JP2014091893A - 不織布成型品の製造装置 - Google Patents

不織布成型品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014091893A
JP2014091893A JP2012244646A JP2012244646A JP2014091893A JP 2014091893 A JP2014091893 A JP 2014091893A JP 2012244646 A JP2012244646 A JP 2012244646A JP 2012244646 A JP2012244646 A JP 2012244646A JP 2014091893 A JP2014091893 A JP 2014091893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
molded product
web
molding surface
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012244646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5596769B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yanagimoto
利幸 柳本
Yoshihiro Yanagimoto
善弘 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kikai Seisakusho Ltd
Original Assignee
Taiyo Kikai Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kikai Seisakusho Ltd filed Critical Taiyo Kikai Seisakusho Ltd
Priority to JP2012244646A priority Critical patent/JP5596769B2/ja
Priority to EP13853599.2A priority patent/EP2918717A4/en
Priority to CN201380057780.7A priority patent/CN104769174B/zh
Priority to US14/440,536 priority patent/US20150299920A1/en
Priority to PCT/JP2013/069422 priority patent/WO2014073244A1/ja
Publication of JP2014091893A publication Critical patent/JP2014091893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596769B2 publication Critical patent/JP5596769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • D04H18/04Needling machines with water jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる不織布成型品の製造装置を提供する。
【解決手段】成型金型1の三次元形状の成型面10に、不織布ウェブ3を載置し、この不織布ウェブ3に、ウォータジェット2から水を吹き付ける。これにより、不織布ウェブ3を成型面10に押し付け、不織布ウェブ3の繊維同士を交絡させると共に、不織布ウェブ3を成型面10の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する。
【選択図】図2D

Description

この発明は、例えば、マスク、フィルター、車のシートに用いられるウレタンの補強材などの三次元形状を有する不織布成型品を製造する装置およびその製造方法に関する。
従来、不織布成型品の製造装置としては、特開平11−315458号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この製造装置は、雄金型と雌金型とを備え、この雄、雌金型で不織布をプレス成型して、不織布成型品を製造している。
ここで、上記不織布の製造について説明すると、一般的に、交絡前の不織布ウェブを、熱ロールの間を通して熱圧着することによって、交絡され圧縮された不織布が、製造される。
特開平11−315458号公報
ところで、上記従来の不織布成型品の製造装置を実際に使用すると、次のような問題がある。
上記不織布から上記不織布成型品を製造するには、予め、不織布ウェブから不織布を製造しなければならない。このように、不織布ウェブから不織布を製造する工程と、不織布から不織布成型品を製造する工程とが、必要になって、製造時間が長く、製造コストが高くなる。
また、上記雄、雌金型のプレスにより、不織布から不織布成型品を製造するので、不織布成型品の形状を変更する場合、雄、雌金型を変える必要があり、金型の数量が多くなる。
また、上記不織布から上記不織布成型品を製造するので、不織布成型品の製造において余分な部分は、不織布の状態で取り除かれる。このように、余分な部分は、熱処理によって圧縮された状態であるため、この余分な部分を再利用することは困難である。この余分な部分は、製品によっては、全体の4割となることもある。したがって、資源の無駄となり、環境に悪い。
また、上記不織布では、部分的に、密度(目付)や、繊維同士の交絡度や、厚みを変更することができず、この不織布から製造する不織布成型品も、部分的に、密度、交絡度、厚みを変更することができない。このため、不織布成型品を、部分的に、密度、交絡度または厚みを、大きくしたくても、不織布成型品の全体を大きくしなければならず、資源の無駄となり、環境に悪い。
そこで、この発明の課題は、製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる不織布成型品の製造装置およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の不織布成型品の製造装置は、
三次元形状の成型面を有する成型金型と、
上記成型金型の上記成型面上に載置された交絡前の不織布ウェブに流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記成型面に押し付け、上記不織布ウェブの繊維同士を交絡させると共に、上記不織布ウェブを上記成型面の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する流体吹き付け手段と
を備えることを特徴としている。
ここで、流体とは、例えば、水等の液体や蒸気等の気体であり、不織布ウェブを交絡させる程度の高い圧力を有する。例えば、流体が水である場合、流体の圧力は、10MPa〜20MPaである。もちろん、この圧力は、不織布成型品の厚みや硬度等によって、変更可能である。
この発明の不織布成型品の製造装置によれば、不織布ウェブから三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行うことができるので、従来の不織布ウェブから不織布を製造する交絡工程を、省くことができて、工程が簡素になって、安価に不織布成型品を製造できる。
また、流体吹き付け手段の流体で不織布ウェブを成型金型に押し付けるので、流体吹き付け手段が、従来のプレス成型に用いられる雄金型と雌金型の一方の金型の役割を担い、この一方の金型を省略できる。これにより、不織布成型品の形状を変える場合、他方の金型を変えるだけでよく、金型の数量を低減できる。
また、不織布ウェブから流体によって不織布成型品を製造するので、不織布成型品の製造において余分な材料は、流体によって、不織布ウェブからそのままの状態で取り除かれ、この余分な材料をそのまま再利用できる。したがって、資源の無駄を減らし、環境に優れたものとなる。
また、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブの状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
また、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブに吹き付ける流体の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、上記成型金型の上記成型面には、上記流体を通過させるための複数の貫通孔が設けられている。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、不織布ウェブに吹き付けられた後の流体は、成型金型の成型面の貫通孔を通過する。これにより、不織布ウェブを通過した流体が成型面に当たってはね返ることを防止して、不織布ウェブを成型面に確実に押し付けることができて、不織布ウェブから三次元形状の成型と交絡とを確実に行うことができる。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、
上記成型金型は、上記成型面に突起部を有し、
上記流体吹き付け手段は、上記突起部に突き刺された上記不織布ウェブに、上記流体を吹き付けて、上記不織布ウェブに上記突起部を貫通させる。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、流体吹き付け手段は、突起部に突き刺された不織布ウェブに、流体を吹き付けて、不織布ウェブに突起部を貫通させる。これにより、不織布ウェブに突起部を貫通させるための孔を、予め、設ける必要がなく、工程が簡素になり、材料の無駄を削減できる。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、上記流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブの同一部分に異なる方向から流体を噴出する複数のノズルを有する。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、上記複数のノズルは、互いに異なる方向から、不織布ウェブの同一部分に流体を噴出する。これにより、不織布ウェブの繊維同士の交絡をより複雑かつ確実にでき、不織布成型品の強度を向上できる。
また、この発明の不織布成型品の製造方法は、
三次元形状の成型面を有する成型金型の上記成型面上に、交絡前の不織布ウェブを載置する工程と、
上記不織布ウェブに流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記成型面に押し付け、上記不織布ウェブの繊維同士を交絡させると共に、上記不織布ウェブを上記成型面の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する工程と
を備えることを特徴としている。
この発明の不織布成型品の製造方法によれば、不織布ウェブから三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行うことができるので、従来の不織布ウェブから不織布を製造する交絡工程を、省くことができて、工程が簡素になって、安価に不織布成型品を製造できる。
また、流体吹き付け手段の流体で不織布ウェブを成型金型に押し付けるので、流体吹き付け手段が、従来のプレス成型に用いられる雄金型と雌金型の一方の金型の役割を担い、この一方の金型を省略できる。これにより、不織布成型品の形状を変える場合、他方の金型を変えるだけでよく、金型の数量を低減できる。
また、不織布ウェブから流体によって不織布成型品を製造するので、不織布成型品の製造において余分な材料は、流体によって、不織布ウェブからそのままの状態で取り除かれ、この余分な材料をそのまま再利用できる。したがって、資源の無駄を減らし、環境に優れたものとなる。
また、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブの状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
また、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブに吹き付ける流体の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
この発明の不織布成型品の製造装置によれば、成型金型と流体吹き付け手段とを備えるので、不織布ウェブから流体によって不織布成型品を製造でき、製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる。
この発明の不織布成型品の製造方法によれば、不織布ウェブに流体を吹き付けて不織布成型品を製造するので、製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる。
本発明の第1実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 本発明の第2実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。 他の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。図1に示すように、この製造装置は、三次元形状の成型面10を有する成型金型1と、上記成型金型1の成型面10に水を吹き付けるウォータジェット2とを備える。ウォータジェット2は、流体吹き付け手段の一例である。
上記成型金型1の上記成型面10は、4つの側面と1つの上面とを含む5面体から構成されている。この成型面10には、複数の貫通孔11が設けられ、この貫通孔11は、ウォータジェット2から吹き付けられる水を通過させる。この成型面10は、例えば、金網によって形成される。
上記成型面10の上面には、ピン形状の位置決め用突起部12と、箱形状の孔形成用突起部13が設けられている。上記成型面10の1つの側面には、滑り台形状の溝形成用突起部14が設けられている。
上記ウォータジェット2は、門型の本体部20と、この本体部20に設けられた複数のノズル21とを有する。このノズル21の噴出孔21aは、門型の本体部20の内側を向く3つの面に、設けられている。
上記ウォータジェット2は、上記成型金型1を跨ぐことができる大きさに、設定されている。成型金型1は、ウォータジェット2に対して、相対的に接近または離隔可能となる。つまり、成型金型1の成型面10の全領域に、順に、ノズル21の噴出孔21aを対向させ、この噴出孔21aから水を吹き付けることができる。この水の圧力は、後述の不織布ウェブ3を交絡させる程度の高い圧力であり、例えば、10MPa〜20MPaである。
次に、上記構成の製造装置を用いて、不織布ウェブ3から不織布成型品5を製造する方法を説明する。
まず、図2Aに示すように、複数の繊維を積層して、不織布ウェブ3を製造する。この不織布ウェブ3の製造には、従来より既知の方法(乾式法や湿式法など)を用いる。繊維は、例えば、ポリエステルからなる。不織布ウェブ3は、繊維同士が交絡される前のものであり、フリースとも呼ばれる。ここで、繊維同士の交絡とは、繊維同士を結合させ絡ませることである。
その後、図2Bに示すように、上記不織布ウェブ3の予め定められた位置に、十字状のスリット30と、貫通する孔部31とを、加工する。このスリット30の位置は、上記成型金型1の位置決め用突起部12の位置に対応し、この孔部31の位置は、上記成型金型1の孔形成用突起部13の位置に対応する。
その後、図2Cに示すように、上記交絡前の不織布ウェブ3を、不織布ウェブ3の一面が上記成型金型1の成型面10に対向するように、上記成型面10上に載置する。すると、図2Dに示すように、不織布ウェブ3のスリット30に、成型金型1の位置決め用突起部12が突き刺され、不織布ウェブ3の孔部31に、成型金型1の孔形成用突起部13が嵌め込まれる。このとき、位置決め用突起部12の先端は、不織布ウェブ3から露出していないが、スリット30から露出するようにしてもよい。
その後、上記成型面10に載置された上記不織布ウェブ3を、上記ウォータジェット2内に、移動させる。そして、ウォータジェット2から、不織布ウェブ3の他面に水を吹き付ける。
こうすることにより、図2Eに示すように、上記不織布ウェブ3を上記成型面10に押し付け、不織布ウェブ3の繊維32同士を交絡させると共に、不織布ウェブ3を成型面10の三次元形状に沿うように成型する。図中、成型面10を、ノズル21に対して、左から右へ移動するものとする。
このとき、上記不織布ウェブ3に吹き付けられた後の水は、成型面10の貫通孔11を通過する。これにより、不織布ウェブ3を通過した水が成型面10に当たってはね返ることを防止して、不織布ウェブ3を成型面10に確実に押し付けることができて、不織布ウェブ3から三次元形状の成型と交絡とを確実に行うことができる。
また、図2Fに示すように、上記位置決め用突起部12に突き刺された不織布ウェブ3に、ウォータジェット2から水を吹き付けて、不織布ウェブ3に位置決め用突起部12を貫通させ、不織布ウェブ3を位置決め用突起部12に係止させて位置決めする。図中、成型面10を、ノズル21に対して、左から右へ移動するものとする。これにより、不織布ウェブ3に位置決め用突起部12を貫通させるための孔を、予め、設ける必要がなく、工程が簡素になり、材料の無駄を削減できる。
このように、上記不織布ウェブ3から、三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行って、図2Gに示すように、不織布成型品5を製造する。この不織布成型品5は、上記成型面10に沿った三次元形状を有する。
その後、上記成型面10に載置された不織布成型品5を、乾燥し、冷却して、図2Hに示すように、不織布成型品5を、成型金型1から取り外す。この不織布成型品5には、上記位置決め用突起部12に対応する位置に孔が形成され、上記孔形成用突起部13に対応する位置に孔が形成され、上記溝形成用突起部14に対応する位置に溝が形成される。
上記不織布成型品5は、例えば、マスク、フィルター、車のシートに用いられるウレタンの補強材などである。この補強材とは、シートの座面側に配置されるウレタンと、シートの背面側に配置される背面部材との間に、配置されるものであり、ウレタンの剥がれを防止したり、ウレタンと背面部材との擦れ音を防止する。
上記構成の不織布成型品の製造装置およびその製造方法によれば、不織布ウェブ3から三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行うことができるので、従来の不織布ウェブ3から不織布を製造する交絡工程を、省くことができて、工程が簡素になって、安価に不織布成型品5を製造できる。
また、ウォータジェット2の水で不織布ウェブ3を成型金型1に押し付けるので、ウォータジェット2が、従来のプレス成型に用いられる雄金型と雌金型の一方の金型の役割を担い、この一方の金型を省略できる。これにより、不織布成型品5の形状を変える場合、他方の金型を変えるだけでよく、金型の数量を低減できる。
また、不織布ウェブ3から水によって不織布成型品5を製造するので、不織布成型品5の製造において余分な材料は、水によって、不織布ウェブ3からそのままの状態で取り除かれ、この余分な材料をそのまま再利用できる。したがって、資源の無駄を減らし、環境に優れたものとなる。
また、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブ3の状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品5を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
また、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブ3に吹き付ける水の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品5を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品5の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
(第2の実施形態)
図3A、図3Bは、この発明の第2実施形態の不織布成型品の製造装置を示す要部拡大図である。この第2の実施形態は、上記第1の実施形態(図2E)とは、ノズルの構成のみが相違する。この相違する構成のみを以下に説明する。
図3Aに示すように、第1のノズル21Aと第2のノズル21Bは、互いに異なる方向から、不織布ウェブ3の同一部分に水を噴出する。第1のノズル21Aの噴出方向は、成型面10に対して直交する方向である。第2のノズル21Bの噴出方向は、成型面10に対して45°傾斜する方向である。
これにより、不織布ウェブ3の繊維32同士の交絡をより複雑かつ確実にでき、不織布成型品5の強度を向上できる。
なお、図3Bに示すように、第1のノズル21Aの噴出方向を、第2のノズル21Bの噴出方向と左右対称に、成型面10に対して135°傾斜する方向としてもよい。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記第1、上記第2の実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
上記実施形態では、上記流体吹き付け手段として、門型のウォータジェット2を用いたが、部分的に吹き付け可能なロボットアームであってもよい。
上記実施形態では、流体として、水を用いたが、水以外の液体や、蒸気等の気体であってもよい。流体は、不織布ウェブ3を交絡させる程度の高い圧力を有する。もちろん、この圧力は、不織布成型品5の厚みや硬度等によって、変更可能である。
上記実施形態では、上記不織布ウェブ3の同一部分に水を噴出するノズル21,21A,21Bの数量を、1つまたは2つとしたが、3つ以上であってもよい。
上記実施形態では、上記成型面10に、上記貫通孔11を設けたが、これを省略してもよい。
上記実施形態では、上記成型面10に、上記突起部12,13,14を設けたが、これらの少なくとも一つを省略してもよい。
1 成型金型
10 成型面
11 貫通孔
12 位置決め用突起部
13 孔形成用突起部
14 溝形成用突起部
2 ウォータジェット(流体吹き付け手段)
20 本体部
21,21A,21B ノズル
21a 噴出孔
3 不織布ウェブ
30 スリット
31 孔部
32 繊維
5 不織布成型品
この発明は、例えば、マスク、フィルター、車のシートに用いられるウレタンの補強材などの三次元形状を有する不織布成型品を製造する装置に関する。
従来、不織布成型品の製造装置としては、特開平11−315458号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この製造装置は、雄金型と雌金型とを備え、この雄、雌金型で不織布をプレス成型して、不織布成型品を製造している。
ここで、上記不織布の製造について説明すると、一般的に、交絡前の不織布ウェブを、熱ロールの間を通して熱圧着することによって、交絡され圧縮された不織布が、製造される。
特開平11−315458号公報
ところで、上記従来の不織布成型品の製造装置を実際に使用すると、次のような問題がある。
上記不織布から上記不織布成型品を製造するには、予め、不織布ウェブから不織布を製造しなければならない。このように、不織布ウェブから不織布を製造する工程と、不織布から不織布成型品を製造する工程とが、必要になって、製造時間が長く、製造コストが高くなる。
また、上記雄、雌金型のプレスにより、不織布から不織布成型品を製造するので、不織布成型品の形状を変更する場合、雄、雌金型を変える必要があり、金型の数量が多くなる。
また、上記不織布から上記不織布成型品を製造するので、不織布成型品の製造において余分な部分は、不織布の状態で取り除かれる。このように、余分な部分は、熱処理によって圧縮された状態であるため、この余分な部分を再利用することは困難である。この余分な部分は、製品によっては、全体の4割となることもある。したがって、資源の無駄となり、環境に悪い。
また、上記不織布では、部分的に、密度(目付)や、繊維同士の交絡度や、厚みを変更することができず、この不織布から製造する不織布成型品も、部分的に、密度、交絡度、厚みを変更することができない。このため、不織布成型品を、部分的に、密度、交絡度または厚みを、大きくしたくても、不織布成型品の全体を大きくしなければならず、資源の無駄となり、環境に悪い。
そこで、この発明の課題は、製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる不織布成型品の製造装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の不織布成型品の製造装置は、
三次元形状の成型面を有し、上記成型面には、流体を通過させるための複数の貫通孔が設けられ、上記成型面は、上面および側面を含む成型金型と、
流体を上記成型面の上面および側面に向けて上記成型面上に載置された交絡前の不織布ウェブに吹き付けて上記不織布ウェブを上記成型面に押し付け、上記不織布ウェブの繊維同士を交絡させると共に上記不織布ウェブを上記成型面の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する流体吹き付け手段と
を備えることを特徴としている。
ここで、流体とは、例えば、水等の液体や蒸気等の気体であり、不織布ウェブを交絡させる程度の高い圧力を有する。例えば、流体が水である場合、流体の圧力は、10MPa〜20MPaである。もちろん、この圧力は、不織布成型品の厚みや硬度等によって、変更可能である。
この発明の不織布成型品の製造装置によれば、不織布ウェブから三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行うことができるので、従来の不織布ウェブから不織布を製造する交絡工程を、省くことができて、工程が簡素になって、安価に不織布成型品を製造できる。
また、流体吹き付け手段の流体で不織布ウェブを成型金型に押し付けるので、流体吹き付け手段が、従来のプレス成型に用いられる雄金型と雌金型の一方の金型の役割を担い、この一方の金型を省略できる。これにより、不織布成型品の形状を変える場合、他方の金型を変えるだけでよく、金型の数量を低減できる。
また、不織布ウェブから流体によって不織布成型品を製造するので、不織布成型品の製造において余分な材料は、流体によって、不織布ウェブからそのままの状態で取り除かれ、この余分な材料をそのまま再利用できる。したがって、資源の無駄を減らし、環境に優れたものとなる。
また、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブの状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
また、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブに吹き付ける流体の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
また、不織布ウェブに吹き付けられた後の流体は、成型金型の成型面の貫通孔を通過する。これにより、不織布ウェブを通過した流体が成型面に当たってはね返ることを防止して、不織布ウェブを成型面に確実に押し付けることができて、不織布ウェブから三次元形状の成型と交絡とを確実に行うことができる。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、
上記成型金型は、上記成型面に突起部を有し、
上記流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブに上記流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記突起部に沿うように成型する
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブに上記流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記突起部に沿うように成型する。これにより、不織布ウェブに突起部に対応する位置に孔や溝を形成することができる
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、上記流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブの同一部分に異なる方向から流体を噴出する複数のノズルを有する。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、上記複数のノズルは、互いに異なる方向から、不織布ウェブの同一部分に流体を噴出する。これにより、不織布ウェブの繊維同士の交絡をより複雑かつ確実にでき、不織布成型品の強度を向上できる。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、上記流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブに吹き付ける流体の圧力、距離、時間、角度の少なくとも一つを変更可能である。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブに吹き付ける流体の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
また、一実施形態の不織布成型品の製造装置では、上記不織布ウェブとして、一の繊維材料に部分的に他の繊維材料を重ね合わせたものを用いる。
この実施形態の不織布成型品の製造装置によれば、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブの状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
この発明の不織布成型品の製造装置によれば、成型金型と流体吹き付け手段とを備えるので、不織布ウェブから流体によって不織布成型品を製造でき、製造時間や製造コストを低減し、金型の数量を少なくし、資源の無駄を減らして環境に優れたものとなる。
本発明の第1実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 不織布成型品の製造方法を示す説明図である。 本発明の第2実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。 他の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1実施形態の不織布成型品の製造装置を示す簡略構成図である。図1に示すように、この製造装置は、三次元形状の成型面10を有する成型金型1と、上記成型金型1の成型面10に水を吹き付けるウォータジェット2とを備える。ウォータジェット2は、流体吹き付け手段の一例である。
上記成型金型1の上記成型面10は、4つの側面と1つの上面とを含む5面体から構成されている。この成型面10には、複数の貫通孔11が設けられ、この貫通孔11は、ウォータジェット2から吹き付けられる水を通過させる。この成型面10は、例えば、金網によって形成される。
上記成型面10の上面には、ピン形状の位置決め用突起部12と、箱形状の孔形成用突起部13が設けられている。上記成型面10の1つの側面には、滑り台形状の溝形成用突起部14が設けられている。
上記ウォータジェット2は、門型の本体部20と、この本体部20に設けられた複数のノズル21とを有する。このノズル21の噴出孔21aは、門型の本体部20の内側を向く3つの面に、設けられている。
上記ウォータジェット2は、上記成型金型1を跨ぐことができる大きさに、設定されている。成型金型1は、ウォータジェット2に対して、相対的に接近または離隔可能となる。つまり、成型金型1の成型面10の全領域に、順に、ノズル21の噴出孔21aを対向させ、この噴出孔21aから水を吹き付けることができる。この水の圧力は、後述の不織布ウェブ3を交絡させる程度の高い圧力であり、例えば、10MPa〜20MPaである。
次に、上記構成の製造装置を用いて、不織布ウェブ3から不織布成型品5を製造する方法を説明する。
まず、図2Aに示すように、複数の繊維を積層して、不織布ウェブ3を製造する。この不織布ウェブ3の製造には、従来より既知の方法(乾式法や湿式法など)を用いる。繊維は、例えば、ポリエステルからなる。不織布ウェブ3は、繊維同士が交絡される前のものであり、フリースとも呼ばれる。ここで、繊維同士の交絡とは、繊維同士を結合させ絡ませることである。
その後、図2Bに示すように、上記不織布ウェブ3の予め定められた位置に、十字状のスリット30と、貫通する孔部31とを、加工する。このスリット30の位置は、上記成型金型1の位置決め用突起部12の位置に対応し、この孔部31の位置は、上記成型金型1の孔形成用突起部13の位置に対応する。
その後、図2Cに示すように、上記交絡前の不織布ウェブ3を、不織布ウェブ3の一面が上記成型金型1の成型面10に対向するように、上記成型面10上に載置する。すると、図2Dに示すように、不織布ウェブ3のスリット30に、成型金型1の位置決め用突起部12が突き刺され、不織布ウェブ3の孔部31に、成型金型1の孔形成用突起部13が嵌め込まれる。このとき、位置決め用突起部12の先端は、不織布ウェブ3から露出していないが、スリット30から露出するようにしてもよい。
その後、上記成型面10に載置された上記不織布ウェブ3を、上記ウォータジェット2内に、移動させる。そして、ウォータジェット2から、不織布ウェブ3の他面に水を吹き付ける。
こうすることにより、図2Eに示すように、上記不織布ウェブ3を上記成型面10に押し付け、不織布ウェブ3の繊維32同士を交絡させると共に、不織布ウェブ3を成型面10の三次元形状に沿うように成型する。図中、成型面10を、ノズル21に対して、左から右へ移動するものとする。
このとき、上記不織布ウェブ3に吹き付けられた後の水は、成型面10の貫通孔11を通過する。これにより、不織布ウェブ3を通過した水が成型面10に当たってはね返ることを防止して、不織布ウェブ3を成型面10に確実に押し付けることができて、不織布ウェブ3から三次元形状の成型と交絡とを確実に行うことができる。
また、図2Fに示すように、上記位置決め用突起部12に突き刺された不織布ウェブ3に、ウォータジェット2から水を吹き付けて、不織布ウェブ3に位置決め用突起部12を貫通させ、不織布ウェブ3を位置決め用突起部12に係止させて位置決めする。図中、成型面10を、ノズル21に対して、左から右へ移動するものとする。これにより、不織布ウェブ3に位置決め用突起部12を貫通させるための孔を、予め、設ける必要がなく、工程が簡素になり、材料の無駄を削減できる。
このように、上記不織布ウェブ3から、三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行って、図2Gに示すように、不織布成型品5を製造する。この不織布成型品5は、上記成型面10に沿った三次元形状を有する。
その後、上記成型面10に載置された不織布成型品5を、乾燥し、冷却して、図2Hに示すように、不織布成型品5を、成型金型1から取り外す。この不織布成型品5には、上記位置決め用突起部12に対応する位置に孔が形成され、上記孔形成用突起部13に対応する位置に孔が形成され、上記溝形成用突起部14に対応する位置に溝が形成される。
上記不織布成型品5は、例えば、マスク、フィルター、車のシートに用いられるウレタンの補強材などである。この補強材とは、シートの座面側に配置されるウレタンと、シートの背面側に配置される背面部材との間に、配置されるものであり、ウレタンの剥がれを防止したり、ウレタンと背面部材との擦れ音を防止する。
上記構成の不織布成型品の製造装置およびその製造方法によれば、不織布ウェブ3から三次元形状の成型と交絡とを同時に一気に行うことができるので、従来の不織布ウェブ3から不織布を製造する交絡工程を、省くことができて、工程が簡素になって、安価に不織布成型品5を製造できる。
また、ウォータジェット2の水で不織布ウェブ3を成型金型1に押し付けるので、ウォータジェット2が、従来のプレス成型に用いられる雄金型と雌金型の一方の金型の役割を担い、この一方の金型を省略できる。これにより、不織布成型品5の形状を変える場合、他方の金型を変えるだけでよく、金型の数量を低減できる。
また、不織布ウェブ3から水によって不織布成型品5を製造するので、不織布成型品5の製造において余分な材料は、水によって、不織布ウェブ3からそのままの状態で取り除かれ、この余分な材料をそのまま再利用できる。したがって、資源の無駄を減らし、環境に優れたものとなる。
また、従来の不織布では、部分的に、密度(目付)を変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブ3の状態で余分な材料を必要な部分に重ね合わせてから、不織布成型品5を製造することが可能である。これにより、本発明では、従来の不織布からの成型品に比べて、原料を少なくすることが可能になって、環境に良い。
また、従来の不織布では、部分的に、繊維同士の交絡度や厚みを変更することができなかったが、本発明では、不織布ウェブ3に吹き付ける水の圧力、距離、時間、角度を変更することで、不織布成型品5を、部分的に、交絡度や厚みを変更することができる。これにより、本発明では、不織布成型品5の(交絡度や厚みに起因する)機能を、最小限の原料でもたらすことができて、環境に良い。
(第2の実施形態)
図3A、図3Bは、この発明の第2実施形態の不織布成型品の製造装置を示す要部拡大図である。この第2の実施形態は、上記第1の実施形態(図2E)とは、ノズルの構成のみが相違する。この相違する構成のみを以下に説明する。
図3Aに示すように、第1のノズル21Aと第2のノズル21Bは、互いに異なる方向から、不織布ウェブ3の同一部分に水を噴出する。第1のノズル21Aの噴出方向は、成型面10に対して直交する方向である。第2のノズル21Bの噴出方向は、成型面10に対して45°傾斜する方向である。
これにより、不織布ウェブ3の繊維32同士の交絡をより複雑かつ確実にでき、不織布成型品5の強度を向上できる。
なお、図3Bに示すように、第1のノズル21Aの噴出方向を、第2のノズル21Bの噴出方向と左右対称に、成型面10に対して135°傾斜する方向としてもよい。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記第1、上記第2の実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
上記実施形態では、上記流体吹き付け手段として、門型のウォータジェット2を用いたが、部分的に吹き付け可能なロボットアームであってもよい。
上記実施形態では、流体として、水を用いたが、水以外の液体や、蒸気等の気体であってもよい。流体は、不織布ウェブ3を交絡させる程度の高い圧力を有する。もちろん、この圧力は、不織布成型品5の厚みや硬度等によって、変更可能である。
上記実施形態では、上記不織布ウェブ3の同一部分に水を噴出するノズル21,21A,21Bの数量を、1つまたは2つとしたが、3つ以上であってもよい。
上記実施形態では、上記成型面10に、上記貫通孔11を設けたが、これを省略してもよい。
上記実施形態では、上記成型面10に、上記突起部12,13,14を設けたが、これらの少なくとも一つを省略してもよい。
1 成型金型
10 成型面
11 貫通孔
12 位置決め用突起部
13 孔形成用突起部
14 溝形成用突起部
2 ウォータジェット(流体吹き付け手段)
20 本体部
21,21A,21B ノズル
21a 噴出孔
3 不織布ウェブ
30 スリット
31 孔部
32 繊維
5 不織布成型品

Claims (5)

  1. 三次元形状の成型面を有する成型金型と、
    上記成型金型の上記成型面上に載置された交絡前の不織布ウェブに流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記成型面に押し付け、上記不織布ウェブの繊維同士を交絡させると共に、上記不織布ウェブを上記成型面の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する流体吹き付け手段と
    を備えることを特徴とする不織布成型品の製造装置。
  2. 請求項1に記載の不織布成型品の製造装置において、
    上記成型金型の上記成型面には、上記流体を通過させるための複数の貫通孔が設けられていることを特徴とする不織布成型品の製造装置。
  3. 請求項1または2に記載の不織布成型品の製造装置において、
    上記成型金型は、上記成型面に突起部を有し、
    上記流体吹き付け手段は、上記突起部に突き刺された上記不織布ウェブに、上記流体を吹き付けて、上記不織布ウェブに上記突起部を貫通させることを特徴とする不織布成型品の製造装置。
  4. 請求項1から3の何れか一つに記載の不織布成型品の製造装置において、
    上記流体吹き付け手段は、上記不織布ウェブの同一部分に異なる方向から流体を噴出する複数のノズルを有することを特徴とする不織布成型品の製造装置。
  5. 三次元形状の成型面を有する成型金型の上記成型面上に、交絡前の不織布ウェブを載置する工程と、
    上記不織布ウェブに流体を吹き付けて、上記不織布ウェブを上記成型面に押し付け、上記不織布ウェブの繊維同士を交絡させると共に、上記不織布ウェブを上記成型面の三次元形状に沿うように成型して、三次元形状の不織布成型品を製造する工程と
    を備えることを特徴とする不織布成型品の製造方法。
JP2012244646A 2012-11-06 2012-11-06 不織布成型品の製造装置 Expired - Fee Related JP5596769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244646A JP5596769B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 不織布成型品の製造装置
EP13853599.2A EP2918717A4 (en) 2012-11-06 2013-07-17 DEVICE FOR PREPARING A FLEECE FIBER FORM PRODUCT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN201380057780.7A CN104769174B (zh) 2012-11-06 2013-07-17 无纺布成型品的制造装置
US14/440,536 US20150299920A1 (en) 2012-11-06 2013-07-17 Device for manufacturing nonwoven fabric molded product and method for manufacturing same
PCT/JP2013/069422 WO2014073244A1 (ja) 2012-11-06 2013-07-17 不織布成型品の製造装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244646A JP5596769B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 不織布成型品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091893A true JP2014091893A (ja) 2014-05-19
JP5596769B2 JP5596769B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=50684365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244646A Expired - Fee Related JP5596769B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 不織布成型品の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150299920A1 (ja)
EP (1) EP2918717A4 (ja)
JP (1) JP5596769B2 (ja)
CN (1) CN104769174B (ja)
WO (1) WO2014073244A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110512357A (zh) * 2019-08-27 2019-11-29 浙江金三发卫生材料科技有限公司 一种大豆蛋白纤维洁肤用非织造布生产用水刺设备
DE102020129628A1 (de) * 2020-11-10 2022-05-12 Norafin Industries (Germany) Gmbh Vorrichtung zum Verfestigen eines Fasergebildes
CN114687060A (zh) * 2022-03-18 2022-07-01 惠州市众畅汽车部件有限公司 一种内衬无纺布的蒸汽成型方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319950A (ja) * 1989-06-13 1991-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 開孔模様を有する不織布及びその製造方法
JPH04327255A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nippon Filcon Co Ltd 突起を設けた不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
JPH0593349A (ja) * 1990-03-05 1993-04-16 Johnson & Johnson Inc 三次元不織布及びその製法
JPH06184894A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Japan Vilene Co Ltd ノズルプレート
JP2004232187A (ja) * 2004-03-26 2004-08-19 Uni Charm Corp 不織布
JP2009299227A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kao Corp 不織布

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034180A (en) * 1959-09-04 1962-05-15 Kimberly Clark Co Manufacture of cellulosic products
US3750237A (en) * 1970-03-24 1973-08-07 Johnson & Johnson Method for producing nonwoven fabrics having a plurality of patterns
US3787932A (en) * 1970-03-24 1974-01-29 Johnson & Johnson Method and apparatus (continuous imperforate portions on backing means of closed sandwich)
US3679536A (en) * 1970-03-24 1972-07-25 Johnson & Johnson Nonwoven fabric comprising buds plus bundles connected by aligned fibers including bundles
US4297404A (en) * 1977-06-13 1981-10-27 Johnson & Johnson Non-woven fabric comprising buds and bundles connected by highly entangled fibrous areas and methods of manufacturing the same
ES2002406A6 (es) * 1985-09-20 1988-08-01 Uni Charm Corp Procedimiento para la fabricacion de generos no tejidos dotados de aberturas
JPH0737702B2 (ja) * 1986-12-31 1995-04-26 ユニ・チヤ−ム株式会社 開孔模様を有する不織布
US4892549B1 (en) 1989-01-31 1999-10-05 Stryker Corp Dual-radius acetubular cup component
US5098764A (en) * 1990-03-12 1992-03-24 Chicopee Non-woven fabric and method and apparatus for making the same
US5115544A (en) * 1990-04-03 1992-05-26 Albany International Corp. Non-wovens manufacturing process
US5674587A (en) * 1994-09-16 1997-10-07 James; William A. Apparatus for making nonwoven fabrics having raised portions
JP2000516304A (ja) * 1994-11-02 2000-12-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 不織布の製造方法
DE60135989D1 (de) * 2000-07-11 2008-11-13 Polymer Group Inc Mehrkomponentiger vliesstoff für saugfähige wegwerfartikel
DE10064687A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur hydrodynamischen Beaufschlagung einer auch mit endlichen Produkten versehenen Warenbahn mit Wasserstrahlen und Düseneinrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
EP1504144B1 (en) * 2002-05-08 2012-01-18 Polymer Group, Inc. Nonwoven fabrics having intercalated three-dimensional images
ES2424349T3 (es) * 2002-11-12 2013-10-01 The Procter & Gamble Company Proceso y aparato para preparar una banda de material no tejido hidroenlazada, texturizada y moldeada
TW200536977A (en) * 2003-12-08 2005-11-16 Messier Bugatti Method of producing a fabrous preform
DE102006007834A1 (de) * 2006-02-17 2007-09-06 Fleissner Gmbh Trommelschale zur Erzeugung von Strukturen und/oder Reliefmuster auf der Oberfläche eines gewebten oder nicht gewebten Zellenmaterials oder Vlieses
US20080000057A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Hien Nguyen Non-woven structures and methods of making the same
DE502006004982D1 (de) * 2006-08-04 2009-11-12 Stork Prints Austria Gmbh Sieb, insbesondere zur Herstellung von Vliesstoffen mittels eines Gas- oder Flüssigkeitsstrahl-Verfestigungsverfahrens
EP2302121B1 (de) * 2009-09-15 2012-06-27 Groz-Beckert KG Filzkörperherstellungsverfahren

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319950A (ja) * 1989-06-13 1991-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 開孔模様を有する不織布及びその製造方法
JPH0593349A (ja) * 1990-03-05 1993-04-16 Johnson & Johnson Inc 三次元不織布及びその製法
JPH04327255A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nippon Filcon Co Ltd 突起を設けた不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
JPH06184894A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Japan Vilene Co Ltd ノズルプレート
JP2004232187A (ja) * 2004-03-26 2004-08-19 Uni Charm Corp 不織布
JP2009299227A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kao Corp 不織布

Also Published As

Publication number Publication date
US20150299920A1 (en) 2015-10-22
EP2918717A4 (en) 2016-07-06
EP2918717A1 (en) 2015-09-16
WO2014073244A1 (ja) 2014-05-15
JP5596769B2 (ja) 2014-09-24
CN104769174A (zh) 2015-07-08
CN104769174B (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040166B2 (ja) 曲げ剛性を備えた積層板、同積層板からの成形品、及びその製造方法
US8257626B2 (en) Felt body manufacturing method
JP5596769B2 (ja) 不織布成型品の製造装置
CN104797395B (zh) 注塑模具和在脱水筛中制造水印插件的相应过程
KR101396828B1 (ko) 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
JP5619407B2 (ja) 成形体、衣料品及び成形体の製造方法
JPH04327255A (ja) 突起を設けた不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
JP2019519692A (ja) ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ及びハイドロフォームコンポジット材料並びにそれらの製造方法
JP2018016908A (ja) 複合型不織布の製造装置およびその製造方法
CN104284766B (zh) 热压用缓冲材料
CN110576600A (zh) 一种3d打印方法
KR20090024050A (ko) 텅 및 그 제조방법
JP5941323B2 (ja) 加飾インサート成形のためのプレフォーム成形用シート、プレフォーム成形用シートの製造方法及び加飾インサート成形体の製造方法
KR101579859B1 (ko) 환편으로 직조된 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
JP2014136357A (ja) 電子機器の筐体及び該筐体の製造方法
KR101509157B1 (ko) 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
JP2010235858A (ja) 加飾成形用シート、加飾成形体、加飾成形用シート構成体、及び、加飾成形体の製造方法
JP2009233960A (ja) 樹脂成形用金型、製造装置及び樹脂成型品の製造方法
KR101497478B1 (ko) 의류원단의 음각 무늬형성 방법 및 그 방법에 의해 생산된 의류원단
CN202415906U (zh) 复合无纺布以及生产该复合无纺布的设备
EP3741894B1 (en) Web support, production method therefor, and patterning method
JP3223851U (ja) 積層熱成形品
CN105196637A (zh) 超声波复合沙发布
JP2013208870A (ja) 突起付き樹脂層を有したシート材及びその製造方法
CN102535013A (zh) 复合无纺布以及生产该复合无纺布的设备与工艺

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees