JP2014188998A - 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置 - Google Patents

被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014188998A
JP2014188998A JP2013069373A JP2013069373A JP2014188998A JP 2014188998 A JP2014188998 A JP 2014188998A JP 2013069373 A JP2013069373 A JP 2013069373A JP 2013069373 A JP2013069373 A JP 2013069373A JP 2014188998 A JP2014188998 A JP 2014188998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
heating element
resistance heating
repair material
repaired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013069373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwamu Arikawa
究 有川
Masayoshi Suhara
正好 須原
Hiroyuki Iseki
浩之 井関
Shuhei Muto
修平 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2013069373A priority Critical patent/JP2014188998A/ja
Priority to US14/227,171 priority patent/US10065727B2/en
Publication of JP2014188998A publication Critical patent/JP2014188998A/ja
Priority to US16/108,520 priority patent/US10343761B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/26Construction, shape, or attachment of separate skins, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0211Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • B29C65/348Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • B29C73/12Apparatus therefor, e.g. for applying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/20Patched hole or depression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Abstract

【課題】修理材が設けられる母材を変質させることなく、修理材を十分に加熱して被修理部に確実に固着すること。
【解決手段】本発明の修理方法は、外板1に存在する被修理部14を修理するために、抵抗発熱体23および炭素繊維強化樹脂を含む修理パッチ21と、修理パッチ21を被修理部14に接着する硬化前の熱硬化性樹脂を含む接着剤22Aを被修理部14に設ける修理材設置ステップと、通電により抵抗発熱体23を発熱させることによって接着剤22Aの熱硬化性樹脂を加熱し、硬化させる加熱硬化ステップと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、修理対象に存在する被修理部を修理する方法、修理結果物、および修理装置に関する。
航空機の胴体や翼の外表面を形成する外板(スキン)は、落雷や、雹などの飛来物によって損傷すると修理を要する。その修理に用いる修理材には、繊維強化樹脂(FRP;fiber reinforced plastics)などの複合材が用いられる。
修理材を加熱により硬化させ、被修理部に固着するために、特許文献1に示すようなヒーターマットが用いられる。ヒーターマットは、被修理部に設けられた修理材の上に配置される。また、修理材を加熱するためにヒートガンやオーブンも用いられている。
特開2009−208301号公報
修理材を加熱するためにヒーターマットなどの外部熱源を用いると、その熱源から修理材に熱が伝達される。そのとき、熱源および修理材から、修理材の周囲に熱が拡散する。このため、修理材が設けられる母材(外板)が過熱により変質するおそれがある。
そこで、母材の変質を避けるために外部熱源の出力を下げると、修理材が十分に加熱されないので硬化不足となり、被修理部に修理材を確実に固着することが難しい。
以上の課題に基づいて、本発明は、修理材が設けられる母材を変質させることなく、修理材を十分に加熱して被修理部に確実に固着することを目的とする。
