JP5787807B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5787807B2 JP5787807B2 JP2012069252A JP2012069252A JP5787807B2 JP 5787807 B2 JP5787807 B2 JP 5787807B2 JP 2012069252 A JP2012069252 A JP 2012069252A JP 2012069252 A JP2012069252 A JP 2012069252A JP 5787807 B2 JP5787807 B2 JP 5787807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- tactile sensation
- touch panel
- contact
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04105—Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0414—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
- G06F3/04142—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、電子機器に関するものである。
例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PC(パーソナルコンピュータ)、ATM(現金自動預け払い機)、自動券売機、自動販売機、プリンタ、コピー機、FAX(ファクシミリ)、家電製品等の電子機器においては、近年、タッチパネルを用いて、操作者による入力操作を検出するものが増えている。
また、このような電子機器において、タッチパネルを振動させる触感呈示部(例えば、圧電素子)を設けたものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる電子機器においては、タッチパネルに操作者の指やスタイラスペン等の接触物が接触する入力操作が行われると、触感呈示部を駆動してタッチパネルを振動させ、これにより操作者に触感を呈示するようにしている。
特許文献1に開示のように、触感呈示部によりタッチパネルを振動させる場合、1つの圧電素子で十分な振動振幅が得られるタッチパネルの大きさには限度がある。そのため、タッチパネルが大きい場合は、複数の圧電素子を設けることが想定される。
しかしながら、圧電素子の駆動回路等を内蔵する制御部(触感制御部)は、例えば集積回路を有して構成されるため、電流容量等の回路構成上の制約から、同時に駆動できる圧電素子の数に限度がある。そのため、複数の圧電素子を設ける場合は、複数の触感制御部が必要になる。しかし、この場合、複数の触感制御部を上位の主制御部により同時に駆動しようとすると、主制御部と触感制御部との間の通信方式によっては、触感制御部間で駆動タイミングにずれが生じることが想定される。このような駆動タイミングのずれは、例えば、高度な制御信号のやりとりを実現する等の目的により、一対一でのみ通信可能な通信方式を主制御部と触感制御部とで採用した場合に生じうる。その結果、対応する圧電素子による振動タイミングにずれが生じて、十分な振動振幅が得られず、操作者に所望の触感を呈示できなくなることが想定される。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、複数の触感呈示部によりタッチパネルを十分な振幅で振動でき、操作者に所望の触感を呈示できる電子機器を提供することにある。
上記目的を達成する第1の観点に係る電子機器の発明は、
タッチパネルと、
前記タッチパネルに接触している接触物に触感を呈示する複数の触感呈示部と、
複数の前記触感呈示部の駆動を制御する複数の第1の制御部と、を備え、
複数の前記第1の制御部のうち一の前記第1の制御部は、他の前記第1の制御部に対して、当該他の第1の制御部が対応付けられている前記触感呈示部を駆動するための同期信号を出力する、
ことを特徴とするものである。
タッチパネルと、
前記タッチパネルに接触している接触物に触感を呈示する複数の触感呈示部と、
複数の前記触感呈示部の駆動を制御する複数の第1の制御部と、を備え、
複数の前記第1の制御部のうち一の前記第1の制御部は、他の前記第1の制御部に対して、当該他の第1の制御部が対応付けられている前記触感呈示部を駆動するための同期信号を出力する、
ことを特徴とするものである。
第2の観点に係る発明は、第1の観点に係る電子機器において、
前記タッチパネルは、接触を検出し、
前記タッチパネルが検出する接触の位置を取得する第2の制御部を更に備え、
複数の前記触感呈示部は、前記タッチパネルに対する押圧を検出し、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置に応じて前記第1の制御部を選択し、
選択された前記第1の制御部は、当該第1の制御部に対応付けられている前記触感呈示部により検出される前記タッチパネルに対する押圧に基づいて前記同期信号を出力する、
ことを特徴とするものである。
前記タッチパネルは、接触を検出し、
前記タッチパネルが検出する接触の位置を取得する第2の制御部を更に備え、
複数の前記触感呈示部は、前記タッチパネルに対する押圧を検出し、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置に応じて前記第1の制御部を選択し、
選択された前記第1の制御部は、当該第1の制御部に対応付けられている前記触感呈示部により検出される前記タッチパネルに対する押圧に基づいて前記同期信号を出力する、
ことを特徴とするものである。
第3の観点に係る発明は、第2の観点に係る電子機器において、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、選択する前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、選択する前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
第4の観点に係る発明は、第3の観点に係る電子機器において、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
第5の観点に係る発明は、第3の観点に係る電子機器において、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置及び前記接触の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置及び前記接触の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部を異ならせるように制御する、
ことを特徴とするものである。
本発明によれば、複数の触感呈示部によりタッチパネルを十分な振幅で振動でき、操作者に所望の触感を呈示できる電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る電子機器の概略構成を示す機能ブロック図である。図1に示す電子機器1は、タッチパネル10と、圧電素子20と、触感制御部30と、主制御部40とを備える。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る電子機器の概略構成を示す機能ブロック図である。図1に示す電子機器1は、タッチパネル10と、圧電素子20と、触感制御部30と、主制御部40とを備える。
タッチパネル10は、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式などの公知の方式ものからなり、操作面(表面)に対する接触物(例えば、指またはスタイラスペン)の接触を検出する。また、タッチパネル10は、検出した接触の位置に応じた信号を主制御部40に供給する。このタッチパネル10は、例えば、操作面上において接触すべき領域を操作者に示唆するオブジェクトを画像で表示する液晶表示パネル(LCD)、有機EL表示パネル、電子ペーパ等の表示部の表示面側に、振動可能に配置される。
圧電素子20は、タッチパネル10を振動させる触感呈示部を構成するもので、タッチパネル10の操作面とは反対側の面(裏面)に配設される。また、本実施の形態において、圧電素子20は、タッチパネル10に対する押圧検出素子としても機能する。図1では、長方形状のタッチパネル10の対向する長辺側に、それぞれ4つの圧電素子20a〜20d及び20e〜20hが長辺に沿って直線状に並んで配設されている。圧電素子20a〜20hは、モノモルフ、バイモルフ、ユニモルフ等の同一構造の長方形状のものが使用される。なお、本明細書において、圧電素子は、特定しない場合は符号「20」で示し、特定する場合はアルファベットのサフィクスを付した符号で示す。
触感制御部30は、圧電素子20の駆動を制御する第1の制御部を構成する。本実施の形態において、触感制御部30は、集積回路を有して構成され、回路構成上、2つの圧電素子20を並列的に駆動可能である。したがって、図1には、4つの触感制御部30a〜30dが図示されている。なお、図1では、1つの触感制御部30によって、タッチパネル10の同一長辺側に隣接して並ぶ2つの圧電素子20を駆動する場合を例示している。つまり、触感制御部30aには圧電素子30a、30bが接続され、触感制御部30bには圧電素子30c、30dが接続され、触感制御部30cには圧電素子30e、30fが接続され、触感制御部30dには圧電素子30g、30hが接続されている。なお、本明細書において、触感制御部は、特定しない場合は符号「30」で示し、特定する場合はアルファベットのサフィクスを付した符号で示す。
また、触感制御部30は、接続された2つの圧電素子20からタッチパネル10に対する押圧に基づくデータを取得可能に構成されている。4つの触感制御部30a〜30dは、同期ライン50を介して互いに接続されている。
主制御部40は、第2の制御部を構成する。主制御部40は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)を用いて構成され、4つの触感制御部30a〜30dと、例えばI2C(Inter-Integrated Circuit)からなる制御ライン60を介して接続されている。
以下、本実施の形態に係る電子機器1の動作について説明する。
本実施の形態において、4つの触感制御部30a〜30dは、タッチパネル10に対する4つの領域に対応している。例えば、図1の場合は、タッチパネル10が仮想線で示すように4つの領域A1〜A4に仮想的に分割され、領域A1に圧電素子20a、20bが配設され、領域A2に圧電素子20c、20dが配設され、領域A3に圧電素子20e、20fが配設され、領域A4に圧電素子20g、20hが配設されている。したがって、触感制御部30aは領域A1に対応し、触感制御部30bは領域A2に対応し、触感制御部30cは領域A3に対応し、触感制御部30dは領域A4に対応する。これらの領域A1〜A4と触感制御部30a〜30dとの対応関係は、例えば、外部メモリや主制御部40の内部メモリ等に予め記憶される。
そして、主制御部40は、タッチパネル10から接触の位置に応じた信号を受けると、制御ライン60を介して、接触の位置(領域)に対応する触感制御部30をマスタとして選択(設定)し、他の触感制御部30をスレーブとして選択(設定)する。例えば、図1において、タッチパネル10の領域A1への接触物Fの接触が検出された場合、主制御部40は、触感制御部30aをマスタとして選択し、他の触感制御部30b〜30dをスレーブとして選択する。
マスタとして選択された触感制御部30aは、当該触感制御部30aに接続された(対応付けられている)圧電素子20a、20bにより、タッチパネル10に対する押圧の検出動作を実行する。これに対し、スレーブとして選択された触感制御部30b〜30dは、タッチパネル10に対する押圧の検出動作を実行しない。
圧電素子20は、押圧検出素子として機能する場合、タッチパネル10に対する押圧に係る荷重(力)の大きさ(または、荷重(力)の大きさが変化する速さ(加速度))に応じて、電気的な特性である電圧(電圧値)が変化する。この圧電素子20の電圧(電圧値(以下、単にデータと称する))は、圧電素子20が触感制御部30に通知することにより、または、触感制御部30が、圧電素子20のデータを検出することにより、触感制御部30において取得される。これにより、触感制御部30は、圧電素子20から押圧に基づくデータを取得する。
したがって、図1において、マスタとして選択された触感制御部30aは、圧電素子20a、20bによる押圧に基づくデータを取得する。なお、圧電素子20a、20bは、並列接続されているので、この場合は圧電素子20a、20bによる平均値のデータが取得される。
そして、触感制御部30aは、押圧に基づくデータが所定の基準を満たすと、圧電素子20a、20bに所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。同時に、触感制御部30aは、同期ライン50を介して他の触感制御部30b〜30dに同期信号を出力する。触感制御部30b〜30dは、同期信号をトリガとして、各々に接続された(対応付けられた)圧電素子20c、20d、圧電素子20e、20f及び圧電素子20g、20hに、それぞれ所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。
このように、本実施の形態に係る電子機器1は、主制御部40により全ての触感制御部30の駆動を制御するのではなく、主制御部40により、タッチパネル10の接触の位置に応じてマスタとなる触感制御部30を選択する。そして、選択されたマスタの触感制御部30により、タッチパネル10に対する押圧を検出し、押圧に基づくデータが所定の基準を満たすと、対応付けられた圧電素子20を駆動する。同時に、マスタの触感制御部30は、他の触感制御部30に同期信号を供給して、当該他の触感制御部30に対応付けられた圧電素子20を駆動する。
したがって、本実施の形態に係る電子機器1によれば、全ての圧電素子20a〜20hの駆動タイミングを合わせることができるので、タッチパネル10を同じ振動タイミングで振動させることができる。これにより、タッチパネル10を十分な振幅で振動させることができ、操作者に所望の触感を呈示することができる。また、タッチパネル10への接触の位置に応じて近傍の圧電素子20によって、タッチパネル10に対する押圧を検出するので、高精度の押圧検出が可能となる。
(第2実施の形態)
図2は、本発明の第2実施の形態に係る電子機器の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態に係る電子機器2は、図1に示した構成の電子機器1において、2点接触のマルチタッチに対して個別に触感を呈示する機能を付加したものである。つまり、図2の電子機器2においては、領域A1又はA3への接触と、領域A2又はA4への接触との2点接触に対して、圧電素子20a、20b及び圧電素子20e、20fの駆動と、圧電素子20c、20d及び圧電素子20g、20hの駆動とを、個別に制御可能としたものである。
図2は、本発明の第2実施の形態に係る電子機器の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態に係る電子機器2は、図1に示した構成の電子機器1において、2点接触のマルチタッチに対して個別に触感を呈示する機能を付加したものである。つまり、図2の電子機器2においては、領域A1又はA3への接触と、領域A2又はA4への接触との2点接触に対して、圧電素子20a、20b及び圧電素子20e、20fの駆動と、圧電素子20c、20d及び圧電素子20g、20hの駆動とを、個別に制御可能としたものである。
そのため、本実施の形態に係る電子機器2においては、図1に示した構成において、圧電素子20a、20bを駆動する触感制御部30aと、圧電素子20e、20fを駆動する触感制御部30cとを、同期ライン51を介して互いに接続している。同様に、圧電素子20c、20dを駆動する触感制御部30bと、圧電素子20g、20hを駆動する触感制御部30dとを、同期ライン52を介して互いに接続している。その他の構成は、図1と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施の形態に係る電子機器2の動作について説明する。なお、本実施の形態において、1点接触によるシングルタッチ動作モード、又は、2点接触によるマルチタッチ動作モードは、電子機器2が実行するアプリケーション又はユーザによる選択によって予め設定されるものとする。そして、シングルタッチ動作モードが選択されると、主制御部40は、第1実施の形態の場合と同様に動作する。
これに対し、マルチタッチ動作モードが選択されると、主制御部40は、タッチパネル10から領域A1又はA3への接触の位置に応じた信号と、領域A2又はA4への接触の位置に応じた信号とを取得する。そして、主制御部40は、領域A1又はA3への接触の位置に応じた信号を取得すると、取得した接触の位置(領域)に応じて、制御ライン60を介して、触感制御部30a、30cのうち一方をマスタとして、他方をスレーブとしてそれぞれ選択(設定)する。つまり、図2においては、接触物F1が接触した位置に近い圧電素子20a、20bが接続されている触感制御部30aをマスタとして選択し、触感制御部30cをスレーブとして選択する。
そして、触感制御部30aは、押圧に基づくデータが所定の基準を満たすと、圧電素子20a、20bに所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。同時に、触感制御部30aは、同期ライン51を介して他の触感制御部30cに同期信号を出力する。これにより、触感制御部30cは、同期信号をトリガとして、圧電素子20e、20fに所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。
同様に、主制御部40は、領域A2又はA4への接触の位置に応じた信号を取得すると、取得した接触の位置(領域)に応じて、制御ライン60を介して、触感制御部30b、30dのうち一方をマスタとして、他方をスレーブとしてそれぞれ選択(設定)する。つまり、図2においては、接触物F2が接触した位置に近い圧電素子20c、20dが接続されている触感制御部30bをマスタとして選択し、触感制御部30dをスレーブとして選択する。
そして、触感制御部30bは、押圧に基づくデータが所定の基準を満たすと、圧電素子20c、20dに所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。同時に、触感制御部30bは、同期ライン52を介して他の触感制御部30dに同期信号を出力する。これにより、触感制御部30dは、同期信号をトリガとして、圧電素子20g、20hに所定の駆動信号を供給して、タッチパネル10を振動させる。なお、触感制御部30b、30dから出力する駆動信号は、触感制御部30a、30cから出力する駆動信号と同じにして、同じ態様の触感を呈示させても良いし、触感制御部30a、30cから出力する駆動信号と異ならせて、異なる態様の触感を呈示させても良い。
このように、本実施の形態に係る電子機器2によれば、マルチタッチ動作モードにおいて、マルチタッチの各々に対してタッチパネル10を振動させるので、マルチタッチに対して個別に触感を呈示することができる。しかも、マルチタッチの各々の位置に応じて、主制御部40により、対応する2つの触感制御部30の一方をマスタとして選択し、他方をスレーブとして選択して、対応する4つ圧電素子20を同時に駆動している。
したがって、マルチタッチの各々において、タッチパネル10を同じ振動タイミングで振動させることができるので、タッチパネル10を十分な振幅で振動させることができ、操作者に所望の触感を呈示することができる。また、マルチタッチの各々について、タッチパネル10への接触の位置の近傍の圧電素子20により、タッチパネル10に対する押圧を検出するので、第1実施の形態の場合と同様、高精度の押圧検出が可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、第2実施の形態において、シングルタッチ動作モード又はマルチタッチ動作モードは、タッチパネル10への接触の数に応じて、主制御部40において自動的に選択することも可能である。例えば、主制御部40において取得されるタッチパネル10の接触の位置が、タッチパネル10を振動させるまで継続して1つの場合は、シングルタッチ動作モードとする。これに対し、タッチパネル10を振動させるまでに、主制御部40において、マルチタッチの接触の位置が取得された場合は、マルチタッチ動作モードとする。
その際、マルチタッチの接触の位置が時間差を有して取得される場合は、最初に接触の位置が取得された時点で、シングルタッチ動作モードとして、1つの触感制御部30をマスタとして選択し、その後、タッチパネル10を振動させるまでに、他の接触の位置が取得された時点で、マルチタッチ動作モードに切り換える。例えば、図2において、最初に接触部F1による接触の位置が検出された場合は、シングルタッチ動作モードにより触感制御部30aをマスタとして選択し、その後、接触部F2による接触の位置が検出された場合は、マルチタッチ動作モードにより触感制御部30a及び制御部30cをマスタとして選択する。
また、触感制御部30において、押圧に基づくデータが所定の基準を満たすとは、データが所定の基準値に達した際であってもよいし、データが所定の基準値を超えた際でもよいし、所定の基準値と等しいデータが検出された際でもよい。
さらに、上記実施の形態において、マスタとなる触感制御部30は、タッチパネル10に対する接触の位置を取得することなく、アプリケーションに応じて自動的に選択したり、予めユーザにより任意に選択したりするようにしてもよい。また、1つの触感制御部30によって駆動可能な圧電素子20は、2つに限らず、1つ又は3つ以上とすることも可能である。また、触感呈示部は、圧電素子に限らず、例えば偏芯モータを利用してタッチパネル10を振動させる構成であってもよい。
さらに、本発明は、マルチタッチとして3以上の接触を検出する場合にも有効に適用することができる。この場合は、マルチタッチの各々の接触の位置に応じて、マスタとなる触感制御部を選択すればよい。また、本発明は、タッチパネル10に対する押圧を検出することなく、タッチパネル10に対する接触を検出して触感を呈示する電子機器にも有効に適用することができる。
また、上記実施の形態において、押圧に基づくデータは電圧値として説明したが、これに限定されず、例えば、押圧に基づくデータは、抵抗値、歪み値(量)、圧力値(荷重値)などであってもよい。
1、2 電子機器
10 パネル
20、20a〜20h 圧電素子(触感呈示部)
30、30a〜30d 触感制御部(第1の制御部)
40 主制御部(第2の制御部)
50、51、52 同期ライン
60 制御ライン
A1〜A4 領域
10 パネル
20、20a〜20h 圧電素子(触感呈示部)
30、30a〜30d 触感制御部(第1の制御部)
40 主制御部(第2の制御部)
50、51、52 同期ライン
60 制御ライン
A1〜A4 領域
Claims (5)
- タッチパネルと、
前記タッチパネルに接触している接触物に触感を呈示する複数の触感呈示部と、
複数の前記触感呈示部の駆動を制御する複数の第1の制御部と、を備え、
複数の前記第1の制御部のうち一の前記第1の制御部は、他の前記第1の制御部に対して、当該他の第1の制御部が対応付けられている前記触感呈示部を駆動するための同期信号を出力する、
ことを特徴とする電子機器。 - 前記タッチパネルは、接触を検出し、
前記タッチパネルが検出する接触の位置を取得する第2の制御部を更に備え、
複数の前記触感呈示部は、前記タッチパネルに対する押圧を検出し、
前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置に応じて前記第1の制御部を選択し、
選択された前記第1の制御部は、当該第1の制御部に対応付けられている前記触感呈示部により検出される前記タッチパネルに対する押圧に基づいて前記同期信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、選択する前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 - 前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部の数を異ならせるように制御する、
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。 - 前記第2の制御部は、取得した前記接触の位置及び前記接触の数に応じて、前記同期信号を受ける他の前記第1の制御部を異ならせるように制御する、
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069252A JP5787807B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器 |
US14/388,561 US9645645B2 (en) | 2012-03-26 | 2013-03-26 | Electronic device |
PCT/JP2013/002048 WO2013145717A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-03-26 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069252A JP5787807B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200759A JP2013200759A (ja) | 2013-10-03 |
JP5787807B2 true JP5787807B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=49259016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069252A Active JP5787807B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9645645B2 (ja) |
JP (1) | JP5787807B2 (ja) |
WO (1) | WO2013145717A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2630554B1 (en) * | 2010-10-19 | 2020-01-08 | Nokia Technologies Oy | A display apparatus |
JP6183661B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 触感呈示装置および触感呈示方法 |
JP5849061B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-01-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
US9671826B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-06-06 | Immersion Corporation | Method and apparatus of body-mediated digital content transfer and haptic feedback |
US20150205352A1 (en) * | 2013-12-29 | 2015-07-23 | Immersion Corporation | Distributed control architecture for haptic devices |
CN107315505B (zh) * | 2017-06-30 | 2020-10-09 | 上海天马微电子有限公司 | 显示面板、触控显示装置及触控压力检测方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007065798A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | タッチパネル装置 |
US20090002328A1 (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-01 | Immersion Corporation, A Delaware Corporation | Method and apparatus for multi-touch tactile touch panel actuator mechanisms |
US7839269B2 (en) * | 2007-12-12 | 2010-11-23 | Immersion Corporation | Method and apparatus for distributing haptic synchronous signals |
JP4633183B1 (ja) | 2009-07-29 | 2011-02-23 | 京セラ株式会社 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
JP5225247B2 (ja) | 2009-10-26 | 2013-07-03 | 京セラ株式会社 | 触覚伝達装置、およびこれを備えた表示装置 |
US20110267294A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Nokia Corporation | Apparatus and method for providing tactile feedback for user |
KR100986681B1 (ko) * | 2010-05-06 | 2010-10-08 | (주)이미지스테크놀로지 | 촉각 발생을 위한 다중 액튜에이터 구동 제어장치 |
JP2012022537A (ja) | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Hitachi Ltd | 圧電アクチュエータ駆動装置 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012069252A patent/JP5787807B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-26 US US14/388,561 patent/US9645645B2/en active Active
- 2013-03-26 WO PCT/JP2013/002048 patent/WO2013145717A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150062031A1 (en) | 2015-03-05 |
US9645645B2 (en) | 2017-05-09 |
JP2013200759A (ja) | 2013-10-03 |
WO2013145717A1 (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016203222B2 (en) | Touch-sensitive button with two levels | |
US11656711B2 (en) | Method and apparatus for configuring a plurality of virtual buttons on a device | |
JP5787807B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5841713B2 (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 | |
JP5738413B2 (ja) | 電子機器 | |
US10795492B2 (en) | Input device and method for controlling input device | |
US20130321317A1 (en) | Electronic device and control method for electronic device | |
CN105511666A (zh) | 具有刚性组件的触觉使能的可变形设备 | |
JP6246640B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2012014385A1 (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 | |
WO2015079688A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2017111462A (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示方法 | |
JP6058734B2 (ja) | 電子機器および電子機器の制御方法 | |
JP5905312B2 (ja) | 音響装置 | |
WO2012014387A1 (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 | |
WO2013145719A1 (ja) | 電子機器 | |
KR20090062190A (ko) | 촉감 입출력 장치 및 이것의 구동방법 | |
JP5529981B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5841872B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2015098061A1 (ja) | 電子機器 | |
CN104238725B (zh) | 触觉反馈方法及应用该方法的电子装置 | |
JP2013228936A (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
WO2015079687A1 (ja) | 電子機器 | |
JP7103782B2 (ja) | 入力装置および入力制御装置 | |
WO2012014384A1 (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5787807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |