JP2014087018A - 電子機器及びシステム - Google Patents

電子機器及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014087018A
JP2014087018A JP2012237110A JP2012237110A JP2014087018A JP 2014087018 A JP2014087018 A JP 2014087018A JP 2012237110 A JP2012237110 A JP 2012237110A JP 2012237110 A JP2012237110 A JP 2012237110A JP 2014087018 A JP2014087018 A JP 2014087018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast wave
information
attribute information
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012237110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058973B2 (ja
Inventor
Takashi Kawate
孝 川手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012237110A priority Critical patent/JP6058973B2/ja
Publication of JP2014087018A publication Critical patent/JP2014087018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058973B2 publication Critical patent/JP6058973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】外部機器を利用する場合でも、電子機器においてのみ利用可能な情報をユーザに利用させることが可能な電子機器、及び、システムを提供する。
【解決手段】電子機器1は、外部インターフェイス部30と、受信部31と、制御部32と、を備える。外部インターフェイス部30は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する外部機器と接続される。受信部31は、第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツと、第2属性情報とを含む第2放送波を受信する。制御部32は、受信部31で受信される第2放送波の第2属性情報のうち、外部機器で受信される第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を、外部インターフェイス部30を介して外部機器に供給する。
【選択図】図3

Description

本発明は、外部機器と接続可能な電子機器と、その電子機器を備えるシステムに関する。
携帯端末等と、外部機器としてのテレビとを接続するためのインターフェイスとして、HDMI(登録商標)規格が存在する。携帯端末等とテレビとが、HDMI規格を採用したインターフェイスで接続されている場合には、例えば、携帯端末等に保存されているコンテンツをテレビへ送信し、当該コンテンツをテレビで表示させることができる(例えば、特許文献1を参照)。
また、近年、HDMI規格をベースとしたMHL(登録商標)規格も存在している。MHLとは、携帯端末向けの高速映像伝送用のインターフェイス規格である。MHLは、非圧縮なまま水平解像度が1080pで、30fpsの動画データを3端子でテレビに伝送することができる。なお、実際には、MHLは、5端子を持つUSBコネクタを流用している。
このようにして、MHLを採用した場合、汎用コネクタであるUSBコネクタを使用してテレビと接続することができるメリットがある。
特開2011−091699号公報
ところで、携帯端末は、携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービスを利用することが可能である。すなわち、携帯端末は、ワンセグ放送を受信することが可能である。そのワンセグ放送には、テレビ向けの放送に含まれない情報を有する場合がある。このため、ユーザは、テレビを視聴する場合でも、ワンセグ放送にのみ含まれる情報の利用を望むことが多い。
本発明は、外部機器を利用する場合でも、電子機器においてのみ利用可能な情報をユーザに利用させることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
本発明は、その電子機器を備えるシステムを提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、外部インターフェイス部と、受信部と、制御部と、を備える。前記外部インターフェイス部は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する外部機器と接続される。前記受信部は、前記第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツと、第2属性情報とを含む第2放送波を受信する。前記制御部は、前記受信部で受信される前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記外部機器で受信される第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を、前記外部インターフェイス部を介して外部機器に供給する。
前記第1放送波に含まれるコンテンツと、前記第2放送波に含まれるコンテンツとは、解像度が異なることが好ましい。
前記第1放送波と、前記第2放送波は、略同時に放送されることが好ましい。
電子機器は、前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を外部機器に供給すると、前記供給された情報に基づく第1画像を表示する表示部をさらに備えることが好ましい。
本発明のシステムは、上述した電子機器と、前記外部機器と、を備える。前記外部機器は、受付部と、外部機器側の表示部と、を備える。受付部は、前記供給された情報を受け付ける。外部機器側の表示部は、前記第1放送波に含まれるコンテンツと、前記受付部で受け付けた前記供給された情報に基づく第2画像とを表示する。
本発明の電子機器は、表示部と、第1受信部と、第2受信部と、制御部と、を備える。前記第1受信部は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する。前記第2受信部は、前記第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツと、第2属性情報とを含む第2放送波を受信する。前記制御部は、前記第1受信部で受信される前記第1放送波に含まれるコンテンツを前記表示部に表示する際に、前記第2受信部で受信される前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記第1受信部で受信される前記第1放送波の第1属性情報に含まれない情報に基づく画像を、前記第1放送波に含まれるコンテンツと共に前記表示部に表示させる
本発明によれば、外部機器を利用する場合でも、電子機器においてのみ利用可能な情報をユーザに利用させることが可能な電子機器を提供することができる。
実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。 実施形態に係るスマートフォンの外観を示す背面図である。 スマートフォン及びテレビの第1実施形態の構成を示すブロック図である。 外部機器とスマートフォンがケーブルで接続されている様子を示す図である。 ケーブルの構成を示す図である。 外部機器のディスプレイ上に着信の情報が表示される様子を模式的に示す図である。 スマートフォン及びテレビの動作についての説明に供するフローチャートである。 スマートフォンの第2実施形態の構成を示すブロック図である。
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、電子機器の一例として、スマートフォンについて説明する。
[第1実施形態]
図1及び図2を参照しながら、実施形態に係るスマートフォン1の外観について説明する。図1及び図2に示すように、スマートフォン1は、ハウジング20を有する。ハウジング20は、フロントフェイス1Aと、バックフェイス1Bと、サイドフェイス1C1〜1C4とを有する。フロントフェイス1Aは、ハウジング20の正面である。バックフェイス1Bは、ハウジング20の背面である。サイドフェイス1C1〜1C4は、フロントフェイス1Aとバックフェイス1Bとを接続する側面である。以下では、サイドフェイス1C1〜1C4を、どの面であるかを特定することなく、サイドフェイス1Cと総称することがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3A〜3Cと、照度センサ4と、近接センサ5と、レシーバ7と、マイク8と、カメラ12とをフロントフェイス1Aに有する。スマートフォン1は、カメラ13をバックフェイス1Bに有する。スマートフォン1は、ボタン3D〜3Fと、外部インターフェイス14とをサイドフェイス1Cに有する。以下では、ボタン3A〜3Fを、どのボタンであるかを特定することなく、ボタン3と総称することがある。
タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2A(後述する第2表示部33に対応)は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、又は無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスにより構成される。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号又は図形等を表示する。
タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーンディスプレイ2に対する指、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、又はスタイラスペン等がタッチスクリーンディスプレイ2に接触した位置を検出することができる。
タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。以下では、説明を簡単にするため、タッチスクリーン2Bがタッチスクリーンディスプレイ2に対する接触を検出する指、又はスタイラスペン等を単に「指」ということがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触、接触位置、接触時間又は接触回数に基づいてジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、タッチスクリーンディスプレイ2に対して行われる操作である。スマートフォン1によって判別されるジェスチャには、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等が含まれる。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して判別するこれらのジェスチャに従って動作を行う。したがって、利用者にとって直感的で使いやすい操作性が実現される。判別されるジェスチャに従ってスマートフォン1が行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2に表示されている画面に応じて異なる。
ボタン3は、利用者によって操作される。ボタン3は、ボタン3A〜ボタン3Fを有する。コントローラ10はボタン3と協働することによってボタンに対する操作を検出する。ボタンに対する操作は、例えば、クリック、ダブルクリック、プッシュ、及びマルチプッシュである。
例えば、ボタン3A〜3Cは、ホームボタン、バックボタン又はメニューボタンである。例えば、ボタン3Dは、スマートフォン1のパワーON/OFFボタンである。ボタン3Dは、スリープ/スリープ解除ボタンを兼ねてもよい。例えば、ボタン3E及び3Fは、音量ボタンである。
照度センサ4は、照度を検出する。例えば、照度とは、光の強さ、明るさ、輝度等である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。
近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ2が顔に近付けられたことを検出する。
レシーバ7は、コントローラ10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラ10へ送信する。なお、スマートフォン1は、レシーバ7に加えて、スピーカをさらに有してもよい。スマートフォン1は、レシーバ7に代えて、スピーカをさらに有してもよい。
カメラ12は、フロントフェイス1Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、バックフェイス1Bに面している物体を撮影するアウトカメラである。
外部インターフェイス14は、他の装置が接続される端子である。外部インターフェイス14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、MHL(Mobile High−definition Link)、ライトピーク(サンダーボルト)、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。外部インターフェイス14は、Dockコネクタのような専用に設計された端子でもよい。
本実施例に係るスマートフォン1は、外部機器を利用する場合でも、スマートフォン1においてのみ利用可能な情報をユーザに利用させることが可能なように制御する。以下に、具体的な構成について説明する。
ここで、外部機器の一実施形態としてのテレビ200は、フルセグの放送波を受信する。そのテレビ200は、図3に示すように、第1受信部201と、インターフェイス202と、受付部203と、第1表示部204と、第1制御部205と、を備える。テレビ200の詳細については、後述する。
本実施形態のシステム300は、スマートフォン1と、テレビ200と、を備える。
スマートフォン1は、図3に示すように、外部インターフェイス30(外部インターフェイス14)と、第2受信部31と、第2制御部32と、備える。外部インターフェイス30は、本発明の「外部インターフェイス部」の一実施形態に対応する。第2受信部31は、本発明の「受信部」の一実施形態に対応する。第2制御部32は、本発明の「制御部」の一実施形態に対応する。
外部インターフェイス30は、第1属性情報を含む第1放送波を受信するテレビ200と接続される。第1属性情報は、例えば、BML(Broadcast Markup Language)のAプロファイル(以下、単にAプロファイルと称する)である。第1放送波は、例えば、フルセグの放送波である。
外部インターフェイス30は、一例として、所定の信号伝送用規格(例えば、映像信号及び/又は音声信号の伝送用規格)に準拠しており、外部機器に接続される。所定の信号伝送用規格とは、例えば、HDMI規格又はMHL規格等である。
本実施形態では、図4に示すように、外部機器であるテレビ200とスマートフォン1がケーブル102で相互に接続されている形態を想定している。また、テレビ200のインターフェイス202とスマートフォン1の外部インターフェイス30とは、同一の規格に準拠しているものとして説明するが、これに限られない。
例えば、テレビ200のインターフェイス202は、HDMI規格に準拠し、スマートフォン1の外部インターフェイス30は、MHL規格に準拠していてもよい。このような構成の場合には、ケーブル102は、図5に示すように、HDMIとMHLを相互に変換するアダプタ102aを備えており、一方の端子102bがHDMI規格に対応してテレビ200に接続され、他方の端子102cがMHL規格に対応してスマートフォン1に接続される。
第2受信部31は、第2放送波を受信する。第2放送波は、第1放送波に含まれるコンテンツ(番組、プログラム、テレビ番組、テレビプログラム)と同一のコンテンツを含む。第2放送波は、第2属性情報を含む。第2放送波は、ワンセグの放送波である。ここで、上述したように、第1放送波がフルセグの放送波であり、第2放送波がワンセグの放送波であるため、第1放送波に含まれるコンテンツと、前記第2放送波に含まれるコンテンツとは、解像度が異なる。また、第1放送波と、前記第2放送波は、略同時に放送される。また、第1放送波と、前記第2放送波は、略同時に同一のコンテンツを含んで放送される。第2属性情報は、例えば、BMLのCプロファイル(以下、単にCプロファイルと称する)である。
スマートフォン1は、Cプロファイルにより、そのCプロファイル固有の各機能を利用することが可能である。その機能は、例えば、メールに関する機能、電話に関する機能、HTMLブラウザに関する機能、現在位置に関する機能、及び、スケジュール帳に関する機能である。
メールに関する機能は、第2放送波からメールの送信先アドレス、件名、本文の内容を指定して、メールアプリケーションを起動させることが可能な機能である。
電話に関する機能は、第2放送波から電話番号を指定して、電話発呼アプリケーションを起動させることが可能な機能である。
HTMLブラウザに関する機能は、第2放送波からHTMLブラウザを起動させることが可能な機能である。
現在位置に関する機能は、第2放送波から現在位置を取得することが可能な機能である。
スケジュール帳に関する機能は、第2放送波からスケジュール帳アプリケーションを起動させることが可能な機能である。例えば、スケジュール帳に関する機能は、次回の番組の情報又はイベント情報等をスケジュール帳に登録する機能である。
第2制御部32は、第2受信部31で受信される第2放送波の第2属性情報のうち、テレビ200で受信される第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を、外部インターフェイス30を介してテレビ200に供給する。第2属性情報に含まれ、且つ、第1属性情報に含まれない情報とは、Aプロファイルには含まれず、Cプロファイルのみに含まれる情報である。すなわち、その情報は、Cプロファイルに固有の機能である。したがって、情報は、第1属性情報と第2属性情報とを比較することに基づいて取得されるのではなく、第2属性情報のみに基づいて取得される。一例として、情報は、上述したメールに関する機能、電話に関する機能、HTMLブラウザに関する機能、現在位置に関する機能、及び、スケジュール帳に関する機能である。
第2制御部32は、ユーザによって選択された情報のみテレビ200に供給することが可能である。例えば、情報が、メールに関する機能、電話に関する機能、HTMLブラウザに関する機能、現在位置に関する機能、及び、スケジュール帳に関する機能である場合において、ユーザによって選択された情報がメールに関する機能であると、第2制御部32は、メールに関する機能のみをテレビ200に供給する。
これにより、スマートフォン1は、情報をテレビ200に供給するので、テレビ200に情報を利用させることができる。すなわち、スマートフォン1は、従来はスマートフォン1のみで利用可能であった情報を、テレビ200においても利用させることができる。
スマートフォン1は、第2表示部33をさらに備える。第2表示部33は、本発明の「表示部」の一実施形態に対応する。
第2表示部33は、第2放送波の第2属性情報のうち、第1放送波の第1属性情報に含まれない情報をテレビ200に供給すると、その供給された情報に基づく第1画像を表示する。例えば、第2制御部32は、情報がメールに関する機能の場合には、起動されたメールアプリケーションに基づく画像(第1画像)を第2表示部33に表示させる。ここで、情報にメールアドレスが含まれる場合には、第2制御部32は、起動されたメールアプリケーションの送信先アドレス欄にそのメールアドレスを入力することが可能である。また、第2制御部32は、情報が電話に関する機能の場合には、起動された電話発呼アプリケーションに基づく画像(第1画像)を第2表示部33に表示させる。ここで、情報に電話番号が含まれる場合には、第2制御部32は、起動された電話発呼アプリケーションに電話番号を入力することが可能である。すなわち、第2制御部32は、発呼ボタンが操作されれば、その電話番号に電話をかけることが可能な状態にすることができる。
これにより、スマートフォン1は、情報をユーザに利用させることができる。
次に、外部機器の一例としてのテレビ200について説明する。上述したように、テレビ200は、第1受信部201と、インターフェイス202と、受付部203と、第1表示部204と、第1制御部205と、を備える。第1表示部204は、本発明の「外部機器側の表示部」の一実施形態に対応する。
第1受信部201は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する。第1放送波は、上述したようにフルセグの放送波である。第1属性情報は、上述したようにAプロファイルである。
インターフェイス202は、所定の信号伝送用規格に準拠しており、スマートフォン1に接続される。所定の信号伝送用規格とは、例えば、HDMI規格又はMHL規格等である。
受付部203は、インターフェイス202を介して、スマートフォン1から供給された情報を受け付ける。
第1表示部204は、第1放送波に含まれるコンテンツと、受付部203で受け付けた情報に基づく第2画像とを表示する。第1表示部204は、スマートフォン1から供給された情報を受付部203で受け付けると、例えば、OSD(On Screen Display)の機能を利用してその情報に基づく第2画像を表示する。一例として、情報がメールに関する機能の場合、図6に示すように、第1表示部204は、メールに関する画像(図6中のA参照)を表示する。第1表示部204は、第1制御部205の制御に基づいて、第2画像を画面の任意の位置に表示することが可能である。また、第2画像の第1表示部204における表示位置と、その第2画像の大きさは、ユーザによる設定に基づいて、第1制御部205が適宜調整することが可能である。
第2画像は、スマートフォン1のみが行うことができる機能が、そのスマートフォン1において利用可能になったことを示す画像である。その機能は、例えば、メールに関する機能、電話に関する機能、HTMLブラウザに関する機能、現在位置に関する機能、及び、スケジュール帳に関する機能である。
第1制御部205は、第1受信部201と、受付部203と、第1表示部204と、を制御する。第1制御部205は、タイミング制御部(図示せず)を備えてもよい。そのタイミング制御部は、スマートフォン1から供給された情報に基づく画像と、第1放送波に含まれるコンテンツの画像と、を第1表示部204に表示させるタイミングを合わせる。
これにより、テレビ200は、スマートフォン1においてのみ利用可能な情報があることを、ユーザに通知することができる。
次に、スマートフォン1及びテレビ200(システム300)の動作について説明する。図7は、スマートフォン1及びテレビ200の動作について説明するためのフローチャートである。
ステップST1において、第2制御部32は、外部インターフェイス30を介してテレビ200に接続されたか否かを判断する。テレビ200に接続されていない場合(NO)には、ステップST1の判断が再度行われる。テレビ200に接続された場合(YES)には、処理は、ステップST2に進む。
ステップST2において、第1受信部201は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する。第1受信部201は、現在視聴中のチャンネル情報を取得する。
ステップST3において、第2受信部31は、第2属性情報を含む第2放送波を受信する。すなわち、第2受信部31は、第1受信部201で受信するチャンネルと同一のチャンネルの放送波を受信して、その放送波から第2属性情報を抽出する。第2受信部31で第2放送波を受信する場合、第2制御部32は、レシーバ7又はスピーカから出力される音をミュートにすることが好ましい。
ステップST4において、第2制御部32は、ステップST3において受信した第2放送波に含まれる第2属性情報に、第1属性情報にはない情報が含まれるか否かを判断する。より具体的には、第2受信部31で受信するBMLの中のCプロファイル(第2属性情報)は、規格上、Aプロファイル(第1属性情報)には含まれることがない、Cプロファイルに固有の機能が含むことが可能である。ステップST4では、第2制御部32は、BMLの中にCプロファイルに固有の機能が含まれているか検索する。第2属性情報に固有の情報が含まれない場合(NO)には、ステップST4の判断が再度行われる。第2属性情報に固有の情報が含まれる場合(YES)には、処理は、ステップST5に進む。
ステップST5において、第2制御部32は、外部インターフェイス30を介して、情報をテレビ200に供給する。
ステップST6において、第1制御部205は、ステップST5にてスマートフォン1から供給された情報を受付部203で受け付けると、第1受信部201で受信された第1放送波(選択したチャンネル)に基づくコンテンツと、その情報に基づく第2画像とを、第1表示部204に表示させる。
ステップST7において、第2制御部32は、第2属性情報に固有の情報に基づく第1画像を第2表示部33に表示させる。
ステップST8において、第2制御部32は、外部インターフェイス30を介したテレビ200との接続が解消されたか否かを判断する。テレビ200との接続が解消されていない場合(NO)には、ステップST8の判断が再度行われる。テレビ200との接続が解消された場合(YES)には、処理は、終了する。
[第2実施形態]
スマートフォン400は、第3受信部401と、第4受信部402と、表示部403と、制御部404と、を備える。第3受信部401は、本発明の「第1受信部」の一実施形態に対応する。第4受信部402は、本発明の「第2受信部」の一実施形態に対応する。
第3受信部401は、第1属性情報を含む第1放送波を受信する。第1放送波は、フルセグの放送波である。第1属性情報は、Aプロファイルである。
第4受信部402は、第2放送波を受信する。第2放送波は、第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツを含む。第2放送波は、第2属性情報を含む。第3受信部401と第4受信部とで、同一のチャンネルの放送波を受信する。第2放送波は、ワンセグの放送波である。第2属性情報は、Cプロファイルである。
制御部404は、第3受信部401で受信される第1放送波に含まれるコンテンツを表示部403に表示する際に、第4受信部402で受信される第2放送波の第2属性情報のうち、第3受信部401で受信される第1放送波の第1属性情報に含まれない情報に基づく画像を、第1放送波に含まれるコンテンツと共に表示部403に表示させる。第2属性情報のうち第1属性情報に含まれない情報に基づく画像(以下、「第3画像」という)とは、第2属性情報について固有の機能が利用可能になったことを示す画像である。その固有の機能は、例えば、メールに関する機能、電話に関する機能、HTMLブラウザに関する機能、現在位置に関する機能、及び、スケジュール帳に関する機能である。
制御部404は、ユーザの操作に基づいて表示部403に表示される第3画像が選択されると、表示部403に第4画像を表示させることが好ましい。例えば、制御部404は、第2属性情報に固有の情報がメールに関する機能の場合には、起動されたメールアプリケーションに基づく画像(第4画像)を表示部403に表示させる。ここで、第2属性情報に固有の情報にメールアドレスが含まれる場合には、制御部404は、起動されたメールアプリケーションの送信先アドレス欄にそのメールアドレスを入力することが可能である。また、制御部404は、第2属性情報に固有の情報が電話に関する機能の場合には、起動された電話発呼アプリケーションに基づく画像(第4画像)を表示部403に表示させる。ここで、第2属性情報に固有の情報に電話番号が含まれる場合には、制御部404は、起動された電話発呼アプリケーションに電話番号を入力することが可能である。すなわち、制御部404は、発呼ボタンが操作されれば、その電話番号に電話をかけることが可能な状態にすることができる。
これにより、スマートフォン400は、第2属性情報に固有の情報をユーザに利用させることができる。
また、本実施例では、外部インターフェイス30は、他の装置が接続される端子であるとして説明したが、本発明はこれに限定されず、外部インターフェイスは、ブルートゥース、WiFi等の無線通信規格に準拠する無線インターフェイスであってもよい。したがって、本願発明の電子機器は、外部機器と無線通信規格に準拠する無線通信により通信可能に接続されていてもよい。また、外部機器のインターフェイス202も同様に、無線インターフェイスであってもよい。
1 スマートフォン(電子機器)
30 外部インターフェイス(外部インターフェイス部)
31 第2受信部(受信部)
32 第2制御部(制御部)
33 第2表示部(表示部)
200 テレビ(外部機器)
201 第1表示部(外部機器側の表示部)
203 受付部
400 スマートフォン(電子機器)
401 第3受信部(第1受信部)
402 第4受信部(第2受信部)
403 表示部
404 制御部

Claims (6)

  1. 第1属性情報を含む第1放送波を受信する外部機器と接続される外部インターフェイス部と、
    前記第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツと、第2属性情報とを含む第2放送波を受信する受信部と、
    前記受信部で受信される前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記外部機器で受信される第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を、前記外部インターフェイス部を介して外部機器に供給する制御部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記第1放送波に含まれるコンテンツと、前記第2放送波に含まれるコンテンツとは、解像度が異なる
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1放送波と、前記第2放送波は、略同時に放送される
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記第1放送波の第1属性情報に含まれない情報を外部機器に供給すると、前記供給された情報に基づく第1画像を表示する表示部をさらに備える
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器と、
    前記外部機器と、を備え、
    前記外部機器は、
    前記供給された情報を受け付ける受付部と、
    前記第1放送波に含まれるコンテンツと、前記受付部で受け付けた前記供給された情報に基づく第2画像とを表示する外部機器側の表示部と、
    を備えるシステム。
  6. 表示部と、
    第1属性情報を含む第1放送波を受信する第1受信部と、
    前記第1放送波に含まれるコンテンツと同一のコンテンツと、第2属性情報とを含む第2放送波を受信する第2受信部と、
    前記第1受信部で受信される前記第1放送波に含まれるコンテンツを前記表示部に表示する際に、前記第2受信部で受信される前記第2放送波の第2属性情報のうち、前記第1受信部で受信される前記第1放送波の第1属性情報に含まれない情報に基づく画像を、前記第1放送波に含まれるコンテンツと共に前記表示部に表示させる制御部と、
    を備える電子機器。
JP2012237110A 2012-10-26 2012-10-26 電子機器及びシステム Expired - Fee Related JP6058973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237110A JP6058973B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電子機器及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237110A JP6058973B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電子機器及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209665A Division JP6230679B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 電子機器及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087018A true JP2014087018A (ja) 2014-05-12
JP6058973B2 JP6058973B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50789674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237110A Expired - Fee Related JP6058973B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 電子機器及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6058973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11483511B2 (en) 2018-01-25 2022-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device and connector switching method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085663A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 字幕送出装置および字幕送出方法
JP2008199111A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2009194580A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Alpine Electronics Inc 車両用デジタル放送受信機
JP2009290395A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、携帯通信端末および端末操作方法
JP2011114518A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Panasonic Corp デジタル放送受信装置
JP2012235262A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085663A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 字幕送出装置および字幕送出方法
JP2008199111A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2009194580A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Alpine Electronics Inc 車両用デジタル放送受信機
JP2009290395A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、携帯通信端末および端末操作方法
JP2011114518A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Panasonic Corp デジタル放送受信装置
JP2012235262A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11483511B2 (en) 2018-01-25 2022-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device and connector switching method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058973B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101286358B1 (ko) 영상표시방법 및 장치
US9959031B2 (en) Electronic device with dynamic positioning of user interface element
TW201318427A (zh) 具對外連接應用處理器功能的液晶電視機
CN108881617B (zh) 一种显示切换方法及移动终端
EP2621186A2 (en) Remote control system and control terminal
US20120066643A1 (en) System, method and apparatus for presenting a user interface
US20120044127A1 (en) Terminal apparatus
CN104333789A (zh) 同屏互动系统及其控制方法
US9749456B2 (en) Electronic device, control method, and program for suppressing notification of incoming communications during connection to an external device
JP6058973B2 (ja) 電子機器及びシステム
JP6230679B2 (ja) 電子機器及びシステム
JP6362824B2 (ja) 電子機器
US20140373051A1 (en) Method and apparatus for informing occurrence of event of communication terminal in digital tv
CN108605074B (zh) 一种触发语音功能的方法和设备
CN101546221A (zh) 数据处理方法、装置和系统
CN103297079A (zh) 无线显示终端
JP6080473B2 (ja) 電子機器、制御方法及びプログラム
JP5988369B2 (ja) 電子機器、制御方法及びプログラム
TW201318414A (zh) 具對外連接應用處理器功能的液晶電視機
JP7052793B2 (ja) 中継装置
JP2014089636A (ja) 電子機器
KR101886675B1 (ko) 디지털 티브이에서 통신 단말기의 이벤트 발생 알림 방법 및 장치
JP2014090612A (ja) 電子機器
JP6224309B2 (ja) 電子機器、制御方法及びプログラム
TW201330615A (zh) 平面電視機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees