JP2014083599A - 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置 - Google Patents

似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014083599A
JP2014083599A JP2012231456A JP2012231456A JP2014083599A JP 2014083599 A JP2014083599 A JP 2014083599A JP 2012231456 A JP2012231456 A JP 2012231456A JP 2012231456 A JP2012231456 A JP 2012231456A JP 2014083599 A JP2014083599 A JP 2014083599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
portrait
displayed
cutting
portrait data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043581B2 (ja
Inventor
Toshifumi Takahashi
敏文 高橋
Takenori Wakayama
剛徳 若山
Takeomi Ota
剛臣 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2012231456A priority Critical patent/JP6043581B2/ja
Publication of JP2014083599A publication Critical patent/JP2014083599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043581B2 publication Critical patent/JP6043581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

【課題】作業に習熟していない作業者であっても、容易に似顔絵データを作成することが可能な似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】複数のパーツより構成され、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成方法であって、パーツが選択されると、選択されたパーツを特定して、特定したパーツの形状を示すとともにカッティングされることを考慮した形状であるパーツデータを複数表示する表示工程と、上記表示工程で表示したパーツデータが選択されると、選択されたパーツデータを特定して、特定したパーツデータを所定の配置位置に配置して似顔絵データを作成する作成工程とを有するようにしたものである。
【選択図】 図4

Description

本発明は、似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置に関し、さらに詳細には、人物の顔を現すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびに当該作成方法により作成したカッティングデータを利用してカッティングを行うカッティング装置に関する。
従来より、マイクロコンピューターの制御によって作動され、塩化ビニル製のマーキングフィルムのようなシート材を、カッティングデータに基づいて、所定の図形、文字あるいは記号などの形状にカッティングするための装置として、カッティングプロッタが知られている。
こうしたカッティングプロッタとしては、基台上にシート材を固定的に載置する、所謂、フラットベッド型のカッティングプロッタと、基台に対してシート材を移動可能に載置する、所謂、ペーパームーブ型のカッティングプロッタとの2種類が知られている。
カッティングプロッタとしては、上記した2種類のものが知られているが、いずれのタイプのカッティングプロッタであっても、カッティングプロッタとは別体に設けられたホストコンピューターから出力されるカッティングデータに基づき、カッターをシート材に対して相対的にXYZ直交座標系のZ軸方向に移動させるとともに、カッターをシート材に対して相対的にX方向およびY方向に移動させることにより、ホストコンピューターから出力されるカッティングデータによって指示される形状にシート材をカッティングするものである。
なお、カッティングデータは、例えば、カッターのアップデータ、ダウンデータならびにカッティング方向およびカッティング長さを示すベクタデータであり、カッティングを開始する前にホストコンピューターにおいて作成されるものである。
つまり、カッティング開始時には、ホストコンピューターから出力されるベクタデータに基づきカッティングすべき形状の始点となるシート材上の所定の位置にカッターを位置決めし、その後にホストコンピューターから出力されるダウンデータに基づきカッターをシート材上に下降する。
そして、ホストコンピューターから出力されるベクタデータに基づき、カッターを移動させてシートのカッティングを行う。
次に、ホストコンピューターから出力されるアップデータを読み出した際には、当該アップデータの直前のベクタデータによるカッティングの終点においてカッターを上昇するものである。
このような処理により、ホストコンピューターから出力されるカッティングデータによって所定の形状にシート材がカッティングされることとなる。
ここで、こうしたカッティングプロッタにより、人物の顔の形状にシート材をカッティングしようとすると、人物の顔を表す似顔絵のカッティングデータたる似顔絵データを作成する必要がある。
こうした似顔絵データは、パーソナルコンピューターにより作成するものであるが、作成する際には、作業者は、専用のソフトウェアを利用して、シート材がカッティングされることを考慮した形状としなければならなかった。
具体的には、例えば、作業者が、目、口、輪郭、髪型などの各パーツを作成する際に、屈曲部分の角をR形状としたり、細かすぎる形状とならないようにするなどの配慮が必要であった。
このように、似顔絵データの作成にはスキルが必要であるため、作業に習熟していない作業者にとっては、似顔絵データを容易に作成することができないものであった。
このため、作業に習熟していない作業者であっても、カッティング装置によりシート材をカッティングするための似顔絵データを容易に作成することが可能な似顔絵データの作成方法および作成装置の提案が望まれていた。
また、こうした似顔絵データを作成する場合には、パーソナルコンピューターなどにより作成し、作成した似顔絵データをカッティングプロッタに出力するようにしていた。
従って、例えば、簡単な似顔絵データや簡単な形状を表すデータであっても、こうしたデータを作成する際には、パーソナルコンピューターを用意しなければならず、こうしたデータの作成作業が面倒なものとなっていた。
このため、容易に似顔絵データを作成することができるとともに、似顔絵データや形状を表すデータなどを、例えば、高機能(多機能)携帯電話、所謂、スマートフォンやタブレット型コンピューターなどといった携帯端末を利用して作成することで、より手軽に作成し、作成したデータに基づいてカッティングを行うことができるカッティング装置の提案が望まれていた。
なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、本願明細書に記載すべき先行技術文献情報はない。
本発明は、従来の技術の有する上記したような要望に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、作業に習熟していない作業者であっても、容易に似顔絵データを作成することが可能な似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体を提供しようとするものである。
また、本発明の目的とするところは、上記した似顔絵データの作成方法により、手軽に似顔絵データを作成して利用することができるカッティング装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明による似顔絵データ作成方法は、複数のパーツより構成され、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成方法であって、パーツが選択されると、選択されたパーツを特定して、特定したパーツの形状を示すとともにカッティングされることを考慮した形状であるパーツデータを複数表示する表示工程と、上記表示工程で表示したパーツデータが選択されると、選択されたパーツデータを特定して、特定したパーツデータを所定の配置位置に配置して似顔絵データを作成する作成工程とを有するようにしたものである。
また、本発明による似顔絵データ作成方法は、さらに、上記作成工程で作成された似顔絵データを画像データとして保存する保存工程とを有するようにしたものである。
また、本発明による似顔絵データ作成装置は、複数のパーツより構成され、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成装置であって、似顔絵データを構成する複数のパーツをそれぞれ選択することができるとともに、上記パーツのそれぞれの形状を示し、カッティングされることを考慮した形状である複数のパーツデータをそれぞれ選択することができる表示手段と、上記表示手段においてパーツが選択されると、選択されたパーツを特定して、特定したパーツの複数のパーツデータを上記表示手段に表示するパーツデータ表示手段と、上記パーツデータ表示手段により表示されたパーツデータが選択されると、選択されたパーツデータを特定して、特定したパーツデータを所定の配置位置に配置して似顔絵データを作成する作成手段とを有するようにしたものである。
また、本発明による似顔絵データ作成装置は、さらに、上記作成手段において作成された似顔絵データを画像データとして保存する保存手段とを有するようにしたものである。
また、本発明によるプログラムは、上記した似顔絵データ作成方法をコンピューターに実行させるためのプログラムである。
また、本発明によるプログラムは、上記した似顔絵データ作成装置としてコンピューターを機能させるためのプログラムである。
また、本発明によるコンピューター読み取り可能な記録媒体は、上記したプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体である。
また、本発明によるカッティング装置は、カッティングデータに基づいてシート材のカッティングを行うカッティング装置において、タッチパネルを備え、作業者が上記タッチパネルに触れることにより、上記タッチパネルに表示された選択項目を選択することが可能であり、上記した似顔絵データ作成方法により似顔絵データを作成するとともに、作成した似顔絵データを出力する携帯端末と、データ受信手段を備え、上記携帯端末から出力される似顔絵データを受信し、受信した似顔絵データに基づいてシート材をカッティングするカッティング手段とを有するようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されているので、作業に習熟していない作業者であっても、容易に似顔絵データを作成することができるという優れた効果を奏する。
また、本発明は、以上説明したように構成されているので、手軽に似顔絵データを作成して利用することができるという優れた効果を奏するものである。
図1は、本発明によるカッティング装置の概略構成説明図である。 図2は、携帯端末のハードウェア構成を示すブロック構成説明図である。 図3は、本発明によるカッティング装置におけるカッティングデータ作成処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。 図4は、似顔絵データ作成処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。 図5(a)は、カッティングデータ作成処理におけるタッチパネルに表示される初期画面を示す説明図であり、また、図5(b)は、タッチパネルに表示される似顔絵データ作成画面を示す説明図である。 図6(a)は、似顔絵データを構成する輪郭のパーツが選択され、輪郭のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図であり、また、図6(b)は、図6(a)において表示されたパーツの形状が選択され、似顔絵データとして輪郭のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図である。 図7(a)は、似顔絵データとして輪郭のパーツの形状が表示されるとともに、似顔絵データを構成する目のパーツが選択され、目のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図であり、また、図7(b)は、図7(a)において表示されたパーツの形状が選択され、似顔絵データとして輪郭および目のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図である。 図8(a)は、似顔絵データとして輪郭および目のパーツの形状が表示されるとともに、似顔絵データを構成する口のパーツが選択され、口のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図であり、また、図8(b)は、図8(b)において表示されたパーツの形状が選択され、似顔絵データとして輪郭、目および口のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図である。 図9(a)は、似顔絵データとして輪郭、目および口のパーツの形状が表示されるとともに、似顔絵データを構成する髪型のパーツが選択され、髪型のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図であり、また、図9(b)は、図9(a)において表示されたパーツの形状が選択され、似顔絵データとして輪郭、目、口および髪型のパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図である。 図10(a)は、似顔絵データとして輪郭、目、口および髪型のパーツ形状が表示されるとともに、似顔絵データを構成するボディのパーツが選択され、ボディのパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図であり、また、図10(b)は、図10(a)において表示されたパーツの形状が選択され、似顔絵データとして輪郭、目、口、髪型およびボディのパーツの形状が表示された状態の似顔絵データ作成画面を示す説明図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による似顔絵データ作成方法、カッティングデータ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
ここで、図1には、本発明によるカッティング装置の概略構成説明図が示されている。
このカッティング装置10は、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する携帯端末20と、携帯端末20で作成した似顔絵データを受信するためのデータ受信部12を備えたカッティングプロッタ14とを備えている。
なお、カッティングプロッタ14の構成については、従来より公知のカッティングプロッタと同様の構成となっているため、その詳細な説明は省略することとする。
ここで、図2を参照しながら、携帯端末20のハードウェア構成について説明する。
また、携帯端末20は、その動作を中央処理装置(CPU)22を用いて制御するように構成されている。
そして、このCPU22には、バス24を介して、CPUの制御のためのプログラムや各種データなどを記憶するリードオンリメモリ(ROM)やCPU22のためのワーキングエリアとして用いられる記憶領域などを備えたランダムアクセスメモリ(RAM)などから構成される記憶部26が接続されている(図2を参照する。)。
また、この携帯端末20においては、CPU22の制御により生成された各種データを外部の各種機器に出力する出力部28と、外部からネットワークなどを介して各種プログラムや各種データを入力する入力部30と、CPU22の制御に基づいて各種表示を行うとともに、表示された内容を選択することが可能なタッチパネル32とを有して構成されている。
なお、この携帯端末20としては、例えば、高機能(多機能)携帯電話、所謂、スマートフォンやタブレット型コンピューターなどを用いることができる。
また、以下の説明においては、携帯端末20による人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データ(以下。「人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データ」を、単に、「似顔絵データ」と適宜に称することとする。)の作成処理の理解を容易にするために、外部から入力部30を介して記憶部26に似顔絵データを含むカッティングデータ作成処理を実行するためのプログラムや当該カッティングデータ作成処理に用いる各種データが予め記憶されているものとする。
以上の構成において、カッティング装置10により人物の顔の形状にカッティングされた成果物を取得するには、カッティングプロッタ14の電源が起動された状態で、携帯端末20においてタッチパネル32を操作して、カッティングデータ作成処理を起動する。
具体的には、携帯端末20においては、予めカッティングデータを作成するためのプログラムが入力されており、こうして入力されたプログラムは、アプリケーションソフトとして記憶され、タッチパネル32上に当該アプリケーションソフトとしてのアイコンが表示されている。そして、似顔絵データを作成するにあたって、作業者がこうして表示されたアイコンを指などで触れることにより、カッティングデータを作成するためのソフトが起動され、カッティングデータ作成処理が起動されることとなる。また、このとき、携帯端末20は、カッティングプロッタ14をサーチして、作成したカッティングデータの出力先をカッティングプロッタ14に決定する。
カッティングデータ作成処理が起動すると、タッチパネル32において初期画面100を表示する(ステップS302)。
この初期画面100には、「新しく作る」、「保存データから作る」および「似顔絵作成」の項目が表示され、各項目を選択することが可能となっている(図5(a)を参照する。)。
初期画面100を表示すると、「新しく作る」、「保存データから作る」、「似顔絵作成」のうちの「似顔絵作成」が選択されたか否かの判断を行う(ステップS304)。
ステップS304の判断処理において、「新しく作る」あるいは「保存データから作る」を選択したと判断された場合には、似顔絵データ以外の文字、記号、図形などのカッティングデータを作成する(ステップS306)。なお、こうした似顔絵データ以外の文字、記号、図形などのカッティングデータの作成については、公知の技術を用いることができるため、その詳細な説明は省略することとする。
そして、文字、記号、図形などのカッティングデータを作成すると、作成したカッティングデータをカッティングプロッタ14に出力する(ステップS316)。
一方、ステップS304の判断処理において、「似顔絵作成」を選択したと判断された場合には、似顔絵データ作成処理を開始する(ステップS308)。
ここで、図4のフローチャートには、このステップS308の似顔絵データ作成処理の詳細な処理内容が示されており、この似顔絵データ作成処理においては、まず、タッチパネル32に似顔絵データ作成画面110を表示する(ステップS402)。
この似顔絵データ作成画面110には、似顔絵データを構成する複数種類のパーツが表示されるパーツ表示部110aと、パーツ表示部110aにおいて選択されたパーツの形状を複数パターン表示するパーツ形状表示部110bと、パーツ形状表示部110bにおいて選択されたパーツ形状を表示する似顔絵データ表示部110cとが設けられている(図5(b)を参照する。)。
具体的には、例えば、パーツ表示部110aには、似顔絵データを構成する「輪郭」、「目」、「口」、「髪型」、「ボディ」の5種類のパーツが表示される。
また、パーツ形状表示部110bには、パーツ表示部110aにおいて選択されたパーツについて、当該パーツの形状として登録されたパーツデータが複数表示される(図6(a)を参照する。)。
即ち、パーツ形状表示部110bには、各パーツのパーツデータが9種類表示され、作業者は、パーツデータなしを含め10種類のうちから所望のパーツデータを選択する
なお、このパーツデータは、シート材がカッティングされることを考慮した形状となっている。
つまり、パーツ形状表示部110bに表示されるパーツデータは、線幅、形状の複雑さなどが、シート材をカッティングするのに不適な形状とならないものとなっている。
具体的には、シート材をカッティングするのに不適な形状とは、例えば、カッティングプロッタ12においてカッティングする際にカッターが何往復もしなければならないような線幅、カッティング不可能な細かい形状などである。
また、シート材をカッティングする際に不適な形状としては、カッティングした成果物を転写シートに転写し難い形状も含まれるものであり、例えば、カッティングした成果物を転写シートに転写する際に成果物の一部分が切断されてしまうような細い部分がある形状、カッティングした成果物を転写シートに転写する際に転写される部位が当該部位の周りの部位と比較して非常に小さい面積となる形状などである。
また、似顔絵データ作成画面110には、一つ前の状態に戻ることを指示する戻るボタン110dと、似顔絵データの作成が完了し、次の処理に進むことを指示する「次へ」ボタン110eが設けられている。
そして、似顔絵データ作成画面110を表示すると、パーツが選択されたか否かの判断を行う(ステップS404)。
即ち、このステップS404の判断処理では、パーツ表示部110aに表示された5種類のパーツのうちのいずれかのパーツが選択されたか否かの判断を行うものである。
ステップS404の判断処理において、いずれのパーツも選択されていないと判断された場合には、「次へ」ボタン110eが選択されたか否かの判断を行う(ステップS406)。
このステップS406の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されたと判断された場合には、この似顔絵データ作成処理を終了する。
また、ステップS406の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されていないと判断された場合には、ステップS404の判断処理に戻り、ステップS404の判断処理以降の処理を行う。
即ち、似顔絵データ作成処理においては、似顔絵データ作成画面110が表示されると、パーツ表示部110aにおいてパーツが選択される、あるいは、「次へ」ボタン110eが選択されるまで、絶えず、ステップS404の処理とステップS406の処理とが繰り返される。
一方、ステップS404の判断処理において、いずれかのパーツが選択されたと判断された場合には、当該選択されたパーツが「輪郭」、「目」、「口」、「髪型」、「ボディ」の5種類のうちのどのパーツであるのかを特定し、特定したパーツに関する複数パターンの形状をパーツ形状表示部110bに表示する(ステップS408)。
即ち、ステップS408の処理では、パーツ表示部110aにおいて選択されたパーツを特定し、特定したパーツのパーツデータをパーツ形状表示部110bに表示するものである。
例えば、作業者がパーツ表示部110aの「輪郭」を選択したとすると、ステップS406の処理では、パーツ表示部110aにおいて「輪郭」が選択されたことを特定し、「輪郭」のパーツデータをパーツ形状表示部110bに表示することとなる(図6(a)を参照する。)。
パーツデータをパーツ形状表示部110bに表示すると、パーツ形状表示部110bに表示された形状が選択されたか否かの判断を行う(ステップS410)。
即ち、ステップS410の判断処理においては、パーツ形状表示部110bに表示されている形状たるパーツデータが選択されたか否かの判断を行うものである。
このステップS410の判断処理において、形状が選択されていない、つまり、パーツデータが選択されていないと判断された場合には、「次へ」ボタン110eが選択されたか否かの判断を行う(ステップS412)。
ステップS412の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されたと判断された場合には、この似顔絵データ作成処理を終了する。
また、ステップS412の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されていないと判断された場合には、戻るボタン110dが選択されたか否かの判断を行う(ステップS414)。
ステップS414の判断処理において、戻るボタン110dが選択されていないと判断された場合には、ステップS410の判断処理に戻り、ステップS410の判断処理以降の処理を行う。
また、ステップS414の判断処理において、戻るボタン110dが選択されたと判断された場合には、ステップS408の処理においてパーツ形状表示部110bに表示した形状を消去して(ステップS416)、ステップS404の判断処理に戻り、ステップS404の判断処理以降の処理を行う。
即ち、ステップS408の処理でパーツデータをパーツ形状表示部110dに表示した後には、パーツ形状表示部110bでパーツデータが選択される、「次へ」ボタン110eが選択される、あるいは、戻るボタン110dが選択されるまで、絶えず、ステップS410〜414までの処理が繰り返される。
一方ステップS410の判断処理において、形状が選択された、つまり、パーツデータが選択されたと判断された場合には、選択されたパーツデータを特定し、特定したパーツデータを似顔絵データ表示部110cに表示する(ステップS418)。
即ち、ステップS418の処理では、パーツ形状表示部110bにおいて選択された形状たるパーツデータを特定し、特定したパーツデータを似顔絵データ表示部110cに表示するものであるが、このとき、既に、似顔絵データ表示部110cに別のバーツのパーツデータが表示されている場合には、当該表示されているパーツデータとステップS418の処理において表示するパーツデータとを合成して表示するものである。
なお、各パーツのパーツデータは、各パーツ毎に配置される場所が決められているため、既に表示されているパーツデータと、これから表示するパーツデータとを合成する処理は、具体的には、この決められた位置にパーツデータを配置することである。
また、既に似顔絵データ表示部110cに表示されているパーツデータが、ステップS418の処理において表示するパーツデータと同じパーツである場合には、これらのパーツデータは合成されることなく、既に表示されているパーツデータを削除し、これから表示するパーツデータを似顔絵データ表示部110cに表示する。
パーツデータを似顔絵データ表示部110cに表示すると、次に、パーツ表示部110aに表示されたパーツが選択されたか否かの判断を行う(ステップS420)。
即ち、このステップS420の判断処理では、ステップS404の判断処理と同様にして、パーツ表示部110aに表示された5種類のパーツのうちのいずれかのパーツが選択されたか否かの判断を行うものである。なお、このとき選択されるパーツは、既に似顔絵データ表示部110cにパーツデータが表示されているパーツでもよい。
ステップS420の判断処理において、いずれかのパーツが選択されたと判断された場合には、ステップS408の処理に進み、ステップS408の処理以降の処理を行う。
また、ステップS420の判断処理において、いずれのパーツも選択されていないと判断された場合には、戻るボタン110dが選択されたか否かの判断を行う(ステップS422)。
ステップS422の判断処理において、戻るボタン110dが選択されたと判断された場合に、似顔絵データ表示部110cに表示されたパーツデータのうち最も新しいパーツデータを削除し(ステップS424)、再度戻るボタン110dが選択されたか否かの判断を行う(ステップS426)。
ステップS426の判断処理において、再度戻るボタン110dが選択されたと判断された場合には、ステップS424の処理に戻り、ステップS424の処理以降の処理を行う。
また、ステップS426の判断処理において戻るボタン110dが選択されていないと判断された場合には、「次へ」ボタン110eが選択されたか否かの判断を行う(ステップS428)。
ステップS428の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されたと判断された場合には、この似顔絵データ作成処理を終了する。
また、ステップS428の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されていないと判断された場合には、ステップS404の判断処理に戻り、ステップS404の判断処理以降の処理を行う。
つまり、ステップS422の判断処理で戻るボタン110dが選択されると、「次へ」ボタン110eが選択されるか、あるいは、パーツ表示部110aのパーツが選択されるまで、絶えず、ステップS424〜428の処理が繰り返される。
一方、ステップS422の判断処理において、戻るボタン110dが選択されていないと判断された場合には、「次へ」ボタン110eが選択されたか否かの判断を行う(ステップS430)。
ステップS430の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されていないと判断された場合には、ステップS420の判断処理に戻り、ステップS420の判断処理以降の処理を行う。
また、ステップS430の判断処理において、「次へ」ボタン110eが選択されたと判断された場合には、この似顔絵データ作成処理を終了する。
つまり、ステップS418の処理において似顔絵データ表示部110cにパーツデータが表示されると、パーツ表示部110aにおいてパーツが選択される、戻るボタン110dが選択される、あるいは、「次へ」ボタン110eが選択されるまで、絶えず、ステップS420、ステップS422およびステップS430の処理が繰り返される。
ステップS308の処理による似顔絵データ作成処理により似顔絵データが作成されると、次に、作成した似顔絵データを保存するか否かの選択画面を表示し(ステップS310)、作成した似顔絵データを保存するか否かの判断を行う(ステップS312)。
即ち、ステップS310の処理において表示した選択画面においては、作成した似顔絵データを「保存する」または「保存しない」の選択肢が表示され、ステップS312の処理では、作成した似顔絵データを「保存する」と選択されたか否かを判断するものである。
ステップS312の処理において「保存する」が選択されたと判断された場合には、作成した似顔絵データを記憶部16に記憶し(ステップS314)、その後、ステップS316の処理に進み、作成した似顔絵データをカッティングプロッタ14に出力する。
なお、このステップS314の処理においては、似顔絵データがカッティングデータとしてだけでなく、画像データとしても保存される。こうして保存された画像データは、SNS(social networking service)や名刺などのプロフィールアイコンとして使用することが可能となる。
また、こうした似顔絵データのカッティングデータからの画像データの変換については、例えば、ベクターデータで表される似顔絵データ(カッティングデータ)を、ラスタライズしてラスタデータで表される画像データ(ビットマップ)に変換する。
一方、ステップS312の処理において「保存しない」が選択されたと判断された場合には、ステップS316の処理に進み、作成した似顔絵データをカッティングプロッタ14に出力する。
携帯端末20から作成した似顔絵データがカッティングプロッタ14に出力されると、カッティングプロッタ14は、予めカッティングプロッタ14にセットされていたシート材に対して、当該似顔絵データに基づいてカッティングを行う。
そして、カッティングプロッタ14において、似顔絵データに基づくカッティングが終了すると、作業者はカッティングプロッタ14からシート材を取り出し、カッティングがなされたシート材の表面に転写シートを貼り付けて、カッティングしたシート材を転写シートに転写する。
こうしてカッティングされたシート材が貼り付けられた転写シートを所望の場所に貼り付け、転写シートのみを剥がし、人物の顔を表す似顔絵を所望の場所に形成する。
ステップS316の処理の後に、さらに、カッティングデータを作成するか否かの選択画面を表示し(ステップS318)、カッティングデータを作成する否かの判断を行う(ステップS320)。
即ち、ステップS318の処理において表示した選択画面においては、カッティングデータを「作成する」または「作成しない」の選択肢が表示され、ステップS320の処理では、カッティングデータを「作成する」が選択されたか否かを判断するものである。
ステップS320の判断において「作成する」が選択されたと判断された場合には、ステップS302の処理に進み、ステップS302以降の処理を行って、カッティングデータの作成を行う。
また、ステップS320の処理において「作成しない」が選択されたと判断された場合には、このカッティングデータ作成処理を終了する。
次に、具体的に、似顔絵データ作成処理によって、「輪郭」、「目」、「口」、「髪型」、「ボディ」の5つのパーツから似顔絵データを作成する場合について説明することとする。
まず、似顔絵データ作成処理を起動して、似顔絵データ作成画面を表示する(ステップS402に相当する。図5(b)を参照する。)。
その後、作業者は、パーツ表示部110aのうちの「輪郭」を選択し(ステップS404の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bに輪郭のパーツデータを表示する(ステップS406の処理に相当する。図6(a)を参照する。)。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータの中から、似顔絵データの輪郭の形状たる輪郭のパーツデータを選択して(ステップS410の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに当該輪郭のパーツデータを表示する(ステップS418の処理に相当する。図6(b)を参照する。)。
具体的には、作業者が、パーツ表示部110aの輪郭ボタン110a−1を選択して、パーツ形状表示部110bに輪郭データ1〜10までの輪郭のパーツデータを表示する。なお、図6(a)においては、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かって輪郭データ1、輪郭データ2、・・・、輪郭データ10までが表示されている。
そして、パーツ形状表示部110bに表示された輪郭のパーツデータから輪郭データ7を選択し、図6(b)に示すように、似顔絵データ表示部110cに輪郭データ7のパーツデータを表示することとなる。
なお、似顔絵データ表示部110cに輪郭のパーツデータを表示したものの、表示したパーツデータを修正したい場合には、戻るボタン110dを選択すると(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示されていた輪郭のパーツデータは削除され(ステップS424の処理に相当する。)、再度、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータから輪郭のパーツデータを選択するようにする。
また、輪郭のパーツデータとして「なし(輪郭データ1)」を選択すると、似顔絵データ表示部110cには、輪郭のパーツデータが表示されない。
次に、作業者は、パーツ表示部110aのうちの「目」を選択し(ステップS420の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bに目のパーツデータを表示する(ステップS408の処理に相当する。図7(a)を参照する。)。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータの中から、似顔絵データの目の形状たる目のパーツデータを選択して(ステップS410の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに当該目のパーツデータを表示する(ステップS418の処理に相当する。図7(b)を参照する。)。
具体的には、作業者が、パーツ表示部110aの目ボタン110a−2を選択して、パーツ形状表示部110bに目データ1〜10までの目のパーツデータを表示する。なお、図7(a)においては、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かって目データ1、目データ2、・・・、目データ10までが表示されている。
そして、パーツ形状表示部110bに表示された目のパーツデータから目データ4を選択し、図7(b)に示すように、輪郭のパーツデータが表示されている似顔絵データ表示部110cに目データ4のパーツデータを表示することとなる。
なお、目のパーツデータについても、表示したパーツデータを修正したい場合には、上記した輪郭のパーツデータのときと同様に、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された目のパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再度、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータを選択して目のパーツデータを選択するようにする。
さらに、輪郭および目のパーツデータが似顔絵データ表示部110cに表示された状態で、輪郭のパーツデータを修正したい場合には、再度、パーツ表示部110aにおいて修正したいパーツを選択し(ステップS420の処理に相当する。)、同様の手順により輪郭のパーツデータを選択して似顔絵データ表示部110cに所望のパーツデータを表示するようにする(ステップS408、410、418の処理に相当する。)。
さらにまた、輪郭および目のパーツデータを両方とも削除したい場合には、まず、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された目のパーツデータを削除する(ステップS424の処理に相当する。)。その後、再度、戻るボタン110dを選択して(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された輪郭のパーツデータを削除するようにする(ステップS424の処理に相当する。)。
また、目のパーツデータとして「なし(目データ1)」を選択すると、似顔絵データ表示部110cには、目のパーツデータが表示されない。
次に、作業者は、パーツ表示部110aのうちの「口」を選択し(ステップS420の処理に相当する。パーツ形状表示部110bに口のパーツデータを表示する(ステップS408の処理に相当する。図8(a)を参照する。)。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータの中から、似顔絵データの口の形状たる口のパーツデータを選択して(ステップS410の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに当該口のパーツデータを表示する(ステップS418の処理に相当する。図8(b)を参照する。)。
具体的には、作業者が、パーツ表示部110aの口ボタン110a−3を選択して、パーツ形状表示部110bに口データ1〜10までの口のパーツデータを表示する。なお、図8(a)においては、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かって口データ1、口データ2、・・・、口データ10までが表示されている。
そして、パーツ形状表示部110bに表示された口のパーツデータから口データ2を選択し、図8(b)に示すように、輪郭および目のパーツデータが表示されている似顔絵データ表示部110cに口データ2のパーツデータを表示することとなる。
なお、口のパーツデータについても、表示したパーツデータを修正したい場合には、上記した輪郭および目のパーツデータのときと同様に、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された口のパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再度、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータを選択して口のパーツデータを選択するようにする。
さらに、輪郭、目および口のパーツデータが似顔絵データ表示部110cに表示された状態で、輪郭あるいは目のパーツデータを修正したい場合には、再度、パーツ表示部110aにおいて修正したいパーツを選択し(ステップS420の処理に相当する。)、同様の手順によりパーツデータを選択して、似顔絵データ表示部110cに所望のパーツデータを表示するようにする(ステップS408、410、418の処理に相当する。)。
さらにまた、輪郭、目および口のパーツデータをすべて削除したい場合には、まず、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された口のパーツデータを削除する(ステップS424の処理に相当する。)。その後、再度、戻るボタン110dを選択し(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された目のパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再び戻るボタン110dを選択して(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された輪郭のパーツデータを削除する(ステップS424の処理に相当する。)。
また、口のパーツデータとして「なし(口データ1)」を選択すると、似顔絵データ表示部110cには、口のパーツデータが表示されない。
次に、作業者は、パーツ表示部110aのうちの「髪型」を選択し(ステップS420の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bに髪型のパーツデータを表示する(ステップS408の処理に相当する。図9(a)を参照する。)。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータの中から、似顔絵データの髪型の形状たる髪型のパーツデータを選択して(ステップS410の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに当該髪型のパーツデータを表示する(ステップS418の処理に相当する。図9(b)を参照する。)。
具体的には、作業者が、パーツ表示部110aの髪型ボタン110a−4を選択して、パーツ形状表示部110bに髪型データ1〜10までの髪型のパーツデータを表示する。なお、図9(a)においては、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かって髪型データ1、髪型データ2、・・・、髪型データ10までが表示されている。
そして、パーツ形状表示部110bに表示された髪型のパーツデータから髪型データ5を選択し、図9(b)に示すように、輪郭、目および口のパーツデータが表示されている似顔絵データ表示部110cの髪型データ5のパーツデータを表示することとなる。
なお、髪型のパーツデータについても、表示したパーツデータを修正したい場合には、上記した輪郭、目、口のパーツデータのときと同様に、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された髪型のパーツデータを削除した後に、再度、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータを選択して髪型のパーツデータを選択するようにする。
さらに、輪郭、目、口、および髪型が似顔絵データ表示部110cに表示された表示された状態で、輪郭、目あるいは口のパーツデータを修正したい場合には、再度、パーツ表示部110aにおいて修正したいパーツを選択し(ステップS420の処理に相当する。)、同様の手順によりパーツデータを選択して、似顔絵データ表示部110cの所望のパーツデータを表示するようにする(ステップS408、410、418の処理に相当する。)
さらにまた、輪郭、目、口および髪型のパーツデータをすべて削除したい場合には、まず、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された髪型のパーツデータを削除し(ステップS424の処理に相当する。)、その後、再度、戻るボタン110dを選択し(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された口のパーツデータを削除する。次に、再び戻るボタン110dを選択し(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された目のパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再度、戻るボタン110dを選択して(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された輪郭のパーツデータを削除する(ステップS424の処理に相当する。)。
また、髪型のパーツデータとして「なし(髪型データ1)」を選択すると、似顔絵データ表示部110cには、髪型のパーツデータが表示されない。
次に、作業者は、パーツデータ表示部110aのうちの「ボディ」を選択し(ステップS420の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bにボディのハーツデータを表示する(ステップS408の処理に相当する。図10(a)を参照する。)。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータの中から、似顔絵データのボディの形状たるボディのパーツデータを選択して(ステップS410の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに当該ボディのパーツデータを表示する(ステップS418の処理に相当する。図10(b)を参照する。)。
具体的には、作業者が、パーツ表示部110aのボディボタン110a−5を選択して、パーツ形状表示部110bにボディデータ1〜10までのボディのパーツデータを表示する。なお、図10(a)においては、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かってボディデータ1、ボディデータ2、・・・、ボディデータ10までが表示されている。
そして、パーツ形状表示部110bに表示されたボディのパーツデータからボディデータ5を選択し、図10(b)に示すように、輪郭、目、口および髪型が表示されている似顔絵データ表示部110cにボディデータ5のパーツデータを表示することとなる。
なお、ボディのパーツデータについても、表示したボディのパーツデータを修正したい場合には、上記した輪郭、目、口および髪型のパーツデータのときと同様に、戻るボタン110dを選択して(ステップS422の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示されたボディのパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再度、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータを選択してボディのパーツデータを選択するようにする。
さらに、輪郭、目、口、髪型およびボディが似顔絵データ表示部110cに表示された氷体で、輪郭、目、口あるいは髪型のパーツデータを修正した場合には、再度、パーツ表示部110aにおいて修正したいパーツを選択し(ステップS420の処理に相当する。)、同様の手順によりパーツデータを選択して、似顔絵データ表示部110cに所望のパーツデータを表示するようにする(ステップS408、410、418の処理に相当する。)。
さらにまた、輪郭、目、口、髪型およびボディのパーツデータをすべて削除したい場合には、まず、戻るボタン110dを選択し(ステップS422の処理に相当する。似顔絵データ表示部110cに表示されたボディのパーツデータを削除する。そして、再び戻るボタン110dを選択して(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された髪型のパーツデータを削除し(ステップS424の処理に相当する。)、その後、再度、戻るボタン110dを選択し(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された口のパーツデータを削除する。次に、再び戻るボタン110dを選択し(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された目のパーツデータを削除した後に(ステップS424の処理に相当する。)、再度、戻るボタン110dを選択して(ステップS426の処理に相当する。)、似顔絵データ表示部110cに表示された輪郭のパーツデータを削除する(ステップS424の処理に相当する。)。
また、ボディのパーツデータとして「なし(ボディデータ1)」を選択すると、似顔絵データ表示部110cには、ボディのパーツデータが表示されない。
なお、上記した説明において、パーツ形状表示部110bにパーツデータを表示した後に(ステップS408の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータを選択せず、戻るボタン110dが選択されると(ステップS414の処理に相当する。)、パーツ形状表示部110bに表示されたパーツデータが削除されることとなる(ステップS416の処理に相当する。)。
具体的には、図8(a)に示すように、パーツ形状表示部110bの左側から右側に向かって口データ1、口データ2、・・・、口データ10までが表示されている状態で、戻るボタン110dが選択されると、パーツ形状表示部110bに表示された口データ1、口データ2、・・・、口データ10はすべて削除されることとなる。
また、似顔絵データ作成処理においては、似顔絵データ作成画面を表示した直後、パーツ形状表示部110bにパーツデータを表示した直後、似顔絵データ表示部110cにパーツデータを表示した直後、似顔絵データ表示部110cに表示されたパーツデータを削除した直後などに、「次へ」ボタン110eが選択されると(ステップS406、414、430、428の処理に相当する。)、似顔絵データ作成処理を終了することができる。
こうして、似顔絵データ表示部110cにおいて所望のパーツデータを備えた似顔絵データが表示されると、作業者は、「次に」ボタン110を選択して似顔絵データ作成処理を終了する。
以上において説明したように、本発明によるカッティング装置10は、携帯端末20において作成した似顔絵データをカッティングプロッタ14に送信し、カッティングプロッタ14において当該似顔絵データに基づいてカッティングを行うようにした。
また、こうした似顔絵データを作成する際には、似顔絵データを構成するパーツを複数用意し、各パーツについてそのパーツの形状を作業者が選択して決定するようにした。このとき、パーツの形状は、シート材をカッティングすることを考慮した形状となっている。
即ち、携帯端末20において、タッチパネル32に似顔絵データ作成画面が表示され、この似顔絵データ作成画面において、似顔絵データを構成するパーツを選択するとともに、選択したパーツの形状を示すパーツデータを表示し、表示されたパーツデータを選択するようにした。
このように、本発明によるカッティング装置10においては、作業者がシート材をカッティングすることを考慮することなく似顔絵データを作成することが可能である。
このため、本発明によるカッティング装置10においては、携帯端末20において、作業者がシート材をカッティングすることを考慮することなく似顔絵データを作成することができるようになり、作業に習熟していない作業者であっても容易に似顔絵データを作成することができるようになる。
また、本発明によるカッティング装置10においては、携帯端末20において上記したようにして似顔絵データを作成しているため、パーソナルコンピューターなどにより、シート材をカッティングすることを考慮しながら似顔絵データを作成する従来の技術と比較して、より手軽に似顔絵などのカッティングを行うことができる。
さらに、本発明によるカッティング装置10においては、パーツデータを直感的に作業者が選択し、組み合わせるだけで、数十万通りの似顔絵が作成可能であり、また、リアルタイムに似顔絵データを確認することができるため、修正が容易である。
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(5)に示すように変形するようにしてもよい。
(1)上記した実施の形態においては、似顔絵データの作成の際には、似顔絵データ作成処理を実行するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論である。
つまり、似顔絵データを作成する際には、似顔絵データ作成処理を起動することなく、単に、似顔絵データ作成画面を表示し、作業者が似顔絵データ作成画面を操作して、似顔絵データ表示部110cに似顔絵データを表示し、当該似顔絵データを参照しながら、適宜に修正して似顔絵データを作成するようにしてもよい。
即ち、似顔絵データ作成画面において、作業者は、パーツ表示部110aの任意のパーツを選択し、選択したパーツの形状をパーツ形状表示部110bに表示させる。次に、パーツ形状表示部110bに表示させたパーツの形状の中から所望の形状を選択して、選択したパーツの形状たるパーツデータを似顔絵データ表示部110cに表示させる。そして、こうした操作を作業者が各パーツに対して行って、似顔絵データを作成する。
このとき、戻るボタン110dを選択すると、直線の表示処理(つまり、似顔絵データ表示部110cにおけるパーツデータの表示、パーツ形状表示部110bにおけるパーツデータの表示などである。)を削除するようにする。
これにより、プログラムを簡素化することができ、携帯端末などにおける処理速度の向上を図ることができるようになる。
(2)上記した実施の形態においては、パーツを「輪郭」、「目」、「口」、「髪型」、「ボディ」の5種類としたが、これに限られるものではないことは勿論であり、上記5種類のパーツのうちの4種類以下としてもよいし、例えば、「鼻」などの新たな項目を追加して、パーツを6種類以上とするようにしてもよい。
(3)上記した実施の形態においては、パーツ形状表示部110bに表示するパーツデータを10種類としたが、9種類以下としてもよいし、11種類以上としてもよい。
なお、11種類以上など、多くのパーツデータを表示する場合には、作業者が指によるパニングなどによりパーツ形状表示部110bの表示をスクロールするようにしてもよい。
(4)上記した実施の形態においては、特に記載しなかったが、ステップS314における似顔絵データを保存する前に、タッチパネル32上に指2本を触れた状態で、当該2本の指の間隔を広げる操作や当該2本の指の間隔を縮める操作を行って、似顔絵データを拡大あるいは縮小するようにしてもよい。
このとき、似顔絵データの最小寸法値を設定しておく。この最小寸法値は、シート材をカッティングすることが可能な最小の寸法である。この最小寸法値は、例えば、「10mm」と設定すると、似顔絵データにおける最小の一辺の長さ(具体的には、図10(b)に示される似顔絵データでは、幅方向の長さである。)が10mmより小さくすることができなくなる。
なお、こうした似顔絵データにおける最小の一辺の値については、実験的に求めるようにすればよく、このとき、カッティングプロッタ14におけるカッティングの正確さやカッティングによる成果物の転写シートへの転写の行い易さなどを評価する。
(5)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(4)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、カッティングして似顔絵を作成するためのカッティングデータを作成する際に用いて好適である。
10 カッティング装置、12 データ受信部、14 カッティングプロッタ、20 携帯端末、22 CPU、24 バス、26 記憶部、28 出力部、30 入力部、32 タッチパネル、110 似顔絵データ作成画面、110a パーツ表示部、110b パーツ形状表示部、110c 似顔絵データ表示部

Claims (8)

  1. 複数のパーツより構成され、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成方法であって、
    パーツが選択されると、選択されたパーツを特定して、特定したパーツの形状を示すとともにカッティングされることを考慮した形状であるパーツデータを複数表示する表示工程と、
    前記表示工程で表示したパーツデータが選択されると、選択されたパーツデータを特定して、特定したパーツデータを所定の配置位置に配置して似顔絵データを作成する作成工程と
    を有することを特徴とする似顔絵データ作成方法。
  2. 請求項1に記載の似顔絵データ作成方法において、さらに、
    前記作成工程で作成された似顔絵データを画像データとして保存する保存工程と
    を有することを特徴とする似顔絵データ作成方法。
  3. 複数のパーツより構成され、人物の顔を表すカッティングデータたる似顔絵データを作成する似顔絵データ作成装置であって、
    似顔絵データを構成する複数のパーツをそれぞれ選択することができるとともに、前記パーツのそれぞれの形状を示し、カッティングされることを考慮した形状である複数のパーツデータをそれぞれ選択することができる表示手段と、
    前記表示手段においてパーツが選択されると、選択されたパーツを特定して、特定したパーツの複数のパーツデータを前記表示手段に表示するパーツデータ表示手段と、
    前記パーツデータ表示手段により表示されたパーツデータが選択されると、選択されたパーツデータを特定して、特定したパーツデータを所定の配置位置に配置して似顔絵データを作成する作成手段と
    を有することを特徴とする似顔絵データ作成装置。
  4. 請求項3に記載の似顔絵データ作成装置において、さらに、
    前記作成手段において作成された似顔絵データを画像データとして保存する保存手段と
    を有することを特徴とする似顔絵データ作成装置。
  5. 請求項1または2のいずれか1項に記載の似顔絵データ作成方法をコンピューターに実行させるためのプログラム。
  6. 請求項3または4のいずれか1項に記載の似顔絵データ作成装置としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
  7. 請求項5または6のいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  8. カッティングデータに基づいてシート材のカッティングを行うカッティング装置において、
    タッチパネルを備え、作業者が前記タッチパネルに触れることにより、前記タッチパネルに表示された選択項目を選択することが可能であり、請求項1または2のいずれか1項に記載の似顔絵データ作成方法により似顔絵データを作成するとともに、作成した似顔絵データを出力する携帯端末と、
    データ受信手段を備え、前記携帯端末から出力される似顔絵データを受信し、受信した似顔絵データに基づいてシート材をカッティングするカッティング手段と
    を有することを特徴とするカッティング装置。
JP2012231456A 2012-10-19 2012-10-19 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置 Expired - Fee Related JP6043581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231456A JP6043581B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231456A JP6043581B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083599A true JP2014083599A (ja) 2014-05-12
JP6043581B2 JP6043581B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50787186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231456A Expired - Fee Related JP6043581B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043581B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252435B2 (en) 2014-09-30 2019-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutting apparatus, display control device, and non-transitory computer readable storing medium
CN112857271A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 中国科学院力学研究所 一种激光熔覆过程稳定性的判别方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215223A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 電話装置
JP2000011252A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Omron Corp シール自動作成装置及びシール自動販売装置
JP3111100B2 (ja) * 1991-11-30 2000-11-20 株式会社三共 弾球遊技機
JP2002094675A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Hidetoshi Yamauchi 携帯端末サービスシステム
JP2012073766A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Uplift Co Ltd ペーパークラフト展開図作成装置およびそのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111100B2 (ja) * 1991-11-30 2000-11-20 株式会社三共 弾球遊技機
JPH11215223A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 電話装置
JP2000011252A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Omron Corp シール自動作成装置及びシール自動販売装置
JP2002094675A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Hidetoshi Yamauchi 携帯端末サービスシステム
JP2012073766A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Uplift Co Ltd ペーパークラフト展開図作成装置およびそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252435B2 (en) 2014-09-30 2019-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutting apparatus, display control device, and non-transitory computer readable storing medium
CN112857271A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 中国科学院力学研究所 一种激光熔覆过程稳定性的判别方法
CN112857271B (zh) * 2021-01-08 2022-03-11 中国科学院力学研究所 一种激光熔覆过程稳定性的判别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6043581B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014219558B2 (en) Method for controlling display of multiple objects depending on input related to operation of mobile terminal, and mobile terminal therefor
KR20110028581A (ko) 캐릭터 표시용 데이터의 생성 장치 및 방법
JP5832257B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
CN104937521A (zh) 将触觉效果提供给输入单元的便携式终端和方法
JP2012088804A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
EP3029554B1 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
CN110941750A (zh) 一种数据联动的方法以及相关装置
JP2016212887A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
KR20160051081A (ko) 이동 단말기 및 이의 제어방법
US10719201B2 (en) Writing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for dividing writing information associated with an identified sheet into separate documents based on timing information
JP6595896B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP6043581B2 (ja) 似顔絵データ作成方法、似顔絵データ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置
CN114816135B (zh) 跨设备绘制系统
US20190122405A1 (en) Display device, display method, and recording medium
WO2014192156A1 (ja) 電子機器および処理方法
JP6432449B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
JP5736005B2 (ja) 入力処理装置、情報処理装置、情報処理システム、入力処理方法、情報処理方法、入力処理プログラム、及び情報処理プログラム
JP6889686B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US20170277504A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2015172872A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、画像形成装置
JP5899694B2 (ja) レイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラム
JP2016119015A (ja) 印刷データ作成プログラム及び印刷データ作成装置
JP2015022524A (ja) 端末装置及びシステム
JP6259225B2 (ja) 電子機器およびこれに接続された携帯端末のジェスチャ認識操作方法、車載システム
JP2014085838A (ja) カッティングデータ作成方法、カッティングデータ作成装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体ならびにカッティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees