ、修理パッチの成形方法、複合材の修理方法及び成形治具
EP2212100B1 (en) In-situ, multi-stage debulk, compaction, and single stage curing of thick composite repair laminates
JP2023115678A (ja) 複合材の成形方法及び複合材の成形治具
JP7065168B2 (ja) 修理パッチ、被修理部の修理方法及び補修部
JP6820753B2 (ja) 修理パッチの成形方法
JP2019072947A5 (ja)
EP3318394A1 (en) Composite structure
JPH01259912A (ja) 熱硬化樹脂系複合材の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150