JP2005519544A - 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法 - Google Patents

無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519544A
JP2005519544A JP2003573884A JP2003573884A JP2005519544A JP 2005519544 A JP2005519544 A JP 2005519544A JP 2003573884 A JP2003573884 A JP 2003573884A JP 2003573884 A JP2003573884 A JP 2003573884A JP 2005519544 A JP2005519544 A JP 2005519544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signal
receiver
transmitter
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003573884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326964B2 (ja
Inventor
アンソニー ディー セイヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005519544A publication Critical patent/JP2005519544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326964B2 publication Critical patent/JP4326964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

スレーブ無線局(14)が、信号(H、J、K)を断続的に送信し、応答(L)を受信し、それ以外の時、自身の送信器及び受信器を不活性化させることにより電力を節減することによって、マスタ無線局(20)との通信を確立する。マスタ無線局が応答すると、スレーブ局は受信器の活性化の期間を、マスタ局によって周期的に送信されるビーコン信号(B)と同期させてもよく、断続的な信号の送信を中断させてもよい。

Description

本発明は、無線ネットワーク(radio network)及び無線ネットワークのための装置に関し、特に限定はされないが、マスタ無線局(master radio station)と一つ又はそれより多くの低電力スレーブ無線局とを有するネットワークに関する。
無線ネットワークは、通常マスタ無線局及び一つ又はそれより多くのスレーブ無線局を有する。スレーブ局は、マスタ局と直接通信し、マスタ局を介して伝送されるメッセージによって間接的に互いに通信してもよい。
多くのアプリケーションにおいて、スレーブ局がバッテリによって給電される必要があり、それ故にバッテリの寿命を最大限化させるために低消費電力に対する需要がある。
多くのアプリケーションにおいて、スレーブ局、及び可能ならばマスタ局はモバイルになるので、ネットワークの構成が一時的なものになるであろう。それ故にスレーブ局が異なるマスタ局と通信を確立する場合、及びその逆の場合、無線局が位置を変更するとネットワークは動的に構成されることに対する需要が存在する。
低電力マスタスレーブネットワークの動作は通常以下のようになる。マスタ局はビーコン信号(beacon signal)を周期的に送信する。スレーブ局に対するメッセージは、ビーコン信号の後にマスタ局によって送信される。スレーブ局はビーコン信号を検出すると共に、ビーコン信号に同期させられる節電方式(power economy scheme)を採用する。それによってスレーブ局は、ビーコン信号が送信されるべきとき自身の受信器を活性化(activate)し、受信されるべきメッセージが存在するかを確認し、受信されるべきメッセージが存在する場合、受信器はメッセージの期間の間、活性(アクティブ)状態を保持し、それからスレーブは次のビーコン信号がもたらされるまで電力を節減するために自身の受信器を不活性化(deactivate)する。
上記の態様で動作させられるために、スレーブ局は、新たなマスタ局と最初の通信(initial communication)を確立すると共に、新たなネットワークのビーコン信号に同期させられることによって、帯域(range)内で自身が移動する新たなネットワークにつながり得る方法がもたらされなければならない。最初の通信を確立すると共に同期させるために従来システムにおいて使用される方法は通常以下のようになる。
図1を参照すると、マスタ局はインタバルTにおいて期間tのビーコン信号Bを送信(Tx)する。マスタ局がスレーブ局によって送信される信号を受信(Rx)し得るとき、後続する各々のビーコン信号は周期になる。マスタ局と同期させられないスレーブ局は、ビーコン信号を探す無線チャネルをサンプリングする。サンプリングがビーコン信号を含む(encompass)ことを保証するために、サンプリング期間tsは、図1においてCで示されているように、T+tの最小値になる。サンプリングインタバルはTsになる。図1の場合、スレーブ局はマスタ局の無線帯域(radio range)外にもたらされ、それ故にCにおいてビーコン信号を受信し得なくなる。しかしながら、スレーブ局はその後マスタ局の帯域内で移動し、後続する、Dにおけるサンプリング動作の間に、ビーコン信号を検出する。ビーコン信号を検出すると、スレーブ局は、自身を識別するためにEにおいて信号をマスタ局に送信し、マスタ局はFにおいて肯定応答(acknowledge)する。ビーコン信号を検出すると、スレーブ局はGにおいてビーコン信号と同期して自身の受信器を活性化させ、マスタ局からメッセージを受信し得る。スレーブ局が、ビーコン信号を検出するために無線チャネルをサンプリングしているとき、自身の受信器デューティサイクルはt/T=(T+t)/Tになる。典型的な例として、T=15ms、t=0.32ms、T=1sになる。この場合、サンプリングの間の受信器デューティサイクルは1/65になる。スレーブ局がビーコン信号と同期しているとき、自身の受信器デューティサイクルはt/T(例えば1/47)になる。受信器が活性化させられているときに受信器の消費電力がPRxになる場合、平均消費電力は、サンプリングの間にPRx・(T+t)/Tになり、同期させられているときPRx・t/Tになる。
本発明の目的は、無線ネットワーク及び無線ネットワークのための装置において電力節減(power economy)を改善することにある。
本発明の一つの態様によれば、一次無線トランシーバ局と二次無線トランシーバ局との間で通信を確立する方法であって、前記一次局において、第一の信号が受信されることに応答して応答信号が送信される間及び送信されない間、前記受信された第一の信号をほぼ継続的に監視するステップと、前記二次局において、前記二次局の送信器及び受信器部分が不活性になる節電モードを動作させるステップと、前記第一の信号を送信する前記送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する前記応答を受信する前記受信器を断続的に活性化させるステップとを有する方法がもたらされる。
ネットワークにつながれているスレーブ(二次)局とマスタ(一次)局との間の最初の通信(initial communication)は、スレーブ局からマスタ局に送信される信号である。これは、最初の通信が、マスタ局から送信されると共にスレーブ局によって受信される信号、すなわちビーコン信号になる従来技術と異なる。このように最初の通信の方向を反転させることによって、最初の通信を受信することに対する責任(responsibility)は、スレーブ局からマスタ局に移り、それ故にスレーブ局はビーコン信号を検出するために無線チャネルをサンプリングする必要がなくなる。マスタ局が転送していないときマスタ局は自身の受信器がほぼ連続的に活性化された状態を保持し得るのに十分な電力供給を有するため、この反転は可能になる。断続的に送信を行うスレーブ局によって消費される電力は、ビーコン信号を検出するために周期的なチャネルサンプリングを行うスレーブ局が消費し得る電力よりも小さくなり得ることが以下に示される。
本発明の第二の態様によれば、一次局及び二次局を有する無線システムであって、前記一次局は、一次局送信器と、前記一次局送信器が活性化させられていない間、ほぼ継続的に活性化させられる一次局受信器と、応答信号を送信する前記一次局送信器を活性化させるための第一の信号が受信されることに応答する手段とを有し、前記二次局は、二次局送信器と、二次局受信器と、前記二次局送信器及び前記二次局受信器が不活性化させられる節電モードを動作させるための手段と、前記第一の信号を送信する前記二次局送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する前記応答を受信する前記二次局受信器を断続的に活性化させるための手段とを有する無線システムがもたらされる。
本発明の第三の態様によれば、送信器と、受信器と、前記送信器及び前記受信器が不活性化させられる節電モードを動作させるための手段と、第一の信号を送信する前記送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する他の無線局からの応答を受信する前記受信器を断続的に活性化させるための手段と、前記他の無線局から受信される周期的な信号に同期させられる前記受信器の周期的な活性化を確立するための応答信号が受信されることに応答する手段とを有する無線局がもたらされる。
本発明の第四の態様によれば、本発明の第三の態様による無線局を有する集積回路がもたらされる。
本発明はこの場合添付図面を参照して例示によってのみ記載されるであろう。
図2を参照すると、第一のマスタ局10とスレーブ局12、14、及び16とを有する第一の無線ネットワークと、第二のマスタ局20とスレーブ局22、24、及び26とを有する第二の無線ネットワークとが示されている。第一のマスタ局10はスレーブ局12、14、及び16と直接通信することが可能であり、スレーブ局12、14、及び16は第一のマスタ局10によって転送(foward)されるメッセージにより互いに通信することが可能である。同様に第二のマスタ局20はスレーブ局22、24、及び26と直接通信することが可能であり、スレーブ局22、24、及び26は第二のマスタ局20によって転送されるメッセージにより互いに通信することが可能である。図2においてマスタ局10及び20はMでラベル付けされ、スレーブ局12、14、16、22、24、及び26はSでラベル付けされる。マスタ局10及び20の各々は、それらの各々のネットワークを識別するビーコン信号を周期的に送信する。スレーブ局14はモバイルであり、第一のマスタ局10から劣悪な特性の信号を受信している。当該局は第二のマスタ局20の無線帯域内で移動して、第二のネットワークにつながることが必要とされる。第二のネットワークにつなげるためのプロセスは図5を参照して以下に記載される。
図3を参照すると、各々のマスタ局(10又は20)は、信号の送信及び受信のためのアンテナ202に結合される半二重トランシーバ(half−duplex transceiver)201を有する。トランシーバ201に結合されて、送信のために肯定応答信号(acknowledgement signal)及びビーコン信号を生成し、受信信号を処理するマスタプロセッサ203がもたらされる。マスタプロセッサ203に結合されて、送信のためにアプリケーションメッセージを生成し、直接電波(off−air)で受信される関連するアプリケーションメッセージはマスタプロセッサ203によってもたらされるマスタアプリケーション(master application)204がもたらされる。トランシーバ202、マスタプロセッサ203、及びマスタアプリケーション204に対する電力は、電力供給ユニット(PSU(power supply unit))205によって供給され、この電力は主電源(mains supply)からもたらされ得る。マスタアプリケーション204の例は、個人用携帯型情報端末(パーソナルディジタルアシスタント)(PDA(parsonal digital assistant))が無線帯域内にもたらされるとき、マスタプロセッサ203及びマスタトランシーバ201によって個人用携帯型情報端末に、及び個人用携帯型情報端末から電子メールを伝送するデスクトップパーソナルコンピュータである。マスタアプリケーション204の他の例は、買い物客用カート(shopper’s trolley)がトランシーバ201の近くを通るとき、ディスプレイを備える買い物客用カートに顧客情報(customer information)を伝送するスーパーマーケット情報サーバ(supermarket information server)である。マスタアプリケーション204の更なる例は、近くを通るコンテナの存在を報告すると共に記録(登録)する貨物コンテナ追跡局(freight container tracking station)である。
図4を参照すると、スレーブ局14は、切り替えスイッチ(changeover switch)104によってアンテナ103に結合される送信器101及び受信器102を有する。送信器101及び受信器102に結合されて、送信のための識別信号(identification signal)を生成すると共に受信信号を処理するスレーブプロセッサ105がもたらされる。スレーブプロセッサ105に結合されて、送信のためにアプリケーションメッセージを生成し、直接電波で受信される関連するアプリケーションメッセージはスレーブプロセッサ105によってもたらされるスレーブアプリケーション106がもたらされる。送信器101、受信器102、及びスレーブプロセッサ105に対する電力は、節電の目的でこれらのユニットの各々を活性化及び不活性化させるために備えられる電力制御ユニット108によって供給される。電力は、バッテリ107から電力制御ユニット108にもたらされる。当該バッテリはスレーブアプリケーション106にも直接電力を供給する。随意的にスレーブアプリケーション106は、内部的に、又は電力制御ユニット108から電力を受けることによって節電態様で動作させられてもよい。スレーブアプリケーション106の例は上記のように、スレーブプロセッサ105、送信器101、及び受信器102によってデスクトップパーソナルコンピュータに、及びデスクトップパーソナルコンピュータから電子メールを伝送し得るPDAである。スレーブアプリケーション106の他の例は上記のように、買い物客用カートがトランシーバ201の近くを通るとき、スーパーマーケット情報サーバから受信される情報を表示し得るディスプレイ装備型買い物客用カートである。スレーブアプリケーション106の更なる例は上記のように、近くを通ると、貨物コンテナ追跡局に個人情報(アイデンティティ(identity))及び積荷の仕様(load specification)のような詳細情報を報告し得る貨物コンテナである。
図5を参照すると、第二のマスタ局20が、図5においてBで参照されるように、インタバルTでビーコン信号を周期的に送信している。ビーコン信号が送信されないとき、及びスレーブ局に送信されるいかなるメッセージももたらされないとき、第二のマスタ局のトランシーバ201は受信信号のための無線チャネルを監視(モニタ)する。スレーブ局14は、自身がつなげられるべき新たなネットワークを探すことを決定するとき、例えば第一のマスタ局10との無線通信が劣化又は喪失させられるとき、図5においてH、J、及びKで参照されるように、インタバルTで自身の送信器101を活性化させると共に断続的に識別信号を送信する。各々の識別信号を送信した後、スレーブ局14はマスタ局からの応答を受信するために自身の受信器102を活性化させる。それ以外のとき、電力制御ユニット108は、節電するために送信器101、受信器102、及びスレーブプロセッサ105を不活性化させ得る。図5において、スレーブ局14が無線帯域内にもたらされていないため、及び更に識別信号Hが送信されるとき第二のマスタ局20は受信モードでないため、識別信号Hは第二のマスタ局20によって受信されない。スレーブ局14が無線帯域内にもたらされていないため、更にたとえ識別信号Jが送信されるとき第二のマスタ局20はこの場合受信モードであっても、第二のマスタ局はビーコン信号インタバルT≠Tで動作させられるため、後続する識別信号Jは第二のマスタ局20によって受信されない。後続する識別信号Kは、スレーブ局14がこの場合無線帯域内に移動しているため第二のマスタ局20によって受信される。第二のマスタ局20は、図5におけるLで参照されるように、肯定応答信号を送信することによって識別信号Kの受信を通知する。第二のマスタ局20との通信が確立され、確認応答信号(confirmatory acknowledgement signal)が受信されると、スレーブ信号14は、第二のマスタ局20によって送信される次のビーコン信号を受信するために、自身の受信器102を活性化させる。この次のビーコン信号は図5においてMで参照される。このビーコン信号が受信されると、スレーブ局14は、図5においてNで参照されるように、識別信号を断続的に送信することを中断させ、ビーコン信号と同期して自身の受信器102を活性化させる。
受信器104が活性化させられているときスレーブ局14の受信器消費電力はPRxとなり、送信器101が活性化させられているとき送信器消費電力はPTxとなる。それ故にスレーブ局14の平均消費電力は、同期させられないとき(PTx+PRx)/Tとなり、同期させられるときPRx/Tとなる。従来技術を超える本発明の利得(benefit)は、本発明により動作させられる時と、従来技術により動作させられる時との平均消費電力の比率η、すなわち
Figure 2005519544
を計算することによって理解され得る。両方の方式における同様のレイテンシに対して、T=TSと設定される。通常の低電力無線ネットワークの場合、PTx=0.5PRxとなる。それ故に、
Figure 2005519544
となる。期間パラメータに対する通常の値は、t=t=0.32ms、T=15msとなり、この場合利得はη=1/32となる。すなわち本発明によれば、同期させられない時の平均消費電力は従来技術における値よりも32倍低くなる。
図6を参照すると、同期させられない時にスレーブ局14によって断続的に送信される識別信号K(若しくは同様にH又はJ)は、識別信号Kが第二のマスタ局20で受信されるとき、ビット同期を補助する序文のビット反転部(bit reversal)31(PRE)と、第二のマスタ局20に対するスレーブ局14を識別するスレーブ識別部(slave identity)32(IDslave)と、識別信号として前記信号を識別する信号種別インジケータ(シグナルタイプインジケータ(signal type indicator))33(S)とを有する。第二のマスタ局20によって断続的に送信されるビーコン信号Bは、ビーコン信号Bがスレーブ局14で受信されるとき、ビット同期を補助する序文のビット反転部41と、スレーブ局14に対する第二のマスタ局20を識別する第二のマスタ局識別部(master station identity)42(IDmaster)と、ビーコン信号Bとして前記信号を識別する信号種別インジケータ43(S)とを有する。第二のマスタ局20によって送信される肯定応答信号Lは、信号種別インジケータ43(S)が識別値(distinguishing value)を有する場合以外において、ビーコン信号と同じフォーマットを有する。
随意的に肯定応答信号Lは、スレーブ局14が自身の受信器102の活性化を送信ビーコン信号Bと同期させることを補助するために、タイミングデータのような情報を含んでいてもよい。
随意的に他のフォーマットが、識別信号K、ビーコン信号B、又は肯定応答信号Lに対して使用されてもよい。例えば識別信号K及び肯定応答信号Lは、識別部32及び42と、最初の通信が、短縮された識別信号K及び肯定応答信号Lを使用して確立された後にのみ、更なる信号で続いて送信されるこれらの識別部とを省略することによって短縮されてもよい。それによって、スレーブ14において節電が向上させられる。
随意的にスレーブ局14は、第二のマスタ局20によって送信される全ての連続したビーコン信号Bを受信するが、一つのサブセットのビーコン信号だけしか受信しない自身の受信器102を活性化させる必要がない。それによって節電が向上させられる。この場合、第二のマスタ局20によって送信される周期的なビーコン信号Bと同期させられる受信器102の周期的な活性化の間のインタバルは、周期的な信号Bの連続した送信の間のインタバルよりも長くなる。
随意的にスレーブ局14は、更なるマスタ局との通信を確立するために、第二のマスタ局20との通信を確立した後においてさえ断続的に識別信号H、J、及びKを送信し続けてもよい。スレーブ局14は随意的に一つよりも多くのネットワークに同時につながれてもよい。
随意的に第二のマスタ局20はビーコン信号Bの周期的な送信をしなくてもよい。この場合スレーブ局14は、通信を維持させるために、第二のマスタ局20との通信を確立した後においてさえ断続的に識別信号H、J、及びKを送信し続けてもよい。この場合第二のマスタ局20は肯定応答信号Lを送信し続ける。
スレーブ局14による識別信号H、J、及びKの断続的な送信が所定のインタバルに限定されることはなく、変化するインタバルであってもよい。例えばインタバルは、異なる段階の動作においてスレーブアプリケーション106の所望のレイテンシに従って変化してもよい。
上記のように、マスタアプリケーション106及び/又はスレーブアプリケーション204は、第二のマスタ局20又はスレーブ局14と各々一体化されてもよく、又は好適なインタフェイスによってマスタ及びスレーブに各々外部で結合されてもよい。
随意的に第二のマスタ局20は、全二重(full duplex)態様で自身のトランシーバ201を動作させてもよい。それによって、送信されている間でさえ受信し得る。
随意的に第二のマスタ局20は、スレーブ局がマスタ局のネットワークにつながれていないとき、ビーコン信号Bの周期的な送信を中断させてもよい。
低電力スレーブ無線局を備える無線ネットワークである。
従来の無線ネットワークの動作を示すタイミング図である。 二つの無線ネットワークを示す。 マスタ局のブロック概略図である。 スレーブ局のブロック概略図である。 無線ネットワークの動作を示すタイミング図である。 マスタ局及びスレーブ局によって送信される信号のフォーマットを示す。

Claims (16)

  1. 一次無線トランシーバ局と二次無線トランシーバ局との間で通信を確立する方法であって、前記一次局において、第一の信号が受信されることに応答して応答信号が送信される間及び送信されない間、受信された前記第一の信号をほぼ継続的に監視するステップと、前記二次局において、前記二次局の送信器及び受信器部分が不活性になる節電モードを動作させるステップと、前記第一の信号を送信する前記送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する前記応答を受信する前記受信器を断続的に活性化させるステップとを有する方法。
  2. 前記一次局において、周期的な信号を送信するステップと、前記二次局において、前記応答信号が受信されることに応答して、前記一次局によって送信される前記周期的な信号に同期させられる前記受信器の周期的な活性化を確立するステップとを更に有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記一次局によって送信される前記周期的な信号に同期させられる前記二次局受信器の前記周期的な活性化の間のインタバルは、前記周期的な信号の連続した送信の間のインタバルよりも長くなる請求項2に記載の方法。
  4. 前記二次局において、前記応答信号が受信されることに応答して、前記第一の信号の前記断続的な送信を中断させるステップを更に有する請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記二次局送信器の前記断続的な活性化の間の前記インタバルが予め決定される請求項1、2、3、又は4に記載の方法。
  6. 一次局及び二次局を有する無線システムであって、前記一次局は、一次局送信器と、一次局受信器と、前記一次局送信器が活性化させられていない間、前記一次局受信器をほぼ継続的に活性化させるための手段と、応答信号を送信する前記一次局送信器を活性化させるための第一の信号が受信されることに応答する手段とを有し、前記二次局は、二次局送信器と、二次局受信器と、前記二次局送信器及び前記二次局受信器が不活性になる節電モードを動作させるための手段と、前記第一の信号を送信する前記二次局送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する前記応答を受信する前記二次局受信器を断続的に活性化させるための手段とを有する無線システム。
  7. 前記一次局は、周期的な信号を送信する前記一次局送信器を活性化させるための手段を更に有し、前記二次局は、前記一次局によって送信される前記周期的な信号に同期させられる前記二次局受信器の周期的な活性化を確立するための前記応答信号が受信されることに応答する手段を更に有する請求項6に記載の無線システム。
  8. 前記一次局によって送信される前記周期的な信号に同期させられる前記二次局受信器の前記周期的な活性化の間のインタバルは、前記周期的な信号の連続した送信の間のインタバルよりも長くなる請求項7に記載の無線システム。
  9. 前記二次局は、前記第一の信号を送信する前記二次局送信器の前記断続的な活性化を中断させるための前記応答信号が受信されることに応答する手段を更に有する請求項7又は8に記載の無線システム。
  10. 前記二次局送信器の前記断続的な活性化の間の前記インタバルが予め決定される請求項6、7、8、又は9記載の無線システム。
  11. 送信器と、受信器と、前記送信器及び前記受信器が不活性になる節電モードを動作させるための手段と、第一の信号を送信する前記送信器を断続的に活性化させると共に前記第一の信号に対する他の無線局からの応答を受信する前記受信器を断続的に活性化させるための手段と、前記他の無線局から受信される周期的な信号に同期させられる前記受信器の周期的な活性化を確立するための応答信号が受信されることに応答する手段とを有する無線局。
  12. 前記第一の信号を送信する前記送信器の前記断続的な活性化は、通信チャネルの劣化又は喪失に応答する請求項11に記載の無線局。
  13. 前記第一の信号を送信する前記送信器の前記断続的な活性化を中断させるための前記応答信号が受信されることに応答する手段を更に有する請求項11又は12に記載の無線局。
  14. 前記送信器の前記断続的な活性化の間の前記インタバルが予め決定される請求項11、12、又は13に記載の無線局。
  15. 前記他の無線局から受信される前記周期的な信号に同期させられる前記受信器の前記周期的な活性化の間の前記インタバルは、前記周期的な信号の連続した送信の間の前記インタバルよりも長くなる請求項11、12、13、又は14に記載の無線局。
  16. 請求項11乃至15の何れか一項に記載の無線局を有する集積回路。
JP2003573884A 2002-03-06 2003-02-05 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法 Expired - Lifetime JP4326964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0205236.3A GB0205236D0 (en) 2002-03-06 2002-03-06 Radio apparatus system and method of operation
PCT/IB2003/000384 WO2003075586A1 (en) 2002-03-06 2003-02-05 Method to reduce power consumption in a radio communication system and apparatus therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519544A true JP2005519544A (ja) 2005-06-30
JP4326964B2 JP4326964B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=9932387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573884A Expired - Lifetime JP4326964B2 (ja) 2002-03-06 2003-02-05 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7546090B2 (ja)
EP (1) EP1483924B1 (ja)
JP (1) JP4326964B2 (ja)
KR (1) KR20040089700A (ja)
CN (1) CN1640163B (ja)
AT (1) ATE539492T1 (ja)
AU (1) AU2003202743A1 (ja)
GB (1) GB0205236D0 (ja)
WO (1) WO2003075586A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098916A (ja) * 2007-12-12 2014-05-29 Immersion Corp 触覚同期信号を分配するための方法及び装置
JPWO2013125190A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層式の無線通信システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831282B2 (en) 2003-10-15 2010-11-09 Eaton Corporation Wireless node providing improved battery power consumption and system employing the same
US7424007B2 (en) * 2004-05-12 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. Power-save method for 802.11 multicast paging applications
DE102004049453A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Elektrischer Schaltkreis mit einer Nanostruktur und Verfahren zum Herstellen einer Kontaktierung einer Nanostruktur
DE102004050393B4 (de) * 2004-10-15 2010-09-16 Infineon Technologies Ag Kommunikations-Einrichtung, Steuer-Einrichtung und Kommunikations-System
WO2006054268A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and system for synchronizing a local clock in a wireless device to host clock in a wireless host
EP1720022B1 (de) * 2005-04-29 2010-06-16 Tektronix International Sales GmbH Zeitlich synchronisiertes Messsystem und Verfahren zum zeitlichen Synchronisieren von mindestens einer Master- und einer Slave-Vorrichtung
CN102917447B (zh) 2005-10-28 2015-07-29 日本电气株式会社 移动通信系统,基站,移动站和其中使用的节能发送和接收方法
US8099074B2 (en) * 2006-04-20 2012-01-17 Lifescan Scotland, Ltd. Method for transmitting data in a blood glucose system and corresponding blood glucose system
US20100002679A1 (en) * 2006-09-19 2010-01-07 Nxp Bv Method and system for synchronizing a local clock in a wireless device to a host clock in a wireless host
KR100813883B1 (ko) * 2006-10-10 2008-03-18 전자부품연구원 샘플링 시간에 기반한 적응적 네트워크 파라미터 설정 방법및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독 가능한 기록 매체
US8391261B2 (en) 2007-12-17 2013-03-05 Nxp B.V. Method for generation of beacons by a base station in a wireless communications network
EP2241014B1 (en) * 2008-02-05 2016-11-02 Philips Lighting Holding B.V. Controlling the power consumption of a receiving unit
US20130157571A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Dene Robert Iliff System for wireless remote monitoring of alarm events of a medical device and corresponding patient
WO2013137824A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Agency For Science, Technology And Research Stations, access points, communication systems and methods of controlling the same
CN105934977B (zh) * 2014-03-05 2019-10-01 华为技术有限公司 用户设备、接入节点设备及通信系统
US10827484B2 (en) 2014-12-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10820314B2 (en) 2014-12-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
WO2018081795A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Zipline Medical, Inc. Systems and methods for monitoring physical therapy of the knee and other joints
GB2574074B (en) 2018-07-27 2020-05-20 Mclaren Applied Tech Ltd Time synchronisation
US11244176B2 (en) * 2018-10-26 2022-02-08 Cartica Ai Ltd Obstacle detection and mapping
CN109768848B (zh) * 2019-04-01 2020-10-30 西安电子科技大学 一种基于时隙邻节点发现协议中的快速应答通信机制
US11129101B2 (en) * 2019-06-28 2021-09-21 T-Mobile Usa, Inc. Central radio coordination map
GB2588236B (en) 2019-10-18 2024-03-20 Mclaren Applied Ltd Gyroscope bias estimation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203020A (en) 1988-06-14 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reducing power consumption in a radio telecommunication apparatus
US5584048A (en) * 1990-08-17 1996-12-10 Motorola, Inc. Beacon based packet radio standby energy saver
JPH0819041A (ja) * 1994-06-25 1996-01-19 Nec Corp デジタルコードレス電話システムにおける子機間通信方法及びデジタルコードレス電話装置
JP3208305B2 (ja) * 1995-11-14 2001-09-10 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
JPH09261153A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Aiwa Co Ltd 携帯用端末装置
DE19938895C1 (de) * 1999-08-17 2001-03-29 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Signalisierungsverbindung
US20030142648A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing a continuous high speed packet data handoff

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098916A (ja) * 2007-12-12 2014-05-29 Immersion Corp 触覚同期信号を分配するための方法及び装置
JPWO2013125190A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層式の無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1483924B1 (en) 2011-12-28
WO2003075586A1 (en) 2003-09-12
ATE539492T1 (de) 2012-01-15
US7546090B2 (en) 2009-06-09
CN1640163A (zh) 2005-07-13
EP1483924A1 (en) 2004-12-08
GB0205236D0 (en) 2002-04-17
JP4326964B2 (ja) 2009-09-09
AU2003202743A1 (en) 2003-09-16
CN1640163B (zh) 2012-06-20
KR20040089700A (ko) 2004-10-21
US20050096101A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326964B2 (ja) 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法
US8724539B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
JP5190568B2 (ja) 無線基地局およびそれを用いた無線通信システム
US9332496B2 (en) Enhanced IEEE power save in ad hoc wireless mode
US20050261037A1 (en) Conservation of battery power in mobile devices having communication capabilities
US20050286454A1 (en) Power saving method in wireless LAN system for permitting terminal station to promptly transition to doze state by transmitting empty data frame
US20120230319A1 (en) Communication device, communication system, communication device control method, and communication device control program
US8614963B2 (en) Wireless system protocols for power-efficient implementation of star and mesh wireless networks with local and wide-area coverage
CN106717074B (zh) 设备到设备通信中的功率管理
US20090295546A1 (en) Method and apparatus for performing wireless sensor network communicating selectively using infrared and radio frequency communication
JPH09247035A (ja) 低消費電力回路
US9642085B2 (en) Radio communication system, transmission-source radio communication apparatus, destination radio communication apparatus, and radio communication method
JP2005513973A (ja) 移動用装置の電力節約
US20030013474A1 (en) Implementation of power control in a wireless overlay network
CN111163447A (zh) 通信设备、系统及休眠和唤醒方法
US9351326B2 (en) Access point discoverability in multi-role multi-channel devices
US7174161B2 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP3104958B2 (ja) 移動通信システム
JP2001095063A (ja) ワイヤレス受信器
JP4803003B2 (ja) メータ検針システム
WO2010035913A1 (en) Wireless communication semiconductor device having a bidirectional wake-up function
KR20090030136A (ko) 양방향 웨이크업 기능을 갖는 무선 통신용 반도체 소자
KR20210046113A (ko) 원거리 위치 추정을 수행하는 에너지 하베스팅 시스템, 장치 및 방법
KR20040051712A (ko) 근거리 무선통신 시스템에서의 인콰이어리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4326964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term