本発明は、修理対象に存在する被修理部を修理する方法であって、抵抗発熱体および硬化前の熱硬化性樹脂を含む修理材を被修理部に設ける修理材設置ステップと、通電により抵抗発熱体を発熱させることによって熱硬化性樹脂を加熱し、硬化させる加熱硬化ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明における「硬化前」は、所定の硬さまで硬化を終えていない状態であると定義する。
本発明では、修理材に抵抗発熱体が含まれているので、外部熱源を用いることなく、抵抗発熱体への通電によって修理材自体が発熱し、加熱される。
抵抗発熱体から発せられた熱エネルギーは、同じく修理材に含まれている熱硬化性樹脂に効率的に伝達される。そのため、熱硬化性樹脂が硬化するのに足りるだけの熱量で抵抗発熱体を発熱させることにより、修理材を十分に加熱しながら、修理材の周囲への熱の拡散を極力抑えることができる。
したがって、本発明によれば、修理材が設けられる母材を過熱により変質させることなく、熱硬化性樹脂が所定の硬さまで硬化を終えるのに伴って、母材の被修理部に修理材を確実に固着することができる。
本発明で用いる修理材には、種々の形態が含まれる。
ここで、修理材に複合材を用いる修理方法としては、シート状に形成した繊維に液状の熱硬化性樹脂を含浸させたものを被修理部に積層し、加熱により樹脂を硬化させる方法(ウェットレイアップ)や、半硬化の中間素材(プリプレグ)を被修理部に積層し、加熱により硬化させる方法がある。また、予め加熱硬化された修理パッチ(プリキュアパッチ)を使用し、熱硬化性の接着剤によって修理パッチを被修理部に接着する方法もある。
したがって、修理材は、例えば、予め硬化された熱硬化性樹脂からなるプリキュアパッチ、およびそのプリキュアパッチを被修理部に接着する熱硬化性接着剤に相当する。
また、別の形態として、修理材は、半硬化の熱硬化性樹脂からなるプリプレグ、およびそのプリプレグを被修理部に接着する熱硬化性接着剤に相当する。
さらに、別の形態として、修理材は、ウェットレイアップを行う場合の液状の熱硬化性樹脂および繊維に相当する。
上述した種々の修理材が設けられる被修理部は、衝撃、高温、磨耗、侵食などによって損傷することで修理対象に形成された損傷部と、損傷部の周囲の所定範囲を包含するものと定義する。
本発明の修理方法では、熱硬化性樹脂を含む炭素繊維強化樹脂と、炭素繊維に対して抵抗発熱体を絶縁する絶縁体と、を含むように修理材を構成することができる。
これにより、抵抗発熱体が炭素繊維に短絡するのを避けられるので、炭素繊維強化樹脂から形成された修理材にも本発明を適用することができる。
本発明の修理方法では、熱硬化性樹脂を含む繊維強化樹脂から形成される第1修理材と、熱硬化性樹脂を含むとともに第1修理材を被修理部に接着する第2修理材と、を有するように修理材が構成されるとき、抵抗発熱体は、第1修理材および第2修理材の少なくとも一方に含まれていればよい。
第1修理材は、例えば、修理パッチやプリプレグに相当する。第2修理材は、修理パッチやプリプレグを被修理部に接着する接着剤に相当する。これら第1修理材および第2修理材の少なくとも一方に抵抗発熱体が含まれていれば、その抵抗発熱体の発熱により修理材の全体が加熱されるので、第1修理材に含まれる熱硬化性樹脂、および第2修理材に含まれる熱硬化性樹脂のいずれも十分に硬化させることができる。
本発明の修理方法は、多数のセルを有するハニカム構造のコアを表皮の間に挟んで構成されるハニカムコアサンドイッチ構造体の修理に好適である。
ハニカムコアサンドイッチ構造体のコアの内部には水分が蓄積されている。修理材を加熱すると、コアの温度上昇に伴うコア内部の水分の気化によってセルの内圧が増加するために、ハニカムコアサンドイッチ構造体が破壊されるおそれがある。
しかし、本発明によれば、上述したように修理材の周囲への熱拡散を極力抑えることができるので、コア内部の水分が気化するのを抑制することができる。そのため、従来は必要としていたコア内部の乾燥工程を省くことができるので、ハニカムコアサンドイッチ構造体の修理に要する時間を短縮できる。
本発明は、修理対象に存在する被修理部を修理する方法であって、抵抗発熱体および熱可塑性樹脂を含む修理材を被修理部に設ける修理材設置ステップと、通電により抵抗発熱体を発熱させることによって熱可塑性樹脂を加熱して溶融した後、熱可塑性樹脂が固化状態となるステップと、を備えることを特徴とする。
本発明においても、修理材に抵抗発熱体が含まれているので、外部熱源を用いることなく、抵抗発熱体への通電によって修理材自体が発熱し、加熱される。
抵抗発熱体から発せられた熱エネルギーは、同じく修理材に含まれている熱可塑性樹脂に効率的に伝達される。そのため、熱可塑性樹脂を溶融するのに足りるだけの熱量で抵抗発熱体を発熱させることにより、修理材を十分に加熱溶融しながら、修理材の周囲への熱の拡散を極力抑えることができる。
したがって、本発明によれば、修理材が設けられる母材を過熱により変質させることなく、加熱による熱可塑性樹脂の溶融、その後の固化を経て、修理材を被修理部に確実に固着することができる。
本発明は、修理結果物にも展開することができる。
本発明の修理結果物は、被修理部に、抵抗発熱体と、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂と、を含む修理材が被修理部に固着されていることを特徴とする。
また、本発明は、航空機を構成する部材に好適に用いることができる。その場合、被修理部は、航空機を構成する部材に存在する。
さらに、本発明は、修理装置にも展開することができる。
本発明の被修理部の修理装置は、修理対象に存在する被修理部を修理する装置であって、抵抗発熱体と、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂と、を含み、被修理部に設けられる修理材と、抵抗発熱体に電流を供給することによって熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を加熱する電源と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、母材を変質させることなく、修理材を十分に加熱することができるので、母材の被修理部に修理材を確実に固着することができる。
第1実施形態の修理方法により修理された外板を模式的に示す断面図である。 (a)は本実施形態に係る修理パッチの平面図、(b)は本実施形態の変形例に係る修理パッチの断面図、(c)は同変形例の修理パッチの平面図である。 本実施形態の修理方法の手順を説明するための図である。
以下、添付図面に示す実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
まず、修理によって得られた航空機の外板の構成について説明する。
図1に示す外板1は、航空機の翼の外表面を形成する。外板1は、図示を省略するが、翼の表裏に間隔をおいて配置され、翼の前縁および後縁を形成するスパーと共にボックス状に組み立てられている。
この外板1は、ハニカム構造のコア(芯材)10を2枚の表皮11,12の間に挟んだ構造(ハニカムコアサンドイッチ構造体)とされている。なお、外板1がコア10および表皮11,12以外の層を備えていてもよい。
なお、外板1は、航空機の胴体の外表面を構成するものであってもよい。
コア10は、断面が六角形の多数のセル13を形成する隔壁10Aを有している。このコア10は、複合材や金属、樹脂などにより形成されている。
コア10は、セル13の内部が空隙であるために、空気を内包する。その空気中には水分が含まれている。また、隔壁10Aにも水分が保持される。隔壁10Aの表面に水が結露することもある。したがって、コア10の内部(セル13内および隔壁10A)には水分が蓄積されている。
表皮11,12は、複合材や金属、樹脂などにより形成され、コア10の端面に接着されている。これらの表皮11,12により、隔壁10Aに囲まれた開口が塞がれることで、セル13が密閉されている。
外板1は、落雷や雹などによって衝撃を受けることで損傷しうる。損傷により、修理が必要となる被修理部14が外板1に形成される。
被修理部14は、雹などの飛来物が表皮11を貫通し、コア10にめり込んだときに形成されたものである。表皮11には、厚み方向に貫通する欠損孔141が形成されている。コア10には、欠損孔141に連通する欠損凹部142が形成されている。
ここで、被修理部14は、欠損孔141および欠損凹部142の内側である損傷部、および損傷部の周囲の所定範囲をいうものとする。
欠損孔141が形成されると、欠損孔141を通じて雨や洗浄水がコア10に浸入することも、コア10内部の水分蓄積を助長する。
本実施形態では、炭素繊維強化樹脂から形成される板状の修理パッチ21(第1修理材)で欠損孔141を覆い、欠損孔141の周囲に修理パッチ21を接着する。
欠損孔141の周囲の表皮11は、サンディングおよび洗浄によって、修理パッチ21との接着に適した面に整えられることが好ましい。
なお、本実施形態では、欠損凹部142を埋めずに空洞として残すが、欠損凹部142を修理用の部材で埋めることもできる。
修理パッチ21は、炭素繊維をシート状に形成したものを積層するとともに、積層物にエポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、不飽和ポリエステル等の熱硬化性樹脂を含浸させ、加熱により熱硬化性樹脂を硬化させることによって製作されている。修理パッチ21は、修理前に予め硬化されるプリキュアパッチとされている。
修理パッチ21には、シート状に形成された導電性の耐雷材を重ねることもできる。
修理パッチ21には、炭素繊維および熱硬化性樹脂の他に、線状の抵抗発熱体23、および抵抗発熱体23の外周を覆う絶縁被膜24(図2(a))が含まれている。
抵抗発熱体23は、ニッケルおよびクロムの合金(ニクロム)や、鉄およびクロムの合金、あるいは鉄、クロム、アルミニウム、およびコバルトの合金などの比抵抗が大きい材料により形成されており、電流が供給されると発熱する。抵抗発熱体23は、図2(a)に示すように、修理パッチ21の面内において蛇行するように設けられている。
絶縁被膜24は、絶縁性の樹脂から形成された絶縁体であり、抵抗発熱体23を修理パッチ21に含まれる炭素繊維に対して絶縁する。これによって、抵抗発熱体23が炭素繊維に短絡するのが避けられる。
抵抗発熱体23および絶縁被膜24は、修理パッチ21を製作するときに、積層される炭素繊維のシートの間に配置されることにより、修理パッチ21に埋め込まれている。
なお、修理パッチ21には、炭素繊維の代わりにガラス繊維などの他の繊維を用いることもできる。絶縁体であるガラス繊維による強化樹脂には、絶縁被膜24が設けられていない抵抗発熱体23をそのまま埋め込むことができる。
修理パッチ21と表皮11との間には、熱硬化性樹脂から形成された接着層22(第2修理材)が介在している。接着層22は、修理パッチ21と共に修理材20を構成する。
