JP2014096659A - 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム - Google Patents

無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014096659A
JP2014096659A JP2012246227A JP2012246227A JP2014096659A JP 2014096659 A JP2014096659 A JP 2014096659A JP 2012246227 A JP2012246227 A JP 2012246227A JP 2012246227 A JP2012246227 A JP 2012246227A JP 2014096659 A JP2014096659 A JP 2014096659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
response
wirelessly
wireless
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012246227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988835B2 (ja
Inventor
Takahisa Endo
隆久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012246227A priority Critical patent/JP5988835B2/ja
Priority to CN201380056476.0A priority patent/CN104756530B/zh
Priority to EP13852754.4A priority patent/EP2919492A4/en
Priority to PCT/JP2013/075326 priority patent/WO2014073271A1/ja
Publication of JP2014096659A publication Critical patent/JP2014096659A/ja
Priority to US14/704,409 priority patent/US9596519B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5988835B2 publication Critical patent/JP5988835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】データの伝送効率を維持しつつ、より多くの無線受信端末がデータを無線受信することを可能にする。
【解決手段】接続要求が無線受信された時点で、受信応答の送信が許可される応答許可端末の数が上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した映像受信端末が応答許可端末としてRAM103に記憶され、当該映像受信端末に応答許可端末であることを通知する情報が無線通信回路部104から無線送信される。接続要求が無線受信された時点で応答許可端末の数が上限数に達している場合、RAM103に応答許可端末として記憶されている映像受信端末および接続要求を送信した映像受信端末の中から、他の映像受信端末よりも優先度が低い映像受信端末が選択され、受信応答の送信が禁止される応答禁止端末としてRAM103に記憶され、当該映像受信端末に応答禁止端末であることを通知する情報が無線通信回路部104から無線送信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチキャストでデータを無線送信する技術に関する。
従来、複数の映像送信端末から送信される映像を映像受信端末が選択して表示する場合に、映像受信端末と映像送信端末との間に映像信号切替え装置(スイッチャー)を配置して、映像受信端末と映像信号切替え装置、映像信号切替え装置と映像送信端末をそれぞれケーブルで接続し、映像信号切替え装置を制御することで映像の選択が行われていた。使用する映像受信端末および映像送信端末の台数が増加した場合、ケーブルの配線および映像信号切替え装置の構成が複雑になると共に、映像受信端末および映像送信端末のレイアウト変更に敏速に対応できない問題があった。
近年、無線伝送技術の向上により、映像送信端末から映像を無線により映像受信端末に伝送することが可能になっている。これにより、上記の問題に対応することが可能になると共に、1台の映像送信端末から複数の映像受信端末へのリアルタイム伝送が可能になっている。
複数の映像受信端末に効率的にデータを伝送する方式としてマルチキャスト伝送方式が知られている。従来のマルチキャスト伝送方式は、映像送信端末から映像受信端末に対して、受信確認を行わずにデータを一方的に伝送する方式であるため、通信エラーによる影響が大きく信頼性の低い伝送方式であった。
これに対して、マルチキャスト伝送においても受信確認を行うことで信頼性を向上する伝送方式が提案されている。この方式によれば、受信確認を行うことにより受信が確認されない場合には映像データを再送することで通信の信頼性を向上することができる。
図26は、映像送信端末からn台(n>1)の映像受信端末(図26では映像受信端末1〜nとして示されている)に映像データが送信される様子を示している。図26の右方向が時間の流れる方向である。映像送信端末から送信される映像データは複数に分割され、分割後のそれぞれの映像データが1フレーム時間内に時分割でマルチキャストにより無線送信される。映像データを受信した映像受信端末は、受信応答期間において、それぞれの映像受信端末に割り当てられた応答送信期間(S1,S2,・・・,Sn)に受信応答(ACK)を映像送信端末に送信する。映像送信端末は、映像受信端末からの受信応答を受信し、受信確認を行う。
受信確認が付加されたマルチキャスト伝送方式では、受信確認を行わないマルチキャスト伝送方式に対して映像データの伝送信頼性は向上するが、複数の映像受信端末からの受信応答を確認する時間が必要となるため伝送効率が低下する。この受信応答の送受信が行われる受信応答期間では、映像受信端末毎に異なる期間に受信応答の送受信が行われるため、受信応答期間の長さは、映像受信端末の数に応じた長さとなる。特に、リアルタイムで映像伝送を行う場合、1フレーム時間内における映像データの伝送時間と受信応答期間との割り当ての比率により、映像品質と接続可能な端末数との間でトレードオフが発生するため、映像品質を維持すると接続可能な端末数が制限される問題があった。
この問題を回避するため、特許文献1では、送信端末がマルチキャストデータを正しく受信できたかどうかを任意の受信端末に問い合わせるパケットを送信する方式が提案されている。
特開2008-17306号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方式では、マルチキャストデータ毎に、問い合わせのためのパケットの送信が必要となり、伝送効率が低下する問題があった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、データの伝送効率を維持しつつ、より多くの無線受信端末がデータを無線受信することを可能にすることを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線送信端末であって、無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させ、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させ、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させる制御部と、を有する無線送信端末である。
また、本発明は、マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線受信端末であって、前記優先度情報を記憶する記憶部と、データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信し、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させ、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行う制御部と、を有する無線受信端末である。
また、本発明は、マルチキャストでデータを無線送信する無線送信端末と、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信し、無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末と、を有する無線通信システムであって、前記無線送信端末は、第1の無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する第1の記憶部と、前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記第1の無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、前記接続要求が前記第1の無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記第1の無線通信部から無線送信させ、前記接続要求が前記第1の無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記第1の記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記第1の記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記第1の無線通信部から無線送信させ、前記第1の記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記第1の記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記第1の無線通信部から無線送信させる第1の制御部と、を有し、前記無線受信端末は、前記優先度情報を記憶する第2の記憶部と、前記接続要求と、前記第2の記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信し、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する第2の無線通信部と、前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記第2の無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記第2の無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記第2の無線通信部から無線送信させ、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記第2の無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記第2の無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記第2の無線通信部から無線送信させない制御を行う第2の制御部と、を有する無線通信システムである。
また、本発明は、無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、を有する無線送信端末が、前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させるステップと、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させるステップと、を有する無線通信方法である。
また、本発明は、マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、前記優先度情報を記憶する記憶部と、を有する無線受信端末が、データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信するステップと、前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行うステップと、を有する無線通信方法である。
また、本発明は、無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、を有する無線送信端末のコンピュータに、前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させるステップと、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させるステップと、を実行させるためのプログラムである。
また、本発明は、マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、前記優先度情報を記憶する記憶部と、を有する無線受信端末のコンピュータに、データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信するステップと、前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させるステップと、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行うステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、無線受信端末の優先度に応じて、無線受信端末は応答許可端末または応答禁止端末となり、応答禁止端末となった無線受信端末は、マルチキャストで無線送信されるデータを受信したときに応答を無線送信することが禁止される。応答を無線送信する応答許可端末の数は上限数以下に保たれ、データの送信に必要な期間が確保されるので、データの伝送効率を維持することができる。また、応答許可端末と応答禁止端末のいずれであっても無線送信端末からのデータを無線受信することが可能であるので、より多くの無線受信端末がデータを無線受信することができる。
本発明の一実施形態による映像送信端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による映像受信端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による映像送信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像送信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像送信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像送信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における受信応答管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態による映像受信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像受信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像受信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による映像受信端末の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における受信応答管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における受信応答管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における映像データの伝送の様子を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における映像データの伝送の様子を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における受信応答管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における接続管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における受信応答管理テーブルを示す参考図である。 本発明の一実施形態における映像データの伝送の様子を示すタイミングチャートである。 従来の映像データの伝送の様子を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態による映像送信端末の電気的構成を示している。図1に示される映像送信端末100は、制御部101、ROM102、RAM103、無線通信回路部104、アンテナ105、映像信号処理部106、および操作部107から構成されており、図示するように相互に接続されている。また、映像送信端末100には映像ソース110が接続されている。
制御部101は、ROM102に格納されているプログラムに従って動作し、映像送信端末100の動作シーケンスを制御する。ROM102はFlashROM等の不揮発メモリであり、映像送信端末100の制御のためのプログラムデータおよび通信設定パラメータを含む各種設定情報がROM102に格納される。
RAM103は、制御部101の演算等に使用するワークエリア、各種設定等を一時的に格納するエリアとして使用される。無線通信回路部104およびアンテナ105は、映像受信端末にマルチキャストで映像データを無線送信し、映像受信端末と各種情報を無線通信するための構成である。無線通信回路部104は、無線通信に必要な高周波回路部、符号化・復号化回路部、バッファメモリ等から構成され、アンテナ105が接続されている。本実施形態では、無線通信の方式の一例として、無線LAN(IEEE802.11)等の無線方式が使用される。
映像信号処理部106は、映像ソース110から供給された映像データに対して所定の方式で圧縮処理を行った後、圧縮された映像データをRAM103内のバッファに格納する。1フレーム分の映像データの圧縮処理が完了した時点で、映像信号処理部106は、映像データが準備されたことを制御部101に通知する映像データReady割り込みを発生する。
操作部107は、電源スイッチ、操作スイッチ、設定スイッチ等の複数のスイッチを有し、これらのスイッチの状態および状態変化を電気信号として制御部101に出力する。また、操作部107には、映像受信端末との接続状態および通信状態を報知する複数のLEDが配置されている。
映像ソース110は、ビデオカメラ、DVDプレイヤー等の映像データを供給するデバイスであり、HDMIまたはDVIの映像インターフェースを介して映像信号処理部106に接続されている。図1では、制御部101等が配置される筐体とは別の筐体に映像ソース110が配置され、映像信号処理部106に接続されているが、制御部101等が配置される筐体内に映像ソース110を配置し、映像信号処理部106に接続される構成でもよい。
映像送信端末100の機能は、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」であるROM102に記憶されているプログラムを、映像送信端末100のコンピュータ(CPU)である制御部101が読み込んで実行することにより、実現される。また、上述したプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波によりコンテンツ送信端末に伝送されることで映像送信端末100に入力されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能を、コンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
制御部101、ROM102、RAM103、無線通信回路部104、およびアンテナ105は無線送信端末108を構成する。無線送信端末108は、最上位概念の本発明における無線送信端末に対応する。例えば、制御部101は本発明の無線送信端末における制御部に対応し、ROM102およびRAM103は本発明の無線送信端末における記憶部に対応し、無線通信回路部104およびアンテナ105は本発明の無線送信端末における無線通信部に対応する。
図2は、本実施形態による映像受信端末の電気的構成を示している。図2に示される映像受信端末200は、制御部201、ROM202、RAM203、無線通信回路部204、アンテナ205、映像信号処理部206、および操作部207から構成されており、図示するように相互に接続されている。また、映像受信端末200にはモニタ210が接続されている。
制御部201は、ROM202に格納されているプログラムに従って動作し、映像受信端末200の動作シーケンスを制御する。ROM202はFlashROM等の不揮発メモリであり、映像受信端末200の制御のためのプログラムデータおよび通信設定パラメータを含む各種設定情報がROM202に格納される。
RAM203は、制御部201の演算等に使用するワークエリア、各種設定等を一時的に格納するエリアとして使用される。無線通信回路部204およびアンテナ205は、映像送信端末からマルチキャストで無線送信される映像データを無線受信し、映像送信端末100と各種情報を無線通信するための構成である。無線通信回路部204は、無線通信に必要な高周波回路部、符号化・復号化回路部、バッファメモリ等から構成され、アンテナ205が接続されている。本実施形態では、無線通信の方式の一例として、無線LAN(IEEE802.11)等の無線方式が使用される。
映像信号処理部206は、無線通信回路部204が受信した、圧縮された映像データを伸長した後、HDMI、NTSC等の映像信号に変換し、モニタ210に出力する。操作部207は、電源スイッチ、操作スイッチ、設定スイッチ等の複数のスイッチを有し、これらのスイッチの状態および状態変化を電気信号として制御部201に出力する。操作部207は、映像受信端末200の接続相手となる映像送信端末を切り替えるときには、モニタ210に表示された映像送信端末の一覧の中から、操作者が接続相手の映像送信端末を選択して指示を入力する入力手段として動作する。
モニタ210は、液晶表示装置およびその制御回路から構成され、映像送信端末100からの映像データに基づく映像を表示すると共に無線接続の状態を報知する表示手段として動作する。また、モニタ210は、映像受信端末200の接続相手となる映像送信端末を切り替えるときには、選択可能な映像送信端末の一覧を表示する表示手段として動作する。
映像受信端末200の機能は、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」であるROM202に記憶されているプログラムを、映像受信端末200のコンピュータ(CPU)である制御部201が読み込んで実行することにより、実現される。また、上述したプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波によりコンテンツ送信端末に伝送されることで映像受信端末200に入力されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能を、コンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
制御部201、ROM202、無線通信回路部204、およびアンテナ205は無線受信端末208を構成する。無線受信端末208は、最上位概念の本発明における無線受信端末に対応する。例えば、制御部201は本発明の無線受信端末における制御部に対応し、ROM202は本発明の無線受信端末における記憶部に対応し、無線通信回路部204およびアンテナ205は本発明の無線受信端末における無線通信部に対応する。
次に、映像送信端末100の動作を説明する。図3〜図6は映像送信端末100の動作を示している。映像送信端末100の電源が投入されると、制御部101は映像送信端末100の各機能ブロックを初期化する(ステップS101)。
続いて、制御部101は、映像受信端末200から送信される接続要求の受信を待つ状態となる(ステップS102)。接続要求は、無線通信の接続相手に対してデータの受信のために接続を要求するパケットである。接続要求には、映像受信端末200のMACアドレスおよび優先レベルの情報(優先度情報)が含まれる。一例として、映像送信端末100および映像受信端末200が医療用の機器であり、手術室に設置される場合、映像受信端末200の優先レベルは、映像の乱れの発生が作業に影響を与えるか否かを基準に決定される。例えば、映像受信端末200が施術者用モニタ、施術スタッフ用モニタ、観察用モニタのいずれかである場合、施術者用モニタ、施術スタッフ用モニタ、観察用モニタの順に優先レベルが高い。本実施形態では、接続要求に優先レベルの情報が含まれているが、接続要求とは別のパケットで優先レベルの情報が送信されてもよい。
接続要求が受信されていない場合、制御部101は、ステップS102で接続要求の受信を待つ処理を継続する。また、無線通信回路部104がアンテナ105を介して接続要求を受信した場合、接続要求の内容が制御部101に通知される。制御部101は無線通信回路部104を制御し、接続要求に対する応答である接続要求応答を映像受信端末200に送信する(ステップS103)。これにより、映像受信端末200との接続が確立される。
続いて、制御部101は、以下で説明する受信応答設定を行う(ステップS104)。図4は、ステップS104において受信応答設定を行う際の映像送信端末100の詳細な動作を示している。制御部101は、接続要求に含まれる映像受信端末200のMACアドレスおよび優先レベルの情報を接続管理テーブルに登録する(ステップS201)。
接続管理テーブルは、映像送信端末100と映像受信端末200の接続状況を管理するためのテーブルであり、RAM103に格納されている。図7は接続管理テーブルの一例を示している。接続管理テーブルで管理される情報には、受信機No、MACアドレス、優先レベル、応答送信期間、および応答受信状態が含まれる。
受信機Noは、接続管理テーブルで管理される各映像受信端末200の情報を識別する便宜的な番号である。受信機No の最大値(図7のN)は2以上であればよいが、RAM103の容量の制限内で十分に大きい値であることが望ましい。MACアドレスは、映像受信端末200の個体を識別する識別情報であり、映像受信端末200からの接続要求に含まれる。優先レベルは、映像受信端末200の優先度を示しており、映像受信端末200からの接続要求に含まれる。本実施形態では、一例として、優先レベルの値は1〜3の3種類であり、1,2,3の順に優先レベルが高い。
応答送信期間は、映像データの無線送信が行われた後に映像受信端末200が受信応答を送信するために設けられている受信応答期間において、それぞれの映像受信端末200に対して時分割で割り当てられる期間(図26の期間S1,S2,・・・,Snに相当)である。それぞれの映像受信端末200は、自身に割り当てられた応答送信期間に受信応答を送信する。接続管理テーブルにおける応答送信期間の値は0〜5であり、受信応答期間は、5つの応答送信期間からなる。受信応答期間を構成する応答送信期間の数は5以外であってもよい。
接続管理テーブルにおいて、MACアドレスや優先レベルが設定されており、さらに応答送信期間の値が0以外の値に設定されている場合、その映像受信端末200からの受信応答の無線送信が許可される。また、接続管理テーブルにおいて、MACアドレスや優先レベルが設定されているにもかかわらず、応答送信期間の値が0に設定されている場合、その映像受信端末200からの受信応答の無線送信が禁止される。すなわち、接続管理テーブルにおいて応答送信期間の値が0以外の値である映像受信端末200は、受信応答の無線送信が許可される応答許可端末であり、接続管理テーブルにおいて応答送信期間の値が0である映像受信端末200は、受信応答の無線送信が禁止される応答禁止端末である。したがって、接続管理テーブルにおける応答送信期間の値から、映像受信端末200が応答許可端末と応答禁止端末のどちらであるのかを識別することが可能である。
応答受信状態は、映像受信端末200からの受信応答の有無を示す情報である。応答受信状態の値が1に設定されている場合、映像受信端末200からの受信応答が受信済みであり、応答受信状態の値が0に設定されている場合、映像受信端末200からの受信応答がまだ受信されていない。映像データが送信される毎に、接続中の映像受信端末200に対応する応答受信状態の値が0に設定され、受信応答が受信されたときに、その受信応答を送信した映像受信端末200に対応する応答受信状態の値が1に設定される。
それぞれの映像受信端末200に割り当てられる応答送信期間の詳細な情報は、受信応答管理テーブルによって管理される。受信応答管理テーブルはRAM103に格納されている。図8は受信応答管理テーブルの一例を示している。受信応答管理テーブルで管理される情報には、Slot_No、応答遅延時間、および使用状態が含まれる。
Slot_Noは、それぞれの応答送信期間を識別する識別情報である。本実施形態では、一例として、Slot_Noの値は1〜5の5種類である。Slot_Noの値は、接続管理テーブルにおける応答送信期間の値と一致する。Slot_Noの最大値が5であるため、最大で5台の映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられる。つまり、受信応答を送信することが許可される応答許可端末の最大数は5である。応答送信期間が割り当てられる映像受信端末200(応答許可端末)の最大数は5以外であってもよい。
応答遅延時間は、それぞれの映像受信端末200が映像データを受信してから受信応答を送信するまでの待ち時間である。より具体的には、応答遅延時間は、映像データの無線送信が完了した後の基準タイミング(受信応答期間の開始タイミング)から、それぞれの映像受信端末200が受信応答を送信するまで(それぞれの映像受信端末200に割り当てられている応答送信期間の開始まで)の時間である。本実施形態では、一例として、50μsから250μsまで、50μsの間隔で応答遅延時間が設定されている。それぞれの映像受信端末200からの受信応答が衝突しないように、それぞれの映像受信端末200の応答遅延時間は互いに異なる時間となっている。
使用状態は、応答送信期間の使用状況である。使用状態の値が1に設定されている場合、応答送信期間が映像受信端末200に割り当て済みであり、使用状態の値が0に設定されている場合、応答送信期間が映像受信端末200に割り当てられてなく、新たに接続しようとしている映像受信端末200にその応答送信期間を割り当てることが可能である。
接続管理テーブルおよび受信応答管理テーブルは、例えばステップS101で初期化が行われる際に、ROM202に格納されているプログラムで保持されている各テーブルのフォーマットの情報(応答送信期間を割り当てることが可能な映像受信端末200の数の上限等を含む)に基づいて生成され、RAM103に格納される。
ステップS201で接続要求に含まれる映像受信端末200のMACアドレスおよび優先レベルの情報が接続管理テーブルに登録された後、制御部101は受信応答管理テーブルを確認する(ステップS202)。続いて、制御部101は、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間があるか否かを判定する(ステップS203)。
受信応答管理テーブルにおいて、1〜5のいずれかのSlot_Noと関連付けられている使用状態の値が0である場合、そのSlot_Noに対応する応答送信期間を映像受信端末200に割り当てることが可能である。また、受信応答管理テーブルにおいて、1〜5の全てのSlot_Noと関連付けられている使用状態の値が1である場合、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間はない。
映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間がある場合、制御部101は、接続管理テーブルにおいて、接続要求を送信した映像受信端末200の応答送信期間の値に、受信応答管理テーブルで映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間のSlot_Noの値を設定する(ステップS204)。また、ステップS204では制御部101は、受信応答管理テーブルにおいて、映像受信端末200に割り当てた応答送信期間の使用状態の値を1に設定する。
続いて、制御部101は、応答送信期間の割り当ての結果を映像受信端末200に通知する応答設定通知を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、接続要求を送信した映像受信端末200に応答設定通知を送信する(ステップS205)。ステップS205で送信される応答設定通知には、映像受信端末200に割り当てた応答送信期間の応答遅延時間が含まれる。応答設定通知に含まれる応答遅延時間が0でない場合、応答設定通知は、受信応答の送信が許可されたことを映像受信端末200に通知する情報(応答許可通知情報)として機能する。受信応答の送信が許可されたことを明示的に示す情報が応答設定通知に含まれていてもよい。
ステップS203において、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間がない場合、制御部101は、接続管理テーブルを確認し、受信応答の送信が許可されている映像受信端末200の中から、優先レベルが最下位の映像受信端末200を検索する(ステップS210)。ステップS210では、接続管理テーブルにおいて、応答送信期間の値が0である映像受信端末200の中から、優先レベルの値が最も大きい映像受信端末200が検索される。続いて、制御部101は、ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200の優先レベルが、接続要求を送信した映像受信端末200の優先レベルよりも低いか否かを判定する(ステップS211)。
ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200の優先レベルが、接続要求を送信した映像受信端末200の優先レベルよりも低い場合、接続管理テーブルに登録されている映像受信端末200の中で、接続要求を送信した映像受信端末200よりも優先レベルが低い端末が存在することになる。この場合、制御部101は、ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200を応答禁止端末に変更し、接続要求を送信した映像受信端末200を応答許可端末とするため、接続管理テーブルの応答送信期間の値を更新する(ステップS212)。ステップS212では、接続管理テーブルにおいて、ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200の応答送信期間の値が0に変更され、その変更される前の応答送信期間の値が、接続要求を送信した映像受信端末200の応答送信期間の値として設定される。
続いて、制御部101は、応答設定通知を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、接続要求を送信した映像受信端末200に応答設定通知を送信する(ステップS213)。ステップS213で送信される応答設定通知には、受信応答管理テーブルで管理されている、接続要求を送信した映像受信端末200に割り当てられている応答送信期間の応答遅延時間が含まれる。
続いて、制御部101は、応答設定通知を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200に応答設定通知を送信する(ステップS214)。ステップS214で送信される応答設定通知には、応答遅延時間として0が含まれる。応答設定通知に含まれる応答遅延時間が0である場合、応答設定通知は、受信応答の送信が禁止されたことを映像受信端末200に通知する情報(応答禁止通知情報)として機能する。受信応答の送信が禁止されたことを明示的に示す情報が応答設定通知に含まれていてもよい。
ステップS211において、ステップS210における検索により見つかった映像受信端末200の優先レベルが、接続要求を送信した映像受信端末200の優先レベルよりも高いか両者が同一である場合、制御部101は、接続要求を送信した映像受信端末200を応答禁止端末とするため、接続管理テーブルにおいて、接続要求を送信した映像受信端末200の応答送信期間の値を0に設定する(ステップS220)。
続いて、制御部101は、応答設定通知を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、接続要求を送信した映像受信端末200に応答設定通知を送信する(ステップS221)。ステップS221で送信される応答設定通知には、応答遅延時間として0が含まれる。
ステップS205,S214,S221のいずれかの処理が終了すると、受信応答設定が終了する。受信応答設定の終了後、制御部101は、映像信号処理部106が通知する映像データReady割り込みの有無を判定し、映像データが準備されたか否かを判定する(ステップS110)。映像データが準備されていない場合、制御部101は、映像データが準備されるまで、ステップS110の判定を繰り返す。映像データが準備された場合、制御部101は、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、映像データの送受信の同期調整のためのフレーム開始通知を映像受信端末200に送信する(ステップS111)。フレーム開始通知は、フレームの開始タイミングを通知するパケットである。
続いて、制御部101は、映像受信端末200に映像データを送信する処理を行う(ステップS112)。図5は、ステップS112において映像データを送信する際の映像送信端末100の詳細な動作を示している。制御部101は、パケット単位で映像データを送信するため、送信対象のフレームの映像データのうち1パケット分に対応する映像データをRAM103から読み出して、読み出した映像データを含む映像データパケットを生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、映像データパケットをマルチキャストで映像受信端末200に送信する(ステップS301)。ステップS301では、接続管理テーブルに登録されている全ての映像受信端末200を宛先として指定したマルチキャストで映像データパケットが送信される。
続いて、制御部101は、映像受信端末200から受信応答を受信したか否かを判定する(ステップS302)。無線通信回路部104がアンテナ105を介して受信応答を受信した場合、受信応答の内容が制御部101に通知される。受信応答には、映像受信端末200のMACアドレスが含まれる。受信応答が受信された場合、制御部101は、接続管理テーブルにおいて、受信応答に含まれるMACアドレスと同一のMACアドレスと関連付けられている応答受信状態の値を1に設定する(ステップS303)。
ステップS303の後、または受信応答が受信されていない場合、制御部101は、ステップS301で映像データパケットが送信されてから、受信応答期間と一致する時間が経過したか否かを判定する(ステップS304)。
受信応答期間と一致する時間が経過していない場合、ステップS302における判定が再度行われる。また、受信応答期間と一致する時間が経過した場合、制御部101は、接続管理テーブルに登録されている全ての映像受信端末200から受信応答を受信したか否かを判定する(ステップS305)。接続管理テーブルにおいて、登録されている全てのMACアドレスに関連付けられている応答受信状態の値が1である場合、全ての映像受信端末200から受信応答が受信されている。また、接続管理テーブルにおいて、登録されている全てのMACアドレスのうち、いずれかのMACアドレスに関連付けられている応答受信状態の値が0である場合、そのMACアドレスに対応する映像受信端末200から受信応答が受信されていない。
いずれかの映像受信端末200から受信応答が受信されていない場合、制御部101は、送信した映像データの再送回数が所定の最大再送回数を超えたか否かを判定する(ステップ S306)。映像データの再送回数が所定の最大再送回数を超えていない場合、制御部101は、直前に送信した映像データをRAM103から再度読み出して、読み出した映像データを含む映像データパケットを生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、映像データパケットをマルチキャストで映像受信端末200に送信する(ステップS307)。ステップS307では、接続管理テーブルに登録されている全ての映像受信端末200を宛先として指定したマルチキャストで映像データパケットが送信されるが、受信応答が受信されなかった映像受信端末200のみを宛先として指定したユニキャストで映像データパケットを送信してもよい。続いて、ステップS302における判定が再度行われる。
全ての映像受信端末200から受信応答が受信された場合、または、映像データの再送回数が所定の最大再送回数を超えている場合、制御部101は、1フレーム分の映像データの送信が完了したか否かを判定する(ステップS308)。未送信の映像データがある場合、ステップS301で映像データパケットが再度送信される。また、1フレーム分の映像データの送信が完了した場合、映像データの送信が終了する。
映像データの送信が終了した後、制御部101は、映像受信端末200から切断要求を受信したか否かを判定する(ステップS120)。切断要求は、無線通信の接続相手に対して接続の切断を要求するパケットである。切断要求には、映像受信端末200のMACアドレスが含まれる。切断要求が受信されていない場合、制御部101は、操作部107からの信号に基づいて、操作者から切断が指示されたか否かを判定する(ステップS124)。切断が指示された場合、制御部101は、切断要求を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、切断要求を映像受信端末200に送信する(ステップS125)。ステップS125では、接続管理テーブルに登録されている全てのMACアドレスのそれぞれを有する映像受信端末200に対して切断要求が送信される。切断要求の送信後、制御部101は、映像受信端末200から送信される接続要求の受信を待つ状態となる(ステップS102)。
また、切断が指示されていない場合、制御部101は、接続要求を受信したか否かを判定する(ステップS126)。ステップS126で判定の対象となる接続要求は、ステップS102で判定の対象となった接続要求よりも後に受信される接続要求である。無線通信回路部104がアンテナ105を介して接続要求を受信した場合、接続要求の内容が制御部101に通知され、ステップS103で接続要求応答が送信される。また、接続要求が受信されていない場合、制御部101は、映像信号処理部106が通知する映像データReady割り込みの有無を判定し、映像データが準備されたか否かを判定する(ステップS127)。映像データが準備されていない場合、ステップS120における判定が再度行われる。また、映像データが準備された場合、ステップS111でフレーム開始通知が送信される。
ステップS120において、無線通信回路部104がアンテナ105を介して切断要求を受信した場合、切断要求の内容が制御部101に通知される。制御部101は、接続管理テーブルにおいて、切断要求を送信した映像受信端末200に関するMACアドレス、優先レベル、応答送信期間、および応答受信状態の各情報を削除する(ステップS121)。また、ステップS121では制御部101は、受信応答管理テーブルにおいて、切断要求を送信した映像受信端末200に割り当てられていた応答送信期間の使用状態の値を0に設定する。切断要求を送信した映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられていなかった場合には、受信応答管理テーブルの内容は変化しない。
続いて、制御部101は、接続管理テーブルに何らかのMACアドレスが登録されているか否かを確認し、接続中の映像受信端末があるか否かを判定する(ステップS122)。接続管理テーブルに何らかのMACアドレスが登録されている場合、接続中の映像受信端末200があり、接続管理テーブルに全くMACアドレスが登録されていない場合、接続中の映像受信端末200はない。
接続中の映像受信端末200がない場合、制御部101は、映像受信端末200から送信される接続要求の受信を待つ状態となる(ステップS102)。また、接続中の映像受信端末がある場合、制御部101は、以下で説明する受信応答再設定を行う(ステップS123)。図6は、ステップS123において受信応答再設定を行う際の映像送信端末100の詳細な動作を示している。制御部101は、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間があるか否かを判定する(ステップS231)。
受信応答管理テーブルにおいて、1〜5のいずれかのSlot_Noと関連付けられている使用状態の値が0である場合、そのSlot_Noに対応する応答送信期間を映像受信端末200に割り当てることが可能である。また、受信応答管理テーブルにおいて、1〜5の全てのSlot_Noと関連付けられている使用状態の値が1である場合、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間はない。
映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間がない場合、受信応答再設定が終了する。また、映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間がある場合、制御部101は、接続管理テーブルを確認し、受信応答が禁止されている映像受信端末200の中から、優先レベルが最上位の映像受信端末200を検索する(ステップS232)。ステップS232では、接続管理テーブルにおいて、応答送信期間の値が0である映像受信端末200の中から、優先レベルの値が最も小さい映像受信端末200が検索される。
続いて、制御部101は、接続管理テーブルにおいて、ステップS232における検索により見つかった映像受信端末200の応答送信期間の値に、受信応答管理テーブルで映像受信端末200に割り当てることが可能な応答送信期間のSlot_Noの値を設定する(ステップS233)。また、ステップS233では制御部101は、受信応答管理テーブルにおいて、映像受信端末200に割り当てた応答送信期間の使用状態の値を1に設定する。
続いて、制御部101は、応答設定通知を生成し、無線通信回路部104およびアンテナ105を介して、ステップS232における検索により見つかった映像受信端末200に応答設定通知を送信する(ステップS234)。ステップS234で送信される応答設定通知には、受信応答管理テーブルにおいて、ステップS232における検索により見つかった映像受信端末200に割り当てられている応答送信期間の応答遅延時間が含まれる。応答設定通知の無線送信が終了すると、受信応答再設定が終了する。受信応答再設定の終了後、ステップS120における判定が再度行われる。
本発明の最上位概念の無線送信端末が行う処理は、ステップS201(優先度の記憶)、ステップS204,S205,S212,S213(応答許可端末の設定と応答の許可の通知)、ステップS210,S212,S214,S220,S221(応答禁止端末の設定と応答の禁止の通知)、ステップS301(映像データの無線送信)の各処理に対応する。これらの処理以外については、本発明の最上位概念の無線送信端末が行う処理としては任意事項である。
次に、映像受信端末200の動作を説明する。図9〜図12は映像受信端末200の動作を示している。映像受信端末200の電源が投入されると、制御部201は映像受信端末200の各機能ブロックを初期化する(ステップS401)。続いて、制御部201は、操作部207からの信号に基づいて操作者の操作内容を検出し、操作者が接続相手の映像送信端末100を選択するのを待つ(ステップS402)。接続相手として選択可能な映像送信端末100の情報は事前にROM202に格納されているものとする。操作者が接続相手の映像送信端末100を選択した場合、制御部201は、操作部107からの信号に基づいて、接続相手として選択された映像送信端末100を識別する。また、制御部201は、無線通信回路部204およびアンテナ205を介して、接続相手として選択された映像送信端末100に接続要求を送信する(ステップS403)。前述したように、接続要求には、映像受信端末200のMACアドレスおよび優先レベルの情報が含まれる。映像受信端末200の優先レベルの情報は、ROM202に予め格納されている。
接続要求の送信後、制御部201は、映像送信端末100から接続要求応答を受信したか否かを判定する(ステップS404)。接続要求応答が受信されていない場合、制御部201は、接続要求を送信してからの経過時間が、接続要求応答の受信待ちを行う所定時間を超えたか否かを判定する(ステップS405)。経過時間が所定時間を超えていない場合、ステップS403で接続要求が再度送信される。また、経過時間が所定時間を超えた場合、制御部201は、接続エラーをモニタ210に表示する(ステップS406)。接続エラーの表示後、制御部201は、ステップS402で操作者が接続相手の映像送信端末100を選択するのを待つ。
ステップS404でまた、無線通信回路部204がアンテナ205を介して接続要求応答を受信した場合、接続要求応答の内容が制御部201に通知され、映像送信端末100との接続が確立される。映像送信端末100との接続が確立されると、制御部201は、以下で説明する受信応答設定を行う(ステップS407)。図11は、ステップS407において受信応答設定を行う際の映像受信端末200の詳細な動作を示している。制御部201は、映像送信端末100から応答設定通知を受信したか否かを判定する(ステップS501)。
無線通信回路部204がアンテナ205を介して応答設定通知を受信した場合、応答設定通知の内容が制御部201に通知され、制御部201は、応答設定通知に含まれる応答遅延時間が0であるか否かを判定する(ステップS502)。応答遅延時間が0でない場合、映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられているので、制御部201は、受信応答を送信するか否かを示すパラメータACK_Flgの値を1に設定すると共に、応答遅延時間を示すパラメータResp_Waitの値を、応答設定通知に含まれる応答遅延時間の値に設定する(ステップS503)。また、応答遅延時間が0である場合、映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられていないので、制御部201は、受信応答を送信するか否かを示すパラメータACK_Flgの値を0に設定すると共に、応答遅延時間を示すパラメータResp_Waitの値を0に設定する(ステップS505)。ステップS503またはステップS505の処理が行われると、受信応答設定が終了する。
ステップS501で応答設定通知が受信されていない場合、制御部201は、接続要求を送信してからの経過時間が、応答設定通知の受信待ちを行う所定時間を超えたか否かを判定する(ステップS504)。経過時間が所定時間を超えていない場合、ステップS501における判定が再度行われる。また、経過時間が所定時間を超えた場合、ステップS505でパラメータACK_FlgとパラメータResp_Waitのそれぞれの値が0に設定される。
受信応答設定の終了後、制御部201は、映像送信端末100からフレーム開始通知を受信したか否かを判定する(ステップS410)。フレーム開始通知が受信されていない場合、制御部201は、接続要求を送信してからの経過時間が、フレーム開始通知の受信待ちを行う所定時間を超えたか否かを判定する(ステップS411)。経過時間が所定時間を超えていない場合、ステップS410における判定が再度行われる。また、経過時間が所定時間を超えた場合、制御部201は、接続エラーをモニタ210に表示する(ステップS412)。接続エラーの表示後、制御部201は、ステップS402で操作者が接続相手の映像送信端末100を選択するのを待つ。
ステップS410で無線通信回路部204がアンテナ205を介してフレーム開始通知を受信した場合、フレーム開始通知の内容が制御部201に通知される。図10に示すように制御部201は、映像送信端末100から映像データを受信する処理を行う(ステップS413)。図12は、ステップS413において映像データを受信する際の映像受信端末200の詳細な動作を示している。制御部201は、映像送信端末100から映像データパケットを受信したか否かを判定する(ステップS601)。映像データパケットが受信されていない場合、ステップS605における判定が行われる。また、無線通信回路部204がアンテナ205を介して映像データパケットを受信した場合、映像データパケットに含まれる映像データがRAM203に格納され、制御部201は、パラメータACK_Flgの値が1であるか否かを判定する(ステップS602)。
パラメータACK_Flgの値が1でない場合、ステップS605における判定が行われる。この場合、映像データパケットが受信されているが、受信応答は送信されない。また、パラメータACK_Flgの値が1である場合、制御部201は、パラメータResp_Waitの値に相当する時間だけ待つ(ステップS603)。続いて、制御部201は、受信応答を生成し、無線通信回路部204およびアンテナ205を介して受信応答を映像送信端末100に送信する(ステップS604)。
続いて、制御部201は、1フレームの映像データを受信するために設定された所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS605)。所定時間が経過してない場合、ステップS601における判定が再度行われる。また、所定時間が経過した場合、映像データの受信が終了する。
映像データの受信が終了した後、制御部201は、1フレーム分の映像データが正常に受信されたか否かを判定する(ステップS414)。1フレーム分の映像データが正常に受信されなかった場合、ステップS420における判定が行われる。また、1フレーム分の映像データが正常に受信された場合、制御部201は、各映像データパケットのデータを合成して1フレーム分の映像データを生成し、映像信号処理部206に映像データを処理させた後、モニタ210に、映像データに基づく映像を表示させる(ステップS415)。
続いて、制御部201は、映像送信端末100から切断要求を受信したか否かを判定する(ステップS420)。無線通信回路部204がアンテナ205を介して切断要求を受信した場合、切断要求の内容が制御部201に通知され、制御部201は、ステップS402で操作者が接続相手の映像送信端末100を選択するのを待つ。また、切断要求が受信されていない場合、制御部201は、操作部207からの信号に基づいて、操作者から切断が指示されたか否かを判定する(ステップS421)。切断が指示された場合、制御部201は、切断要求を生成し、無線通信回路部204およびアンテナ205を介して、映像送信端末100に切断要求を送信する(ステップS422)。切断要求の送信後、制御部201は、ステップS402で操作者が接続相手の映像送信端末100を選択するのを待つ。
また、切断が指示されていない場合、制御部201は、映像送信端末100から応答設定通知を受信したか否かを判定する(ステップS423)。無線通信回路部204がアンテナ205を介して応答設定通知を受信した場合、応答設定通知の内容が制御部201に通知され、制御部201は受信応答設定を行う(ステップS424)。ステップS424における受信応答設定は、ステップS407における受信応答設定と同様である。受信応答設定の終了後、ステップS420における判定が再度行われる。
また、応答設定通知が受信されていない場合、制御部201は、映像送信端末100からフレーム開始通知を受信したか否かを判定する(ステップS425)。フレーム開始通知が受信されていない場合、ステップS420における判定が再度行われる。また、無線通信回路部204がアンテナ205を介してフレーム開始通知を受信した場合、フレーム開始通知の内容が制御部201に通知され、ステップS413で映像データの受信が行われる。
本発明の最上位概念の無線受信端末が行う処理は、ステップS403(接続要求の無線送信)、ステップS604(応答の無線送信)、ステップS601からステップS605への遷移(応答を無線送信させない制御)の各処理に対応する。これらの処理以外については、本発明の最上位概念の無線受信端末が行う処理としては任意事項である。
次に、上記の動作に従った接続管理テーブルと受信応答管理テーブルの遷移の例を説明する。接続管理テーブルの状態が図7に示す状態であり、受信応答管理テーブルの状態が図8に示す状態である場合を例として、以降の各テーブルの遷移を説明する。図7に示すように、MACアドレスがMAC_aであり、優先レベルが1(優先度:高)である映像受信端末200と、MACアドレスがMAC_bであり、優先レベルが3(優先度:低)である映像受信端末200とからの接続要求が映像送信端末100で受信され、これらの映像受信端末200の情報が接続管理テーブルに登録されている。また、図8に示すように、これらの映像受信端末200にはそれぞれ、Slot_Noが1と2の応答送信期間が割り当てられている。
続いて、図13に示すように、MACアドレスがMAC_cであり、優先レベルが2(優先度:中)である映像受信端末200からの接続要求が映像送信端末100で受信され、その映像受信端末200の情報が接続管理テーブルに登録される(ステップS201に対応)。図8に示すように、この直前の状態では、2台の映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられており、割り当て可能な応答送信期間があるため(ステップS203に対応)、図14に示すように、Slot_Noが3の応答送信期間が割り当てられる。
続いて、図15に示すように、MACアドレスがMAC_dであり、優先レベルが2である映像受信端末200と、MACアドレスがMAC_eであり、優先レベルが3である映像受信端末200とからの接続要求が映像送信端末100で受信され、これらの映像受信端末200の情報が接続管理テーブルに登録される。また、図16に示すように、これらの映像受信端末200にはそれぞれ、Slot_Noが4と5の応答送信期間が割り当てられる。5台の映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられると、割り当て可能な応答送信期間がなくなる。
図17は、映像送信端末100から5台の映像受信端末200(図17では映像受信端末a〜eとして示されている)に映像データが送信される様子を示している。図17の右方向が時間の流れる方向である。映像送信端末100から送信される映像データは複数に分割され、分割後のそれぞれの映像データが1フレーム時間内に時分割でマルチキャストにより無線送信される。図17の映像データ1および映像データ2のそれぞれが、1個の映像データパケットで送信される映像データである。
映像データを受信した映像受信端末200は、受信応答期間において、それぞれの映像受信端末200に割り当てられた応答送信期間(S1,S2,・・・,Sn)に受信応答(ACK)を映像送信端末100に送信する。それぞれの映像受信端末200が受信応答を送信するタイミングは、受信応答管理テーブルの応答遅延時間に応じた時間である。映像送信端末100は、映像受信端末200からの受信応答を受信し、受信確認を行う。
この後、図18に示すように、MACアドレスがMAC_fであり、優先レベルが2である映像受信端末200からの接続要求が映像送信端末100で受信され、この映像受信端末200の情報が接続管理テーブルに登録される。しかし、割り当て可能な応答送信期間がないため(ステップS203に対応)、優先レベルが最下位の映像受信端末200(MACアドレス:MAC_b)に割り当てられていた応答送信期間が、新たに受信された接続要求を送信した映像受信端末200(MACアドレス:MAC_f)に割り当てられる(ステップS212に対応)。この結果、図18に示すように、優先レベルが最下位の映像受信端末200(MACアドレス:MAC_b)の応答送信期間の値は0となり、新たに受信された接続要求を送信した映像受信端末200(MACアドレス:MAC_f)の応答送信期間の値は2となる。
図19は、映像送信端末100から6台の映像受信端末200(図19では映像受信端末a〜fとして示されている)に映像データが送信される様子を示している。図19の右方向が時間の流れる方向である。図19では、映像受信端末bは映像データ1を受信するが、受信応答の送信が禁止されているため、受信応答を送信しない。一方、映像受信端末fは、映像受信端末bに割り当てられていた応答送信期間(図19のS2)に受信応答を送信する。
この後、図20に示すように、MACアドレスがMAC_gであり、優先レベルが2である映像受信端末200からの接続要求が映像送信端末100で受信され、この映像受信端末200の情報が接続管理テーブルに登録される。しかし、割り当て可能な応答送信期間がないため(ステップS203に対応)、優先レベルが最下位の映像受信端末200(MACアドレス:MAC_e)に割り当てられていた応答送信期間が、新たに受信された接続要求を送信した映像受信端末200(MACアドレス:MAC_g)に割り当てられる(ステップS212に対応)。すなわち、図20に示すように、優先レベルが最下位の映像受信端末200(MACアドレス:MAC_e)の応答送信期間の値は0となり、新たに受信された接続要求を送信した映像受信端末200(MACアドレス:MAC_g)の応答送信期間の値は5となる。
この後、MACアドレスがMAC_fである映像受信端末200が映像送信端末100に切断要求を送信すると、図21に示すように、接続管理テーブルから、この映像受信端末200の情報が削除される(ステップS121に対応)。さらに、図21に示すように、削除された情報が登録されていた位置に、MACアドレスがMAC_gであり、優先レベルが2である映像受信端末200の情報が移動する。また、図22に示すように、映像受信端末200が切断したことにより、その映像受信端末200に割り当てられていた応答送信期間が使用されなくなるので、受信応答管理テーブルにおいて、Slot_Noが2の応答送信期間の使用状態の値が0に更新される。
映像受信端末200が切断したことにより、割り当て可能な応答送信期間が発生するので(ステップS121に対応)、受信応答の送信が禁止されていた映像受信端末200(応答送信期間の値が0である映像受信端末200)のうち、優先レベルが最も高い映像受信端末200に応答送信期間が割り当てられる(ステップS232〜S233に対応)。この結果、図23に示すように、接続管理テーブルにおいて、MACアドレスがMAC_bであり、優先レベルが3である映像受信端末200の応答送信期間の値が2となる。また、図24に示すように、受信応答管理テーブルにおいて、Slot_Noが2の応答送信期間の使用状態の値が1に更新される。
次に、映像送信端末100が映像データの再送を行う動作の一例を説明する。図25は、映像送信端末100からn台の映像受信端末200(図25では映像受信端末1〜nとして示されている)に映像データが送信される様子を示している。図25の右方向が時間の流れる方向である。映像送信端末100から送信される映像データは複数に分割され、分割後のそれぞれの映像データが1フレーム時間内に時分割でマルチキャストにより無線送信される。映像データを受信した映像受信端末200は、受信応答期間において、それぞれの映像受信端末200に割り当てられた応答送信期間(S1,S2,・・・,Sn)に受信応答(ACK)を映像送信端末100に送信する。映像送信端末100は、映像受信端末200からの受信応答を受信し、受信確認を行う。
図25では、映像送信端末100から映像データ1が送信されたときに1台の映像受信端末200(図25では映像受信端末2)で映像データが受信されず、その映像受信端末200から受信応答が送信されなかった様子が示されている。映像送信端末100は、1台の映像受信端末200から受信応答が受信されなかったので、映像データ1を再送する。図25では、再送された映像データ1が全ての映像受信端末200で受信され、全ての映像受信端末200から受信応答が送信される様子が示されている。
上述したように、本実施形態によれば、映像受信端末200の優先レベルに応じて、映像受信端末200は応答許可端末または応答禁止端末となり、応答禁止端末となった映像受信端末200は、受信応答の無線送信が禁止される。応答許可端末の数が所定の上限数以下に保たれることにより、映像データが伝送する期間および受信応答期間をそれぞれ一定の期間として確保することが可能となるので、映像データの伝送効率を維持することができる。また、応答許可端末と応答禁止端末のいずれであっても映像送信端末100からの映像データを無線受信することが可能であるので、より多くの映像受信端末200が映像送信端末100に接続し、映像データを無線受信することができる。すなわち、映像送信端末100に接続可能な映像受信端末200の数の制限を緩和することができる。さらに、より優先レベルが高い映像受信端末200が応答許可端末となるので、より優先レベルが高い映像受信端末200で受信される映像データの信頼性を向上させることができる。
また、切断要求を送信した映像受信端末200が応答許可端末であった場合、接続管理テーブルにおいて、応答禁止端末(応答送信期間の値が0となっている映像受信端末200)として登録されている映像受信端末200の中からより優先レベルが高い映像受信端末200を選択し、その映像受信端末200を応答許可端末に変更することによって、より多くの映像受信端末200で受信される映像データの信頼性を向上させることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記の実施形態では、映像データの無線通信技術に対して本発明を適用した例を説明したが、映像データ以外の各種データの無線通信技術に対して本発明を適用することが可能である。
100 映像送信端末、101,201 制御部、102,202 ROM、103,203 RAM、104,204 無線通信回路部、105,205 アンテナ、106,206 映像信号処理部、108 無線送信端末、110 映像ソース、200 映像受信端末、208 無線受信端末、210 モニタ

Claims (13)

  1. 無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線送信端末であって、
    無線通信部と、
    前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、
    前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させ、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させ、
    前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させる制御部と、
    を有する無線送信端末。
  2. 前記制御部は、前記応答許可端末のそれぞれから前記応答が時分割で無線送信されるよう、前記応答許可端末のそれぞれに対して、異なる応答送信期間を設定し、前記応答許可端末のそれぞれに対して、前記応答送信期間を示す情報を前記無線通信部から無線送信させる請求項1に記載の無線送信端末。
  3. 前記制御部は、全ての前記応答許可端末に対して設定された前記応答送信期間が経過した後、前記応答が前記無線通信部で無線受信されていない前記応答許可端末がある場合、前記データをマルチキャストで前記無線通信部から再送させる請求項2に記載の無線送信端末。
  4. 前記制御部は、前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末に、前記応答送信期間を示す情報を前記無線通信部から無線送信させる請求項2に記載の無線送信端末。
  5. 前記無線受信端末から、無線接続の切断を要求する切断要求が前記無線通信部で無線受信されたとき、前記制御部は、当該切断要求を送信した前記無線受信端末が前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されていれば、前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末のうち、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、当該切断要求を送信した前記無線受信端末よりも優先度が高い前記無線受信端末を、前記応答許可端末として選択し、当該無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させる請求項2に記載の無線送信端末。
  6. 前記制御部は、前記応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させるとき、前記応答送信期間を示す情報を前記無線通信部から無線送信させる請求項5に記載の無線送信端末。
  7. マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線受信端末であって、
    前記優先度情報を記憶する記憶部と、
    データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信し、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、
    前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させ、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行う制御部と、
    を有する無線受信端末。
  8. 前記制御部は、前記応答許可通知情報とともに、応答送信期間を示す情報が前記無線通信部で無線受信された場合、当該情報に基づく前記応答送信期間に応答を前記無線通信部から無線送信させる請求項7に記載の無線受信端末。
  9. マルチキャストでデータを無線送信する無線送信端末と、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信し、無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末と、を有する無線通信システムであって、
    前記無線送信端末は、
    第1の無線通信部と、
    前記応答許可端末の上限数を記憶する第1の記憶部と、
    前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記第1の無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、
    前記接続要求が前記第1の無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記第1の無線通信部から無線送信させ、
    前記接続要求が前記第1の無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記第1の記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記第1の記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記第1の記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記第1の無線通信部から無線送信させ、
    前記第1の記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記第1の記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記第1の無線通信部から無線送信させる第1の制御部と、
    を有し、
    前記無線受信端末は、
    前記優先度情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記接続要求と、前記第2の記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信し、前記無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する第2の無線通信部と、
    前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記第2の無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記第2の無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記第2の無線通信部から無線送信させ、前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記第2の無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記第2の無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記第2の無線通信部から無線送信させない制御を行う第2の制御部と、
    を有する無線通信システム。
  10. 無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、を有する無線送信端末が、
    前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させるステップと、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    を有する無線通信方法。
  11. マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、前記優先度情報を記憶する記憶部と、を有する無線受信端末が、
    データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信するステップと、
    前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行うステップと、
    を有する無線通信方法。
  12. 無線受信したデータに対する応答を無線送信するかしないかの設定が可能であり、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線送信し、前記応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、前記応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末とのいずれかとなる無線受信端末に対してマルチキャストでデータを無線送信する無線通信部と、前記応答許可端末の上限数を記憶する記憶部と、を有する無線送信端末のコンピュータに、
    前記無線受信端末から送信された、マルチキャストで無線送信されるデータを受信するための接続要求と、前記優先度情報とが前記無線通信部で無線受信されたとき、前記優先度情報を、前記接続要求を無線送信した前記無線受信端末を識別する識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させるステップと、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達していない場合、当該接続要求を無線送信した前記無線受信端末が前記応答許可端末であることを示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記接続要求が前記無線通信部で無線受信された時点で前記応答許可端末の数が前記上限数に達している場合、前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記接続要求を送信した前記無線受信端末の中から、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報に基づいて、他の前記無線受信端末よりも優先度が低い前記無線受信端末を選択し、当該無線受信端末が前記応答禁止端末であること示す情報を前記識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶させ、当該無線受信端末に前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記記憶部に前記応答許可端末として記憶されている前記無線受信端末および前記記憶部に前記応答禁止端末として記憶されている前記無線受信端末にマルチキャストでデータを前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  13. マルチキャストでデータを無線送信し、かつ、受信側の端末の優先度を示す優先度情報を無線受信し、前記優先度情報に基づいて、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが許可される応答許可端末と、無線受信したデータに対して応答を無線送信することが禁止される応答禁止端末と、を設定する無線送信端末からマルチキャストで無線送信されたデータを無線受信する無線通信部と、前記優先度情報を記憶する記憶部と、を有する無線受信端末のコンピュータに、
    データを受信するための接続要求と、前記記憶部に記憶されている前記優先度情報とを前記無線送信端末に無線送信するステップと、
    前記応答許可端末であることを通知する応答許可通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させるステップと、
    前記応答禁止端末であることを通知する応答禁止通知情報が前記無線通信部で無線受信された場合、前記無線送信端末からのデータが前記無線通信部で無線受信されたとき、応答を前記無線通信部から無線送信させない制御を行うステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012246227A 2012-11-08 2012-11-08 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム Active JP5988835B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246227A JP5988835B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
CN201380056476.0A CN104756530B (zh) 2012-11-08 2013-09-19 无线发送终端、无线接收终端、无线通信系统、无线通信方法以及程序
EP13852754.4A EP2919492A4 (en) 2012-11-08 2013-09-19 Wireless transmission terminal, wireless receiving terminal, wireless communication system, wireless communication method, and program
PCT/JP2013/075326 WO2014073271A1 (ja) 2012-11-08 2013-09-19 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
US14/704,409 US9596519B2 (en) 2012-11-08 2015-05-05 Wireless transmission terminal, wireless receiving terminal, wireless communication system, wireless communication method, and computer readable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246227A JP5988835B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096659A true JP2014096659A (ja) 2014-05-22
JP5988835B2 JP5988835B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50684388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246227A Active JP5988835B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9596519B2 (ja)
EP (1) EP2919492A4 (ja)
JP (1) JP5988835B2 (ja)
CN (1) CN104756530B (ja)
WO (1) WO2014073271A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260997A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 N T T Idou Tsuushinmou Kk 同報伝送方式
JP2007235362A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システム、及び、プログラム
WO2011010468A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 パナソニック株式会社 通信方法
JP2012070113A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp マルチキャスト配信システム、並びにそれに用いる送信機及び受信機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947741B1 (ko) * 2003-05-09 2010-03-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 rrc연결설정 방법
EP1760933B1 (en) * 2004-08-06 2012-03-14 Panasonic Corporation Feedback control for multicast or broadcast services
JP2008017306A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置および無線通信方法
US8625475B2 (en) * 2007-09-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Responding to an interactive multicast message within a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260997A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 N T T Idou Tsuushinmou Kk 同報伝送方式
JP2007235362A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システム、及び、プログラム
WO2011010468A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 パナソニック株式会社 通信方法
JP2012070113A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp マルチキャスト配信システム、並びにそれに用いる送信機及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104756530A (zh) 2015-07-01
EP2919492A4 (en) 2017-06-07
CN104756530B (zh) 2018-12-14
EP2919492A1 (en) 2015-09-16
US9596519B2 (en) 2017-03-14
WO2014073271A1 (ja) 2014-05-15
JP5988835B2 (ja) 2016-09-07
US20150237408A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7860030B2 (en) Communication system to form communication network for communication apparatuses
CN1770725A (zh) 异步网络系统、信息处理设备、数据发送及接收管理方法
CN110072079B (zh) 通信装置、摄像装置、控制方法及存储介质
US20180241826A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
WO2014200299A1 (en) Method and apparatus for displaying application data in wireless communication system
JP2015122556A (ja) 通信装置、通信方法および通信システム
US20120194411A1 (en) Radio apparatus, display apparatus and reception control method
JP6213491B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及びプログラム
JP2009071514A (ja) 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置
US8601092B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
US8456671B2 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
US8233454B2 (en) Communication system and method for switching between wireless connections
JP5988835B2 (ja) 無線送信端末、無線受信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
JP2012015778A (ja) 通信処理装置、及び通信処理方法
JP2009088962A (ja) 通信アダプタ、通信装置および通信方法
JP6970578B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
EP2924955B1 (en) Apparatus, communication control system, and communication control method
JP2008236150A (ja) 無線情報処理装置
WO2018198178A1 (ja) 基地局装置、無線通信システム、及び無線部切替方法
JP2015171088A (ja) ネットワーク中継装置
JP6724129B2 (ja) 撮像端末、撮像システム、撮像方法、およびプログラム
JP2017157963A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
US20180152830A1 (en) Information reception terminal and information distribution system
JP6617975B2 (ja) 再生装置、再生装置の制御方法、およびプログラム
JPWO2018229935A1 (ja) 遠隔操作システム及び家電機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5988835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250