JP2014078372A - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014078372A
JP2014078372A JP2012224898A JP2012224898A JP2014078372A JP 2014078372 A JP2014078372 A JP 2014078372A JP 2012224898 A JP2012224898 A JP 2012224898A JP 2012224898 A JP2012224898 A JP 2012224898A JP 2014078372 A JP2014078372 A JP 2014078372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
lead terminal
holding member
window
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012224898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051753B2 (ja
Inventor
Hiroki Shimoda
洋樹 下田
Masakuni Kasugai
正邦 春日井
Makoto Higashikozono
誠 東小薗
Takashi Sawada
尚 澤田
Hiromi Hiramitsu
宏臣 平光
Masato Tsutsugi
正人 筒木
Kazuyuki Nakagaki
和幸 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012224898A priority Critical patent/JP6051753B2/ja
Priority to KR1020157009062A priority patent/KR20150053977A/ko
Priority to CN201380053172.9A priority patent/CN104704647B/zh
Priority to US14/432,299 priority patent/US9892867B2/en
Priority to EP13844796.6A priority patent/EP2908360B1/en
Priority to PCT/JP2013/074482 priority patent/WO2014057756A1/ja
Publication of JP2014078372A publication Critical patent/JP2014078372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051753B2 publication Critical patent/JP6051753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】接続作業の作業性に優れた蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】蓄電モジュール10は、端部から外側方向に突出する正極および負極のリード端子34を有する複数の蓄電素子32を、積層してなる積層体30と、絶縁材料からなり蓄電素子32を保持する絶縁保持部材40と、を備える。隣り合う蓄電素子10の極性の相違するリード端子34同士を接続してなる接続部36は、接続部36以外の他の接続部36と、積層体30の積層方向からみて、ずれた位置に配され、絶縁保持部材40には接続部36に対応した窓部43が形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、蓄電モジュールに関する。
内部に蓄電要素が収容されてなる蓄電素子の一例としてリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池等が知られている。リチウムイオン電池等の二次電池は、複数個を接続することにより電池モジュールを構成する。このような電池モジュールとしては、例えば、特許文献1に記載されているものなどが知られている。
特開2004−31136号公報
上記特許文献1には、端部から正極および負極のリード端子が突出する単電池を複数個、積層してなる電池モジュールが開示されている。このような電池モジュールにおいて、複数の単電池を接続する際には、隣り合う単電池の極性の相違する(逆極性の)リード端子同士を溶接等により接合する。
このようなリード端子同士を例えば超音波溶接により接合する際には対象となるリード端子のみを挟んで接合するため、積層状態では行えず、対象外の単電池を移動させる必要があり、自動化も困難なので、接続作業に手間がかかるという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接続作業の作業性に優れた蓄電モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するものとして本発明は、端部から外側方向に突出する正極および負極のリード端子を有する複数の蓄電素子を、積層してなる積層体と、絶縁材料からなり前記蓄電素子を保持する絶縁保持部材と、を備え、隣り合う前記蓄電素子の極性の相違する前記リード端子同士を接続してなる接続部は、当該接続部以外の他の接続部と、前記積層体の積層方向からみて、ずれた位置に配され、前記絶縁保持部材には前記接続部に対応した窓部が形成されている蓄電モジュールである。
本発明において、隣り合う蓄電素子の極性の相違するリード端子同士を接続してなる接続部は、積層体の積層方向から見てずれた位置に配されており、絶縁保持部材には接続部に対応する窓部が形成されている。したがって、窓部に隣り合う蓄電素子と接続されるリード端子が配された蓄電素子を、複数積層して、窓部に配されたリード端子同士を、例えば超音波溶接により接続すると、リード端子同士が接続された接続部が形成され、複数の蓄電素子が電気的に接続可能となる。本発明において、リード端子同士の接続部は他の接続部と積層方向から見てずれた位置に配された状態で絶縁保持部材により保持されているので、接続部同士の絶縁性も保たれている。その結果、本発明によれば、絶縁性を保ちつつ積層体の状態で複数の蓄電素子の接続作業が可能となるので、接続作業の作業性に優れた蓄電モジュールを提供することができる。
本発明は、以下の構成としてもよい。
前記蓄電素子の状態を検知する検知用端子が、検知対象となる前記蓄電素子のリード端子に接続され、前記検知用端子と前記リード端子とを接続してなる検知端子接続部は、前記検知用端子が接続されるリード端子と当該リード端子と隣接する蓄電素子のリード端子との接続部に対して、前記リード端子の突出方向においてずれた位置に設けられていてもよい。
このような構成とすると、リード端子と検知用端子との接続を積層状態で行うことが可能であるうえに、リード端子同士の接続と同時に行うことが可能となり、接続作業の作業性に優れる。
前記検知用端子には前記蓄電素子の状態を検知して制御する制御機器と接続される電線が接続される一方、前記絶縁保持部材には前記電線を収容する電線収容溝が形成されていてもよい。
このような構成とすると、蓄電モジュールの自動組み立てが可能となり、組立作業性に優れる。
前記絶縁保持部材により保持されるとともに、前記蓄電素子において発生する熱を伝熱する伝熱部材を備えていてもよい。
このような構成とすると、蓄電モジュールの放熱性を高めることができる。
前記絶縁保持部材には前記伝熱部材をスライド装着するスライド溝が形成されていてもよい。
このような構成とすると、伝熱部材を絶縁保持部材に取り付けるときの作業効率が向上する。
前記積層体を収容するケースを備え、前記ケースには前記伝熱部材を間隔をあけて保持する伝熱部材保持部が形成されていてもよい。
このような構成とすると、伝熱部材を間隔をあけて保持することにより蓄電素子から発生する熱がこもるのを防ぐことができ、放熱性を高めることができる。
前記蓄電素子のリード端子には外部機器と電気的に接続される接続部材が接続される一方、前記絶縁保持部材には前記接続部材を保持する接続部材保持部が設けられていてもよい。
このような構成とすると、外部機器と電気的に接続される接続部材を絶縁保持部材の接続部材保持部により保持した状態で、リード端子と接続部材とを接続することができる。また、リード端子同士の接続と同時に、接続部材とリード端子との接続を行うことも可能となるので作業性に優れる。
本発明によれば、接続作業の作業性に優れた蓄電モジュールを提供することができる。
実施形態1の蓄電モジュールの斜視図 蓄電モジュールの側面図 蓄電モジュールの分解斜視図 蓄電素子の積層体の斜視図 蓄電素子の積層体の平面図 上から1段目の電池ユニットの平面図 上から2段目の電池ユニットの平面図 上から3段目の電池ユニットの平面図 上から4段目の電池ユニットの平面図 上から5段目の電池ユニットの平面図 上から6段目の電池ユニットの平面図 6段の電池ユニットの配置を示す斜視図 加工前の単電池の斜視図 6個の単電池の配置を示す斜視図 6個の単電池の配置を示す側面図 上から1段目の単電池の平面図 上から2段目の単電池の平面図 上から3段目の単電池の平面図 上から4段目の単電池の平面図 上から5段目の単電池の斜視図 上から6段目の単電池の斜視図 絶縁保持部材に伝熱部材を取り付ける様子を示す斜視図 伝熱部材と電圧検知端子が取り付けられた絶縁保持部材の斜視図 単電池を絶縁保持部材に配置した様子を示す斜視図
<実施形態1>
本発明を電池モジュール10に適用した実施形態1を図1ないし図24によって説明する。以下の説明において、図2における左側を前方とし右側を後方とし、図2の上方を上とし下方を下とする。
本実施形態の電池モジュール10は、例えばIntegrated Starter Generator(ISG)用の電池モジュール10として用いられる。
(電池モジュール10)
電池モジュール10は、図1に示すように、全体として略直方体形状をなしている。電池モジュール10の側面のうち、図2における左に配される側面(前側面)からはそれぞれ、各単電池32(蓄電素子の一例)のリード端子34に接続された電線21が複数本、外部に導出されている。複数本の電線21は、それぞれ、一端が板状の電圧検知端子22(検知用端子の一例)を介して単電池32のリード端子34に接続され、他端が電圧検知出力コネクタ20(以下「コネクタ20」という)に接続されている。コネクタ20は、図示しない制御機器(例えばECU)に接続される。
電池モジュール10は、図3に示すように、複数の単電池32(本実施形態では6個の単電池32)を積層してなる積層体30と、積層体30を収容する金属製のケース11と、を備える。
(ケース11)
ケース11は、積層体30を収容するケース本体12と、ケース本体12の前側面の開口部13に取り付けられる絶縁樹脂製の蓋部18と、を備える。
ケース本体12の、側面のうち、図2に示す側面には、6枚の伝熱部材25を、間隔をあけて保持するスリット14が6本形成されている(伝熱部材保持部の一例)。6本のスリット14は、ケース11の開口部13から後方に延びており、スリット14の後端部に伝熱部材25の後端部が配されている。スリット14の間隔は電池ユニット31の厚み寸法と概ね同じになっている。
蓋部18は、ケース本体12の開口部13のうち、コネクタ20が配置される図1における左側の端部(コネクタ配置領域13B)以外の部分を覆っている。ケース本体12の前端部において、蓋部18が配置される蓋部配置領域13Aは、コネクタ配置領域13Bよりも、蓋部18の厚み寸法の分、凹んでいる。
蓋部18にはバスバー38(接続部材の一例)が導出されるバスバー導出口19,19が形成されている。
(積層体30)
ケース11には複数の単電池32を積層してなる積層体30が収容されている。本実施形態において、積層体30は、伝熱部材25が取り付けられた絶縁保持部材40に保持された状態の単電池32(以下「電池ユニット31」という)を、複数積層してなるものである(図3〜図5を参照)。
図6は上から1段目の電池ユニット31Aを上から示した図、図7は上から2段目の電池ユニット31Bを上から示した図、図8は上から3段目の電池ユニット31Cを上から示した図、図9は上から4段目の電池ユニット31Dを上から示した図、図10は上から5段目の電池ユニット31Eを上から示した図、図11は上から6段目の電池ユニット31Fを上から示した図である。図12は、6段の電池ユニット31の配置を示す図である。
(伝熱部材25)
各電池ユニット31において、単電池32の下には、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の伝熱部材25が配置されている。伝熱部材25は板状をなしている。伝熱部材25の幅寸法は、図5および図22に示すように、絶縁保持部材40に保持されている部分(保持領域26)よりも、絶縁保持部材40の外側に配されている部分(露出領域27)において小さく設定されている。
伝熱部材25の、幅寸法が小さく設定されている露出領域27から幅寸法が大きく設定されている保持領域26に至る部分には、フランジ状をなすフランジ部28が形成されている。このフランジ部28が絶縁保持部材40内で係止されることにより、伝熱部材25が絶縁保持部材40に保持されるようになっている。
単電池32において生じた熱は伝熱部材25に伝わって、伝熱部材25の露出領域27から空中に放熱可能とされる。なお、伝熱部材25の露出領域27をボディパネルやボディフレームに接触させることにより、単電池32において生じた熱を放熱することも可能である。
(絶縁保持部材40)
伝熱部材25を保持する絶縁保持部材40は絶縁樹脂材料からなり、図22に示すように、枠体状をなしている。絶縁保持部材40の略中央の方形状にくりぬかれた部分は、伝熱部材25が配置される伝熱部材配置部41である。伝熱部材25は絶縁保持部材40の長手方向の端面から、絶縁保持部材40の伝熱部材配置部41内にスライド移動可能とされ、絶縁保持部材40の伝熱部材配置部41の端面には、伝熱部材25をスライド装着可能なスライド溝42が形成されている。
絶縁保持部材40には、一端に電圧検知端子22が接続された電線21が収容される電線収容溝48が形成されている。電線収容溝48は、図5に示すように、絶縁保持部材40の長辺方向の一つの端縁と、短辺方向の一対の端縁に沿って形成されているとともに、前方側に形成された窓部43のところで、窓部43側に分岐し、かつ、窓部43につながっている。電線収容溝48の前端部は、絶縁保持部材40の他の部分よりも前方に突出していて、その末端は、電線21を絶縁保持部材40の外側に導出可能に開口している。
絶縁保持部材40の伝熱部材配置部41の端縁には、図6〜図11に示すように、リード端子34の幅広領域34aの角部34cが嵌り込む凹部49が形成されている。この凹部49にリード端子23の角部34cが嵌り込むことにより、リード端子34(単電池32)は移動が規制される。
さて、絶縁保持部材40の伝熱部材配置部41の両側(前側と後側)には、リード端子34が配置される窓部43が4つずつ形成されている(図5を参照)。後側の窓部43を図5の奥から順に、第1窓部43A、第2窓部43B、第3窓部43C、第4窓部43Dとし、前側の窓部43を図5の奥から順に、第5窓部43E、第6窓部43F、第7窓部43G、第8窓部43Hとする。
後側(図5の右側)の4つの窓部43(第1窓部43A、第2窓部43B、第3窓部43C、第4窓部43D)においては、その端面にリード端子34を載置するC字状の載置突部45Aが設けられている。リード端子34は所定位置の窓部43にそのまま、あるいは折り曲げた状態で配置されるようになっている。
前側(図5の左側)の4つの窓部43のうち内側に形成された2つの窓部43F,43G(第6窓部43F、第7窓部43G)においては、その端面に、リード端子34を載置するC字状の載置突部45Aが設けられている。リード端子34は所定位置の窓部43にそのまま、あるいは折り曲げた状態で配置されるようになっている。
前側の4つの窓部43のうち外側に形成された2つの窓部43(第5窓部43E、第8窓部43H)は、3つの区画44に仕切られている。3つの区画44のうち、伝熱部材配置部41側の第1区画44Aは、貫通しておらず、リード端子34を載置可能な載置部45Bが形成され、中央の区画44B(第2区画44B)には電圧検知端子22が配置可能となっており、最も外側の区画44(第3区画44)にはバスバー38が配置可能となっている。第3区画44Cから絶縁保持部材40の前端部に至る領域にはバスバー38が保持されるようになっている。前記領域において、第3区画44Cにはバスバー38を抜け止めする一対の抜け止め突部46が形成され、絶縁保持部材40の前端部にはバスバー38を係止する一対のバスバー係止片47が形成されている。
(単電池32)
絶縁保持部材40に保持される単電池32は、上面視略長方形状をなしている。単電池32は、短辺方向の一対の縁部33Bを絶縁保持部材40により保持されるとともに、絶縁保持部材40に取り付けられた伝熱部材25の上に載置されている(図6〜図12を参照)。
各単電池32は、図6〜図11に示すように、外側面のうち面積の広い面33Aを上下に配して、略平行に配置されている。これにより面積の広い面33Aが伝熱部材25に接触することとなり放熱性に優れたものとなっている。積層方向において隣り合う単電池32は、相違する極性のリード端子34,34が対向する位置に配されるように配置されている。
各単電池32は、図16〜図21に示すようなラミネート型の電池である。各単電池32は、図示しない発電要素と、発電要素を包むとともに縁部33Bが溶着されたラミネートフィルム33と、発電要素に接続されるとともにラミネートフィルム33の溶着された対向する縁部33B,33B(対向する端部)から外側方向に突出するリード端子34と、を有する。
(リード端子34)
図13は、リード端子34を加工する前の状態の単電池32を示している。本実施形態では、図13に示す幅広形状の端子Xを加工して、図16〜図21に示すような短冊状のリード端子34とした単電池32を用いる。図16〜図21の単電池32のリード端子34の幅寸法は、図13の端子の幅寸法の約1/4である。
図6および図16に示すように、上から1段目の単電池32において、正極のリード端子34は第2窓部43に配置可能な位置に形成されるとともに垂直下方に折り曲げられ、負極のリード端子34は第5窓部43内に配置可能な位置に形成される。
図7および図17に示すように、上から2段目の単電池32において、正極のリード端子34は、第6窓部43に配置可能な位置に形成されるとともに垂直下方に折り曲げられ、負極のリード端子34は第2窓部43内に配置可能な位置に形成される。
図8および図18に示すように、上から3段目の単電池32において、正極のリード端子34は、第3窓部43に配置可能な位置に形成されるとともに垂直下方に折り曲げられ、負極のリード端子34は第6窓部43内に配置可能な位置に形成される。
図9および図19に示すように、上から4段目の単電池32において、正極のリード端子34は、第7窓部43に配置可能な位置に形成されるとともに垂直下方に折り曲げられ、負極のリード端子34は第3窓部43内に配置可能な位置に形成される。
図10および図20に示すように、上から5段目の単電池32において、正極のリード端子34は、第4窓部43に配置可能な位置に形成されるとともに垂直下方に折り曲げられ、負極のリード端子34は第6窓部43内に配置可能な位置に形成される。
図11および図21に示すように、上から6段目の単電池32において、正極のリード端子34は、第8窓部43に配置可能な位置に形成され、負極のリード端子34は第4窓部43内に配置可能な位置に形成される。
積層方向(上下方向)において隣り合う単電池32,32の極性の相違するリード端子34,34は、図5、図14および図15に示すように、互いに重ね合わされて接続されている。詳しくは、隣り合う単電池32のうち、上側に配置される単電池32のリード端子34は略垂直下方に折り曲げられて、下側に配置される単電池32のリード端子34に重ねあわされて超音波溶接により接続されている。以下、具体的に説明する。
上から1段目の単電池32の正極のリード端子34と上から2段目の単電池32の負極のリード端子34とは、第2窓部43において、重なりあっていて超音波溶接により接続されている。
上から2段目の単電池32の正極のリード端子34と上から3段目の単電池32の負極のリード端子34とは、第6窓部43において、重なりあっていて超音波溶接により接続されている。
上から3段目の単電池32の正極のリード端子34と上から4段目の単電池32の負極のリード端子34とは、第3窓部43において、重なりあっていて超音波溶接により接続されている。
上から4段目の単電池32の正極のリード端子34と上から5段目の単電池32の負極のリード端子34とは、第7窓部43において、重なりあっていて超音波溶接により接続されている。
上から5段目の単電池32の正極のリード端子34と上から6段目の単電池32の負極のリード端子34とは、第4窓部43において、重なりあっていて超音波溶接により接続されている。
上から1段目の単電池32Aの負極のリード端子34には、電圧検知端子22およびバスバー38が、突出方向においてずれた位置に接続されている。
上から2段目の単電池32Bの負極のリード端子34、上から3段目の単電池32Cの負極のリード端子34、上から4段目の単電池32Dの負極のリード端子34、上から5段目の単電池32Eの負極のリード端子34、および上から6段目の単電池32Fの負極のリード端子34には、それぞれ、電圧検知端子22が超音波溶接により接続されている。
これら負極のリード端子34と電圧検知端子22との接続部37A(検知端子接続部37A)は、当該負極のリード端子34と隣接する単電池32の正極のリード端子34との接続部36よりも外側に設けられている(リード端子34の突出方向においてずれた位置に設けられている)。
上から6段目の単電池32の正極のリード端子34には、電圧検知端子22およびバスバー38が突出方向においてずれた位置に接続されている。図において、リード端子34とバスバー38との接続部を37Bとする。
図6〜図11に示すように、リード端子34の突出端側には幅広領域34aが設けられ、幅広領域34aの角部34cが、絶縁保持部材40の凹部49に嵌り込むことで単電池32の移動が規制されるようになっている。
(バスバー38)
最上段の単電池32Aに接続されるバスバー38(第2バスバー38B)は、電池モジュール10の負極として機能する端子38Bであり、最下段の単電池32Fに接続されるバスバー38は、電池モジュール10の正極として機能する端子38A(第1バスバー38A)である(図4を参照)。各バスバー38は、銅または銅合金などの導電性材料からなり、蓋部18のバスバー導出口19,19から導出される部分39が外部機器と接続される端子部39である。
(本実施形態の電池モジュール10の組み立て方法)
図16〜図21に示す単電池32を各1個ずつ、合計6個の単電池32を準備する。伝熱部材25を、絶縁保持部材40のスライド溝42に嵌めこんでフランジ部28を絶縁保持部材40に係止させることにより、伝熱部材25を絶縁保持部材40に取り付けておく(図22および図23を参照)。図23に示す伝熱部材25を取り付けた絶縁保持部材40を6つ準備する。
次に、各絶縁保持部材40の所定の窓部43に電圧検知端子22を配置して、電線収容溝48に電線21を収容し、電線21のコネクタ20との接続端側を電線収容溝48の前端部から導出させる。
電圧検知端子22を配置する窓部43は、上から1段目の絶縁保持部材40の第5窓部43、上から2段目の絶縁保持部材40の第2窓部43、上から3段目の絶縁保持部材40の第6窓部43、上から4段目の絶縁保持部材40の第3窓部43、上から5段目の絶縁保持部材40の第7窓部43、上から6段目の絶縁保持部材40の第4窓部43および第8窓部43である。
次に、上から1段目の絶縁保持部材40の第5窓部43、および上から6段目の絶縁保持部材40の第8窓部43にバスバー38を取り付ける。
バスバー38の取り付け作業は、以下のように行う。一対の抜け止め突部46とバスバー係止片47が形成されている所定の窓部43にバスバー38を差し込むと、バスバー38と抜け止め突部46およびバスバー係止片47が当接して、抜け止め突部46およびバスバー係止片47が外側方向にたわみ変形する。バスバー38が絶縁保持部材40の載置面に嵌めこまれると、抜け止め突部46およびバスバー係止片47が弾性復帰して、バスバー38の上方への移動を規制し抜け止め状態となる。
次に、伝熱部材25の上に、単電池32を載置するとともに、単電池32を絶縁保持部材40に保持させる。単電池32のリード端子34の角部34cを、各保持部材40の凹部49に嵌めこむと、単電池32が凹部49により保持された状態となり、移動が規制される。
図12に示すように、6つの電池ユニット31を最下段から順に積層すると、上下方向において隣り合う2つの単電池32の極性の相違するリード端子34,34が重なり合う。隣り合う2つの単電池32の極性の相違するリード端子34,34は1つの窓部43につき1組ずつ配される(図5を参照)。
次に、隣り合う2つのリード端子34,34の重なり合った部分、リード端子34と電圧検知端子22との重なり合った部分、リード端子34とバスバー38との重なり合った部分を超音波溶接により接合する。この接合作業により隣り合う極性の相違する2つのリード端子34同士が接続された接続部36、リード端子34と電圧検知端子22とが接続されてなる検知端子接続部37A、リード端子34とバスバー38との接続部37Bが形成される。
このようにして得られた図4および図5に示す積層体30を、ケース本体12の開口部13から内部に挿入する。このとき、各伝熱部材25の露出領域27を、ケース本体12のスリット14に差し込む。
伝熱部材25の露出領域27の後端部がスリット14の後端部に至ると、積層体30のケース本体12への収容作業が終了する。次にケース本体12の前側の開口部13に蓋部18を取り付ける。蓋部18を取り付ける際には、蓋部18のバスバー導出口19,19に積層体30から突出するバスバー38を挿通させる。蓋部18の取り付けが完了すると、図1および図2に示す本実施形態の電池モジュール10が得られる。
(本実施形態の作用および効果)
次に、本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態において、隣り合う単電池32の極性の相違するリード端子34同士を接続してなる接続部36は、積層体30の積層方向から見てずれた位置に配されており、絶縁保持部材40には接続部36に対応する窓部43が形成されている。したがって、隣り合う単電池32と接続されるリード端子34が窓部43に配された単電池32を、複数積層して、窓部43に配されたリード端子34同士を、超音波溶接により接続すると、リード端子34同士が接続された接続部36が形成され、複数の単電池32が電気的に接続可能となる。
本実施形態において、リード端子34同士の接続部36は、他のリード端子34同士の接続部36と積層方向から見てずれた位置に配された状態で絶縁保持部材40により保持されているので、接続部36同士の絶縁性も保たれている。その結果、本実施形態によれば、絶縁性を保ちつつ積層体30の状態で複数の単電池32の接続作業が可能となるので、接続作業の作業性に優れた電池モジュール10を提供することができる。
また、本実施形態によれば、単電池32の電圧を検知する電圧検知端子22が、検知対象となる単電池32のリード端子34に接続され、電圧検知端子22とリード端子34とを接続してなる検知端子接続部37Aは、電圧検知端子22が接続されるリード端子34と隣接する単電池32のリード端子34との接続部36に対して、リード端子34の突出方向においてずれた位置に設けられているから、リード端子34と電圧検知端子22との接続を積層状態で行うことが可能であるうえに、リード端子34同士の接続と同時に行うことができ、接続作業の作業性に優れる。
また、本実施形態によれば、電圧検知端子22には単電池32の電圧を検知して制御する制御機器と接続される電線21が接続される一方、絶縁保持部材40には電線21を収容する電線収容溝48が形成されているから、電池モジュール10の自動組み立てが可能となり、組立作業性に優れる。
また、本実施形態によれば、絶縁保持部材40により保持されるとともに、単電池32において発生する熱を伝熱する伝熱部材25を備えているから、電池モジュール10の放熱性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、絶縁保持部材40には伝熱部材25をスライド装着するスライド溝42が形成されているから、伝熱部材25を絶縁保持部材40に取り付けるときの作業効率が向上する。
また、本実施形態によれば、積層体30を収容するケース11を備え、ケース11には伝熱部材25を間隔をあけて保持するスリット14が形成されているから、伝熱部材25を間隔をあけて保持することにより単電池32から発生する熱がこもるのを防ぐことができ、放熱性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、単電池32のリード端子34には外部機器と電気的に接続されるバスバー38が接続される一方、絶縁保持部材40にはバスバー38を保持するバスバー保持部が設けられているから、外部機器と電気的に接続されるバスバー38を絶縁保持部材40のバスバー保持部(抜け止め突部46、バスバー係止片47)により保持した状態で、リード端子34とバスバー38とを接続することができる。また、リード端子34同士の接続と同時に、バスバー38とリード端子34との接続を行うこともできるので作業性に優れる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、電圧検知端子22に接続された電線21を収容する電線収容溝48が形成された絶縁保持部材40を示したが、電線収容溝が形成されていない絶縁保持部材であってもよい。
(2)上記実施形態では、絶縁保持部材40により保持されるとともに、単電池32において発生する熱を伝熱する伝熱部材25を備える電池モジュール10を示したが、伝熱部材を備えないものであってもよい。
(3)上記実施形態では伝熱部材25をスライド装着するスライド溝42が形成されている絶縁保持部材40を示したが、伝熱部材はスライド装着可能な構成以外であってもよい。
(4)上記実施形態では、伝熱部材25を間隔をあけて保持するスリット14(伝熱部材保持部)が形成されている例を示したが、これに限定されない。例えばケースの内壁面に伝熱部材をスライド装着可能な取付溝を形成することにより、複数の伝熱部材を間隔を空けた状態で保持する構成等であってもよい。
(5)上記実施形態では、単電池32には外部機器と電気的に接続されるバスバー38が接続され、絶縁保持部材40にはバスバー保持部46,47が設けられている例を示したが、バスバー保持部を備えない絶縁保持部材であってもよい。
(6)上記実施形態では、蓄電素子が電池である例を示したが、蓄電素子は、コンデンサなどであってもよい。
(7)上記実施形態では、蓄電素子としてラミネート型の電池を示したが、金属製の電池ケースに発電要素を収容してなる電池等であってもよい。
(8)上記実施形態では、ISG用の電池モジュール10に用いる例を示したが、他の用途の電池モジュールに用いてもよい。
10…電池モジュール
11…ケース(12,18)
12…ケース本体
14…スリット(伝熱部材保持部)
18…蓋部
19…バスバー導出口
20…コネクタ
21…電線
22…電圧検知端子(検知用端子)
25…伝熱部材
26…保持領域
27…露出領域
28…フランジ部
30…積層体
31…電池ユニット
31A,31B,31C,31D,31E,31F…電池ユニット
32…単電池
32A,32B,32C,32D,32E,32F…単電池
33…ラミネートフィルム
33B…縁部(端部)
34…リード端子
34c…角部
36…リード端子同士の接続部
37A…検知端子接続部
37B…リード端子とバスバーとの接続部
38…バスバー(接続部材)
38A…第2バスバー
38B…第1バスバー
40…絶縁保持部材
41…伝熱部材配置部
42…スライド溝
43…窓部
43A…第1窓部
43B…第2窓部
43C…第3窓部
43D…第4窓部
43E…第5窓部
43F…第6窓部
43G…第7窓部
43H…第8窓部
45A…載置突部
45B…載置部
46…抜け止め突部(接続部材保持部)
47…バスバー係止片(接続部材保持部)
48…電線収容溝
49…凹部

Claims (7)

  1. 端部から外側方向に突出する正極および負極のリード端子を有する複数の蓄電素子を、積層してなる積層体と、絶縁材料からなり前記蓄電素子を保持する絶縁保持部材と、を備え、
    隣り合う前記蓄電素子の極性の相違する前記リード端子同士を接続してなる接続部は、当該接続部以外の他の接続部と、前記積層体の積層方向からみて、ずれた位置に配され、
    前記絶縁保持部材には前記接続部に対応した窓部が形成されている蓄電モジュール。
  2. 前記蓄電素子の状態を検知する検知用端子が、検知対象となる前記蓄電素子のリード端子に接続され、
    前記検知用端子と前記リード端子とを接続してなる検知端子接続部は、前記検知用端子が接続されるリード端子と当該リード端子と隣接する蓄電素子のリード端子との接続部に対して、前記リード端子の突出方向においてずれた位置に設けられている請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 前記検知用端子には前記蓄電素子の状態を検知して制御する制御機器と接続される電線が接続される一方、
    前記絶縁保持部材には前記電線を収容する電線収容溝が形成されている請求項2に記載の蓄電モジュール。
  4. 前記絶縁保持部材により保持されるとともに、前記蓄電素子において発生する熱を伝熱する伝熱部材を備える請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  5. 前記絶縁保持部材には前記伝熱部材をスライド装着するスライド溝が形成されている請求項4に記載の蓄電モジュール。
  6. 前記積層体を収容するケースを備え、
    前記ケースには前記伝熱部材を間隔をあけて保持する伝熱部材保持部が形成されている請求項4または請求項5に記載の蓄電モジュール。
  7. 前記蓄電素子のリード端子には外部機器と電気的に接続される接続部材が接続される一方、
    前記絶縁保持部材には前記接続部材を保持する接続部材保持部が設けられている請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
JP2012224898A 2012-10-10 2012-10-10 蓄電モジュール Expired - Fee Related JP6051753B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224898A JP6051753B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 蓄電モジュール
KR1020157009062A KR20150053977A (ko) 2012-10-10 2013-09-11 축전 모듈
CN201380053172.9A CN104704647B (zh) 2012-10-10 2013-09-11 蓄电模块
US14/432,299 US9892867B2 (en) 2012-10-10 2013-09-11 Electricity storage module
EP13844796.6A EP2908360B1 (en) 2012-10-10 2013-09-11 Power storage module
PCT/JP2013/074482 WO2014057756A1 (ja) 2012-10-10 2013-09-11 蓄電モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224898A JP6051753B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078372A true JP2014078372A (ja) 2014-05-01
JP6051753B2 JP6051753B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50477227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224898A Expired - Fee Related JP6051753B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 蓄電モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9892867B2 (ja)
EP (1) EP2908360B1 (ja)
JP (1) JP6051753B2 (ja)
KR (1) KR20150053977A (ja)
CN (1) CN104704647B (ja)
WO (1) WO2014057756A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024935A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 蓄電装置
WO2016080196A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2019197670A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2021517718A (ja) * 2018-12-26 2021-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 内側カバーを含むバッテリーモジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743696B1 (ko) * 2013-11-29 2017-06-05 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2016031914A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP6455705B2 (ja) * 2014-10-21 2019-01-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP6413637B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
WO2017035835A1 (zh) * 2015-09-06 2017-03-09 住友电气工业株式会社 引线部件以及带卷状部件
JP2017208481A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置およびその製造方法
CN110754007A (zh) * 2017-06-16 2020-02-04 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP6985240B2 (ja) * 2018-11-22 2021-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7335100B2 (ja) * 2019-06-21 2023-08-29 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031270A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 両タブ型セルおよび組電池
JP2005222699A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2006185669A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 電池用の電極端子保持プレート
WO2009107657A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 日産自動車株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP2010287568A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2011204382A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Energy Devices Ltd 電池ユニットおよびこれを用いた電源装置
JP2012523086A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 優れた放熱特定の電池モジュール及びそれを備えた中大型電池パック

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573141B2 (ja) 2002-06-26 2004-10-06 日産自動車株式会社 薄型電池、組電池、複合組電池および車両
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5070697B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-14 日産自動車株式会社 電池モジュール
KR100895203B1 (ko) * 2006-05-15 2009-05-06 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
JP2010135148A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Nissan Motor Co Ltd セルユニット、電池モジュール、および組電池
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
CN102484300B (zh) 2009-09-15 2014-12-10 株式会社Lg化学 其上安装有温度传感器的电池模块和包括该电池模块的中大型电池组
JP5504979B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP5343048B2 (ja) * 2010-07-29 2013-11-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP5591087B2 (ja) 2010-12-07 2014-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール及びプレート組立体
KR101293211B1 (ko) * 2010-12-28 2013-08-05 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 수납장치, 배터리 모듈 온도조절 장치 및 이들을 포함하는 전력 저장 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031270A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 両タブ型セルおよび組電池
JP2005222699A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2006185669A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 電池用の電極端子保持プレート
WO2009107657A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 日産自動車株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP2012523086A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 優れた放熱特定の電池モジュール及びそれを備えた中大型電池パック
JP2010287568A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2011204382A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Energy Devices Ltd 電池ユニットおよびこれを用いた電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024935A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 蓄電装置
WO2016080196A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2016100210A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
US10418613B2 (en) 2014-11-21 2019-09-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Electricity storage module
JP2019197670A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP7099038B2 (ja) 2018-05-10 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2021517718A (ja) * 2018-12-26 2021-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 内側カバーを含むバッテリーモジュール
JP7101800B2 (ja) 2018-12-26 2022-07-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 内側カバーを含むバッテリーモジュール
US11967736B2 (en) 2018-12-26 2024-04-23 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module comprising including chamfered inner cover and chamfered housing to prevent damage during assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2908360A1 (en) 2015-08-19
JP6051753B2 (ja) 2016-12-27
US9892867B2 (en) 2018-02-13
CN104704647A (zh) 2015-06-10
US20150243450A1 (en) 2015-08-27
WO2014057756A1 (ja) 2014-04-17
KR20150053977A (ko) 2015-05-19
CN104704647B (zh) 2017-06-20
EP2908360A4 (en) 2015-10-21
EP2908360B1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051753B2 (ja) 蓄電モジュール
US10608227B2 (en) Electricity storage module
JP6233891B2 (ja) 蓄電装置
WO2013011836A1 (ja) 電池モジュール
JP2014022169A (ja) 電池用配線モジュール
EP2908363A1 (en) Power storage module
JP2013187046A (ja) 組電池
JP2011171245A (ja) ラミネート電池構造体
JP6112611B2 (ja) 電池モジュール
JP2017216114A (ja) 蓄電モジュール
JP5880970B2 (ja) 蓄電モジュール
US9543624B2 (en) Electrical storage module
JP6064505B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2015026424A (ja) 蓄電モジュール
JP6101158B2 (ja) 電池パック
WO2014057754A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2015133308A1 (ja) 接続部材および蓄電モジュール
JPWO2019004296A1 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP2014086281A (ja) 蓄電モジュール
EP3116045B1 (en) Electricity storage module
JP6112612B2 (ja) 電池モジュール
JP6086200B2 (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees