JP2014082471A - 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 - Google Patents
処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014082471A JP2014082471A JP2013194293A JP2013194293A JP2014082471A JP 2014082471 A JP2014082471 A JP 2014082471A JP 2013194293 A JP2013194293 A JP 2013194293A JP 2013194293 A JP2013194293 A JP 2013194293A JP 2014082471 A JP2014082471 A JP 2014082471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing liquid
- diw
- pipe
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 682
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 560
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 108
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 649
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 89
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 9
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 951
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 abstract description 458
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 abstract description 455
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 44
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 36
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 30
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 27
- 229940058401 polytetrafluoroethylene Drugs 0.000 description 26
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 26
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 21
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 17
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 15
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 15
- -1 polytetra-fluoroethylene Polymers 0.000 description 14
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
【解決手段】基板処理装置1は、基板Wを水平姿勢に保持して回転させるスピンチャック4と、スピンチャック4に保持されている基板Wの表面(上面)に対向して配置されて、基板Wの表面に水の一例としてのDIW(脱イオン水)を供給するとともに、基板Wの表面に軟X線を照射するための一体型ヘッド6とを備えている。一体型ヘッド6は、鉛直方向に延びる水ノズル61と、水ノズル61に向けて横向きに軟X線を照射するための軟X線照射ユニット62とを一体的に備えた構成である。水ノズル61には、DIW供給源からのDIWが供給される水供給配管13が接続されている。
【選択図】図1
Description
たとえば、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の洗浄処理を実施する基板処理装置は、複数本のチャックピンで基板をほぼ水平に保持しつつ、その基板を回転させるスピンチャックと、このスピンチャックによって回転される基板の表面に処理液を供給するための処理液ノズルとを備えている。
そこで、この発明の目的は、処理対象物の帯電防止または除電を図りつつ、当該処理対象物に処理液を供給できる処理液供給装置および処理液供給方法を提供することである。
また、この発明の他の目的は、基板の帯電防止または除電を図りつつ、当該基板に、処理液を用いた処理を施すことができる基板処理装置および基板処理方法を提供することである。
この構成によれば、第1配管内に存在している処理液にX線が照射される。また、第1配管の内部に連通する吐出口から吐出された処理液が処理対象物に供給される。処理液のうちX線が照射される部分(以下、「処理液の照射部分」という。)では、水分子の励起により当該水分子から電子が放出され、その結果、水分子の正イオンと電子とが混在するプラズマ状態が形成される。
このとき、処理対象物が正に帯電すると、処理液の照射部分と、正に帯電している処理対象物との間の電位差で、処理液の照射部分からの電子が、処理対象物に接液している処理液に向けて、液状に繋がっている処理液を伝って移動する。これにより、処理対象物に接液している処理液が多量の電子を有するようになるので、正に帯電している処理対象物が除電される。
したがって、処理液の供給時における処理対象物の帯電の発生を防止できる。
また、処理液の供給前から処理対象物が正または負に帯電している場合にも、前述した原理により、液状に繋がっている処理液を介して、当該処理対象物を除電できる。
なお、本明細書および特許請求の範囲において「X線」とは0.001nm〜10nm程度の波長を有する電磁波をいい、波長が比較的長い「軟X線」(0.1nm〜10nm程度)と、波長が比較的短い「硬X線」(0.001nm〜0.1nm程度)とを含む趣旨である。
この構成によれば、X線が透過可能な材料を用いて、窓部材が形成されている。そして、X線照射手段から照射されたX線は、窓部材を介して、前記第1配管内に存在する処理液に照射される。これにより、処理液の照射部分において、水分子の正イオンと電子とが混在するプラズマ状態を、良好に形成できる。
ベリリウムのような原子量の小さい物質であれば、透過力の弱いX線でも透過できる。したがって、ベリリウムを用いて窓部材を形成することにより、窓部材をX線に透過させることができる。
また、窓部材における処理液が存在する側の壁面は、親水性であることが好ましい。この場合、当該壁面と処理液との間に気泡が混入するのを、抑制または防止することができる。これにより、第1配管に存在する処理液に対してX線を良好に照射することができる。
この皮膜は、親水性材料を用いて形成されていることが好ましい。この場合、当該皮膜と処理液との間に気泡が混入するのを、抑制または防止することができる。これにより、第1配管に存在する処理液に対してX線を良好に照射することができる。
請求項6記載の発明は、前記X線照射手段は、前記窓部材に対向して配置される照射窓(35)を有し、X線を発生するとともに、発生したX線を前記照射窓から照射するX線発生器(25)を含む、請求項2〜5のいずれか一項に記載の処理液供給装置である。
請求項7に記載の発明は、前記X線照射手段は、前記X線発生器の周囲を、当該X線発生器と間隔を空けて取り囲むカバー(26)と、前記カバーの内部に気体を供給する気体供給手段(27,37)とをさらに含む、請求項6に記載の処理液供給装置である。
請求項8に記載のように、前記第1配管は、前記吐出口に向けて処理液が内部を流通する処理液配管(51;51A;204;307;410;533)を含み、前記X線照射手段(62;203;309;412;534)は、前記第1配管内を流通している処理液に前記X線を照射していてもよい。
また、請求項10に記載の発明は、前記吐出口に配置され、当該吐出口から吐出される処理液が伝って流れることが可能な繊維状物質(65)をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の処理液供給装置である。
請求項11記載の発明は、前記第1配管における前記X線の照射位置(52;52A)よりも、処理液流通方向の下流側に配置された電極(56)と、前記電極に対して電圧を印加する電源(57)とをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の処理液供給装置である。
電極に正電荷を発生させることにより、処理液の照射部分(プラズマ状態)に存在する電子が、電極の正電荷に引っ張られて電極に向けて移動する。これにより、基板側に向かう電子の移動を促進させることができる。
この構成によれば、電極が第1配管の先端部に配置されている。そのため、処理液の照射部分(プラズマ状態)に存在する電子が、電極の正電荷に引っ張られて、第1配管の先端部まで移動する。すなわち、多量の電子を、第1配管の先端部まで引っ張ることができる。これにより、基板側に向かう電子の移動をより一層促進させることができる。
この構成によれば、第1配管におけるX線の照射位置に処理液が存在しないときには、当該X線の照射位置に対するX線の照射が禁止される。これにより、第1配管外へのX線の漏れを抑制または防止できる。
吐出口から吐出された処理液は、基板の主面に供給され、当該基板の主面に接液する。以下、吐出口から吐出される処理液が、吐出口と基板の主面との間で液状に繋がっている場合について考える。この場合、基板の主面と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
これにより、処理液との接触分離による基板の帯電を生じない。したがって、処理液の供給時における基板の帯電の発生を防止できる。
以上により、基板の帯電防止または除電を図りつつ、当該基板に、処理液を用いた処理を施すことができる。
液受け用吐出口から吐出された処理液は、液受け部材に供給され、当該液受け部材に接液する。液受け用吐出口から吐出される処理液が、液受け用吐出口と液受け部材との間で液状に繋がっている場合には、液受け部材と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