なお、接着層22に用いる熱硬化性樹脂は、修理パッチ21に用いる熱硬化性樹脂と同じでも、異なっていてもよい。
次に、図3(a)および(b)を参照し、外板1の修理方法について説明する。
先ず、図3(a)に示すように、フィルム状に形成された熱硬化性の接着剤22A、および修理パッチ21を欠損孔141の周囲の表皮11に設ける(修理パッチ設置ステップ)。
なお、接着剤22Aは、図示するように修理パッチ21と同様の形状に形成することもできるし、欠損孔141の周囲に沿って環状に形成することもできる。
次に、図3(b)に示すように、修理パッチ21およびその周囲を耐熱性のバッグフィルム41で覆うとともに、バッグフィルム41と表皮11との間を封止する。それから、バッグフィルム41に設けられた図示しないバルブを通じて真空引きを行う(真空引きステップ)。真空引きは、次に行う加熱硬化ステップでも継続することが好ましい。
真空引きによって減圧されたバッグフィルム41の内側と外側の大気圧との差圧により、修理パッチ21が表皮11の表面に対して押し付けられるので、接着剤22Aを介して修理パッチ21を密着させることができる。
続いて、修理パッチ21に含まれる抵抗発熱体23を電源15に接続する。そして、電源15から抵抗発熱体23に電流を供給することによって抵抗発熱体23を発熱させる。すると、抵抗発熱体23から発せられる熱エネルギーが、修理パッチ21の直下の接着剤22Aに含まれる熱硬化性樹脂に伝達されるので、接着剤22Aの熱硬化性樹脂が硬化する(以上、加熱硬化ステップ)。
接着剤22Aは、硬化を終えると修理パッチ21および表皮11に固着し、接着層22を形成する。接着層22を介して修理パッチ21が外板1に一体に接着される。
以上により、外板1の修理が完了する。
本実施形態の修理方法によれば、共に修理材20を構成する修理パッチ21および接着剤22Aのうち修理パッチ21に、熱源として機能する抵抗発熱体23が含まれているので、外部熱源を用いることなく、加熱が必要な修理材20自体を発熱させ、加熱することができる。
熱源と加熱対象が一致する本実施形態では、外部熱源を用いる場合とは異なり、熱の伝達過程で拡散される熱エネルギーを見込んで、加熱対象である修理材20に届く熱量よりも大きい熱量で熱エネルギーを発生させる必要がない。
すなわち、本実施形態では、接着剤22Aの硬化に必要十分な熱量で抵抗発熱体23を発熱させることにより、接着剤22Aを十分に加熱しながら、修理パッチ21および接着剤22Aの周囲への熱拡散を極力抑えることができる。
したがって、本実施形態によれば、修理パッチ21が設けられる母材である表皮11を過熱により変質させることなく、修理パッチ21を表皮11に確実に接着することができる。
また、抵抗発熱体23が持つ剛性によって修理パッチ21の剛性が高まるので、修理された外板1の強度をより十分に確保することができる。
さらに、本実施形態によれば、被修理部14に修理材20を設け、修理材20が内蔵する抵抗発熱体23に電源15を接続すれば、熱硬化性樹脂を加熱する準備が整うので、ヒーターマットを修理材20の上に設置したり、外板1を運搬してオーブンに収容する手間を要しない。電源15は、抵抗発熱体23と結線されていればよいので、外板1の近くに置く必要はない。電源15は、ヒーターマットやオーブンと比べて小型であるため、小規模な空港であっても容易に配備できる。したがって、本実施形態の修理方法は、各地の空港で行うことができる。
ところで、接着剤22Aを加熱して硬化させる際に、コア10が加熱されると、コア10の内部の温度が上昇し、コア10内部に蓄積された水分が気化する。セル13の開口は表皮11,12により塞がれているので、気化により増大したセル13内の圧力によって表皮11,12をコア10から引き剥がす力が外板1に作用する。修理パッチ21にコア10内部の水蒸気を放出するためのピンホールが形成されることもあるが、セル13の内圧が増大すると、表皮11,12がコア10から剥がれてしまいかねない。
しかし、本実施形態では、修理材20が内蔵する抵抗発熱体23が、修理パッチ21および接着剤22Aに吸収されるだけの熱量で発熱すれば足りるので、加熱される範囲を修理パッチ21および接着剤22Aに留めることができる。そのため、コア10内部の温度上昇を避けることができるので、セル13の内圧増加による外板1の破壊を未然に防止することができる。
したがって、外板1の破壊を防止するために、事前にコア10を乾燥させる工程を必要としない。多数のセル13内に存在する空気や隔壁10Aに水分が保持されているコア10を十分に乾燥させるためには、非常に長い時間を要するので、乾燥工程を省くことができる本実施形態の修理方法によれば、修理に要する時間を大幅に短縮できる。
よって、本実施形態の修理方法は、定期運行が強く望まれる航空機の外板1の修理に好適である。
本実施形態の抵抗発熱体23は、蛇行しているため、修理パッチ21の面内方向に分散しているので、面内全体に亘り修理パッチ21を均一に発熱させることができる。
修理パッチ21が厚い場合には、抵抗発熱体23を厚み方向に分散して設けることにより、厚み全体に亘り修理パッチ21を均一に発熱させることができる。
抵抗発熱体23は、任意の材料により構成することができる。例えば、モリブデン、タングステン、白金、二珪化モリブデンなどの金属抵抗体や、炭化珪素、黒鉛、ジルコニア、ランタンクロマイトなどの非金属抵抗体を抵抗発熱体23に用いることができる。
上記実施形態では、修理パッチ21に抵抗発熱体23が含まれているが、接着剤22Aに抵抗発熱体23が含まれていてもよい。接着剤22Aの基材に抵抗発熱体23を埋め込むことにより、抵抗発熱体23を含む接着剤22Aを製作することができる。接着剤22Aの基材が絶縁性樹脂から形成されていれば、絶縁性樹脂によって抵抗発熱体23が絶縁されるので、抵抗発熱体23に絶縁被膜24を設ける必要がない。
接着剤22Aに抵抗発熱体23が含まれていると、上述と同様に修理材20自体が発熱するので、接着剤22Aを十分に加熱しながら、過熱による母材変質を避けることができる。
なお、抵抗発熱体23は、修理パッチ21および接着剤22Aの双方に含まれていてもよい。
また、上記実施形態では、絶縁被膜24により、抵抗発熱体23を炭素繊維に対して絶縁しているが、抵抗発熱体23は、任意の構成によって絶縁することができる。
図2(b)に示す修理パッチ25は、炭素繊維強化樹脂から形成される第1CFRP層26と、抵抗発熱体23および絶縁性樹脂29を含む発熱層27と、第1CFRP層26と同様に構成される第2CFRP層28とを有している。
これらの第1CFRP層26、発熱層27、および第2CFRP層28は、この順で積層されて相互に接着されている。
第1CFRP層26および第2CFRP層28は、熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維を加熱により硬化させることによって製作されている。
発熱層27は、抵抗発熱体23を絶縁性樹脂29に埋め込んだものをシート状に成形することによって製作されている。絶縁性樹脂29は、第1CFRP層26および第2CFRP層28の各々に含まれる炭素繊維に対して抵抗発熱体23を絶縁する。したがって、抵抗発熱体23は、図2(c)に示すように、絶縁被膜24が設けられずに絶縁性樹脂29に埋め込まれている。
修理パッチ25にも抵抗発熱体23が含まれているので、本実施形態で述べたのと同様の作用および効果を得ることができる。
被修理部14に設けられる修理材には、プリプレグを用いることもできる。プリプレグの積層される炭素繊維の間に抵抗発熱体23を配置する。また、必要に応じて、プリプレグを被修理部14に接着するフィルム状の接着剤にも抵抗発熱体23を埋め込む。これらプリプレグおよび接着剤が修理材を構成する。
そして、被修理部14に接着剤およびプリプレグを設けて、接着剤およびプリプレグの各々に含まれる熱硬化性樹脂を抵抗発熱体23への通電により加熱し、硬化させる。
また、修理材として繊維および液状の熱硬化性樹脂を用いることもできる。被修理部14に積層される繊維の間に抵抗発熱体23を配置する。そして、繊維に含浸した熱硬化性樹脂を抵抗発熱体23への通電により加熱し、硬化させる。
ところで、修理材には、ナイロン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂を用いることもできる。
例えば、熱可塑性樹脂を含浸した繊維を半硬化させたプリプレグに抵抗発熱体23を埋め込んだものを修理材として用いるときは、その修理材を被修理部14に設ける修理材設置ステップと、通電により抵抗発熱体23を発熱させることによって熱可塑性樹脂を加熱して溶融した後、熱硬化性樹脂が固化状態となるステップとを行う。この場合も、熱硬化性樹脂を用いる場合と同様に、抵抗発熱体23を含むことで修理材自体が発熱するので、母材を変質させることなく、熱可塑性樹脂を十分に加熱して溶融させることができる。熱可塑性樹脂の溶融後、抵抗発熱体23への通電を停止し、所定時間おくと、熱可塑性樹脂が固化するので、被修理部14に修理材が固着される。
なお、外板1は、ハニカムコアサンドイッチ構造体に限らず、任意の形態に構成することができる。例えば、厚み全体に亘り繊維強化樹脂によって形成される外板や、金属製の外板をも修理対象とすることができる。
本発明は、上述した修理方法により、航空機の外板に限らず、航空機に設けられる壁材、床材、天井材、扉なども修理することができる。
また、その他の航空機の構造物や装備品の修理にも、本発明を適用できる。
さらに、本発明は、航空機が備える部材の他、例えば、風車の羽根など、修理対象を選ばず、衝撃、高温、磨耗、侵食などによって損傷した種々の物の修理に適用できる。
本発明における修理対象は、板状のものに限らない。本発明は、任意の形態の物に存在する被修理部に修理材を固着する修理に広く適用できる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
1 外板
10 コア
10A 隔壁
11,12 表皮
13 セル
14 被修理部
15 電源
20 修理材
21,25 修理パッチ(第1修理材)
22 接着層(第2修理材)
22A 接着剤(第2修理材)
23 抵抗発熱体
24 絶縁被膜(絶縁体)
26 第1CFRP層
27 発熱層
28 第2CFRP層
29 絶縁性樹脂
41 バッグフィルム
141 欠損孔
142 欠損凹部

Claims (8)

  1. 修理対象に存在する被修理部を修理する方法であって、
    抵抗発熱体および硬化前の熱硬化性樹脂を含む修理材を前記被修理部に設ける修理材設置ステップと、
    通電により前記抵抗発熱体を発熱させることによって前記熱硬化性樹脂を加熱し、硬化させる加熱硬化ステップと、を備える、
    ことを特徴とする被修理部の修理方法。
  2. 前記修理材は、
    前記熱硬化性樹脂を含む炭素繊維強化樹脂と、
    前記炭素繊維に対して前記抵抗発熱体を絶縁する絶縁体と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被修理部の修理方法。
  3. 前記修理材は、
    前記熱硬化性樹脂を含む繊維強化樹脂から形成される第1修理材と、
    前記熱硬化性樹脂を含むとともに、前記第1修理材を前記被修理部に接着する第2修理材と、を有して構成され、
    前記抵抗発熱体は、
    前記第1修理材および前記第2修理材の少なくとも一方に含まれる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の被修理部の修理方法。
  4. 多数のセルを有するハニカム構造のコアを表皮の間に挟んで構成されるハニカムコアサンドイッチ構造体を前記修理対象として修理する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の被修理部の修理方法。
  5. 修理対象に存在する被修理部を修理する方法であって、
    抵抗発熱体および熱可塑性樹脂を含む修理材を前記被修理部に設ける修理材設置ステップと、
    通電により前記抵抗発熱体を発熱させることによって前記熱可塑性樹脂を加熱して溶融した後、前記熱可塑性樹脂が固化状態となるステップと、を備える、
    ことを特徴とする被修理部の修理方法。
  6. 抵抗発熱体と、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂と、を含む修理材が被修理部に固着されている、
    ことを特徴とする修理結果物。
  7. 前記被修理部は、航空機を構成する部材に存在する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の修理結果物。
  8. 修理対象に存在する被修理部を修理する装置であって、
    抵抗発熱体と、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂と、を含み、前記被修理部に設けられる修理材と、
    前記抵抗発熱体に電流を供給することによって前記熱硬化性樹脂または前記熱可塑性樹脂を加熱する電源と、を備える、
    ことを特徴とする被修理部の修理装置。
JP2013069373A 2013-03-28 2013-03-28 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置 Pending JP2014188998A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069373A JP2014188998A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置
US14/227,171 US10065727B2 (en) 2013-03-28 2014-03-27 Repair method of repair target portion, repaired product, and repair apparatus
US16/108,520 US10343761B2 (en) 2013-03-28 2018-08-22 Repair method of repair target portion, repaired product, and repair apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069373A JP2014188998A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014188998A true JP2014188998A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51621141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069373A Pending JP2014188998A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 被修理部の修理方法、修理結果物、および修理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10065727B2 (ja)
JP (1) JP2014188998A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9624664B2 (en) * 2014-01-16 2017-04-18 Jennifer Judd Popcorn ceiling patch
WO2017015016A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Sikorsky Aircraft Corporation Structure reinforcement with polymer matrix composite
GB201516391D0 (en) 2015-09-16 2015-10-28 Short Brothers Plc Method of repairing a composite material
US9981433B2 (en) * 2015-09-23 2018-05-29 General Electric Company Methods for modifying wind turbine blade molds
US20190152003A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Scott Gungel Strengthening Repair Wrap
US10848189B2 (en) * 2018-07-25 2020-11-24 The Boeing Company Method for curing and embedding an antenna in a composite part
KR20210062647A (ko) * 2018-10-05 2021-05-31 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 에폭시 본드의 내부 가열 방법
CN110171579B (zh) * 2019-06-04 2020-11-03 凌云(宜昌)航空装备工程有限公司 金属蜂窝结构件深度修理的方法
CN113085229B (zh) * 2021-04-22 2022-02-15 同济大学 碳纤维增强热固性树脂基复合材料分层损伤修复装置及方法
EP4122686A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-25 Airbus Operations GmbH Method for repairing a thermoplastic composite laminate structure and repair patch used therein
CN113733609B (zh) * 2021-08-24 2022-04-29 同济大学 纤维增强热固性树脂基复合材料的损伤原位监测与修复结构、方法
US20230211567A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Rohr, Inc. Resistance repair of thermoplastic components
FR3139149A1 (fr) * 2022-08-26 2024-03-01 Soletanche Freyssinet Procédé pour renforcer un ouvrage de construction et dispositif pour un tel procédé

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378672A (en) * 1966-03-18 1968-04-16 Susquehanna Corp Insulated, electrical resistance wire and welding sleeve made therefrom
US3679534A (en) * 1971-02-09 1972-07-25 American Cyanamid Co Electrochemical formation of bonded structures
US4560428A (en) * 1984-08-20 1985-12-24 Rockwell International Corporation System and method for producing cured composites
US5475203A (en) * 1994-05-18 1995-12-12 Gas Research Institute Method and woven mesh heater comprising insulated and noninsulated wire for fusion welding of plastic pieces
US5624750A (en) * 1995-05-25 1997-04-29 Hughes Electronics Adhesive heater and method for securing an object to a surface
JPH11304080A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Kubota Corp プラスチック管用補修部材および補修方法
SE513399C2 (sv) * 1999-01-13 2000-09-11 Goeran Boeling Förfarande vid anbringande av en slitbana på en däckstomme, samt trådarrangemang för användning därvid
US9109740B2 (en) * 2005-01-31 2015-08-18 Timberline Tool, L.L.C. Multi-layered patch system and method
DE102006044487B4 (de) * 2006-09-21 2012-04-05 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Vor-Ort-Reparatur von Reparaturstellen an Bauteilen in Flugzeugen
DE102007014049B3 (de) * 2007-03-21 2008-12-04 Friatec Ag Ausgleichselement zum Verbinden von Bauteilen
JP5055168B2 (ja) 2008-03-03 2012-10-24 三菱重工業株式会社 複合材修理方法及び複合材修理装置
US20120099941A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Michael Joseph Larsh Encapsulated load-securement bulkhead and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US10065727B2 (en) 2018-09-04
US10343761B2 (en) 2019-07-09
US20140295125A1 (en) 2014-10-02
US20180354604A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10343761B2 (en) Repair method of repair target portion, repaired product, and repair apparatus
JP6300449B2 (ja) 被修理部の修理方法および修理装置
Falzon et al. Development and evaluation of a novel integrated anti-icing/de-icing technology for carbon fibre composite aerostructures using an electro-conductive textile
JP6100579B2 (ja) ハニカムコアサンドイッチパネルの修理方法、および修理装置
US9475238B2 (en) Repair method of repair target portion, and repaired product obtained from repairing
US4560428A (en) System and method for producing cured composites
US6355203B1 (en) Method of obtaining, repairing or reconstructing an object, with a composite part of material
US9186756B2 (en) Repair method and repair structure for honeycomb sandwich structural body
JP5638397B2 (ja) 複合部品を製造するための熱効率の高いツール
US10343356B2 (en) Method and apparatus for repairing honeycomb core sandwich panel
US9815546B2 (en) Method for repairing honeycomb core sandwich structural body and repaired product
US9259864B2 (en) Method and mold for the production of parts from fiber-reinforced composite material by means of microwaves
EP1214243A1 (en) Aircraft heated floor panel
US20160067888A1 (en) Method and Apparatus for Microwave and Convection Composite Curing
US20200015325A1 (en) Fusion welded positive temperature coefficient heater assemblies
US8980029B1 (en) Doubler repair apparatus and method
US10066608B2 (en) Method for repairing an electrical heating element of a wind turbine rotor blade
JP2010137527A (ja) 複合材料の修理方法
US20180264759A1 (en) Composite repair armature
JP6362869B2 (ja) 熱分散装置、修理および接合の方法
US20190106225A1 (en) Vacuum film with ventilation
KR102474962B1 (ko) 방제빙용 복합재 구조물과 그 제조 시스템 및 제조 방법
US10828853B2 (en) Thermal management device and method using phase change material
JP6510216B2 (ja) 耐雷材の修理方法、および耐雷材が設けられた部材
US20230399113A1 (en) Heating thermoplastic material using electric heater(s) for thermal anti-icing system