JP2014077520A - 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造 - Google Patents

固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077520A
JP2014077520A JP2012226623A JP2012226623A JP2014077520A JP 2014077520 A JP2014077520 A JP 2014077520A JP 2012226623 A JP2012226623 A JP 2012226623A JP 2012226623 A JP2012226623 A JP 2012226623A JP 2014077520 A JP2014077520 A JP 2014077520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
head
panel
screw
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012226623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967575B2 (ja
Inventor
Kenichiro Shibata
健一郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012226623A priority Critical patent/JP5967575B2/ja
Publication of JP2014077520A publication Critical patent/JP2014077520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967575B2 publication Critical patent/JP5967575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】取付対象側部材と表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体の表面側部材を容易に取り外し可能としながらも、この積層状体を取付対象に取り付ける際の作業性を向上し得る固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造を提供する。
【解決手段】固定具1は、取付対象2に打入される釘本体部11の頭部12に該釘本体部と同軸状に雌ねじ穴13を設けた釘部材10と、該釘部材の雌ねじ穴にねじ合わされる雄ねじ部16及び頭部17を前記釘部材と同軸状に設けたねじ部材15と、を備えており、前記釘部材の雌ねじ穴に前記ねじ部材の雄ねじ部をねじ込んだ状態で、該釘部材の頭部と該ねじ部材の頭部とによって一体的に固定具頭部18が形成される構造とされ、かつ、該ねじ部材の頭部が該釘部材の頭部よりも大径状とされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、取付対象に被取付対象を固定する固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造に関する。
従来より、取付対象に被取付対象を固定するねじや釘等の固定具が知られている。
例えば、下記特許文献1では、雌ねじ金物と雄ねじ金物とを互いに螺合させ、小屋組の屋根横部材のような相手方部材に、屋根パネルのような取り付けようとする部材を取り付ける構造とされた結合金物が提案されている。この結合金物は、雌ねじ金物に、相手方部材にねじ込まれるスクリュー部と、円盤形をした座金部とナット部とで形成された頭部と、を設け、雄ねじ金物に、頭部の座金部とボルト部とを設け、雄ねじ金物のボルト部が雌ねじ金物のナット部に螺合される構造とされている。また、スクリュー部を相手方部材にねじ込んで雌ねじ金物を相手方部材に固定し、取り付けようとする部材に形成した貫通孔に雄ねじ金物のボルト部を挿通させ、このボルト部を雌ねじ金物のナット部にねじ込んで、取り付けようとする部材を相手方部材に取り付ける構造とされている。
特開2008−128334号公報
ところで、例えば、取付対象側に配設される取付対象側部材とこの取付対象側部材の表面側に配設される表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体を、表面側部材を取外可能に、取付対象に取り付けたい場合が考えられる。このような場合において、上記のような結合金物を用いることも考えられるが、その場合には、雌ねじ金物で取付対象側部材を取付対象に取り付け、雄ねじ金物で表面側部材を取付対象側部材に取り付けることになり、二段階的に取り付けることが必要となる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、取付対象側部材と表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体の表面側部材を容易に取り外し可能としながらも、この積層状体を取付対象に取り付ける際の作業性を向上し得る固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る固定具は、取付対象に打入される釘本体部の頭部に該釘本体部と同軸状に雌ねじ穴を設けた釘部材と、該釘部材の雌ねじ穴にねじ合わされる雄ねじ部及び頭部を前記釘部材と同軸状に設けたねじ部材と、を備えており、前記釘部材の雌ねじ穴に前記ねじ部材の雄ねじ部をねじ込んだ状態で、該釘部材の頭部と該ねじ部材の頭部とによって一体的に固定具頭部が形成される構造とされ、かつ、該ねじ部材の頭部が該釘部材の頭部よりも大径状とされていることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る二層構造パネル体の取付構造は、取付対象側に配設されるパネル状基材と、該パネル状基材に対して取り外し自在とされた表面仕上パネルと、からなる二層構造のパネル体を、本発明に係る固定具を用いて取り付ける構造であって、前記ねじ部材の雄ねじ部を前記釘部材の雌ねじ穴にねじ込んだ状態の固定具の釘本体部を、前記釘部材の頭部よりも大径で前記ねじ部材の頭部よりも小径の前記表面仕上パネルに設けられた貫通孔に挿通させるように取付対象に打入して、前記パネル体を前記取付対象に取り付けることを特徴とする。
本発明に係る固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造は、上述のような構成としたことで、取付対象側部材と表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体の表面側部材を容易に取り外し可能としながらも、この積層状体を取付対象に取り付ける際の作業性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る固定具、及び同固定具を用いた二層構造パネル体の取付構造の施工手順の一例を模式的に示す一部破断概略分解縦断面図である。 同二層構造パネル体の取付構造を模式的に示す一部破断概略縦断面図である。 同二層構造パネル体の取付構造を模式的に示す一部破断概略分解縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本実施形態に係る固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造の一例を模式的に示す図である。
本実施形態に係る固定具1は、図1に示すように、取付対象2に打入される釘本体部11の頭部12に釘本体部11と同軸状に雌ねじ穴13を設けた釘部材10を備えている。また、固定具1は、この釘部材10の雌ねじ穴13にねじ合わされる雄ねじ部16及び頭部17を釘部材10と同軸状に設けたねじ部材15を備えている。
この固定具1は、取付対象2側に配設される取付対象側部材とこの取付対象側部材の表面側に配設される表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体を取付対象2に取り付ける際に好適に用いられる。
このような二層状の構造とされた積層状体としては、後記するような二層構造のパネル体3に限られず、種々の構成とされた積層状体としてもよい。このような積層状体としては、取付対象2に対して積層状体として取り付けた後に、メンテナンスや交換等のために表面側部材を取付対象側部材から取り外す必要性が生じるようなものとしてもよい。例えば、壁面や天井面等に設置される取付対象側部材としてのベース部等と該ベース部を覆う表面側部材としてのカバー部等とを備えた各種配線器具や照明器具、火災報知機、インターホン等の住宅情報端末器等、その他、種々の構成とされた積層状体としてもよい。
取付対象2は、積層状体に応じたものとしてもよい。取付対象2としては、例えば、根太等の床下地や野縁等の天井下地、間柱等の壁下地等としてもよく、床面や天井面、壁面等としてもよい。
釘部材10は、釘本体部11の打入方向先端側とは反対側の基端側に、頭部12を釘本体部11と同軸状に設けた構造とされている。
釘部材10の釘本体部11の軸方向に沿う寸法や径寸法は、積層状体の積層方向に沿う寸法や、当該釘本体部11が打入される取付対象2の構造等に応じて適宜、設定するようにしてもよい。
釘部材10の頭部12は、略円柱形状とされており、釘本体部11よりも大径状とされている。
また、この頭部12には、釘本体部11とは反対側に向けて開口するように同軸状に雌ねじ穴13が設けられている。
ねじ部材15は、雄ねじ部16のねじ込み方向先端側とは反対側の基端側に、頭部17を雄ねじ部16と同軸状に設けた構造とされている。
ねじ部材15の頭部17は、略円柱形状とされている。図例では、頭部17を、雄ねじ部16側に向けて先細り状の略円柱形状とした例を示している。
また、ねじ部材15の頭部17の雄ねじ部16とは反対側の面側に、ドライバー等の治具9の先端部が係合する係合部を設けるようにしてもよい(図3参照)。このような係合部としては、ドライバー等の治具9の先端部に応じたものとしてもよく、プラス溝(十字溝)やマイナス溝(すり割り溝)、六角形状等の凹所等の適宜のものとしてもよい。または、このような係合部に代えて、または加えて、ねじ操作可能なように、例えば、頭部17を軸方向に見て略多角形状等としたり、頭部17の外周面にローレット加工等の滑り止め処理を施したものとしたりしてもよい。
ねじ部材15の雄ねじ部16は、釘部材10の雌ねじ穴13にねじ合い可能なように、雌ねじ穴13の径やピッチ等に応じた構造とされている。また、この雄ねじ部16の軸方向に沿う寸法は、当該ねじ部材15の頭部17が釘部材10の頭部12に当接するまで、釘部材10の雌ねじ穴13にねじ込み可能な寸法とされている。つまり、この雄ねじ部16の軸方向に沿う寸法は、雌ねじ穴13の深さ寸法と略同寸法または雌ねじ穴13の深さ寸法よりも小さい寸法とされている。これらねじ部材15の雄ねじ部16の軸方向に沿う寸法や釘部材10の雌ねじ穴13の深さ寸法は、ねじ合いによりねじ部材15が釘部材10に対して容易には外れないように結合されるよう適宜、設定するようにしてもよい。
このような構成により、釘部材10の雌ねじ穴13にねじ部材15の雄ねじ部16をねじ込んだ状態では、釘部材10の頭部12とねじ部材15の頭部17とによって一体的に固定具頭部18が形成される。
また、ねじ部材15の頭部17を、釘部材10の頭部12よりも大径状としている。これにより、釘部材10の雌ねじ穴13にねじ部材15の雄ねじ部16をねじ込んで固定具頭部18を形成した状態では、ねじ部材15の頭部17と釘部材10の頭部12との間に段差部が形成されることとなる。つまり、釘本体部11側が小径状の段付の固定具頭部18が形成されることとなる。
これらねじ部材15の頭部17及び釘部材10の頭部12の径は、釘部材10によって取付対象側部材を取付対象2に取付可能で、ねじ部材15によって表面側部材を取付対象側部材に取付可能なように、積層状体に応じて適宜、設定するようにしてもよい。また、ねじ部材15の頭部17及び釘部材10の頭部12の軸方向に沿う寸法(厚さ寸法)は、積層状体の取付対象側部材及び表面側部材の厚さ寸法や、これらに形成された固定具1の止着部位等に応じた形状としてもよい。また、これらねじ部材15の頭部17及び釘部材10の頭部12の径や厚さ寸法は、積層状体に設けられた後記するような各頭部12,17の収容凹所の形状やこれらの有無等に応じて、適宜、設定するようにしてもよい。
図例では、ねじ部材15の頭部17の厚さ寸法を、釘部材10の頭部12の厚さ寸法よりも小としている。
上記構成とされた固定具1を用いて取付対象2に取り付けられる積層状体には、少なくともその表面側部材に、釘部材10の頭部12よりも大径でねじ部材15の頭部17よりも小径の貫通孔が厚さ方向に貫通して設けられたものとしてもよい。
また、この固定具1を用いた積層状体の取付構造は、図1及び図2に示すように、ねじ部材15の雄ねじ部16を釘部材10の雌ねじ穴13にねじ込んだ状態の固定具1の釘本体部11を、上記貫通孔に挿通させるように取付対象2に打入して、該積層状体を取付対象2に取り付ける構造としてもよい。
上記構成とされた本実施形態に係る固定具1によれば、取付対象側部材と表面側部材とによって二層状の構造とされた積層状体の表面側部材を容易に取り外し可能としながらも、この積層状体を取付対象2に取り付ける際の作業性を向上させることができる。
つまり、上述のように、釘部材10の雌ねじ穴13にねじ部材15の雄ねじ部16をねじ込んだ状態の固定具1の釘本体部11を、二層状の構造とされた積層状体を介して取付対象2に打ち込むことができる。これにより、取付対象側部材と表面側部材とを同時に取付対象2に取り付けることができ、作業性を向上させることができる。
また、ねじ部材15の頭部17を、釘部材10の頭部12よりも大径状としているので、ねじ部材15の頭部17と釘部材10の頭部12との間に形成された段差部によって、上記した二層状の構造とされた積層状体の表面側部材を取付対象側部材に取り付けることができる。
また、図3に示すように、当該固定具1によって取付対象2に取り付けた積層状体の表面側部材を、釘部材10からねじ部材15を取り外すことによって、メンテナンスや交換等のために容易に取り外すことができる。また、表面側部材を固定するねじ部材15がねじ合わされる対象を、取付対象2に打入される釘本体部11を設けた釘部材10としている。従って、取付対象2に打入された釘部材10からねじ部材15を取り外す際に、釘部材10が共廻りするようなことが抑制され、ねじ部材15を釘部材10からスムーズに取り外すことができる。
次に、上記構成とされた本実施形態に係る固定具1を用いた本実施形態に係る二層構造パネル体の取付構造の一例について説明する。
二層構造パネル体の取付構造は、取付対象2側に配設される取付対象側部材としてのパネル状基材4と、パネル状基材4に対して取り外し自在とされた表面側部材としての表面仕上パネル6と、からなる二層構造のパネル体3を、本実施形態に係る固定具1を用いて取り付ける構造とされている。また、二層構造パネル体の取付構造は、ねじ部材15の雄ねじ部16を釘部材10の雌ねじ穴13にねじ込んだ状態の固定具1の釘本体部11を、釘部材10の頭部12よりも大径でねじ部材15の頭部17よりも小径の表面仕上パネル6に設けられた貫通孔7に挿通させるように取付対象2に打入して、パネル体3を取付対象2に取り付ける構造としている。
本実施形態では、図1〜図3に示すように、取付対象2を根太等の床下地とし、パネル体3を床パネルとしての断熱床パネルとしている。
パネル体3は、略矩形平板状とされたパネル状基材4の表面側(反取付対象2側)に、略矩形平板状とされた表面仕上パネル6を配設した構造とされている。これらパネル状基材4と表面仕上パネル6とは、平面視して互いに略同寸同形状とされており、それぞれの対応する四周端面が略同一平面状となるように、パネル状基材4の反取付対象2側に表面仕上パネル6が配設された構造とされている。
パネル体3を構成するパネル状基材4及び表面仕上パネル6としては、例えば、床暖房パネルや、断熱パネル、調湿パネル、防音パネル等の種々の機能を有した機能パネルとしてもよい。
なお、パネル状基材4と表面仕上パネル6とは、粘着材や面ファスナー等によって取外可能に一体的に固定されたものとしてもよい。
本実施形態では、パネル状基材4に、反取付対象2側に向けて開口する釘部材10の頭部12を収容する釘頭部収容凹所5を設けている。この釘頭部収容凹所5は、表面仕上パネル6に設けられた貫通孔7に応じた位置に設けられている。これら釘頭部収容凹所5及び貫通孔7は、例えば、パネル状基材4及び表面仕上パネル6の四周側端部に沿って間隔を空けて複数箇所に設けるようにしてもよく、これらが固定具1の止着部位となる。
釘頭部収容凹所5の深さ寸法及び径寸法は、釘部材10の頭部12に応じた寸法とされている。また、本実施形態では、釘頭部収容凹所5の深さ寸法を、釘部材10の頭部12の厚さ寸法よりも小としている。
また、パネル状基材4としては、合板やLVL等の木質積層板、パーティクルボード等の木質ボード、またはインシュレーションボードやMDF(中密度繊維板)等の木質繊維板等の木質系材料から形成されたものとしてもよい。また、これら種々の木質系材料を積層した複合材料から形成されたものとしてもよい。
また、図例では、パネル状基材4を、床下地ボード等となる平板状体の取付対象2側面(裏面)側に、断熱材を固定的に設けたものとしている。この断熱材は、取付対象2に干渉しないように平板状体の四周側端部から間隔を空けてその内方側に固定的に設けられている。このような断熱材としては、例えば、発泡ウレタンや発泡ポリスチレン等の各種フォーム系(発泡系)断熱材、またはロックウールやグラスウール等の繊維系断熱材等を採用するようにしてもよい。
表面仕上パネル6の貫通孔7は、当該表面仕上パネル6を厚さ方向に貫通するように設けられている。図例では、貫通孔7を、パネル状基材4に設けられた釘頭部収容凹所5よりも僅かに小径状としているが、釘頭部収容凹所5と略同径としてもよい。
また、本実施形態では、表面仕上パネル6の貫通孔7の表面側に、さらにねじ部材15の頭部17を収容するねじ頭部収容凹所8を設けている。つまり、本実施形態では、表面仕上パネル6の貫通孔7の表面側に、当該貫通孔7よりも大径状のねじ頭部収容凹所8を設け、これら貫通孔7及びねじ頭部収容凹所8によって、ねじ部材15の頭部17が係止される段付状孔を一連に構成している。
このねじ頭部収容凹所8は、ねじ部材15の頭部17に応じた形状とされている。本実施形態では、このねじ頭部収容凹所8の深さ寸法を、ねじ部材15の頭部17の厚さ寸法と略同寸法としている。
つまり、本実施形態では、これらねじ頭部収容凹所8及び貫通孔7とパネル状基材4に設けられた釘頭部収容凹所5とによって固定具1の固定具頭部18を収容する一連状の収容凹所をパネル体3に形成している。
また、本実施形態では、表面仕上パネル6を、その内部に断熱材を設けた断熱パネルとしている。図例では、表面仕上パネル6を、その表面側に床仕上面となる平板状体を設け、その裏面側に断熱材を設けた構成としている。なお、裏面側に断熱材を封止する平板状体を設けるようにしてもよい。
また、図例では、表面仕上パネル6の四周端部の固定具1の止着部位には断熱材を設けずに、薄平板状の桟状材を設けた態様としている。なお、この表面仕上パネル6の内部に、ヒーターや熱媒体が流通する管路等を設けた床暖房パネルとしてもよい。
上記構成とされた固定具1を用いた二層構造パネル体の取付構造は、例えば、以下のように施工するようにしてもよい。
まず、図1に示すように、パネル状基材4と表面仕上パネル6とからなる二層構造のパネル体3を、取付対象2に配設する。
次いで、ねじ部材15の雄ねじ部16を釘部材10の雌ねじ穴13にねじ込んだ状態の固定具1の固定具頭部18を、ハンマー等の治具9によって叩いて、パネル体3を介して固定具1の釘本体部11を取付対象2に打入する(図2も参照)。本実施形態では、このように釘本体部11を取付対象2に打入した状態では、釘部材10の頭部12が釘頭部収容凹所5に収容され、ねじ部材15の頭部17がねじ頭部収容凹所8に収容され、ねじ部材15の頭部17と表面仕上パネル6の表面とが略同一平面状となる構造とされている。
上記のように取付対象2に固定されたパネル体3から表面仕上パネル6を取り外す際には、以下のようにしてもよい。
図3に示すように、取付対象2に釘本体部11が打入された固定具1の釘部材10から、ねじ部材15をドライバー等の治具9A等によって取り外し、表面仕上パネル6を、取付対象2に固定されたパネル状基材4から取り外すようにしてもよい。
本実施形態に係る二層構造パネル体の取付構造は、上述のように、ねじ部材15と釘部材10とがねじ合わされた状態の固定具1の釘本体部11を、表面仕上パネル6及びパネル状基材4を介して取付対象2に打ち込むことで、パネル状基材4と表面仕上パネル6とを同時に取付対象2に取り付けることができる。また、固定具1の釘部材10によってパネル状基材4を取付対象2に取り付けることができ、固定具1のねじ部材15によって表面仕上パネル6をパネル状基材4に取り付けることができる。また、ねじ部材15を釘部材10から取り外すことで、取付対象2に取り付けられたパネル体3のパネル状基材4から、表面仕上パネル6を容易に取り外すことができる。
なお、本実施形態では、釘本体部11の頭部12を、略円柱形状とした例を示しているが、この態様に限られず、例えば、平面視して略六角形状等の略多角形状としたりしてもよい。この場合は、釘本体部11の頭部12の形状に応じて、釘頭部収容凹所5を形成するようにしてもよい。
また、本実施形態では、パネル状基材(取付対象側部材)4に頭部12を収容させる釘頭部収容凹所5を設け、表面仕上パネル(表面側部材)6にねじ部材15の頭部17を収容させるねじ頭部収容凹所8を設けた例を示しているが、この態様に限られない。これら釘頭部収容凹所5及び頭部収容凹所8の両方または一方を設けないようにしてもよい。釘頭部収容凹所5を設けない場合には、表面側部材に設けた貫通孔7に、釘部材10の頭部12を収容させるようにしてもよい。また、ねじ頭部収容凹所8を設けない場合には、表面側部材の表面側にねじ部材15の頭部17を露出させるようにしてもよい。また、この場合には、ねじ部材15の頭部17を、座金状の薄平板状としてもよい。
また、本実施形態では、釘部材10の頭部12を略円柱形状とし、この頭部12のみに雌ねじ穴13を設けた例を示しているが、この態様に限られない。例えば、釘部材10の頭部12を座金状の薄平板状とし、釘本体部11にも至るように雌ねじ穴13を設けた態様としてもよい。
1 固定具
10 釘部材
11 釘本体部
12 頭部
13 雌ねじ穴
15 ねじ部材
16 雄ねじ部
17 頭部
18 固定具頭部
2 取付対象
3 パネル体
4 パネル状基材
6 表面仕上パネル
7 貫通孔

Claims (2)

  1. 取付対象に打入される釘本体部の頭部に該釘本体部と同軸状に雌ねじ穴を設けた釘部材と、該釘部材の雌ねじ穴にねじ合わされる雄ねじ部及び頭部を前記釘部材と同軸状に設けたねじ部材と、を備えており、
    前記釘部材の雌ねじ穴に前記ねじ部材の雄ねじ部をねじ込んだ状態で、該釘部材の頭部と該ねじ部材の頭部とによって一体的に固定具頭部が形成される構造とされ、かつ、該ねじ部材の頭部が該釘部材の頭部よりも大径状とされていることを特徴とする固定具。
  2. 取付対象側に配設されるパネル状基材と、該パネル状基材に対して取り外し自在とされた表面仕上パネルと、からなる二層構造のパネル体を、請求項1に記載の固定具を用いて取り付ける構造であって、
    前記ねじ部材の雄ねじ部を前記釘部材の雌ねじ穴にねじ込んだ状態の固定具の釘本体部を、前記釘部材の頭部よりも大径で前記ねじ部材の頭部よりも小径の前記表面仕上パネルに設けられた貫通孔に挿通させるように取付対象に打入して、前記パネル体を前記取付対象に取り付けることを特徴とする二層構造パネル体の取付構造。
JP2012226623A 2012-10-12 2012-10-12 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造 Expired - Fee Related JP5967575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226623A JP5967575B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226623A JP5967575B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077520A true JP2014077520A (ja) 2014-05-01
JP5967575B2 JP5967575B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50782979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226623A Expired - Fee Related JP5967575B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5967575B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384408U (ja) * 1986-11-20 1988-06-02
JPH02109004U (ja) * 1989-02-16 1990-08-30
JPH03130901U (ja) * 1990-04-18 1991-12-27
JPH0680013U (ja) * 1993-04-20 1994-11-08 住友林業株式会社 留め付け金具
JPH09158447A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kanazawa Minami:Kk 内装材の装着構造及びコンクリート釘

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384408U (ja) * 1986-11-20 1988-06-02
JPH02109004U (ja) * 1989-02-16 1990-08-30
JPH03130901U (ja) * 1990-04-18 1991-12-27
JPH0680013U (ja) * 1993-04-20 1994-11-08 住友林業株式会社 留め付け金具
JPH09158447A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kanazawa Minami:Kk 内装材の装着構造及びコンクリート釘

Also Published As

Publication number Publication date
JP5967575B2 (ja) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007054344A (ja) フレーム部材と接合具とそれらを用いた構造体
WO2012026154A1 (ja) 部材取付具、部材取付構造、および、部材取付方法
JP5967575B2 (ja) 固定具、及びこれを用いた二層構造パネル体の取付構造
JP4963636B2 (ja) 2×4住宅の制震構造、並びに、それに用いるパネル部材及び面材
JP2008202346A (ja) 木質構造物における木材接合部の補強構造および補強方法
JP5000994B2 (ja) 断熱パネル及び断熱パネルの施工方法
JP5588920B2 (ja) 内装下地構造の形成方法
JP6323421B2 (ja) 外壁取付具及び外壁構造
JP2018009383A (ja) 外壁パネルを固定するための固定金物
JP2010196355A (ja) 木造住宅用部材
JP2007100445A (ja) 鉄骨系外壁構造
JP3963803B2 (ja) 免震取付け具及び免震壁構造
JP7426212B2 (ja) 天井材
JP6950915B2 (ja) 外装パネルの取付構造、及び取付方法
CN112236566B (zh) 接合件、接合构造以及接合方法
JP5478111B2 (ja) パネル体への部材取付構造
JP7426209B2 (ja) 天井材
JP2005290708A (ja) 二重床構造及び床施工方法
JP2006132110A (ja) 断熱パネル及びタイルの取り付け構造
JP6897003B2 (ja) 防音室の設置方法、遮音パネル及び組立式防音室
JP2011132777A (ja) 胴縁固定具及びその施工方法
JP5133624B2 (ja) 受材付き矩形フレームおよび断熱板の取付構造
JP7075732B2 (ja) ワークフレーム
JP2015029670A (ja) 吊戸棚
JP6780279B2 (ja) 防音室固定具、組立式防音室セット及び防音室の設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5967575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees