JP2014080776A - 排気処理ユニット - Google Patents

排気処理ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014080776A
JP2014080776A JP2012228777A JP2012228777A JP2014080776A JP 2014080776 A JP2014080776 A JP 2014080776A JP 2012228777 A JP2012228777 A JP 2012228777A JP 2012228777 A JP2012228777 A JP 2012228777A JP 2014080776 A JP2014080776 A JP 2014080776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust treatment
treatment device
exhaust
engine
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543563B2 (ja
Inventor
Manabu Himoto
学 樋本
Osamu Nishimura
脩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012228777A priority Critical patent/JP5543563B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to KR1020147033617A priority patent/KR101495587B1/ko
Priority to US14/240,846 priority patent/US9016426B2/en
Priority to PCT/JP2012/079928 priority patent/WO2014061166A1/ja
Priority to DE112012003697.2T priority patent/DE112012003697B4/de
Priority to CN201280052640.6A priority patent/CN103890340B/zh
Publication of JP2014080776A publication Critical patent/JP2014080776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543563B2 publication Critical patent/JP5543563B2/ja
Priority to IN9738DEN2014 priority patent/IN2014DN09738A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/06By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device at cold starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、作業車両の大型化を抑えることができる排気処理ユニットを提供することにある。
【解決手段】排気処理ユニットは、第1の排気処理装置と、第2の排気処理装置と、ブラケットと、を備える。ブラケットには、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とが取り付けられる。ブラケットは、縁部と、本体部と、を有する。縁部は、作業車両の車体フレームに取り付けられる取付部を有する。本体部は、縁部から下方に向かって膨らむ凸形状を有する。第2の排気処理装置の底部は、取付部よりも下方に位置する。
【選択図】図8

Description

本発明は、作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットに関する。
油圧ショベル等の作業車両には、排気処理装置が搭載されている。排気処理装置は、エンジンからの排気を処理するために、接続管を介してエンジンと接続される。排気処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを含む。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、排気中の粒子状物質を低減する。選択還元触媒装置は、排気中の窒素酸化物(NOx)を低減する。これら2つの排気処理装置は、メンテナンスの容易性を実現するために1つのユニットの中に配置され、そのユニットが作業車両に搭載されることがある。このようなユニットのことを排気処理ユニットと呼ぶ。
排気処理ユニットがエンジンによって支持されるように、排気処理ユニットをエンジンに取り付けると、エンジンの上部に重量物が配置されることになる。このため、排気処理ユニットをエンジンに取り付けるためのブラケットへの負担が大きくなる。ブラケットを強化するためにブラケットを大きくすると、ブラケットの重量が増大してしまう。
従って、排気処理ユニットはエンジン以外の支持物に取り付けることが好ましい。例えば、特許文献1では、アッパーフレーム上に支持脚を介してテーブルが設置されている。このテーブルの上面に、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とが配置されている。
特開2012−097413号
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを同じ水平面上に並べて排気処理ユニットに配置すると、エンジンルームが大きくなって車体が大きくなる。そのため、排気処理ユニットを車体フレームの上方外に配置すると、排気処理ユニットの位置が高くなってしまい、作業車両が大型化してしまう。言い換えれば、排気処理ユニットを覆うエンジンフードが高くなってしまう。
本発明の課題は、作業車両の大型化を抑えることができる排気処理ユニットを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る排気処理ユニットは、作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットであって、第1の排気処理装置と、第2の排気処理装置と、ブラケットと、を備える。ブラケットには、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とが取り付けられる。ブラケットは、縁部と、本体部と、を有する。縁部は、作業車両の車体フレームに取り付けられる取付部を有する。本体部は、縁部から下方に向かって膨らむ凸形状を有する第2の排気処理装置の底部は、取付部よりも下方に位置する。
本発明の第2の態様に係る排気処理ユニットは、第1の態様の排気処理ユニットであって、本体部は、第1の支持部と第2の支持部とを含む。第1の支持部は、第1の排気処理装置を支持する。第2の支持部は、第2の排気処理装置を支持する。第2の支持部は、第1の支持部よりも下方に位置する。
本発明の第3の態様に係る排気処理ユニットは、第1の態様の排気処理ユニットであって、本体部は、第1の支持部と第2の支持部とを含む。第1の支持部は、第1の排気処理装置を支持する。第2の支持部は、第2の排気処理装置を支持する。取付部と第1の支持部との間の鉛直方向の距離は、取付部と第2の支持部との間の鉛直方向の距離よりも短い。
本発明の第4の態様に係る排気処理ユニットは、第2又は第3の態様の排気処理ユニットであって、第1の排気処理装置はディーゼル微粒子捕集フィルター装置であり、第2の排気処理装置は選択還元触媒装置である。選択還元触媒装置は、第2の支持部によって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置よりも下方で支持される。
本発明の第5の態様に係る排気処理ユニットは、第2から第4の態様のいずれかの排気処理ユニットであって、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とを接続する中継接続管をさらに備える。中継接続管は、第2の排気処理装置の上方において、第2の排気処理装置と近接して配置される。第2の排気処理装置の最下部と取付部との間の鉛直方向の距離は、中継接続管の外径の半分の長さよりも長い。
本発明の第6の態様に係る排気処理ユニットは、第1から第5の態様のいずれかの排気処理ユニットであって、第1の排気処理装置は、接続管と第1の排気処理装置との接続口を、第1の排気処理装置の最下部において有する。接続管は、エンジンと第1の排気処理装置とを接続する。本体部は、接続口を挿通する挿通孔を有する。
本発明の第7の態様に係る排気処理ユニットは、第6の態様の排気処理ユニットであって、接続口の最下部は、本体部の最下部より上側に位置する。
本発明の第8の態様に係る排気処理ユニットは、第2から第7の態様のいずれかの排気処理ユニットであって、第1及び第2の排気処理装置は、円筒状の形状を有する。第1及び第2の支持部は、第1及び第2の排気処理装置の外周面に対応した接触面を有する。
本発明の第9の態様に係る排気処理ユニットは、第8の態様の排気処理ユニットであって、接触面は、下方に向かって膨らむ凸形状を有する。
本発明の第10の態様に係る作業車両は、エンジンと、車体フレームと、第1から第9の態様のいずれかの排気処理ユニットと、を備える。車体フレームは、エンジンを支持する旋回フレーム上に立設された複数の柱部材と、当該柱部材の上端に設けられた梁部材とを有する。排気処理ユニットは、車体フレームに支持されている。
本発明の第11の態様に係る作業車両は、第10の態様の作業車両であって、ブラケットは、取付部によって梁部材に取り付けられる。第2の排気処理装置の底部は、梁部材よりも下方に位置する。
本発明の第12の態様に係る作業車両は、第10又は第11の態様の作業車両であって、エンジンと第1の排気処理装置とを接続する接続管をさらに備える。本体部は、接続管よりも上方に位置する。
本発明の第13の態様に係る作業車両は、第11の態様の作業車両であって、第1の排気処理装置の最下部は、梁部材より上方に配置される。
本発明の第14の態様に係る作業車両は、第10から第13の態様のいずれかの作業車両であって、本体部は、切り欠き部を有する。切り欠き部は、エンジンのシリンダヘッドの上方に位置する。
本発明の第1の態様に係る排気処理ユニットでは、第2の排気処理装置の底部が取付部よりも下方に位置する。このため、第2の排気処理装置の一部が、排気処理ユニットを支持する車体フレームの部材より下方に位置する。したがって、排気処理ユニットの高さを抑えることができ、作業車両の大型化を抑えることができる。
本発明の第2の態様に係る排気処理ユニットでは、第2の支持部は、第1の支持部よりも下方に位置する。すなわち、第1の排気処理装置は、排気処理ユニット内のより取り外し易い位置に配置される。このため、メンテナンス頻度の高い第1の排気処理装置を第1の支持部に支持させることによって、第1の排気処理装置の取り外しが容易となる。ゆえに、第1の排気処理装置のメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の第3の態様に係る排気処理ユニットでは、取付部と第1の支持部との間の鉛直方向の距離は、取付部と第2の支持部との間の鉛直方向の距離よりも短い。このため、メンテナンス頻度の高い第1の排気処理装置を、取付部との間の鉛直方向の距離が短い第1の支持部に配置させることによって、メンテナンス頻度の高い第1の排気処理装置の取り外しが容易となる。ゆえに、メンテナンス頻度の高い第1の排気処理装置のメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の第4の態様に係る排気処理ユニットでは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置が選択還元触媒装置よりも上方に配置される。すなわち、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、排気処理ユニット内のより取り外し易い位置に配置される。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、排気中の粒子状物質を捕集するため、選択還元触媒装置と比べてメンテナンスの頻度が高い。したがって、メンテナンス頻度の高いディーゼル微粒子捕集フィルター装置を上方へ持ち上げて車両から容易に取り外すことができる。
本発明の第5の態様に係る排気処理ユニットでは、第2の排気処理装置の最下部と取付部との間の鉛直方向の距離は、第2の接続管の外径の半分の長さよりも長い。このため、車体フレームの上方外に排気処理ユニットを配置する場合において、排気処理ユニットの位置を低くすることができる。ゆえに、作業車両の大型化を抑えることができる。
本発明の第6の態様に係る排気処理ユニットでは、第1の排気処理装置は、エンジンと第1の排気処理装置とを接続する接続管(以降の説明では第1の接続管と呼ぶ)と第1の排気処理装置とを接続する接続口を有し、本体部は、接続口を挿通する挿通孔を有する。そして、接続口は、第1の排気処理装置の最下部に配置される。このため、排気処理ユニットのメンテナンス時においては、第1の排気処理装置と第1の接続管との接続作業、もしくは分離作業を容易に行うことができる。これにより、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置のメンテナンス性をさらに向上させることができる。
本発明の第7の態様に係る排気処理ユニットでは、接続口の最下部は、本体部の最下部より上側に位置する。このため、排気処理ユニットを作業車両から取り外して、排気処理ユニットを地面に置いたとしても、接続口が地面と接することはない。よって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置のメンテナンス性をさらに向上させることができる。
本発明の第8の態様に係る排気処理ユニットでは、第1及び第2の支持部は、第1及び第2の排気処理装置の外周面に対応した接触面を有する。したがって、第1及び第2の支持部は、排気処理装置を安定的に支持することができる。
本発明の第9の態様に係る排気処理ユニットでは、接触面は下方に向かって膨らむ凸形状を有する。このため、本体部と同じ方向に膨らんでいるので、プレス成型する場合には本体部の成型と同時に成型できる。ゆえに、製造コストを低減することができる。
本発明の第10の態様に係る作業車両では、本発明の第1から第9の態様のいずれかに係る排気処理ユニットと同様の効果を奏する。
本発明の第11の態様に係る作業車両では、排気処理ユニットのブラケットは、梁部材に取り付けられる。このため、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置の水平方向への配置の自由度が向上する。
本発明の第12の態様に係る作業車両では、本体部は、接続管よりも上方に位置する。このため、第1の排気処理装置を取り外す際に、接続管が干渉することを回避することができる。これにより、第1の排気処理装置のメンテナンス性をさらに向上させることができる。
本発明の第13の態様に係る作業車両では、第1の排気処理装置の最下部は、排気処理ユニットを支持する梁部材より上方に配置される。このため、第1の排気処理装置を上方へ持ち上げて車両から取り外すことが容易になる。
本発明の第14の態様に係る作業車両では、本体部は、エンジンのシリンダヘッドの上方に位置する部分に切り欠き部を有する。このため、エンジンのメンテナンス時に、排気処理ユニットを作業車両から取り外す必要がなくなる。ゆえに、エンジンのメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る作業車両の斜視図。 エンジン室の内部構造を後方から見た図。 エンジン室の内部構造を上方から見た図。 第1の実施形態における排気処理ユニットの平面図。 図2の排気処理ユニット付近の拡大図。 図5の排気処理ユニットを前方から見た図。 第1の実施形態における排気処理ユニットの底面図。 図4における切断面線A−Aから見た排気処理ユニットの断面図。 図4における切断面線B−Bから見た排気処理ユニットの断面図。 第1の実施形態における排気処理装置の固定部品の斜視図。 第1の実施形態におけるメインブラケットの平面図及び正面図。 第2の実施形態における排気処理ユニットを示す平面図。 図12における切断面線A−Aから見た排気処理ユニットの断面図。 第2の実施形態におけるメインブラケットを示す平面図及び正面図。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態に係る作業車両100を図1に示す。本実施形態では、作業車両として、油圧ショベルを例に挙げて説明する。作業車両100は、車両本体1と作業機4とを備えている。
車両本体1は、走行体2と旋回体3とを有している。走行体2は、一対の走行装置2a,2bを有する。各走行装置2a,2bは、履帯2d,2eを有している。走行装置2a,2bは、後述するエンジン21(図2参照)からの駆動力によって履帯2d,2eが駆動されることによって、作業車両100を走行させる。なお、以下の説明において、前後方向とは、車両本体1の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、運転室5に着座した操作者から見た前後方向を意味する。また、左右方向、或いは、側方とは、車両本体1の車幅方向を意味する。言い換えれば、左右方向、車幅方向、或いは、側方とは、上述の操作者から見た左右の方向である。また、図面においては、前後方向をx軸、左右方向をy軸、上下方向をz軸で示している。
旋回体3は、走行体2上に載置されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回可能に設けられている。また、旋回体3には運転室5が設けられている。旋回体3は、燃料タンク14と作動油タンク15とエンジン室16とカウンタウェイト18とを有している。燃料タンク14は、後述するエンジン21を駆動するための燃料を貯留する。燃料タンク14は、作動油タンク15の前方に配置されている。作動油タンク15は、後述する油圧ポンプ23(図2参照)から吐出される作動油を貯留する。作動油タンク15は、燃料タンク14と前後方向に並んで配置されている。
エンジン室16は、後述するようにエンジン21及び油圧ポンプ23などの機器を収納する。エンジン室16は、運転室5、燃料タンク14および作動油タンク15の後方に配置されている。エンジン室16の上方は、エンジンフード17によって覆われている。カウンタウェイト18は、エンジン室16の後方に配置されている。
作業機4は、旋回体3の前部中央位置に取り付けられている。作業機4は、ブーム7、アーム8、バケット9、ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12を有する。ブーム7の基端部は、旋回体3に回転可能に連結されている。また、ブーム7の先端部はアーム8の基端部に回転可能に連結されている。アーム8の先端部は、バケット9に回転可能に連結されている。ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12は、油圧シリンダであり、後述する油圧ポンプ23から吐出された作動油によって駆動される。ブームシリンダ10は、ブーム7を動作させる。アームシリンダ11は、アーム8を動作させる。バケットシリンダ12は、バケット9を動作させる。これらのシリンダ10,11,12が駆動されることによって作業機4が駆動される。
図2は、エンジン室16の内部構造を後方から見た図である。図3は、エンジン室16の内部構造を上方から見た図である。図2に示すように、エンジン室16には、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23と、排気処理ユニット24とが配置されている。また、エンジン室16には、ラジエータやオイルクーラーを含む冷却装置25が配置されている。冷却装置25と、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23とは、車幅方向に並んで配置されている。
図2に示すように、作業車両100は、旋回フレーム26と車体フレーム27とを有している。旋回フレーム26は、前後方向に延びる一対のセンターフレーム26a,26bを含む。旋回フレーム26は、ゴムダンパーを介してエンジン21を支持している。
車体フレーム27は、旋回フレーム26上に立設されている。車体フレーム27は、エンジン21及び油圧ポンプ23などの機器の周囲に配置されている。車体フレーム27には、外装カバー28が取り付けられている。なお、図2では、外装カバー28の一部のみを図示している。図1に示すエンジンフード17も、車体フレーム27に取り付けられている。
図2及び図3に示すように、車体フレーム27は、複数の柱部材31−35と複数の梁部材36,37とを含む。柱部材31−35は、旋回フレーム26から上方に延びるように配置されている。梁部材36,37は、柱部材31−35の上端に設けられている。梁部材36,37は、柱部材31−35によって支持されている。具体的には、図3に示すように、複数の梁部材36,37は、第1の梁部材36と第2の梁部材37とを含む。第1の梁部材36と第2の梁部材37とは、互いに前後方向に離れて配置されている。第1の梁部材36は、エンジン21よりも前方に配置されている。第2の梁部材37は、エンジン21よりも後方に配置されている。
油圧ポンプ23は、エンジン21によって駆動される。図2に示すように、油圧ポンプ23は、エンジン21の側方に配置されている。すなわち、油圧ポンプ23は、車幅方向にエンジン21と並んで配置されている。油圧ポンプ23は、エンジン21の上面より低い位置に配置されている。
フライホイールハウジング22は、エンジン21と油圧ポンプ23との間に配置されている。フライホイールハウジング22は、エンジン21の側面に取り付けられている。また、油圧ポンプ23は、フライホイールハウジング22の側面に取り付けられている。
図2に示すように、排気処理ユニット24は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。図4は、図3の排気処理ユニット24に関する箇所を拡大した図である。すなわち、図4は、排気処理ユニット24の平面図である。図4では、排気処理ユニット24に属さないが、排気処理ユニット24に接続される一部の部品が、二点鎖線で表示されている。図3及び図4に示すように、排気処理ユニット24は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とブラケット43と第2の接続管52とを有する。図3及び図4に示すように、排気処理ユニット24は、第1の梁部材36と第2の梁部材37との間に渡って配置されている。排気処理ユニット24は、梁部材36,37に支持されている。すなわち、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは、車体フレーム27に支持されている。図2〜図4に示すように、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは車幅方向に並んで配置されている。
本実施形態では、第1の排気処理装置41は、例えば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置であって、エンジン21からの排気を処理する。第1の排気処理装置41は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルターによって捕集する。第1の排気処理装置41は、捕集した粒子状物質をフィルターに付設されたヒータによって焼却する。
第1の排気処理装置41は、概ね円筒状の外形を有する。図3に示すように、第1の排気処理装置41は、その中心軸線Ax1が前後方向に沿うように配置されている。従って、第1の排気処理装置41は、その中心軸線Ax1がエンジン21と油圧ポンプ23とが並んでいる方向(以下、この方向を第1の方向と呼ぶ)に対して垂直となるように配置されている。言い換えれば、第1の排気処理装置41は、その長手方向が第1の方向と直交した状態で配置されている。
本実施形態では、第2の排気処理装置42は、例えば、選択還元触媒装置であって、エンジン21からの排気を処理する。第2の排気処理装置42は、尿素を加水分解して選択的に窒素酸化物NOxを還元する。第2の排気処理装置42は、概ね円筒状の外形を有する。第2の排気処理装置42は、その中心軸線Ax2が前後方向に沿うように配置されている。したがって、第2の排気処理装置42は、その中心軸線Ax2が第1の方向に対して垂直となるように配置されている。言い換えれば、第2の排気処理装置42は、その長手方向が第1の方向と直交した状態で配置されている。また、第2の排気処理装置42は、その中心軸線Ax2が第1の排気処理装置41の中心軸線Ax1と平行となるように配置されている。
図5は、図2の排気処理ユニット24付近の拡大図である。なお、図5では理解の容易のために、車体フレーム27などの一部の構成を省略し、後述するメインブラケット60の外形を二点鎖線で示している。図6は、図5の排気処理ユニット24を前方から見た図である。図7は、排気処理ユニット24の底面図である。図6、7では、排気処理ユニット24に属さないが、排気処理ユニット24に接続される部品は、二点鎖線で表示されている。
図5に示すように、第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。第2の排気処理装置42の底部は、エンジン21の上面よりも下方に位置している。図5〜7に示されるように、第1の排気処理装置41は、第1接続口44を有する。
図5に示すように、作業車両100は、第1の接続管51を備える。第1の接続管51は、エンジン21と第1の排気処理装置41とを連結している。
第1の接続管51は、伸縮可能なベローズ部54を有する。例えばベローズ部54は、複数のベローズ形伸縮管継手が連結されて構成されている。ベローズ部54は水平に配置されている。具体的には、ベローズ部54は、車幅方向に延びている。ベローズ部54は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。ベローズ部54の一部は、第2の排気処理装置42の下方に位置している。すなわち、第1の接続管51は、第2の排気処理装置42の下方を通っている。
第1の接続管51は、第1屈曲部55と第2屈曲部56とを有する。図3に示すように、第1屈曲部55は、ベローズ部54とエンジン21とを連結している。すなわち、第1の接続管51の一端は、過給器29を介してエンジン21の排気ポートに接続されている。図5〜7に示すように、第2屈曲部56は、ベローズ部54と第1接続口44とを連結している。すなわち、第1の接続管51の他端は、第1の排気処理装置41の第1接続口44に接続されている。
図8、9は、それぞれ、図4における切断面線A−A、B−Bから見た排気処理ユニットの断面図である。図5及び図7〜9に示すように、第1接続口44は、第1の排気処理装置41の最下部に配置される。したがって、第1の接続管51と第1の排気処理装置41との接続部は、第1の排気処理装置41の真下に位置する。
図4及び図6に示すように、第1の排気処理装置41は、第2接続口45を有する。第2接続口45は、車幅方向かつ上方に向かって斜めに突出している。第2の排気処理装置42は、第3接続口46を有する。第3接続口46は、第2の排気処理装置42の頂上部に位置している。
排気処理ユニット24は、第2の接続管52を有する。第2の接続管52の一端は、第1の排気処理装置41の第2接続口45に接続されている。第2の接続管52の他端は、第2の排気処理装置42の第3接続口46に接続されている。すなわち、第2の接続管52は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とを接続する中継接続管である。第2の接続管52は、第2の排気処理装置42の上方において、第2の排気処理装置42と近接して配置されている。
図4に示すように、第2の接続管52は、直線部57と第3屈曲部58と第4屈曲部59とを有する。直線部57は、第2の排気処理装置42の上方に位置している。第3屈曲部58は、直線部57と第2接続口45とを連結している。第4屈曲部59は、直線部57と第3接続口46とを連結している。第3屈曲部58には、尿素水噴射装置49が取り付けられている。尿素水噴射装置49は、第2の接続管52内に尿素水を噴射する。
図5に示すように、第2の排気処理装置42は、第4接続口47を有する。第4接続口47は、斜め上方に突出している。具体的には、第4接続口47は、上方且つエンジン21側へ向かって斜めに突出している。上述した尿素水噴射装置49は、第4接続口47の上方に位置しており、第4接続口47が斜めに配置されることによって、尿素水噴射装置49との干渉が回避されている。作業車両100は、排気管53を備えている。排気管53は、第4接続口47に接続される。排気管53の上部は、エンジンフード17から上方へ突出している。
エンジン21と、第1の接続管51と、第1の排気処理装置41と、第2の接続管52と、第2の排気処理装置42と、排気管53とは、順に直列に接続されている。したがって、エンジン21からの排気は、第1の接続管51を通り、第1の排気処理装置41に送られる。第1の排気処理装置41では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管52を通り、第2の排気処理装置42に送られる。第2の排気処理装置42では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は排気管53を通って外部へ排出される。
ブラケット43には、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とが取り付けられる。図10は、第1の実施形態における第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とを固定する固定部品の斜視図である。図10に示されるように、固定部品は、ブラケット43、第1の係止部品80a,80b、及び、第2の係止部品81a,81bを有する。ブラケット43は、メインブラケット60とサブブラケット70とを有する。
メインブラケット60は、1つの部材をプレス成型して形成されたものである。サブブラケット70は、メインブラケット60と別部材であって、メインブラケット60に取り付けられる。第1の係止部品80a,80bは、サブブラケット70の第1の支持部72a,72b(詳細は後述)によって支持された第1の排気処理装置41の周りに装着される。第1の係止部品80a,80bと第1の支持部72a,72bとによって、第1の排気処理装置41は、サブブラケット70上に固定される。第2の係止部品81a,81bは、メインブラケット60の第2の支持部65a,65b(詳細は後述)によって支持された第2の排気処理装置42の周りに装着される。第2の係止部品81a,81bと第2の支持部65a,65bとによって、第2の排気処理装置42は、メインブラケット60上に固定される。このように、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とブラケット43とは、一体化される。
図11は、第1の実施形態におけるメインブラケット60の平面図及び正面図を示す。図11では、平面図と正面図との位置の対応関係を示すために、対応する位置同士が点線で接続されている。メインブラケット60は、縁部61と本体部64とを有する。縁部61は、第1の取付部62a,62b,62c,62d,62eと、第2の取付部63a,63bと、を含む。本体部64は、第2の支持部65a,65bと、挿通孔66と、第3の取付部67a,67b,67c,67dと、第4の取付部68a,68b,68c,68dと、切り欠き部69と、を含む。なお、本体部64は、サブブラケット70の構成をさらに含む。
図4に示すように、縁部61は、平面視において第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42との周囲に配置される。より詳細には、縁部61は、平面視において第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42との前後左右のうち、少なくとも3方を囲むように配置される。
図11に示される第1の取付部62a〜62eは、作業車両100の車体フレーム27に取り付けられる。より詳細には、図4及び図7に示すように、第1の取付部62a,62b,62cは、第1の梁部材36に取り付けられ、第1の取付部62d,62eは、第2の梁部材37に取り付けられる。第1の取付部62a〜62eは、同一平面上に位置する。図4、図6及び図7に示すように、本実施形態では、ボルト等を利用して、メインブラケット60が梁部材36,37に取り付けられる。したがって、第1の取付部62a〜62eは孔を含んでいる。しかし、掛止などの別の固定手段を採用する場合、第1の取付部62a〜62eは、別の形状もしくはフックなどの部材を含んでいてもよい。
第1の取付部62a〜62eによって、ブラケット43は車体フレーム27に固定される。つまり、排気処理ユニット24が車体フレーム27に固定される。第1の取付部62a〜62eは梁部材36,37に着脱可能に取り付けられている。すなわち、排気処理ユニット24は、車体フレーム27に着脱可能に取り付けられている。
第2の取付部63a,63bは、後述の第5の取付部73と共に、排気処理ユニット24の車両への取り付け及び取り外しに利用される。具体的には、第2の取付部63a,63b及び第5の取付部73に荷吊り用具のフックを取り付け、排気処理ユニット24を吊り上げて、排気処理ユニット24の取り付け、取り外し作業を行う。さらに、第2の取付部63a,63b及び/又は第5の取付部73に荷吊り用具のフックを取り付けられていない間、作業車両100の他の部材が取り付けられてもよい。このような部材として、例えば、排気処理ユニットの少なくとも一部を覆うカバーなどがある。図6に示されるように、荷吊り用具のフックの取り付け、取り外しの便宜のため、第2の取付部63a,63bは、第1の取付部62a,62b,62cよりも上方に位置している。
図6、図8、及び、図9に示すように、本体部64は、縁部61から下方に向かって膨らむ凸形状を有する。ただし、図5に示すように、本体部64は、第1の接続管51よりも上方に位置している。なお、図5では、メインブラケット60の外形を二点鎖線で示している。このため、第1の排気処理装置41を取り外す際に、第1の接続管51が干渉することを回避することができる。
図11に示される第2の支持部65a,65bは、第2の排気処理装置42を支持する。第2の排気処理装置42は、概ね円筒形状の外形を有しており、第2の支持部65a,65bは、第2の排気処理装置42の外周面に対応した接触面を有する。より具体的には、第2の支持部65a,65bは、下方に向かって膨らむ凸形状の接触面を有する。本体部64と、第2の支持部65a,65bの接触面は、共に下方に向かって膨らむ凸形状を有しているので、本体部64のプレス成型と第2の支持部65a,65bのプレス成型を、同時に行うことができる。
図11に示される第3の取付部67a〜67dは、第2の排気処理装置42を係止する第2の係止部品81a,81b(図10参照)を挿通させる孔を含む。第2の係止部品81a,81bはその両端にネジ溝を含んでいる。図6〜8に示すように、第3の取付部67a〜67dでは、第2の排気処理装置42が支持される側と反対側のメインブラケット60の底面において、第2の係止部品81a,81bがナットで固定される。図8及び図9に示すように、第3の取付部67a〜67dは、本体部64の最下面より上方に位置している。これにより、第2の係止部品81a,81bが第3の取付部67a〜67dを挿通しても、第2の係止部品81a,81bの先端が本体部64の最下面より下方に位置しない。なお、第2の係止部品81a,81bをメインブラケット60に固定する手段は上述したものに限られない。第3の取付部67a〜67dの形状及び位置は、この固定手段によって様々な形態を取りうる。
図11に示される第4の取付部68a〜68dは、サブブラケット70をメインブラケット60に固定するためのボルトを通す孔を含む。図6〜10に示すように、サブブラケット70とメインブラケット60とは、ボルトとナットとを利用して固定される。すなわち、サブブラケット70は、メインブラケット60に着脱可能に取り付けられている。したがって、サブブラケット70をメインブラケット60から取り外すことによって、第1の排気処理装置41のみを車両から取り外すことができる。この場合、第1の接続管51を第1接続口44から取り外す。第2の接続管52を第2接続口45から取り外す。それから、第1の排気処理装置41を支持するサブブラケット70をメインブラケット60から取り外す。その際、第1の排気処理装置41をクレーンなどで吊り上げることによって上方に移動させる。
図6、図8、及び、図9に示すように、第4の取付部68a〜68dは、本体部64の最下面より上方に位置している。これにより、サブブラケット70とメインブラケット60とを固定するボルトもしくはナットが本体部64の最下面より下方に位置しない。なお、サブブラケット70をメインブラケット60に固定する手段は上述したものに限られない。第4の取付部68a〜68dの形状及び位置は、この固定手段によって様々な形態を取りうる。
図10に示すように、サブブラケット70は、底部71と、第1の支持部72a,72bと、第5の取付部73と、を有する。第5の取付部73は、第2の取付部63a,63bの同じ用途に利用される。図8及び図9に示すように、底部71は、本体部64の一部(特に、第4の取付部68a〜68d周辺の部分)と接する。底部71には、第4の取付部68a〜68dに対応する孔が空けられている。
第1の支持部72a,72bは、底部71よりも上方に位置している。第1の支持部72a,72bは、第1の排気処理装置41を支持する。第1の排気処理装置41は、概ね円筒形状の外形を有しており、第1の支持部72a,72bは、第1の排気処理装置41の外周面に対応した接触面を有する。より具体的には、第1の支持部72a,72bは、下方に向かって膨らむ凸形状の接触面を有する。本実施形態では、第1の支持部72a,72bと、第2の支持部65a,65bと、を総称して、支持部と呼ぶ。すなわち、支持部は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42を支持する。
図8では、図6の第1の取付部62a,62b,62cの位置に対応して、取付部にあたる高さが二点鎖線にて示されている。図9では、第1の取付部62a,62dの位置に対応して、取付部にあたる高さが二点鎖線にて示されている。これによれば、第2の支持部65a,65bは、第1の取付部62a〜62eより下方に位置し、第1の支持部72a,72bは、第1の取付部62a〜62eよりやや上方に位置する。言い換えれば、支持部の一部は、第1の取付部62a〜62eよりも下方に位置する。また、第2の支持部65a,65bは、第1の支持部72a,72bよりも下方に位置する。このため、第2の排気処理装置42は、第2の支持部65a,65bによって、第1の排気処理装置41よりも下方に支持される。さらに、図6に示すように、第1の取付部62a〜62eは梁部材36,37よりも上側に取り付けられるため、図8に示すように、第1の排気処理装置41の最下部は、梁部材36,37よりも上方に配置される。また、第2の排気処理装置42の底部は、梁部材36,37よりも下方に位置している。
さらに、図8に示すように、第2の排気処理装置42の最下部と第1の取付部62a〜62eとの間の鉛直方向の距離Lは、第2の接続管52の外径の半分の長さRよりも長い。また、第2の接続管52は、第2の排気処理装置42の上方に配置されている。このため、車体フレーム27からはみ出る排気処理ユニット24の高さを十分に抑えることができる。
つぎに、図6及び図7に示すように、メインブラケット60の挿通孔66は、第1接続口44を挿通する。第1の支持部72a,72bは、底部71よりも上方に位置しているため、図6及び図8に示すように、第1接続口44の最下部は、本体部64の底面より上側に位置する。さらに、第1接続口44の最下部は、底部71より上側に位置する。これにより、排気処理ユニット24を作業車両100から取り外して、排気処理ユニット24を地面に置いたとしても、第1接続口44が地面と接することはない。さらに言えば、第1の排気処理装置41を支持するサブブラケット70をメインブラケット60から取り外して、サブブラケット70を地面に置いたとしても、第1接続口44が地面と接することはない。これにより、第1の排気処理装置41のメンテナンス性をさらに向上させることができる。
つぎに、図10及び図11に示すように、メインブラケット60の本体部64は切り欠き部69を有する。図2、図3、及び図5に示すように、第2の排気処理装置42を、エンジン21に対して第1の排気処理装置41よりも近くに配置する場合、第2の支持部65a,65bの近くに切り欠き部69が設けられる。逆に、第1の排気処理装置41を、エンジン21に対して第2の排気処理装置42よりも近くに配置する場合、第1の支持部72a,72bの近くに切り欠き部69が設けられるとよい。図3に示すように、切り欠き部69は、エンジン21のシリンダヘッド21aの上方に位置する。したがって、エンジン21のシリンダヘッド21aは、切り欠き部69を通して、上方からアクセス可能である。このため、排気処理ユニット24を作業車両100から取り外さなくても、エンジン21のメンテナンス作業を実施することができる。
<第1の実施形態の効果>
本実施形態に係る排気処理ユニット24は、以下の特徴を備える。ブラケット43は、メインブラケット60とサブブラケット70を有し、メインブラケット60の本体部64にある第2の支持部65a,65bは、縁部61にある第1の取付部62a〜62eよりも下方に位置する。このため、第2の排気処理装置42の底部が、排気処理ユニット24を支持する梁部材36,37より下方に位置する。これにより、排気処理ユニットの高さを低くすることができ、作業車両の大型化を抑えることができる。言い換えれば、エンジンフードの高さを抑えることができる。
第1の排気処理装置41を支持する第1の支持部72a,72bは、第2の排気処理装置42を支持する第2の支持部65a,65bよりも上方に位置する。このため、第1の排気処理装置41は、第2の排気処理装置42よりも上方に配置される。ゆえに、第1の排気処理装置41を上方へ持ち上げて車両から取り外すことが容易になる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、ブラケット43が、メインブラケット60とサブブラケット70の2つの部材から構成される場合を説明した。しかし、ブラケット43は単一の部材のみによって構成されてもよい。第2の実施形態では、ブラケット43が単一の部材を成型して形成される場合を図12〜14を用いて説明する。
図12は、第2の実施形態における排気処理ユニット24aを示す平面図である。図13は、図12における切断面線A−Aから見た排気処理ユニット24aの断面図である。図14は、第2の実施形態におけるブラケット43aを示す平面図及び正面図である。第2の実施形態の排気処理ユニット24aは、ブラケット43の構造がブラケット43aの構造に変わることのみが、第1の実施形態の排気処理ユニット24と異なる。ブラケット43aは、第1の実施形態のメインブラケット60の構造と類似している。図12〜14においては、第1の実施形態と同じ構造を有する構成は、第1の実施形態と同じ符号を付している。第1の実施形態と同じ構造を有する構成に関する説明は省略する。
ブラケット43aは、1つの部材をプレス成型して形成されたものである。図14に示すように、ブラケット43aは、縁部61aと、本体部64aと、を有する。縁部61aは、第1の実施形態の縁部61の構成に加えて、第6の取付部92a,92cを含む。本体部64aは、第1の実施形態の本体部64の構成に加えて、第1の支持部91a,91bを有する。また、本体部64aは、第4の取付部68a〜68dに代えて、第6の取付部92b,92dを有する。
図13に示すように、第1の支持部91a,91bは、第1の排気処理装置41を支持する。第1の支持部91a,91bは、プレス成型により形成される。第1の排気処理装置41は、概ね円筒形状の外形を有しており、第1の支持部91a,91bは、第1の排気処理装置41の外周面に対応した接触面を有する。より具体的には、第1の支持部91a,91bは、下方に向かって膨らむ凸形状の接触面を有する。第1の支持部91a,91bの本体部64a底面からの高さは、第1の実施形態における第1の支持部72a,72bの本体部64底面からの高さと同じである。本実施形態では、第1の支持部91a,91bと、第2の支持部65a,65bと、を総称して、支持部と呼ぶ。すなわち、支持部は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とを支持する。
第6の取付部92a〜92dは、第1の排気処理装置41を係止する第1の係止部品80a,80bを挿通させる孔である。第1の係止部品80a,80bはその両端にネジ溝を含んでいる。第6の取付部92a〜92dでは、第1の排気処理装置41が支持される側と反対側のブラケット43aの底面において、第1の係止部品80a,80bがナットで固定される。すなわち、第1の係止部品80a,80bは、ブラケット43aに着脱可能に取り付けられている。したがって、第1の係止部品80a,80bをブラケット43aから取り外すことによって、第1の排気処理装置41のみを車両から取り外すことができる。第1の排気処理装置41のみを車両から取り外す際の他の作業は、第1の実施形態と同じである。
図13では、図12の第1の取付部62a,62b,62cの位置に対応して、取付部にあたる高さが二点鎖線にて示されている。これによれば、第2の支持部65a,65bは、第1の取付部62a〜62eより下方に位置し、第1の支持部91a,91bは、第1の取付部62a〜62eよりやや上方に位置する。言い換えれば、支持部の一部は、第1の取付部62a〜62eよりも下方に位置する。また、第2の支持部65a,65bは、第1の支持部91a,91bよりも下方に位置する。このため、第2の排気処理装置42は、第2の支持部65a,65bによって、第1の排気処理装置41よりも下方に支持される。さらに、第1の取付部62a〜62eは梁部材36,37よりも上側に取り付けられるため、図7により、第1の排気処理装置41の最下部は、梁部材36,37よりも上方に配置される。また、第2の排気処理装置42の底部は、梁部材36,37よりも下方に位置している。
<第2の実施形態の効果>
本実施形態に係る排気処理ユニット24aは、第1の実施形態に係る排気処理ユニット24の特徴に加えて、以下の特徴を備える。本実施形態に係るブラケット43aは、本体部64aと、第1の支持部91a,91bの接触面と、第2の支持部65a,65bの接触面とは、いずれも下方に向かって膨らむ凸形状を有している。したがって、本体部64aのプレス成型と、第1の支持部91a,91bのプレス成型と、第2の支持部65a,65bのプレス成型とを、同時に行うことができる。
<変形例>
以上、本発明の2つの実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上述の実施形態では、排気処理ユニット24、24aを油圧ショベルに適用する例について説明したが、ブルドーザなどの他の作業車両に適用してもよい。
上述の実施形態では、第1の排気処理装置41をディーゼル微粒子捕集フィルター装置として、第2の排気処理装置42を選択還元触媒装置として説明した。しかし、技術の進展により、選択還元触媒装置がディーゼル微粒子捕集フィルター装置よりもメンテナンス頻度が高くなることも考えられる。このような場合、第1の排気処理装置41を選択還元触媒装置として、第2の排気処理装置42をディーゼル微粒子捕集フィルター装置としてもよい。ただし、エンジンからの排気は、まずディーゼル微粒子捕集フィルター装置に送られるのが好ましいので、この場合、図11若しくは図14において、第2の支持部65aと第2の取付部63bとの間に挿通孔66を設けるとよい。
第1の排気処理装置41は、梁部材36,37よりも下方に配置されてもよい。ただし、第1の排気処理装置41は、第2の排気処理装置42よりも上方に配置されることが望ましい。
第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。
第1の方向は車幅方向に限らず他の方向であってもよい。すなわち、第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42は車幅方向と異なる方向に並んで配置されてもよい。例えば、第1の方向は車両前後方向であってもよい。すなわち、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは車両前後方向に並んで配置されてもよい。
第1の排気処理装置41は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。第2の排気処理装置42は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42を支持する車体フレーム27は、外装カバー28を支持するものに限られない。例えば、第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42を支持するための専用の車体フレームが設けられてもよい。
第1の支持部72a,72b若しくは91a,91b、第2の支持部65a,65b、第1の係止部品80a,80b、第2の係止部品81a,81bの数はそれぞれ2つとは限らず、1つもしくは3つ以上であってもよい。これに対応して、第3の取付部67a〜67d、第6の取付部92a〜92dの個数が変更されてもよい。同様に、第1の取付部62a〜62e、第2の取付部63a,63b、第4の取付部68a〜68dの個数等は適宜変更可能である。
本発明によれば、作業車両の大型化を抑えることができる排気処理ユニットを提供することができる。
21 エンジン
24,24a 排気処理ユニット
27 車体フレーム
36,37 梁部材
41 第1の排気処理装置
42 第2の排気処理装置
43,43a ブラケット
51 第1の接続管
52 第2の接続管
60 メインブラケット
61,61a 縁部
62a〜62e 第1の取付部
64,64a 本体部
65a,65b 第2の支持部
66 挿通孔
69 切り欠き部
70 サブブラケット
72a,72b,91a,91b 第1の支持部
図13では、図12の第1の取付部62a,62b,62cの位置に対応して、取付部にあたる高さが二点鎖線にて示されている。これによれば、第2の支持部65a,65bは、第1の取付部62a〜62eより下方に位置し、第1の支持部91a,91bは、第1の取付部62a〜62eよりやや上方に位置する。言い換えれば、支持部の一部は、第1の取付部62a〜62eよりも下方に位置する。また、第2の支持部65a,65bは、第1の支持部91a,91bよりも下方に位置する。このため、第2の排気処理装置42は、第2の支持部65a,65bによって、第1の排気処理装置41よりも下方に支持される。さらに、第1の取付部62a〜62eは梁部材36,37よりも上側に取り付けられるため、図13により、第1の排気処理装置41の最下部は、梁部材36,37よりも上方に配置される。また、第2の排気処理装置42の底部は、梁部材36,37よりも下方に位置している。

Claims (14)

  1. 作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットであって、
    第1の排気処理装置と、
    第2の排気処理装置と、
    前記第1の排気処理装置と前記第2の排気処理装置とが取り付けられるブラケットと、
    を備え、
    前記ブラケットは、
    前記作業車両の車体フレームに取り付けられる取付部を有する縁部と、
    前記縁部から下方に向かって膨らむ凸形状を有する本体部と、
    を有し、
    前記第2の排気処理装置の底部は、前記取付部よりも下方に位置する、
    排気処理ユニット。
  2. 前記本体部は、前記第1の排気処理装置を支持する第1の支持部と、前記第2の排気処理装置を支持する第2の支持部と、を含み、
    前記第2の支持部は、前記第1の支持部よりも下方に位置する、
    請求項1に記載の排気処理ユニット。
  3. 前記本体部は、前記第1の排気処理装置を支持する第1の支持部と、前記第2の排気処理装置を支持する第2の支持部と、を含み、
    前記取付部と前記第1の支持部との間の鉛直方向の距離は、前記取付部と前記第2の支持部との間の鉛直方向の距離よりも短い、請求項1に記載の排気処理ユニット。
  4. 前記第1の排気処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置であり、前記第2の排気処理装置は、選択還元触媒装置であり、
    前記選択還元触媒装置は、前記第2の支持部によって、前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置よりも下方で支持される、請求項2又は3に記載の排気処理ユニット。
  5. 前記第1の排気処理装置と前記第2の排気処理装置とを接続する中継接続管をさらに備え、
    前記中継接続管は、前記第2の排気処理装置の上方において、前記第2の排気処理装置と近接して配置され、
    前記第2の排気処理装置の最下部と前記取付部との間の鉛直方向の距離は、前記中継接続管の外径の半分の長さよりも長い、請求項2から4のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  6. 前記第1の排気処理装置は、前記エンジンと前記第1の排気処理装置とを接続する接続管と前記第1の排気処理装置との接続口を、前記第1の排気処理装置の最下部において有し、
    前記本体部は、前記接続口を挿通する挿通孔を有する、請求項1から5のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  7. 前記接続口の最下部は、前記本体部の最下部より上側に位置する、請求項6に記載の排気処理ユニット。
  8. 前記第1及び前記第2の排気処理装置は、円筒状の形状を有し、
    前記第1及び前記第2の支持部は、前記第1及び前記第2の排気処理装置の外周面に対応した接触面を有する、請求項2から7のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  9. 前記接触面は、下方に向かって膨らむ凸形状を有する、
    請求項8に記載の排気処理ユニット。
  10. エンジンと、
    前記エンジンを支持する旋回フレーム上に立設された複数の柱部材と、前記柱部材の上端に設けられた梁部材とを有する車体フレームと、
    前記車体フレームに支持されている請求項1から9のいずれかに記載の排気処理ユニットと、
    を備える作業車両。
  11. 前記ブラケットは、前記取付部によって前記梁部材に取り付けられ、
    前記第2の排気処理装置の底部は、前記梁部材よりも下方に位置する、請求項10に記載の作業車両。
  12. 前記エンジンと前記第1の排気処理装置とを接続する接続管をさらに備え、
    前記本体部は、前記接続管よりも上方に位置する、
    請求項10又は11に記載の作業車両。
  13. 前記第1の排気処理装置の最下部は、前記排気処理ユニットを支持する前記梁部材より上方に配置される、請求項11に記載の作業車両。
  14. 前記本体部は、切り欠き部を有し、
    前記切り欠き部は、前記エンジンのシリンダヘッドの上方に位置する、請求項10から13のいずれかに記載の作業車両。
JP2012228777A 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット Active JP5543563B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228777A JP5543563B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット
US14/240,846 US9016426B2 (en) 2012-10-16 2012-11-19 Exhaust treatment unit
PCT/JP2012/079928 WO2014061166A1 (ja) 2012-10-16 2012-11-19 排気処理ユニット
DE112012003697.2T DE112012003697B4 (de) 2012-10-16 2012-11-19 Abgasbehandlungseinheit
KR1020147033617A KR101495587B1 (ko) 2012-10-16 2012-11-19 배기 처리 유닛
CN201280052640.6A CN103890340B (zh) 2012-10-16 2012-11-19 排气处理单元
IN9738DEN2014 IN2014DN09738A (ja) 2012-10-16 2014-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228777A JP5543563B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014080776A true JP2014080776A (ja) 2014-05-08
JP5543563B2 JP5543563B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=50487753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228777A Active JP5543563B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9016426B2 (ja)
JP (1) JP5543563B2 (ja)
KR (1) KR101495587B1 (ja)
CN (1) CN103890340B (ja)
DE (1) DE112012003697B4 (ja)
IN (1) IN2014DN09738A (ja)
WO (1) WO2014061166A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160001955A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 대지금속 주식회사 엔진 배기가스 복합정화장치용 지지브라켓
JP2017071941A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5442830B1 (ja) * 2012-10-16 2014-03-12 株式会社小松製作所 油圧ショベル
GB2515450B (en) * 2013-03-18 2017-03-22 Alexander Dennis Ltd Passenger service vehicle
WO2015019502A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社小松製作所 支持機構、排気処理ユニット、ホイールローダ
CN103797195B (zh) * 2013-09-25 2016-09-28 株式会社小松制作所 作业车辆
JPWO2015045171A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 株式会社小松製作所 ブルドーザ
KR101676983B1 (ko) * 2014-08-08 2016-11-16 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 유압 셔블
JP6449021B2 (ja) * 2015-01-05 2019-01-09 株式会社クボタ 作業車
IN2015DN07856A (ja) * 2015-05-21 2015-10-23 Komatsu Mfg Co Ltd
DE112015000106T5 (de) * 2015-08-21 2016-04-07 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
WO2017141995A1 (ja) 2016-02-19 2017-08-24 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6069595B1 (ja) * 2016-03-31 2017-02-01 株式会社小松製作所 ダンプトラック
JP2023051489A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 株式会社クボタ トラクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100031644A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012002016A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012184602A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933216A (en) * 1975-02-20 1976-01-20 Steiger Tractor Inc. Vehicle with aligned intake and exhaust pipes
US4029167A (en) * 1975-04-11 1977-06-14 Massey-Ferguson Inc. Exhaust system
US5197698A (en) * 1991-03-25 1993-03-30 Proprietary Technology, Inc. Method of mounting and isolating automotive exhaust systems
DE19932349C2 (de) * 1999-07-10 2001-08-09 Porsche Ag Abgasanlage
CN2600595Y (zh) * 2003-01-30 2004-01-21 张胜平 一种汽车发动机的集热、消声、净化装置
DE102004016800A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einem Fahrwerk sowie Vorderachsträger für ein Kraftfahrzeug
JP5107822B2 (ja) * 2008-08-11 2012-12-26 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置
US20100077742A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Gm Global Technology Operations Flow diffuser for an exhaust system
WO2010055717A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 日立建機株式会社 排気ガス処理装置
JP5169766B2 (ja) * 2008-11-20 2013-03-27 コベルコ建機株式会社 建設機械のマフラー取付装置
JP5401944B2 (ja) * 2008-11-25 2014-01-29 コベルコ建機株式会社 建設機械のマフラー取付装置
US20100186382A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Caterpillar Inc. Emissions system mounting device with reductant mixing
CN201588675U (zh) * 2009-12-24 2010-09-22 同济大学 柴油机尾气净化的微粒捕集器与选择性催化还原混联系统
JP5279753B2 (ja) * 2010-04-15 2013-09-04 Udトラックス株式会社 排気浄化装置
JP5499953B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-21 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給装置
JP5630216B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR101952952B1 (ko) * 2010-12-24 2019-02-28 두산인프라코어 주식회사 건설중장비 배기가스 배출장치의 마운팅장치
JP5192539B2 (ja) * 2010-12-24 2013-05-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP5150740B2 (ja) * 2011-01-21 2013-02-27 株式会社小松製作所 作業車両
JP5490739B2 (ja) * 2011-02-25 2014-05-14 日立建機株式会社 建設機械
US8851224B2 (en) * 2012-10-26 2014-10-07 Komatsu Ltd. Work vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100031644A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012002016A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012184602A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160001955A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 대지금속 주식회사 엔진 배기가스 복합정화장치용 지지브라켓
KR101593981B1 (ko) * 2014-06-30 2016-02-26 대지금속 주식회사 엔진 배기가스 복합정화장치용 지지브라켓
JP2017071941A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890340A (zh) 2014-06-25
CN103890340B (zh) 2015-04-15
IN2014DN09738A (ja) 2015-07-31
KR20150006033A (ko) 2015-01-15
JP5543563B2 (ja) 2014-07-09
DE112012003697T5 (de) 2014-09-18
DE112012003697B4 (de) 2015-12-10
WO2014061166A1 (ja) 2014-04-24
US20150027800A1 (en) 2015-01-29
US9016426B2 (en) 2015-04-28
KR101495587B1 (ko) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543563B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5474155B1 (ja) 排気処理ユニット、排気処理ユニットの取り付け及び取り外し方法
JP5501424B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5536844B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5382669B1 (ja) 油圧ショベル
JP5543674B1 (ja) 油圧ショベル
US9033095B2 (en) Exhaust treatment unit, manufacturing method of exhaust treatment unit, and work vehicle
JP5442830B1 (ja) 油圧ショベル
JP5414871B1 (ja) 油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250