JP2014082495A - パターン基板の製造方法 - Google Patents

パターン基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014082495A
JP2014082495A JP2013214940A JP2013214940A JP2014082495A JP 2014082495 A JP2014082495 A JP 2014082495A JP 2013214940 A JP2013214940 A JP 2013214940A JP 2013214940 A JP2013214940 A JP 2013214940A JP 2014082495 A JP2014082495 A JP 2014082495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrolyte
manufacturing
pattern
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013214940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242147B2 (ja
Inventor
Jeong Woo Park
正 佑 朴
Yoon Young Kwon
潤 瑛 權
Kyungwook Park
敬 旭 朴
Young Zo Yoo
泳 祚 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2014082495A publication Critical patent/JP2014082495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242147B2 publication Critical patent/JP6242147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】有機太陽電池を含む光電池または有機発光素子の光学的性能を向上させることができるパターン基板の製造方法を提供する。
【解決手段】光電池または有機発光素子の基板を電解質処理する第1ステップ; 前記基板の表面にナノパーティクルを吸着させる第2ステップ; 前記ナノパーティクルをエッチングマスクとして前記基板の表面をエッチングする第3ステップ;および前記基板の表面に残されている前記ナノパーティクルを除去する第4ステップ;を含むことを特徴とするパターン基板の製造方法。
【選択図】図8

Description

本発明は、パターン基板の製造方法に関し、より詳細には、有機太陽電池を含む光電池または有機発光素子の光学的性能を向上させることができるパターン基板の製造方法に関する。
現在脚光を浴びている次世代技術および製品として、有機物(organic materials)をベースとした有機光素子がある。たとえば、代表的な有機光素子としては、モバイルディスプレイおよびSSL(solid state lighting)に適用されている有機発光素子(organic light emitting diode)や、有機物を吸収層として適用した有機太陽電池(organic solar cell)を挙げることができる。現在、これらの素子に関し、有機物自体の集中的な研究の結果、相当な性能を有する有機物質が開発されている。
しかし、これら有機光素子を構成するためには、有機物と無機素材との結合を避けることができない。有機光素子に使用される代表的な無機素材としては、透明電極、金属反射電極、ガラス基板等があるが、特に、透明な無機素材の場合、屈折率の違い等によって光の損失等が相当あり、これに伴う光効率向上に多くの制約が生じることになる。
こうした理由により、新たな有機物の開発も重要な中、無機素材をベースとする光効率向上のための研究開発も、持続的に要求されている。
本発明は、上述したところのような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、有機太陽電池を含む光電池または有機発光素子の光学的性能を向上させることができるパターン基板の製造方法を提供することである。
このために、本発明は、光電池または有機発光素子の基板を電解質処理する第1ステップ; 前記基板の表面にナノパーティクルを吸着させる第2ステップ; 前記ナノパーティクルをエッチングマスクとして前記基板の表面をエッチングする第3ステップ;および前記基板の表面に残されている前記ナノパーティクルを除去する第4ステップ;を含むことを特徴とするパターン基板の製造方法を提供する。
ここで、前記電解質処理は、前記基板をカチオン性第1電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第1プロセス、前記第1プロセス後、前記基板をアニオン性第2電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第2プロセス、および、前記第2プロセス後、前記基板をカチオン性第3電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第3プロセスを含んでよい。
このとき、前記第1電解質、前記第2電解質、および前記第3電解質は、水溶液に溶ける有機物系の物質であってよい。
特に、前記第1電解質および前記第3電解質は、ポリアリルアミン塩酸塩(PAH:poly(allylamine hydrochloride))、前記第2電解質は、ポリスチレンスルホン酸塩(PSS:poly(styrene sulfonate))であってよい。
また、前記第1電解質、前記第2電解質、および前記第3電解質は、NaCl溶液に溶解されていてよい。
そして、前記電解質処理は、前記第3プロセス後、前記基板を乾燥させる第4プロセスをさらに含んでよい。
また、前記第2ステップは、前記基板を前記ナノパーティクルが分散している水溶液に浸漬させるプロセス、および、前記基板を前記水溶液から取り出して乾燥させるプロセスを含んでよい。
そして、前記ナノパーティクルは、SiO、TiOおよびNbを含む酸化物系の物質のうちいずれか一つまたはポリマー系の物質であってよい。
また、前記第1ステップ前に、前記基板の表面を酸素プラズマ処理してよい。
そして、前記基板は、TCO基板、サファイア基板、窒化ガリウム基板およびガラス基板のうちいずれか一つの基板であってよい。
また、本発明は、前記パターン基板の製造方法で光電池の電極基板およびガラス基板の少なくとも一方の基板の表面にパターンを形成することを特徴とする光電池の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記パターン基板の製造方法で有機発光素子のガラス基板、内部光取り出し基板、および外部光取り出し基板の少なくとも一方の基板の表面にパターンを形成することを特徴とする有機発光素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、基板の表面を電解質処理し、ナノパーティクルを吸着させた後、これをエッチングマスクとして基板の表面をパターニングすることにより、有機太陽電池の透明電極基板または有機発光素子の光取り出し基板に適用した場合、適用された有機光素子の光効率を向上させることができる。
本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法を工程順に示す工程模式図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法に使用される電解質の化学構造を示す図である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法におけるシリカナノパーティクルの分布形状を示した画像である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法におけるパターン基板表面のエッチング後の形状を示した画像である。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法によって製造されたパターン基板の間接的な光効率を測定するために構成した模式図である。 図12の構造において、パターン基板のエッチング深さによる波長−反射率の変化を示したグラフである。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法によって製造されたパターン基板のエッチング深さによる電流−電圧の変化を示したグラフである。 本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法によって製造されたパターン基板の表面と、比較例に基づいて製造されたパターン基板の表面をAFMで測定した画像である。
以下では、添付された図面を参照しつつ、本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法について詳細に説明する。
なお、本発明を説明するにあたり、関連した公知の技能あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明確にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法は、有機太陽電池を含む光電池の透明電極基板または有機発光素子の光取り出し基板に適用可能な表面にパターンが形成されている基板を製造する方法である。
図1に示したところのように、本発明の実施例に係るパターン基板の製造方法は、まず、基板100を準備する。ここで、準備される基板100は、TCO(transparent conductive oxide)基板、サファイア基板、窒化ガリウム基板およびガラス基板のうちいずれか一つの基板であってよい。このうち、TCO基板には、ITO、ZnO等を使用してよい。かかる基板100は、支持体(図示せず)上に蒸着された形態であってよい。このとき、支持体(図示せず)は、光透過率に優れ、機械的物性に優れた物質、たとえば、熱硬化またはUV硬化が可能な有機フィルムである高分子系の物質や化学強化ガラスであるソーダライムガラス(SiO‐CaO‐NaO)またはアルミノシリケート系ガラス(SiO‐Al‐NaO)を使用してよい。そして、基板100は、かかる支持体(図示せず)上にスパッタリングや化学気相蒸着法によって蒸着されてよい。このとき、本発明の実施例に係る基板100がガラス基板である場合、支持体(図示せず)自体が基板100として使用されてよい。
次に、準備された基板100を電解質により処理する。ここで、基板100を電解質処理する理由は、基板100の表面に静電気力を発生させて、後工程において基板100の表面に静電気的な引力を介してナノパーティクル(図5の130)を吸着させるためである。本発明の実施例においては、基板100と電解質との間に互いに逆の電荷を形成するようにして静電気的な引力を発生させてよい。
このとき、本発明の実施例においては、基板100を電解質処理する前に、基板100の表面を酸素(O)プラズマ処理してよい。このように、基板100の表面を酸素プラズマ処理すると、基板100の表面に酸素が豊富になり、このことは結局、基板100の表面をさらに負の電荷(negatively charged)が多く分布する状態にすることになる。
その次に、図2に示したところのように、カチオン性物質である第1電解質110が溶けている溶液に酸素プラズマ処理された基板100を浸漬した後、脱イオン水(de‐ionized water)でリンス(rinsing)する。このとき、第1電解質110としては、水溶液に溶ける有機物系の物質を使用してよいが、本発明の実施例においては、図9の(b)のような化学構造を有する ポリアリルアミン塩酸塩(PAH:poly(allylamine hydrochloride))を第1電解質110として使用してよい。
その次に、図3に示したところのように、アニオン性物質である第2電解質120が溶けている溶液にさらに基板100を浸漬した後、脱イオン水でリンスする。このとき、第2電解質120としては、第1電解質110と同様、水溶液に溶ける有機物系の物質を使用してよく、特に、図9の(a)のような化学構造を有する ポリスチレンスルホン酸塩(PSS:poly(styrene sulfonate))を第2電解質120として使用してよい。
その次に、図4に示したところのように、さらに、カチオン性物質である第3電解質が溶けている溶液に基板100を浸漬した後、脱イオン水でリンスしてから、これを乾燥させる。図4の実施例では、第1電解質と同一の物質を第3電解質として使用した。ここで、第1電解質110と第2電解質120は、NaCl溶液に溶解した形態で準備されてよい。
本発明の実施例のように、互いに異なるイオン性を有する電解質溶液を交互に使用する理由は、後工程を通じて、基板100の表面に吸着されるナノパーティクル(図5の130)を単層(monolayer)に均一かつランダムに分布させるためである。
次に、図5に示したところのように、電解質処理を通じて表面に静電気力が発生した基板100の表面に、静電気的な引力を介してナノパーティクル130を吸着させる。本発明の実施例においては、ナノパーティクル130として、SiO、TiOおよびNbからなる群より選ばれる酸化物系の物質のうちいずれか一つを使用してよく、PS(polystyrene)のようなポリマー系の物質を使用してもよい。
たとえば、ナノパーティクル130としてSiOを使用した場合、ナノパーティクル130を吸着させる工程は、まず、約500nmの直径を有するナノパーティクル130が分散された水溶液に、電気分解処理が施された基板100を浸漬させた後、約30分〜1時間保持する。このとき、浸漬過程において、基板100の表面には、ナノパーティクル130が静電気的な引力によって吸着されて、図10に示したところのように、ランダムに分布される。ここで、基板100に吸着されるナノパーティクル130の密度は、電解質処理工程時に第1電解質110と第2電解質120が溶解しているNaCl溶液のモル(mol)濃度によって決定される。
その次に、かかる基板100を水溶液から取り出して、約100℃の温度で十分に乾燥させる。
次に、図6および図7に示したところのように、エッチング工程を通じて、ナノパーティクル130をエッチングマスクとして基板100の表面をエッチングし、エッチング後、基板100の表面に残されているナノパーティクル130を除去すると、図8および図11に示したところのように、表面にナノおよびマイクロサイズの凹凸構造101が形成されている、すなわち、表面にランダムパターンが形成されているパターン基板(100a)が作られる。ここで、基板100としてTCO基板を使用した場合、RIE(reactive ion etching process)方式によりエッチングを行わなければならず、このとき、エッチングガスとしてはAr/Oの混合ガスが使用される。そして、基板100としてサファイア基板または窒化ガリウム基板を使用した場合には、ICP(inductively coupled plasma process)方法でエッチングを行わなければならず、このとき、エッチングガスとしてはBClが使用されてよい。また、基板100としてガラス基板を使用した場合、TCO基板を使用した場合と同様、RIE方式でエッチングを行ってよいが、ただ、エッチングガスとしてCFを使用すれば、エッチング効率を向上させることができる。
ここで、ナノパーティクル130と基板100表面との吸着力は、電解質による電荷のサイズが非常に小さいので、超音波(ultra−sonic)、物理的なステアリング(stirring)およびラビング(rubbing)といった方法を通じて、基板100の表面からシリカナノパーティクル130を簡単に除去することができる。
一方、本発明においては、ITO薄膜の表面パターニングによる光効率向上の間接的な効果を確認するために、図12に示したところのように、PEDOT:PSS物質を反射層と仮定して反射率を測定した。図13の波長−反射率の変化のグラフを見ると、パターニングされていないITO(参照ITO)を基準として、可視光線領域において、エッチング深さに応じて反射率が次第に低くなることが確認され、特に、エッチング深さが60nmであるITOの場合、反射率が最も低く測定された。ここで、反射率が低いということは、PEDOT:PSS物質を介して外部に抜け出た光がより多いということを意味し、ひいては、有機太陽電池の透明電極として適用した場合、有機太陽電池の光吸収層により多くの光が伝達されるということを意味する。
また、図14は、ITOのエッチング深さによる光電変換効率(power conversion efficiency)を示したグラフであって、パターニングされていないITO(参照ITO)に比べてパターニングされたITOの場合、効率がより良く示され、30nmのエッチング深さを有する場合、最も良い効率を示すものと確認された。そして、グラフを見ると、開放電圧(Voc)は約0.58eVですべてのサンプルにおいて同一であるが、ITO表面のエッチング深さに応じた短絡電流(Jsc)は、それぞれ異なることが分かる。これは、ITO表面を基準として、深さ方向により深くエッチングされたITOによって、より多くの光が光吸収層に入り込んで、より多くの電流に変換されたことを意味する。
また、図13の反射率と図14の光電変換効率を比較すると、エッチング深さが30nm以上においては、反射率と光電変換効率の線形的な(linear)関係が成立しないが、これは、光吸収層を構成する正孔輸送層(hole transport layer)の厚さが30nm程度であって、30nm以上のエッチング深さを有する有機太陽電池の場合、有機太陽電池の光吸収層とITO薄膜との直接接触がなされて、素子性能の向上を妨げる可能性が大きいためである。
前記のような実験の分析結果を土台に、本発明の実施例により、ガラス基板上にコーティングされたITO表面にランダムな分布を有する凹凸構造を形成させてやると、互いに異なる屈折率を有する媒質界面において光が透過する際に、より多くの光が抜け出ていくことができるので、有機太陽電池の透明電極として適用する場合、光効率を向上させることができ、また、有機発光素子の発光効率の向上のために、その光取り出し基板としても適用可能である。
なお、図15は、ITO薄膜の表面に本発明の実施例により複数回電解処理した後、エッチングした後のITO薄膜表面と、比較例として1回電解質処理した後、エッチングした後のITO薄膜表面をAFMで測定した画像であって、複数回電解処理した場合(a)、比較例(b)よりも相対的に均一な構造を示すものと確認された。すなわち、比較例による場合(b)には、表面状態が相対的に不均一で、エッチングされた表面が部分的に塊になっているものと確認された。
一方、下記表1は、本発明の光電変換効率の測定と関連するファクターを示した表である。
表1を見ると、エッチング深さが増加するほど、面抵抗は非常に微かに漸増するが、全体的な効率はエッチング深さが30nmのときに最も優れているものと示され、エッチング深さがこれよりも深くなる場合には、むしろ効率が低下するものと示された。
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、これらの記載から多様な修正および変形が可能である。
それゆえ、本発明の範囲は、説明された実施例に極限されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、特許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
100:基板
101:凹凸構造
110:第1電解質
120:第2電解質
130:ナノパーティクル
100a:パターン基板

Claims (12)

  1. 光電池または有機発光素子の基板を電解質処理する第1ステップ;
    前記基板の表面にナノパーティクルを吸着させる第2ステップ;
    前記ナノパーティクルをエッチングマスクとして前記基板の表面をエッチングする第3ステップ;および
    前記基板の表面に残されている前記ナノパーティクルを除去する第4ステップ;
    を含むことを特徴とするパターン基板の製造方法。
  2. 前記電解質処理は、
    前記基板を、カチオン性第1電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第1プロセス、
    前記第1プロセス後、前記基板をアニオン性第2電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第2プロセス、および
    前記第2プロセス後、前記基板をカチオン性第3電解質が溶けている溶液に浸漬した後、リンスする第3プロセス、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のパターン基板の製造方法。
  3. 前記第1電解質、前記第2電解質、および前記第3電解質は、水溶液に溶ける有機物系の物質であることを特徴とする、請求項2に記載のパターン基板の製造方法。
  4. 前記第1電解質および前記第3電解質は、ポリアリルアミン塩酸塩(poly(allylamine hydrochloride))であり、前記第2電解質は、ポリスチレンスルホン酸塩(poly(styrene sulfonate))であることを特徴とする、請求項3に記載のパターン基板の製造方法。
  5. 前記第1電解質、前記第2電解質、および前記第3電解質は、NaCl溶液に溶解されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載のパターン基板の製造方法。
  6. 前記電解質処理は、
    前記第3プロセス後、前記基板を乾燥させる第4プロセスをさらに含むことを特徴とする、請求項2〜5のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法。
  7. 前記第2ステップは、
    前記基板を前記ナノパーティクルが分散している水溶液に浸漬させるプロセス、および
    前記基板を前記水溶液から取り出して乾燥させるプロセス、を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法。
  8. 前記ナノパーティクルは、SiO、TiOおよびNbからなる群より選ばれる酸化物系の物質のうちいずれか一つまたはポリマー系の物質であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法。
  9. 前記第1ステップ前に、前記基板の表面を酸素プラズマ処理することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法。
  10. 前記基板は、TCO基板、サファイア基板、窒化ガリウム基板およびガラス基板のうちいずれか一つの基板であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法で、光電池の電極基板およびガラス基板の少なくとも一の基板の表面にパターンを形成することを特徴とする光電池の製造方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン基板の製造方法で、有機発光素子のガラス基板、内部光取り出し基板、および外部光取り出し基板の少なくとも一の基板の表面にパターンを形成することを特徴とする有機発光素子の製造方法。
JP2013214940A 2012-10-12 2013-10-15 パターン基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6242147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120113235A KR101372413B1 (ko) 2012-10-12 2012-10-12 패턴 기판 제조방법
KR10-2012-0113235 2012-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082495A true JP2014082495A (ja) 2014-05-08
JP6242147B2 JP6242147B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=49303754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214940A Expired - Fee Related JP6242147B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-15 パターン基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8927310B2 (ja)
EP (1) EP2720285B1 (ja)
JP (1) JP6242147B2 (ja)
KR (1) KR101372413B1 (ja)
CN (1) CN103730577A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104319328A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 中山大学 一种GaN基LED芯片表面粗化的方法
KR101800849B1 (ko) * 2016-01-27 2017-11-23 서강대학교산학협력단 염료감응 태양전지용 산란층, 및 이의 제조 방법
US10319868B2 (en) 2017-01-06 2019-06-11 Nanoclear Technologies Inc. Methods and systems to boost efficiency of solar cells
US10121919B2 (en) * 2017-01-06 2018-11-06 Nanoclear Technologies Inc. Control of surface properties by deposition of particle monolayers
US10017384B1 (en) 2017-01-06 2018-07-10 Nanoclear Technologies Inc. Property control of multifunctional surfaces
DE102017121245B3 (de) 2017-09-13 2018-12-20 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Strukturierung von OLED-Schichten und entsprechend strukturierte OLEDs
KR101919487B1 (ko) * 2017-09-14 2018-11-19 한국과학기술연구원 반도체 기판을 텍스쳐링하는 방법과, 이 방법에 의해 제조된 반도체 기판, 그리고, 이러한 반도체 기판을 포함하는 태양 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261008A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用シリコン基板の粗面化方法
JP2005331910A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kwangju Inst Of Science & Technology 反射防止膜およびその製造方法
JP2006065302A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止構造およびこの反射防止構造を有する光学部材
JP2006190573A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2009231500A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用基板とその製造方法および太陽電池の製造方法
JP2009262004A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sarunas Petronis ナノ細孔の製造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094880B2 (ja) * 1995-03-01 2000-10-03 住友金属工業株式会社 有機化合物の結晶化制御方法およびそれに用いる結晶化制御用固体素子
KR100831045B1 (ko) * 2006-09-01 2008-05-21 삼성전자주식회사 고밀도 패턴 미디어용 나노 템플릿의 형성 방법 및 이를이용한 고밀도 자기 저장매체
DE102007056924A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement
CN101186447A (zh) * 2007-12-14 2008-05-28 北京航空航天大学 氧化锌自组装颗粒膜的制备方法
US7957621B2 (en) * 2008-12-17 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Light extraction film with nanoparticle coatings
US20100224236A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Nanohole Film Electrodes
WO2012067469A2 (ko) * 2010-11-19 2012-05-24 한국생산기술연구원 콜로이달 나노 입자를 이용한 바이오 필름 형성 방지용 기판의 제조방법, 이로부터 제조된 기판 및 상기 기판을 포함하는 수질 검사 센서
TW201300310A (zh) * 2011-06-28 2013-01-01 Aceplux Optotech Inc 具有奈米圖案的磊晶基板及發光二極體的製作方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261008A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用シリコン基板の粗面化方法
JP2005331910A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kwangju Inst Of Science & Technology 反射防止膜およびその製造方法
JP2006065302A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止構造およびこの反射防止構造を有する光学部材
JP2006190573A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2009231500A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用基板とその製造方法および太陽電池の製造方法
JP2009262004A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sarunas Petronis ナノ細孔の製造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103730577A (zh) 2014-04-16
JP6242147B2 (ja) 2017-12-06
KR101372413B1 (ko) 2014-03-10
EP2720285B1 (en) 2019-03-27
US8927310B2 (en) 2015-01-06
EP2720285A1 (en) 2014-04-16
US20140106491A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242147B2 (ja) パターン基板の製造方法
Li et al. Recent progress in silver nanowire networks for flexible organic electronics
CN102709402B (zh) 基于图形化金属衬底的薄膜太阳电池及其制作方法
RU2645793C2 (ru) Электропроводящая основа для органического светодиода oled, содержащий ее oled и ее изготовление
JP2012502411A5 (ja)
US20090128022A1 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
CN107845741B (zh) 柔性基板剥离方法及柔性基板
CN104362240B (zh) 一种LED芯片的Al2O3/SiON钝化层结构及其生长方法
WO2012127915A1 (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、並びにその製造方法
KR20130101121A (ko) 태양전지용 표면처리 도전성 유리와 제조 방법 및 그 응용
KR20170045210A (ko) 전기 전도성 oled 캐리어, 그를 포함하는 oled, 및 그의 제조법
CN106876608B (zh) 一种基于oled光提取的超薄金属透明电极的oled制造方法
CN103715368A (zh) 发光器件及其制造方法和显示装置
CN104817283B (zh) 一种自清洁光栅玻璃的制备方法
KR20110000966A (ko) 이중 기공을 갖는 역전 광결정 구조체 및 그 제조방법과, 염료감응 태양전지 및 그 제조방법
JP2012506607A (ja) 電極を備えたガラス基板、特に有機発光ダイオード素子に用いられる基板
CN105895830A (zh) 一种有机发光二极管ito电极的制备方法
JP5226040B2 (ja) 光機能性フィルムの製造方法
KR20140075502A (ko) 적층 구조의 복합 전극 제조방법
ES2702210T3 (es) Electrodo soportado transparente para OLED
TWI611608B (zh) 有機el裝置用玻璃基板之製造方法
CN203950806U (zh) 一种阵列基板、有机电致发光显示装置
CN202817032U (zh) 一种提高底发射有机电致发光器件出光率的结构
CN108258130B (zh) 一种调控氧化铟锡表面能与功函数的含氟自组装单层膜及制备方法
WO2021007962A1 (zh) 柔性oled显示面板、制作方法及智能穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees