JP2014095582A - レゾルバ - Google Patents

レゾルバ Download PDF

Info

Publication number
JP2014095582A
JP2014095582A JP2012246194A JP2012246194A JP2014095582A JP 2014095582 A JP2014095582 A JP 2014095582A JP 2012246194 A JP2012246194 A JP 2012246194A JP 2012246194 A JP2012246194 A JP 2012246194A JP 2014095582 A JP2014095582 A JP 2014095582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
housing
ring
stator
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012246194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6004901B2 (ja
Inventor
Takaaki Ochiai
貴晃 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2012246194A priority Critical patent/JP6004901B2/ja
Priority to CN201320487058.4U priority patent/CN203481941U/zh
Priority to US14/027,857 priority patent/US9163927B2/en
Priority to DE102013111289.7A priority patent/DE102013111289A1/de
Publication of JP2014095582A publication Critical patent/JP2014095582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004901B2 publication Critical patent/JP6004901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • G01D5/24442Error prevention by mechanical means by mounting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】特殊な治具を必要とせず、ステータコアとハウジングを固定できる技術を提供する。
【解決手段】略筒形状のハウジング201、ハウジング201の内側に固定され、励磁巻線と検出巻線を巻回したステータコア202、ステータコア202の内周側に配置されたロータを備え、ハウジング201の内側には、周方向に延在する溝213が設けられており、この溝213に嵌め込まれたCリング214によりハウジング201にステータコア202が固定されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、ステータコアをハウジングに固定する構造に特徴のあるレゾルバに関する。
レゾルバにおけるハウジングをステータコアに固定する構造に関する技術として、特許文献1〜3の記載された技術がある。特許文献1は、超音波溶接による方法が記載され、特許文献2には、接着剤による方法が記載され、特許文献3には、リベットによる方法が記載されている。
特開2010-190598号公報 特開2010-178603号公報 特開2010-172164号公報
超音波溶接の場合、そのための専用の設備が必要になる。接着剤の場合、硬化時間や接着後のアウトガス等の問題がある。リベットの場合、新たにリベットが必要になり、また専用の設備が必要となる。このような背景において、本発明は、特殊な治具を必要とせず、ステータコアとハウジングを固定できる技術を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、略筒形状のハウジングと、前記ハウジングの内側に固定され、励磁巻線と検出巻線を巻回したステータコアと、前記ステータコアの内周側に配置されたロータとを備え、Cリングにより前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とするレゾルバである。請求項1に記載の発明によれば、Cリングを装着することで、ハウジングにステータコアを固定することができる。この作業は、特殊な治具を必要とせず、簡単な作業により行なうことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ハウジングの内側には、周方向に延在する溝が設けられており、前記溝に前記Cリングが嵌め込まれて前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とする。請求項2に記載の発明によれば、溝にCリングが嵌め込まれてステータコアがハウジングに固定される。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記溝の縁がテーパー状に形成されていることを特徴とする。請求項3に記載の発明によれば、Cリングが元に戻ろうとする力(復元力)が溝の縁のテーパー形状部分によって軸方向への力となり、この力によりステータコアがCリングにより軸方向に押さえ付けられる。このため、隙間の発生を無くすとともに、ステータコアをより強固に固定する構造が得られる。
請求項4に記載の発明は、請求項1の発明において、前記ハウジングの内側には、複数の凸部が設けられており、前記凸部の下面に前記Cリングが嵌め込まれて前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とする。請求項4に記載の発明によれば、凸部とステータコアの間にCリングが嵌め込まれることで、ステータコアがハウジングに固定される。
請求項5に記載の発明は、請求項1または4に記載の発明において、前記凸部の縁がテーパー状に形成されていることを特徴とする。請求項5に記載の発明によれば、Cリングが元に戻ろうとする力(復元力)が凸部の縁のテーパー形状部分によって軸方向への力となり、この力によりステータコアがCリングにより軸方向に押さえ付けられる。このため、隙間の発生を無くすとともに、ステータコアをより強固に固定する構造が得られる。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発明において、前記Cリングが配置された部分に接着剤が塗布されていることを特徴とする。請求項6に記載の発明によれば、接着剤により、更に強固な固定の構造が得られる。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発明において、前記ハウジングの内側には、前記ステータコアに軸方向で接触するステータ受け面が設けられており、前記ステータコアは、前記ステータ受け面と前記Cリングに軸方向において挟まれて保持されていることを特徴とする。請求項7に記載の発明によれば、ハウジング内側のステータ受け面とCリングに挟まれる形でステータコアが保持される。
本発明によれば、特殊な治具を必要とせず、ステータコアとハウジングを固定できる技術が提供される。
実施形態のレゾルバの斜視図である。 実施形態のレゾルバの斜視分解図である。 実施形態のステータの斜視図である。 実施形態のステータの軸方向から見た正面図(A)と側断面図(B)である。 図4の一部を拡大した図(A)および(B)である。 図5の変形例の図(A)および(B)である。 図5の変形例の図である。 他の実施形態の側断面図である。
[第1の実施の形態]
図1には、実施形態のレゾルバ100が示されている。図2には、レゾルバ100を軸方向で分解した状態が示されている。レゾルバ100は、VR型レゾルバであり、略円筒形状のステータ200と、その内側に回転自在な状態で配置されたロータコア300を有している。
ステータ200は、アルミダイキャスト製で略円筒形状のハウジング201を有している。ハウジング201の内側には、略円環状のステータコア202が取り付けられている。ハウジング201の内側には、軸方向におけるステータコア202の一方の面を支えるステータコア受け面212が設けられており、ステータコア202は、このステータコア受け面212に軸方向に対して接触している。
ステータコア202は、略環状を有する複数の板状の磁性部材(例えば、電磁鋼板)を軸方向で複数重ねた構造を有している。ステータコア202は、軸中心の方向に向かって延在した複数の突極203を有している。なお、ここで、軸というのは、ロータコア300の回転軸のことである。突極203は、ステータ側の磁極となる部分であり、周方向に沿って複数が配置されている。突極203には、図1および図2では図示されていないステータ巻線が巻かれている。ステータ巻線には、励磁巻線と出力巻線(sin相検出巻線とcos相検出巻線)が含まれる。ステータ巻線の構成は、通常のレゾルバと同じであるので、詳しい説明は省略する。
ステータコア202には、軸方向の前後から樹脂製のインシュレータ204,205が装着されている。インシュレータ204,205により、突極203の軸中心の方向に延在する延在部の露出部分が絶縁され、この部分に図1および図2では図示しないステータ巻線が巻回されている。図示しないステータ巻線からは、引き出し線207が引き出され、この引き出し線207は、インシュレータ205に埋め込まれた端子ピン206に接続されている。
ステータコア202には、ステータ溝部202aが形成されている。ステータ溝部202aは、軸方向から見て、略矩形に切りかかれた形状を有し、その断面形状が軸方向に延在した溝状の構造を有している。この例において、ステータ溝部202aは、ステータコア202外周の軸方向から見た等角な5箇所に形成されている。なお、ステータ溝部202aの数は、例示する数に限定されない。
ロータコア300は、軸方向から見て、外周に複数の凸部(この例では、5箇所)を有した略円環状を有している。ロータコア300は、複数の板状の磁性部材(例えば、電磁鋼板)を軸方向で複数重ねた構造を有している。ロータコア300の内側には、図示省略した円筒形状のロータ部材が固定され、このロータ部材の中心に図示省略した軸部材(回転シャフト)が固定されている。この回転シャフトが図示省略した軸受けにより、ハウジング201に対して、回転自在な状態で保持されることで、ステータ200に対してロータコア300が回転可能な構造が得られている。
図3には、ハウジング201にステータコア202を取り付けた段階が示されている。なお、図3においては、インシュレータ204,205、および後述するCリング214は記載されていない。図4には、ステータ200を軸方向から見た状態(A)と、図4(A)のA―Aの線における切断面を軸に垂直な方向から見た状態(B)が示されている。図5には、図4(B)における破線で丸く囲ったCの部分を拡大したものが示されている。また、図5(A)には、溝213にCリング214を嵌め込む前の状態が示され、図5(B)には、溝213にCリング214を嵌め込んだ状態が示されている。なお、図4および図5には、突極203(図2,図3参照)に巻回されたステータ巻線217(励磁巻線または出力巻線)が示されている。
図2〜5に示されているように、ハウジング201の内側(内周面)には、Cリング214を嵌め込むための周方向に延在した溝213が形成されている、この例において、溝213は、切削加工により形成されている。溝213は、Cリング214に対応した長さ以上の長さに渡って形成されている。Cリング214は、円形の一部が欠落した形状を有し、略C型形状に湾曲させたばね性(弾性変形可能な材質)を有する金属材により構成されている。Cリング214としては、Cリングと称して一般的に売られている同心止め輪等を利用してもよい。勿論、棒状の金属材料を加工してCリング214を作製してもよい。
組立に際しては、まず、ステータコア202にインシュレータ204および205を組み付け、ステータ組み立て体を得る。更に、インシュレータ204,205によって絶縁された突極203にステータ巻線217を巻回する。次に、ステータ組み立て体をハウジング201の内側に軸方向上側から挿入し、ステータコア201の下面をステータコア受け面212に接触させる。この状態が図5(A)に示されている。
次に、図5(A)の状態において、Cリング214を溝213に嵌め込む。この際、Cリング214を軸中心の方向に撓ませ、つまりC型の形状が小さくなるように撓められ、その状態から開こうとする弾性力を利用して、Cリング214を溝213に嵌め込む。具体的には、図5(A)の状態において、溝213にCリング214を嵌め込むことで、図5(B)の状態を得る。ここで、Cリング214は、上述したように自身の元の形状に戻ろうとする復元力(反発力)によって、軸中心から離れようとして溝213に嵌り込む。
図5(B)の状態において、ステータコア202の軸方向の上側の面がCリング214に接触し、ステータコア202の軸方向の下側の面がステータコア受け面212に接触する。もし、この状態で溝213に隙間が発生した場合は、高さ調整用シム(スペーサ)やウエーブワッシャーのようなワッシャーをこの隙間に嵌めることで、ステータを固定しても良い。この構造によれば、ステータコア202の下面がステータコア受け面212によって支えられ、ステータコア202の上面がCリング214によって支えられる。そして、ステータコア202が軸方向の両側から挟まれた状態でハウジング201に固定される。
図6には、図5に示す構造の変形例が示されている。図6の例では、ハウジング201の内周面と内周面に設けられた溝213の縁の部分(コーナー部)にテーパー形状に加工したテーパー部213bが形成されている。この構造によれば、溝213に嵌め込まれたCリング214の角の部分がテーパー部213bの斜面の部分に接触する。具体的には、Cリング214は、ハウジング201にステータコア202を固定するときに、C型の形状が小さくなるように撓められて溝213に配置される。Cリング214は、元に戻ろうとする復元力により溝213に収まろうとする。一方、溝213に形成されたテーパー部213bによって上記の復元力は軸方向への力となり、この力により、Cリング214はステータコア202を図の下の方向に押す。この結果、ステータコア202がステータコア受け面212に向かって押し付けられる。なお、このテーパー部213bは、図6のように断面形状で直線になっているが、曲線になっていても良い。
図7には、図5に示す構造において、Cリング214の装着後に、Cリング214の部分に接着剤216を塗布した例が示されている。この場合、接着剤216によって、ハウジング201、Cリング214およびステータコア202が固められ補強される。このため更に強固な構造を得ることができる。なお、図6に示す構造において、接着剤を併用することも可能である。
[第2の実施の形態]
図8には、本発明の第2の実施の形態におけるレゾルバの一部が示されている。図8の例は、ハウジング201に周方向に沿って複数の凸部215が形成されている点で第1の実施の形態とは異なる。図8の例では、ステータコア202と凸部215の間にCリング214が嵌め込まれている。この作業では、第1の実施形態と同様にCリング214を軸中心の方向に撓ませ、つまりC型の形状が小さくなるように撓ませ、その状態から開こうとする弾性力を利用してのCリング214の嵌め込みが行なわれる。また、複数の凸部215は、ステータコア202の装着時にステータコア202と干渉しないように、図2に示されるステータ溝部202aに対応する位置に設けられている。
また、複数の凸部215のCリング214が接触するコーナー部にテーパー形状に加工したテーパー部215bが形成されている。この構造によれば、ステータコア202と凸部215の間に嵌め込まれたCリング214の角の部分がテーパー部215bの斜面の部分に接触する。具体的には、Cリング214は、ハウジング201にステータコア202を固定するときに、C型の形状が小さくなるように撓められてステータコア202と凸部215の間に配置される。この際、Cリング214は、元に戻ろうとする復元力によりステータコア202と凸部215の間に収まろうとする。ここで、凸部215にはテーパー部215bが形成されているので、上記の復元力により、Cリング214がステータコア202を軸方向で押す力が発生する。この力により、ステータコア202がステータコア受け面212に向かって押し付けられる。なお、このテーパー部215bは、図8のように断面形状で直線になっているが、曲線になっていても良い。また、第1の実施の形態と同様に、Cリング214を接着剤で固定しても良い。
(優位性)
以上述べたように、レゾルバ100は、略筒形状のハウジング201、ハウジング201の内側に固定され、励磁巻線と検出巻線を巻回したステータコア202、ステータコア202の内周側に配置されたロータ300を備え、ハウジング201の内側には、周方向に延在する溝213が設けられており、この溝213に嵌め込まれたCリング214によりハウジング201にステータコア202が固定されている。
この構造によれば、ハウジング201の溝213にCリング214を装着することで、ハウジング201にステータコア202を固定することができる。この作業は、特殊な治具を必要とせず、簡単な作業により行なうことができる。
また、図6に示すテーパー形状を併用する構造では、Cリング214がステータコア202の端面に圧力を加えるので、より強固なステータコア202のハウジング201への固定の構造が得られる。また、図7に示す接着剤を併用した構造によれば、接着剤による補強が行なわれるので、より強固なステータコア202のハウジング201への固定の構造が得られる。
(その他)
ハウジング201を樹脂のモールド成型品で構成してもよい。また、図4の視点から見たCリング214の断面形状を楔形等のテーパー形状とし、このテーパー部分が溝213の縁213aに接触することで、Cリング214が図4の下の方向に押され、それによりステータコア202を固定する構造も可能である。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
本発明は、レゾルバに利用することができる。
100…レゾルバ、200…ステータ、201…ハウジング、202…ステータコア、202a…ステータ溝部、203…突極、204…インシュレータ、205…インシュレータ、206…端子ピン、207…引き出し線、212…ステータコア受け面、213…溝、213a…溝213の縁、213b…溝213の縁の部分のテーパー部、214…Cリング、215…凸部、215b…テーパー部、216…接着剤、217…ステータ巻線。


Claims (7)

  1. 略筒形状のハウジングと、
    前記ハウジングの内側に固定され、励磁巻線と検出巻線を巻回したステータコアと、
    前記ステータコアの内周側に配置されたロータと
    を備え、
    Cリングにより前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とするレゾルバ。
  2. 前記ハウジングの内側には、周方向に延在する溝が設けられており、
    前記溝に前記Cリングが嵌め込まれて前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とする請求項1に記載のレゾルバ。
  3. 前記溝の縁がテーパー状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレゾルバ。
  4. 前記ハウジングの内側には、複数の凸部が設けられており、
    前記凸部の下面に前記Cリングが嵌め込まれて前記ステータコアが前記ハウジングに固定されていることを特徴とする請求項1に記載のレゾルバ。
  5. 前記凸部の縁がテーパー状に形成されていることを特徴とする請求項1または4に記載のレゾルバ。
  6. 前記Cリングが配置された部分に接着剤が塗布されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のレゾルバ。
  7. 前記ハウジングの内側には、前記ステータコアに軸方向で接触するステータ受け面が設けられており、
    前記ステータコアは、前記ステータ受け面と前記Cリングに軸方向において挟まれて保持されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のレゾルバ。
JP2012246194A 2012-11-08 2012-11-08 レゾルバ Active JP6004901B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246194A JP6004901B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 レゾルバ
CN201320487058.4U CN203481941U (zh) 2012-11-08 2013-08-09 旋转变压器
US14/027,857 US9163927B2 (en) 2012-11-08 2013-09-16 Resolver
DE102013111289.7A DE102013111289A1 (de) 2012-11-08 2013-10-14 Drehwinkelsensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246194A JP6004901B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 レゾルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095582A true JP2014095582A (ja) 2014-05-22
JP6004901B2 JP6004901B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=50230194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246194A Active JP6004901B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 レゾルバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9163927B2 (ja)
JP (1) JP6004901B2 (ja)
CN (1) CN203481941U (ja)
DE (1) DE102013111289A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260323B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-17 株式会社豊田自動織機 回転電機
KR102529494B1 (ko) * 2017-12-20 2023-05-04 현대자동차주식회사 레졸버

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137306A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器のステータ構造
JP2010025900A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Asmo Co Ltd レゾルバロータの固定構造及びブラシレスモータ
JP2010193681A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 電動モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2011172345A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Jtekt Corp レゾルバセンサの固定構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640180B2 (ja) 2009-01-26 2014-12-17 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
JP2010178603A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバと筒状ケースとの接続固定構造
JP5150841B2 (ja) * 2009-02-16 2013-02-27 多摩川精機株式会社 レゾルバと筒状ケースとの固定構造
JP5275944B2 (ja) * 2009-08-20 2013-08-28 ミネベア株式会社 シートコイル型レゾルバ
DE112011102964B4 (de) * 2010-05-21 2018-12-06 Nsk Ltd. Radnabenmotor
US8672656B2 (en) * 2010-12-20 2014-03-18 Robbins & Myers Energy Systems L.P. Progressing cavity pump/motor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137306A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器のステータ構造
JP2010025900A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Asmo Co Ltd レゾルバロータの固定構造及びブラシレスモータ
JP2010193681A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 電動モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2011172345A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Jtekt Corp レゾルバセンサの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9163927B2 (en) 2015-10-20
DE102013111289A1 (de) 2014-05-08
CN203481941U (zh) 2014-03-12
JP6004901B2 (ja) 2016-10-12
US20140125326A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868187B2 (ja) 電動機
JP6208331B2 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
JP5958502B2 (ja) 回転子およびそれを用いた回転電機
US11489385B2 (en) Rotor, rotary electric machine, and method for manufacturing rotor
JP6100371B2 (ja) 回転電機
JP6343127B2 (ja) モータ
US10050480B2 (en) Axial flux machine having a lightweight design
JP5685506B2 (ja) 回転電機の回転子、回転電機および回転子の端面部材
US10985623B2 (en) Electric motor and rotor thereof
JP6120991B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機
WO2014208110A1 (ja) アキシャル型回転電機
JP2012075215A (ja) ステータ
JP2015012679A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JPWO2018110300A1 (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
JP2020162191A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US20160352172A1 (en) Stator of motor, stator unit and manufacturing method thereof
JP6004901B2 (ja) レゾルバ
JP6621058B2 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2013219930A (ja) ロータ
WO2017122445A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および回転電機の固定子の製造方法
JPWO2019021656A1 (ja) ステータ及びモータ
JP2015061374A (ja) ステータ
JP6004865B2 (ja) レゾルバ
JP5987658B2 (ja) モールドモータ
JPWO2016063976A1 (ja) 回転機及び回転機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250