したがって、基板の帯電防止や除電だけではなく、液受け部材の帯電の発生防止を図ることができる。
このとき、吐出口から吐出される処理液が、当該吐出口と支持部材との双方に繋がる連続流状をなしている場合、支持部材の内部に含浸されている処理液を介して吐出口と基板の下面とが液状に繋がっており、そのため、基板の下面と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
請求項17に記載の発明は、前記基板保持手段は、前記基板を保持しながら、当該基板を所定の搬送方向(X)に向けて搬送する基板保持搬送手段(504)を含む、請求項14に記載の基板処理装置である。
吐出口から吐出される処理液が、吐出口と基板の主面との間で液状に繋がっている場合について考える。この場合、基板の主面と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
この場合、請求項18に記載のように、前記基板保持搬送手段は、前記基板を、前記搬送方向に沿い、かつ水平面に対し傾斜する姿勢に保持しつつ搬送されていることが好ましい。
吐出口から吐出される処理液は、吐出口と処理対象物との間で液状に繋がっている。この場合、処理対象物と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
したがって、処理液の供給時における処理対象物の帯電の発生を防止できる。
また、処理液の供給前から処理対象物が正または負に帯電している場合にも、前述した原理により、液状に繋がっている処理液を介して、当該処理対象物を除電できる。
この場合、請求項20に記載のように、前記処理液吐出工程では、前記吐出口から吐出される処理液が、当該吐出口と前記処理対象物との双方に繋がる連続流状をなしていることが好ましい。この場合、処理対象物と処理液の照射部分とを処理液を介して、簡単に繋げることができる。
請求項23に記載の発明は、処理液供給装置(100;200;220;230;250;260;300;310;400;500)の吐出口(53;202A;216;306A;409A;531A)から吐出される処理液を用いて基板(W)を処理する基板処理方法であって、前記吐出口を、基板保持手段(4;402;504)に保持されている基板の主面に対向して配置する対向配置工程と、前記吐出口に連通する第1配管(51;51A,204;222;307;312;410;533)の内部に存在する処理液にX線を照射するX線照射工程と、前記X線照射工程と並行して、前記吐出口から処理液を吐出させる処理液吐出工程とを含み、前記処理液吐出工程では、前記吐出口と前記基板の主面との間で処理液が液状に繋がっている、基板処理方法である。
吐出口から吐出された処理液は、基板の上面に供給され、当該基板の上面に接液する。吐出口から吐出される処理液は、吐出口と基板の主面との間で液状に繋がっている。この場合、基板の主面と処理液の照射部分とが、処理液を介して繋がっている。
これにより、処理液との接触分離による基板の帯電を生じない。したがって、処理液の供給時における基板の帯電の発生を防止できる。
以上により、基板の帯電防止または除電を図りつつ、当該基板に、処理液を用いた処理を施すことができる。
請求項25に記載の発明は、前記基板は、前記基板保持手段によって水平姿勢に保持されており、前記対向配置工程は、前記吐出口を、前記基板保持手段に保持されている基板の上面に対向するように配置する工程を含む、請求項23または24に記載の基板処理方法である。
また、基板の上面に処理液が供給される。基板に供給された処理液は、基板の回転による遠心力を受けて、基板の上面を周縁部に向けて拡がり、これにより、基板の上面の全域に処理液の液膜が形成される。そして、基板下面側から回り込んできた処理液が、基板上面側の処理液の液膜に合流し、その結果、基板上面側の処理液の液膜と、基板下面側の処理液の液膜とが繋がるようになる。
請求項27に記載の発明は、前記処理液吐出工程の終了後に実行される液切り処理または乾燥処理に並行して実行され、前記基板の主面にX線を照射する第2X線照射工程をさらに含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の構成を示す図である。
基板処理装置1は、基板(処理対象物)Wの一例としての円形の半導体ウエハ(シリコンウエハ)の表面(処理対象面)に処理液(薬液および水)による処理を施すために用いられる枚葉式の装置である。この実施形態では、薬液処理後に行われる基板Wのリンスのために水が用いられる。
スピンチャック4は、カップ(液受け部材)17内に収容されている。カップ17は、カップ下部18と、カップ下部18の上方に昇降可能に設けられたカップ上部19とを備えている。
カップ上部19は、カップ下部18と中心軸線を共通とする円筒状の円筒部20と、この円筒部20の上端から円筒部20の中心軸線に近づくほど高くなるように傾斜する傾斜部21とを一体的に備えている。カップ上部19には、カップ上部19を昇降(上下動)させるためのカップ昇降ユニット22が結合されている。カップ昇降ユニット22により、カップ上部19は、円筒部20がスピンベース10の側方に配置される位置と、傾斜部21の上端がスピンベース10の下方に配置される位置とに移動される。
薬液ノズル7は、たとえば、連続流の状態で薬液を吐出するストレートノズルであり、スピンチャック4の上方で、その吐出口を基板Wの回転中心付近に向けて固定的に配置されている。薬液ノズル7には、薬液供給源からの薬液が供給される薬液供給管15が接続されている。薬液供給管15の途中部には、薬液ノズル7からの薬液の供給/供給停止を切り換えるための薬液バルブ16が介装されている。
なお、薬液としては、基板Wの表面に対する処理の内容に応じたものが用いられる。たとえば、基板Wの表面からパーティクルを除去するための洗浄処理を行うときは、APM(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)などが用いられる。また、基板Wの表面から酸化膜などをエッチングするための洗浄処理を行うときは、フッ酸やBHF(Bufferd HF)、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)などが用いられ、基板Wの表面に形成されたレジスト膜を剥離するレジスト剥離処理や、レジスト剥離後の基板Wの表面にポリマーとなって残留しているレジスト残渣を除去するためのポリマー除去処理を行うときは、SPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水混合液)やAPM(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)などのレジスト剥離液やポリマー除去液が用いられる。金属汚染物を除去する洗浄処理には、フッ酸やHPM(hydrochloric acid/hydrogen peroxide mixture:塩酸過酸化水素水混合液)やSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水混合液)などが用いられる。
一体型ヘッド6の水ノズル61は、鉛直方向に延びる丸管状(円筒状)の第1ノズル配管51を有している。第1ノズル配管51は、たとえば塩ビ(poly-vinyl-chloride)や、PTFE(poly tetra-fluoro ethylene)、PFA(perfluoro-alkylvinyl-ether-tetrafluoro-ethlene-copolymer)などの樹脂材料を用いて形成されている。第1ノズル配管51の先端部(下端部)には、丸型の吐出口53が開口している。第1ノズル配管51には、途中部の管壁に、たとえば円形の第1開口52が形成されている。第1ノズル配管51には、第1開口52を塞ぐように軟X線照射ユニット62が取り付けられている。一体型ヘッド6は、スピンチャック4による基板Wの回転軸線Cの上方で、その吐出口53を下方(基板Wの回転中心付近)に向けて固定的に配置されている。
軟X線照射ユニット62は、軟X線発生器(X線発生器)25と、軟X線発生器25の周囲を取り囲むように覆うたとえば塩ビ(poly-vinyl-chloride)製のカバー26と、カバー26の内部に気体を供給するための気体ノズル(気体供給手段)27とを備え、横向きに軟X線を照射する。カバー26は、軟X線発生器25の周囲を、軟X線発生器25と間隔を空けて取り囲む横長の矩形箱状のものであり、鉛直板状の横壁26Aにおいて、軟X線発生器25の次に述べる照射窓35に対向する部分に、第1開口52と同径を有するたとえば円形の第2開口28を形成している。軟X線照射ユニット62は、カバー26の第2開口28が、第1ノズル配管51の第1開口52に一致し、かつ横壁26Aが第1ノズル配管51の外周に密着するように、ノズル配管51に取り付けられる。
軟X線管30は、ガラス製または金属製の円筒形状の真空管からなり、管方向が水平となるように配置されている。軟X線管30の一端部(開口端部。図2に示す左端部)は円形開口41を形成している。軟X線管30の他端部(図2に示す右端部)は閉じており、ステム32となっている。軟X線管30内には、陰極であるフィラメント33と、陽極であるターゲット36とが対向するように配置されている。軟X線管30は、フィラメント33およびフォーカス34を収容している。具体的には、ステム32に、カソードとしてのフィラメント33が配置されている。フィラメント33は、高電圧ユニット31と電気的に接続されている。フィラメント33は円筒状のフォーカス34によって取り囲まれている。
高電圧ユニット31からの駆動電圧が陰極であるフィラメント33に印加されることにより、フィラメント33が電子を放出する。フィラメント33から放出された電子は、フォーカス34で収束されて電子ビームとなり、ターゲット36に衝突することによって軟X線が発生する。発生した軟X線は照射窓35から横方向(図2に示す左方)に向けて射出(放射)され、窓部材71および第1開口52を通して第1ノズル配管51の内部を照射する。照射窓35からの軟X線の照射角(照射範囲)は、図5に示すように広角(たとえば130°)である。照射窓35から第1ノズル配管51の内部に照射される軟X線は、その波長がたとえば0.13〜0.4nmである。
図4は、基板処理装置1において実行される基板Wの処理例を示す工程図である。この処理例では、薬液処理の実行後、リンス処理が実行される。図1、図3および図4を参照しながら、基板処理装置1における基板Wの処
理について説明する。
スピンチャック4に基板Wが保持された後、制御装置40はスピンモータ8を制御して、スピンチャック4による基板Wの回転を開始させる(ステップS2)。基板Wの回転速度が所定の液処理速度(たとえば500rpm)まで上げられ、その後、その液処理速度に維持される。
また、制御装置40は水バルブ14を開いて、回転状態にある基板Wの上面の回転中心に向けて、一体型ヘッド6の水ノズル61からDIWを吐出する(ステップS4)。
水バルブ14を開成してから所定時間(たとえば2秒間)経過すると、軟X線照射タイミングになる。この所定時間は、第1ノズル配管51の内部に十分にDIWが充たされてから、軟X線の照射が開始されるように設けられている。軟X線照射タイミングになると、制御装置40は高電圧ユニット31を制御して、軟X線照射ユニット62の軟X線発生器25に軟X線を発生させて、この軟X線を、照射窓35から窓部材71を介して、第1ノズル配管51の内部に向けて照射させる(ステップS5)。これにより、第1ノズル配管51内を流通しているDIWに、軟X線が照射される。
リンス処理中は、水ノズル61の第1ノズル配管51内を流通しているDIWに軟X線が照射される。また、吐出口53から吐出された処理液が基板Wの上面に供給される。第1ノズル配管51内のDIWのうち軟X線が照射される部分(第1ノズル配管51内の第1開口52に対向する部分。図5に示す網掛け部分。以下、「DIWの照射部分54」という。)では、水分子の励起により当該水分子から電子が放出される。その結果、多量の電子と、水分子の多量の正イオンとが混在するプラズマ状態が、DIWの照射部分54に形成される。
基板Wの上面に供給されたDIWは、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wの周縁部に向けて流れる(基板Wの全域へと拡がる)。これにより、基板Wの上面の全域に、当該上面に接液するDIWの液膜63が形成される。DIWの液膜63によって、基板Wの上面に付着している薬液が洗い流される。
以上により、基板Wの帯電防止または除電を図りつつ、当該基板Wにリンス処理を施すことができる。
また、軟X線照射ユニット62による軟X線の照射に併せて、電源57の電極56に対し印加する。この場合、電極56は正電荷に帯電されることが好ましい。この場合、電極56の正電荷によって、軟X線の照射によりDIWの照射部分54中に発生した電子は、電極56側に引っ張られ、電極56のある第1ノズル配管51(水ノズル61)の先端部まで移動するようになる。すなわち、多量の電子を、水ノズル61の吐出口53に向けて引っ張ることができる。これにより、基板W側への電子の移動を促進させることができる。
スピンドライが所定の乾燥時間にわたって行われると、スピンチャック4の回転が停止される。その後、処理済の基板Wが搬送ロボット(図示しない)によって処理室3から搬出される(ステップS9)。
図7は、図4に示す処理例の変形例を説明するためのフローチャートである。
図7に示す変形例では、前述の軟X線照射タイミングになったとき、第1ノズル配管51の第1開口52付近にDIWが存在するときには、軟X線照射ユニット62による軟X線の照射を実行し、第1ノズル配管51の第1開口52付近にDIWが存在しないときには、軟X線照射ユニット62による軟X線の照射を行わない。以下、具体的に説明する。
前述の軟X線照射タイミングになったとき(ステップS11でYES)、制御装置40は、液検出センサ101の検出出力を参照して、第1開口52付近にDIWがあるか否か(液ありか液なしか)を調べる(ステップS12)。第1開口52付近にDIWがある場合には(ステップS12でYES)、制御装置40は、軟X線照射ユニット62によるX線照射を開始する(ステップS13)。一方、第1開口52付近にDIWが存在しない場合(ステップS12でNO)や、軟X線照射タイミングになっていない場合(ステップS11でNO)には、軟X線照射ユニット62によるX線照射が開始されないまま、その後図7の処理がリターンされる。
なお、液検出センサ101は、水供給ユニット100と同等の構成が採用される水供給ユニット230,250,600(図15(a),15(b)、図16、図28参照)においても採用可能である。この場合、図7に示す処理を実行できる。
一体型ヘッド6Aが、第1実施形態に係る一体型ヘッド6と共通する部分には、図1〜図6の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。一体型ヘッド6Aが一体型ヘッド6と相違する主たる点は、水ノズル61に、先端部が扁平状をなす第1ノズル配管51Aを用いた点である。先端部を除く領域の第1ノズル配管51Aは、第1ノズル配管51と同様、丸管状(円筒状)を有している。また、第1ノズル配管51Aは第1ノズル配管51と同様、鉛直方向に延び、また塩ビ(poly-vinyl-chloride)や、PTFE(poly tetra-fluoro ethylene)、PFA(perfluoro-alkylvinyl-ether-tetrafluoro-ethlene-copolymer)などの樹脂材料を用いて形成されている。
一体型ヘッド6Bでは、水ノズル61の第1ノズル配管51の吐出口53に、多数本の紐状繊維を束ねて構成した繊維束(繊維状物質)65が取り付けられている。繊維束65は、第1ノズル配管51の長手方向に沿う中心軸線を有する円柱状をなしている。第1ノズル配管51の吐出口53からの繊維束65の突出長さは、スピンチャック4に保持された基板Wと吐出口53との間の間隔と同程度に設定されている。
また、第3実施形態において、水ノズル61の第1ノズル配管51の吐出口53に取り付けられる繊維状物質として、多数本の紐状繊維を束ねて構成した繊維束65を例に挙げて説明したが、繊維状物質は、多数本の紐状繊維を束ねて構成するものに限られるものではなく、たとえば1本の太い紐状繊維から構成されていてもよいし、紐状ではなく布状の繊維によって構成されていてもよい。
第4実施形態において、第1実施形態と共通する部分には、図1〜図6の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。基板処理装置201では、第1実施形態に係る水供給ユニット100(図1参照)に代えて、ノズルと軟X線照射ユニットとが別個に設けられた水供給ユニット(処理液供給装置)200が設けられている。
軟X線照射ユニット203は、第1実施形態に係る軟X線照射ユニット62(図2参照)と同等の構成を採用している。軟X線照射ユニット203は、水供給配管204の開口を塞ぐように水供給配管204に取り付けられている。具体的には、軟X線照射ユニット203のカバーの開口(軟X線照射ユニット62のカバー26の第2開口28(図2参照)に相当する開口)が水供給配管204の前記の開口に一致し、かつ軟X線照射ユニット203のカバーの壁面(軟X線照射ユニット62のカバー26の横壁26A(図2参照)に相当)が水供給配管204の外周に密着している。軟X線照射ユニット203の高電圧ユニット(第1実施形態に係る軟X線照射ユニット62の高電圧ユニット31(図2参照)に相当)は、制御装置40(図3参照)に接続されている。
リンス処理中における、水ノズル202に対するDIWの供給流量は、比較的大流量(たとえば0.5〜2.0L/min)に設定されている。そのため、水ノズル202の吐出口202Aから吐出されるDIWの態様が、吐出口202Aと基板Wの上面のDIWの液膜との双方に繋がる連続流状の態様をなしている。また、水ノズル202のノズル配管内および水供給配管204内では、DIWが液密状態にある。
以上により、第4実施形態においても、第1実施形態で述べた作用効果と同等の作用効果を奏する。
基板処理装置211が、第4実施形態に係る基板処理装置201と共通する部分には、図11の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。基板処理装置211が基板処理装置201と相違する点は、水ノズル202(図11参照)に代えて、複数の吐出口216を有する水ノズル212を設けた点である。
基板処理装置221が、第4実施形態に係る基板処理装置201と共通する部分には、図11の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。基板処理装置221では、水供給ユニット200に代えて、水供給ユニット(処理液供給装置)220が設けられている。
水供給ユニット220は、水ノズル202と、水供給配管204と、水供給配管204の途中部から分岐する第1分岐配管(分岐配管)222と、第1分岐配管222内に存在しているDIW(水の一例)に軟X線を照射するための軟X線照射ユニット(X線照射手段)223とを含む。軟X線照射ユニット223は、第1分岐配管222に取り付けられている。すなわち、水供給ユニット220では、水供給配管204ではなく第1分岐配管222に、軟X線照射ユニット223が取り付けられている。
基板処理装置221では、図4に示す処理例の場合と同様の処理が実施されるが、図4のステップS1の基板Wの搬入に先立って、カップ17に対して除電が行われる。具体的には、制御装置40は、軟X線照射ユニット223の高電圧ユニットを制御して、軟X線照射ユニット223の軟X線発生器(第1実施形態に係る軟X線照射ユニット62の軟X線発生器25(図2参照)に相当)に軟X線を発生させて、この軟X線を、第1分岐配管222の内部に向けて照射させる。これにより、第1分岐配管222に存在しているDIWに、軟X線が照射される。
カップ上部19に対する除電が行われた後、未処理の基板Wが処理室3に搬入され、スピンチャック4に受け渡される。
リンス処理(図4のステップS4〜S6)では、制御装置40(図3参照)は、分岐バルブ225を閉じつつ水バルブ205を開く。
また、X線照射ユニット223の窓部材の外表面(窓部材71の外表面71B(図2参照)に相当)から親水性皮膜(親水性皮膜38(図2参照)に相当)が剥がれると、当該窓部材に含まれるベリリウムがDIW等の処理液に溶け出すおそれがある。このような場合であっても、X線照射ユニット223が第1分岐配管222に設けられているので、そのようなベリリウムを含むDIWは、水ノズル202ではなく第1カップ用ノズル224に供給される。これにより、ベリリウムを含むDIWが基板Wに供給されるのを、確実に防止できる。
基板処理装置231が、第1実施形態に係る基板処理装置1と相違する点は、スピンチャック4に保持されている基板Wに処理液を供給するための第2ノズル配管232を備える点、および水供給ユニット230によって第2ノズル配管232に水の一例としてのDIWを供給する点である。水供給ユニット230は、水供給ユニット100(図1参照)と同等の構成を採用しているので、水供給ユニット100の場合と同一の参照符号を付して説明を省略している。図15(a),15(b)には、水供給ユニット230に関連する構成のみを記載し、その他の部分の図示は省略する。図15(a)は、第2ノズル配管232が、次に述べる待機ポッド237に収容された状態を示す断面図であり、図15(b)は、図15(a)の切断面線B−Bから見た断面図である。
第2ノズル配管232がホームポジションに配置された状態で、廃液バルブ243が閉じられた状態で、水供給ユニット230の水ノズル61からDIWが吐出される。これにより、待機ポッド237の液溜め溝239にDIWが溜められる。そして、液溜め溝239に溜められたDIWによって、第2ノズル配管232(の水平部233)の周方向の全域が浸漬される。
図16は、本発明の第8実施形態に係る基板処理装置251の構成を示す図である。
また、第2ノズル配管232がホームポジションにある期間(待機時)中は、水ノズル61(第1ノズル配管51)の内部に、軟X線照射ユニット62からの軟X線が照射される。第1ノズル配管51内に存在しているDIWに軟X線が照射される結果、DIWの照射部分54(図5参照)において、多量の電子と、水分子の多量の正イオンとが混在するプラズマ状態が形成される。このとき、DIWの照射部分54と、第2ノズル配管232の外周壁に接液しているDIWとが、DIWを介して繋がっている。
そして、制御装置40は、移動ユニット252を制御して、第2ノズル配管232(水平部233)の外周壁におけるDIWの着液部位を、第2ノズル配管232の長手方向に沿って一方向移動または往復移動させる。これにより、除電される第2ノズル配管232の位置を、第2ノズル配管232(水平部233)の長手方向に沿って移動させることができ、ゆえに、第2ノズル配管232(水平部233)の外周壁の略全域を良好に除電できる。
基板処理装置261は、第1実施形態に係る水供給ユニット100(図1参照)に代えて水供給ユニット(処理液供給装置)260を備える点で、第1実施形態に係る基板処理装置1(図1参照)と相違しており、その他の構成は、基板処理装置1と共通している。図17(a),17(b)には、水供給ユニット260に関連する構成のみを記載し、その他の部分の図示は省略する。図17(a)は、次に述べる第2ノズル配管262および第3ノズル配管272の縦断面図であり、図17(b)は、図17(a)の切断面線B1−B1から見た断面図である。
第2ノズル配管262は、水平方向に延びる円筒状の水平部263と、この水平部263の先端から垂下する円筒状の垂下部264とを一体的に備えている。第2ノズル配管262は、塩ビ(poly-vinyl-chloride)や、PTFE(poly tetra-fluoro ethylene)、PFA(perfluoro-alkylvinyl-ether-tetrafluoro-ethlene-copolymer)などの樹脂材料によって形成されている。
水供給ユニット260は、第4実施形態に係る水供給ユニット200(図11参照)の構成の一部を含む。すなわち、水供給ユニット260は、水供給配管204と、軟X線照射ユニット203と、水バルブ205を含む。水供給配管204が第3ノズル配管272に対し、DIW供給源からのDIW(水の一例)を供給する点を除き、軟X線照射ユニット203および水供給配管204は、第4実施形態で説明した通りの構成であるので、詳細な説明は省略する。
基板処理装置261では、第3ノズル配管272により基板WにDIWを供給しないとき(つまり、リンス処理時以外)であっても、軟X線照射ユニット203による、水供給配管204の内部への軟X線の照射を続行している。
第3ノズル配管272が正に帯電しているときには、水供給配管204内におけるDIWの照射部分と、正に帯電している第3ノズル配管272との間の電位差で、水供給配管204内におけるDIWの照射部分からの電子が、水供給配管204内のDIWおよび第2ノズル配管262の外壁と第3ノズル配管272の内壁との間に残留するDIWを伝って、第3ノズル配管272に向けて移動する。これにより、正に帯電している第3ノズル配管272が除電される。
また、仮に、第2ノズル配管262が正に帯電しているときには、水供給配管204内におけるDIWの照射部分からの電子が、水供給配管204内のDIWおよび第2ノズル配管262の外壁と第3ノズル配管272の内壁との間に残留するDIWを伝って、第2ノズル配管262に向けて移動する。仮に、第2ノズル配管262が負に帯電しているときには、第2ノズル配管262からの電子が、水供給配管204内におけるDIWの照射部分の正イオンに向けて、水供給配管204内のDIWおよび第2ノズル配管262の外壁と第3ノズル配管272の内壁との間に残留するDIWを伝って移動する。つまり、仮に、第2ノズル配管262が帯電したとしても、このように、第2ノズル配管262の除電を達成できる。
第10実施形態において、第1実施形態と共通する部分には、図1〜図6の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。基板処理装置301は、基板Wの下面に対してDIW(水の一例)を供給するための水供給ユニット(処理液供給装置)300を備える点、および基板Wの上面に対し、水供給ユニット100(図1参照)に代えて水ノズル302でDIW(水の一例)を供給する点の主に2点において、第1実施形態に係る基板処理装置1(図1参照)と相違している。
水供給ユニット300は、下側処理液供給管305と、下側処理液供給管305の上端に取り付けられた下面ノズル306と、下側処理液供給管305に対し、DIW供給源からのDIWを供給する水供給配管(処理液配管)307と、水供給配管307内に存在しているDIWに軟X線を照射するための軟X線照射ユニット(X線照射手段)309とを含む。軟X線照射ユニット309は、水供給配管307に取り付けられている。下面ノズル306は、その吐出口306A(図19参照)が、挟持部材11により支持された基板Wの下面中央部に近接するように配置されている。
水供給配管307は、丸管状(円筒状)をなしている。水供給配管307は、塩ビ(poly-vinyl-chloride)や、PTFE(poly tetra-fluoro ethylene)、PFA(perfluoro-alkylvinyl-ether-tetrafluoro-ethlene-copolymer)などの樹脂材料を用いて形成されている。水供給配管307の途中部の管壁には、開口(図示しない)が形成されている。
基板処理装置301では、図4に示す処理例の場合と同様の処理が実施される。
リンス処理(図4のステップS4〜S6)では、制御装置40(図3参照)は、水バルブ304を開く。これにより、水ノズル302から、基板Wの上面中央部に向けてDIWが吐出される。また、制御装置40(図3参照)は、水バルブ308を開く。これにより、水供給配管307を流通するDIWが下面ノズル306に供給される。下面ノズル306の吐出口306Aから、基板Wの下面中央部に向けて上向きにDIWが吐出される。
基板Wの上面中央部に供給されたDIWは、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wの上面上を、中央部から周縁部に向けて拡がる。これにより、基板Wの上面の全域にDIWの液膜が形成される。DIWの液膜によって、基板Wの上面に付着している薬液が洗い流される。
基板処理装置311が、第10実施形態に係る基板処理装置301と共通する部分には、図18の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。基板処理装置311では、水供給ユニット300(図18参照)に代えて、水供給ユニット(処理液供給装置)310が設けられている。また、軟X線照射装置314が、処理室3内に配置されている。第11実施形態では、これらの点が第10実施形態と相違している。
第11実施形態は、カップ17に対して除電を行う点で第6実施形態の場合と共通しているが、カップ上部19へのDIWの供給だけでなく、このDIWの供給に並行して軟X線照射装置314から軟X線を照射してカップ17を除電している点で第6実施形態の場合と相違している。
図21に示すように、吐出口313Aから吐出されたDIWは、カップ上部19の傾斜部21の下面に供給され、傾斜部21の下面を伝って下方に向けて流れる。そのため、傾斜部21の下面には、DIWの液膜が形成される。
また、制御装置40は、軟X線照射装置314の高電圧ユニットを制御して、軟X線照射装置314の軟X線発生器315に軟X線を発生させて、この軟X線を、カップ上部19の傾斜部21の上面に照射させる。カップ上部19の傾斜部21は処理中に基板Wの周囲に配置される部材であるが、軟X線照射装置314からの軟X線の照射により、傾斜部21の帯電防止および除電を達成できる。
スピンチャック4に基板Wが保持された後、制御装置40はスピンモータ8を制御して、スピンチャック4による基板Wの回転を開始させる(図4のステップS2)。基板Wの回転速度が所定の液処理速度(たとえば500rpm)まで上げられ、その後、その液処理速度に維持される。
軟X線照射ユニット319の窓部材の外表面(窓部材71の外表面71B(図2参照)に相当)から親水性皮膜(親水性皮膜38(図2参照)に相当)が剥がれると、当該窓部材に含まれるベリリウムが処理液(たとえば、DIW等の水)に溶け出すおそれがある。このような場合であっても、軟X線照射ユニット319が第2分岐配管312に設けられているので、そのようなベリリウムを含むDIWは、下面ノズル306ではなく第2カップ用ノズル313に供給される。これにより、ベリリウムを含むDIWが基板Wに供給されるのを、確実に防止できる。
図22は、本発明の第12実施形態に係る基板処理装置401の構成を示す図である。
スピンベース405は、多孔質材料を用いて形成されている。スピンベース405の下面405Bには、外筒部408の上端面が密着状態で接続されている。
スピン軸404の外筒部408やスピンベース405の材質である多孔質材料は、たとえばPVA(polyvinyl alcohol)製のスポンジであり、多数の空孔を有している。多孔質材料の空孔は、DIW(水の一例)が通過可能な大きさ(たとえば、0.05〜100μmの径)を有している。そのため、多孔質材料の空孔を介してDIWを通過させることが可能であり、ゆえに、外筒部408の内部やスピンベース405の内部を、DIWを移動させることが可能である。
水供給ユニット400は、水ノズル409と、水ノズル409に対し、DIW供給源からのDIW(水の一例)を供給する水供給配管(処理液配管)410と、水供給配管410内に存在しているDIWに軟X線を照射するための軟X線照射ユニット(X線照射手段)412とを含む。軟X線照射ユニット412は、水供給配管410に取り付けられている。
水供給配管410は、丸管状(円筒状)をなしている。水供給配管410は、塩ビ(poly-vinyl-chloride)や、PTFE(poly tetra-fluoro ethylene)、PFA(perfluoro-alkylvinyl-ether-tetrafluoro-ethlene-copolymer)などの樹脂材料を用いて形成されている。水供給配管410の途中部の管壁には、開口(図示しない)が形成されている。
図23は、水供給ユニット400が外筒部408にDIWを供給している状態を示す図である。
リンス処理(図4のステップS4〜S6)では、制御装置40(図3参照)は、水バルブ304を開く。これにより、水ノズル302の吐出口302Aから、基板Wの上面中央部に向けてDIWが吐出される。基板Wの上面中央部に供給されたDIWは、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wの上面上を、中央部から周縁部に向けて拡がる。これにより、基板Wの上面の全域にDIWの液膜が形成される。DIWの液膜によって、基板Wの上面に付着している薬液が洗い流される。
外筒部408の外周面に供給されたDIWは、外筒部408の内部に浸透し、外筒部408の内部を通って、スピンベース405の下面405Bに供給される。スピンベース405の下面405Bに供給されたDIWは、スピンベース405の内部に浸透し、外筒部408の内部を通って、スピンベース405の上面405Aに供給される。スピンベース405の内部に含浸されているDIWが上面405Aから染み出し、図23に示すように、上面405AにDIWの液膜が形成される。このDIWの液膜が基板Wの下面に接液されることにより、基板Wの下面に付着している薬液がDIWによって洗い流されていく。これにより、基板Wの下面の全域にリンス処理を施すことができる。
以上、第1〜第12実施形態では、本発明を、円形の基板Wを処理するための枚葉型の基板処理装置1,201,211,221,231,251,261,301,311,401に適用する場合を例に挙げて説明したが、本発明は、角形(シート状)の基板を処理するための基板搬送型の基板処理装置に本発明を適用することもできる。
基板処理装置501は、基板WをX方向に沿って搬送するためのコロ搬送ユニット504(基板保持搬送手段)と、コロ搬送ユニット504によって搬送されている基板Wの表面に処理液としてのDIW(水の一例)を供給する水供給ユニット(処理液供給装置)500と、コロ搬送ユニット504によって搬送されている基板Wの表面に不活性ガスの一例としての窒素ガスを吹き付けるガスナイフノズル519と、コロ搬送ユニット504によって搬送されている基板Wの表面に軟X線を照射する軟X線照射装置512とを含む。
図25は、コロ搬送ユニット504の構成を示す斜視図である。
各搬送コロ505は、X方向に直交する面(Y−Z面)内で、水平面に対し傾斜したコロ軸515を備える。そのため、コロ搬送ユニット504により実現される搬送路は、水平面に対して全体的にY方向に傾斜している。基板Wは、傾斜姿勢を保ちながら搬送される。なお、基板Wの水平面に対する傾斜角度α(図26参照)は、たとえば約5°に設定されている。
個々の各側部ローラ516は、外方側部に、側部ローラ516と一体的に設けられた鍔部516Aを有している。鍔部516Aは、搬送される基板Wの横ずれを防止するとともに、下側の鍔部516Aによって基板Wが傾斜面に沿って滑落するのを防止している。また、各ローラ516,517には、ゴム等からなるOリング(図示しない)が外嵌されており、このOリングの滑り止め作用により、基板Wの滑落をより確実に防止している。
水集合配管532は、丸管状(円筒状)をなし、たとえば塩ビ(poly-vinyl-chloride)を用いて形成されている。水集合配管532の途中部には、水集合配管532を開閉するための集合バルブ535が介装されている。水集合配管532には、集合よりも下流側の所定部分の管壁に開口(図示しない)が形成されている。
基板Wの上面に対する、ガスナイフノズル519のスリット噴射口519Aからの不活性ガスの吹付け方向は、鉛直方向に対し、基板Wの搬送方向と逆方向(図24に示す左側)に傾斜している。その傾斜角度θ(図27参照)は、たとえば20°〜70°の範囲内である。
図26および図27に示すように、各吐出口531Aから吐出されたDIWは、基板Wの上面の水供給位置P1に供給され、基板Wの上面を傾斜面に沿って流れる。これにより、基板Wの上面にDIWの液膜が形成される。また、各水ノズル531に対するDIWの供給流量は、比較的大流量(ガラス基板の大きさや洗浄程度に応じて例えば1〜数十L/min)に設定されている。そのため、各吐出口531Aから吐出されるDIWが、水ノズル531の吐出口531Aと、基板Wの上面のDIWの液膜との双方に繋がる連続流の態様をなしている。また、水ノズル531のノズル配管内、水集合配管532内および水供給配管533内では、DIWが液密状態にある。
これにより、DIWを用いた処理によって、基板Wの帯電を防止できる。また、洗浄処理前から基板Wが帯電していても、その基板Wに帯びた電荷を除去(すなわち、除電)できる。その結果、基板Wの帯電に起因するデバイス破壊を防止できる。
第13実施形態において、洗浄処理室502内で水(たとえばDIW)を用いて基板Wを処理する場合を例に挙げて説明したが、洗浄処理室502内で薬液および水を用いた処理を用いて基板Wを処理することもできる。この場合、図24に二点鎖線で示すように、水供給ユニット500よりも上流側に、薬液ノズル506が配置される。薬液ノズル506には、薬液バルブ508を介して薬液供給源からの薬液が供給されるようになっている。つまり、水供給位置P1よりも上流側に、薬液供給位置P0が設定される。
また、第13実施形態の基板処理装置501は、基板Wの上面(上側の主面)を洗浄するものを例に挙げて説明したが、基板の両面に洗浄処理を施すタイプの基板処理装置にも本願発明を適用できる。この場合、洗浄処理室502および液切り室503において、コロ搬送ユニット504の下方側にも、水供給ユニット500およびガスナイフノズル519をそれぞれ配置し、水供給位置P1において、下方側の水供給ユニット500によって基板Wの下面にDIWを供給するとともに、不活性ガス噴射位置P2において、下方側のガスナイフノズル519によって、基板Wの下面に窒素ガスを噴射する。
図29に示すように、基板収容器602は、基板Wを密閉した状態で収容する容器である。基板収容器602の一例として、FOSB(Front Opening Shipping Box)を挙げることができる。FOSBは、専ら、半導体ウエハメーカから半導体装置メーカに、基板Wを納入するために用いられる。FOSBは、未処理の複数枚の基板Wを収容し、これらの基板Wの清浄度を維持しつつ、基板Wへの損傷を防止する。
洗浄処理中に、第1ノズル配管51内に存在しているDIWに軟X線が照射されると、第1ノズル配管51内におけるDIWの照射部分54(図5参照)において、水分子の励起により当該水分子から電子が放出される。その結果、多量の電子と、水分子の多量の正イオンとが混在するプラズマ状態が、DIWの照射部分54に形成される。
このとき、DIWの液膜63とDIWの照射部分54とが、DIWを介して繋がっている。
なお、第14実施形態では、収容器本体603を洗浄する場合を例に挙げて説明したが、蓋604や、支持棚605,606を洗浄する場合にも、同様に洗浄方法を採用することにより、蓋604や支持棚605,606の除電を図りつつ、蓋604や支持棚605,606に洗浄処理を施すことができる。
次に、軟X線照射ユニットを内蔵する水供給ユニットからのDIW(水の一例)の供給によって、シリコンウエハ、ガラス基板、収容器等の処理対象物を除電できることを確認するための除電試験を行った。この除電試験の内容および結果について、以下説明する。
試験装置651は、樹脂製の有底状の容器652と、容器652内で、帯電体Eを保持する帯電体保持台653と、帯電体保持台653に保持されている帯電体Eに対して、処理液を供給するための水供給ユニット654と、帯電体保持台653に保持されている帯電体Eを帯電させつつ、当該帯電体Eの帯電量を計測するための帯電プレートモニタ655と、帯電プレートモニタ655にて計測された帯電量を記録するためのレコーダ656とを含む。帯電プレートモニタ655は、帯電体Eと導通する金属プレート671を有している。帯電プレートモニタ655の一例としてイオンシステムズ社製CPM210を例示でき、また、レコーダ656の一例として日置電機株式会社製HIOKI8841を例示できる。
第1工程:バルブ664を調節して、水ノズル661の出口667AからDIW(この場合、導電率:1μS/cm以下)を、液滴状(非連続流状)で滴下させる。液滴状とは、液滴と次の液滴とが繋がらない状態をいう。
第2工程:帯電プレートモニタ655の金属プレート671を介して帯電体Eを帯電させ、軟X線照射ユニット662の軟X線発生器をオン/オフさせて、そのときに帯電体Eの電位が+/-4.5kV →+/-3.5kVまで減衰する時間(除電時間)を、帯電プレートモニタ655と、レコーダ656とを用いて計測した。
第3工程:次いで、バルブ664を調節して、水ノズル661の出口667AからDIWを一定流量(0.77L/minまたは0.08L/min)で連続流状(液柱状に流れている状態)で流下させる。このとき、水ノズル661の高さを可変とし、水ノズル661の出口667Aから帯電体Eの上端までの距離が、55mm、1000mmおよび3000mmである場合をそれぞれ計測
した。距離が1000mmおよび3000mmの場合は、コイル状に巻回されたφ6×4mm塩化ビニールチューブを水ノズル661の先端に取り付けた。
第4工程:帯電プレートモニタ655の金属プレート671を介して容器652内の帯電体Eを帯電させ、軟X線発生器をオン/オフさせて、そのときに帯電体Eの電位がが+/-1kV →+/-0.1kVまで減衰する時間(除電時間)を、帯電プレートモニタ655と、レコーダ656とを用いて計測した。この実験結果を、表1〜表3に示す。
処理対象物が正に帯電しているときは、DIWの照射部分と帯電している処理対象物との間の電位差で、電離部の電子が正に帯電している処理対象物に向かって移動し、正に帯電している処理対象物は除電される。また、処理対象物が負に帯電しているときは、帯電している処理対象物から電離部の正イオンに向かって電子が移動し、負に帯電している処理対象物は除電される。
第1〜第8、第13および第14実施形態において、水ノズル61,202,212,531のノズル配管の先端部にそれぞれ電極56(図1、図8、図10(a)、図11、図12、図14、図15(a)、図16、図24および図28参照)が設けられているとして説明したが、この電極56をノズル配管に設けない構成であってもよい。この場合、電源57(図3参照)も省略される。
また、図4、図18、図22、図24、図14、図20に二点鎖線で示すように、第4、第10、第12および第13実施形態の水供給配管204,307,410,533や第6および第11実施形態の分岐配管222,312に、液検出センサ(処理液検出手段)101が配置されていてもよい。液検出センサ101は、水供給配管204,307,410,533や分岐配管222,312内の所定の水検出位置102でのDIWの存否を検出するためのセンサである。この場合、水検出位置102は、水供給配管204,307,410,533や分岐配管222,312に形成される開口(軟X線が照射される開口)と同じ位置あるいは近い位置に設定されている。また、この場合には、図7の処理と同等の処理を実行することもできる。
また、第6および第11実施形態では、分岐配管222,312の先端に設けられたノズル224,313からのDIWを用いてカップ17の除電を行うとしたが、このようなノズル224,313からのDIWを用いて、第2ノズル配管232(図15(a),15(b)参照)の除電を行うようにしてもよい。
また、第7、第8および第14実施形態に係る水供給ユニット230,250,600 では、第1実施形態に係る水供給ユニット100と同等の構成を採用するとして説明したが、第4実施形態に係る水供給ユニット200(図1参照)、第5実施形態に係る水供給ユニット220と同等の構成を採用することもできる。
また、第10〜第12実施形態において、基板Wに両面リンスを施す場合を例に挙げて説明したが、第10〜第12実施形態において、基板Wの下面のみをリンス処理するようにしてもよい。この場合、図18、図20および図22に示す構成から、水ノズル302、水供給配管303および水バルブ304をそれぞれ取り除いた構成を採用することが可能である。
また、第1〜第12および第14実施形態において、1つのノズル61,202,212,306,409から処理対象物(基板Wや基板収容器602、第2ノズル配管232)に、DIW(水の一例)を供給する場合を例に挙げて説明したが、複数のノズルからDIWを供給するようにしてもよい。この場合、第13実施形態の水供給ユニット500のように、ノズル61,202,212,306,409にDIWを供給するための複数の水供給配管の上流端が水集合配管に接続されており、かつ当該水集合配管内に存在しているDIWに、軟X線照射ユニットからの軟X線が照射されるようになっていることが好ましい。
また、窓部材71を、ポリイミド樹脂を用いて形成することもできる。この場合、窓部材71に軟X線を透過させることができる。また、ポリイミド樹脂は化学安定性に優れているので、窓部材71を長期にわたって使用し続けることができる。この場合、外表面71Bを親水性皮膜38で覆う必要はない。
また、軟X線が照射され、かつ吐出口から吐出される処理液として、薬液(希釈薬液)を採用することもできる。この場合、薬液としては、所定濃度に希釈されたフッ酸、BHF(Bufferd HF)、APM(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)、アンモニア水、HPM(hydrochloric acid/hydrogen peroxide mixture:塩酸過酸化水素水混合液)等を用いることができる。
また、第1〜第14実施形態においては、X線のなかでも比較的波長が長い「軟X線」を照射するものをX線照射手段として用いたが、これに限らず、比較的波長が短い「硬X線」(0.001nm〜0.1nm)を用いることもできる。この場合、装置のオペレータ等の人体に対する安全のため、例えば装置のオペレータ側の面を相当の厚みを有する鉛板で覆うなど、X線の装置外への漏洩を遮蔽する遮蔽構造を設けるか、あるいはX線照射時におけるオペレータの装置周辺への立ち入りを禁止するなどの対応をとることが望ましい。なお、各実施形態にある軟X線を照射するものを用いれば、硬X線を照射するものとくらべ、装置が小型で安価ですみ、また人体等に対する遮蔽も比較的容易である。
4 スピンチャック(基板保持回転手段)
6 一体型ヘッド
6A 一体型ヘッド
6B 一体型ヘッド
17 カップ(液受け部材)
25 軟X線発生器(X線発生器)
26 カバー
27 気体ノズル(気体供給手段)
35 照射窓
37 気体バルブ(気体供給手段)
38 親水性皮膜(皮膜)
40 制御装置(X線照射制御手段)
51 第1ノズル配管(処理液配管)
51A 第1ノズル配管(処理液配管)
52 第1開口(開口、X線の照射位置)
52A 第3開口(開口、X線の照射位置)
53 吐出口
56 電極
57 電源
61 水ノズル(処理液ノズル)
62 軟X線照射ユニット(X線照射手段)
65 繊維束(繊維状物質)
71 窓部材
71B 外表面(閉塞窓における処理液が流通する側の壁面)
100 水供給ユニット(処理液供給装置)
101 液検出センサ(処理液検出手段)
200 水供給ユニット(処理液供給装置)
201 基板処理装置
202A 吐出口
203 軟X線照射ユニット(X線照射手段)
204 水供給配管(処理液配管)
211 基板処理装置
216 吐出口
220 水供給ユニット(処理液供給装置)
221 基板処理装置
222 第1分岐配管(分岐配管)
224A 吐出口(液受け用吐出口)
230 水供給ユニット(処理液供給装置)
231 基板処理装置
232 第2ノズル配管(第2配管)
250 水供給ユニット(処理液供給装置)
251 基板処理装置
260 水供給ユニット(処理液供給装置)
261 基板処理装置
262 第2ノズル配管(第2配管)
276 吐出口
300 水供給ユニット(処理液供給装置)
301 基板処理装置
306A 吐出口
307 水供給配管(処理液配管)
309 軟X線照射ユニット(X線照射手段)
310 水供給ユニット(処理液供給装置)
311 基板処理装置
312 第2分岐配管(分岐配管)
313A 吐出口(液受け用吐出口)
400 水供給ユニット(処理液供給装置)
401 基板処理装置
402 スピンチャック(基板保持回転手段)
404 スピン軸(支持部材)
405 スピンベース(支持部材)
409A 吐出口
410 水供給配管(処理液配管)
412 軟X線照射ユニット(X線照射手段)
500 水供給ユニット(処理液供給装置)
501 基板処理装置
504 コロ搬送ユニット(基板保持搬送手段)
531A 吐出口
533 水供給配管(処理液配管)
534 軟X線照射ユニット(X線照射手段)
600 水供給ユニット(処理液供給装置)
602 基板収容器(収容器)
C 回転軸線
W 基板
Claims (27)
- 吐出口から処理液を吐出して、この処理液を処理対象物に供給するための処理液供給装置であって、
処理液が内部を流通可能な第1配管であって、当該内部が前記吐出口に連通する第1配管と、
前記第1配管内に存在する処理液に、X線を照射するX線照射手段とを含む、処理液供給装置。 - 前記第1配管は、その管壁に開口を有し、
前記開口は、X線が透過可能な材料を用いて形成された窓部材にて閉塞されており、
前記X線照射手段は、前記第1配管内に存在している処理液に、前記窓部材を介してX線を照射する、請求項1に記載の処理液供給装置。 - 前記窓部材は、ベリリウムまたはポリイミド樹脂を用いて形成されている、請求項2記載の処理液供給装置。
- 前記窓部材における処理液が存在する側の壁面は、皮膜によりコーティングされている、請求項2または3に記載の処理液供給装置。
- 前記皮膜は、ポリイミド樹脂、ダイヤモンドライクカーボン、フッ素樹脂および炭化水素樹脂のうちの1つ以上の材質を含む皮膜である、請求項4に記載の処理液供給装置。
- 前記X線照射手段は、前記窓部材に対向して配置される照射窓を有し、X線を発生するとともに、発生したX線を前記照射窓から照射するX線発生器を含む、請求項2〜5のいずれか一項に記載の処理液供給装置。
- 前記X線照射手段は、
前記X線発生器の周囲を、当該X線発生器と間隔を空けて取り囲むカバーと、
前記カバーの内部に気体を供給する気体供給手段とをさらに含む、請求項6に記載の処理液供給装置。 - 前記第1配管は、前記吐出口に向けて処理液が内部を流通する処理液配管を含み、
前記X線照射手段は、前記第1配管内を流通している処理液に前記X線を照射する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理液供給装置。 - 前記処理液供給装置は、前記吐出口に向けて処理液が内部を流通する処理液配管をさらに含み、
前記第1配管は、前記処理液配管から分岐する分岐配管を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理液供給装置。 - 前記吐出口に配置され、当該吐出口から吐出される処理液が伝って流れる繊維状物質をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の処理液供給装置。
- 前記第1配管における前記X線の照射位置よりも、処理液流通方向の下流側に配置された電極と、
前記電極に対して電圧を印加する電源とをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の処理液供給装置。 - 前記電極は、前記第1配管の先端部に配置されている、請求項11に記載の処理液供給装置。
- 前記第1配管において、前記X線の前記照射位置における処理液の有無を検出するための処理液検出手段と、
前記照射位置に処理液が存在するときには、前記X線照射手段によるX線の照射を実行するとともに、前記照射位置に処理液が存在しないときには、前記X線照射手段によるX線の照射を行わないX線照射制御手段とをさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の処理液供給装置。 - 基板を保持する基板保持手段と、
請求項1〜13のいずれか一項に記載の処理液供給装置とを含み、
前記吐出口から吐出された処理液を前記基板の主面に供給する、基板処理装置。 - 前記基板保持手段は、基板を水平姿勢に保持しつつ、鉛直な所定の回転軸線周りに回転させる基板保持回転手段を含み、
前記基板処理装置は、前記基板保持回転手段の周囲を包囲する筒状の液受け部材をさらに含み、
前記処理液供給装置は、前記吐出口に向けて処理液が内部を流通する処理液配管をさらに含み、
前記処理液供給装置の前記第1配管は、前記処理液配管から分岐する分岐配管を含み、
前記分岐配管は、前記液受け部材に向けて処理液を吐出するための液受け用吐出口を有する、請求項14に記載の基板処理装置。 - 前記基板保持手段は、基板を水平姿勢に保持しつつ、鉛直な所定の回転軸線周りに回転させる基板保持回転手段を含み、
前記基板保持回転手段は、前記基板の下面の少なくとも一部と接触して、当該基板を水平姿勢に支持する支持部材を有し、
前記支持部材は多孔質材料を用いて形成されており、
前記吐出口から吐出された処理液が前記支持部材に供給される、請求項14または15に記載の基板処理装置。 - 前記基板保持手段は、前記基板を保持しながら、当該基板を所定の搬送方向に向けて搬送する基板保持搬送手段を含む、請求項14に記載の基板処理装置。
- 前記基板保持搬送手段は、前記基板を、前記搬送方向に沿い、かつ水平面に対し傾斜する姿勢に保持しつつ搬送する、請求項17に記載の基板処理装置。
- 処理液供給装置の吐出口から処理液を吐出させ、この処理液を処理対象物に供給する処理液供給方法であって、
前記吐出口を、前記処理対象物に対向して配置する対向配置工程と、
前記吐出口に連通する第1配管の内部に存在する処理液にX線を照射する第1X線照射工程と、
前記第1X線照射工程と並行して、前記吐出口から処理液を吐出させる処理液吐出工程とを含み、
前記処理液吐出工程では、前記吐出口と前記処理対象物との間で処理液が液状に繋がっている、処理液供給方法。 - 前記処理液吐出工程では、前記吐出口から吐出される処理液が、当該吐出口と前記処理対象物との双方に繋がる連続流状をなしている、請求項19に記載の処理液供給方法。
- 前記処理対象物は、内部を液が流通する第2配管である、請求項19または20に記載の処理液供給方法。
- 前記処理対象物は、物品を収容するための収容器である、請求項19または20に記載の処理液供給方法。
- 処理液供給装置の吐出口から吐出される処理液を用いて基板を処理する基板処理方法であって、
前記吐出口を、基板保持手段に保持されている基板の主面に対向して配置する対向配置工程と、
前記吐出口に連通する第1配管の内部に存在する処理液にX線を照射する第1X線照射工程と、
前記第1X線照射工程と並行して、前記吐出口から処理液を吐出させる処理液吐出工程とを含み、
前記処理液吐出工程では、前記吐出口と前記基板の主面との間で処理液が液状に繋がっている、基板処理方法。 - 前記処理液吐出工程では、前記吐出口から吐出される処理液が、当該吐出口と前記基板の主面との双方に繋がる連続流状をなしている、請求項23に記載の基板処理方法。
- 前記基板は、前記基板保持手段によって水平姿勢に保持されており、
前記対向配置工程は、前記吐出口を、前記基板保持手段に保持されている基板の上面に対向するように配置する工程を含む、請求項23または24に記載の基板処理方法。 - 前記基板は、前記基板保持手段によって水平姿勢に保持されており、
前記対向配置工程は、前記吐出口を、前記基板保持手段に保持されている基板の下面に対向するように配置する工程を含み、
前記基板処理方法は、
前記処理液吐出工程に並行して実行され、前記基板を、鉛直な所定の回転軸線まわりに回転させる基板回転工程と、
前記処理液吐出工程および前記基板回転工程に並行して、前記基板の上面に処理液を供給する上面処理液供給工程とをさらに含む、請求項23または24に記載の基板処理方法。 - 前記処理液吐出工程の終了後に実行される液切り処理または乾燥処理に並行して実行され、前記基板の主面にX線を照射する第2X線照射工程をさらに含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の基板処理方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194293A JP6212818B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-19 | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 |
CN201380047457.1A CN104662644B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 处理液供给装置及方法、处理液及基板处理装置及方法 |
PCT/JP2013/076006 WO2014050941A1 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法、基板処理方法、処理液処理装置および処理液処理方法 |
US14/431,992 US10133173B2 (en) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | Processing fluid supply device, substrate processing device, processing fluid supply method, substrate processing method, processing fluid processing device, and processing fluid processing method |
KR1020157006772A KR20150046148A (ko) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치, 처리액 공급 방법, 기판 처리 방법, 처리액 처리 장치 및 처리액 처리 방법 |
TW102134994A TWI523097B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-27 | Processing liquid supply device, substrate processing device, treatment liquid supply method, substrate processing method, treatment liquid treatment device, and treatment liquid treatment method |
US16/008,710 US10761422B2 (en) | 2012-09-27 | 2018-06-14 | Processing fluid supply device, substrate processing device, processing fluid supply method, substrate processing method, processing fluid processing device, and processing fluid processing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215293 | 2012-09-27 | ||
JP2012215293 | 2012-09-27 | ||
JP2013194293A JP6212818B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-19 | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082471A true JP2014082471A (ja) | 2014-05-08 |
JP6212818B2 JP6212818B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=50786346
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194294A Active JP6212819B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-19 | 処理液処理装置および処理液処理方法 |
JP2013194293A Active JP6212818B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-19 | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194294A Active JP6212819B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-19 | 処理液処理装置および処理液処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6212819B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2933716A1 (en) | 2014-04-14 | 2015-10-21 | Konica Minolta, Inc. | Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium |
JP2017092243A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社Screenホールディングス | 膜処理ユニットおよび基板処理装置 |
JP2018018870A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置およびノズル |
CN109693825A (zh) * | 2017-10-24 | 2019-04-30 | 金红叶纸业集团有限公司 | 除静电输送装置及其除静电装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6047400A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-14 | 日本電気株式会社 | 溶液帯電除去装置 |
JPH06313800A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Ricoh Co Ltd | X線透過用フィルム |
JPH10254146A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JPH1190302A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-06 | Tadaoki Mitani | レジスト現像装置における現像液吐出ノズル |
JP2000277476A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 半導体ウェーハ洗浄装置 |
JP2001332398A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Techno Ryowa Ltd | 静電霧化式イオン化装置および方法並びに荷電粒子搬送式イオン化装置および方法 |
JP2001334219A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Shibaura Mechatronics Corp | スピン処理装置及びスピン処理方法 |
JP2002184660A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | ノズルおよびそれを用いた基板処理装置 |
JP2002203783A (ja) * | 2001-10-18 | 2002-07-19 | Tokyo Electron Ltd | 処理方法及び処理装置 |
JP2006162535A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Ushio Inc | 電子ビーム管 |
JP2011181795A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2012084437A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toshiba Corp | X線発生装置及びx線発生装置の製造方法 |
JP2012094659A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Disco Abrasive Syst Ltd | スピンナ洗浄装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11214341A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Kaijo Corp | 被洗浄体のすすぎ方法 |
JP4568183B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2010-10-27 | 株式会社東芝 | 紫外光源装置 |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194294A patent/JP6212819B2/ja active Active
- 2013-09-19 JP JP2013194293A patent/JP6212818B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6047400A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-14 | 日本電気株式会社 | 溶液帯電除去装置 |
JPH06313800A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Ricoh Co Ltd | X線透過用フィルム |
JPH10254146A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JPH1190302A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-06 | Tadaoki Mitani | レジスト現像装置における現像液吐出ノズル |
JP2000277476A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 半導体ウェーハ洗浄装置 |
JP2001332398A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Techno Ryowa Ltd | 静電霧化式イオン化装置および方法並びに荷電粒子搬送式イオン化装置および方法 |
JP2001334219A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Shibaura Mechatronics Corp | スピン処理装置及びスピン処理方法 |
JP2002184660A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | ノズルおよびそれを用いた基板処理装置 |
JP2002203783A (ja) * | 2001-10-18 | 2002-07-19 | Tokyo Electron Ltd | 処理方法及び処理装置 |
JP2006162535A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Ushio Inc | 電子ビーム管 |
JP2011181795A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2012084437A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toshiba Corp | X線発生装置及びx線発生装置の製造方法 |
JP2012094659A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Disco Abrasive Syst Ltd | スピンナ洗浄装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2933716A1 (en) | 2014-04-14 | 2015-10-21 | Konica Minolta, Inc. | Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium |
JP2017092243A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社Screenホールディングス | 膜処理ユニットおよび基板処理装置 |
US11004702B2 (en) | 2015-11-10 | 2021-05-11 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Film processing unit and substrate processing apparatus |
US12119242B2 (en) | 2015-11-10 | 2024-10-15 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Film processing method |
JP2018018870A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置およびノズル |
CN107658244A (zh) * | 2016-07-26 | 2018-02-02 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置和喷嘴 |
KR20180012219A (ko) * | 2016-07-26 | 2018-02-05 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 및 노즐 |
KR102418805B1 (ko) * | 2016-07-26 | 2022-07-08 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 및 노즐 |
CN109693825A (zh) * | 2017-10-24 | 2019-04-30 | 金红叶纸业集团有限公司 | 除静电输送装置及其除静电装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6212819B2 (ja) | 2017-10-18 |
JP2014082472A (ja) | 2014-05-08 |
JP6212818B2 (ja) | 2017-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10761422B2 (en) | Processing fluid supply device, substrate processing device, processing fluid supply method, substrate processing method, processing fluid processing device, and processing fluid processing method | |
WO2014050941A1 (ja) | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法、基板処理方法、処理液処理装置および処理液処理方法 | |
JP5371854B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP5802407B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6212818B2 (ja) | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 | |
KR20140134224A (ko) | 기판 처리 장치 | |
JP2014179497A (ja) | 基板処理装置 | |
CN108699722B (zh) | 镀覆装置及镀覆方法 | |
TW201911400A (zh) | 處理液除電方法、基板處理方法以及基板處理系統 | |
WO2015087683A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
US10651058B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US20180182649A1 (en) | Substrate processing device, substrate processing method, and substrate processing system | |
KR20190055003A (ko) | 기판 처리 장치의 세정 장치 및 세정 방법 | |
KR20190035708A (ko) | 반도체 제조 장치 | |
CN108701602B (zh) | 基板处理装置 | |
JP2005072374A (ja) | 基板処理装置 | |
JP6376778B2 (ja) | 基板処理装置 | |
KR20140086838A (ko) | 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법 | |
JP6315452B2 (ja) | 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法 | |
JP2008147303A (ja) | 基板処理装置 | |
JP6810631B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2014072255A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP4860950B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
US20230390809A1 (en) | Substrate treating apparatus and substrate treating method | |
KR20230082739A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6212818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |