JP2014093299A - ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム - Google Patents

ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014093299A
JP2014093299A JP2013228199A JP2013228199A JP2014093299A JP 2014093299 A JP2014093299 A JP 2014093299A JP 2013228199 A JP2013228199 A JP 2013228199A JP 2013228199 A JP2013228199 A JP 2013228199A JP 2014093299 A JP2014093299 A JP 2014093299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locator
connector
wire stop
stop device
crimping tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856127B2 (ja
Inventor
Jonasson Niklas
ヨナソン ニクラス
John Hutchfield
ハッチフィールド ジョン
Coble Kellie
コブル ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pressmaster AB
Original Assignee
Pressmaster AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE1251464A external-priority patent/SE537167C2/sv
Application filed by Pressmaster AB filed Critical Pressmaster AB
Publication of JP2014093299A publication Critical patent/JP2014093299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856127B2 publication Critical patent/JP5856127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • H01R43/0421Hand tools for crimping combined with other functions, e.g. cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/53226Fastening by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】圧着されたコネクターが、軸線方向において伸張して圧着工具内に詰まるのを防ぐ。
【解決手段】手動圧着工具100における圧着ダイ104、106によって画成された圧着開口部102の外側に隣接して手動圧着工具に取り付けられるように構成され且つ手動圧着工具の少なくとも2つの圧着ダイ間に少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9を配置し且つ保持するように構成されたロケーター及びワイヤー停止装置2であって、ロケーター及びワイヤー停止装置が、少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9と、軸線方向に突出する接続部11と、横方向突出部15を備えた中間コネクター本体13と、を有するコネクター1と協働するための配置手段4、6、8を具備するロケーター及びワイヤー停止装置2による。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載された手動圧着工具のためのロケーター及びワイヤー停止装置と、請求項15のプリアンブルに記載された手動圧着工具と、請求項17のプリアンブルに記載されたコネクターを配置し且つ保持するための方法と、請求項18のプリアンブルに記載されたロケーター及びワイヤー停止装置を有する手動圧着工具を具備するシステムと、に関する。
圧着するとき、コネクター、すなわち、端子、接合部、接触部又は類似の装置は、信頼性の高い機械的及び電気的接続を有する確実な接合部(solid joint)が形成されるような変形によって、少なくとも1つのケーブル、例えば、ワイヤーのような導電体へと機械的に固定される。圧着された接合部を作る圧着操作は、圧着ダイを用いて行われる。
手動の、手で把持する圧着工具において、概して圧着工具は、圧着工具の近位において、互いとの関係において可動な2部から成る把持部で構成され、使用者が、概して片手のみ使用して手の力により把持部を互いに対して動かし、両方の把持部が共に締めつけられた位置にあるとき、概して圧着工具の遠位に構成された圧着ダイは、これらの間で少なくとも1つのコネクター及びケーブルを圧着するために共に動かされる。
圧着されるコネクターを圧着工具内に配置するため、圧着操作を始める前にロケーターが圧着工具内に配置されてもよい。更に、ケーブルを、圧着されるコネクター内に配置するため、圧着操作を始める前にワイヤー停止部(wire stop)が圧着工具内に配置されてもよい。
圧着時に生じ得る1つの問題は、圧着されたコネクターが、圧着されたときにその軸線方向において伸張する(expand)、すなわち、「浮き上がる(floats)」ということである。これは、コネクターを多少変形させ、コネクターを圧着工具内に詰まらせる。
米国特許第3523351号明細書は、ロケーター及びワイヤー停止を備えた圧着工具を示す。
米国特許第3710611号明細書も、ロケーター及びワイヤー停止部を備えた圧着工具を示す。
本発明の基本的な目的は、手動圧着工具のための改良されたロケーター及びワイヤー停止装置と、改良された手動圧着工具と、コネクターを配置し且つ保持するための改良された方法と、ロケーター及びワイヤー停止装置を有する手動圧着工具を具備するシステムと、を提供することにある。
上述した手動圧着工具のための改良されたロケーター及びワイヤー停止装置の提供の目的は、手動圧着工具のためのロケーター及びワイヤー停止装置のために実現され、ロケーター及びワイヤー停止装置における配置手段は、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素と、第1の弾性ロケーター要素及び第2のロケーター要素と、を含み、第1の弾性ロケーター要素及び第2のロケーター要素は、共にコネクターの接続部を受容するように共に構成されたそれぞれの通し孔を具備し、少なくとも結合時において(at least in combination)、通し孔は、コネクターの接続部を径方向に対して保持するように構成され、更に圧着操作の間、第1の弾性ロケーター要素は、コネクター本体の横方向突出部の軸線方向端部に対して当接するように構成され、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素は、請求項1の特徴部において記載されたように、コネクター本体の横方向突出部の他方の軸線方向端部を軸線方向にブロックするように構成され、こうしてロケーター及びワイヤー停止装置は、圧着の間のコネクターの伸張を許容する一方で、コネクター本体の横方向突出部を有するコネクターを配置し且つ保持することが可能となる。
改良された手動圧着工具と、コネクターを配置し且つ保持するための改良された方法と、ロケーター及びワイヤー停止装置を有する手動圧着工具を具備したシステムと、を提供する上述した目的は、請求項15、17及び18の特徴部にそれぞれ記載されたような工具、方法及びシステムのために実現される。
1つの実施形態によれば、ロケーター及びワイヤー停止装置は、コネクター本体の横方向突出部が第1の弾性ロケーター要素と枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素との間に適合することを可能とするために、この間に距離を形成するように構成された空間要素を具備する。
1つの実施形態によれば、少なくとも結合時において、通し孔は、コネクターの軸線方向周りの回転方向においてコネクターの接続部を保持するように構成される。
1つの実施形態によれば、その戻り移動(return movement)を制限するため、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素に停止装置が構成される。
1つの実施形態によれば、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素は、ケーブルの挿入の間コネクター本体へと至り、コネクターへと至るように構成され、こうしてワイヤー停止部を形成するワイヤー停止突出部を具備する。
1つの実施形態によれば、第1の弾性ロケーター要素は、圧縮されることができ、且つ、第2のロケーター要素に当接するように構成される材料であるように構成される。
1つの実施形態によれば、第1の弾性ロケーター要素及び第2のロケーター要素(8)は、それぞれの通し孔において互いに離間した距離で構成される。
1つの実施形態によれば、ロケーター及びワイヤー停止装置は、少なくとも1つのねじ接続及び/又は少なくとも1つのピン接続を用いて圧着工具に取り付けられる。
1つの実施形態によれば、コネクターは、少なくとも1つの圧着可能なコネクター部と、軸線方向に突出する接続部と、横方向突出部を有した中間コネクター本体と、を具備する。
1つの実施形態によれば、手動圧着工具は、工具ヘッドと、本体と、2つの把持部と、を具備し、把持部は、互いとの関係において移動可能に構成され、圧着ダイであって当該圧着ダイ間で少なくとも1つのコネクターがケーブルに圧着される圧着ダイは、ダイの対を形成し、工具の把持部の相対運動は、ダイの対を形成する圧着ダイの相対運動に連結される。
これらの及び他の好適な特徴は、以下の詳細な説明から明らかとなる。
ここで本発明は、本発明に係る装置の好適な実施形態を示す添付の図面を参照しつつ以下でより詳細に説明される。
本発明の第1の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置の分解図を概略的に示す。 本発明に係るロケーター及びワイヤー停止装置との関係において用いられた形式のコネクターの例示の概略的側面図を示す。 コネクター挿入位置において示された、本発明の第1の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置の概略図を示す。 圧着位置において示された、本発明の第1の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置の概略図を示す。 中間圧着位置において示された、本発明の第2の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置の概略的断面図を示す。
異なる図面において、同等の特徴部のために同等の参照符号が用いられる。
図1は、ロケーター及びワイヤー停止装置2であって、手動圧着工具100における圧着ダイ104、106によって画成された圧着開口部102の外側に隣接して手動圧着工具100に取り付けられるように構成され、手動圧着工具100における少なくとも2つの圧着ダイ104、106間に、少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9(参考として、図2のコネクターを参照)を配置し且つ保持するように構成された、ロケーター及びワイヤー停止装置2の分解図を概略的に示し、ロケーター及びワイヤー停止装置2は、その少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9を有するコネクター1、軸線方向に突出する接続部11、及び、横方向突出部15を有する中間コネクター本体13と協働するための配置手段4、6、8を具備する。配置手段4、6、8は、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4と、第1の弾性ロケーター要素6と、第2のロケーター要素8と、を具備し、第1の弾性ロケーター要素6及び第2のロケーター要素8は、コネクター1の接続部11を受容するように共に構成されたそれぞれの通し孔10、12を具備し、少なくとも結合時において、通し孔10、12は、径方向r、すなわち、コネクター1の軸線方向Aに垂直な方向に対してコネクター1の接続部11を保持するように構成され、更に、圧着操作の間、第1の弾性ロケーター要素6は、コネクター本体13の横方向突出部15の軸線方向端部17及び枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4に対して当接するように構成され、コネクター本体13の横方向突出部15の他の軸線方向端部19を軸線方向にブロックするように構成され、これによりコネクター1を圧着工具100内に配置し且つ保持する。第1の弾性ロケーター要素6は、圧着操作の間、コネクター1の軸線方向Aの伸張を可能とし、これによって、第1の弾性ロケーター要素6は、圧着工具100の圧着ダイ104、106から直接的に生じる以外のコネクター1の更なる変形を避けるため、弾性を有し、且つ、こうして可能な軸線方向Aに伸張するコネクター1によってコネクター1の軸線方向Aに移動させられるように構成され、こうして第1及び/又は第2のロケーター要素における、コネクター1の接続部11の詰まりを防ぐ。
好適には、通し孔10、12は、少なくとも結合時において、コネクター1の接続部11をコネクター1の軸線方向A周りの回転方向において保持するように構成される。
それぞれの通し孔10、12は、コネクター1が、両方の通し孔10、12に挿入され得るべく互いに配列されるように構成される。
図から参照され得るように、好適には、ロケーター及びワイヤー停止装置2は、コネクター本体13の横方向突出部15がその間に適合することを可能とするため、第1の弾性ロケーター要素6と枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4との間に距離Dを形成するように構成された空間要素14を具備する。好適には、空間要素は、圧着工具100、例えば、圧着工具100の工具ヘッド108に取り付けられるように構成され、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4は、空間要素14、例えば、例えばワッシャ20、22によって位置に維持される枢動ピン18を用いて突出部16に、取り付けられるように構成される。好適には、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4は、例えば戻しばね24を用いて予応力を付与され、これにより、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4は、そこに構成された制御装置26を操作する操作者によってそこから枢動されるまでコネクター1を係合するその位置へと荷重付与される。好適には、その戻り移動を制限するために、停止装置28がコネクター及びワイヤー停止要素4に構成される。好適には停止装置28は、第1の弾性ロケーター要素6の遠位端をその戻り移動の端部において係合するように構成される。好適には、停止装置28は、コネクター及びワイヤー停止要素4の遠位端における軸線方向Aの縁(lip)として構成される。更に好適には、コネクター及びワイヤー停止要素4は、ケーブル21の挿入の間に(図5参照)コネクター本体13へと至り、コネクター1へと至り、こうしてワイヤー停止部を形成するように構成されたワイヤー停止突出部30を具備する。
圧着操作の間のコネクター1の軸線方向Aの伸張を可能とするために、第1の弾性ロケーター要素6は、圧縮されることができ、且つ、第2のロケーター要素8に当接するように構成される材料であるように構成されてもよく、或いは、又は第1の弾性ロケーター要素6及び第2のロケーター要素8は、それぞれの通し孔10、12において互いに離間されて(図を参照)構成されてもよく、すなわち、それぞれの通し孔10、12における間隔が、第1の弾性ロケーター要素6と、第2のロケーター要素8と、の間に構成されてもよい。こうした間隔は、それぞれの通し孔10、12から離間した位置において突出部32で第1のロケーター要素6及び/又は第2のロケーター要素8を構成することによって実現されてもよい(図参照)。
ロケーター及びワイヤー停止装置2は、例えば少なくとも1つのねじ36及び少なくとも1つのナット38のようなねじ接続34等を用いて圧着工具100に取り付けられてもよく、例えばねじ36は、圧着工具100に接続されて構成され、更にワイヤー停止装置2において構成された少なくとも1つの孔40、42、44を通るように構成され、ナット38は、ロケーター及びワイヤー停止装置2を圧着工具100に拘束するように構成される。ねじ接続と共に、或いは、ねじ接続なしで、例えば圧着工具100に接続されるように構成された例えば少なくとも1つのピン48;50のような少なくとも1つのピン接続46を構成することも可能であり、ピン48;50は、ロケーター及びワイヤー停止装置2を圧着工具100に配置するため、ロケーター及びワイヤー停止装置2に構成された少なくとも1つの孔52、54、56;58、60、62を通るように構成される。従って、図に示されたようにねじ接続及びピン接続を結合することが可能となる。好適にはロケーター及びワイヤー停止装置2は、少なくとも1つのねじ接続34及び少なくとも1つのピン接続46を用いて圧着工具100に取り付けられる。ロケーター及びワイヤー停止装置2が手動圧着工具100において枢動するのを防ぐためには、2つの接続点が好適であるが、こうした枢動のブロックは、1つの接続点、例えば枢動運動を防ぐフランジのような他の手段と共にねじ接続34のみを用いることによって構成されてもよい。
手動圧着工具100は、任意の種類のものであってもよく、例えば、工具ヘッド108、本体110、及び2つの把持部112、114を具備する図中に示された種類のものであってもよく、その把持部112、114は、互いとの関係において移動可能に構成され、本体110は、圧着工具100の遠位端101と近位端103との間で構成され、工具ヘッド108は、圧着工具100において遠位101に構成され、把持部112、114は、圧着工具100において近位103に構成され、間で少なくも1つのコネクター1(図5参照)が、ケーブル21(図5参照)に圧着される圧着ダイ104、106は、その圧着ダイ104、106が互いに対して動かされるとき、ダイの対116を形成し、両方の把持部112、114は、本体110に枢動可能に構成され、把持部112、114の相対運動は、ダイの対116を形成する圧着ダイ104、106の相対運動に連結される。
本発明は、コネクター1の圧着可能な部分3、5を圧着するように構成された2つ圧着ダイ104、106との関係においてのみ説明されたが、図に示されるように、コネクター1の別の位置における圧着可能な部分3、5、7、9が更に圧着される場合、同じコネクター1のために更なるダイの対122を形成する更なる圧着ダイ118、120が構成され得る。
更に、例えば圧着工具100が、2以上の寸法のコネクターのための様々な圧着開口部102、124で構成された場合、更なる通し孔62、66が、第1の弾性ロケーター要素6及び第2のロケーター要素8において構成され得る。
図2は、本発明に係るロケーター及びワイヤー停止装置との関係において用いられた形式のコネクター1の例示的な、概略的側面図を示す。例えば「ミニフィットシニア(ロールクリンプ)」と呼ばれる形式のコネクター1は、少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9と、軸線方向に突出する接続部11と、コネクター本体13から径方向rに延在する横方向突出部15を有する中間コネクター本体13と、を具備する。図において、コネクターの軸線方向Aも示される。
図3は、挿入されたコネクター1と共にコネクター挿入位置において示された、本発明の第2の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置2の概略図を示す。この図の実施形態は、図1の実施形態における2つの組と比較すると、この実施形態において1つの通し孔10、12の組のみが構成されている点で図1の実施形態とは異なる。用いられた参照符号は、図1の関連する特徴部のために用いられたものと等しい。
図4は、挿入されたコネクター1と共に圧着位置において示された、本発明の第2の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置2の概略図を示す。用いられた参照符号は、図3の関連する特徴部のために用いられたものと等しい。
図5は、中間圧着位置、すなわち、圧着ダイ104、106がコネクター1に略至っているが、まだ圧着していない位置において示された本発明の第2の実施形態に係るロケーター及びワイヤー停止装置2の概略的断面図を示す。
ここで、ロケーター及びワイヤー停止装置2の操作が図5との関係において説明される。
少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9と、軸線方向に突出する接続部11と、横方向突出部15を有する中間コネクター本体13と、を具備するコネクター1は、ロケーター及びワイヤー停止装置2であって、手動圧着工具100における圧着ダイ104、106によって画成された圧着開口部102の外側に隣接して手動圧着工具100に取り付けられたロケーター及びワイヤー停止装置2を用いて以下の工程によって配置され且つ保持され、ロケーター及びワイヤー停止装置2は、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4と、第1の弾性ロケーター要素6と、第2のロケーター要素8と、有する配置手段4、6、8を具備し、第1の弾性ロケーター要素6及び第2のロケーター要素8は、それぞれの通し孔10、12を具備する。
コネクター1を配置し且つ保持するための工程は、以下の通りであり、コネクター1をロケーター及びワイヤー停止装置2へと挿入するために、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4を、挿入経路Bから外れた位置へと枢動することと、コネクター1の接続部11を第1の弾性ロケーター要素6の通し孔10へと挿入することと、コネクター1の接続部11を第2のロケーター要素8の通し孔12へと更に挿入することと、コネクター1の横方向突出部15の軸線方向端部17が第1の弾性ロケーター要素65に対して当接し、こうして少なくとも結合時において、通し孔10、12が、径方向rに対してコネクター1の接続部11を保持するまで、コネクター1をそれぞれの通し孔10、12へと更に挿入することと、ロケーター及びワイヤー停止装置2内のコネクター1のために、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4を挿入経路Bにおける位置へと枢動することと、による工程であり、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4は、コネクター本体13の横方向突出部15の他の軸線方向端部19を軸線方向にブロックするように構成され、こうして、コネクター本体13の横方向突出部15を軸線方向Aに保持し、こうして、第1の弾性ロケーター要素6と枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4との間のコネクター1は、このように少なくとも1つの圧着可能なコネクター部3、5、7、9を手動圧着工具100の少なくとも2つの圧着ダイ104、106間に配置し且つ保持する。
上述したコネクター1の配置及び保持の後、コネクター1をケーブル21と圧着するため、ケーブル端部23が枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4に当接するまで、ケーブル21をコネクター1に挿入することと、圧着工具100の把持部(図示せず)を共に動かすことによってコネクター1とケーブル21とを共に圧着することと、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素4をその戻り位置から枢動することと、圧着されたコネクター1及びケーブル21をロケーター及びワイヤー停止装置2から取り除くことと、による工程が実行される。
更に本発明は、ロケーター及びワイヤー停止装置2を有する手動圧着工具100を具備するシステムに関し、システムは、更にコネクター1を具備し、ロケーター及びワイヤー停止装置2は、上述した形式であり、コネクター1は、上述した形式であり、手動圧着工具100は、例えば上述した形式の任意の形式であってもよい。
本発明は、閉じたヘッドを有する圧着工具内に構成されて示されているが、他の実施形態において、開いたヘッド又は開放ヘッド位置と閉止ヘッド位置との間で調整され得るヘッドを有する圧着工具内に発明を構成することも可能である。
好適にはコネクター及びワイヤー停止要素4は、圧着の間コネクター1の軸線方向Aに見た場合、ケーブル21が圧着の間コネクター1の軸線方向Aにおいてほとんど顕著には伸張しないため、略剛体である。しかしながら、圧着の間のケーブル21の任意の可能な軸線方向Aの伸張を可能とすべく、この圧着の間において、コネクター1の軸線方向Aにおいて見た場合に、選択的にコネクター及びワイヤー停止要素4が多少弾性を有するように構成することも可能である。
上述した実施形態の特徴は、上述された実施形態において明確に上述された以外の更なる方法において結合されてもよい。
1 コネクター
2 ロケーター及びワイヤー停止装置
3 圧着可能な部分
4 枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素
5 圧着可能な部分
6 第1の弾性ロケーター要素
7 圧着可能な部分
8 第2のロケーター要素
9 圧着可能な部分
10 通し孔
11 軸線方向に突出する接続部
12 通し孔
13 中間コネクター本体
14 空間要素
15 横方向突出部
16 突出部
18 枢動ピン
19 軸線方向端部
20 ワッシャ
21 ケーブル
22 ワッシャ
23 ケーブル端部
24 戻しばね
26 制御装置
28 停止装置
30 ワイヤー停止突出部
32 突出部
34 ねじ接続
36 ねじ
38 ナット
40 孔
42 孔
44 孔
46 ピン接続
48 ピン
50 ピン
52 孔
54 孔
56 孔
58 孔
60 孔
62 通し孔
64 通し孔
66 通し孔
100 圧着工具
101 遠位端
102 圧着開口部
103 近位端
104 圧着ダイ
106 圧着ダイ
108 工具ヘッド
110 本体
112 把持部
114 把持部
116 ダイの対
118 圧着ダイ
120 圧着ダイ
122 ダイの対
124 圧着開口部
A 軸線方向
B 挿入経路
D 距離
r 径方向

Claims (20)

  1. 手動圧着工具(100)における圧着ダイ(104、106)によって画成された圧着開口部(102)の外側に隣接して前記手動圧着工具(100)に取り付けられるように構成され且つ前記手動圧着工具(100)の少なくとも2つの圧着ダイ(104、106)間に少なくとも1つの圧着可能なコネクター部(3、5、7、9)を配置し且つ保持するように構成されたロケーター及びワイヤー停止装置(2)であって、
    前記ロケーター及びワイヤー停止装置(2)が、少なくとも1つの前記圧着可能なコネクター部(3、5、7、9)と、軸線方向に突出する接続部(11)と、横方向突出部(15)を備えた中間コネクター本体(13)と、を有するコネクター(1)と協働するための配置手段(4、6、8)を具備するロケーター及びワイヤー停止装置(2)において、
    前記配置手段(4、6、8)が、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)と、第1の弾性ロケーター要素(6)と、第2のロケーター要素(8)と、を具備し、
    前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び前記第2のロケーター要素(8)が、前記コネクター(1)の前記接続部(11)を受容するように共に構成されたそれぞれの通し孔(10、12)を具備し、
    前記通し孔(10、12)が、少なくとも結合時において、前記コネクター(1)の前記接続部(11)を径方向(r)に対して保持するように構成され、
    圧着操作の間、前記第1の弾性ロケーター要素(6)が、前記中間コネクター本体(13)の前記横方向突出部(15)の軸線方向(A)の端部(17)に対して当接するように更に構成され、
    前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が、前記中間コネクター本体(13)の前記横方向突出部(15)の他方の軸線方向端部(19)を軸線方向(A)に対してブロックし、これにより前記コネクター(1)を前記手動圧着工具(100)内に配置し且つ保持するように構成され、
    更に前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が圧着操作の間、前記コネクター(1)の軸線方向(A)への伸張を可能とすることを特徴とするロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  2. 前記中間コネクター本体(13)の前記横方向突出部(15)が適合することを可能とするために、前記第1の弾性ロケーター要素(6)と前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)との間に距離(D)を形成するように構成された空間要素(14)を具備することを特徴とする請求項1に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  3. 前記空間要素(14)が、前記手動圧着工具(100)に取り付けられるように構成され、前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が前記空間要素(14)に取り付けられるように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  4. 前記通し孔(10、12)が、少なくとも結合時において、前記コネクター(1)の前記軸線方向(A)周りの回転方向において前記コネクター(1)の前記接続部(11)を更に保持するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  5. その戻り移動を制限するために、停止装置(28)が前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)に構成されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  6. 前記停止装置(28)が、前記戻り移動の端部において前記第1の弾性ロケーター要素(6)に係合するように構成されたことを特徴とする請求項5に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  7. 前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が、ケーブル(21)の前記コネクター(1)への挿入の間、前記中間コネクター本体(13)へと至り、これによりワイヤー停止部を形成するように構成されたワイヤー停止突出部(30)を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  8. 前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が戻しばね(24)によって予応力を付与され、これによって、前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が、ここに構成された制御装置(26)を操作する操作者によってここから枢動されるまで、前記コネクター(1)を係合するこの位置で前方付勢されることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置。
  9. 前記第1の弾性ロケーター要素(6)が、圧縮され得る材料であるように構成され、且つ、前記第2のロケーター要素(8)に当接するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  10. 前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び前記第2のロケーター要素(8)が、それぞれの前記通し孔(10、12)において互いに離間して構成されたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  11. 前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び前記第2のロケーター要素(8)をそれぞれの通し孔(10、12)において互いに離間するため、前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び/又は前記第2のロケーター要素が、それぞれの前記通し孔(10、12)から離間した位置において突出部(32)を備えて構成されたことを特徴とする請求項10に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  12. 当該ロケーター及びワイヤー停止装置(2)が、少なくとも1つのねじ接続(34)及び/又は少なくとも1つのピン接続(46)を用いて前記手動圧着工具(100)に取り付けられることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  13. 前記ねじ接続(34)が、少なくとも1つのねじ(36)及び少なくとも1つのナット(38)を具備し、前記ねじ(36)が、前記手動圧着工具(100)に接続されて構成され、且つ、前記ワイヤー停止装置(2)において構成された少なくとも1つの孔(40、42、44)を通るように更に構成され、前記ナット(38)が当該ロケーター及びワイヤー停止装置を前記手動圧着工具(100)に拘束するように構成されたことを特徴とする請求項12に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  14. 前記ピン接続(46)が、前記手動圧着工具(100)に接続されて構成された少なくとも1つのピン(48;50)を具備し、前記ピン(48;50)が、当該ロケーター及びワイヤー停止装置(2)を前記手動圧着工具(100)に配置するために、当該ロケーター及びワイヤー停止装置(2)において構成された少なくとも1つの孔(52、54、56;58、60、62)を通るように構成されたことを特徴とする請求項12に記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)を具備することを特徴とする手動圧着工具(100)。
  16. 工具ヘッド(108)と、本体(100)と、2つの把持部(112、114)と、を具備し、
    該把持部(112、114)が、互いとの関係において移動可能に構成され、
    前記本体(110)が、前記手動圧着工具(100)の遠位端(101)と近位端(103)との間に構成され、
    前記工具ヘッド(108)が前記手動圧着工具(100)において遠位に構成され、
    2つの前記把持部(112、114)が前記圧着工具(110)において近位(103)に構成され、
    圧着ダイ(104、106)であって当該圧着ダイ(104、106)間で少なくとも1つのコネクター(1)がケーブル(21)へと圧着される圧着ダイ(104、106)が、ダイの対(116)を形成し、
    両方の把持部(112、114)が前記本体(110)に対して枢動可能に構成され、
    工具の前記把持部(112、114)の相対運動が、ダイの対(116)を形成する圧着ダイ(104、106)の相対運動に連結されたことを特徴とする請求項15に記載の手動圧着工具(100)。
  17. 少なくとも1つの圧着可能なコネクター部(3、5、7、9)と、軸線方向に突出する接続部(11)と、横方向突出部(15)を備えた中間コネクター本体(13)と、を有するコネクター(1)を、ロケーター及びワイヤー停止装置(2)であって手動圧着工具(100)において圧着ダイ(104、106)によって画成された圧着開口部(102)の外側に隣接して前記手動圧着工具(100)に取り付けられたロケーター及びワイヤー停止装置(2)を用いて配置し且つ保持するための方法であって、
    該ロケーター及びワイヤー停止装置(2)が、枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)と、第1の弾性ロケーター要素(6)と、第2のロケーター要素(8)と、を有する配置手段(4、6、8)を具備し、
    前記第1の弾性ロケーター要素(6)及び前記第2のロケーター要素(8)が、それぞれの通し孔(10、12)を具備する、方法において、
    前記コネクター(1)を前記ロケーター及びワイヤー停止装置(2)へと挿入するために、前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)を挿入経路(B)から外れた位置に、枢動することと、
    前記コネクター(1)の前記接続部(11)を前記第1の弾性ロケーター要素(6)の前記通し孔(10)へと挿入することと、
    前記コネクター(1)の前記接続部(11)を前記第2のロケーター要素(8)の前記通し孔(12)へと更に挿入することと、
    前記コネクター(1)の前記横方向突出部(15)の軸線方向端部(17)が前記第1の弾性ロケーター要素(6)に対して当接し、こうして少なくとも結合時において、該通し孔(10、12)が、前記コネクター(1)の前記接続部(11)を、径方向(r)に対して保持するまで、前記コネクター(1)をそれぞれの前記通し孔(10、12)へと更に挿入することと、
    前記ロケーター及びワイヤー停止装置(2)内のコネクター1のために、前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)を前記挿入経路(B)における位置へと枢動することと、による工程を含み、
    これによって前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)が、前記中間コネクター本体(13)の前記横方向突出部(15)の他の軸線方向端部(19)を軸線方向にブロックするように構成され、こうして、前記中間コネクター本体(13)の前記横方向突出部(15)、ひいては前記コネクター(1)を、前記第1の弾性ロケーター要素(6)と前記枢動可能なコネクター及びワイヤー停止要素(4)との間で軸線方向(A)に対して保持し、こうして前記手動圧着工具(100)の少なくとも2つの圧着ダイ(104、106)間で少なくとも1つの圧着可能なコネクター部(3、5、7、9)を配置し且つ保持する方法。
  18. 請求項1から請求項14のいずれか1つに記載のロケーター及びワイヤー停止装置(2)を有する手動圧着工具を具備するシステムであって、コネクター(1)を更に具備するシステム。
  19. 前記コネクター(1)が、少なくとも1つの圧着可能なコネクター部(3、5、7、9)と、軸線方向に突出する接続部(11)と、横方向突出部(15)を有する中間コネクター本体(13)と、を具備することを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記手動圧着工具(100)が、工具ヘッド(108)と、本体(110)と、互いとの関係において移動可能に構成された2つの把持部(112、114)と、を具備し、
    本体(110)が、前記手動圧着工具(100)の遠位端(101)と近位端(103)との間に構成され、
    前記工具ヘッド(108)が前記手動圧着工具(100)において遠位(101)に構成され、
    前記把持部(112、114)が、前記手動圧着工具(100)において近位(103)に構成され、
    圧着ダイ(104、106)であって当該圧着ダイ(104、106)間で少なくとも1つのコネクター(1)がケーブル(21)に圧着される圧着ダイ(104、106)が、ダイの対(116)を形成し、
    両方の把持部(112、114)が、枢動可能に前記本体(110)に構成され、
    工具の前記把持部(112、114)の相対運動が、ダイの対(116)を形成する圧着ダイ(104、106)の相対運動へと連結されたことを特徴とする請求項18に記載のシステム。
JP2013228199A 2012-11-01 2013-11-01 ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム Active JP5856127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261721347P 2012-11-01 2012-11-01
US61/721,347 2012-11-01
SE1251464-2 2012-12-19
SE1251464A SE537167C2 (sv) 2012-11-01 2012-12-19 Positionerings- och trådstoppanordning för ett handdrivet krimpverktyg, krimpverktyg, förfarande och system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093299A true JP2014093299A (ja) 2014-05-19
JP5856127B2 JP5856127B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49447350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228199A Active JP5856127B2 (ja) 2012-11-01 2013-11-01 ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9413129B2 (ja)
EP (1) EP2728681B1 (ja)
JP (1) JP5856127B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105262045B (zh) * 2015-10-27 2017-08-25 国网山东省电力公司经济技术研究院 线芯绝缘锁
US10454232B2 (en) * 2016-05-04 2019-10-22 Te Connectivity Corporation Terminal locator for a terminal crimping device
EP3300187B1 (de) * 2016-09-22 2021-03-24 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Presswerkzeug-positionierer und presswerkzeug
SE541049C2 (en) * 2017-07-10 2019-03-19 Pressmaster Ab An apparatus for holding a workpiece to be crimped and tools comprising such an apparatus
US10840661B2 (en) 2017-08-09 2020-11-17 Panduit Corp. Terminal locator for crimping tools
FR3092207B1 (fr) * 2019-01-29 2022-09-09 Schneider Electric Ind Sas Module de raccordement universel pour connecteur électrique, et dispositif de transfert de données comprenant un tel module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599087U (ja) * 1978-12-28 1980-07-10
JPS61146887U (ja) * 1985-03-05 1986-09-10
JPH028889U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
US5236331A (en) * 1992-03-25 1993-08-17 Liu Lien Huang Terminal positioning means of terminal coupling tool
US5415015A (en) * 1993-10-14 1995-05-16 Molex Incorporated Electrical terminal crimping tool

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281926A (en) * 1963-08-21 1966-11-01 Etc Inc Means for positioning connectors
US3523351A (en) 1967-10-20 1970-08-11 Sargent & Co Locator and holder in a crimping tool for an electrical connector
US3487524A (en) 1967-11-16 1970-01-06 Sargent & Co Locator and holder in a crimping tool for an electrical connector
US3457764A (en) * 1967-12-04 1969-07-29 United Carr Inc Wire crimping tool
US3710610A (en) * 1970-06-05 1973-01-16 Bunker Ramo Wire terminal crimping tool
US3710611A (en) 1970-12-08 1973-01-16 Sargent & Co Terminal locator for crimping tool
US3931671A (en) 1974-09-30 1976-01-13 Amp Incorporated Terminal locator and retainer device
DE2718165A1 (de) 1977-04-23 1978-10-26 Lumberg Karl Kg Crimpvorrichtung
US4754636A (en) * 1985-05-20 1988-07-05 Amp Incorporated Connector locating device for crimping tools
SE8804084D0 (sv) 1988-11-11 1988-11-11 C A Weidmueller Gmbh & Co Lokator foer ett cripverktyg
US4974314A (en) 1989-09-29 1990-12-04 Thomas & Betts Corporation Crimping tool having spring loaded contact locator
DE4023337C1 (ja) 1990-07-23 1991-10-24 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik, 3570 Stadtallendorf, De
DE19713580C2 (de) 1997-04-02 1999-12-30 Wezag Gmbh Preßzange zum Verformen eines Werkstückes
DE19832884C1 (de) 1998-07-22 1999-12-02 Wezag Gmbh Preßzange mit einem Zangenkopf und einem Positionierer
DE10134004C1 (de) 2001-07-12 2003-02-06 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Lokator für Crimpzangen
DE102007038626B3 (de) 2007-08-16 2008-10-09 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Zange zum Abisolieren eines Kabels
DE202008003703U1 (de) 2008-03-15 2008-05-15 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Zange mit einem ein zweiteiliges Werkzeug aufweisenden Zangenkopf und einem Positionierer
DE102008017366A1 (de) 2008-04-04 2009-10-08 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Presszange mit einem Positionierer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599087U (ja) * 1978-12-28 1980-07-10
JPS61146887U (ja) * 1985-03-05 1986-09-10
JPH028889U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
US5236331A (en) * 1992-03-25 1993-08-17 Liu Lien Huang Terminal positioning means of terminal coupling tool
US5415015A (en) * 1993-10-14 1995-05-16 Molex Incorporated Electrical terminal crimping tool

Also Published As

Publication number Publication date
US20140115890A1 (en) 2014-05-01
JP5856127B2 (ja) 2016-02-09
US9413129B2 (en) 2016-08-09
EP2728681B1 (en) 2016-07-06
EP2728681A1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856127B2 (ja) ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム
KR102071000B1 (ko) 포크-인 와이어 컨택트를 갖는 전기 커넥터
JP6224650B2 (ja) 圧着ツール及び圧着ダイ
CN111684663B (zh) 端子
JP5192029B2 (ja) コネクタ及びコネクタユニット
TWI666835B (zh) 用於連接電線之連接器裝置
US10263377B2 (en) Crimping clamp
US9837731B2 (en) Field installable connector
JP4895715B2 (ja) 編組シールド被覆電線の保持装置
US8656580B2 (en) Compression connector tool
WO2016018865A1 (en) Apparatus and method for assembling an electrical whip
DE60300002D1 (de) Crimpenverfahren für einen Kontakt zu Kabelsträngen
JP2006516800A (ja) リングケーブルシュー及び関連する電気装置を接続する接続端子装置
JP5193008B2 (ja) ハーネス接続部材用組立用具
JP2010022130A (ja) 間接活線作業用工具
CN110086065A (zh) 制造模块化可配置的同轴插头的方法
US3633400A (en) Handtool and method for solderless electrical connections
KR102187075B1 (ko) 와이어 서브 툴 및 와이어 서브 방법
JP5792407B1 (ja) 線状導体接続用コネクタ
EP1962381B1 (en) Solderless Right Angle Coaxial Connector
KR101063437B1 (ko) 납땜용 와이어 홀더
JP2008282596A (ja) 電線位置決め治具、圧着機および電線位置決め方法
JPH0654242U (ja) コネクタプラグ
JP3695290B2 (ja) 防水栓通し装置
JP2007166713A (ja) 端子カシメ方法および端子カシメ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250