JP2014099703A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014099703A
JP2014099703A JP2012249411A JP2012249411A JP2014099703A JP 2014099703 A JP2014099703 A JP 2014099703A JP 2012249411 A JP2012249411 A JP 2012249411A JP 2012249411 A JP2012249411 A JP 2012249411A JP 2014099703 A JP2014099703 A JP 2014099703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
fluorescent
value
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5697647B2 (ja
Inventor
Kazunori Tanaka
一徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012249411A priority Critical patent/JP5697647B2/ja
Priority to US14/073,770 priority patent/US8995009B2/en
Priority to CN201310549373.XA priority patent/CN103813052B/zh
Publication of JP2014099703A publication Critical patent/JP2014099703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697647B2 publication Critical patent/JP5697647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、ユーザーの好みに合った一般色で原稿内の蛍光色を再現する。
【解決手段】 蛍光色登録部31は、(a)登録用紙における蛍光色の色値を読み取り、(b)その色値およびその色値の周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を印刷装置11に印刷させ、(c)印刷された周辺色パッチ群から、入力装置14に対するユーザー操作でユーザーにより選択された色パッチを特定し、(d)印刷装置11の色座標系におけるその色パッチの色値と蛍光色の色値とを関連付けて登録する。そして、原稿の画像内にその蛍光色が存在すると判定された場合、色変換部32は、その蛍光色については、登録されているその蛍光色に対応する色パッチの色値を使用して、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
デジタルカラー複合機でカラーコピーを行う原稿に、蛍光色が含まれることがある。蛍光色とは、例えば、紙面の文字などの上に重ねて蛍光ペンなどで塗られた色である。
原稿内の一般色で塗られた領域の色は、照射された光の反射光のみで決まるのに対し、蛍光色で塗られた領域の色は、反射光の他に、自らが発する蛍光によって決まる。そのため、蛍光ペンで蛍光色を塗られた原稿をスキャナーで読み取った場合、蛍光色を塗られた領域の読取値は一般色の領域では示されないような値となるため、元の色が全く再現されなかったり、原稿色とは異なる色に再現されたりする。
また、読み取った蛍光ペンの色をコピーで出力しようとしても、複合機の通常の色材では蛍光ペンの色を再現することができないため、印刷物の視覚的な印象が原稿と大きく異なるという問題があった。これに対して、特許文献1に記載の技術では、画素ごとの入力画像データに基づいて画像に蛍光色が含まれているか否かを判断し、蛍光色と判定された箇所に関して色変換処理を行うことで蛍光ペンの再現性の向上を図っている。
特開2004−242106号公報
しかしながら、上述の技術のようにして蛍光色を変換した場合でも、原稿の蛍光ペンの色を忠実に再現することはできず、再現される色の好みがユーザーによって異なるため、ユーザーが、印刷物上での蛍光色の色再現に不満を持つ可能性がある。
例えば、オレンジ系の蛍光色を再現する場合に、オレンジ系の一般色でも黄色味がかったオレンジや赤味がかったオレンジなどの様々な色があるため、ユーザーの好みに合わない可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザーの好みに合った一般色で原稿内の蛍光色を再現する画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、ユーザー所持の蛍光ペンで塗られた蛍光色の領域を含む登録用紙の画像を読み取るとともに、原稿の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを生成する画像読取装置と、印刷装置と、前記登録用紙における前記蛍光色の色値を読み取り、前記色値およびその色値の周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を前記印刷装置に印刷させ、印刷された前記周辺色パッチ群から前記ユーザーにより選択された色パッチを特定し、前記印刷装置の色座標系におけるその色パッチの色値と前記蛍光色の色値とを関連付けて登録する蛍光色登録部と、前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在しない場合、所定の色変換方式で、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成し、前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在する場合、その蛍光色以外の色については、前記所定の色変換方式で、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成し、その蛍光色については、前記登録されているその蛍光色に対応する前記色パッチの色値を使用して、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成する色変換部とを備える。
これにより、コピーなどの印刷物において、ユーザーの好みに合った一般色で原稿内の蛍光色が再現される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記印刷装置の色座標系は、CMYK座標系であり、前記蛍光色登録部は、前記蛍光色の色値をL値に変換し、そのL値およびその周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を、前記印刷装置の色座標系に変換した上で前記印刷装置に印刷させ、前記選択された色パッチの前記印刷装置の色座標系での色値と前記蛍光色のL値とを関連付けて登録する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記色変換部は、前記原稿の画像内の色のL値と、前記登録されている蛍光色のL値との差が所定の閾値より低ければ、前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在すると判定する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記色パッチは、所定の文字画像を含む所定形状の色領域の画像である。
これにより、ユーザーは、蛍光ペンで文字の上に蛍光色を塗った場合の印象に基づいて、色パッチを選択することができ、より好みに合った色パッチが選択される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記登録用紙は、前記所定の文字画像を印刷されており、前記登録用紙上の前記所定の文字画像に重畳して前記蛍光色を塗られる。
これにより、ユーザーは、登録用紙における文字画像上に塗られた蛍光色と色パッチにおける文字画像上に塗られた蛍光色とを比較して、より好みに合った色パッチを選択することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記色変換部は、所定の蛍光ペンモードがユーザーにより指定された場合のみ、前記原稿の画像内の前記蛍光色について、前記登録されているその蛍光色に対応する前記色パッチの色値を使用して、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成する。
本発明によれば、画像形成装置において、ユーザーの好みに合った一般色で原稿内の蛍光色が再現される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像形成装置における蛍光色登録処理を説明するフローチャートである。 図3は、登録用紙に塗られた蛍光色の例を説明する図である。 図4は、図1に示す画像形成装置により印刷される周辺色パッチ群の一例を示す図である。 図5は、図1に示す画像形成装置における出力処理を説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、複写機である。ただし、画像形成装置1は、複合機などでもよい。
この画像形成装置1は、印刷装置11と、画像読取装置12と、表示装置13と、入力装置14と、記憶装置15と、画像処理装置16とを備える。
印刷装置11は、画像データに基づいて原稿画像を印刷する内部装置である。印刷装置11は、例えば、画像処理装置13により原稿画像の蛍光色部分の色変換が行われた後の画像データに基づいて原稿画像を印刷する。
画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データを生成する内部装置である。
また、画像読取装置12は、ユーザー所持の蛍光ペンで塗られた蛍光色を含む登録用紙の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを生成する。
また、表示装置13は、筐体に設置された液晶ディスプレイなどであって、各種情報やメッセージを表示する。入力装置14は、タッチパネルやハードウェアキーなどであって、ユーザー操作を受け付け、その操作に応じた電気信号を出力する。
また、記憶装置15は、フラッシュメモリーなどの、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であり、各種データを記憶している。
画像処理装置16は、画像読取装置12などで生成された画像データに対して、蛍光色部分の色変換などの画像処理を行う。
画像処理装置16は、演算処理装置21とメモリー22とを有する。演算処理装置21は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やマイクロコンピューターで実現され、各種処理部を有する。メモリー22は、RAM(Random Access Memory)などの書換可能な記憶装置である。メモリー22には、画像処理を施す前の画像データ、画像処理の途中のデータ、画像処理を施した後の画像データなどが一時的に記憶される。
演算処理装置21では、処理部として、蛍光色登録部31、および色変換部32が実現される。
蛍光色登録部31は、(a)上述の登録用紙における蛍光色の色値を読み取り、(b)その色値およびその色値の周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を印刷装置11に印刷させ、(c)印刷された周辺色パッチ群から、入力装置14に対するユーザー操作でユーザーにより選択された色パッチを特定し、(d)印刷装置11の色座標系におけるその色パッチの色値と蛍光色の色値とを関連付けて登録する。このとき、その色パッチの色値と蛍光色の色値とが関連付けられて色変換データとして記憶装置15に記憶される。
色変換部32は、画像読取装置12により読み取られた原稿の画像内に、色変換データとして蛍光色登録部31により登録された蛍光色が存在するか否かを判定する。
色変換部32は、原稿の画像内にその蛍光色が存在しないと判定された場合、所定の色変換方式(例えば、所定のルックアップテーブルや所定の変換式などによるデフォルトの色変換)で、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系(ここでは、CMYK色座標系)における画像データを生成する。一方、原稿の画像内にその蛍光色が存在すると判定された場合、色変換部32は、その蛍光色以外の色については、上述の所定の色変換方式で、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成し、その蛍光色については、登録されているその蛍光色に対応する色パッチの色値を使用して、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成する。
この実施の形態では、印刷装置の色座標系は、CMYK座標系であり、蛍光色登録部31は、読み取った蛍光色の色値を別の色座標系のL値に変換し、そのL値およびその周辺のL値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を、印刷装置11の色座標系に変換した上で印刷装置11に印刷させ、ユーザーにより選択された色パッチのCMYK値と蛍光色のL値とを関連付けて登録する。
また、この実施の形態では、色変換部32は、原稿の画像内の色のL値と、登録されている蛍光色のL値との差が(つまり、L値の差、a値の差、およびb値の差のそれぞれが)所定の閾値より低ければ、原稿の画像内にその蛍光色が存在すると判定する。
例えば、登録されている蛍光色のL値が、(90,−10,60)であり、閾値(絶対値)が5である場合、L値が85より高く95より低く、かつ、a値が−15より高く−5より低く、かつ、b値が55より高く65より低い色が、原稿画像内に存在すれば、L値が(90,−10,60)である蛍光色が存在すると判定される。
さらに、色変換部32は、所定の蛍光ペンモードがユーザーにより指定された場合のみ、原稿の画像内の蛍光色について、登録されているその蛍光色に対応する色パッチの色値を使用して、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成する。
なお、この実施の形態では、上述の色パッチは、所定の文字画像に重畳された所定形状の色領域の画像としてもよい。また、登録用紙は、その所定の文字画像を印刷されており、登録用紙上のその所定の文字画像に重畳して蛍光色をユーザーにより塗られるようにしてもよい。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。ここでは、ユーザー所持の蛍光ペンの蛍光色の登録を行う蛍光色登録処理、およびコピーなどの出力処理について説明する。
(1)蛍光色登録処理
図2は、図1に示す画像形成装置における蛍光色登録処理を説明するフローチャートである。
ユーザーは、登録用紙に、自己の所持する蛍光ペンで蛍光色を塗った後、その登録用紙を画像形成装置1に載置し、入力装置14に対して所定の操作を行い、この画像形成装置1に蛍光色登録処理を開始させる。図3は、登録用紙に塗られた蛍光色の例を説明する図である。図3(A)に示すように、登録用紙101に、蛍光色が塗られ、蛍光色の領域111が形成される。なお、登録用紙は、通常、白色の用紙とされる。また、図3(B)に示すように、登録用紙121に予め文字画像131を印刷しておき、ユーザーがその文字画像131の上に蛍光色を塗るようにしてもよい。その場合、文字画像131を含む蛍光色の領域132が形成される。
蛍光色登録処理では、まず、蛍光色登録部31は、画像読取装置12を制御して、その登録用紙の画像を読み取らせ、登録用紙の画像のRGBデータを取得する(ステップS1)。そして、蛍光色登録部31は、そのRGBデータから、蛍光色の領域111,132のRGB値(領域132については文字画像131以外の部分のRGB値)を特定する(ステップS2)。
次に、蛍光色登録部31は、そのRGB値をL値に変換し(ステップS3)、そのL値をメモリー22または記憶装置15に記憶させる(ステップS4)。
また、蛍光色登録部31は、そのL値に対応する周辺色パッチ群の画像を生成する。このとき、蛍光色登録部31は、そのL値から、彩度、明度、および色相をそれぞれ一定間隔で変化させていき、周辺色パッチ群に含まれる色パッチの色値(L値)を特定し、その各パッチの色値に対応するCMYK値を特定し、周辺パッチ群の画像をCMYKデータとして生成し、そのCMYKデータに基づき、周辺パッチ群の画像を印刷装置11に印刷させる(ステップS5)。
図4は、図1に示す画像形成装置により印刷される周辺色パッチ群の一例を示す図である。図4(A)に示すように、2次元に配列された色パッチ211(i,j)が、登録用紙101,121の下地と同色の印刷用紙201に列記号(1,2,3,4,5)と行記号(A,B,C,D,E)とともに印刷される。各色パッチ211(i,j)は、一色でベタ塗りされた矩形領域である。
図4(B)に示すように、登録用紙(図3(B))に印刷された文字画像131の一部または全部の文字画像212を各色パッチ211(i,j)に含めるようにしてもよい。
ユーザーは、この周辺色パッチ群が印刷された印刷用紙201を、蛍光色を塗られた登録用紙101,121と見比べて、周辺色パッチ群のうち、ユーザーが最も蛍光色に近いと判断した色パッチを選択する操作を入力装置14に対して行う。例えば、ユーザーは、その色パッチの列記号と行記号を入力してその色パッチを選択する(例えば、4とCが入力されると、色パッチ211(4,C)が選択される)。蛍光色登録部31は、入力装置14に入力された情報から、ユーザーが選択した色パッチを特定し、その色パッチのCMYK値を特定する(ステップS6)。
そして、蛍光色登録部31は、特定したCMYK値と、登録用紙から得られた蛍光色のL値とを関連付けて、色変換データとして、記憶装置15に記憶する(ステップS7)。
このようにして、ユーザー所持の蛍光ペンの蛍光色と、そのユーザーがその蛍光色に対応する好みの一般色のCMYK値(つまり、画像形成装置1の色材による色)とが関連付けられて登録される。
(2)出力処理
図5は、図1に示す画像形成装置における出力処理を説明するフローチャートである。
コピーなどの出力処理を行う場合、ユーザーは、コピーすべき原稿を画像形成装置1に載置し、入力装置14に対して所定の操作を行い、この画像形成装置1に出力処理を開始させる。その際、ユーザーは、入力装置14に対して所定の操作を行い、蛍光ペンモードを指定することができる。
出力処理では、色変換部33は、蛍光ペンモードがユーザーによって指定されたか否かを特定する(ステップS11)。
画像読取装置12により原稿画像のRGBデータが生成されると(ステップS12)、色変換部33は、蛍光ペンモードがユーザーによって指定されたか否かを判定し(ステップS13)、蛍光ペンモードがユーザーによって指定された場合には、そのユーザーについて色変換データとして登録されている蛍光色(L値)とほぼ同一の色(つまり、登録されているL値との差(絶対値)が上述の閾値より小さい色)がその原稿画像に存在するか否かを判定する(ステップS14)。
そのユーザーについて色変換データとして登録されている蛍光色(L値)とほぼ同一の色がその原稿画像に存在する場合、色変換部33は、原稿画像内のその色については、色変換データにおいてその蛍光色に関連付けられているCMYK値へ変換し、それ以外の色については、所定の色変換方式で色変換を行い、原稿画像のCMYKデータを生成する(ステップS15)。
一方、そのユーザーについて色変換データとして登録されている蛍光色(L値)とほぼ同一の色がその原稿画像に存在しない場合(ステップS14)、および蛍光ペンモードが指定されていない場合(ステップS13)には、色変換部33は、原稿画像内のすべての色について所定の色変換方式で色変換を行い、原稿画像のCMYKデータを生成する(ステップS16)。
そして、色変換部33は、生成した原稿画像のCMYKデータに基づく画像を印刷装置11に印刷させる(ステップS17)。
このように、蛍光ペンモードが指定された場合、原稿画像にユーザー所持の蛍光ペンの蛍光色が塗られていると、その蛍光色が、事前に登録されているユーザー好みの一般色に変換される。
以上のように、上記実施の形態によれば、蛍光色登録部31は、(a)登録用紙における蛍光色の色値を読み取り、(b)その色値およびその色値の周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を印刷装置11に印刷させ、(c)印刷された周辺色パッチ群から、入力装置14に対するユーザー操作でユーザーにより選択された色パッチを特定し、(d)印刷装置11の色座標系におけるその色パッチの色値と蛍光色の色値とを関連付けて登録する。また、色変換部32は、原稿の画像内にその蛍光色が存在しないと判定された場合、所定の色変換方式で、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成する。一方、原稿の画像内にその蛍光色が存在すると判定された場合、色変換部32は、その蛍光色以外の色については、上述の所定の色変換方式で、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成し、その蛍光色については、登録されているその蛍光色に対応する色パッチの色値を使用して、読み取った画像の画像データから、原稿の画像の印刷装置11の色座標系における画像データを生成する。
これにより、コピーなどの印刷物において、ユーザーの好みに合った一般色で原稿内の蛍光色が再現される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、複写機、複合機などに適用可能である。
1 画像形成装置
11 印刷装置
12 画像読取装置
31 蛍光色登録部
32 色変換部
101,121 登録用紙
211(i,j) 色パッチ

Claims (6)

  1. ユーザー所持の蛍光ペンで塗られた蛍光色の領域を含む登録用紙の画像を読み取るとともに、原稿の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを生成する画像読取装置と、
    印刷装置と、
    前記登録用紙における前記蛍光色の色値を読み取り、前記色値およびその色値の周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を前記印刷装置に印刷させ、印刷された前記周辺色パッチ群から前記ユーザーにより選択された色パッチを特定し、前記印刷装置の色座標系におけるその色パッチの色値と前記蛍光色の色値とを関連付けて登録する蛍光色登録部と、
    前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在しない場合、所定の色変換方式で、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成し、前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在する場合、その蛍光色以外の色については、前記所定の色変換方式で、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成し、その蛍光色については、前記登録されているその蛍光色に対応する前記色パッチの色値を使用して、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成する色変換部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷装置の色座標系は、CMYK座標系であり、
    前記蛍光色登録部は、前記蛍光色の色値をL値に変換し、そのL値およびその周辺の色値を有する複数の色パッチを有する周辺色パッチ群を、前記印刷装置の色座標系に変換した上で前記印刷装置に印刷させ、前記選択された色パッチの前記印刷装置の色座標系での値と前記蛍光色のL値とを関連付けて登録すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記色変換部は、前記原稿の画像内の色のL値と、前記登録されている蛍光色のL値との差が所定の閾値より低ければ、前記原稿の画像内に前記蛍光色が存在すると判定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記色パッチは、所定の文字画像を含む所定形状の色領域の画像であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記登録用紙は、前記所定の文字画像を印刷されており、前記登録用紙上の前記所定の文字画像に重畳して前記蛍光色を塗られることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記色変換部は、所定の蛍光ペンモードがユーザーにより指定された場合のみ、前記原稿の画像内の前記蛍光色について、前記登録されているその蛍光色に対応する前記色パッチの色値を使用して、前記読み取った画像の画像データから、前記原稿の画像の前記印刷装置の色座標系における画像データを生成することを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2012249411A 2012-11-13 2012-11-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5697647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249411A JP5697647B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 画像形成装置
US14/073,770 US8995009B2 (en) 2012-11-13 2013-11-06 Image forming apparatus with fluorescent color recording portion
CN201310549373.XA CN103813052B (zh) 2012-11-13 2013-11-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249411A JP5697647B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099703A true JP2014099703A (ja) 2014-05-29
JP5697647B2 JP5697647B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=50681436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249411A Expired - Fee Related JP5697647B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8995009B2 (ja)
JP (1) JP5697647B2 (ja)
CN (1) CN103813052B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192999A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199795B2 (ja) * 2014-04-23 2017-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6911430B2 (ja) 2017-03-22 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723210A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JPH0998302A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2004242106A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004357010A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2010233170A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2011109625A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 画像読取装置、及びそれを備えた画像データ出力処理装置、並びに画像読取方法
JP2011259388A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563724A (en) * 1994-10-21 1996-10-08 Eastman Kodak Company Color-to-ink transformation for extra-quarternary printing processes
JP3870892B2 (ja) * 2002-11-05 2007-01-24 村田機械株式会社 カラー画像読取記録装置
JP2012105233A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換方法、色変換装置及び画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723210A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JPH0998302A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2004242106A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004357010A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2010233170A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2011109625A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 画像読取装置、及びそれを備えた画像データ出力処理装置、並びに画像読取方法
JP2011259388A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192999A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP7043955B2 (ja) 2018-04-20 2022-03-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103813052B (zh) 2016-06-22
CN103813052A (zh) 2014-05-21
JP5697647B2 (ja) 2015-04-08
US20140132969A1 (en) 2014-05-15
US8995009B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2009225269A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN109561232B (zh) 用于am加网和保护印刷物的方法及系统
JP5697647B2 (ja) 画像形成装置
JP2006350521A (ja) 画像作成装置、及び画像作成用プログラム
JP5862304B2 (ja) 投影表示装置、投影表示方法およびプログラム
JP2008109659A (ja) 演色制御システム
JP2011112681A (ja) 透過型多色印刷物、透過型多色印刷物作成方法、及び、画像形成装置
JP5535138B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2006505970A (ja) 色原画の色再生を最適化するための方法
JP2013074314A (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
JP2016184368A (ja) 画像処理装置
JP2017063353A (ja) 画像形成装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP2006094039A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006109482A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2004289200A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2016139868A (ja) 画像処理装置
JP2010283464A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010041116A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2016025420A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2020047998A (ja) 画像形成装置
JP2020044673A (ja) 印刷装置
JP5736423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2018186434A (ja) 画像処理装置
JP2013226734A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees