JP2014098916A - 触覚同期信号を分配するための方法及び装置 - Google Patents

触覚同期信号を分配するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098916A
JP2014098916A JP2013271969A JP2013271969A JP2014098916A JP 2014098916 A JP2014098916 A JP 2014098916A JP 2013271969 A JP2013271969 A JP 2013271969A JP 2013271969 A JP2013271969 A JP 2013271969A JP 2014098916 A JP2014098916 A JP 2014098916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic
master
slave
wearable
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791695B2 (ja
Inventor
Steger Ryan
シュテガー,ライアン
Kruse Barbara
クルーズ,バーバラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Corp
Original Assignee
Immersion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immersion Corp filed Critical Immersion Corp
Publication of JP2014098916A publication Critical patent/JP2014098916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791695B2 publication Critical patent/JP5791695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/02Metronomes
    • G04F5/025Electronic metronomes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0655Tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/28Devices for two persons operating in opposition or in cooperation
    • A63B21/285Devices for two persons operating in opposition or in cooperation in cooperation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/06Training appliances or apparatus for special sports for rowing or sculling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/185Stick input, e.g. drumsticks with position or contact sensors
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/321Garment sensors, i.e. musical control means with trigger surfaces or joint angle sensors, worn as a garment by the player, e.g. bracelet, intelligent clothing
    • G10H2220/331Ring or other finger-attached control device
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/351Environmental parameters, e.g. temperature, ambient light, atmospheric pressure, humidity, used as input for musical purposes
    • G10H2220/355Geolocation input, i.e. control of musical parameters based on location or geographic position, e.g. provided by GPS, WiFi network location databases or mobile phone base station position databases
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/395Acceleration sensing or accelerometer use, e.g. 3D movement computation by integration of accelerometer data, angle sensing with respect to the vertical, i.e. gravity sensing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】リモート触覚デバイスを使用して触覚同期信号を分配するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】触覚信号分配システム100は、マスタ触覚デバイス102と、スレーブ触覚デバイス群104〜114とを備える。マスタ触覚デバイス102は、スレーブ触覚デバイス104〜114へ触覚同期信号を分配するように構成される。触覚同期信号は、例えば、或る音楽のテンポに関する情報を含むことができる。触覚信号分配システム100は、例えば、マスタ装着可能触覚デバイス102が、無線通信ネットワーク130〜146を介して1つ又は複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群104〜114へ触覚同期信号を選択的に分配することを可能にする。各スレーブ装着可能触覚デバイス104〜114は、触覚同期信号を受信すると、触覚同期信号に応答して、ビートのリズムを有する一連の触覚フィードバックを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明の例示の実施形態は、通信に関する。より具体的には、本発明の例示の実施形態は、触覚フィードバックを使用して通信能力を高めることに関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2007年12月12日に出願された先の出願の米国実用特許出願第11/954,690号の優先権を主張する。この米国実用特許出願は、参照により本明細書に援用される。
1つ又は複数の人々の群を同期及び連係させることは、シナリオに応じて困難ではあるが興味をそそるものとなる可能性がある。例えば、シンフォニーオーケストラでは、音楽家は、楽器を演奏している間、通常、指揮者の指揮棒の動作を見ることができないことが一部原因して、指揮者のテンポに従うように音楽家に要求することは困難である可能性がある。同様の同期及び/又は連係の問題は、バレエの演技、劇場の演劇、バンドの演奏、映画若しくはテレビの製作、又はチームスポーツ等のシナリオでも起こる可能性がある。
別のシナリオでは、1つ又は複数の人々の群を同期/連係させて、連係した方法で任務を実行することも、困難ではあるが興味をそそるものである。例えば、いくつかの特殊軍事部隊群が、敵対的環境で任務を実行するために交戦中であるとき、それら特殊軍事部隊群が可聴周波、動き、及び視覚を使用する選択肢は、多くの場合、非常に制限されるので、これらの群を連係させることは、決定的に重要なものとなる。
リモート触覚デバイスを使用して触覚同期信号を分配するための方法及び装置が開示される。一実施形態では、リモート装着可能デバイス又はリモート取り付け可能デバイスであるマスタ触覚デバイスが、スレーブ触覚デバイスへ触覚同期信号を分配するように構成される。触覚同期信号は、例えば、或る音楽のテンポに関する情報を含むことができる。触覚信号分配システムは、例えば、マスタ装着可能触覚デバイスが、無線通信ネットワークを介して1つ又は複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群へ触覚同期信号を選択的に分配することを可能にする。各スレーブ装着可能触覚デバイスは、触覚同期信号を受信すると、該触覚同期信号に応答して、ビートのリズムを有する一連の触覚フィードバックイベントを生成する。各スレーブ触覚デバイス群は、1つ又は複数の装着可能触覚デバイス又は取り付け可能触覚デバイスを含むことに留意すべきである。
本発明の例示の実施形態のさらなる特徴及び利点は、以下で述べる詳細な説明、図、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明の例示の実施形態は、本発明のさまざまな実施形態の以下に与える詳細な説明及び添付図面からより十分に理解されよう。しかしながら、これら詳細な説明及び添付図面は、本発明をそれら特定の実施形態に限定するように解釈されるべきではなく、単に説明及び理解のためだけのものである。
本発明の一実施形態によるリモート触覚インターフェースデバイスを使用する触覚タイミング分配システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるリモート触覚インターフェースデバイスを使用するシンフォニーオーケストラを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による同期触覚信号を分配するための装着可能触覚デバイスを示す。 本発明の一実施形態による同期触覚信号を分配するための取り付け可能触覚デバイスを示す。 本発明の一実施形態による同期触覚信号又は連係触覚信号を分配できるリモート触覚デバイスを示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるリモート触覚デバイスを使用して同期触覚信号を分配するプロセスを示すフローチャートである。
本発明の例示の実施形態は、本明細書では、マスタ触覚デバイスと1つ又は複数のスレーブ触覚デバイス群との間で同期触覚信号を分配するための方法、システム、及び装置のコンテキストで説明される。
当業者は、例示の実施形態の以下の詳細な説明が例示にすぎず、限定的であることを決して意図していないことを了解するであろう。この開示の利益を有するこのような当業者には、他の実施形態が容易に浮かぶであろう。次に、添付図面に示すような例示の実施形態の実施態様を詳細に参照することにする。図面及び以下の詳細な説明の全体を通じて、同じ部分又は同様の部分を参照するのに、同じ参照符号が使用される。
明瞭にするために、本明細書で説明する実施態様の決まりきった特徴のすべてが図示及び説明されるとは限らない。もちろん、このような実際の実施態様の開発はいずれにおいても、アプリケーションに関連した制約及びビジネスに関連した制約の順守等、開発者の特有の目標を達成するために、多数の実施態様特有の決定を行わなければならないこと、並びにこれら特有の目標は実施態様ごとに且つ開発者ごとに変化することが認識されよう。その上、このような開発努力は、複雑であり且つ多くの時間を要する場合があるが、それにもかかわらず、この開示の利益を有する当業者にとって、決まりきった工学技術の取り組みになることも認識されよう。
触覚同期信号を分配できる触覚信号分配システムは、マスタ触覚デバイス及びスレーブ触覚デバイス群を備える。一実施形態では、マスタ触覚デバイスは、リモートの装着可能又は取り付け可能なデバイスであり、触覚同期信号をスレーブ触覚デバイスへ分配するように構成される。触覚同期信号は、例えば、或る音楽のテンポに関する情報を含むことができる。触覚信号分配システムは、例えば、マスタ装着可能触覚デバイスが、無線通信ネットワークを介して1つ又は複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群へ触覚同期信号を選択的に分配することを可能にする。各スレーブ装着可能触覚デバイスは、触覚同期信号を受信すると、その触覚同期信号に応答して、ビートリズムを有する一連の触覚フィードバックを生成する。各スレーブ触覚デバイス群は、1つ又は複数の装着可能又は取り付け可能触覚デバイスを含むことに留意すべきである。
図1は、本発明の一実施形態によるリモート触覚デバイスを使用する触覚タイミング分配システム100を示すブロック図である。システム100は、マスタリモート触覚デバイス102、6つのスレーブリモート触覚デバイス群104乃至114、及び中継局116を備える。マスタリモート触覚デバイス102及びスレーブリモート触覚デバイス104乃至114は、無線通信チャネル130乃至146を介して論理的に接続されている。リモート触覚デバイスには、マスタリモート触覚デバイス及びスレーブリモート触覚デバイスが含まれることに留意すべきである。各スレーブリモート触覚デバイス群は、1つ又は複数のリモート触覚デバイスを含む。本発明の例示の実施形態の基礎と成る概念は、1つ又は複数のブロック(回路又は機械的デバイス)がシステム100に追加されても又はシステム100から除去されても変化しないことに留意すべきである。
マスタリモート触覚デバイス102は、手等の身体又は指揮棒等の器具に取り付けることができる。マスタリモート触覚デバイス102の機能は、同期触覚信号セットを生成し、その後、その同期触覚信号セットを1つ又は複数のスレーブリモート触覚デバイス104乃至114へ送信することである。スレーブリモート触覚デバイス104乃至114の各デバイスは、同期触覚信号セットを選択的に受信すると、該同期触覚信号セットに従って一連の触覚フィードバックを生成する。
代替的に、マスタリモート触覚デバイス102は、異なるスレーブリモート触覚デバイス群に対して異なる同期触覚信号セットを生成するように構成することができる。例えば、群104用に生成された触覚信号は、群106用に生成された触覚信号とは異なるテンポを含むことができる。マスタリモート触覚デバイス102は、周波数変化又は署名付きデジタルデータパケット等のさまざまなアドレス指定メカニズムを使用して、特定の1つ又は複数のスレーブリモート触覚デバイス群を選択的にアドレス指定するか又はターゲットにする。各スレーブリモート触覚デバイス群は、触覚信号の受信後、該触覚信号に従って一連の触覚フィードバックを生成する。
一実施形態では、同期触覚信号は、所定の触覚データに従って生成される。この所定の触覚データは、マスタリモート触覚デバイス102に記憶することができる。代替的に、同期触覚信号は、マスタリモート触覚デバイス102の動作又は動きに応答して生成することができる。マスタリモート触覚デバイス102は、この実施形態では、加速度計等の1つ又は複数のセンサを含む。これらのセンサは、マスタリモート触覚デバイス102の動作を検出する。検出された動作は、その後、同期触覚信号を生成するのに使用される。例えば、指揮者がマスタリモート触覚デバイス102を装着し、或るテンポでバイオリン群を指し示した場合、マスタリモート触覚デバイス102内のセンサは、指揮者の動きを検出し、検出した動きに従って触覚信号セットを生成する。その触覚信号セットは、その後、無線通信ネットワークを介してバイオリン群へ送信される。
無線通信ネットワークは、ブルートゥース(Bluetooth)、セルラー(GPRS、CDMA、GSM、CDPD、2.5G、3G等)、超広帯域(UWB)、WiMax、ZigBee、及び/又は他のアドホック/メッシュネットワーク技術のうちの1つ又は複数を含むことができる。電力消費を削減するために、システム100は、中継局116を使用して、マスタリモート触覚デバイス102からの信号強度を増幅することができる。例えば、中継局116は、無線チャネル140を介してマスタリモート触覚デバイス102から触覚信号を受信し、その後、受信した触覚信号を増幅後、無線チャネル142を介して1つ又は複数のスレーブリモート触覚デバイス群114へ中継する。
別の実施形態では、システム100は、地域メッシュネットワークを用いて、マスタ触覚デバイスのための電力消費を節約する。マスタ触覚デバイス102は、バッテリー電源又は再充電可能な電源を使用できることに留意すべきである。バッテリー電源又は再充電可能な電源は、限られた電力供給を有する。地域メッシュネットワークによって、スレーブ触覚デバイスは、信号分配タスクを分担することが可能になる。地域メッシュネットワークのシナリオでは、或る群において、例えば1つのスレーブリモート触覚デバイス又は筆頭スレーブリモート触覚デバイスが、マスタリモート触覚デバイスから同期触覚信号を受信するように設計され、そのスレーブリモート触覚デバイスは、受信した触覚信号をその群の残りのスレーブリモート触覚デバイスへポピュレートすることを担当する。例えば、スレーブリモート触覚デバイス120がマスタリモート触覚デバイス102から無線チャネル138を介して触覚信号を受信すると、そのスレーブリモート触覚デバイス120は、受信した触覚信号を、群112の残りのスレーブリモート触覚デバイスへ転送することを担当する。代替的に、群内の所定のスレーブ順で触覚信号をポピュレートすることもできる。例えば、スレーブリモート触覚デバイス120は、マスタリモート触覚デバイス102から触覚信号を受信すると、受信した触覚信号をスレーブリモート触覚デバイス122へ転送し、次に、スレーブリモート触覚デバイス122は、受信した触覚信号をスレーブリモート触覚デバイス124へ転送し、群112におけるあらゆるスレーブリモート触覚デバイスが触覚信号を受信するまで、同様の転送が行われる。
本発明の例示の実施形態の機能は、触覚フィードバックを、ユーザ非可聴時間同期列(user inaudible temporal synchronization queue)に提供することである。例えば、システム100は、触覚メトロノームとなるように構成することができ、触覚フィードバックを時間列として提供して、音楽家が使用する従来の可聴/可視メトロノームを模倣することができる。触覚メトロノームの概念は、1人又は複数の個人(又は物体)の時間同期が決定的に重要である多くのシナリオで使用することができる。個人が自身の視覚及び聴覚を手元の作業にすでに向けているとき、触覚フィードバックを使用してテンポを作成することが有利である。例えば、音楽家がシンフォニーオーケストラ又は音楽バンドで演奏しているとき、音楽家の視覚及び聴覚が演奏、音符、及び楽器ですでに占有されているので、所望のテンポを模倣する一連の触覚フィードバックは、それら音楽家に役立つことができる。
システム100は、歌唱、シンフォニーオーケストラ、バンド、オペラ、演劇、曲芸等のような演芸のシナリオに適用可能である。チームスポーツは、システム100を用いることができる別の分野とすることができる。例えば、システム100は、ローイングチームのアスリート、スイマ、サイクリスト、シンクロナイズドスイマ等を同期させるのに役立つことができる。上記で議論したように、システム100は、軍事演習(兵士、チーム、車両の連係、機動演習、戦闘のタイミング設定等)、言語/発話療法トレーニング(例えば、発話中の一貫したテンポ)、組み立て/生産担当者の時間スケジュール用のトレーニングデバイス、スピードが重視される調達(メッキ、硬化等)の待ち行列トレーニング等のようなトレーニング設定においても役立つ。
図2は、本発明の一実施形態によるリモート触覚インターフェースデバイスを使用するシンフォニーオーケストラ200を示すブロック図である。シンフォニーオーケストラ200は、第1バイオリン群204、第2バイオリン群208、チェロ群212、ダブルベース群214、楽器群210、及び指揮者202を含む。楽器210は、ヴィオラ、ハープ、オーボエ、トランペット等を含む。指揮者202は、マスタリモート触覚デバイスを装着し、さまざまな群の音楽家は、同期用のスレーブリモート触覚デバイスを装着する。本発明の例示の実施形態の基礎と成る概念は、1つ又は複数のブロック(回路又は機械的デバイス)がシンフォニーオーケストラ200に追加されても又はシンフォニーオーケストラ200から除去されても変化しないことに留意すべきである。
一実施形態では、無線通信ネットワーク216を使用して、指揮者202が装着したマスタリモート触覚デバイスと音楽家又は演奏者が装着したスレーブリモート触覚デバイス群との間の接続が論理的に提供される。テンポ情報又は時間同期情報は、有線触覚信号又は無線触覚信号のいずれかを通じて、スレーブ触覚デバイス又はスレーブ触覚メトロノームの装着者へ選択的に分配することができる。シンフォニーオーケストラ200(又はバンド)の音楽家は、例えば、ネットワーク化された触覚メトロノームを個別に装着することができ、指揮者への遮るもののない視界を有するか否かに関わらず又は指揮テンポ列(lead tempo queue)が聞こえるか否かに関わらず、所望のテンポを感知することができる。
再び図2を参照して、触覚メトロノーム装着者に分配される基準テンポを模倣する触覚フィードバックである触覚基準テンポは、指揮者の指揮棒に組み込まれた加速度計又は指揮者の手に装着された加速度計等のセンサから自動的に導出することができる。装着可能リモート触覚デバイスが正しく較正されると、オーケストラは、正確な共通のテンポを保つことができると同時に、指揮者によって伝えられるテンポのニュアンスにこれまで通り従うことができる。指揮者202が装着したマスタリモート触覚デバイスは、一意のアドレスを有する様々な1つ又は複数のスレーブリモート触覚デバイス群へ同期触覚信号を送信できることに留意すべきである。異なるアドレス指定メカニズムが使用されるので、例えば、第1バイオリン群204のための同期触覚信号は、チェロ群212のための同期触覚信号と干渉しないことになっている。
群の間の干渉を削減するために、異なる周波数を使用して、異なる群を別々にアドレス指定することができる。アドレス指定方式が周波数変化を使用するとき、スレーブリモート触覚デバイス群は、近傍の群の一連の触覚信号を見ることもなければその一連の触覚信号に気付くこともない。例えば、周波数変化アドレス指定方式は、連係された軍事作戦等の状況で特に役立つことができる。特定の群への他の形態のアドレス指定触覚情報も可能である。一例は、TCP/IPインターネットトラフィックを特定のターゲットに向けるのに使用される方式と同様の方式でアドレス署名付きデジタル情報パケットを使用することである。連係用の触覚フィードバックは、大きな建設現場でのクレーン作業のようなシナリオにも役立つことができることに留意すべきである。
図3Aは、本発明の一実施形態による同期触覚信号を分配するための装着可能触覚デバイスを示す図300である。図300は、装着可能触覚リング302及び手306を含む。装着可能触覚リング302は、手306の動作から入力を検知することができる。本発明の例示の実施形態の基礎と成る概念は、1つ又は複数のブロック(回路又は機械的デバイス)が図300に追加されても又は図300から除去されても変化しないことに留意すべきである。
装着可能触覚リング302は、マスタリモート触覚デバイス又は装着可能リモートインターフェースデバイス等としても知られており、図3Aに示すように、指に装着し且つ/又ははめ込むことができるリング形状に設計して構築することができる。人間の指の様々なサイズ及び形状に対応するように、装着可能触覚リング302のさまざまな物理設計を使用して、親指、人差し指、中指、薬指、及び/又は小指をフィットさせることができる。マスタリモート触覚デバイスは、ブレスレット又は時計バンドのような形状で構築することもできることに留意すべきである。指揮者の手のような手306が、音楽演奏を指揮するように空中で動くと、装着可能触覚リング302は、加速度計又は同様のセンサを使用して手306の動き又は動作を検知する。装着可能触覚リング302は、動き及び/又は動作を検出すると、上昇、下降等の動作、動きの速度等に応答して一連の触覚信号308を生成する。
一実施形態では、装着可能触覚リング302はアクチュエータを備える。このアクチュエータは、どの1つ又は複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群が触覚信号を受信するように選ばれたのかを肯定応答又は確認するための触覚フィードバックを生成することができる。圧電アクチュエータ、形状記憶合金(SMA)アクチュエータ、偏心回転質量体(ERM)アクチュエータ、又はリニア共振アクチュエータ(LRA)等のようなアクチュエータを通じて、触覚フィードバック又は振動触知フィードバックを提供することができる。「動き」及び「動作」という用語は、本明細書では交換可能に使用されることに留意すべきである。また、「検出」及び「検知」という用語も、本明細書では交換可能に使用される。
図3Aに図示しない装着可能スレーブ触覚デバイスは、リング、ブレスレット、ネックレス等のような形状に設計して構築することができる。一実施形態では、装着可能スレーブ触覚デバイスを使用して、同期触覚信号が受信され、同期触覚信号に従って振動触知フィードバック又は触覚フィードバックが生成される。装着可能スレーブ触覚デバイスの機能は、同期触覚情報を受信することである。代替的に、装着可能又は取り付け可能スレーブ触覚デバイスは、信号又は触覚信号を他のスレーブ触覚デバイス及び/又はマスタ触覚デバイスへ送信することもできる。
代替的に、触覚メトロノームは、スタンドアロンデバイスとすることもできるし、触覚メトロノームのうちのいくつかから成るネットワークにおけるノードとすることもできる。スタンドアロンバージョンでは、設定された間隔で作成された触覚フィードバック(振動等)をユーザが感知できるように、デバイスを身体に装着することもできるし、ユーザに近接して実装することもできる。
図3Bは、本発明の一実施形態による同期触覚信号を分配するための取り付け可能触覚デバイスを示す図310である。図310は、触覚指揮棒304及び手306を含む。取り付け可能触覚デバイス320は、触覚指揮棒304に設置されるか又は取り付けられる。取り付け可能触覚デバイス320は、装着可能触覚リング302と同様に、触覚指揮棒304の動きを介して手306の動作を検知することができる。本発明の例示の実施形態の基礎と成る概念は、1つ又は複数のブロック(回路又は機械的デバイス)が図310に追加されても又は図310から除去されても変化しないことに留意すべきである。
図3Bを再び参照して、手306は、触覚指揮棒304を握る。取り付け可能触覚デバイス320を有する触覚指揮棒304は、指揮者の手306の動作に従って1つ又は複数の楽器群にアドレス指定された1つ又は複数の同期触覚信号セット318を送出する。例えば、指揮者は、加速度計を備え、手/指揮棒の動きを捕捉できるテンポ検知指揮棒304を手に持つ。検出した動きに基づいて、取り付け可能触覚デバイス320内のマイクロプロセッサは、所望のテンポを、検知したデータから抽出する。取り付け可能触覚デバイス320又は指揮棒304内の送信機は、テンポ情報318を1つ又は複数のスレーブ触覚メトロノーム又はデバイスへブロードキャストする。触覚指揮棒304は、マスタリモート触覚デバイスとも呼ぶことができることに留意すべきである。
図4は、本発明の一実施形態による同期触覚信号又は連係触覚信号を分配できるリモート触覚デバイスを示すブロック図400である。図400は、装着可能又は取り付け可能触覚デバイス402、第1の人々の群404、第2の人々の群406、第3の人々の群408、第4の人々の群410、及び中継局412を含む。中継局412は、触覚信号を増幅及び中継することができる。本発明の例示の実施形態の基礎と成る概念は、電源等の追加のブロックが図400に追加されても又は図400から除去されても変化しないことに留意すべきである。
人々の各群は、独特の特性を包含することができ、人々の各群は、特定の同期触覚信号セットを受信することができる。例えば、第1の群404は、男性442及び女性440の群を含む一方、第2の群406は、男性の群を含む。第3の群408は、女性の群を含む一方、第4の群410は、1人の男性を含む。代替的に、第1の群404は、シンフォニーオーケストラで第1バイオリンを演奏する音楽家とすることができる一方、第2の群406はヴィオラを演奏する。また、第3の群408は、チェロ奏者とすることができる一方、第4の群はピアニストである。また、第1の群、第2の群、第3の群、及び第4の群は、連係した任務を実行する準備ができている特殊軍事部隊である。チームスポーツ及び現場作業等の他の用途も可能であることに留意すべきである。
装着可能触覚デバイス402は、センサ420、内部フィルタ422、セレクタ424、ジェネレータ426、及び触覚出力デバイス428をさらに含む。センサ420は、装着可能触覚デバイス402の位置及び動きを検出するように構成される。フィルタ422は、無関係な動作又は動きを除去するのに使用される。これら無関係な動作又は動きは、手の動作の自然な部分とみなされる。セレクタ424は、メモリに記憶された触覚効果群から1つの触覚効果を選択する。例えば、人々の各群は、その群を選択することを示す特有の触覚効果を有することができる。触覚出力デバイス428は、セレクタ424から受信した情報に従って触覚フィードバックを生成できるアクチュエータである。
ジェネレータ426は、フィルタリングされた動作に応答して同期触覚信号を生成し、その後、さまざまな通信チャネル432乃至438を介して、群404乃至410等の1つ又は複数の群へ同期触覚信号を送信する。さまざまな通信チャネル432乃至438は、有線通信又は無線通信とすることができる。例えば、ジェネレータ426は、第1の群404及び第2の群406等の1つ又は複数の人々の群について1つ又は複数の一意の同期触覚信号を生成することができる。例えば、群404はバイオリンを演奏する一方、群408はバスドラムを演奏するので、群404のための同期触覚信号は、群408のための同期触覚信号と異なる場合がある。
一実施形態では、触覚メトロノームは、装着可能触覚デバイス402の必須の論理ブロックに従って構築される。例えば、触覚メトロノームは、触覚フィードバックを生成するための機械的手段及びデータ処理用のプログラマブルロジックデバイスを備えるべきである。機械的手段には、DCモータに取り付けられた振動偏心質量体等のさまざまなタイプの触覚アクチュエータが含まれる。触覚メトロノームは、モータのオン(触覚フィードバック)状態とモータのオフ(触覚フィードバックなし)状態とを切り替える規則的な時間間隔の設定等、動作に応答してアクチュエータを制御するための1つ又は複数のプログラマブルロジックデバイスも使用する。代替的に、触覚メトロノームは、スタンドアロンデバイスとして使用することもでき、このスタンドアロンデバイスは、触覚フィードバックレート(すなわち、メトロノームテンポ)の調整を可能にするインターフェースをさらに備えることができる。
1つ又は複数の有線通信ネットワーク又は無線通信ネットワークを使用して、マスタ触覚メトロノームとスレーブ触覚メトロノーム群との間で同期触覚信号を円滑にし且つ分配することができる。マスタ触覚メトロノームは、装着可能マスタリモート触覚デバイスと同様の機能を実行すべきであり、スレーブ触覚メトロノームは、装着可能スレーブリモート触覚デバイスと同様の機能を実行すべきである。例えば、ネットワーク化された触覚メトロノームは、通信回路機構を使用して、マスタデバイスから、指揮されたテンポを受信し、その後、テンポに関するフィードバック情報及び時間データを、さらに分配するためにネットワークの集中ロケーション又は他のノードへ転送する。中継局412又は中央分配ネットワークを使用することによって、通信エリアのカバレッジを拡大することができる。無線ネットワーク化された触覚メトロノームの概念の場合、無線ネットワーク化された触覚メトロノームは、すべてのノードに対する中央分配点と共に動作することもできるし、各触覚メトロノームが受信機として働くだけでなく、すべてのノードへカバレッジを拡張する送信機としても働くメッシュネットワーク形式で動作することもできる。
本発明の例示の実施形態は、以下で説明するさまざまな処理ステップを含む。実施形態のこれらのステップは、マシン実行可能命令又はコンピュータ実行可能命令に具現化することができる。これらの命令は、当該命令でプログラミングされる汎用システム又は専用システムに本発明のステップを実行させるのに使用することができる。代替的に、本発明のステップは、当該ステップを実行するためのハードワイヤードロジックを含む特定のハードウェアコンポーネントが実行することもできるし、プログラミングされたコンピュータコンポーネントとカスタムハードウェアコンポーネントとの任意の組み合わせが実行することもできる。本発明の実施形態は、インターネットに関して説明されるが、本明細書で説明する方法及び装置は、他のネットワークインフラストラクチャ又は他のデータ通信環境にも等しく適用可能である。
図5は、本発明の一実施形態によるリモート触覚デバイスを使用して同期触覚信号を分配するプロセスを示すフローチャート500である。ブロック502において、このプロセスは、触覚データに従って第1の触覚信号セットを生成する。一実施形態では、第1の触覚信号セットは、非可聴時間同期列に関する情報を含む。一態様では、触覚データは、マスタ装着可能触覚デバイス内の記憶位置からフェッチ又は取りだされる(retrieve)。代替的に、触覚データは、マスタリモート触覚デバイスの動作及び動作速度に従って生成することができる。一実施形態では、このプロセスは、マスタ装着可能触覚デバイスの動作を検知することができ、マスタ装着可能触覚デバイスの動作に応答して触覚データを作成することができる。ブロック502の後、このプロセスは次のブロックに移動する。
ブロック504において、このプロセスは、触覚データに従って第2の触覚信号セットを生成する。第1の触覚信号セットは、第2の触覚信号セットとは異なる宛先アドレスを含むことに留意すべきである。本発明の例示の実施形態の用途に応じて、さまざまなアドレス指定メカニズムを使用することができる。例えば、第1の触覚信号セットは、第2の触覚信号セットとは異なる無線周波数で送信することができる。ブロック504の後、このプロセスは、次のブロックに進む。
ブロック506において、このプロセスは、第1の一連の触覚フィードバックを生成するための第1のスレーブ装着可能触覚デバイスへ第1の触覚信号セットを送信する。一実施形態では、第1の触覚信号セットは、どの1つ又は複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群が第1の触覚信号セットを受信すべきかを示す宛先アドレスを含む。第1のスレーブ装着可能触覚デバイスは或る群に属する場合があることに留意すべきである。ブロック506の後、このプロセスは次のブロックに進む。
ブロック508において、このプロセスは、第2の一連の触覚フィードバックを生成するための第2のスレーブ装着可能触覚デバイスへ第2の触覚信号セットを送信する。一実施形態では、このプロセスは、時計信号又は全地球測位システム(GPS)を使用して、マスタ装着可能触覚デバイス内のマスタ時計をスレーブ装着可能触覚デバイス内のスレーブ時計と同期させることができる。スレーブ装着可能触覚デバイスは、触覚信号又は同期触覚信号を受信すると、触覚信号に従って音楽テンポを模倣する触覚フィードバックを生成することに留意すべきである。一実施形態では、スレーブ装着可能触覚デバイスも、無線信号を介してマスタ装着可能触覚デバイスと通信できることに留意すべきである。例えば、スレーブ装着可能触覚デバイスは、休止状態から目覚めたことをマスタ装着可能触覚デバイスに知らせることができる。
本発明の特定の実施形態を図示及び説明してきたが、本発明及びそのより幅広い態様から逸脱することなく、本明細書の教示に基づいて、変更及び修正を行えることが当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の例示の実施形態の真の精神及び範囲内に入るすべての変更及び修正を、当該特許請求の範囲の範囲内に包含することを目的としている。

Claims (25)

  1. 無線通信ネットワークを介して触覚タイミング信号を選択的に分配するように構成されるマスタ装着可能触覚デバイスであって、前記触覚タイミング信号は、1つ又は複数のテンポを含む、マスタ装着可能触覚デバイスと、
    前記マスタ装着可能触覚デバイスに論理的に結合されて、前記触覚タイミング信号を選択的に受信することができると共に、該触覚タイミング信号に応答してリズムを有する一連の触覚フィードバックを生成することができる、少なくとも1つのスレーブ装着可能触覚デバイスと、
    を備える、触覚タイミング分配システム。
  2. 前記マスタ装着可能触覚デバイスは、身体の一部に取り付けることができる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記マスタ装着可能触覚デバイスは、器具に取り付けることができる、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記触覚タイミング信号を選択的に分配するように構成される前記マスタ装着可能触覚デバイスは、該マスタ装着可能触覚デバイスの動作を検知することができるセンサをさらに備え、該センサは、前記動作に応答して前記触覚タイミング信号を生成するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記触覚タイミング信号を選択的に分配するように構成される前記マスタ装着可能触覚デバイスは、複数の触覚信号セットを生成することができる信号ジェネレータをさらに含み、前記複数の触覚信号セットの各セットは、選択されたスレーブ装着可能触覚デバイスへ分配されるように構成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数の触覚信号セットは、複数のテンポをさらに含み、各テンポは、選択された装着可能触覚デバイス群へ分配される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記リズムは、前記複数のテンポのうちの少なくとも1つと実質的に同様である、請求項1に記載のシステム。
  8. 複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群に分割された複数のスレーブ装着可能触覚デバイスをさらに備え、前記複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群の各群は、テンポのリズムを有する或るタイプの触覚信号を受信するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  9. 触覚タイミング信号を選択的に分配するように構成される前記マスタ装着可能触覚デバイスは、非可聴時間同期列をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 無線通信ネットワークを介して1つ又は複数の触覚連係信号セットを分配するように構成されるマスタ装着可能触覚デバイスであって、該マスタ装着可能触覚デバイスは、物体に取り付けることができる、マスタ装着可能触覚デバイス、及び
    前記マスタ装着可能触覚デバイスに論理的に結合されて、少なくとも1つの触覚連係信号セットを選択的に受信することができると共に、前記触覚連係信号に応答して触覚フィードバックを生成することができる、複数のスレーブ装着可能触覚デバイス、
    を備える触覚連係システム。
  11. 前記マスタ装着可能触覚デバイスは、身体の一部に取り付けることができる、請求項10に記載のシステム。
  12. 1つ又は複数の触覚連係信号セットを分配するように構成される前記マスタ装着可能触覚デバイスは、該マスタ装着可能触覚デバイスの動作を検知することができるセンサをさらに備え、該センサは、前記検出された動作に従って前記触覚連係信号を生成するように構成される、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記マスタ装着可能触覚デバイスは、マスタ時計を同期させるのに全地球測位システム(GPS)を使用する該マスタ時計を備え、
    前記複数のスレーブ装着可能触覚デバイスのそれぞれは、スレーブ時計を同期させるのにGPSを使用する該スレーブ時計を備える、
    請求項10に記載のシステム。
  14. 前記複数のスレーブ装着可能触覚デバイスは、複数の群に分割され、前記複数のスレーブ装着可能触覚デバイス群の各群は、1つ又は複数の触覚連係信号セットを受信するように構成される、請求項10に記載のシステム。
  15. 各触覚連係信号セットは、ターゲットとされたスレーブ装着可能触覚デバイス群をアドレス指定するための受信者アドレスをさらに含む、請求項10に記載のシステム。
  16. 一連の触覚フィードバックを提供するための方法であって、
    触覚データに従って第1の触覚信号セットを生成するステップと、
    前記触覚データに従って第2の触覚信号セットを生成するステップと、
    第1の一連の触覚フィードバックを生成するための第1のスレーブ装着可能触覚デバイスへ前記第1の触覚信号セットを送信するステップ、及び
    第2の一連の触覚フィードバックを生成するための第2のスレーブ装着可能触覚デバイスへ前記第2の触覚信号セットを送信するステップ、
    を含む、方法。
  17. マスタ装着可能触覚デバイスの動作を検知するステップ、及び
    前記マスタ装着可能触覚デバイスの前記動作に応答して前記触覚データを作成するステップ、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. マスタ装着可能触覚デバイス内の記憶位置から前記触覚データを取り出すステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記触覚データに従って前記第1の触覚信号セットを前記生成するステップは、前記触覚信号内に非可聴時間同期列を追加するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記マスタ装着可能触覚デバイス内のマスタ時計と前記スレーブ装着可能触覚デバイス内のスレーブ時計とを同期させるステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  21. 一連の触覚フィードバックを提供するためのシステムであって、
    触覚データに従って第1の触覚信号セットを生成する手段と、
    前記触覚データに従って第2の触覚信号セットを生成する手段と、
    第1の一連の触覚フィードバックを生成するための第1のスレーブ装着可能触覚デバイスへ前記第1の触覚信号セットを送信する手段と、
    第2の一連の触覚フィードバックを生成するための第2のスレーブ装着可能触覚デバイスへ前記第2の触覚信号セットを送信する手段と、
    を備える、システム。
  22. マスタ装着可能触覚デバイスの動作を検知する手段と、
    前記マスタ装着可能触覚デバイスの前記動作に応答して前記触覚データを作成する手段と、
    をさらに備える、請求項21に記載のシステム。
  23. マスタ装着可能触覚デバイス内の記憶位置から前記触覚データを取り出す手段をさらに備える、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記触覚データに従って前記第1の触覚信号セットを生成する前記手段は、前記触覚信号内に非可聴時間同期列を追加する手段をさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記マスタ装着可能触覚デバイス内のマスタ時計と前記スレーブ装着可能触覚デバイス内のスレーブ時計とを同期させる手段をさらに備える、請求項21に記載のシステム。
JP2013271969A 2007-12-12 2013-12-27 触覚同期信号を分配するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5791695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/954,690 US7839269B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Method and apparatus for distributing haptic synchronous signals
US11/954,690 2007-12-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538003A Division JP5706162B2 (ja) 2007-12-12 2008-10-06 触覚同期信号を分配するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098916A true JP2014098916A (ja) 2014-05-29
JP5791695B2 JP5791695B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=40752462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538003A Expired - Fee Related JP5706162B2 (ja) 2007-12-12 2008-10-06 触覚同期信号を分配するための方法及び装置
JP2013271969A Expired - Fee Related JP5791695B2 (ja) 2007-12-12 2013-12-27 触覚同期信号を分配するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538003A Expired - Fee Related JP5706162B2 (ja) 2007-12-12 2008-10-06 触覚同期信号を分配するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7839269B2 (ja)
EP (2) EP2232473A4 (ja)
JP (2) JP5706162B2 (ja)
KR (3) KR101789458B1 (ja)
CN (3) CN105688397A (ja)
WO (1) WO2009075931A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130983B1 (en) * 2008-07-15 2018-11-14 Immersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
US20110077065A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Rudell Design, Llc Game set with wirelessly coupled game units
US8798534B2 (en) 2010-07-09 2014-08-05 Digimarc Corporation Mobile devices and methods employing haptics
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US11314344B2 (en) * 2010-12-03 2022-04-26 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Haptic ecosystem
WO2012102730A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Empire Technology Development Llc Sensor-based movement guidance
WO2013039510A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Empire Technology Development Llc Remote movement guidance
US8892162B2 (en) * 2011-04-25 2014-11-18 Apple Inc. Vibration sensing system and method for categorizing portable device context and modifying device operation
WO2012170344A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 University Of Florida Research Foundation, Inc. Modular wireless sensor network for musical instruments and user interfaces for use therewith
US8952796B1 (en) * 2011-06-28 2015-02-10 Dw Associates, Llc Enactive perception device
US20150077234A1 (en) * 2011-07-12 2015-03-19 Aliphcom System of wearable devices with sensors for synchronization of body motions based on haptic prompts
JP5787807B2 (ja) * 2012-03-26 2015-09-30 京セラ株式会社 電子機器
JP6031186B2 (ja) 2012-05-09 2016-11-24 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトを選択するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
EP3594797A1 (en) 2012-05-09 2020-01-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
JP6182207B2 (ja) 2012-05-09 2017-08-16 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
AU2013259630B2 (en) 2012-05-09 2016-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to gesture
CN105260049B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于响应于用户接触来显示附加信息的设备、方法和图形用户界面
CN103578302B (zh) * 2012-07-29 2016-01-06 黄颖峰 被动式张力感受记忆器
US8878043B2 (en) * 2012-09-10 2014-11-04 uSOUNDit Partners, LLC Systems, methods, and apparatus for music composition
US9466187B2 (en) * 2013-02-04 2016-10-11 Immersion Corporation Management of multiple wearable haptic devices
US9098984B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-04 Immersion Corporation Haptic effects broadcasting during a group event
US9092954B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-28 Immersion Corporation Wearable haptic device
CN104488368A (zh) * 2013-04-17 2015-04-01 8518394加拿大公司 提供传感反馈的可穿戴电子设备
KR101496546B1 (ko) * 2013-06-19 2015-02-25 포항공과대학교 산학협력단 햅틱 자극을 활용한 악기 교육 시스템 및 방법
US20150205352A1 (en) * 2013-12-29 2015-07-23 Immersion Corporation Distributed control architecture for haptic devices
US8941500B1 (en) 2014-01-23 2015-01-27 Google Inc. Somatosensory type notification alerts
US20150256598A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 JamKazam, Inc. Distributed Recording Server And Related Methods For Interactive Music Systems
CN103794106B (zh) * 2014-03-11 2015-09-02 哈尔滨工业大学 乐器演奏辅助教学系统
US10032345B2 (en) * 2014-04-02 2018-07-24 Immersion Corporation Wearable device with flexibly mounted haptic output device
US9733880B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Immersion Corporation Haptic notification manager
US9753539B2 (en) 2014-10-02 2017-09-05 Futureplay Inc. Method, device, system and non-transitory computer-readable recording medium for providing user interface
US9821213B2 (en) * 2014-10-10 2017-11-21 The Swatch Group Research And Development Ltd Portable object for regattas
CN105807907B (zh) * 2014-12-30 2018-09-25 富泰华工业(深圳)有限公司 体感交响乐演奏系统及方法
KR101784472B1 (ko) * 2015-01-13 2017-10-11 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 기기
WO2016114487A1 (ko) 2015-01-13 2016-07-21 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 기기
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10613629B2 (en) 2015-03-27 2020-04-07 Chad Laurendeau System and method for force feedback interface devices
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
CN107924640B (zh) * 2015-07-14 2020-09-29 株式会社日立系统 感觉共享系统、操作设备和感觉共享方法
US9514725B1 (en) * 2015-07-31 2016-12-06 Joseph A. Brandstetter Musical instrument
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
CN105405337B (zh) * 2015-10-22 2018-06-19 小天才科技有限公司 一种辅助音乐弹奏的方法和系统
US10044798B2 (en) * 2016-02-05 2018-08-07 International Business Machines Corporation Context-aware task offloading among multiple devices
US10484484B2 (en) 2016-02-05 2019-11-19 International Business Machines Corporation Context-aware task processing for multiple devices
CN105933377A (zh) * 2016-03-31 2016-09-07 中国林学会 数据的生成方法、客户端、服务器及系统
US9947305B2 (en) * 2016-07-01 2018-04-17 Intel Corporation Bi-directional music synchronization using haptic devices
JP2018045270A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
US10210723B2 (en) 2016-10-17 2019-02-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Wearable ultrasonic sensors with haptic signaling for blindside risk detection and notification
WO2018090051A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Whisenant Michael Kyle Musical instrument indicator apparatus, system, and method to aid in learning to play musical instruments
CN106648092B (zh) * 2016-12-16 2020-04-10 英业达科技有限公司 触觉仿真系统
US10627782B2 (en) * 2017-01-06 2020-04-21 The Trustees Of Princeton University Global time server for high accuracy musical tempo and event synchronization
JP2019004927A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 カシオ計算機株式会社 電子機器、リズム情報報知方法及びプログラム
US10455320B2 (en) 2017-08-02 2019-10-22 Body Beats, Llc System, method and apparatus for translating, converting and/or transforming audio energy into haptic and/or visual representation
KR101901364B1 (ko) 2017-09-18 2018-11-22 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 햅틱 장치를 위한 무선 제어 장치 및 방법
KR102208810B1 (ko) * 2017-10-20 2021-01-28 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 시스템
WO2019078669A1 (ko) * 2017-10-20 2019-04-25 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 시스템
US11392203B2 (en) * 2018-03-27 2022-07-19 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US20190324536A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Immersion Corporation Haptic ring
WO2019229698A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Purple Tambourine Limited Interacting with a virtual environment using a pointing controller
US10917180B2 (en) 2018-07-24 2021-02-09 Comcast Cable Communications, Llc Controlling vibration output from a computing device
KR102093910B1 (ko) * 2018-09-17 2020-03-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 햅틱 장치를 위한 무선 제어 장치 및 방법
KR102311660B1 (ko) * 2018-09-17 2021-10-13 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 햅틱 장치를 위한 무선 제어 장치 및 방법
KR102656636B1 (ko) * 2018-11-30 2024-04-12 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 패턴 데이터 생성 장치 및 방법, 패턴 데이터 재생 장치 및 방법
AU2020226861A1 (en) 2019-02-18 2021-10-14 Arkh Litho Holdings, LLC Interacting with a smart device using a pointing controller
CN111068304B (zh) * 2019-12-16 2023-12-01 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种触觉反馈分享方法、装置及系统
US11755111B2 (en) 2020-03-16 2023-09-12 Arkh, Inc. Spatially aware computing hub and environment
KR102346044B1 (ko) * 2020-03-20 2022-01-03 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 햅틱 장치를 위한 무선 제어 장치 및 방법
USD1009861S1 (en) 2020-09-25 2024-01-02 Arkh, Inc. Smart ring

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195060A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Yamaha Corp 演奏インターフェイス
JP2004101726A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Instruments Inc 同期拍報知システム
JP2004120407A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Denon Ltd マルチチャンネル再生装置及びマルチチャンネル再生用スピーカ装置
JP2004120313A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレスヘッドセットシステム
JP2005128296A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Yamaha Corp オーディオ・ミキサー装置
JP2005519544A (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362496B2 (ja) * 1994-03-25 2003-01-07 日本電信電話株式会社 指揮者指揮棒動作盲人用触覚鑑賞装置
JP3307152B2 (ja) * 1995-05-09 2002-07-24 ヤマハ株式会社 自動演奏制御装置
JPH09258649A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sukeo Kimura 合奏・合唱用の体感リズムテンポ親子調整器
US6411276B1 (en) * 1996-11-13 2002-06-25 Immersion Corporation Hybrid control of haptic feedback for host computer and interface device
FR2762130B1 (fr) * 1997-04-11 1999-07-02 Thomson Csf Systeme d'aide a la conduite et a la coordination des orchestres
US6542754B1 (en) * 1999-05-12 2003-04-01 Cisco Systems, Inc. Synchronizing clock signals in wireless networks
FI111109B (fi) * 1999-12-09 2003-05-30 Nokia Corp Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi, paikannusjärjestelmä, vastaanotin ja elektroniikkalaite
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
JP3879583B2 (ja) * 2001-05-08 2007-02-14 ヤマハ株式会社 楽音発生制御システム、楽音発生制御方法、楽音発生制御装置、操作端末、楽音発生制御プログラム及び楽音発生制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002358149A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp ユーザ入力装置
US7206626B2 (en) * 2002-03-06 2007-04-17 Z-Kat, Inc. System and method for haptic sculpting of physical objects
EP1376316A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Haptic communications
US6965370B2 (en) * 2002-11-19 2005-11-15 Immersion Corporation Haptic feedback devices for simulating an orifice
WO2004066261A2 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Kavana Jordan S Virtual reality musical glove system
GB0307399D0 (en) * 2003-03-31 2003-05-07 British Telecomm Sensory output devices
US20040260470A1 (en) * 2003-06-14 2004-12-23 Rast Rodger H. Conveyance scheduling and logistics system
US20060258378A1 (en) * 2003-06-20 2006-11-16 Terho Kaikuranata Mobile device for mapping sms characters to e.g. sound, vibration, or graphical effects
US20070168118A1 (en) * 2003-06-27 2007-07-19 Dirk Lappe System for coordinating the routes of navigation devices
JP4111278B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-02 独立行政法人産業技術総合研究所 触力覚情報提示システム
US7348968B2 (en) * 2003-12-02 2008-03-25 Sony Corporation Wireless force feedback input device
JP4403832B2 (ja) * 2004-03-04 2010-01-27 ヤマハ株式会社 合奏システム
US20060061545A1 (en) * 2004-04-02 2006-03-23 Media Lab Europe Limited ( In Voluntary Liquidation). Motion-activated control with haptic feedback
CN1696872A (zh) * 2004-05-13 2005-11-16 中国科学院自动化研究所 一种触觉反馈数据手套
DE102005021527A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-23 Siemens Ag Anordnung zum Eingeben von Schriftzeichen
WO2006127365A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Solutions For Thought, Llc Wearable and repositionable vibrating metronome
US8700791B2 (en) * 2005-10-19 2014-04-15 Immersion Corporation Synchronization of haptic effect data in a media transport stream
US20070104123A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Interdigital Technology Corporation Method to provide centrally coordinated contention-free channel access within a wireless mesh network
JP4441887B2 (ja) * 2006-03-31 2010-03-31 株式会社デンソー 自動車用ユーザーもてなしシステム
JP4757089B2 (ja) * 2006-04-25 2011-08-24 任天堂株式会社 音楽演奏プログラムおよび音楽演奏装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195060A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Yamaha Corp 演奏インターフェイス
JP2005519544A (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法
JP2004101726A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Instruments Inc 同期拍報知システム
JP2004120407A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Denon Ltd マルチチャンネル再生装置及びマルチチャンネル再生用スピーカ装置
JP2004120313A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレスヘッドセットシステム
JP2005128296A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Yamaha Corp オーディオ・ミキサー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110121954A1 (en) 2011-05-26
JP5706162B2 (ja) 2015-04-22
EP2698676B1 (en) 2019-06-26
KR20100112129A (ko) 2010-10-18
KR20140138347A (ko) 2014-12-03
EP2698676A2 (en) 2014-02-19
US20120126960A1 (en) 2012-05-24
KR101789458B1 (ko) 2017-10-23
WO2009075931A1 (en) 2009-06-18
EP2698676A3 (en) 2014-09-24
KR20160043133A (ko) 2016-04-20
EP2232473A4 (en) 2011-09-21
JP5791695B2 (ja) 2015-10-07
US8093995B2 (en) 2012-01-10
US20090153350A1 (en) 2009-06-18
EP2232473A1 (en) 2010-09-29
JP2011507098A (ja) 2011-03-03
CN105688397A (zh) 2016-06-22
KR101611500B1 (ko) 2016-04-11
CN101896962A (zh) 2010-11-24
KR101528118B1 (ko) 2015-06-11
US7839269B2 (en) 2010-11-23
US8378795B2 (en) 2013-02-19
CN103699218A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791695B2 (ja) 触覚同期信号を分配するための方法及び装置
US11670188B2 (en) Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument
US20170221463A1 (en) Methods and devices for modulating the tempo of music in real time based on physiological rhythms
CN109643533A (zh) 用于单元作曲的装置和方法
US11972693B2 (en) Method, device, system and apparatus for creating and/or selecting exercises for learning playing a music instrument
US20240054911A2 (en) Crowd-based device configuration selection of a music teaching system
US11893898B2 (en) Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument
US20060210093A1 (en) Sound system, method for controlling the sound system, and sound equipment
Turchet et al. Envisioning smart musical haptic wearables to enhance performers’ creative communication
CN109887481A (zh) 电子琴演奏方法及装置
WO2018090051A1 (en) Musical instrument indicator apparatus, system, and method to aid in learning to play musical instruments
WO2022237362A1 (zh) 基于音乐节拍检测用户动作的方法和设备
US20180218204A1 (en) Systems and methods for synchronizing timing between an individual leader and one or more people
US9947305B2 (en) Bi-directional music synchronization using haptic devices
US11900825B2 (en) Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument
Jin et al. Mallo: A distributed, synchronized instrument for internet music performance
US20110025524A1 (en) Signal clothing
Mostafa et al. Sensors enabling automatic generation of electronic music
JP2016200712A (ja) 合奏装置、合奏システム、その方法及びプログラム
JP2010277027A (ja) 手動演奏オルゴール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees