JP2014074030A - c−fmsキナーゼの阻害剤 - Google Patents

c−fmsキナーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014074030A
JP2014074030A JP2013228539A JP2013228539A JP2014074030A JP 2014074030 A JP2014074030 A JP 2014074030A JP 2013228539 A JP2013228539 A JP 2013228539A JP 2013228539 A JP2013228539 A JP 2013228539A JP 2014074030 A JP2014074030 A JP 2014074030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
cyclohex
enyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932754B2 (ja
Inventor
R Illig Carl
カール・アール・イリグ
K Ballentine Shelley
シエリー・ケイ・バレンタイン
Jinsheng Chen
ジンシエング・チエン
Louise Desjarlais Renee
レネー・ルイーズ・デスジヤーレイス
K Meegalla Sanath
サナス・ケイ・メーガラ
Wall Mark
マーク・ウオール
Wilson Kenneth
ケネス・ウイルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2014074030A publication Critical patent/JP2014074030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932754B2 publication Critical patent/JP5932754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/16Halogenated acetic acids
    • C07C53/18Halogenated acetic acids containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Abstract

【課題】チロシンキナーゼc−fmsを効果的に阻害することのできる化合物の提供。
【解決手段】式(I):
【化1】
Figure 2014074030

[式中、Z、X、J、RおよびWは本明細書に示す通りである]
で表される化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として機能する新規な化合物に関する。より詳細には、本発明はc−fmsキナーゼの阻害剤として機能する新規な化合物に関する。
蛋白質キナーゼは、アデノシンの5’−三燐酸塩(ATP)から末端の燐酸塩が蛋白質のチロシン、セリンおよびトレオニン残基が有するヒドロキシ基に移る転移に触媒作用を及ぼすことによってシグナル伝達経路の鍵となる成分として働く酵素である。結果として、蛋白質キナーゼの阻害剤および基質は蛋白質キナーゼ活性化の生理学的因果関係を評価するための価値有るツールである。哺乳動物における正常または変異蛋白質キナーゼの過剰発現または不適切な発現が癌および糖尿病を包含するいろいろな病気の発症に重要な役割を果たしていることが立証されている。
蛋白質キナーゼは下記の2種類に分類分け可能である:チロシン残基を優先的に燐酸化するキナーゼ(蛋白質チロシンキナーゼ)およびセリンおよび/またはトレオニン残基を優先的に燐酸化するキナーゼ(蛋白質セリン/トレオニンキナーゼ)。蛋白質チロシンキナーゼは細胞の増殖および分化の刺激から細胞増殖の阻止に及ぶ範囲の多様な機能を果たす。それらは受容体蛋白質チロシンキナーゼまたは細胞内蛋白質チロシンキナーゼのいずれかとして分類分け可能である。受容体蛋白質チロシンキナーゼは20種類のサブファミリーに分配され、それらは細胞外リガンド結合領域および細胞内触媒作用領域を有することに加えて固有のチロシンキナーゼ活性を有する。
上皮細胞増殖因子(“EGF”)ファミリーの受容体チロシンキナーゼ(これにはHER−1、HER−2/neuおよびHER−3受容体が含まれる)は、細胞外結合領域、膜領域および細胞内細胞質触媒作用領域を含有する。受容体の結合によって多数の細胞内チロシンキナーゼ依存燐酸化プロセスが開始し、その結果として最終的に腫瘍遺伝子転写がもたらされる。乳癌、結腸直腸癌および前立腺癌が前記ファミリーの受容体に関係している。
インスリン受容体(“IR”)とインスリン様増殖因子I受容体(“IGF−1R”)は構造および機能的に関係しているが、異なる生物学的効果を及ぼす。IGF−1Rの過剰発現は乳癌に関係している。
血小板由来増殖因子(“PDGF”)受容体は増殖、移動および生存を包含する細胞反応を媒介し、それにはPDGFR、幹細胞因子受容体(c−kit)およびc−fmsが含まれる。このような受容体はアテローム性動脈硬化症、線維症および増殖性硝子体網膜症の如き病気に関係している。
線維芽細胞増殖因子(“FGR”)受容体は、血管の形成、手足の成長およびいろいろな種類の細胞の増殖および分化に関与する4種類の受容体で構成されている。
卵巣癌を包含するいろいろな腫瘍が内皮細胞の効力のあるマイトジェンである血管内皮増殖因子(“VEGF”)を多量に産生する。VEGFの公知受容体はVEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR)、VEGFR−3(Flt−4)と表示される。関連した群の受容体であるtie−1およびtie−2キナーゼが血管内皮および造血細胞内で同定された。VEGF受容体は脈管形成および血管新生に関係している。
細胞内蛋白質チロシンキナーゼはまた非受容体型蛋白質チロシンキナーゼとしても知られる。そのようなキナーゼが24種類以上同定されかつ11種類のサブファミリーに分類分けされた。セリン/トレオニン蛋白質キナーゼは、細胞蛋白質チロシンキナーゼと同様に、主に細胞内に存在する。
糖尿病、血管新生、乾癬、再狭窄、眼病、統合失調症、関節リウマチ、心臓血管疾患および癌が蛋白質チロシンキナーゼの活性が異常であることに関連して発症する疾患の例である。このように、効力のある選択的低分子蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤の必要性が存在する。特許文献1、2、3、4、5、6および7がそのような阻害剤を合成しようとして最近行われた試みを示すものである。
米国特許第6,383,790号 米国特許第6,346,625号 米国特許第6,235,746号 米国特許第6,100,254号 PCT国際出願WO 01/47897 PCT国際出願WO 00/27820 PCT国際出願WO 02/068406
本発明は、c−fmsキナーゼの効力のある阻害剤を提供することでそのような現在必要とされている効力のある選択的蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤の必要性を取り扱うものである。本発明は式I:
Figure 2014074030
[式中、
Wは、
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、−CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつRは、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;
は、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;
は、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
は、H、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
は、シクロアルキル、スピロ置換シクロアルケニル、ヘテロシクリル、スピロ置換ピペリジニル、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニルであり、これらはいずれも独立して下記:クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、C(1−3)アルキルおよびC(1−4)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよく;
Zは、H、FまたはCHであり;
Jは、CHまたはNであり;
Xは、−C(1−6)アルキルR、アルケニル、プロペニル−NA、−CH=CH−CO(ここで、前記CH=CH結合にはEおよびZ立体化学の両方が含まれる)、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
は、−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−S−C(O)C(1−4)アルキル、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NHSO、−NHCOR、−NHSOCHCHNA
−NHCOCHCHNA、−CONH、−CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、CO、ピリジル、2−メチルピリジル、−OCHCHOR、−OCHCHOCHCHNA、−OCHCHNACHCHOR、−NACHCHOCHCHOR、−OCORまたは−CHOCOCHであり;
は、Hまたは−C(1−4)アルキルであり;
は、−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジル、−CHCHOCHCHORまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
は、HまたはC(1−4)アルキルであり;
aaは、HまたはC(1−4)アルキルであり;
は、H、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−OH、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキルC(O)OH、−C(1−4)アルキルC(O)ONaまたは−CHC(O)C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aは、独立して、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、−OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである]
で表される新規な化合物またはこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体または製薬学的に許容される塩に向けたものである。
本明細書および本出願の全体に渡って、例えば−C(1−4)アルキルR4aなどのように1個のアルキル基上に2個の置換基が現れる場合にはその2個の置換基は独立して同じまたは異なる炭素原子に結合していてもよいと理解する。
本明細書および本出願の全体に渡って用語“Me”、“Et”、“Pr”および“Bu”はそれぞれメチル、エチル、プロピルおよびブチルを指す。
発明の詳細な記述
本発明は式I:
Figure 2014074030
[式中、
Wは、
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、−CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつRは、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;
は、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;
は、Hまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
は、H、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
は、シクロアルキル(シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルを包含)、スピロ置換シクロアルケニル(スピロ[2.5]オクト−5−エニル、スピロ[3.5]ノノ−6−エニル、スピロ[4.5]デコ−7−エニルおよびスピロ[5.5]ウンデコ−2−エニルを包含)、ヘテロシクリル(ピペリジニルを包含)、スピロ置換ピペリジニル(3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカニルおよび8−アザ−スピロ[4.5]デカニルを包含)、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニルであり、これらはいずれも独立して下記:クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、C(1−3)アルキルおよびC(1−4)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよく(前記置換されているシクロアルキルには4,4−ジメチルシクロヘキセニル、4,4−ジエチルシクロヘキセニル、4−メチルシクロヘキセニル、4−エチルシクロヘキセニル、4−n−プロピルシクロヘキセニル、4−イソ−プロピルシクロヘキセニルおよび4−t−ブチルシクロヘキセニルが含まれ;前記置換されているピペリジニルには4−メチルピペリジニル、4−エチルピペリジニル、4−(1’ヒドロキシエト−2’イル)ピペリジニルおよび4,4ジメチルピペリジニルが含まれる);
Zは、H、FまたはCHであり;
Jは、CHまたはNであり;
Xは、−C(1−6)アルキルR(−CH、−CHCHおよび−C(C(1−4)アルキル)を包含)、アルケニル(プロペニルを包含)、プロペニル−NA、−CH=CH−CO(前記CH=CH結合にはEおよびZ立体化学の両方が含まれる)、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
は、−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−S−C(O)C(1−4)アルキル(−S−C(O)CHを包含)、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OC(1−4)アルキルNA(−OCHCHNAを包含)、−NA、−NHSO(−NHSOCHを包含)、−NHCOR(−NHCOCHを包含)、−NHSOCHCHNA、−NHCOCHCHNA、−CONH、−CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)(CONHCHCHN(CHを包含)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、CO、ピリジル、−OCHCHOR、−OCHCHOCHCHNA、−OCHCHNACHCHOR、−NACHCHOCHCHOR −OCOR(−OCOCHを包含)または−CHOCOCHであり;
は、Hまたは−C(1−4)アルキルであり;
は、−C(1−4)アルキル、−CHCHOR(−CHCHOCHを包含)、−COR(−COCHを包含)、−CHCHSC(1−4)アルキル(−CHCHSCHを包含)、−CHCHSOC(1−4)アルキル(−CHCHSOCHを包含)、ピリジル、2−メチルピリジル、−CHCHOCHCHORまたは−CHCHSO(1−4)アルキル(−CHCHSOCHを包含)であるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
は、HまたはC(1−4)アルキルであり;
aaは、HまたはC(1−4)アルキルであり;
は、H、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−OH(−CHCHOHを包含)、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル(−CHCHOCHを包含)、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル(−CHC(O)OCHCHを包含)、−C(1−4)アルキルC(O)OH(−CHC(O)OHを包含)、−C(1−4)アルキルC(O)ONa(−CHC(O)ONaを包含)または−CHC(O)C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aは、独立して、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル(−COCHCHを包含)、OC(O)C(1−4)アルキル(−OC(O)CHを包含)または−OHである]
で表される新規な化合物またはこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体または製薬学的に許容される塩に向けたものである。
式Iで表される好適な化合物は、Wが1個の−CNで置換されている化合物である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rが独立してH、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつ
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
がH、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
Figure 2014074030
であり;
ZがH、FまたはCHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−6)アルキルR、アルケニル、プロペニル−NA、−CH=CH−CO、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
が−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−S−C(O)C(1−4)アルキル、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NHSOCH、−NHCOCH、−CONH、−CONHCHCHCHOH、−CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、−CO、ピリジル、−OCOCHまたは−CHOCOCHであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジル、2−メチルピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−OH、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキルC(O)OH、−C(1−4)アルキルC(O)ONaまたは−CHC(O)C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rが独立してH、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつ
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
がH、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
Figure 2014074030
であり;
ZがH、FまたはCHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−5)アルキルR、アルケニル、プロペニル−NA、−CH=CH−CO、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
が−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−S−C(O)C(1−4)アルキル、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NHSOCH、−NHCOCH、−CONH、−CONHCHCHCHOH、−CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、−CO、ピリジル、−OCOCHまたは−CHOCOCHであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジル、2−メチルピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−OH、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキルC(O)OH、−C(1−4)アルキルC(O)ONaまたは−CHC(O) −C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−5)アルキルR、−CH=CH−COH(ここで、前記CH=CH結合はE立体化学を有する)、−C(1−4)アルキルR4a、プロペニル−NAまたはプロペニルであり;かつ
が−SONA、−S−C(O)CH、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OC(1−4)アルキルNA、NA、NHCHCHNA、NHSOCH、NCOCH、CONH、CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(CH、NHCONH、NHCONHCHCHOH、NHCOCONH、COまたはピリジルであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COCH、−CHCHSC(1−4)アルキル、ピリジル、2−メチルピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、CHCHOH、−CHCHOCH、−CHC(O)OCHCH、CHC(O)OH、−CHC(O)ONa、C(O)CHまたは−C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−OCH、−CHOCH、−COH、−OC(O)CHまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−CH、−CHCH、−C(CH、−CH=CH−COH(ここで、前記CH=CH結合はE立体化学を有する)、−C(1−4)アルキルR4a、プロペニル−NAまたはプロペニルであり;かつ
が−SONA、−S−C(O)CH、−S−CH−4−メトキシフェニル、−OCHCHNA
−NA、−NHCHCHNA、−NHSOCH、−NHCOCH、−CONH、−CONHCHCHCHOH、−CONHCHCHN(CH、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONHまたは−COであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−C(O)CH、−CHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHSCH、ピリジル、2−メチルピリジルまたは−CHCHSOCHであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がH、CHまたはCHCHであり;
がH、CHCHOH、−CHCHOCH、−CHC(O)OCHCH、CHC(O)OH、−CHC(O)ONa、CHCH、C(O)CHまたはCHであり;そして
およびR4aが独立して−OCH、−CHOCH、−COH、−OC(O)CHまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−6)アルキルRまたはプロペニル−NAであり;かつ
が−S−C(O)C(1−4)アルキル、−S−CH−4−メトキシフェニル,
Figure 2014074030
であり;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;そして
が−C(1−4)アルキル−OH、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキルC(O)OHまたは−C(1−4)アルキルC(O)ONaである;
化合物またはこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体または製薬学的に許容される塩である。
式I:
Figure 2014074030
で表される好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり(好適には、JがCHであり);
Xが−C(1−6)アルキルR(好適には−C(1−4)アルキルR)であり;かつR
Figure 2014074030
であり;かつ
がHまたはC(1−4)アルキル(好適にはH)であり;そして
が−C(1−4)アルキル−OH、−C(1−4)アルキル−O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキル−C(O)O−C(1−4)アルキル、−C(1−4)アルキルC(O)OHまたは−C(1−4)アルキルC(O)ONa(好適には−C(1−4)アルキル−OH)である;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体または製薬学的に許容される塩である。
別の態様は、
Wが
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rが独立してH、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつ
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
がH、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
がシクロアルキル、スピロ置換シクロアルケニル ヘテロシクリル、スピロ置換ピペリジニル、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニルであり、これらはいずれも独立して下記:クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、C(1−3)アルキルおよびC(1−4)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよく;
ZがH、FまたはCHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−6)アルキルR、アルケニル、−CH=CH−CO、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
が−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NHSO、−NHCOR、−NHSOCHCHNA、−NHCOCHCHNA、−CONH、−CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、CO、ピリジル、−OCHCHOR、−OCHCHOCHCHNA、−OCHCHNACHCHOR、−NACHCHOCHCHOR −OCORまたは−CHOCOCHであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジル、−CHCHOCHCHORまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
aaがHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキルまたは−CHC(O)C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである;
式Iで表される化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される好適な化合物は、Wが1個の−CNで置換されている化合物である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rが独立してH、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつ
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
がH、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
Figure 2014074030
であり;
ZがH、FまたはCHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−6)アルキルR、アルケニル、−CH=CH−CO、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
が−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NSOCH、−NCOCH、−CONH、−CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、CO、ピリジル、−OCOCHまたは−CHOCOCHであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキルまたは−CHC(O)C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;かつ
各Rが独立してH、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCHCH、SC(1−4)アルキル、SOC(1−4)アルキル、SO(1−4)アルキル、−C(1−3)アルキル、CO、CONR、C≡CRまたはCNであり;かつ
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;
がHまたは−C(1−3)アルキルであり;そして
がH、−CHOHまたは−CHCHOHであり;
Figure 2014074030
であり;
ZがH、FまたはCHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−5)アルキルR、アルケニル、−CH=CH−CO、−C(1−4)アルキルR4aまたは−CH−ヘテロアリール−C(1−4)アルキル−Rであり;かつ
が−CN、−SONA、−SO、−SCHCHNA、−SOCHCHNA、−SOCHCHNA、−OC(1−4)アルキルNA、−NA、−NSOCH、−NCOCH、−CONH、−CONHCHCHCHOH,、CONHCHCHN(C(1−4)アルキル)、−NHCONH、−NHCONHCHCHOH、−NHCOCONH、−NRCHCHNA、CO、ピリジル、−OCOCHまたは−CHOCOCHであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COR、−CHCHSC(1−4)アルキル、−CHCHSOC(1−4)アルキル、ピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がH、−C(1−4)アルキル、アルコキシエーテル、−C(O)C(1−4)アルキルまたは−CHC(O) −C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−CHOH、−OCH、−CHOCH、−COH、−CO(1−4)アルキル、OC(O)C(1−4)アルキルまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−C(1−5)アルキルR、−CH=CH−COH(ここで、前記CH=CH結合はE立体化学を有する)、−C(1−4)アルキルR4aまたはプロペニルであり;かつ
が−SONA、−OC(1−4)アルキルNA、NA、NHCHCHNA、NHSOCH、NCOCH、CONH、CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(CH、NHCONH、NHCONHCHCHOH、NHCOCONH、COまたはピリジルであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOR、−COCH、−CHCHSC(1−4)アルキル、ピリジルまたは−CHCHSO(1−4)アルキルであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がHまたはC(1−4)アルキルであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;そして
およびR4aが独立して−OCH、−CHOCH、−COH、−OC(O)CHまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
式Iで表される他の好適な化合物は、
Wが
Figure 2014074030
であり;
Figure 2014074030
であり;
ZがHであり;
JがCHまたはNであり;
Xが−CH、−CHCH、−C(CH、−CH=CH−COH(ここで、前記CH=CH結合はE立体化学を有する)、−C(1−4)アルキルR4aまたはプロペニルであり;かつ
が−SONA、−OCHCHNA、NA、NHCHCHNA、NHSOCH、NCOCH、CONH、CONHCHCHCHOH、CONHCHCHN(CH、NHCONH、NHCONHCHCHOH、NHCOCONHまたはCOであり;
がHまたは−C(1−4)アルキルであり;
が−C(1−4)アルキル、−CHCHOCH、−CHCHSCHまたは−CHCHSOCHであるか;あるいは
とAがこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
Figure 2014074030
から選択される複素環式環を形成していてもよく;かつ
がH、CHまたはCHCHであり;
がHまたはCHであり;そして
およびR4aが独立して、−OCH、−CHOCH、−COH、−OC(O)CHまたは−OHである;
化合物およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩である。
更に別の態様は、実施例1から122の化合物、これらの化合物の溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩およびこれらの任意組み合わせである。
別の態様は、Wが
Figure 2014074030
である式Iで表される化合物である。
更に別の態様は、下記:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩から成る群より選択した化合物である。この態様の化合物は実施例1−55および60に示す化合物である。
本発明の別の態様は、下記:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩から成る群より選択した化合物である。
この態様の化合物は実施例61−80に示す化合物である。
別の態様は、下記:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩から成る群より選択した化合物である。実施例138−151の化合物が存在する。
更に別の態様は、下記:
Figure 2014074030
およびこれらの溶媒和物、水和物、互変異性体および製薬学的に許容される塩から成る群より選択した化合物である。それらは実施例15,16、17、20、23、24、45、52および60の化合物である。
本発明は、また、哺乳動物に式Iで表される少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与することによって蛋白質チロシンキナーゼの活性を阻害する方法にも関する。好適なチロシンキナーゼはc−fmsである。
本発明は、式Iで表されるあらゆる化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーおよび互変異性体形態物ばかりでなくこれらのラセミ混合物も包含すると考えている。加うるに、式Iで表される化合物の数種はプロドラッグ、即ち作用薬に比べて優れた送達能力および治療価値を有する作用薬誘導体であり得る。プロドラッグは生体内の酵素または化学プロセスによって有効薬剤に変化する。
I. 定義
用語“アルキル”は、特に明記しない限り炭素原子数が12以下、好適には炭素原子数が6以下の直鎖および分枝鎖両方の基を指し、これには、これらに限定するものでないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシルが含まれる。
用語“ヒドロキシアルキル”は、1個の水素原子がOH基に置き換わっている炭素原子数が6以下の直鎖および分枝鎖両方の基を指す。
用語“ヒドロキシアルキルアミノ”は、炭素鎖に由来する1個の水素原子がアミノ基に置き換わっておりかつ窒素が分子の残りとの結合点であるヒドロキシアルキル基を指す。
用語“シクロアルキル”は、炭素原子数が3から8の飽和もしくは部分不飽和環を指す。その環に場合によりアルキル置換基が4個以下の数で存在していてもよい。例にはシクロプロピル、1,1−ジメチルシクロブチル、1,2,3−トリメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよび4,4−ジメチルシクロヘキセニルが含まれる。
用語“アミノアルキル”は、アルキル鎖に沿って存在するいずれかの炭素原子に第一級もしくは第二級アミノ基が少なくとも1個結合しておりかつアルキル基が分子の残りとの結合点である基を指す。
用語“アルキルアミノ”は、アルキル置換基を1個有しかつアミノ基が分子の残りとの結合点であるアミノを指す。
用語“ジアルキルアミノ”は、アルキル置換基を2個有しかつアミノ基が分子の残りとの結合点であるアミノを指す。
用語“複素芳香”または“ヘテロアリール”は、環のいずれかがN、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個含有していてもよくかつ窒素および硫黄原子が許容されるいずれかの酸化状態で存在していてもよい5員から7員の単環式または8員から10員の二環式芳香環系を指す。例にはベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリルおよびチエニルが含まれる。
用語“ヘテロ原子”は、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を指しかつその窒素および硫黄原子は許容されるいずれかの酸化状態で存在していてもよい。
用語“アルコキシ”は、酸素原子と結合している特に明記しない限り炭素原子数が12以下の直鎖もしくは分枝鎖基を指す。例にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシが含まれる。
用語“アリール”は、炭素を環中に6から12個含有する単環式もしくは二環式芳香環系を指す。その環に場合によりアルキル置換基が存在していてもよい。例にはベンゼン、ビフェニルおよびナフタレンが含まれる。
用語“アラルキル”は、アリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例にはベンジル、フェニルエチルまたは2−ナフチルメチルが含まれる。
用語“スルホニル”は、基−S(O)[ここで、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルである]を指す。“スルホニル化剤”は−S(O)基を分子に付加させる作用剤である。
用語“スピロ置換シクロアルケニル”は、1個の炭素原子を共有しかつ環の中の少なくとも一方が部分不飽和である1対のシクロアルキル環、例えば:
Figure 2014074030
などを指す。
用語“スピロ置換ヘテロシクリル”は、1個の炭素原子を共有しているヘテロシクリルとシクロアルキル環、例えば:
Figure 2014074030
などを指す。
II. 治療用途
前記式Iで表される化合物は蛋白質チロシンキナーゼ、例えばc−fmsなどの効力のある新規な阻害剤に相当し、そのようなキナーゼの作用が原因で生じる疾患の予防および治療で用いるに有用であり得る。
本発明は、また、蛋白質チロシンキナーゼを阻害する方法も提供し、この方法は、前記蛋白質チロシンキナーゼを有効阻害量の式Iで表される化合物の中の少なくとも1種と接触させることを含んで成る。好適なチロシンキナーゼはc−fmsである。本発明の化合物はまたFLT3チロシンキナーゼ活性の阻害剤でもある。蛋白質チロシンキナーゼを阻害する1つの態様では、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種を公知のチロシンキナーゼ阻害剤と組み合わせる。
本発明のいろいろな態様において、前記式Iで表される化合物で阻害する蛋白質チロシンキナーゼは細胞内、哺乳動物内または生体外に存在する。哺乳動物(ヒトを包含)の場合、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種の製薬学的に許容される形態物を治療的に有効な量で投与する。
本発明は、更に、哺乳動物(ヒトを包含)における癌を治療する方法も提供し、この方法は、式Iで表される少なくとも1種の化合物の製薬学的に許容される組成物を治療的に有効な量で投与することによる方法である。典型的な癌には、これらに限定するものでないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、卵巣癌、子宮癌、乳癌、結腸癌、胃癌、ヘアリー細胞白血病および非小細胞肺癌が含まれる。本発明は、また、骨髄線維症を包含する特定の前癌病変を治療する方法も提供する。本発明の1つの態様では、式Iで表される少なくとも1種の化合物を有効量の化学療法薬と組み合わせて有効量で投与する。
本発明は、更に、これらに限定するものでないが、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、胃癌およびヘアリー細胞白血病を包含する癌に起因する転移を治療および防止する方法も提供する。
本発明は、更に、骨粗しょう症、パジェット病および病的状態に骨吸収が介在する他の病気[関節リウマチおよび他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、人工器官不全、溶骨性肉腫、骨髄腫および骨への腫瘍転移(これらに限定するものでないが、乳癌、前立腺癌および結腸癌を包含する癌の場合にしばしば起こる如き)を包含]を治療する方法も提供する。
本発明は、また、痛み、特に腫瘍の転移または変形性関節症によって引き起こされる骨格痛ばかりでなく内臓、炎症および神経原性疼痛を治療する方法も提供する。
本発明は、また、哺乳動物(ヒトを包含)における心臓血管、炎症および自己免疫性疾患を治療する方法も提供し、この方法は、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種の製薬学的に許容される形態物を治療的に有効な量で投与することによる方法である。炎症性要素を伴う病気の例には、糸球体腎炎、炎症性腸疾患、人工器官不全、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、突発性肺線維症、喘息、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連血管新生、加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症またはアルツハイマー型認知症が含まれる。それらを本発明の化合物で有効に治療することができる。有効に治療可能な他の病気には、これらに限定するものでないが、アテローム性動脈硬化症および心臓肥大が含まれる。
また、自己免疫病、例えば全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症またはブドウ膜炎なども本発明の化合物で治療可能である。
本明細書で用いる如き用語“治療的に有効な量”は、研究者、獣医、医者または他の臨床医が探求している活性化合物または薬剤が組織系、動物またはヒトに生物学的または医薬的反応(治療すべき病気または障害の軽減、予防、治療または症状の発症もしくは進行の遅延を包含)を引き出す量を意味する。
本発明の化合物を蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として用いる時、これを約0.5mgから約10g、好適には約0.5mgから約5gの投薬範囲内の有効量で日に1回または分割して投与してもよい。その投薬量は投与経路、受益者の健康、体重および年齢、治療頻度および同時治療および非関連治療の存在の如き要因の影響を受けるであろう。
また、本発明の化合物またはこれの製薬学的組成物の治療的に有効な量は所望効果に応じて多様であることも当技術分野の技術者に明らかである。従って、当技術分野の技術者は投与すべき最適な投薬量を容易に決定することができ、かつ最適な投薬量は使用する個々の化合物、投与様式、製剤の濃度および病気状態の進行に伴って変わるであろう。加うるに、治療を受けさせる個々の被験体に関連した要因の結果として投与量を適切な治療レベルに調整する必要もあり、そのような要因には、被験体の年齢、体重、食事および投与時間が含まれる。従って、この上に示した投薬量は平均的な症例の典型である。勿論、投薬量の範囲を高くするか或は低くする方が有利である個々のケースも存在する可能性があり、それも本発明の範囲内である。
前記式Iで表される化合物は公知の製薬学的に許容される担体のいずれかを含有して成る製薬学的組成物に構築可能である。典型的な担体には、これらに限定するものでないが、適切な溶媒、分散用媒体、被膜、抗菌剤、抗菌・カビ剤および等張剤のいずれも含まれる。本製剤の成分になり得る典型的な賦形剤には、また、充填剤、結合剤、崩壊剤および滑剤も含まれる。
前記式Iで表される化合物の製薬学的に許容される塩には、無機もしくは有機酸もしくは塩基から生じる通常の無毒の塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。そのような酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、しゅう酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、こはく酸塩、硫酸塩および酒石酸塩が含まれる。塩基塩にはアンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウム塩など、有機塩基との塩、例えばジシクロヘキシルアミン塩など、およびアミノ酸、例えばアルギニンなどとの塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基に第四級化を例えばアルキルハライドなどを用いて受けさせることも可能である。
本発明の製薬学的組成物は、これの意図した目的を達成する如何なる手段で投与されてもよい。その例には、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、口腔または眼経路による投与が含まれる。投与を経口経路で交互または同時に実施することも可能である。非経口投与に適した製剤には、本活性化合物の水溶性形態物、例えば水溶性塩などが入っている水溶液、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース−水溶液、等張性炭水和物溶液およびシクロデキストリン包接錯体が含まれる。
本発明は、また、製薬学的組成物の製造方法も包含し、この方法は、製薬学的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと混合することを含んで成る。加うるに、本発明は、製薬学的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと混合することで作られた製薬学的組成物も包含する。本明細書で用いる如き用語“組成物”は、これに指定材料を指定量で含有して成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる生成物のいずれも包含させることを意図する。
多形体および溶媒和物
その上、本発明の化合物は1種以上の多形もしくは非晶形態も取り得、このように、それらを本発明の範囲に包含させることを意図する。加うるに、本化合物は溶媒和物、例えば水との溶媒和物(即ち水和物)または一般的有機溶媒との溶媒和物も形成する可能性がある。本明細書で用いる如き用語“溶媒和物”は、本発明の化合物と1種以上の溶媒分子の物理的結合を意味する。そのような物理的結合は、いろいろな度合のイオンおよび共有結合(水素結合を包含)を伴う。ある場合には、そのような溶媒和物を単離することができ、例えば1個以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子の中に取り込まれている場合などに単離可能である。用語“溶媒和物”に溶液相および単離可能溶媒和物の両方を包含させることを意図する。適切な溶媒和物の非限定例には、エタノラート、メタノラートなどが含まれる。
本発明はこれの範囲内に本発明の化合物の溶媒和物を包含することを意図する。従って、本発明の治療方法における用語“投与”は、本発明の化合物または具体的には開示しなかったが本発明の範囲内に明らかに含まれるであろうそれらの溶媒和物を用いて本明細書に記述する症候群、疾患または病気を治療、改善または予防する手段を包含する。
調製方法
Figure 2014074030
スキーム1に、XがCOHでも−NA(ここで、AはHである)でもない式Iで表される化合物を生じさせるに適した一般的方法を例示する。このスキームの方法を例示する目的で、JがCHである化合物に関して反応体および条件を定義する。JがNの場合には反応条件を若干修飾しかつ好適な反応体が必要であり得ると理解する。
式1−4で表されるアニリンおよびアミノピリジンは、商業的に入手可能であるか、或は式1−2で表されるニトロ化合物に還元を標準的合成方法(Reductions in Organic Chemistry、M.Hudlicky、Wiley、New
York、1984を参照)を用いて受けさせることで得ることができる。好適な条件は、パラジウム触媒を適切な溶媒、例えばメタノールまたはエタノールなど中で用いる接触水添である。
必要な官能性が式1−2で表される化合物に存在しない場合、式1−1で表される化合物の脱離基L(好適にはフルオロまたはクロロ)[これはニトロ基で活性化されている]に炭素求核剤(例えばマロン酸エステル、この場合のXはCH(CO(1−4)アルキル)である)に求核芳香置換を適切な塩基、例えばNaHなどの存在下で受けさせることを通してそれを得ることができる。次に、マロン酸エステルにさらなる合成、例えば加水分解などによる合成を受けさせた後に脱カルボキシルを受けさせることでXがCHCOHである酢酸誘導体を生じさせることができる。加うるに、脱離基Lが金属触媒使用カップリングに適する(好適にはブロモ、ヨードまたはトリフルオロメタン−スルホニルオキシ)場合には、いろいろなクロスカップリング反応、例えばヘック(Heck)、スティルまたは鈴木カップリング(総説に関しては下記を参照:N.MiyauraおよびA.Suzuki、Chem.Rev.、95:2457(1995);J.K.Stille、Angew.Chem、Int.Ed.Engl.、25:508−524(1986);S.BraeseおよびA.de Meijere、Metal−Catalyzed Cross−Coupling Reactions(第2版)、217−315頁、A.de Meijere、F.Diederich編集、Wiley−VCH、Weinheim (2004);およびA.Suzuki、Metal−Catalyzed Coupling Reactions、F.Deiderich、P.Stang編集、Wiley−VCH、Weinheim(1988))などが実施可能である。
式1−2で表される化合物をまたXがC(1−6)アルキルである式1−3で表される化合物のL(好適にはヨードまたはブロモ)に適切な求核剤(例えばHNA)などによる置換を適切な塩基、例えばKCO、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはNEtなどの存在下で受けさせて例えばXがC(1−6)アルキルNAである式1−2で表される化合物を得ることなどで得ることも可能である。
がシクロアルキルである式1−5で表される化合物は、式1−4で表されるアミノ化合物にオルソハロゲン化、好適には臭素化を受けさせた後に中間体であるハロ化合物にホウ素酸またはホウ素酸エステル(鈴木反応、RMがRB(OH)またはホウ素酸エステルの場合)または錫反応体(スティル反応、RMがRSn(アルキル)の場合)(この上に示した論評を参照)を用いた金属触媒使用カップリング反応を受けさせることで得ることができる。1−5の臭素化に好適な条件は、N−ブロモスクシニミド(NBS)を適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)またはアセトニトリルなど中に用いる条件である。金属触媒使用カップリング、好適には鈴木反応は、標準的方法に従って、好適にはパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)、塩基水溶液、例えばNaCO水溶液および適切な溶媒、例えばトルエン、エタノール、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)またはDMFなどの存在下で実施可能である。
がシクロアルキルアミノ(例えばピペリジノ)である式1−5で表される化合物は、ニトロ基で活性化されている式1−6で表される化合物が有する脱離基L(好適にはフルオロまたはクロロ)にシクロアルキルアミン(例えばピペリジン)による求核芳香置換を適切な塩基、例えばKCO、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはNEtなどの存在下で受けさせた後にそのニトロ基に還元を上述したようにして受けさせることで得ることができる。
次に、式1−5で表される化合物が有するアミノ基と複素環式酸P−WCOOH(またはこれの相当する塩P−WCOOM、ここで、MはLi、NaまたはKである)[ここで、Pは、Wが例えばイミダゾール、トリアゾール、ピロールまたはベンゾイミダゾールなどの場合には任意の保護基(例えば2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM))であるか、或はPは、Wが例えばフランなどの場合には存在しない]のカップリングを実施してもよい(W用の保護基のリストに関してはTheodora W.greeneおよびPeterg.M.Wuts、Protectivegroups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons、Inc.、NY(1991)を参照)。前記カップリングをアミド結合形成に適した標準的手順(論評に関しては下記を参照:M.BodanskyおよびA.Bodansky、The Practice of Peptide Synthesis、Springer−Verlag、NY(1984))に従ってか或は酸クロライドP−WCOClまたは活性エステルP−WCORq(ここで、Rqは脱離基、例えばペンタフルオロフェニルまたはN−スクシニミドなどである)との反応で実施することで式1−7で表される化合物を生じさせることができる。P−WCOOHまたはP−WCOOMとのカップリングに好適な反応条件は、Wがフラン(任意の保護基Pは存在させない)の場合に塩化オクザリルをジクロロメタン(DCM)中で触媒としてのDMFと一緒に用いることで酸クロライドWCOClを生じさせた後にカップリングをトリアルキルアミン、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などの存在下で起こさせる条件;Wがピロール(任意の保護基Pは存在させない)の場合に塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を用いる条件;そしてWがイミダゾール、ピロールまたはベンゾイミダゾール(任意のPを存在させる)の場合の好適な条件はヘキサフルオロ燐酸ブロモトリピロリジノホスホニウム(PyBroP)およびDIEAを溶媒、例えばDCMまたはDMFなど中で用いる条件である。
式1−7で表される化合物中のWに上述した如き任意の保護基Pを含有させた場合には、それをその時点で除去することで式Iで表される化合物を生じさせることができる。例えば、Wが窒素がSEM基で保護されているイミダゾールの場合、そのSEM基の除去は酸性反応体、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)などまたはフッ化物源、例えばフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)などのいずれかを用いて実施可能である(前記GreeneおよびWutsを参照)。
最後に、式Iで表される化合物にさらなる誘導体化を受けさせてもよいと理解する。Iで表される化合物のさらなる誘導体化の例には、これらに限定するものでないが、下記が含まれる:式Iで表される化合物がシアノ基を含有する場合には、その基に加水分解を酸性もしくは塩基性条件下で受けさせることでアミドまたは酸を生じさせてもよく、式Iで表される化合物がエステルを含有する場合には、そのエステルに加水分解を受けさせて酸を生じさせそしてその酸をアミド結合形成に関して上述した方法でアミドに変化させてもよい。酸に還元を受けさせることでアルコールを生じさせることができ、そしてアルコールに酸化を受けさせることでアルデヒドおよびケトンを生じさせることができる。カルボン酸に還元をシアノ基の存在下で受けさせるに好適な条件には、ホウ水素化ナトリウムおよびクロロ蟻酸エチルをテトラヒドロフラン(THF)中で用いる条件が含まれ;そしてアルコールの酸化をDess−Martinペエオジナン(periodinane)反応体を用いて実施してもよい(Adv.Syn.Catalysis、346、111−124(2004))。アルデヒドおよびケトンを第一級もしくは第二級アミンと還元剤、例えばトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(J.Org.Chem.、61、3849−3862、(1996)を参照)の存在下で反応させることによる還元アミノ化でアミンを得ることができる。オレフィン[アクリル酸およびアクリル酸エステル(XがCH=CHCOである)を包含]に接触水添による還元を受けさせてもよいか、或はRがアルケンを含有する場合には1,4−共役付加をRのアルケンが還元を受けてアルキルになる(XがCHCHCOである)ことのないように受けさせてもよい(Larock、Richard C.、Comprehensive Organic Transformation;VCH:New York、1989;8−17頁を参照)。式Iで表される化合物が非環式もしくは環式のスルフィドを含有する場合、前記スルフィドにさらなる酸化を受けさせることで相当するスルホキサイドまたはスルホンを生じさせることができる。スルホキサイドは、適切な酸化剤、例えば1当量のメタ−クロロ過安息香酸(MCPBA)などを用いた酸化でか或はNaIOを用いた処理(例えば、J.Med.Chem.、46:4676−86(2003)を参照)で得ることができ、そしてスルホンは、MCPBAを2当量用いることでか或は4−メチルモルホリンN−オキサイドおよび触媒量の四酸化オスミウムを用いた処理(例えば、PCT出願WO 01/47919を参照)で得ることができる。また、スルホキサイドおよびスルホンの両方の調製をチタン(IV)イソプロポキサイドの存在下でHをそれぞれ1当量および2当量用いることで実施することも可能である(例えば、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.2、1039−1051(2002)を参照)。
Figure 2014074030
スキーム2に、ZがHであり、XがC(R,R)Rまたは−CH=CH−Rであり、RおよびRがHまたはMeでありそしてRが−COである式Iで表される化合物を生じさせるに適した一般的方法を例示する。
このスキームにおける合成方策を例示する目的で、JがCHである基質に関して反応体および条件を定義する。この上のスキーム1で述べたように、JがNである場合にも同様な合成方法を若干の修飾を伴わせて用いることができると理解する。
がシクロアルキル(特にシクロアルケニル)である場合、化合物2−2をホウ素酸またはホウ素酸エステル(MがB(OH)またはホウ素酸エステルである)を用いた金属触媒使用カップリング反応で得ることができ、その出発材料2−1は、Lがブロモまたは好適にはヨードでありそしてLがクロロまたは好適にはブロモであるジハロアニリンである。この金属触媒使用カップリング、好適には鈴木反応はスキーム1に記述した如き標準的方法に従って実施可能であり、好適にはパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)など、塩基水溶液、例えばNaCO水溶液などおよび適切な溶媒、例えばトルエン、エタノール、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)またはDMFなどの存在下で実施可能である。
がシクロアルキルアミノ(例えばピペリジノ)の場合、化合物2−2を出発材料2−0の脱離基L(好適にはフルオロまたはクロロ)[これはニトロ基で活性化されている]にシクロアルキルアミンRH(例えばピペリジン)を用いた求核芳香置換を受けさせた後にニトロ基に還元をスキーム1に記述したようにして受けさせることで得ることができる。
化合物2−3の調製は、化合物2−2とカルボン酸P−WCOOH[ここで、Pは任意の保護基である]をスキーム1に1−7を生じさせる目的で記述した如きアミド結合形成手順に従って反応させることで実施可能である。
化合物2−4は、化合物2−3にパラジウム媒介クロスカップリング反応(例えばJ.Am.Chem.Soc.2004、126、5182を参照)をシリルケテンアセタールを用いてパラジウム触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(Pd(dba))または好適にはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(Pd(dba))など、適切な配位子、例えばトリ−t−ブチルホスフィン(P(t−Bu))など、適切な添加剤、例えばZnFなどおよび適切な溶媒、例えばDMFなどの存在下で受けさせることで得ることができる。
化合物2−4が有する任意の保護基Pの除去をスキーム1に記述したようにして起こさせることで化合物Iを生じさせることができる。例えば、Wがイミダゾールの場合、SEM基の除去はフッ化物源、例えばフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)などまたは好適には酸性反応体、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)などのいずれかを用いることで実施可能である。
エステルI(この場合のRはC(1−4)アルキルである)に加水分解を適切な金属水酸化物反応体、例えば水酸化ナトリウムなどを用いて受けさせることで酸I(この場合のRはHである)を生じさせることができる。
化合物2−6は、化合物2−3にアクリル酸アルキルを用いたパラジウム媒介ヘック反応(論評に関してはI.Beletskaya、A.Cheprakov、Chem.Rev.、100:3009(2000)を参照)を適切なパラジウム触媒、例えばビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(t−BuP))など、適切な塩基、例えばCsCOなどおよび適切な溶媒、例えば1,4−ジオキサンなどの存在下で受けさせることで得ることができる。
化合物2−6が有する任意の保護基Pの除去をスキーム1に記述した方法を用いて実施することができ、そしてエステル基(RがC(1−4)アルキルである)に加水分解を塩基、例えば水酸化ナトリウムなどを用いて受けさせることで酸I(RがHである)を生じさせることができる。t−ブチルエステルの場合には、t−ブチル基と任意の保護基の両方の除去を酸性反応体、例えば塩酸または好適にはトリフルオロ酢酸(TFA)などを用いて実施することでI(RがHである)を生じさせることができる。
I中の官能基、特にXにさらなる誘導体化をスキーム1に概略を示すようにして受けさせることができると理解する。
Figure 2014074030
スキーム3に、スキーム4で構成ブロックとして用いる鍵となる中間体である化合物3−2を生じさせるに適した2つの一般的合成を例示する。
このスキームにおける合成方策を例示する目的で、JがCHである基質に関して反応体および条件を定義する。この上のスキーム1で述べたように、JがNである場合にも同様な合成方法を若干の修飾を伴わせて用いることができると理解する。
出発材料である化合物2−3をスキーム2に記述したようにして得る。それの任意の保護基Pの除去をその時点でスキーム1に記述したようにして実施することで化合物3−1を生じさせることができる。
ハロ化合物3−1からアルコール3−2を生じさせる変換は、最初に適切な塩基、例えばイソプロピルマグネシウムクロライド(i−PrMgCl)などを用いて脱プロトンを起こさせた後にリチウム−ハロゲンの交換を適切なリチウム反応体、例えばn−ブチルリチウムまたは好適にはt−ブチルリチウムなどを用いて起こさせそして次に有機リチウム中間体の捕捉をケトンまたはアルデヒドRCO[ここで、RおよびRは独立してHまたはC(1−4)アルキルである]を用いて行うことで実施可能である。
化合物3−2を生じさせる代替方法は、材料3−3[これをアルコキシビニル錫反応体と化合物2−3のスティルカップリング(例えばJ.Org.Chem.、48:1559−60(1983)を参照)を起こさせることで得る]を用いて出発する方法である。化合物3−3が有するビニルアルキルエーテル基(C(1−4)アルキルOC=CH(R)−)に加水分解を酸性反応体、例えばトリフルオロ酢酸または酢酸などを用いて受けさせることでケトン3−4を生じさせることができる。
化合物3−4が有する任意の保護基Pの除去をその時点で2−3から3−1を生じさせる変換に関して記述したようにして実施することで化合物3−5を生じさせることができる。
化合物3−5中のケトンを適切な有機金属反応体RM、例えばグリニヤール試薬(MがMgBrまたはMgClである)または適切な還元剤、例えばNaBH(ここで、RはHでありそしてMはNaBHである)などと反応させることでアルコール化合物3−2を生じさせることができる。
別法として、3−1と有機リチウム中間体を3−1から3−2を生じさせる変換に関して記述したようにして適切な親電子剤RCOL、例えば酸クロライド(ここで、RはアルキルでありそしてLはClである、例えばJ.Med.Chem.、48(11):3930−34(2005)を参照)またはWeinrebアミド(LはN(OMe)Meである、例えばBioorg.Med.Chem.Lett.、14(2):455−8(2004)を参照)を用いて反応させることで3−5を直接得ることも可能である。
3−1から3−2を生じさせそして3−1から3−5を生じさせる変換に関して記述した如き有機リチウム中間体はいろいろな親電子剤と反応し得る多用途反応体であることを注目すべきである。
このスキームに示した化合物が有する官能基にさらなる誘導体化をスキーム1に概略を示すようにして受けさせることができると理解する。
Figure 2014074030
スキーム4に、スキーム3で調製したままの鍵となる中間体3−2を用いてXが−C(C(1−4)アルキル)および−CHC(1−4)アルキルRでありそしてRが式Iで定義した通りである式Iで表される化合物を合成することを記述する。
このスキームにおける合成方策を例示する目的で、JがCHである基質に関して反応体および条件を定義する。この上のスキーム1で述べたように、JがNである場合にも同様な合成方法を若干の修飾を伴わせて用いることができると理解する。
アジド化合物4−1は、化合物3−2にアジド反応体、例えばアジ化ナトリウムまたは好適にはアジ化水素酸(HN)などおよび適切な酸性反応体、例えばTFAなどを用いた処理を適切な溶媒、例えばTHFなど中で受けさせることで得ることができる。
化合物4−1が有するアジド基に還元を好適にはRがアルケニルである場合にオレフィンに還元を受けさせない還元剤、例えば鉄粉などをNHClの存在下で用いるか或は好適には亜鉛粉末を酢酸の存在下で用いて受けさせてアミノ基を生じさせることで化合物4−2を得ることができる。
化合物3−2中の第三ヒドロキシル基から化合物I中のアミノ基を生じさせる変換もまた3−2に塩化チオニル(SOCl)などの如き反応体を用いた活性化を受けさせそしてその結果として生じた中間体1種または2種以上の捕捉を第一級もしくは第二級アミンを用いて起こさせることで実施可能である。
がアルコキシである式Iで表される化合物は、ヒドロキシル化合物3−2に酸性反応体、例えば硫酸または好適にはトリフルオロ酢酸(TFA)を用いた処理を受けさせた後に結果として生じた第三カチオンの捕捉をアルコールR13OH(ここで、R13はCHCHNAまたはCHCHORである)を用いて行うことで得ることができる。
また、ヒドロキシル化合物3−2とスルホンアミドR14SONRHをルイス酸(L.A.)、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(BF OEt)などの存在下の適切な溶媒、例えばTHFなど中で反応させることで化合物I(ここで、R14はCHCHNAまたはRである)を生じさせることも可能である。
がスルフィドである式Iで表される化合物は、化合物3−2に酸性反応体、例えばTFAまたはルイス酸、例えばBF OEtなどを用いた処理を受けさせた後に結果として生じた第三カチオンの捕捉をチオールR14SH(ここで、R14はCHCHNAまたはRである)を用いて行うことで得ることができる。
がスルフィドである式Iで表される化合物にさらなる酸化をスキーム1に記述した如きスルフィド酸化手順に従って受けさせることで相当する式Iで表されるスルホキサイドまたはスルホンを生じさせることができる。
また、化合物3−2を金属スルフィン酸塩R14SOM(ここで、MはNaまたはKである)と反応(例えばB.Koutek他、Synth.Commun.、6(4)、305−8(1976)を参照)させることでRがスルホンである式Iで表される化合物を直接得ることも可能である。
このスキームに示した官能基にさらなる誘導体化をスキーム1に概略を示したようにして受けさせることも可能であると理解する。例えば、化合物4−2中のアミノ基をいろいろな親電子剤と反応させることができる。前記アミノ基をスキーム1に記述したようにしてカルボン酸と標準的アミド結合形成手順に従って反応させるか或は酸クロライドまたは活性エステルと反応させることでアミド化合物を生じさせることができる。それをまた適切なカルボニル化剤、例えばホスゲン、カルボニルジイミダゾールまたは好適にはトリホスゲンと塩基、例えばピリジンまたはDIEAなどの存在下で反応させることも可能である。そのようにして生じさせた中間体を第一級もしくは第二級アミンで捕捉することで相当する尿素化合物を得ることができる。同様に、化合物4−2中のアミノ基を適切なオクザリル化剤、例えば塩化オクザリルなどと塩基、例えばピリジンまたはDIEAなどの存在下で反応させた後にそのようにして生じた中間体の捕捉を第一級もしくは第二級アミンを用いて行うことでオクザルアミド化合物を得ることができる。その上、前記アミノ基を適切なアルデヒドまたはケトンと適切な還元剤、例えばNaBHまたはNaBHCNまたは好適にはNaBH(OAc)などの存在下でスキーム1に記述した如き標準的還元アミノ化手順に従って反応させることでRが−NAである式Iで表される化合物を生じさせることも可能である。
Figure 2014074030
スキーム5に、XがC1−4アルキルR4aでありそしてZがHである式1で表される化合物の合成を記述する。このスキームの方法を例示する目的で、商業的に入手可能な2−フェニルプロパン−1,2−ジオールを出発材料5−1として用いる時のJがCHである基質に関して反応体および条件を定義する。JがNの場合に(2−ピリジル)プロパンジオール(Tetrahedron:Asymmetry 8(13)、2175−2187、(1997))を出発材料5−1として用いる時には反応条件を若干修飾しかつ好適な反応体が必要であり得ると理解する。
この合成プロトコルではP保護2−フェニルプロパン−1,2−ジオール5−2を用いることができる。適切なO−保護基の例を“Protective groups in Organic Synthesis,”Theodora W.GreeneおよびPeter G.M.Wuts著、John Wiley & Sons.Inc、NY、(1999)に見ることができる。ヒドロキシルの好適な保護には、ジオール5−1を相当するジアセテート5−2[ここで、PはCHCOである]に変化させること(Tetrahedron、46(20)、7081、(1990))が含まれる。
中間体5−2から5−4を生じさせる変換は、中間体5−2にハロゲン化、好適には臭素化を受けさせることで中間体5−3(ここで、R15はBrである)を得た後にハロ中間体5−3の金属触媒使用アミノ化(論評に関しては下記を参照:S.L.Buchwald他、Top.Curr.Chem.、219:131−209(2001)およびJ.F.Hartwig、“Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis,”Wiley Interscience、NY(2002))を実施するか或は中間体5−2にニトロ化を受けさせてニトロ中間体5−3(ここで、R15はNOである)を得た後に前記ニトロ基に還元を受けさせる(文献に関しては下記を参照;The Nitro Group in Organic Synthesis”Noboru Ono著、John Wiley & Sons.Inc,)ことのいずれかで達成可能である。この変換に好適な方法は、中間体5−2に濃HNOを用いたニトロ化を受けさせることでニトロ化合物5−3を得た後に前記ニトロ基に還元を好適には接触水添で受けさせることで相当するアミン5−4を得る方法である。
式5−6で表される化合物は、アニリン基質5−4にオルソ−ハロゲン化、好適には臭素化を受けさせることで中間体5−5(Lがハロゲンである)を得た後に適切な相手を用いた金属触媒使用カップリング反応をこの上のスキーム1に記述したようにして起こさせてRを導入することで得ることができる。中間体5−4の臭素化に好適な条件は、NBSを適切な溶媒、例えばDMF、DCMまたはアセトニトリルなどに入れて用いる条件である。金属触媒使用カップリング、好適には鈴木反応は標準的な方法に従って実施可能であり、好適にはパラジウム(0)触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))などの存在下で非水性塩基、例えばKPOなどおよびホスフィン配位子、例えば2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(S−Phos)などを存在させて適切な溶媒、例えばトルエン、DMEまたはジオキサンなど中で実施可能である。
次に、化合物5−6が有するアミノ基と複素環式酸P−WCOOH(またはこれの相当する塩P−WCOOM、ここで、MはLi、NaまたはKである)のカップリングをスキーム1に記述した如きアミド結合形成手順に従って起こさせることでアミド5−7を生じさせることができる。
が最終的化合物に存在させる基でありかつ化合物5−7中のWが任意の保護基Pを含有する場合、Pの除去をその時点で実施する。例えばWが場合によりSEMで保護されていてもよいイミダゾールの場合、そのSEM基の除去を酸性反応体、例えばTFAまたはフッ化物源、例えばフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)などを用いて起こさせることで最終的生成物I(ここで、RおよびR4aはOPである)を得ることができる。そのような脱保護の好適な方法は化合物5−7にTFAを用いた処理を受けさせる方法である。
が最終的化合物に存在せずかつそれを単に保護基として用いた場合には、中間体5−7が有するPの除去をその時点で標準的方法(この上に示したGreenおよびWutsの文献を参照)で実施することでジオール官能を露出させると同時に、保護基Pが存在する時にはそれを残存させたままにする。例えばPがCHCOの場合の好適な脱保護方法は、ジアセテート5−7に無機塩基、例えばKOHなどを用いた鹸化を適切な溶媒、例えばEtOHなど中で受けさせることで5−8を生じさせることを伴う。
ヒドロキシル基が最終的化合物に存在しかつ化合物5−8中のWが任意の保護基Pを含有する場合、Pの除去をその時点でこの上に記述したようにして起こさせることで最終的生成物I(ここで、RおよびR4aはOHである)を得ることができる。
また、さらなる官能化に適することが知られている文献方法を用いて、ジオール5−8が有するヒドロキシル基を脱離基Lに変化させることで中間体5−9を得ることも可能である。適切な脱離基Lの例は、メシレート、トシレート、トリフレートおよびハロゲン、例えばBrまたはIなどである。好適な脱離基はメシレートであり、これの調製はジオール5−8とCHSOClと第三級アミン塩基、例えばEtNなどをDCM中で反応させることで実施可能である。
中間体5−9に求核剤、例えばアミン、アルコールおよびチオールなどを用いたいろいろな置換反応を適切な反応条件下で受けさせて中間体5−10にRおよびR4a(ここで、RはR4aである)を導入することができることは当技術分野の技術者に明らかであろう。化合物5−10中のWが任意の保護基Pを含有する場合、それの除去をその時点でこの上に記述したようにして起こさせることで最終的生成物Iを得ることができる。
中間体5−10およびIが有するRおよびR4aにさらなる官能化をスキーム1に記述したようにして受けさせることができると理解する。
Figure 2014074030
スキーム6に、RがHまたはC(1−4)アルキルでありそしてRがH、アルキル、−CNまたは−CONHである式6−5で表される2−イミダゾールカルボキシレートを生じさせる経路を例示するが、それをWがイミダゾールである式Iで表される化合物を合成する時の中間体として用いる。
がHまたはC(1−4)アルキルでありそしてRがH、C(1−4)アルキルまたは−CNである式6−1で表されるイミダゾールは商業的に入手可能であるか、或はRが−CNの場合には商業的に入手可能なアルデヒド(RがCHOである6−1)をヒドロキシルアミンと反応させた後に適切な反応体、例えばオキシ塩化燐または無水酢酸などを用いた脱水を実施することで容易に得ることができる(Synthesis、677、2003)。式6−1で表されるイミダゾールに適切な基(P)、例えばメトキシメチルアミン(MOM)または好適にはSEM基などによる保護を受けさせることで式6−2で表される化合物を得る(Theodora W.greeneおよびPeterg.M.Wuts、Protectivegroups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons、Inc.、NY(1991)を参照)。
が−CNである式6−2で表されるイミダゾールに適切な反応体、例えばN−ブロモスクシニミドまたはN−ヨードスクシニミドなどを用いたハロゲン化を溶媒、例えばDCMまたはCHCNなど中で親電子条件下でか或は溶媒、例えばCClなど中で開始剤、例えばアゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)などの存在下のラジカル条件下で受けさせることでLが脱離基(好適にはブロモまたはヨード)である式6−3で表される化合物を生じさせる。式6−3で表される化合物にハロゲン−マグネシウム交換を受けさせることで有機マグネシウム種を生じさせた後、それを適切な親電子剤と反応させることで式6−4で表される化合物を生じさせる。そのハロゲン−マグネシウム交換に好適な条件は、アルキル−マグネシウム反応体、好適にはイソプロピルマグネシウムクロライドを適切な溶媒、例えばTHFなどに入れて−78℃から0℃の温度で用いる条件である。好適な親電子剤はクロロ蟻酸エチルまたはシアノ蟻酸エチルである。シアノイミダゾールにハロゲン−マグネシウム交換を受けさせる例に関してはJ.Org.Chem.65、4618、(2000)を参照のこと。
が−CNではない式6−2で表されるイミダゾールの場合には、それに脱プロトンを適切な塩基、例えばアルキルリチウムなどを用いて受けさせた後にそれと親電子剤をこの上で有機マグネシウム種に関して記述したようにして反応させることでそれを式6−4で表されるイミダゾールに直接変化させることができる。好適な条件は、前記イミダゾールにn−ブチルリチウムを用いた処理を−78℃のTHF中で受けさせた後に結果として生じた有機リチウム種の反応をクロロ蟻酸エチルで消滅させる条件である(例えばTetrahedron Lett.、29、3411−3414、(1988)を参照)。
次に、式6−4で表されるエステルに加水分解を1当量の金属水酸化物(MOH)水溶液、好適には水酸化カリウムを用いて適切な溶媒、例えばエタノールまたはメタノールなど中で受けさせることで式6−5で表されるカルボン酸(MがHである)またはカルボン酸塩(MがLi、NaまたはKである)を生じさせることができる。Rが−CONHである式6−5で表される化合物の合成では、最初にRが−CNである式6−4で表される化合物を適切なアルコキサイド、例えばカリウムエトキサイドなどで処理することでシアノ基をイミデート基に変化(Pinner反応)させた後にエステルとイミデート基の両方の加水分解を2当量の金属水酸化物水溶液を用いる起こさせることで合成を達成する。
Figure 2014074030
スキーム7に、RがクロロまたはブロモでありそしてMがH、Li、KまたはNaである式7−3または7−5で表される2−イミダゾールカルボキシレートを生じさせる経路を例示するが、それらをWがイミダゾールである式Iで表される化合物を合成する時の中間体として用いる。
式7−1で表される化合物の調製を最初に商業的に入手可能なイミダゾールカルボン酸エチルに保護をスキーム6に概略を示した方法に従って好適にはSEM基を用いて受けさせることで実施する。
式7−2で表される化合物の調製を式7−1で表される化合物と1当量の適切なハロゲン化剤、例えばNBSまたはN−クロロスクシニミド(NCS)などを25℃の適切な溶媒、例えばCHCN、DCMまたはDMFなど中で反応させることで実施する。式7−4で表される化合物の調製を式7−1で表される化合物と2当量の適切なハロゲン化剤、例えばNBSまたはNCSなどを30℃から80℃の範囲の温度の適切な溶媒、例えばCHCNまたはDMFなど中で反応させることで実施する。次に、式7−3および7−5で表されるイミダゾールを個々のエステルに加水分解をスキーム6に記述したようにして受けさせることで得る。
Figure 2014074030
スキーム8に、Rが−SCH、−SOCHまたは−SOCHでありそしてMがH、Li、KまたはNaである式8−3で表されるイミダゾールの調製方法を例示するが、それらをWがイミダゾールである式Iで表される化合物を合成する時に中間体として用いる。
イミダゾール8−1(WO 1996011932)に保護をスキーム6に記述した方法に従って好適にはSEM保護基を用いて受けさせることで式8−2で表される化合物を生じさせる。エステルに加水分解をスキーム6に示した手順に従って受けさせることでRが−SCHである式8−3で表される化合物を生じさせる。式8−2で表される2−メチルチオイミダゾールに1当量の適切な酸化剤を用いた酸化を受けさせた後にエステルの加水分解をスキーム6に示した手順に従って実施することでRが−SOCHである式8−3で表される化合物を生じさせる。2当量の適切な酸化剤を用いた酸化に続くエステルの加水分解をスキーム6に示した手順に従って実施することでRが−SOCHである式8−3で表される化合物を生じさせる。この酸化に好適な反応体はDCM中のMCPBAである。スルフィドからスルホキサイドおよびスルホンを生じさせる変換に関してはスキーム1を参照のこと。
以下の実施例は単に例示を目的としたものであり、決して本発明を限定することを意味するものでない。
(実施例1および実施例2)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−メタンスルホニルアミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(1)および4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−イソプロペニル−フェニル)−アミド(2)
Figure 2014074030
a) 1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2014074030
フラスコにイミダゾール−4−カルボニトリル(0.50g、5.2ミリモル)(Synthesis、677、2003)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(SEMCl)(0.95mL、5.3ミリモル)、KCO(1.40g、10.4ミリモル)およびアセトン(5mL)を仕込んで室温で10時間撹拌した。その混合物を酢酸エチル(EtOAc)(20mL)で希釈し、水(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した後、その有機層をMgSOで乾燥させた。粗生成物を20−g SPEカートリッジ(シリカ)から30% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで0.80g(70%)の表題の化合物を無色の油として得た:質量スペクトル(CI(CH)、m/z)下記として計算した値:C1017OSi、224.1(M+H)、測定値:224.1.
b) 2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2014074030
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.70g、3.1ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をCCl(10mL)に入れることで生じさせた溶液にN−ブロモスクシニミド(NBS)(0.61g、3.4ミリモル)およびアゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)(触媒量)を加えた後、その混合物を60℃に4時間加熱した。その反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、NaHCO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20−g SPEカートリッジ(シリカ)から30% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで0.73g(77%)の黄色固体を得た:質量スペクトル(CI(CH)、m/z)下記として計算した値:C1016BrNOSi、302.0/304.0(M+H)、測定値:302.1/304.1.
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.55g、1.8ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をテトラヒドロフラン(THF)(6mL)に入れることで生じさせた−40℃の溶液にTHF中2Mのi−PrMgCl溶液(1mL)を滴下した。その反応物を−40℃で10分間撹拌した後、−78℃に冷却し、そしてシアノ蟻酸エチル(0.30g、3.0ミリモル)を加えた。その反応物を室温にして1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応を消滅させ、EtOAc(20mL)を用いた希釈そして食塩水(2x20mL)を用いた洗浄を実施した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20−g SPEカートリッジ(シリカ)から30% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで0.40g(74%)の無色の油を得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1321Si、296.1(M+H)、測定値:296.1.
d) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.40g、1.3ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をエタノール(3mL)に入れることで生じさせた溶液に6MのKOH溶液(0.2mL、1.2ミリモル)を加え、その反応物を10分間撹拌した後、濃縮することで0.40g(100%)の表題の化合物を黄色固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ7.98(s、1H)、5.92(s、2H)、3.62(m、2H)、0.94(m、2H)、0.00(s、9H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C1116KNSi、266.1(M−K)、測定値:266.0.
e) 4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−ブロモ−2−ヨード−フェニルアミン(2.00g、6.71ミリモル)、2−シクロヘキソ−1−エニル−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(1.40g、6.71ミリモル)およびPd(PPh(388mg、0.336ミリモル)を40mLの1,4−ジオキサンに入れることで生じさせた混合物に2.0MのNaCO水溶液(26.8mL、53.7ミリモル)を加えた。撹拌をAr下80℃で5時間行った後の反応物を室温(RT)に冷却した。その混合物をEtOAc(100mL)で処理し、HO(3x30mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(10−20% EtOAc/ヘキサン)で精製することで1.47g(87%)の表題の化合物を明褐色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1214BrN、252.0(M+H)、測定値:252.0.
f) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド
Figure 2014074030
4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、1.23g、4.88ミリモル)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、1.49g、4.88ミリモル)およびヘキサフルオロ燐酸ブロモトリピロリジノホスホニウム(PyBroP)(2.27g、4.88ミリモル)を25mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(2.55mL、14.6ミリモル)を加えた。撹拌を室温で16時間行った後の混合物を100mLのEtOAcで処理し、HO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。有機溶媒を蒸発させた後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5−10% EtOAc/ヘキサン)で精製することで2.21g(90%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.70(s、1H)、8.26(d、1H、J=8.6Hz)、7.78(s、1H)、7.36(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.31(d、1H、J=2.3Hz)、5.94(s、2H)、5.86(m、1H)、3.66(t、2H、J=8.3Hz)、2.19−2.33(m、4H)、1.75−1.88(m、4H)、0.97(t、2H、J=8.3Hz)、0.00(s、9H).
g) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド(この上に示した段階で調製したまま、1.20g、2.39ミリモル)を10mLのDCM(CHCl)に入れることで生じさせた溶液に0.30mLのEtOHに続いて5.0mLのTFAを加えた。撹拌を室温で3時間行った後の混合物を20mLのn−プロパノールで処理した後、真空下で濃縮した。その残留物をDCMと一緒にして磨り潰すことで853mg(96%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(ジメチルスルホキサイド(DMSO)−d;400MHz):δ9.80(s、1H)、8.30(s、1H)、7.94(d、1H、J=8.6Hz)、7.50(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.39(d、1H、J=2.3Hz)、5.80(m、1H)、2.12−2.25(m、4H)、1.61−1.77(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1715BrNO、371.0(M+H)、測定値:371.0.
h) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド(この上に示した段階で調製したまま、50.0mg、0.135ミリモル)を2mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃の溶液にAr下でイソプロピルマグネシウムクロライド(71μL、0.14ミリモル、THF中2.0M)を加えた。その結果として得た混合物を室温に温めて15分間撹拌した後、再び−78℃に冷却した。その混合物にt−ブチルリチウム(240μL、0.405ミリモル、ペンタン中1.7M)を加え、その結果として得た混合物を−78℃で5分間撹拌した後、アセトン(0.40mL、0.68ミリモル)を加えた。その反応物を室温に温めてAr下で1時間撹拌した。その混合物を1mLの飽和NHClに続いて40mLのEtOAcで処理し、HO(10mL)そして食塩水(5mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−2% MeOH/DCM)にかけることで32.1mg(68%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ11.88(s、1H)、9.58(s、1H)、8.29(d、1H、J=8.6Hz)、7.74(s、1H)、7.42(dd、1H、J=8.6、2.2Hz)、7.35(d、1H、J=2.2Hz)、5.87(m、1H)、2.23−2.34(m、4H)、1.73−1.90(m、4H)、1.79(s、1H、OH)、1.61(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2022、351.2(M+H)、測定値:351.0.
i) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−メタンスルホニルアミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(1)および4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−イソプロペニル−フェニル)−アミド(2)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、30.0mg、0.0856ミリモル)およびメタンスルホンアミド(40.7mg、0.428ミリモル)を1mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃の溶液にAr下でBF OEt(16.0μL、0.128ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を−10℃に温めて2時間撹拌した後、Ar下室温で16時間撹拌した。その反応物を2mLの飽和NaHCO水溶液および10mLの食塩水で処理した後、EtOAc(2x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして減圧下で濃縮した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(10−20% EtOAc/DCM)で精製することで表題の化合物1(24.3mg、66%)を白色固体として得かつ表題の化合物2(9.3mg、33%)を白色の固体として得た。1:H−NMR(CDCl;400MHz):δ11.89(s、1H)、9.55(s、1H)、8.30(d、1H、J=8.6Hz)、7.72(d、1H、J=2.3Hz)、7.59(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.29(d、1H、J=2.3Hz)、5.84(m、1H)、5.64(s、1H)、2.82(s、3H)、2.18−2.34(m、4H)、1.74−1.88(m、4H)、1.80(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2125S、428.2(M+H)、測定値:428.0.2:H−NMR(CDCl;400MHz):δ12.56(s、1H)、9.65(s、1H)、8.30(d、1H、J=8.6Hz)、7.77(s、1H)、7.43(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.31(d、1H、J=2.3Hz)、5.88(m、1H)、5.40(br s、1H)、5.11(m、1H)、2.24−2.36(m、4H)、2.17(s、3H)、1.76−1.91(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2020、333.2(M+H)、測定値:333.1.
(実施例3)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチルアミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アジド−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例1の段階(h)で調製したまま、15.0mg、0.0428ミリモル)およびNaN(27.8mg、0.428ミリモル)を1mLのクロロホルムに入れることで生じさせた0℃の混合物にAr下でTFA(49μL、0.64ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物をAr下0℃で1時間撹拌した。30mLのEtOAcを用いて処理した後の混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(0−5% EtOAc/DCM)にかけることで13.6mg(84%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2021O、376.2(M+H)、測定値:376.0.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミドの酢酸塩
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アジド−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、13.6mg、0.0362ミリモル)および亜鉛(9.5mg、0.15ミリモル)を1mLのTHFに入れることで生じさせた混合物に酢酸(0.20mL)を加えた。その結果として得た混合物をAr下室温で3時間撹拌した。固体をセライトを用いた濾過で除去した後、その濾液に濃縮を真空下で受けさせることで明褐色の油を得た。その混合物をDCM(2x4mL)と一緒にして磨り潰した。溶媒を濾過で除去した後、その固体を真空下で乾燥させることで13.5mg(91%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.27(s、1H)、7.70(s、1H)、7.43(d、1H、J=7.3Hz)、7.29(s、1H)、5.81(m、1H)、2.11−2.37(m、4H)、1.91(s、3H)、1.59−1.84(m、4H)、1.71(s、6H).
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチルアミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミドの酢酸塩(この上に示した段階で調製したまま、50.0mg、0.122ミリモル)およびDIEA(85.0μL、0.488ミリモル)を2mLのCHClに入れることで生じさせた混合物を室温で5分間撹拌した後、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(4.1mg、0.037ミリモル)を加えた。その混合物を0℃に冷却した後、塩化アセチル(10μL、0.15ミリモル)を2mLのCHClに入れることで生じさせた溶液を滴下した。その反応物を室温に温めてAr下で18時間撹拌した。その混合物をEtOAc(40mL)で処理し、飽和NaHCO水溶液(5mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−2% MeOH/DCM)にかけることで7.6mg(16%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.17(s、1H)、8.10(d、1H、J=8.6Hz)、7.99(s、1H)、7.27(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.16(d、1H、J=2.3Hz)、5.80(m、1H)、2.20−2.32(m、4H)、1.94(s、3H)、1.74−1.88(m、4H)、1.62(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2225、392.2(M+H)、測定値:391.8.
(実施例4)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−メチル−1−ウレイド−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
トリホスゲン(7.2mg、0.024ミリモル)を2mLのTHFに入れることで生じさせた0℃の溶液に4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミドの酢酸塩(実施例3の段階(b)で調製したまま、25.0mg、0.0611ミリモル)およびDIEA(32μL、0.18ミリモル)を2mLのTHFに入れることで生じさせた溶液をAr下で加えた。その結果として得た混合物を室温で20分間撹拌した後、0℃に冷却した。その混合物にNH(g)を約4分間吹き込んだ後、その反応物を密封して室温で0.5時間撹拌した。その混合物を食塩水(10mL)で処理した後、EtOAc(2x25mL)で抽出した。その有機層を一緒にして真空下で濃縮した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(3−6% MeOH/DCM)で精製することで7.2mg(30%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.11(d、1H、J=8.6Hz)、7.98(s、1H)、7.32(dd、1H、J=8.6、2.1Hz)、7.22(d、1H、J=2.1Hz)、5.80(m、1H)、2.20−2.34(m、4H)、1.73−1.89(m、4H)、1.61(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2124、393.2(M+H)、測定値:393.0.
(実施例5)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−{1−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレイド]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミド
Figure 2014074030
トリホスゲン(11.9mg、0.0400ミリモル)を2mLのTHFに入れることで生じさせた0℃の溶液に4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミドの酢酸塩(実施例3の段階(b)で調製したまま、41.0mg、0.100ミリモル)およびDIEA(52μL、0.30ミリモル)を2mLのTHFに入れることで生じさせた溶液をAr下で加えた。その結果として得た混合物を室温で10分間撹拌した後、0℃に冷却した。その混合物に2−アミノ−エタノール(60.0μL、1.00ミリモル)を加えた後、その反応物を室温で2時間撹拌した。その混合物を食塩水(10mL)で処理した後、EtOAc(2x25mL)で抽出した。その有機層を一緒にして真空下で濃縮した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(2−8% MeOH/DCM)で精製することで15.1mg(35%)の表題の化合物を明黄色の油として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.11(d、1H、J=8.4Hz)、7.99(s、1H)、7.31(dd、1H、J=8.4、2.4Hz)、7.21(d、1H、J=2.4Hz)、6.48(s、1H)、5.80(m、1H)、3.52(t、2H、J=5.6Hz)、3.16(t、2H、J=5.6Hz)、2.20−2.33(m、4H)、1.73−1.88(m、4H)、1.60(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2328、437.2(M+H)、測定値:437.1.
(実施例6)
N−(1−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−1−メチル−エチル)−オクザルアミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミドの酢酸塩(実施例3の段階(b)で調製したまま、28.0mg、0.0684ミリモル)、塩化オクザリル(51μL、0.10ミリモル、DCM中2.0M)およびDIEA(36μL、0.21ミリモル)を用いて実施例4の手順に従った。シリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−2% MeOH/DCM)で9.2mg(34%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.14(d、1H、J=8.4Hz)、7.99(s、1H)、7.31(dd、1H、J=8.4、2.3Hz)、7.20(d、1H、J=2.3Hz)、5.81(m、1H)、2.22−2.31(m、4H)、1.74−1.89(m、4H)、1.71(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2224、421.2(M+H)、測定値:421.0.
(実施例7)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルの硫酸塩
Figure 2014074030
3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸(1.00g、6.05ミリモル)を10mLのメチルアルコール(MeOH)に入れることで生じさせた混合物に0.80mLの濃HSOを加えた。その結果として得た混合物を2時間還流させ、蒸留で体積が約半分になるまで濃縮した後、45℃に冷却した。メチルt−ブチルエーテル(MTBE、15mL)を加えた。その混合物を0℃に冷却して0.5時間撹拌した。固体を濾過で集め、1:4のMeOH/MTBE(2x10mL)そしてMTBE(3x10mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させた。表題の化合物(1.43g、85%)を白色の固体として得た。H−NMR(DMSO−d;400MHz):δ8.40−11.0(br
s、4H)、7.34(d、2H、J=8.2Hz)、7.23(d、2H、J=8.2Hz)、3.57(s、3H)、2.86(t、2H、J=7.4Hz)、2.64(t、2H、J=7.4Hz).
b) 3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2014074030
3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル硫酸塩(この上に示した段階で調製したまま、277mg、1.00ミリモル)を8mLの濃NHOHに入れることで生じさせた懸濁液に0.75gのNaClを3mLのHOに入れて加えた。撹拌を室温で16時間行った後、その結果として得た混合物を10mLの食塩水で処理し、そしてEtOAc(5x25mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして乾燥(NaSO)させた後、濃縮することで133mg(81%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C12O、165.1(M+H)、測定値:165.0.
c) 3−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2014074030
3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオンアミド(この上に示した段階で調製したまま、123mg、0.749ミリモル)を10mLの1:1 DCM/CHCNに入れることで生じさせた0℃の混合物にN−ブロモスクシニミド(NBS)(133mg、0.749ミリモル)を4mLの1:1 DCM/CHCNに入れて加えた。その混合物を室温に温めてAr下で1時間撹拌した。20mLの食塩水で処理した後の混合物にEtOAc(3x20mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして真空下で濃縮した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−4% MeOH/DCM)で精製することで133mg(81%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C11BrNO、243.0(M+H)、測定値:242.9.
d) 3−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2014074030
3−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオンアミド(この上に示した段階で調製したまま、100mg、0.411ミリモル)、2−シクロヘキソ−1−エニル−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(94.1mg、0.452ミリモル)およびPd(PPh(47.5mg、0.0411ミリモル)を3mLの1,4−ジオキサンに入れることで生じさせた混合物に2.0MのNaCO水溶液(1.64mL、3.29ミリモル)を加えた。撹拌をAr下80℃で16時間行った後の反応物を室温に冷却した後、15mLの食塩水で処理した。その混合物にEtOAc(2x30mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で精製することで88.1mg(88%)の表題の化合物を無色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1520O、245.2(M+H)、測定値:245.1.
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
3−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピオンアミド(この上に示した段階で調製したまま、85.0mg、0.378ミリモル)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、117mg、0.383ミリモル)およびPyBroP(179mg、0.383ミリモル)を2.5mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にDIEA(182μL、1.04ミリモル)を加えた。撹拌を室温で16時間行った後の混合物を30mLのEtOAcで処理し、HO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。有機溶媒を真空下で蒸発させた後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(0−2% MeOH/DCM)で精製することで156mg(91%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2635Si、494.3(M+H)、測定値:494.0.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、150mg、0.304ミリモル)を2mLのDCMに入れることで生じさせた溶液に60μLのEtOHに続いて1mLのTFAを加えた。その結果として得た溶液を室温で3時間撹拌した。その反応物を20mLのn−プロパノールで処理した後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(2−5% MeOH/DCM)で精製することで86.1mg(78%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.08(d、1H、J=8.3Hz)、8.00(s、1H)、7.14(dd、1H、J=8.3、2.2Hz)、7.06(d、1H、J=2.2Hz)、5.79(m、1H)、2.89(t、2H、J=7.7Hz)、2.50(t、2H、J=7.7Hz)、2.20−2.30(m、4H)、1.72−1.88(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2021、364.2(M+H)、測定値:364.1.
(実施例8および9)
3−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−プロピオン酸(8)および3−{4−[(4−カルバモイル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−プロピオン酸(9)
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド(実施例7の段階(f)で調製したまま、30.0mg、0.0826ミリモル)を1mLの1:1 MeOH/THFに入れることで生じさせた溶液に6 N NaOH(138μL、0.826ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を室温で2時間撹拌した後、還流下で5時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物を10mLのHOで処理し、15%のクエン酸水溶液で中和してpHを6にした後、EtOAc(2x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーにかけて1−5% MeOH/DCMを用いて精製することで13.8mg(46%)の表題の化合物8を白色固体として得かつ11.3mg(36%)の表題の化合物9を白色の固体として得た。8:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.07(d、1H、J=8.3Hz)、8.00(s、1H)、7.15(dd、1H、J=8.3、2.2Hz)、7.06(d、1H、J=2.2Hz)、5.80(m、1H)、2.90(t、2H、J=7.6Hz)、2.60(t、2H、J=7.6Hz)、2.26(m、4H)、1.74−1.88(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2020、365.2(M+H)、測定値:365.2.9:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.01(d、1H、J=8.3Hz)、7.81(s、1H)、7.16(dd、1H、J=8.3、2.0Hz)、7.08(d、1H、J=2.0Hz)、5.82(m、1H)、2.90(t、2H、J=7.6Hz)、2.60(t、2H、J=7.6Hz)、2.22−2.31(m、4H)、1.77−1.88(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2022、383.2(M+H)、測定値:383.2.
(実施例10)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 3−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を3−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオンアミド(実施例7の段階(c)で調製したまま、76.0mg、0.351ミリモル)および4,4−ジメチルシクロヘキセン−1−イルホウ素酸(59.5mg、0.387ミリモル)を用いて実施例7の段階(d)の鈴木カップリング手順を用いることで実施した。シリカゲルクロマトグラフィー(0−2% MeOH/DCM)で表題の化合物(79mg、92%)を明褐色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1724O、273.2(M+H)、測定値:273.2.
b) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を3−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−プロピオンアミド(この上に示した段階で調製したまま、75.0mg、0.307ミリモル)および4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、103mg、0.338ミリモル)を用いて実施例7の段階(e)のカップリング手順を用いることで実施した。シリカゲルクロマトグラフィー(0−2% MeOH/DCM)で表題の化合物(124mg、82%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2839Si、522.3(M+H)、測定値:522.1.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(2−カルバモイル−エチル)−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、160mg、0.307ミリモル)およびフッ化テトラブチルアンモニウム(357μL、0.357ミリモル、THF中1.0M)を4.5mLのTHFに入れることで生じさせた溶液をAr下の還流下で1.5時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物をEtOAc(40mL)で処理し、飽和NaHCO水溶液(5mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。その有機層に濃縮を真空下で受けさせた後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5% MeOH/DCM)で精製することで29.2mg(24%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.09(d、1H、J=8.3Hz)、7.98(s、1H)、7.14(dd、1H、J=8.3、2.1Hz)、7.07(d、1H、J=2.1Hz)、5.71(m、1H)、2.89(t、2H、J=7.7Hz)、2.50(t、2H、J=7.7Hz)、2.29(m、2H)、2.06(m、2H)、1.57(t、2H、J=6.3Hz)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2225、392.2(M+H)、測定値:392.2.
(実施例11)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2014074030
NaH(364mg、9.08ミリモル)を10mLのDMFに入れることで生じさせた0℃の懸濁液にマロン酸ジメチルエステル(519μL、4.54ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を室温に温めてAr下で0.5時間撹拌した。その混合物に2−ブロモ−4−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン(500mg、2.27ミリモル)を加えた後、その反応物をAr下室温で16時間撹拌した。次に、その混合物を2mLの飽和NHCl水溶液に続いて10mLのHOで処理した後、DCM(3x10mL)を用いた抽出を実施した。その抽出液を一緒にして水(10mL)そして食塩水(5mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を真空下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1:4のヘキサン−DCM)にかけることで604mg(80%)の黄色−緑色の油を得たが、これは高純度の表題化合物をジ−エステル(A)とこれのエノール互変異性体(B)の混合物として含有していた:H−NMR(CDCl;400MHz):A:δ8.48(d、1H、J=2.5Hz)、8.21(dd、1H、J=8.8、2.5Hz)、7.85(d、1H、J=8.8Hz)、5.34(s、1H)、3.81(s、6H).B:δ7.85(d、1H、J=8.4Hz)、7.82(d、1H、J=1.9Hz)、7.54(dd、1H、J=8.4、1.9Hz)、4.68(s、1H)、3.80(s、6H).
b) 2−(3−シクロヘキソ−1−エニル−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2014074030
2−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、300mg、0.903ミリモル)、シクロヘキソ−1−エニルホウ素酸(125mg、0.994ミリモル)およびジクロロ[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)とジクロロメタンの付加体(Pd(dppf)Cl)(66.0mg、0.0903ミリモル)を5mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にKPO(765mg、3.61ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物をAr下60℃で9時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物を50mLのEtOAcで処理した後、HO(3x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーにかけて10% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで210mg(70%)の表題の化合物を黄色の油として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1719NO、334.1(M+H)、測定値:334.0.
c) 2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2014074030
2−(3−シクロヘキソ−1−エニル−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、200mg、0.600ミリモル)、鉄粉(168mg、3.00ミリモル)およびNHCl(321mg、6.00ミリモル)を6mLのエタノールに入れることで生じさせた混合物を80℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物を30mLのHOで処理した後、EtOAc(3x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(30% EtOAc−ヘキサン)で精製することで129mg(71%)の表題の化合物を淡黄色の油として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1721NO、304.2(M+H)、測定値:304.1.
d) 2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2014074030
2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、100mg、0.330ミリモル)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、106mg、0.346ミリモル)およびヘキサフルオロ燐酸ブロモトリピロリジノホスホニウム(PyBroP)(154mg、0.330ミリモル)を3mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にDIEA(0.172mL、0.990ミリモル)を加えた。撹拌を室温で16時間行った後の混合物を50mLのEtOAcで処理し、HO(2x15mL)そして食塩水(15mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。有機溶媒を蒸発させた後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5−10% EtOAc−ヘキサン)で精製することで118mg(85%)の表題の化合物を無色の油として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2836Si、553.2(M+H)、測定値:552.6.
e) 2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2014074030
2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、145mg、0.262ミリモル)を1.0mLのDCM(CHCl)に入れることで生じさせた溶液に1.0mLのTFAを加えた。撹拌を室温で4時間行った後の混合物に濃縮を真空下で受けさせた。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(20−30% EtOAc−ヘキサン)で精製することで93mg(84%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2222、423.1(M+H)、測定値:422.8.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−フェニル]−アミド
2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−マロン酸ジメチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、30.0mg、0.0710ミリモル)およびNaBH(13.4mg、0.355ミリモル)を1mLのt−ブチルアルコール(t−BuOH)に入れることで生じさせた80℃の混合物にMeOH(50μL)をを5分かけて加えた。その結果として得た混合物をAr下80℃で16時間で撹拌した。室温に冷却した後の混合物を10%のクエン酸水溶液で処理することでpHを7にした。次に、その混合物を30mLのEtOAcで処理した後、HO(5mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーにかけて1−5% MeOH−DCMを用いて精製することで14.1mg(61%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.00(s、1H)、7.54(dd、1H、J=8.2、2.3Hz)、7.46(d、1H、J=2.3Hz)、7.27(d、1H、J=8.2Hz)、5.59(m、1H)、3.71−3.84(m、4H)、3.29(m、1H)、2.15−2.29(m、4H)、1.67−1.84(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2022、367.2(M+H)、測定値:366.8.
(実施例12)
酢酸3−アセトキシ−2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−プロピルエステルのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 酢酸3−アセトキシ−2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2014074030
酢酸3−アセトキシ−2−(4−アミノ−フェニル)−プロピルエステル(Tetrahedron、46(20)、7081、(1990)、1.2g、5.0ミリモル)をDCM(50mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にNBS(903mg、5.07モル)を加えた。その結果として得た混合物を室温で2時間撹拌した後、通常の処理を実施することで酢酸3−アセトキシ−2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−プロピルエステル(1.4g、89%)を得て、それを次の段階で直接用いた。
表題の化合物の調製を酢酸3−アセトキシ−2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−プロピルエステル(この上で調製したまま)およびシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸を用いて実施例1の段階(e)の鈴木カップリング手順に従うことで実施した:質量スペクトル、(ESI、m/z):下記として計算した値:C1925NO、332.1(M+H)、測定値:332.1.
b) 酢酸3−アセトキシ−2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2014074030
酢酸3−アセトキシ−2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピルエステル(この上に示した段階で調製したまま)と4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)のカップリングを実施例1の段階(f)に記述したようにして起こさせることで表題の化合物を得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3040Si、581.2(M+H)、測定値:581.0.
c) 酢酸3−アセトキシ−2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−プロピルエステルのトリフルオロ酢酸塩
酢酸3−アセトキシ−2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピルエステル(この上に示した段階で調製したまま、102mg、0.175ミリモル)をDCM(2mL)に入れることで生じさせた室温の溶液をエチルアルコール(EtOH)(60μL)およびTFA(0.6mL)で2時間処理した後、真空下で濃縮した。その反応混合物をDCM(10mL)に溶解させた後、飽和NaHCO水溶液の中に注ぎ込んだ。その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させた後、濃縮した。その得た固体を1:1のエーテル/ヘキサンに入れて懸濁させ、音波処理した後、真空下で濃縮した。その結果として得た残留物を真空で乾燥させることで表題の化合物を得た(57mg、57%):H−NMR(CDCl;400MHz):δ12.90(br s、1H)、9.75(s、1H)、8.32(d、1H、J=8.4Hz)、7.78(s、1H)、7.24(dd、1H、J=8.4、2.0Hz)、7.06(d、1H、J=2.0Hz)、5.82(br s、1H)、4.38(m、4H)、3.35(m、1H)、2.23−2.35(m、4H)、2.10(s、6H)、1.75−1.92(m、4H):質量スペクトル、(ESI、m/z):下記として計算した値:C2426、451.2(M+H)、測定値:451.0.
(実施例13)
2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2014074030
a) 2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド(実施例1の段階(f)で調製したまま、100mg、0.200ミリモル)、(1−メトキシ−2−メチル−プロペニルオキシ)−トリメチル−シラン(61μL、0.30ミリモル)、Pd(t−BuP)(10.2mg、0.0200ミリモル)およびZnF(10.3mg、0.100ミリモル)を2mLのDMFに入れることで生じさせた混合物をAr下80℃で2日間撹拌した。室温に冷却した後の混合物をHO(20mL)で処理した後、EtOAc(2x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてHO(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。NaSOを用いた乾燥そして濃縮を真空下で実施した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM)で精製することで表題の化合物(48mg、46%)を無色の油として得た。LC−MS(ESI、m/z):下記として計算した値:C2838Si、523.3(M+H)、測定値:523.0.
b) 2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、80.0mg、0.153ミリモル)を用いて実施例1の段階(g)の手順を用いることで実施した。表題の化合物(60mg、100%)は白色の固体である。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2224、393.2(M+H)、測定値:393.1.
c) 2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸
2−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、60.0mg、0.153ミリモル)を1mLの1:1 THF/MeOHに入れることで生じさせた溶液に6 N NaOH(250μL、1.50ミリモル)を加えた。撹拌を室温で18時間行った後の混合物を10mLのHOで処理した後、EtOAc(3x10mL)で洗浄した。その水層を1 NのHCl水溶液で酸性にしてpHを6にした後、10:1 EtOAc−MeOH(3x10mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてHO(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。有機溶媒を真空下で蒸発させることで表題の化合物(48mg、83%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.19(m、1H)、7.90(s、1H)、7.31(m、1H)、7.20(s、1H)、5.84(m、1H)、2.17−2.40(m、4H)、1.76−1.92(m、4H)、1.57(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2122、379.2(M+H)、測定値:379.2.
(実施例14)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−メチル−1−チオモルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−ブロモ−2−ヨード−フェニルアミン(873mg、2.93ミリモル)、4,4−ジメチルシクロヘキセン−1−イルホウ素酸(496mg、3.22ミリモル)、Pd(PPh(169mg、0.147ミリモル)および2.0MのNaCO水溶液(11.7mL、23.4ミリモル)を20mLの1,4−ジオキサンに入れることで生じさせた混合物をAr下80℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後の反応物をEtOAc(50mL)で処理した後、HO(25mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5% EtOAc/ヘキサン)で精製することで770mg(91%)の表題の化合物を無色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1418BrN、280.1(M+H)、測定値:280.1.
b) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、770mg、2.75ミリモル)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、840mg、2.75ミリモル)およびPyBroP(1.28g、2.75ミリモル)を20mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にDIEA(1.44mL、8.25ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物をAr下室温で16時間撹拌した。80mLのEtOAcで処理した後の混合物をHO(2x20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5−10% EtOAc/ヘキサン)にかけることで1.28g(88%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2533BrNSi、529.2(M+H)、測定値:528.9.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、350mg、0.661ミリモル)を用いて実施例1の段階(g)の手順を用いることで実施した。表題の化合物(253mg、96%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ8.19(d、2H、J=8.8Hz)、7.50(d、2H、J=8.8Hz)、6.23(m、1H)、4.12(m、2H)、3.66(m、2H)、2.54(m、2H)、1.49(s、9H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1919BrNO、399.1(M+H)、測定値:399.1.
d) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、200mg、0.501ミリモル)を8mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃の溶液にAr下でイソプロピルマグネシウムクロライド(275μL、0.551ミリモル、THF中2.0M)を加えた。その結果として得た混合物を室温に温めて5分間撹拌した後、再び−78℃に冷却した。その混合物にt−ブチルリチウム(884μL、1.50ミリモル、ペンタン中1.7M)を加えた後、その結果として得た混合物を−78℃で10分間撹拌した。次に、アセトン(736μL、10.0ミリモル)を加え、その反応物を室温に温めた後、Ar下で0.5時間撹拌した。その混合物を5mLの飽和NHClに続いて40mLのEtOAcで処理し、食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(1−4% MeOH/DCM)にかけることで101mg(53%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ12.52(s、1H)、9.68(s、1H)、8.29(d、1H、J=8.6Hz)、7.72(d、1H、J=2.3Hz)、7.42(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.35(d、1H、J=2.3Hz)、5.78(m、1H)、2.64(s、1H、OH)、2.30(m、2H)、2.11(m、2H)、1.62(s、6H)、1.59(t、2H、J=6.5Hz)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2226、379.2(M+H)、測定値:379.3.
e) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−メチル−1−チオモルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、65mg、0.17ミリモル)を1.5mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の懸濁液にAr下でSOCl(38μL、0.52ミリモル)を加えた。撹拌を室温で1時間行った後の混合物を冷却して0℃に戻した。その反応物にチオモルホリン(172μL、1.72ミリモル)を加えた後、その結果として得た混合物を0℃で1時間撹拌した。室温に温めた後の混合物をEtOAc(30mL)で処理した後、HO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5% EtOAc/DCMに続いて1−2% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(70mg、88%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ11.90(s、1H)、9.65(s、1H)、8.28(d、1H、J=8.6Hz)、7.74(s、1H)、7.45(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.33(d、1H、J=2.3Hz)、5.78(m、1H)、2.77(m、4H)、2.65(m、4H)、2.29(m、2H)、2.12(m、2H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.33(s、6H)、1.12(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2633OS、462.2(M−H)、測定値:462.4.
(実施例15)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(1−オキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−メチル−1−チオモルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(e)で調製したまま、30.0mg、0.0647ミリモル)を0.5mLのDCMに入れることで生じさせた室温の溶液にチタン(IV)イソプロポキサイド(19μL、0.065ミリモル)を加えた。その混合物を0℃に冷却した後、H(13μL、0.13ミリモル、HO中30重量%)を加えた。撹拌を0℃で4時間行った後の混合物をEtOAc(50mL)で処理した後、HO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1−4% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(30mg、95%)を無色の油として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ13.06 (s、1H)、9.63(s、1H)、8.34(d、1H、J=8.6Hz)、7.71(s、1H)、7.51(dd、1H、J=8.6、2.0Hz)、7.27(d、1H、J=2.0Hz)、5.78(m、1H)、3.17(m、2H)、2.84−3.08(m、4H)、2.71(m、2H)、2.28(m、2H)、2.11(m、2H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.40(s、6H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2633S、478.2(M−H)、測定値:478.3.
(実施例16)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−メチル−1−チオモルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(e)で調製したまま、38.0mg、0.0820ミリモル)を0.5mLのDCMに入れることで生じさせた室温の溶液にチタン(IV)イソプロポキサイド(24.0μL、0.0820ミリモル)を加えた。その混合物を0℃に冷却した後、H(18μL、0.16ミリモル、HO中30重量%)を加えた。撹拌を0℃で0.5時間そして−20℃で16時間行った後の混合物をEtOAc(50mL)で処理した後、HO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(15−25% EtOAc/DCM)で精製することで表題の化合物(33mg、80%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.16(d、1H、J=8.6Hz)、7.99(s、1H)、7.49(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.37(d、1H、J=2.3Hz)、5.74(m、1H)、2.91−3.07(m、8H)、2.31(m、2H)、2.08(m、2H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.42(s、6H)、1.09(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2633S、494.2(M−H)、測定値:494.2.
(実施例17)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま、120mg、0.317ミリモル)および2−メチルスルファニル−エチルアミン(69.0μL、0.951ミリモル)を用いて実施例14の段階(e)の手順を用いることで実施した。シリカゲルクロマトグラフィー(1−4% MeOH/DCM)で表題の化合物(72mg、50%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.26(d、1H、J=8.6Hz)、7.94(s、1H)、7.39(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.32(d、1H、J=2.3Hz)、5.75(m、1H)、2.51−2.61(m、4H)、2.29−2.36(m、2H)、2.05−2.12(m、2H)、1.91(s、3H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.54(s、6H)、1.09(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2533OS、450.4(M−H)、測定値:450.2.
(実施例18)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド(実施例17で調製したまま、63.0mg、0.140ミリモル)を用いて実施例16の手順を用いることで実施した。シリカゲルクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で表題の化合物(47mg、70%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.67(s、1H)、8.31(d、1H、J=8.6Hz)、7.75(s、1H)、7.40(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.25(d、1H、J=2.3Hz)、5.78(m、1H)、4.23−6.25(br s、2H)、3.14(t、2H、J=6.0Hz)、2.98(s、3H)、2.89(t、2H、J=6.0Hz)、2.30(m、2H)、2.11(m、2H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.49(s、6H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2533S、482.2(M−H)、測定値:482.4.
(実施例19)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−{1−[(2−メタンスルホニル−エチル)−メチル−アミノ]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミド(実施例18で調製したまま、8.0mg、0.017ミリモル)、ヨードメタン(25μL、0.40ミリモル)および固体状NaHCO(25mg、0.30ミリモル)を1.0mLのTHFに入れることで生じさせた混合物を室温で6時間撹拌した。溶媒を蒸発させて除去した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−2% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(5.0mg、61%)を無色の油として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ11.90(s、1H)、9.63(s、1H)、8.31(d、1H、J=8.6Hz)、7.75(s、1H)、7.41(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.28(d、1H、J=2.3Hz)、5.77(m、1H)、3.11(t、2H、J=7.1Hz)、2.87(s、3H)、2.84(t、2H、J=6.0Hz)、2.29(m、2H)、2.24(s、3H)、2.11(m、2H)、1.60(t、2H、J=6.3Hz)、1.40(s、6H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI−neg、m/z):下記として計算した値:C2635S、496.3(M−H)、測定値:496.1.
以下の化合物の調製を示す如き実施例に従って実施した:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
(実施例25)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(3,5−シス−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) シス−3,5−ジメチル−1−(4−ニトロ−フェニルメタンスルホニル)−ピペラジン
Figure 2014074030
250mg(1.06ミリモル)の4−ニトロフェニルメタンスルホニルクロライドおよび133mg(1.17ミリモル)のシス−2,6−ジメチルピペラジンをCHCl(10mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を325μL(2.33ミリモル)のトリエチルアミンで20分間処理した。その混合物をCHCl(15mL)で希釈した後、水(1x15mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで298mg(90%)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:H−NMR(CDCl;400MHz):δ8.25(d、2H、J=8.8Hz)、7.87(d、2H、J=8.8Hz)、4.24(s、1H)、3.59−3.53(m、2H)、2.92−2.82(m、2H)、2.30−2.23(m、2H)、1.04(d、6H、J=6.0Hz).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1319S、314.1(M+H)、測定値:314.1.
b) 4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
298mg(0.951ミリモル)のシス−3,5−ジメチル−1−(4−ニトロ−フェニルメタンスルホニル)−ピペラジン(この上に示した段階で調製したまま)をMeOH(15mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を20mgの10% Pd/C(DegussaタイプE101−NE/W、Aldrich、50重量%の水)およびH(1気圧)で18時間処理した。その混合物をセライトに通して濾過した後、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去することで283mg(100%)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.14(d、2H、J=8.4Hz)、6.66(d、2H、J=8.4Hz)、4.08(s、2H)、3.75(br s、2H)、3.52−3.50(m、1H)、3.48(s、4H)、2.88−2.76(m、2H)、2.23−2.15(m、2H).
c) 2−ブロモ−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
283mg(0.999ミリモル)の4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(15mL)に入れることで生じさせた溶液を−78℃に冷却した後、176mg(0.989ミリモル)のNBSを分割して用いて処理した。その混合物を−78℃で1時間そして室温で2時間撹拌した。その混合物をCHCl(15mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x20mL)そして食塩水(1x20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで356mg(98%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1320SBr、362.0/364.0(M+H)、測定値:361.8/363.3.
d) 2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
356mg(0.983ミリモル)の2−ブロモ−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をトルエン(8mL)とEtOH(4mL)に入れることで生じさせた溶液を3.93mL(7.86ミリモル)の2.0M NaCO水溶液および186mg(1.47ミリモル)のシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、170mg(0.147ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に4.3時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x10mL)そして食塩水(1x10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて0−4% MeOH−CHClを用いることで307mg(86%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.01(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、6.99(d、1H、J=2.0Hz)、6.57(d、1H、J=8.0Hz)、5.77−5.72(m、1H)、4.07(s、2H)、3.85(br
s、2H)、3.55−3.47(m、2H)、2.88−2.77(m、2H)、2.26−2.13(m、6H)、1.81−1.73(m、2H)、1.72−1.64(m、2H)、0.99(d、6H、J=6.0Hz).
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
153mg(0.422ミリモル)の2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた溶液を295mg(0.633ミリモル)のPyBroPおよび142mg(0.464ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)で処理することでスラリーを生じさせ、それを0℃に冷却し、184μL(1.06ミリモル)のDIEAで処理した後、室温に6.5時間温めた。その混合物をCHCl(15mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x15mL)そして食塩水(1x15mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで163mg(63%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3044SSi、613.3(M+H)、測定値:612.9.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
163mg(0.266ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(15mL)に入れることで生じさせた溶液をEtOH(300μL)およびTFA(4.5mL)で処理した後、室温で4時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、その残留物を逆相高圧液クロ(RP−HPLC)(C18)にかけて0.1% TFA/HO中10から80%のCHCNに30分かけて至らせて精製することで8.8mg(7%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.31(d、1H、J=8.4Hz)、8.04(s、1H)、7.39(dd、1H、J=8.4、2.0Hz)、7.33(d、1H、J=2.0Hz)、5.91−5.87(m、1H)、4.47(s、2H)、3.87−3.79(m、2H)、3.31−3.25(m、2H)、2.76−2.67(m、2H)、2.36−2.27(m、4H)、1.94−1.79(m、4H)、1.29(d、6H、J=6.4Hz).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2430S、483.2(M+H)、測定値:482.9.
(実施例26)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
a) チオ酢酸S−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]エステル
Figure 2014074030
2.00g(8.69ミリモル)の1−(2−ブロモ−エチル)−4−ニトロ−ベンゼンをDMSO(10mL)に入れることで生じさせた溶液を1.99g(17.4ミリモル)のチオ酢酸カリウムで処理した後、室温で5時間撹拌した。その混合物をEtOAc(100mL)で希釈した後、水(6x60mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで1.48g(76%)の表題の化合物を褐色の油として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.23−8.15(m、2H)、7.60−7.53(m、2H)、3.27−3.10(m、4H)、3.03−2.94(m、3H).
b) 2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸
Figure 2014074030
1.48g(6.57ミリモル)のチオ酢酸S−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]エステル(この上に示した段階で調製したまま)を酢酸(30mL)に入れることで生じさせた溶液を30%のH水溶液(10mL)で処理した後、室温で18時間撹拌した。その混合物を水(50mL)で希釈した後、溶媒を真空下<40℃で除去した(注意:危険)。その残留物を高真空ポンプで一晩乾燥させることで1.14g(75%)の表題の化合物を淡黄色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、負モード、m/z):下記として計算した値:CNOS、230.0(M−H)、測定値:230.1.
c) 4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホニル]−モルホリン
Figure 2014074030
フラスコに491mg(2.12ミリモル)の固体状2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸(この上に示した段階で調製したまま)を仕込んで、それを3.10mL(42.4ミリモル)の塩化チオニルで処理した後、80℃に7時間加熱した。揮発性成分を真空下で除去し、その残留物をTHF(20mL)で取り上げた後、927μL(10.6ミリモル)のモルホリンを加えた。その混合物を室温で16時間撹拌し、水(15mL)および飽和NaHCO水溶液(15mL)で希釈した後、EtOAc(2x70mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで370mg(52%)の表題の化合物を淡黄色の固体として得た:H−NMR(CDCl;400MHz):δ8.20(d、2H、J=8.8Hz)、7.40(d、2H、J=8.8Hz)、3.79−3.73(m、4H)、3.31−3.23(m、6H)、3.21−3.14(m、2H).
d) 4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
370mg(1.11ミリモル)の4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホニル]−モルホリン(この上に示した段階で調製したまま)をMeOH(20mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を10% Pd/C(DegussaタイプE101−NE/W、Aldrich、50重量%の水)およびH(1気圧)で3時間処理した。その混合物をセライトに通して濾過し、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50−70% EtOAc−ヘキサンを用いることで103mg(34%)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1218S、271.1(M+H)、測定値:270.9.
e) 2−ブロモ−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
103mg(0.381ミリモル)の4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(15mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、67.8mg(0.381ミリモル)の固体状NBSを分割して用いて処理した。その混合物を0℃で15分間撹拌し、CHCl(30mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで133mg(100%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1217SBr、349.0/351.0(M+H)、測定値:348.7/350.8.
f) 2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
133mg(0.381ミリモル)の2−ブロモ−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をトルエン(6mL)とEtOH(3mL)に入れることで生じさせた溶液を1.52mL(3.05ミリモル)の2.0M NaCO水溶液および60.0mg(0.476ミリモル)のシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、30.8mg(0.027ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に2.5時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x15mL)そして食塩水(1x15mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで132mg(99%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1826S、351.2(M+H)、測定値:351.1.
g) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
132mg(0.377ミリモル)の2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(15mL)に入れることで生じさせた溶液を126mg(0.414ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および93.9mg(0.565ミリモル)のPyBroPで処理することでスラリーを生じさせ、それを197μL(1.13ミリモル)のDIEAで処理した。その混合物を室温で3.5時間撹拌し、CHCl(15mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで221mg(98%)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2941SSi、600.3(M+H)、測定値:599.8.
h) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
221mg(0.367ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(20mL)に入れることで生じさせた溶液をEtOH(3滴)およびTFA(1.8mL)で処理した後、室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、その結果として得た残留物を25−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用クロマトグラフィーにかけて50−70% EtOAc−ヘキサンを用いることで6.6mg(4%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.15(d、1H、J=8.0Hz)、7.96(s、1H)、7.20(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、7.12(s、1H、J=2.0Hz)、5.83−5.78(m、1H)、3.72−3.66(m、4H)、3.48−3.46(m、1H)、3.26−3.20(m、4H)、3.14−3.11(m、1H)、3.10−3.03(m、2H)、2.32−2.23(m、4H)、1.90−1.73(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2327S、470.2(M+H)、測定値:469.9.
(実施例27)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
a) 2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
40.0mg(0.114ミリモル)の2−ブロモ−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン(実施例26の段階(e)で調製したまま)をトルエン(4mL)とEtOH(2mL)に入れることで生じさせた溶液を458μL(0.229ミリモル)の2.0M NaCO水溶液および29.8mg(0.226ミリモル)の4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニルホウ素酸で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、13.2mg(0.0110ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に5時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x10mL)そして食塩水(1x10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで60.0mgの表題の化合物を黄褐色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2030S、379.2(M+H)、測定値:379.1.
b) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
60.0mgの粗2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(5mL)に入れることで生じさせた溶液を53.3mg(0.174ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および111mg(0.238ミリモル)のPyBroPで処理することでスラリーを生じさせ、それを82.8μL(0.476ミリモル)のDIEAで処理した。その混合物を室温で4時間撹拌し、CHCl(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで60.3mg(粗)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3141SSi、628.3(M+H)、測定値:628.0.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド
60.3mgの粗4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−フェニル}−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(5mL)に入れることで生じさせた溶液をEtOH(2滴)およびTFA(1mL)で処理した後、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、その残留物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1% TFA/HO中20から100%のCHCNに30分かけて至らせて精製することで11.2mg(3段階に渡って20%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.16(d、1H、J=8.4Hz)、7.91(s、1H)、7.21(dd、1H、J=8.4、2.4Hz)、5.76−5.71(m、1H)、3.71−3.65(m、4H)、3.50−3.46(m、1H)、3.26−3.20(m、4H)、3.14−3.11(m、1H)、3.10−3.04(m、2H)、3.35−2.27(m、2H)、2.10−2.05(m、2H)、1.59(t、2H、J=6.4Hz)、1.08(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2531S、498.2(M+H)、測定値:498.0.
(実施例28)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド
Figure 2014074030
フラスコに4.60g(19.9ミリモル)の固体状2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸(実施例26の段階(b)で調製したまま)を仕込んで、それを29.0mL(398ミリモル)の塩化チオニルで処理した後、80℃に6時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発させた後、その結果として得た固体を高真空下で一晩乾燥させた。2.12g(8.49ミリモル)の前記固体状塩化スルホニルを40mLのCHClに入れることで生じさせた溶液を15.0mL(127ミリモル)の40%(重量/体積)のジメチルアミン水溶液で処理し、室温で16時間撹拌した後、40℃に3時間温めた。その混合物をCHCl(100mL)で希釈した後、水(2x50mL)で洗浄した。その水層にCHCl(50mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian
MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで912mg(41%)の表題の化合物をホフホワイトの固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.20(d、2H、J=8.8Hz)、7.41(d、2H、J=8.8Hz)、3.29−3.14(m、4H)、2.89(s、6H).
b) 2−(4−アミノ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド
Figure 2014074030
912mg(3.53ミリモル)の2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をMeOH(30mL)に入れることで生じさせた懸濁液に水添を10% Pd/C(DegussaタイプE101−NE/W、Aldrich、50重量%の水)を用いて20psiのH下室温で2日間受けさせた。その混合物をセライトに通して濾過し、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を25−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで737mg(91%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ7.01(d、2H、J=8.4Hz)、6.61(d、2H、J=8.4Hz)、4.06(br s、2H)、3.19−3.13(m、2H)、2.95−2.88(m、2H)、2.84(s、6H).
c) 2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド
Figure 2014074030
737mg(3.23ミリモル)の2−(4−アミノ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(20mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、574mg(3.23ミリモル)のNBSで処理した。氷浴を取り外した後、その混合物を室温で25分間撹拌した。その混合物をCHCl(40mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(2x30mL)で洗浄した。その水層にCHCl(1x30mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮することで955mg(96%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDOD;400MHz):δ7.35(d、1H、J=2.0Hz)、7.04(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、4.44(br s、2H)、3.21−3.14(m、2H)、2.96−2.89(m、2H)、2.84(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1015OSBr、307.0/309.0(M+H)、測定値:307.0/309.0.
d) 2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド
Figure 2014074030
477mg(1.55ミリモル)の2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をトルエン(13mL)とEtOH(6.5mL)に入れることで生じさせた溶液を215mg(1.71mg)のシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸および6.21mL(12.4ミリモル)の2.0M NaCO水溶液で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、179mg(0.155ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に17.5時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈した後、水(2x25mL)で洗浄した。その水層にEtOAc(30mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで365mg(76%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ6.90(dd、1H、J=8.4、2.4Hz)、6.84(d、1H、J=2.4Hz)、6.62(d、1H、J=8.4Hz)、5.70−5.66(m、1H)、4.03(br s、2H)、3.20−3.13(m、2H)、2.93−2.87(m、2H)、2.83(s、6H)、2.24−2.17(m、4H)、1.82−1.74(m、2H)、1.74−1.66(m、2H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1624S、309.2(M+H)、測定値:309.1.
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
365mg(1.18ミリモル)の2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を827mg(1.78ミリモル)のPyBroP、398mg(1.30ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および618μL(3.55ミリモル)のDIEAで16.5時間処理した。その混合物をCHCl(20mL)で希釈した後、水(1x20mL)で洗浄した。その水層にCHCl(1x20mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて25−40% EtOAc−ヘキサンを用いることで660mg(100%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2739SSi、558.2(M+H)、測定値:557.9.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
660mg(1.19ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(30mL)に入れることで生じさせた溶液をEtOH(600μL)およびTFA(3mL)で処理した後、室温で24時間撹拌した。MeOH(20mL)を加えた後、溶媒を真空下で蒸発させた。その固体をアセトニトリルと一緒にして磨り潰すことで342mg(67%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ8.20−8.09(m、1H)、7.92(s、1H)、7.24−7.16(m、1H)、7.13(s、1H)、5.84−5.75(m、1H)、3.30−3.19(m、4H)、3.08−2.96(m、2H)、2.82(s、6H)、2.29−2.17(m、4H)、1.85−1.68(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2125S、428.2(M+H)、測定値:428.1.
(実施例29)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタンスルホン酸ジメチルアミド
Figure 2014074030
477mg(1.55ミリモル)の2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸ジメチルアミド(実施例28の段階(c)で調製したまま)をトルエン(13mL)とEtOH(6.5mL)に入れることで生じさせた溶液を6.21mL(12.4ミリモル)の2.0M NaCO水溶液および403mg(1.71ミリモル)の2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランで処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、179mg(0.155ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に18時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈した後、水(1x50mL)で洗浄した。その水層にEtOAc(1x50mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで215mg(41%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1828S、337.2(M+H)、測定値:337.1.
b) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
215mg(0.638ミリモル)の2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタンスルホン酸ジメチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた溶液を446mg(0.957ミリモル)のPyBroP、214mg(0.701ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および333μL(1.91ミリモル)のDIEAで処理した後、室温で18時間撹拌した。その混合物をCHCl(20mL)で希釈した後、水(1x20mL)で洗浄した。その水層にCHCl(1x20mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて25% EtOAc−ヘキサンを用いることで355mg(95%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2943SSi、586.3(M+H)、測定値:585.9.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
355mg(0.606ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ジメチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(15mL)に入れることで生じさせた室温の溶液をEtOH(300μL)およびTFA(1.5mL)で24時間処理した。MeOH(20mL)を加えた後、溶媒を真空下で蒸発させた。その固体をアセトニトリルと一緒にして磨り潰すことで169mg(61%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ9.41(s、1H)、8.23(d、1H、J=8.0Hz)、7.91(s、1H)、7.22(d、1H、J=8.0Hz)、7.18(s、1H)、5.80−5.71(m、1H)、3.31−3.21(m、2H)、3.10−3.00(m、2H)、2.85(s、6H)、2.37−2.27(m、2H)、2.10−2.04(m、2H)、1.64−1.55(m、2H)、1.10(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2329S、456.2(M+H)、測定値:456.1.
(実施例30)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド
Figure 2014074030
2.12g(8.49ミリモル)の2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホニルクロライド(実施例26の段階(c)で調製したまま)をMeOH(40mL)に入れることで生じさせた懸濁液を0℃に冷却した後、21.2mL(42.4ミリモル)のメチルアミン(MeOH 中2.0M)で処理した。その混合物を室温になるまでゆっくり温め、16時間撹拌した後、40℃に3日間温めた。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで402mg(19%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ8.19(d、2H、J=8.8Hz)、7.54(d、2H、J=8.8Hz)、5.15−5.05(br s、1H)、3.39−3.32(m、2H)、3.22−3.15(m、2H)、2.70(d、3H、J=5.2Hz).
b) 2−(4−アミノフェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド
Figure 2014074030
402mg(1.65ミリモル)の2−(4−ニトロ−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をMeOH(30mL)に入れることで生じさせた溶液に水添を10% Pd/C(DegussaタイプE101−NE/W、Aldrich、50重量%の水)を用いて20psiのH下で19時間受けさせた。その反応混合物をセライトに通して濾過した後、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を25−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで318mg(90%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ7.01(d、2H、J=8.4Hz)、6.61(d、2H、J=8.4Hz)、5.00−4.92(br s、1H)、4.12−4.02(br s、2H)、3.24−3.17(m、2H)、2.92−2.86(m、2H)、2.67(s、3H、J=5.2Hz).
c) 2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド
Figure 2014074030
318mg(1.48ミリモル)の2−(4−アミノフェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(20mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、その温度で251mg(1.41ミリモル)のNBSを用いて1時間処理した。その混合物をCHCl(30mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x30mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を25−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで354mg(81%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ7.34(d、1H、J=2.0Hz)、7.03(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、6.77(d、1H、J=8.0Hz)、5.06−4.97(m、1H)、4.48−4.40(br s、2H)、3.25−3.18(m、2H)、2.93−2.86(m、2H)、2.67(d、3H、J=5.2Hz).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C13SBr、293.0/295.0(M+H)、測定値:293.0/295.0.
d) 2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド
Figure 2014074030
177mg(0.604ミリモル)の2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をトルエン(5mL)とEtOH(2.5mL)に入れることで生じさせた溶液を83.7mg(0.664ミリモル)のシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸および2.40mL(4.83ミリモル)の2.0M NaCO水溶液で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、67.3mg(0.0604ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に19時間加熱した。その混合物をEtOAc(15mL)で希釈した後、水(1x10mL)で洗浄した。その水層にEtOAc(1x10mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を25−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで123mg(69%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ6.90(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、6.83(d、1H、J=2.0Hz)、6.32(d、1H、J=8.0Hz)、5.70−5.66(m、1H)、4.97−4.90(m、2H)、4.08−3.99(br
s、2H)、3.24−3.17(m、2H)、2.91−2.84(m、2H)、2.66(d、3H、J=5.2Hz)、2.24−2.15(m、4H)、1.82−1.74(m、2H)、1.74−1.66(m、2H).
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
123mg(0.418ミリモル)の2−(4−アミノ−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた溶液を292mg(0.627ミリモル)のPyBroP、140mg(0.460ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および218μL(1.25ミリモル)のDIEAで処理した。その混合物を室温で2時間撹拌し、CHCl(20mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで177(71%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2637SSi、544.2(M+H)、測定値:543.9.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
177mg(0.326ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた室温の溶液をMeOH(300μL)およびTFA(3mL)で45分間処理した。MeOH(10mL)を加えた後、溶媒を真空下で蒸発させた。その固体状残留物を最少量のアセトニトリルと一緒にして音波処理を伴わせて磨り潰したが、さらなる精製が必要であった。その固体をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで得た材料も高純度ではなかった。その固体をRP−HPLC(C18)にかけて0.1% TFA/HO中40から100%のCHCNに30分かけて至らせて精製することで14.9mg(11%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ9.38(s、1H)、8.27−8.20(m、1H)、7.93(s、1H)、7.27−7.20(m、1H)、7.18−7.14(m、1H)、5.89−5.82(m、1H)、5.09−5.01(m、1H)、3.36−3.26(m、2H)、3.08−3.00(m、2H)、2.70(d、3H、J=5.2Hz)、2.32−2.25(m、4H)、1.90−1.74(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2023S、414.1(M+H)、測定値:414.1.
(実施例31)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタンスルホン酸メチルアミド
Figure 2014074030
177mg(0.604)の2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタンスルホン酸メチルアミド(実施例30の段階(c)で調製したまま)をトルエン(5mL)とEtOH(2.5mL)に入れることで生じさせた溶液を157mg(0.664ミリモル)の2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランおよび2.40mL(4.83ミリモル)の2.0M NaCO水溶液で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、70.0mg(0.0604ミリモル)のPd(PPhで処理した後、80℃に17時間加熱した。その混合物をEtOAc(15mL)で希釈した後、水(1x10mL)で洗浄した。その水層にEtOAc(1x10mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで65.0mg(33%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ6.90(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、6.85(d、1H、J=2.0Hz)、6.63(d、1H、J=8.0Hz)、5.65−5.59(m、1H)、5.00−4.91(m、1H)、4.06−3.97(br s、2H)、3.26−3.18(m、2H)、2.93−2.85(m、2H)、2.67(d、3H、J=5.2Hz)、2.29−2.21(m、2H)、2.18(s、2H)、2.02−1.96(m、2H)、1.58−1.50(m、2H)、1.02(s、6H).
b) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
65.0mg(0.202ミリモル)の2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタンスルホン酸メチルアミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(5mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を141mg(0.303ミリモル)のPyBroP、67.7mg(0.222ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)および105μL(0.605ミリモル)のDIEAで2時間処理した。その混合物をCHCl(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(1x10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を50−g Varian MegaBond Elut SPEカラム使用シリカゲルクロマトグラフィーにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いることで96.0mg(83%)の表題の化合物を白色の固体として得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2841SSi、572.3(M+H)、測定値:572.0.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド
97.0mg(0.170ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−メチルスルファモイル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(30mL)に入れることで生じさせた室温の溶液をMeOH(1mL)およびTFA(10mL)で1時間処理した。MeOH(10mL)を加えた後、溶媒を真空下で除去した。その残留物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1% TFA/HO中40から100%のCHCNに30分かけて至らせて精製することで19.8mg(26%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H−NMR(CDCN;400MHz):δ9.41(s、1H)、8.24(d、1H、J=8.0Hz)、7.91(s、1H)、7.22(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、5.79−5.74(m、1H)、5.08−5.00(m、1H)、3.34−3.27(m、2H)、3.06−2.99(m、2H)、2.70(d、3H、J=5.2Hz)、2.35−2.28(m、2H)、2.10−2.05(m、2H)、1.59(t、2H、J=6.4Hz)、1.10(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2227S、442.2(M+H)、測定値:442.1.
(実施例32)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 2−ブロモ−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニルアミン(437mg、1.70ミリモル、WO 9720822)をDCM(10mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にNBS(304mg、1.70ミリモル)を加えた。その溶液を室温で15分間撹拌した。次に、飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させた後、濃縮することで表題の化合物を得た(564mg、98%).H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.47(d、1H、J=1.9Hz)、7.15(dd、1H、J=8.2、1.9Hz)、6.77(d、1H、J=8.2Hz)、4.23(br s、2H)、4.12(s、2H)、3.65−3.68(m、4H)、3.14−3.17(m、4H).
b) 2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
表題の化合物の調製をシクロヘキソ−1−エニルホウ素酸(157mg、1.25ミリモル)および2−ブロモ−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、335mg、1.00ミリモル)を用いて実施例1の段階(e)の鈴木カップリング手順に従うことで実施した後、シリカ(20% EtOAc/ヘキサン)を用いて精製を実施した(276mg、82%).H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.05(dd、1H、J=8.2,1.9Hz)、6.95(d、1H、J=1.9Hz)6.67(d、1H、J=8.2Hz)、5.76(br s、1H)、4.12(s、2H)、3.90(br s、2H)、3.60−3.62(m、4H)、3.09−3.12(m、4H)、2.19−2.23(m、4H)、1.24−1.62(m、4H).
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま、33.6mg、0.110ミリモル)、DIEA(34μL、0.20ミリモル)、2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、33.6mg、0.110ミリモル)およびPyBroP(69.9mg、0.150ミリモル)をDCM(2mL)に入れることで生じさせた混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物をDCM(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液(10mL)そして水(10mL)で洗浄した。その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカ(20−40%
EtOAc/ヘキサン)で精製することで4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニル]−アミドを得た(56mg、95%).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2839SSi、586.2(M+H)、測定値:586.1.
d) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(モルホリン−4−スルホニルメチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、33.7mg、0.057ミリモル)をDCM(0.5mL)とEtOH(10μL)に入れることで生じさせた溶液にTFA(0.10mL)を加えた。その結果として得た溶液を室温で6時間撹拌した後、真空下で濃縮した。その得た残留物を乾燥させた後、シリカ(30% EtOAc/ヘキサン)で精製することで表題の化合物を得た(11mg、95%):H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.63(s、1H)、8.43(d、1H、J=8.4Hz)、7.73(s、1H)、7.36(dd、1H、J=8.4、1.9Hz)、7.25(d、1H、J=1.9Hz)、5.85(br s、1H)、4.12(s、2H)、3.66−3.68(m、4H)、3.17−3.19(m、4H)、2.19−2.23(m、4H)、1.62−1.85(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2225S、456.2(M+H)、測定値:455.9.
(実施例33)
5−シアノ−4−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
a) 4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−モルホリン
Figure 2014074030
1−(2−ブロモ−エチル)−4−ニトロ−ベンゼン(0.740g、3.22ミリモル)、モルホリン(0.840mL、9.65ミリモル)およびヨウ化ナトリウム(0.480g、3.22ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)に入れることで生じさせた混合物を80℃に10分間加熱した。その混合物を30mLのEtOAcで希釈し、HO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させることで表題の化合物を黄色の油として得たが、これの純度は次の段階で用いるに充分であった。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1216、237.1(M+H)、測定値:237.2.
b) 2−ブロモ−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−モルホリン(0.70g、2.97ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)を15mLのMeOHに入れることで生じさせた溶液に10% Pd/C(30mg)を加えた後、その混合物に水添を20psiのH下で2時間受けさせた。その混合物をセライトに通して濾過した後、濃縮した。その残留物をDCM(20mL)に溶解させ、NBS(0.53g、2.97ミリモル)を加えた後、その反応物を室温で20分間撹拌した。その反応物をDCM(20mL)で希釈し、NaHCO(2x40mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20−g SPEから100% EtOAcで溶離させることで0.49g(58%)の明黄色の油を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1217BrNO、285.0(M+H)、測定値:285.0.
c) 2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
この化合物の調製を2−ブロモ−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)と1−シクロヘキセン−1−イル−ホウ素酸の鈴木カップリングを実施例1の段階(e)に示した手順に従って起こさせることで実施する。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1826O、287.2(M+H)、測定値:287.0.
d) 5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2014074030
5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボアルデヒド(9.0g、82ミリモル)を24mLのピリジンに入れることで生じさせた懸濁液にヒドロキシルアミンの塩酸塩(6.3g、91ミリモル)を加え、その混合物を室温で1時間撹拌した後、85℃に加熱した。無水酢酸(15mL、159ミリモル)を10分かけて加えた後、その混合物を110℃に30分間加熱した。その混合物を室温に冷却し、濃縮し、その残留物をEtOAc(100mL)に溶解させた後、NaHCO水溶液で中和した。その水層にEtOAc(4x200mL)を用いた抽出を受けさせた後、その有機画分を一緒にして乾燥(NaSO)させそして濃縮することで8.7g(99%)の白色の固体を得た。H−NMR(400MHz、DMSOd):δ12.80(s、1H)、7.76(s、1H)、2.32(s、3H).
e) 5−シアノ−4−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩.
Figure 2014074030
この化合物の調製を5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(a)、(b)、(c)および(d)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1218KNSi、282.1(M−K+2H)、測定値:281.6.
f) 5−シアノ−4−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
表題の化合物の調製を5−シアノ−4−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(この上に示した段階で調製したまま)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。次に、そのトリフルオロ酢酸塩にClイオン形態のBioRad AG−2X8樹脂を用いたイオン交換を受けさせることで塩酸塩を得た。H−NMR(400MHz、DMSOd):δ14.05(s、1H)、10.78(s、1H)、9.64(s、1H)、8.92(d、J=8.3Hz、1H)、7.20(m、1H)、7.08(m、1H)、5.78(m、1H)、4.05−3.70(m、4H)、3.52−3.46(m、2H)、3.18−2.98(m、4H)、2.40(s、3H)、2.22−2.16(m、4H)、1.80−1.65(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2429、420.2(M+H)、測定値:420.2.
(実施例34)
2−メチルスルファニル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
2−メルカプト−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.0g、5.8ミリモル)を15mLのDCMに入れることで生じさせた溶液にトリエチルアミン(NEt)(1.0mL、7.2ミリモル)およびヨードメタン(0.4mL、6.4ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で3時間撹拌した。その混合物を氷浴で冷却し、NEt(1.0mL、7.2ミリモル)およびSEM−Cl(1.2mL、6.4ミリモル)を加え、その混合物を室温で3時間撹拌した後、追加的にNEt(0.5mL、3.6ミリモル)およびSEM−Cl(0.6mL、3.2ミリモル)を加え、その混合物を室温で8時間撹拌した。その混合物を50mLのDCMで希釈し、NaHCO(2x60mL)そして食塩水(60mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。その残留物をSiゲル使用フラッシュクロマトグラフィーにかけて30% EtOAc/ヘキサンを用いることで表題の化合物を無色の油として得た(1.0g、55%).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1324SSi、317.1(M+H)、測定値:316.7.
b) 2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸カリウム塩
Figure 2014074030
2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(99mg、0.31ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)の溶液に2 N KOH(0.16mL、0.32ミリモル)を加えた後、その混合物を60℃に3時間加熱した。その混合物を濃縮した後、真空下で乾燥させることで表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1119KNSSi、289.1(M−K+2H)、測定値:288.7.
c) 2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸カリウム塩(90mg、0.28ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)、2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(81mg、0.28ミリモル)(実施例33の段階(c)で調製したまま)、PyBrOP(170mg、0.37ミリモル)およびDIEA(0.10mL、0.57ミリモル)を1.5mLのDCMに入れることで生じさせた混合物を室温で8時間撹拌した。その混合物を20mLのDCMで希釈し、NaHCO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。その残留物をSiゲル使用フラッシュクロマトグラフィーにかけて100% EtOAcを用いることで表題の化合物を白色の固体として得た(107mg、70%).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2944SSi、557.3(M+H)、測定値:556.8.
d) 2−メチルスルファニル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド(100mg、0.18ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)を1mLのDCMに入れることで生じさせた溶液に1mLのTFAを加えた後、その混合物を室温で6時間撹拌した。その混合物に濃縮を受けさせた後、表題の化合物をC18カラム使用RP−HPLCにかけて0.1%のTFA/HO中35から55%のCHCNに8分かけて至らせる線形勾配で溶離させて精製することで35mg(36%)の白色の固体を得た。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.22(d、J=8.4Hz、1H)、7.71(s、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.2Hz、1H)、7.12(d、J=2.2Hz、1H)、5.79(m、1H)、4.07(m 2H)、3.82(m、2H)、3.57(m、2H)、3.40(m、2H)、3.20(m、2H)、3.15(m、2H)、2.65(s、3H)、2.30−2.22(m、4H)、1.88−1.72(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2330S、427.2(M+H)、測定値:427.1.
(実施例35)
2−メタンスルフィニル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
2−メチルスルファニル−3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミド(85mg、0.15ミリモル)(実施例34で調製したまま)を1.4mLのDCMに入れることで生じさせた溶液にMCPBA(77%、34mg、0.15ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で10分間撹拌した。その混合物を20mLのDCMで希釈し、NaHCO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。その残留物を2mLのDCMに溶解させ、1mLのTFAを加えた後、その混合物を室温で1時間撹拌した。その混合物を濃縮した後、表題の化合物をC18カラム使用RP−HPLCにかけて0.1%TFA/HO中30から50%のCHCNに9分かけて至らせる線形勾配で溶離させて精製することで55mg(65%)の白色の固体を得た。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.82(s、1H)、9.41(s、1H)、8.34(d、J=8.3Hz、1H)、7.79(s、1H)、7.18(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.11(d、J=2.1Hz、1H)、5.76(m、1H)、4.05−3.86(m、6H)、3.78−3.68(m、4H)、3.14−3.05(m、2H)、2.60(s、3H)、2.22−2.16(m、4H)、1.80−1.65(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2330S、443.2(M+H)、測定値:443.0.
(実施例36)
2−メタンスルホニル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2当量のMCPBAを用いて実施例35に示した手順に従うことで実施した。次に、そのトリフルオロ酢酸塩にイオン交換をClイオン形態のBioRad AG−2X8樹脂を用いて受けさせることで塩酸塩を得た。H−NMR(400MHz、DMSOd):δ14.10(s、1H)、12.38(s、1H)、9.44(s、1H)、8.32(d、J=8.3Hz、1H)、8.08(s、1H)、7.24(m、1H)、7.18(m、1H)、5.80(m、1H)、4.05−3.86(m、6H)、3.80−3.64(m、4H)、3.18−3.05(m、2H)、3.02(s、3H)、2.22−2.16(m、4H)、1.80−1.65(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2330S、459.2(M+H)、測定値:459.0.
(実施例37)
4−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 5−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2014074030
4−メチルイミダゾール(2.70g、33.0ミリモル)を10mLのアセトニトリルに入れることで生じさせた0℃の溶液にNEt(4.00g、39.6ミリモル)および塩化アセチル(2.80g、36.3ミリモル)を加えた。その混合物を室温にした後、濾過することで沈澱物を除去し、その濾液に濃縮を受けさせることで1−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−エタノンを得て、それをさらなる精製無しに次の段階で用いた。1−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−エタノン(4.10g、33.0ミリモル)を15mLのアセトニトリルに入れることで生じさせた溶液にSEM−Cl(5.80g、35.0ミリモル)を加えた後、その溶液を25℃で10時間撹拌した。溶媒を蒸発させて除去した後、その残留物に100mLの2.5M NaOHを加えて、その混合物を25℃で1時間撹拌した。次に、その反応混合物をエーテル(3x100mL)で抽出し、NaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物をシリカゲル使用クロマトグラフィーにかけて75% EtOAc/ヘキサンで溶離させて精製することで4.30g(61%)の無色の油を得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1020Si、213.1(M+H)、測定値:213.1.
b) 5−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
5−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール(0.320g、1.50ミリモル)を5mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃の溶液にn−BuLi(0.80mL、1.60ミリモル、シクロヘキサン中2M)を加えた後、その混合物を室温にして30分間撹拌した。その混合物を−78℃に冷却し、シアノ蟻酸エチル(0.160g、1.65ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で10時間撹拌した。その反応物を15mLのEtOAcで希釈した後、NaHCO(2x15mL)そして食塩水(15mL)で洗浄した。表題の化合物を20−g SPEから50% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで0.160g(38%)の明褐色の油を得た:質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1324Si、285.2(M+H)、測定値:284.9.
c) 4−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
5−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.090g、0.32ミリモル)を2mLのEtOHに入れることで生じさせた室温の溶液に0.16mLの2 N KOHを加え、その混合物を1時間撹拌した後、真空下で濃縮乾固させた。DCM(3mL)に続いて2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(0.090g、0.31ミリモル)(実施例33の段階(c))、DIEA(0.11mL、0.64ミリモル)およびPyBroP(0.16g、0.34ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で10時間撹拌した。その反応物を15mLのDCMで希釈し、NaHCO(2x15mL)そして食塩水(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、濃縮した。その残留物を1.0mLのDCMに溶解させ、0.040mLのEtOHおよび1.0mLのTFAを加え、その反応物を室温で3時間撹拌した後、濃縮した。表題の化合物をC18カラム使用RP−HPLCにかけて0.1%TFA/HO中30%から50%のアセトニトリルに9分かけて至らせる線形勾配で溶離させて精製することで0.015g(10%)の明黄色の固体を得た.H−NMR(400MHz、CDOD):δ7.69(d、J=8.2Hz、1H)、7.27(s、1H)、7.24(dd、J=2.1、8.2Hz、1H)、7.19(d、J=2.1Hz、1H)、5.73(s、1H)、4.10(m、2H)、3.78(m、2H)、3.58(m、2H)、3.42(m、2H)、3.19(m、2H)、3.08(m、2H)、2.40(s、3H)、2.24(m、2H)、2.15(m、2H)、1.80−1.60(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2330 395.2、(M+H)、測定値:395.2.
(実施例38)
4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(J.Heterocyclic Chem、17、409、(1980))と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD)δ8.19(d、J=8.3Hz、1H)、7.23(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.16(d、J=2.1Hz、1H)、5.83(m、1H)、4.14(m、2H)、3.80(m、2H)、3.60(m、2H)、3.42(m、2H)、3.22(m、2H)、3.07(m、2H)、2.34−2.23(m、4H)、1.90−1.75(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2226Cl 449.1(M+H)、測定値:449.0
(実施例39)
1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.27(d、J=8.3Hz、1H)、7.69(dd、J=6.2、3.2Hz、1H)、7.41−7.35(m、1H)、7.28(dd、J=8.4、2.1Hz、1H)、7.21(d、J=2.0Hz、1H)、5.89(s、1H)、4.16(m、2H)、3.82(m、2H)、3.62(m、2H)、3.48(m、2H)、3.22(m、2H)、3.09(m、2H)、2.40−2.33(m、4H)、1.96−1.80(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2630、431.2(M+H)、測定値:431.2
(実施例40)
5−ブロモ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
a) 1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
フラスコに1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(1.03g、7.36ミリモル)、KCO(2.00g、14.5ミリモル)、SEM−Cl(1.56mL、8.89ミリモル)および20mLのアセトンを仕込んで室温で10時間撹拌した。その反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、NaHCO(2x100mL)そして食塩水(100mL)洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20−g SPEから50% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで1.50g(76%)の無色の油を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1222Si、271.1(M+H)、測定値:271.1.
b) 4−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.20g、0.74ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)を2mLのCHCNに入れることで生じさせた溶液にNBS(0.13g、0.74ミリモル)を加えた後、その混合物を60℃に2時間加熱した。その混合物を濃縮した後、表題の化合物を20−g SPEカラムから20% EtOAc/ヘキサンで溶離させて精製することで0.1g(39%)の無色の油を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1221BrNSi、349.0(M+H)、測定値:348.7.
c) 4−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(d)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1016BrKNSi、321.0/323.0(M−K+2H)、測定値:320.6/322.6.
d) 5−ブロモ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
表題の化合物の調製を4−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(この上に示した段階で調製したまま)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。Clイオン形態のBioRad AG2−X8樹脂を用いてトリフルオロ酢酸塩から塩酸塩を生じさせた。H−NMR(400MHz、CDOD)δ8.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.33(s、1H)、7.23(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.16(d、J=2.1Hz、1H)、5.83(m、1H)、4.08(m、2H)、3.81(m、2H)、3.60(m、2H)、3.42(m、2H)、3.22(m、2H)、3.08(m、2H)、2.34−2.23(m、4H)、1.91−1.76(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2227BrN、459.1/461.1(M+H)、測定値:459.0./461.0
(実施例41)
5−クロロ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
a) 4−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014074030
これの調製をN−クロロスクシニミドをNBSの代わりに用いて実施例40の段階(b)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1221ClNSi、305.1(M+H)、測定値:304.7.
b) 4−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩
Figure 2014074030
この化合物の調製を4−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(d)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1016ClKNSi、277.1(M−K+2H)、測定値:276.7.
c) 5−クロロ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
表題の化合物の調製を4−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(この上に示した段階で調製したまま)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って受けさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。Clイオン形態のBioRad
AG2−X8樹脂を用いてトリフルオロ酢酸塩から塩酸塩を生じさせた。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ13.73(s、1H)、10.52(s、1H)、9.58(s、1H)、8.00(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.20(dd、J=8.1、2.1Hz、1H)、7.14(d、J=2.1Hz、1H)、5.77(m、1H)、4.00(m、2H)、3.74(m、2H)、3.57−3.41(m、4H)、3.19−2.93(m、4H)、2.27−2.13(m、4H)、1.79−1.65(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2227ClN、415.2(M+H)、測定値:415.1
(実施例42)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD)δ8.19(d、J=8.3Hz、1H)、8.02(s、1H)、7.23(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.17(d、J=2.1Hz、1H)、5.83(m、1H)、4.17−4.01(m、2H)、3.89−3.76(m、2H)、3.66−3.50(m、2H)、3.47−3.36(m、2H)、3.28−3.15(m、2H)、3.12−3.03(m、2H)、2.35−2.22(m、4H)、1.90−1.75(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2327、406.2(M+H)、測定値:406.2.
(実施例43)
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(WO2004096795)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(c)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD):δ7.81(d、J=8.2Hz、1H)、7.50(d、J=3.8Hz、1H)、7.34(d、J=3.8Hz、1H)、7.26(dd、J=8.2、2.1Hz、1H)、7.22(d、J=2.1Hz、1H)、5.81(m、1H)、4.18−4.05(m、2H)、3.84−3.73(m、2H)、3.63−3.53(m、2H)、3.48−3.39(m、2H)、3.29−3.17(m、2H)、3.14−3.04(m、2H)、2.35−2.17(m、4H)、1.86−1.68(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2427、406.2(M+H)、測定値:406.2.
(実施例44)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
a) 2−シクロヘキソ−1−エニル−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミン
Figure 2014074030
この化合物の調製を4−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミンに臭素化を実施例33の段階(b)示した手順に従って受けさせた後にそれと1−シクロヘキセン−1−イル−ホウ素酸の鈴木カップリングを実施例1の段階(e)に示した手順に従って起こさせることで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1724O、273.2(M+H)、測定値:272.7
b) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−アミドの塩酸塩
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)と2−シクロヘキソ−1−エニル−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。Clイオン形態のBioRad AG2−X8樹脂を用いてトリフルオロ酢酸塩から塩酸塩を生じさせた。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ14.34(br s、1H)、10.45(br s、1H)、9.85(s、1H)、8.37(s、1H)、8.09(d、J=8.4Hz、1H)、7.48(dd、J=8.4、1.9Hz、1H)、7.44(d、J=1.9Hz、1H)、5.84(m、1H)、4.32(s、2H)、4.01−3.92(m、2H)、3.77−3.65(m、2H)、3.31−3.23(m、2H)、3.15−3.03(m、2H)、2.29−2.15(m、4H)、1.80−1.64(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2225、392.2(M+H)、測定値:391.9
(実施例45)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−メチル−1−ピロリジン−1−イル−エチル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を過塩素酸N−イソプロピリデンピロリジニウム(J.Org.Chem.、28、3021、(1963))を親電子剤として用いて実施例46の段階(a)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.43(d、J=8.7Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.61(dd、J=8.7、2.5Hz、1H)、7.52(d、J=2.5Hz、1H)、5.84(m、1H)、3.30−3.22(m、4H)、2.36(m、2H)、2.13(m、2H)、2.08−1.93(m、4H)、1.86(s、6H)、1.64(t、J=6.3Hz、2H)、1.13(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2633O、432.3(M+H)、測定値:431.9.
(実施例46)
[4−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸
Figure 2014074030
a) [4−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸エチルエステル
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(71mg、0.18ミリモル)(実施例14の段階(c)で調製したまま)を3mLのTHFに入れることで生じさせた−40℃の懸濁液にTHF中2Mのイソプロピルマグネシウムクロライド(i−PrMgCl)溶液(0.23mL、0.46ミリモル)を加えた後、その溶液を0℃に温めて10分間撹拌した。次に、その溶液を−78℃に冷却し、ペンタン中1.7Mのt−BuLi溶液(0.28mL、0.48ミリモル)を滴下した後直ちにトルエン中40%のグリオキサル酸エチル溶液(0.23mL、0.90ミリモル)を加えた。−78℃で5分後に飽和NHCl(10mL)で反応を消滅させ、EtOAc(3x10mL)を用いた抽出を実施し、NaSOを用いた乾燥そして真空下の濃縮を実施した。表題の化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)にかけて50−100% EtOAc/ヘキサンで溶離させて精製することで37mg(50%)の表題の化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2326、423.2(M+H)、測定値:423.1.
b) [4−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸
[4−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)(30.0mg、71μモル)を0.2mLのEtOHに入れることで生じさせた室温の溶液に2NのKOH溶液(71μL、14.2μモル)を加えた後、その反応物を2時間撹拌した。次に、pHを2MのTFA溶液で2に調整した後、表題の化合物をRP−HPLCにかけて0.1%TFA/HO中20%から50%のCHCNに10分かけて至らせる線形勾配で溶離させて精製することで20mg(71%)の白色の固体を得た。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.24(d、J=8.4Hz、1H)、8.00(s、1H)、7.40(dd、J=8.4、2.1Hz、1H)、7.33(d、J=2.1Hz、1H)、5.78(m、1H)、5.15(s、1H)、2.33(m、2H)、2.10(m、2H)、1.62(t、J=6.3、6.3Hz、2H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2122、395.2(M+H)、測定値:395.1.
(実施例47)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロピル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
この化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(c)で調製したまま)を用いかつ(S)−グリシジルメチルエーテルを親電子剤として用いて実施例46の段階(a)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.10(d、J=8.3Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.15(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.07(d、J=2.1Hz、1H)、5.73(m、1H)、3.91(m、1H)、3.36(s、3H)、2.80(dd、J=13.7、5.7Hz、1H)、2.69(dd、J=13.7、7.5Hz、1H)、2.31(m、2H)、2.07(m、2H)、1.58(t、J=6.3Hz、2H)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2328、409.2(M+H)、測定値:409.1.
(実施例48)
3−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−アクリル酸
Figure 2014074030
a) 3−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アクリル酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
フラスコに4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(4−ブロモ−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アミド(79mg、0.16ミリモル)(実施例1の段階(f)で調製したまま)、アクリル酸t−ブチル(41mg、0.32ミリモル)、炭酸セシウム(57mg、0.18ミリモル)、(t−BuP)Pd(0)(8.2mg、0.016ミリモル)および1mLのジオキサンを仕込んで、マイクロ波反応槽内で135℃に30分間加熱した。その粗反応混合物を10−g SPEカラムに充填した後、表題の化合物を10% EtOAc/ヘキサンで溶離させることで30mg(34%)の白色の固体を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3040Si、549.2(M+H)、測定値:548.9.
b) 3−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−アクリル酸
3−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−アクリル酸t−ブチルエステル(30mg、0.055ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)を1.0mLのDCMに入れることで生じさせた溶液に0.30mLのTFA、0.026mLのEtOHを加えた後、室温で2時間撹拌した。その混合物に濃縮を受けさせた後、その残留物をMeOHと一緒にして磨り潰すことで19mg(95%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ14.39(br s、1H)、9.83(s、1H)、8.38(d、J=2.5Hz、1H)、8.15(d、J=8.5Hz、1H)、7.65(dd、J=8.5、1.9Hz、1H)、7.57(d、J=1.9Hz、1H),7.56(d、J=16.0Hz、1H)、6.53(d、J=16.0Hz、1H)、5.83(m、1H)、2.31−2.14(m、4H)、1.81−1.65(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2018、363.1(M+H)、測定値:363.0.
(実施例49)
[5−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸
Figure 2014074030
a) (5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2014074030
NaH(60%の分散液、0.900g、22.5ミリモル)を40mLのTHFに入れることで生じさせた懸濁液にマロン酸t−ブチルエステルエチルエステル(4.00mL、21.1ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で15分間撹拌した。次に、その混合物に2−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(2.56g、16.0ミリモル)を加えた後、その反応物を室温で10時間撹拌した。その混合物を100mLのEtOAcで希釈し、NHCl(2x100mL)そして食塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をDCM(20mL)に溶解させ、TFA(10mL)を加えた後、その混合物を室温で2時間撹拌した。その混合物に濃縮を受けさせ、その残留物を100mLのEtOAcに溶解させ、NaHCO(2x100mL)そして食塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで再び乾燥させた後、真空下で濃縮した。表題の化合物をフラッシュクロマトグラフィーにかけて30% EtOAc/ヘキサンで溶離させて精製することで2.35g(70%)の明黄色の固体を得た。H−NMR(CDCl、400MHz):δ9.38(d、J=2.6Hz、1H)、8.46(dd、J=8.6、2.6Hz、1H)、7.55(d、J=8.6Hz、1H)、4.22(q、J=7.1Hz、2H)、3.99(s、2H)、1.28(t、J=7.1Hz、3H).
b) [5−アミノ−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2014074030
この化合物の調製を(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例33の段階(b)に示したニトロ還元および臭素化手順に従うことに続いて4,4−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イルホウ素酸との鈴木カップリングを実施例1の段階(e)に示した手順に従って起こさせることで実した。質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C1724、289.2(M+H)、測定値:289.2.
c) [5−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)と[5−アミノ−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2225ClN、408.2(M+H)、測定値:408.2.
d) [5−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を[5−[(5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いてエチルエステルの加水分解を実施例46の段階(b)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ14.28(s、1H)、12.47(s、1H)、10.08(s、1H)、8.34(d、J=2.4Hz、1H)、8.12(d、J=8.2Hz、1H)、7.28(d、J=8.2Hz、1H)、5.87(m、1H)、3.74(s、2H)、2.39(m、2H)、1.91(m、2H)、1.47(t、J=6.3Hz、2H)、0.97(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2021、380.2(M+H)、測定値:380.2.
(実施例50)
[5−[(4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステルのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(Can.J.Chem.、59(17)、2673−6、(1981))と[5−アミノ−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル(実施例49の段階(b)で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.48(s、1H)、9.51(s、1H)、7.57(m、2H)、7.09(d、J=8.2Hz、1H)、7.07(m、1H)、5.65(m、1H)、3.93(q、J=7.1Hz、2H)、3.66(s、2H)、2.19(m、2H)、1.64(m、2H)、1.22(t、J=6.4Hz、2H)、1.01(t、J=7.1Hz、3H)、0.70(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2326、407.2(M+H)、測定値:407.2.
(実施例51)
[5−[(4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸のトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を[5−[(4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボニル)−アミノ]−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−2−イル]−酢酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いてエチルエステルの加水分解を実施例46の段階(b)に示した手順に従って起こさせることで実施した。H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.70(br s、1H)、9.74(s、1H)、7.81(d、J=8.0Hz、1H)、7.78(dd、J=3.2、1.5Hz、1H)、7.33(d、J=8.0Hz、1H)、7.29(m、1H)、5.87(m、1H)、3.80(s、2H)、2.40(m、2H)、1.86(m、2H)、1.43(t、J=6.4Hz、2H)、0.92(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2122、379.2(M+H)、測定値:379.2.
(実施例52)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[1−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(60mg、0.16ミリモル)(実施例14の段階(d)で調製したまま)を1mLのDCMに入れることで生じさせた懸濁液に2−ジメチルアミノ−エタノール(0.32mL、3.20ミリモル)、TFA(0.37mL、4.80ミリモル)を加えた後、その混合物を60℃に6時間加熱した。その混合物に濃縮を受けさせた後、表題の化合物をC18カラム使用RP−HPLCにかけて0.1% TFA/HO中30から55%のCHCNに9分かけて至らせる線形勾配で溶離させて精製することで10mg(11%)の白色の固体を得た。H−NMR(400MHz、CDOD):δ8.26(d、J=8.5Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.44(dd、J=8.5、2.2Hz、1H)、7.30(d、J=2.2Hz、1H)、5.77(m、1H)、3.52(m、2H)、3.30(m、2H)、2.91(s、6H)、2.34(m、2H)、2.11(m、2H)、1.64(s、6H)、1.60(m、2H)、1.12(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2635、450.3(M+H)、測定値:450.0.
(実施例53)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[(2−−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセトアミド
Figure 2014074030
(4−アミノ−フェニル)−酢酸(320mg、2.10ミリモル)をCHCN(4mL)とAcOH(2mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にNBS(373mg、2.10ミリモル)をCHCN(3mL)に入れて加えた。その反応物を室温になるまで1時間かけて温めた後、真空下で濃縮することで(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−酢酸と出発材料の混合物を得て、それをさらなる精製無しに用いた。その粗(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−酢酸(490mg、2.12ミリモル)、EDCI(487mg、2.54ミリモル)、HOBt(343mg、2.54ミリモル)およびN,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(281mg、3.19ミリモル)をDCM(10mL)に入れてスラリー状にし、NEt(910μL、6.36ミリモル)で処理した後、一晩撹拌した。その反応物をDCM(50mL)で希釈し、水(2x50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その粗残留物を調製用TLC(10% MeOH−CHCl)で精製することで70mg(11%)の表題の化合物を得た。 H−NMR(CDCl;400MHz)δ7.25(s、1H、J=2.0Hz)、6.93(dd、1H、J=8.1、2.0Hz)、6.65(d、1H、J=8.1Hz)、6.04(br s、1H)、4.03(br s、2H)、3.32(s、2H)、3.24−3.19(m、2H)、2.30−2.27(m、2H)、2.11(s、6H).
b) 2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセトアミド
Figure 2014074030
フラスコに2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま、83mg、0.27ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.0mg、0.0080ミリモル)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(5.6mg、0.010ミリモル)およびKPO(0.17g、0.82ミリモル)を入れて、それにジオキサン(3mL)を仕込んだ後、その反応物を100℃に48時間加熱した。その時点で反応物をEtOAc(25mL)で希釈した後、水(25mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その粗残留物を調製用TLC(10% MeOH−CHCl)で精製することで26mg(28%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ6.85(dd、1H、J=8.0、2.1Hz)、6.79(d、1H、J=2.1Hz)、6.59(d、1H、J=8.0Hz)、6.01(br s、1H)、5.60(m、1H)、3.66(br s、2H)、3.35(s、2H)、3.23−3.18(m、2H)、2.27(t、1H、J=6.1Hz)、2.20−2.14(m、2H)、2.09(s、6H)、1.90−1.88(m、2H)、1.44(t、2H、J=6.3Hz)、0.92(s、6H).
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)および4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま)を用いて実施例1の段階(f)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3146Si、579.3(M+H)、測定値:579.3.
d) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(g)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.17(d、1H、J=8.3Hz)、7.99(s、1H)、7.22(dd、1H、J=8.3、2.0Hz)、7.15(1H、d、J=2.0Hz)、5.74(m、1H)、3.57−3.54(m、4H)、3.25(t、2H、J=5.9Hz)、2.92(s、6H)、2.32−2.28(m、2H)、2.07−2.06(m、2H)、1.58(t、2H、J=6.3Hz)、1.08(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2532、449.2(M+H)、測定値:449.3.
(実施例54)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−メチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
a) N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2014074030
3−ヒドロキシプロピルアミン(507mg、6.76ミリモル)およびトリエチルアミン(1.88mL、0.013モル)をDCM(10mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃で撹拌しながらこれに(4−ニトロ−フェニル)−アセチルクロライド(1.35g、6.76ミリモル)をDCM(10mL)に入れて滴下した。その暗赤色の溶液を室温に温めた後、水(50mL)の中に注ぎ込んだ。層分離を起こさせ、その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その粗材料を調製用薄層クロマトグラフィー(TLC)(5%−MeOH−CHCl)で精製することで183mg(11%)の表題の化合物を固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ8.12(d、2H、J=8.7Hz)、7.39(d、1H、J=8.7Hz)、6.09(br s、1H)、3.58(s、2H)、3.57−3.54(m、2H)、3.40(br s、1H)、3.36−3.31(m、2H)、1.63−1.57(m、2H).
b) 2−(4−アミノ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド
Figure 2014074030
N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま、183mg、0.768ミリモル)および5% Pd−C(130mg)をEtOH−EtOAc(5mL、4:1(体積/体積))に入れることで生じさせたスラリーを1気圧のH下で2時間撹拌した。その反応物を濾過した後、濃縮することで152mg(95%)の表題の化合物を得た。H−NMR(DMSO−d;400MHz):δ7.78(br s、1H)、6.88(d、2H、J=8.3Hz)、6.47(d、2H、J=8.3Hz)、4.88(br s、2H)、4.39(t、1H、J=5.2Hz)、3.43−3.34(m、2H)、3.16(s、2H)、3.08−3.03(m、2H)、1.55−1.48(m、2H).
c) 2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−(4−アミノ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)およびNBSを用いて実施例7の段階(c)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1115BrN、287.0(M+H)、測定値:287.0.
d) 2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)、4,4−ジメチルシクロヘキセン−1−イルホウ素酸およびPd(PPhを用いて実施例1の段階(e)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1928、317.2(M+H)、測定値:317.1.
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−メチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま)、PyBroPおよびDIEAを用いて実施例1の段階(f)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.74(s、1H)、8.31(d、1H、J=8.3Hz)、7.78(s、1H)、7.20(dd.1H、J=8.4、1.9Hz)、7.11(d、1H、J=1.9Hz)、7.03(br s、1H)、5.94(s、2H)、5.75(s、1H)、4.22(t、1H、J=6.1Hz)、3.67−3.63(m、2H)、3.61−3.56(m、2H)、3.52(s、2H)、3.38−3.33(m、2H)、2.27−2.23(m、2H)、2.08−2.07(m、2H)、1.67−1.61(m、2H)、1.57(t、2H、J=6.2Hz)、1.09(s、6H)、0.98−0.94(m、2H)、0.00(s、9H).
f) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−メチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−メチル]−フェニル}−アミド(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(g)に示した手順に従うことで実施した。H NMR(CDOD;400MHz):d 8.05(d、1H、J=7.9Hz)、7.87(s、1H)、7.11(dd、1H、J=8.2、1.8Hz)、7.04(d、1H、J=1.9Hz)、5.64(m、1H)、3.45(t、2H、J=6.3Hz)、3.37(s、2H)、3.20(m、2H)、2.21−2.18(m、2H)、1.97−1.96(m、1H)、1.60(m、2H)、1.48(t、2H、J=6.2Hz)、0.97(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2429、436.2(M+H)、測定値:436.2.
(実施例55)
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−[3−(エチル−メチル−アミノ)−プロピル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
a) 1−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペリジン
Figure 2014074030
丸底フラスコに4−ブロモ−2−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン(640mg、2.92ミリモル)を入れて、それに4−メチルピペリジン(4mL)を加えた後、その反応物を40℃で一晩撹拌した。その時点で暗色の溶液を水(25mL)の中に注ぎ込んだ後、DCM(2x25mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして水(2x25mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮することで556mg(64%)の1−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペリジンをオレンジ色の油として得て、それをさらなる精製無しに用いた。
b) 3−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ニトロ−フェニル]−プロポ−2−イン−1−オール
Figure 2014074030
丸底フラスコに1−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペリジン(この上で調製したまま、400mg、1.33ミリモル)を8mLのジオキサンに入れて加え、それにプロパルギルアルコール(155μL、2.64ミリモル)、ビス−ジクロロ(トリフェニルホスフィニル)パラジウム(II)(56.3mg、0.0798ミリモル)、ヨウ化銅(I)(5.0mg、0.02ミリモル)およびトリエチルアミン(741μL、5.32ミリモル)を加えた。その結果として得た物を80℃に16時間加熱した。次に、その反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2x50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その粗材料を調製用薄層クロマトグラフィー(75% EtOAc−ヘキサン)で精製することで280mg(77%)の表題の化合物を赤色がかった油として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.73(d、1H、J=8.6Hz)、7.17(d、1H、J=1.6Hz)、6.98(dd、1H、J=8.6、1.6Hz)、3.23−3.26(m、2H)、4.53(s、2H)、1.73−1.42(m、5H)、2.86−2.79(m、2H)、1.00(d、3H、J=6.4Hz).
c) エチル−メチル−{3−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ニトロ−フェニル]−プロポ−2−イニル}−アミン
Figure 2014074030
3−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ニトロ−フェニル]−プロポ−2−イン−1−オール(この上に示した段階で調製したまま、47mg、0.17ミリモル)を4mLのDCMに入れることで生じさせた溶液を0℃で撹拌しながらこれにトリエチルアミン(71μL、0.51ミリモル)に続いてメタンスルホニルクロライド(17μL、0.22ミリモル)を加えた。その反応物を10分間撹拌し、その時点でエチルメチルアミン(4滴)を加えた。その結果として得た物を20分間還流させた後、水(20mL)の中に注ぎ込んだ。その水層にDCM(2x25mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を調製用TLC(10%−MeOH−CHCl)で精製することで59mg(100%)の表題の化合物を油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z)下記として計算した値:C1825、316.1(M+H)、測定値:316.2.
d) 4−[3−(エチル−メチル−アミノ)−プロピル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
表題の化合物の調製をエチル−メチル−{3−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ニトロ−フェニル]−プロポ−2−イニル}−アミン(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例54の段階(b)に示した手順に従うことで実施した。
質量スペクトル(ESI、m/z)下記として計算した値:C1831、290.2(M+H)、測定値:290.2.
e) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−[3−(エチル−メチル−アミノ)−プロピル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(WO 2004096795−A2、23mg、0.16ミリモル)をDCM(2mL)に入れることで生じさせた0℃の混合物にDMF(10μL)に続いて塩化オクザリル(15μL、0.17ミリモル)を加えた後、1時間撹拌した。その反応物に濃縮を真空下で受けさせ、トルエン(2x5mL)を用いた共沸を受けさせ、そしてそれをさらなる精製無しに直ちに用いた。4−[3−(エチル−メチル−アミノ)−プロピル]−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、32mg、0.11ミリモル)をDCM(2mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にDIEA(48μL、0.27ミリモル)に続いて5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(この上で調製したまま、22mg、0.16ミリモル)を加えた。その反応物を室温に一晩温め、その時点でそれをDCM(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。調製用TLC(10% MeOH−CHCl)を用いた精製で20mg(45%)の表題の化合物を黄褐色の油状固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.69(s、1H)、8.38(d、1H、J=8.4Hz)、7.26(d、1H、J=3.6Hz)、7.05(d、1H、J=2.0Hz)、7.00−6.97(m、1H)、6.91(d、1H、J=4.0Hz)、3.01−2.98(m、2H)、2.78−2.64(m、7H)、2.50(s、3H)、2.04−1.98(m、2H)、1.89−1.85(m、2H)、1.63−1.46(m、5H)、1.25(t、3H、J=4.6Hz)、1.10(d、3H、J=6.4Hz)、0.93−0.89(m、2H).質量スペクトル(ESI、m/z)下記として計算した値:C2432、409.2(M+H)、測定値:409.3.
(実施例56)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
Figure 2014074030
a) 6−ブロモ−2−ヨード−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2014074030
6−ブロモ−ピリジン−3−イルアミン(10.2g、0.0580モル)およびAgSO(18.1g、0.0580モル)をEtOH(150mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにI(7.59g、0.0580モル)を加えた後、その反応物を一晩撹拌した。その時点でヘキサン(200mL)を加えた後、その結果として得た混合物をセライトに通して濾過した。溶媒を真空下で除去し、CHCl(200mL)に溶解させ、飽和Na水溶液(100mL)そして水(1x100mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を真空下で濃縮し、その残留物を熱EtOAc(100mL)に溶解させ、濾過した後、ヘキサン(100mL)で処理した。濾過を実施することで11.2g(65%)の表題の化合物を白色結晶性材料として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.10(d、1H、J=8.2Hz)、6.74(d、1H、J=8.2Hz)、4.06(br s、2H).
b) 6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を6−ブロモ−2−ヨード−ピリジン−3−イルアミン
(この上に示した段階で調製したまま、348mg、1.17ミリモル)、4,4−ジメチルシクロヘキセン−1−イルホウ素酸(198mg、1.28ミリモル)、Pd(PPh(135mg、0.117モル)および2M NaCO(15.2mL、30.5ミリモル)を用いて実施例34の段階(b)に示した手順に従うことで実施した(417mg、46%)。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.06(d、1H、J=8.3Hz)、6.85(d、1H、J=8.3Hz)、5.95(m、1H)、3.86(br s、2H)、2.43−2.39(m、2H)、1.99−1.97(m、2H)、1.51(t、2H、J=6.4Hz)、0.99(s、6H).
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イルアミン(この上に示した段階で調製したまま、60mg、0.21ミリモル)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、91.0mg、0.290ミリモル)、PyBroP(157mg、0.330ミリモル)およびDIEA(91.0μL、0.520ミリモル)を用いて実施例1の段階(f)に示した手順に従うことで実施した(84mg、78%)。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.91(s、1H)、8.64(d、1H、J=8.6Hz)、7.79(s、1H)、7.38(d、1H、J=8.6Hz)、6.00(m、1H)、5.92(s、2H)、3.67(m、2H)、2.46(m、2H)、2.14(m、2H)、1.62(t、2H、J=6.3Hz)、1.12(s、6H)、0.98(m、2H).
d) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(g)に示した手順に従うことで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1818BrNO、400.0(M+H)、測定値:400.0.
e) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例1の段階(h)に示した手順に従うことで実施する。
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
表題の化合物の調製を5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま)、N−エチルピペラジンおよび塩化チオニルを用いてDCM溶媒中で実施例14の段階(e)に示した手順に従うことで実施する。
(実施例57)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−メチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
Figure 2014074030
a) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−メチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
表題の化合物の調製を5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド(実施例56の段階(e)で調製したまま)、N−メチルピペラジンおよび塩化チオニルを用いてDCM溶媒中で実施例14の段階(e)に示した手順に従うことで実施する。
(実施例58)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−メチル−1−モルホリン−4−イル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
a) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−メチル−1−モルホリン−4−イル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド
表題の化合物の調製を5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド(実施例56の段階(e)で調製したまま)、モルホリンおよび塩化チオニルいてDCM溶媒中で実施例14の段階(e)に示した手順に従うことで実施する。
(実施例59)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−(2−メトキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
Figure 2014074030
a) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−エトキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
丸底フラスコに4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−ブロモ−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド(実施例56の段階(c)で調製したまま、32mg、0.060ミリモル)、Pd(PPh(7mg、0.006ミリモル)およびトリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタナン(30mg、0.080ミリモル)を入れて、これにDMF(0.7mL)を加えた後、その結果として得た溶液を100℃で一晩撹拌した。その反応物をEtOAc(25mL)で希釈し、水(2x25mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物を調製用TLC(20% EtOAc−ヘキサン)で精製することで12mg(43%)の表題の化合物を油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2839Si、522.2(M+H)、測定値:522.3.
b) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を5−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−エトキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、12mg、0.023ミリモル)を用いて実施例1の段階(g)に示した手順に従うことで実施した(4.4mg、52%)。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2021、364.1(M+H)、測定値:364.1.
c) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2014074030
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ピリジン−3−イル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、6mg、0.016ミリモル)をTHF(1mL)に入れることで生じさせた溶液にメチルマグネシウムブロマイド(MeMgBr)(THF中3M、41μL、0.072ミリモル)を加えた。20分後に更に2.5当量のMeMgBrを加え、その反応物を室温に温めた後、飽和NaHCO水溶液(2mL)で反応を消滅させた。そのスラリーを5−g Sep−Pakに通して濾過した後、真空下で濃縮した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(250−mg、3−mL Supelco Si管、CHCl−2% CHCl−MeOHの勾配)で精製することで2.6mg(43%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.44(d、1H、J=8.5Hz)、7.90(s、1H)、7.42(d、1H、J=8.5Hz)、5.86(s、1H)、2.39−2.37(m、2H)、1.99−1.94(m、2H)、1.51(t、1H、J=6.3Hz)、1.43(s、6H)、0.99(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2125、380.2(M+H)、測定値:380.1.
d) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−[1−(2−メトキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−ピリジン−3−イル}−アミド
表題の化合物の調製を5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−アミド(実施例59の段階(e)で調製したまま)、メトキシエチルアミンおよび塩化チオニルを用いてDCM溶媒中で実施例14の段階(e)に示した手順に従うことで実施する。
(実施例60)
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
a) 2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を2−ブロモ−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(実施例33の段階(b)で調製したまま)と4,4−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イルホウ素酸の鈴木カップリングを実施例1の段階(e)に示した手順に従って起こさせることで実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2030O、315.2(M+H)、測定値:315.1.
b) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
表題の化合物の調製を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま)と2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)のカップリングを実施例34の段階(c)に示した手順に従って起こさせた後にSEM保護基の除去を実施例34の段階(d)に示した手順に従って起こさせることで実施した。Clイオン形態のBioRad AG2−X8樹脂を用いてトリフルオロ酢酸塩から塩酸塩を生じさせた。H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ14.27(br s、1H)、10.58(br s、1H)、9.77(s、1H)、8.34(s、1H)、7.95(d、J=8.2Hz、1H)、7.21(dd、J=8.2、1.9Hz、1H)、7.17(d、J=1.9Hz、1H)、5.68(m、1H)、4.04−3.96(m、2H)、3.82−3.70(m、2H)、3.54−3.46(m、2H)、3.15−2.98(m、6H)、2.31−2.22(m、2H)、1.96(m、2H)、1.49(t、J=6.2Hz、2H)、1.01(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2531、434.2(M+H)、測定値:434.2.
(実施例61)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま、50.0mg、0.132ミリモル)を1mLのDCMに入れることで生じさせた−15℃の懸濁液にAr下で塩化オクザリル(16μL、0.20ミリモル)を加えた。撹拌を室温で1時間行った後の混合物を冷却して−15℃に戻した。その反応物に2−ヒドロキシルエチルモルホリン(80μL、0.66ミリモル)を加えた後、その結果として得た混合物を室温に温めてAr下で16時間撹拌した。EtOAc(30mL)で処理した後の混合物を飽和NHCl水溶液(10mL)、HO(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(29mg、44%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.68(s、1H)、8.31(d、1H、J=8.6Hz)、7.72(s、1H)、7.37(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.21(d、1H、J=2.3Hz)、5.77(m、1H)、3.71(t、4H、J=4.7Hz)、3.34(t、2H、J=6.2Hz)、2.61(t、2H、J=6.2Hz)、2.54(m、4H)、2.25−2.31(m、2H)、2.07−2.13(m、2H)、1.59(t、2H、J=6.3Hz)、1.52(s、6H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2837、492.3(M+H)、測定値:492.0.
(実施例62)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−{1−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミド
Figure 2014074030
a) 1−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタノン
Figure 2014074030
4−アミノアセトフェノン(5.67g、0.0419モル)を30mLのCHCNに入れることで生じさせた0℃の溶液にN−ブロモスクシニミド(7.83g、0.0439モル)を20mLのCHCNに入れて滴下した。その反応物を室温に温めて16時間撹拌した後、真空下で濃縮した。その粗残留物をEtOAc(100mL)に溶解させ、飽和NaHCO水溶液(1x100mL)そして食塩水(1x100mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を真空下で除去することで表題の化合物(7.62g、85%)を黄色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:CBrNO、213.9(M+H)、測定値:214.0.
b) 1−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタノン
Figure 2014074030
1−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−エタノン(20.5g、0.960モル、この上に示した段階で調製したまま)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(3.94g、9.60ミリモル)およびKPO(61.0g、0.280モル)を250mLのトルエンに入れることで生じさせたスラリーに2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(24.9g、0.100モル)に続いてPd(dba)(4.39g、4.80ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を激しく撹拌しながら100℃に加熱した。3時間後に反応物を濾過した後、真空下で濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc−ヘキサン)で精製することで表題の化合物を得た(15.0g、64%)。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1621NO、244.1(M+H)、測定値:244.2.
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
1−[4−アミノ−4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−エタノン(7.86g、0.0320モル、この上に示した段階で調製したまま)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(13.7g、0.0450モル、実施例1の段階(d)で調製したまま)およびPyBroP(22g、0.048モル)を120mLのDMFに入れることで生じさせた溶液にDIEA(13.9mL、0.0800モル)を加えた後、その反応物を一晩撹拌した。次に、その反応物を300mLの水の中に注ぎ込み、0℃で30分間激しく撹拌した後、濾過した。その固体を100mLのトルエンを用いた共沸蒸留で乾燥させた後、真空下で乾燥させた。その粗油を100mLのDCMに溶解させた後、ヘキサンと一緒にして磨り潰すことで8.20gの表題の化合物を得た。その母液に濃縮を受けさせ、それを50mLのDCMに溶解させた後、ヘキサンと一緒にして磨り潰すことで別の3.50gを得ることで、表題の化合物を全体で11.7g(75%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2736Si、493.2(M+H)、測定値:493.1
d) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(8.2g、0.016モル、この上に示した段階で調製したまま)を50mLのDCMに入れることで生じさせた溶液を6mLのEtOHに続いて42mLのTFAで処理した。その反応物を1時間45分撹拌し、その時点でそれをMeOH(100mL)で希釈し、体積が半分になるまで濃縮した後、ジエチルエーテル(80mL)で希釈した。その結果として得た物を真空下で濃縮した後、真空下で一晩乾燥させることで表題の化合物を黄色固体として得た(6.00g、100%)。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2122、363.1(M+H)、測定値:363.1.
e) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−アセチル−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(6.00g、0.0160モル)を100mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃のスラリーにMeMgBr溶液(THF中3.0M、22mL、0.066モル)をシリンジで20分かけて加えた。その反応物を約0℃になるまで30分かけて温めたが、その時点で薄層クロマトグラフィー(10% MeOH−CHCl)は出発材料が存在する証拠を示さなかった。その反応物を−78℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(100mL)を添加して反応を消滅させた後、0℃に温めた。その混合物をエーテル(2x150mL)で抽出した後、乾燥(NaSO)させた。溶媒を濃縮することで表題の化合物を白色の固体として得た(6.40g、100%)。NMRおよび質量スペクトルデータは実施例14の段階(d)で生じさせた化合物が示したそれらと同じであった。
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−{1−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミド
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、50.0mg、0.132ミリモル)を2mLのDCMに入れることで生じさせた−15℃の懸濁液にAr下でSOCl(29μL、0.40ミリモル)を加えた。撹拌を室温で1時間行った後の混合物を冷却して−15℃に戻した。その反応物に2−ヒドロキシルエチルピペラジン(162μL、1.32ミリモル)を加えた。撹拌を−15℃で1時間行った後、その結果として得た混合物を室温に温めてAr下で16時間撹拌した。EtOAc(30mL)で処理した後の混合物をHO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(2−6% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(37.5mg、58%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.12(d、1H、J=8.6Hz)、7.93(s、1H)、7.42(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.34(d、1H、J=2.3Hz)、5.72(m、1H)、3.70(t、2H、J=6.1Hz)、2.52−2.77(m、10H)、2.25−2.32(m、2H)、2.04−2.10(m、2H)、1.59(t、2H、J=6.2Hz)、1.38(s、6H)、1.08(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2838、491.3(M+H)、測定値:491.0.
(実施例63)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−{1−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−{1−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1−メチル−エチル}−フェニル)−アミド(実施例62で調製したまま、162.0mg、0.330ミリモル)を2mLのEtOHに入れることで生じさせた溶液に2NのHClエーテル溶液(165μL、0.330ミリモル)を加えた。その混合物を室温で0.5時間撹拌し、1mLのジエチルエーテル(EtO)を加えた後、その結果として得た混合物を60℃に溶液が透明になるまで1分間加熱した。その混合物を室温に冷却し、固体を濾過で集めた後、EtOで洗浄した。乾燥を真空下で実施することで表題の化合物(92mg、53%)をホフホワイトの固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.42(d、1H、J=8.6Hz)、8.04(s、1H)、7.70(dd、1H、J=8.6、2.0Hz)、7.64(br s、1H)、5.83(m、1H)、3.91(m、2H)、3.40−3.93(m、4H)、3.37(m、2H)、2.33−2.40(m、2H)、2.05−2.12(m、2H)、1.72−2.00(br s、6H)、1.62(t、2H、J=6.5Hz)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2838、491.3(M+H)、測定値:491.1.
(実施例64)
(4−{1−[4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−1−メチル−エチル}−ピペラジン−1−イル)−酢酸のナトリウム塩
Figure 2014074030
(4−{1−[4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−1−メチル−エチル}−ピペラジン−1−イル)−酢酸エチルエステル(実施例79で調製したまま、72.0mg、0.135ミリモル)を5mLの1:1 THF/MeOHに入れることで生じさせた溶液に6N NaOH(225μL、1.35ミリモル)を加えた。撹拌を室温で16時間行った後の混合物を1:2 EtOAc/ヘキサン(3x10mL)で洗浄した。その水層に50mLの食塩水を用いた処理を受けさせた後、EtOAc(5x30mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にしてHO(4x20mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。有機溶媒を真空下で蒸発させることで表題の化合物(66mg、92%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.14(d、1H、J=8.6Hz)、7.85(s、1H)、7.44(dd、1H、J=8.6、2.0Hz)、7.34(d、1H、J=2.0Hz)、5.72(m、1H)、3.43(s、2H)、3.00−3.19(br s、4H)、2.74(br s、4H)、2.24−2.34(m、2H)、2.05−2.11(m、2H)、1.58(t、2H、J=6.3Hz)、1.41(s、6H)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2835NaO、505.3(M−Na+2H)、測定値:504.9.
(実施例65)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミド(実施例78で調製したまま)およびエーテル中2NのHClを用いて実施例63に記述した如き手順に従うことで実施した。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.37(d、1H、J=8.6Hz)、8.02(s、1H)、7.50(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.44(d、1H、J=2.3Hz)、5.81(m、1H)、3.70(t、2H、J=5.1Hz)、2.83(t、2H、J=5.1Hz)、2.31−2.38(m、2H)、2.07−2.13(m、2H)、1.81(s、6H)、1.62(t、2H、J=6.3Hz)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2431、422.3(M+H)、測定値:421.9.
(実施例66)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−モルホリン−4−イルメチル−ビニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
酢酸3−アセトキシ−2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−プロピルエステル(580mg、1.00ミリモル、実施例12の段階(c)で調製したまま)をイソプロピルアルコール(i−PrOH)(15mL)に入れることで生じさせた溶液に2N NaOH(1mL、2ミリモル)を加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌した後、DCM(200mL)および水(200mL)を加えた。その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させた後、濃縮した。その残留物をシリカ(40% EtOAc−ヘキサン)で精製することで表題の化合物を得た(312mg、63%)。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2636Si、497.2(M+H)、測定値:497.0.
b) メタンスルホン酸2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−3−メタンスルホニルオキシ−プロピルエステル
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−フェニル]−アミド(0.600g、1.21ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)をCHCl(25mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、EtN(421mL、3.02ミリモル)およびメタンスルホニルクロライド(190mL、2.42ミリモル)で処理した。その混合物を0℃で2時間撹拌し、CHClで希釈した後、水で洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて25−50% EtOAc−ヘキサンを用いることで表題の化合物(0.551g、70%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C2840Si、653.2(M+H)、測定値:652.8.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−モルホリン−4−イルメチル−ビニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
メタンスルホン酸2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−3−メタンスルホニルオキシ−プロピルエステル(30.0mg、0.0460ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)をTHF(1mL)に入れることで生じさせた溶液をモルホリン(200mL、2.29ミリモル)で処理した後、50℃に19時間加熱した。その混合物をEtOAcで希釈した後、水で洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物にCHCl中20%のTFA溶液(1mL)を用いた処理を室温で一晩受けさせた。その残留物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1% TFA/HO中10から80%のCHCNに25分かけて至らせて精製することで4.0mg(15%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.24(d、1H、J=8.0Hz)、7.93(s、1H)、7.39(dd、1H、J=8.0、2.0Hz)、7.31(d、1H、2.0Hz)、5.80−5.76(m、1H)、5.74(s、1H)、5.56(s、1H)、4.22(s、2H)、3.96−3.55(m、4H)、3.37−3.04(m、4H)、2.26−2.16(m、4H)、1.82−1.67(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2427、418.2(M+H)、測定値:418.4.
(実施例67)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−{1−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−ビニル}−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製をメタンスルホン酸2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−3−メタンスルホニルオキシ−プロピルエステル(実施例66の段階(b)で調製したまま)および2−メトキシ−エチルアミンを用いて実施例66の段階(c)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.33(d、1H、J=8.8Hz)、8.04(s、1H)、7.47(dd、1H、J=8.8Hz、2.0Hz)、7.38(dd、1H、J=2.0Hz)、5.93−5.86(m、1H)、5.76(s、1H)、5.53(s、1H)、4.19(s、2H)、3.71−3.65(m、2H)、3.42(s、3H)、3.30−3.25(m、2H)、2.37−2.28(m、4H)、1.95−1.79(m、4H).質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C2327、406.2(M+H)、測定値:406.2.
(実施例68)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−メチルアミノメチル−ビニル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
表題の化合物の調製をメタンスルホン酸2−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル)−3−メタンスルホニルオキシ−プロピルエステル(実施例66の段階(b)で調製したまま)およびTHF中のメチルアミン溶液を用いて実施例66の段階(c)に示した手順に従うことで実施した。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.33(d、1H、J=8.4Hz)、8.03(s、1H)、7.46(dd、1H、J=8.4Hz、2.4Hz)、7.37(d、1H、J=2.4Hz)、5.91−5.85(m、1H)、5.74(s、1H)、5.49(s、1H)、4.14(s、2H)、2.73(s、3H)、2.35−2.26(m、4H)、1.93−1.77(m、4H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2123O、362.2(M+H)、測定値:362.3.
(実施例69)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−メトキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(2−メトキシ−エチルアミノ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミド(750mg、1.72ミリモル、実施例20で調製したまま)をイソプロパノールに入れることで生じさせた溶液(加熱して溶解)にHCl(331mL、1.72ミリモル、イソプロパノール中5.2M)を用いた処理を室温で1時間受けさせた。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、冷ヘキサンで洗浄した後、高真空下で乾燥させることで表題の化合物(438mg、54%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.40(d、1H、J=9.2Hz)、8.04(s、1H)、7.50(dd、1H、J=9.2、2.8Hz)、7.43(d、1H、J=2.8Hz)、5.86−5.80(m、1H)、3.59−3.52(m、2H)、3.38(s、3H)、2.97−2.89(m、2H)、2.40−2.32(m、2H)、2.16−2.10(m、2H)、1.82(s、6H)、1.68−1.60(m、2H)、1.13(s、6H).質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C2533、436.3(M+H)、測定値:435.8.
(実施例70)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−1−メチル−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま、86mg、0.22ミリモル)および(4−メトキシ−フェニル)−メタンチオール(157μL、1.13ミリモル)を2mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の混合物に175μL(2.27ミリモル)のTFAを加えた。その混合物を室温に一晩温め、その時点でそれをDCM(20mL)で希釈し、水(1x20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用調製用TLC(5% メタノール−CHCl)で精製することで表題の化合物を得た(63mg、54%)。H−NMR(CDCl;400MHz):δ12.78(br s、1H)、9.75(s、1H)、8.32(d、1H、J=8.6Hz)、7.75(s、1H)、7.51(dd、1H、J=7.5、2.1Hz)、7.41(d、1H、J=2.1Hz)、7.04(d、2H、J=8.6Hz)、6.75(d、2H、J=8.6Hz)、5.80(m、1H)、3.75(s、3H)、3.41(s、2H)、2.31(m、2H)、2.13(m、2H)、1.72(s、6H)、1.61(t、2H、J=6.2Hz)、1.12(s、6H).
(実施例71)
チオ酢酸S−{1−[4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−1−メチル−エチル}エステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま)およびチオ酢酸を用いて実施例70に記述した条件を用いることで実施した。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.73(s、1H)、8.29(d、1H、J=8.6Hz)、7.74(s、1H)、7.49−7.47(m、1H)、7.35(d、1H、J=2.2Hz)、5.79(m、1H)、2.32−2.28(m、2H)、2.20(s、3H)、2.11(m、2H)、1.86(s、6H)、1.59(t、2H、J=6.2Hz)、1.11(s、6H).
(実施例72)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま、120mg、0.317ミリモル)および2−アミノピリジン(448mg、4.76ミリモル)を5mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の混合物に244μL(3.17ミリモル)のTFAを加えた。その混合物を室温に温め、その時点でそれを氷浴で冷却した後、濾過した。その濾液に濃縮を真空下でMeOH(10mL)を用いて受けさせた後、調製用薄層クロマトグラフィーを用いた精製[10% MeOH−CHClを用いて(2x)]を受けさせることで2.5mg(2%)の表題の化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl−CDOD;400MHz):δ8.16 (d、1H、J=8.6Hz)、7.88(m、1H)、7.64(s、1H)、7.29(m、1H)、7.18(d、1H、J=2.0Hz)、7.16−7.11(m、1H)、7.47−7.44(m、1H)、5.81(d、1H、J=8.6Hz)、5.66(m、1H)、2.16−2.13(m、2H)、1.99(m、2H)、1.59(s、6H)、1.52−1.44(m、2H)、0.99(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2730O 455.2(M+H)、測定値:455.1.
(実施例73)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1−メチル−1−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アミド(実施例14の段階(d)で調製したまま)および2−アミノ−6−メチルピリジンを用いて実施例72に記述した条件を用いることで実施した。H−NMR(CDCl−CDOD;400MHz):δ8.26(dd、1H、J=8.6、2.0Hz)、7.76(s、1H)、7.54−7.49(m、1H)、7.28−7.22(m、1H)、7.14(d、1H、J=2.2Hz)、6.58(d、1H、J=7.3Hz)、6.07(m、1H)、5.67(m、1H)、2.46(s、3H)、2.20−2.14(m、2H)、2.00(m、2H)、1.71(s、6H)、1.51−1.48(m、2H)、1.00(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2832O、469.2(M+H)、測定値:469.1.
以下に示す実施例の製造を以下の表に示す如き相当する反応体を用いて前記実施例の手順に従って実施した:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
以下に示す実施例の製造を以下の表に示す如き相当する反応体を用いて前記実施例の手順に従って実施する:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
以下に示す実施例の製造を本資料および当技術分野の技術者に公知の他の手順に従って実施した:
(実施例138)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1,1−ジメチル−2−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
a) 2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロパン−1−オール
Figure 2014074030
水素化リチウムアルミニウム(1.00g、26.3ミリモル)を50mLのTHFに入れることで生じさせた0℃の懸濁液に2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.20g、9.86ミリモル、Hartwig他、J.Am.Chem.Soc、2004、126、5182)を10mLのTHFに入れて滴下した。その結果として得た混合物を0℃で3時間撹拌し、1mLのHOに続いて1mLの15% NaOH水溶液および3mLのHOで処理した。固体をセライトを用いた濾過で除去した後、その濾液に濃縮を真空下で受けさせることで明黄色の油を得た(1.56g、81%)。その生成物をさらなる精製無しに次の段階で用いた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.92(d、2H、J=8.6Hz)、7.55(d、2H、J=8.6Hz)、3.69(s、2H)、1.40(s、6H).
b) t−ブチル−ジメチル−[2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロポキシ]−シラン
Figure 2014074030
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロパン−1−オール(この上に示した段階で調製したまま、1.50g、7.68ミリモル)およびt−ブチル−ジメチルシリルクロライド(1.51g、9.99ミリモル)を60mLのDCMに入れることで生じさせた混合物にイミダゾール(3.09g、45.4ミリモル)をゆっくり加えた。撹拌を室温で16時間行った後の混合物を40mLのDCMで処理した後、HO(30mL)、15%のクエン酸水溶液(30mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(0−5% EtOAc/ヘキサン)で精製することで1.82g(65%)の表題の化合物を明褐色の油として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.85(d、2H、J=8.8Hz)、7.52(d、2H、J=8.8Hz)、3.59(s、2H)、1.35(s、6H)、0.86(s、9H)、−0.04(s、6H).
c) 4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
t−ブチル−ジメチル−[2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロポキシ]−シラン(この上に示した段階で調製したまま、1.70g、5.49ミリモル)および10% Pd/C(850mg、50重量%)を30mLのEtOAcに入れることで生じさせた室温の混合物をH(バルーン圧)下で6時間撹拌した。そのPd触媒をセライトを用いた濾過で除去した後、その濾液に濃縮を受けさせた。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5−10% EtOAc/DCM)で精製することで1.43g(93%)の表題の化合物を明褐色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1629NOSi、280.2(M+H)、測定値:280.4.
d) 2−ブロモ−4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、1.41g、5.04ミリモル)を25mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の溶液にN−ブロモスクシニミド(NBS)(898mg、5.04ミリモル)を3分割して5分かけてゆっくり加えた。撹拌を室温で2時間行った後の混合物を50mLのEtOAcで処理した後、HO(2x30mL)そして食塩水HO(20mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(DCM)で精製することで1.59g(88%)の表題の化合物を明黄色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1628BrNOSi、358.1(M+H)、測定値:358.4.
e) 4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
2−ブロモ−4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、1.50g、4.19ミリモル)、4,4−ジメチルシクロヘキセン−1−イルホウ素酸(1.09g、4.61ミリモル)およびPd(PPh(484mg、0.419ミリモル)を50mLの1,4−ジオキサンに入れることで生じさせた混合物にNaCO水溶液(16.8mL、33.5ミリモル、2.0M)を加えた。その結果として得た混合物をAr下90℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、その混合物を150mLのEtOAcで処理した後、HO(3x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィー(5−10% EtOAc/ヘキサン)で精製することで1.46g(90%)の表題の化合物を無色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2441NOSi、388.3(M+H)、測定値:388.3.
f) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム(実施例1の段階(d)で調製したまま、1.37g、4.49ミリモル)およびピリジン(363μL、4.49ミリモル)を15mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の混合物にSOCl(328μL、4.49ミリモル)を加えた。撹拌をAr下0℃で0.5時間行った後、その結果として得た混合物を室温に温め、そして4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、1.45g、3.74ミリモル)を15mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の溶液に加えた。撹拌をAr下0℃で2時間行った後の反応物を室温に温めた。100mLのEtOAcで処理した後の混合物をHO(20mL)、10%のクエン酸水溶液(20mL)、飽和NaHCO水溶液(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−5% EtOAc/ヘキサン)で精製することで表題の化合物(2.22g、93%)を明褐色の油として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3556Si、637.4(M+H)、測定値:637.2.
g) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、2.20g、3.45ミリモル)およびフッ化テトラブチルアンモニウムの水和物(4.52g、17.3ミリモル)を25mLのTHFに入れることで生じさせた溶液を50℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物を100mLのEtOAcで処理した後、飽和NHCl水溶液(20mL)、HO(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−4%
MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(1.25g、92%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2328、393.2(M+H)、測定値:393.2.
h) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、1.00g、2.55ミリモル)およびNaHCO(1.07g、12.8ミリモル)を40mLのDCMに入れることで生じさせた0℃の混合物にDess−Martinペリオジナン(periodinane)(Adv.Syn.Chem.、2004、346、111−124、2.16g、5.10ミリモル)を加えた。撹拌を0℃で0.5時間行った後の反応物を室温に温めて撹拌を2時間継続した。その混合物を100mLのEtOAcで処理した後、10%のNa水溶液(2x20mL)、飽和NaHCO水溶液(20mL)、HO(20mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−3% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(876mg、88%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2326、391.2(M+H)、測定値:391.1.
i) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1,1−ジメチル−2−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミド(この上に示した段階で調製したまま、60.0mg、0.154ミリモル)および2−メチルスルファニル−エチルアミン(84mg、0.92ミリモル)を2mLの1,2−ジクロロエタンに入れることで生じさせた混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(49.0mg、0.231ミリモル)を加えた。撹拌を室温で3時間行った後の混合物をEtOAc(40mL)で処理した後、飽和NaHCO水溶液(10mL)、HO(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(45.0mg、63%)を白色の固体として得た。H−NMR(1:1 CDOD/CDCl;400MHz):δ8.22(d、1H、J=8.6Hz)、7.78(s、1H)、7.27(dd、1H、J=8.6、2.0Hz)、7.14(d、1H、J=2.0Hz)、5.73(m、1H)、2.77(s、2H)、2.68(t、2H、J=6.3Hz)、2.55(t、2H、J=6.3Hz)、2.27(m、2H)、2.06(m、2H)、1.92(s、3H)、1.57(t、2H、J=6.3Hz)、1.35(s、6H)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2635OS、466.3(M+H)、測定値:466.2.
(実施例139)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(2−メタンスルホニル−エチルアミノ)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[1,1−ジメチル−2−(2−メチルスルファニル−エチルアミノ)−エチル]−フェニル}−アミド(実施例138の段階(i)で調製したまま、38.0mg、0.0816ミリモル)を2mLのDCMと50μLのi−PrOHに入れることで生じさせた室温の溶液にチタン(IV)イソプロポキサイド(24.0μL、0.0816ミリモル)を加えた。その混合物を0℃に冷却した後、H(18.0μL、0.163ミリモル、HO中30重量%)を加えた。撹拌を0℃で0.5時間そして室温で2時間行った後の混合物をEtOAc(50mL)で処理し、飽和NaHCO水溶液(10mL)、飽和NHCl水溶液(10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。その有機層に濃縮を真空下で受けさせた後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で精製することで表題の化合物(39.8mg、98%)を白色の固体として得た。H−NMR(1:1 CDOD/CDCl;400MHz):δ8.17(d、1H、J=8.6Hz)、7.86(s、1H)、7.27(d、1H、J=8.6Hz)、7.14(br s、1H)、5.73(m、1H)、3.12(t、2H、J=5.9Hz)、2.99(t、2H、J=5.9Hz)、2.86(s、3H)、2.76(s、2H)、2.28(m、2H)、2.07(m、2H)、1.58(t、2H、J=6.3Hz)、1.33(s、6H)、1.07(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2635S、498.3(M+H)、測定値:498.2.
(実施例140)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニル}−アミド
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−フェニル]−アミド(実施例138の段階(h)で調製したまま、60.0mg、0.154ミリモル)および2,2−ジメチル−テトラヒドロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(Couturier、M.他、Organic Process Research & Development、2002、6、42−48、132mg、0.924ミリモル)を用いて実施例138の段階(i)に示した手順を用いることで実施した。シリカゲルクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)で表題の化合物(49.3mg、63%)を白色の固体として得た。H−NMR(1:1 CDOD;400MHz):8.13(d、1H、J=8.6Hz)、7.98(s、1H)、7.32(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.21(d、1H、J=2.3Hz)、5.73(m、1H)、4.48(m、2H)、2.70(d、2H、J=11.4Hz)、2.59(s、2H)、2.31(m、2H)、2.08(m、2H)、1.98−2.04(m、2H)、1.59(t、2H、J=6.3Hz)、1.44(s、3H)、1.34(s、6H)、1.23(s、3H)、1.09(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3039、518.3(M+H)、測定値:518.3.
(実施例141)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−[2−(3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−エチル]−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミドの塩酸塩
Figure 2014074030
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)−1,1−ジメチル−エチル]−フェニル}−アミド(実施例140で調製したまま、42.0mg、0.0811ミリモル)を2mLの1:1 1N HCl/THFに入れることで生じさせた溶液を80℃で0.5時間撹拌した。室温に冷却した後の混合物を40mLのEtOAcで処理した後、真空下で濃縮することで表題の化合物(38.8mg、91%)を無色の油として得た。H−NMR(1:1 CDOD;400MHz):8.29(d、1H、J=8.6Hz)、8.00(s、1H)、7.43(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、7.32(d、1H、J=2.3Hz)、5.77(m、1H)、4.17(m、2H)、3.64(s、2H)、3.31−3.37(m、2H)、2.98−3.07(m、2H)、2.34(m、2H)、2.09(m、2H)、1.61(t、2H、J=6.3Hz)、1.51(s、6H)、1.10(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2735、478.3(M+H)、測定値:478.3.
以下の化合物の調製を示す如き実施例に従って実施した:
Figure 2014074030
Figure 2014074030
以下の実施例の製造を本資料に記述した手順および当技術分野の技術者に公知の他の手順に従って実施した.
Figure 2014074030
(実施例150)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−フェニル}−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 2−[4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エタノールの臭化水素酸塩
Figure 2014074030
2−ピペラジン−1−イル−エタノール(5.10g、38.4ミリモル)をEtOH(30mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、1−ブロモメチル−4−ニトロ−ベンゼン(8.30g、38.4ミリモル)を分割して用いて処理した。その混合物を室温に温めて室温で3時間撹拌した。その混合物を濾過し、固体をEtOHで洗浄した後、空気乾燥させることで表題の化合物(9.72g、73%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1319、266.1(M+H)、測定値:266.2.
b) 1−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン
Figure 2014074030
2−[4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エタノールの臭化水素酸塩(この上に示した段階で調製したまま、1.00g、2.89ミリモル)をDMF(3mL)に入れることで生じさせた室温の懸濁液をイミダゾール(688mg、10.1ミリモル)およびt−ブチル−クロロ−ジメチル−シラン(566mg、3.76ミリモル)で3時間処理した。その混合物をEtOAc(50mL)と食塩水(50mL)の間で分離させることで層分離を起こさせた。その有機層を食塩水(3x40mL)で洗浄した。その水層を一緒にしてEtOAc(1x50mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている50−g Isolute SPEカラムにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(1.03g、94%)を淡黄色の油として得たが、これは放置すると固化した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1933Si、380.2(M+H)、測定値:380.2.
c) 4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−フェニルアミン
Figure 2014074030
1−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン(この上に示した段階で調製したまま、279mg、0.735ミリモル)をMeOH(4mL)と水(4mL)に入れることで生じさせた溶液を固体状NHCl(393mg、7.35ミリモル)およびZn粉末(240mg、3.67ミリモル)で処理した。その混合物を50℃で2時間そして室温で16時間撹拌した。その混合物をEtOAcと水の間で分離させた。層分離を実施した後、その水層にEtOAcを用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている20−g Isolute SPEカラムにかけてEtOAcを用いて精製することで表題の化合物(204mg、79%)を黄色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1935OSi、350.3(M+H)、測定値:350.2.
d) 2−ブロモ−4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−フェニルアミン
Figure 2014074030
4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、204mg、0.582ミリモル)をCHCN(6mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃に冷却した後、NBSをCHCN中の溶液(6mL)として滴下することで処理した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をEtOAcで取り上げた後、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている20−g Isolute SPEカラムにかけて25−50% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(80.9mg、32%)をホフホワイトの固体として得た.質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1934OSiBr 、428.2/430.2(M+H)、測定値:428.1/430.0.
e) 4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン
Figure 2014074030
2−ブロモ−4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、305mg、0.712ミリモル)をDME(15mL)に入れることで生じさせた溶液をLiCl(36.2mg、0.854ミリモル)、4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(202mg、8.54ミリモル)およびNaCO水溶液(2.85mL、5.69ミリモル、2.0M)で処理した。その混合物に音波処理による脱気を受けさせ、それをAr下に置き、Pd(PPh(82.2mg、0.0712ミリモル)で処理した後、80℃に21時間加熱した。その混合物に濃縮を真空下で受けさせた後、その残留物をEtOAc(60mL)と水(60mL)の間で分離させた。層分離を実施した後、その有機層を食塩水(1x20mL)で洗浄した。その水層を一緒にしてEtOAc(2x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている20−g Isolute SPEカラムにかけて50% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(233mg、72%)を明黄褐色のガラス状固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2747OSi、458.4(M+H)、測定値:458.1.
f) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド
Figure 2014074030
4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま、233mg、0.590ミリモル)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた室温の溶液を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(実施例1の段階(d)で調製したまま、188mg、0.610ミリモル)、PyBroP(332mg、0.713ミリモル)およびDIEA(177μL、10.2ミリモル)で1時間処理した。その混合物をCHCl(40mL)で希釈した後、水(1x30mL)そして飽和NaHCO水溶液(1x30mL)で洗浄した。その水層を一緒にしてCHCl(1x30mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている20−g Isolute SPEカラムにかけて10−25% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(223mg、62%)をホフホワイトの固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C3862Si、707.4(M+H)、測定値:707.4.
g) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−フェニル}−アミドのトリフルオロ酢酸塩
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−{4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イルメチル}−2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−フェニル]−アミド(78.0mg、0.110ミリモル)をDMF(2mL)に入れることで生じさせた懸濁液を60℃に加熱した後、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)の一水和物(144mg、0.552ミリモル)で処理した。その混合物を60℃で16時間撹拌し、EtOAc(60mL)で希釈した後、食塩水(3x40mL)で洗浄した。その水層を一緒にしてEtOAc(1x20mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1% TFA/HO中10から80%のCHCNに25分かけて至らせて精製することで表題の化合物(59.1mg、93%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.27(d、1H、J=8.8Hz)、8.03(s、1H)、7.34(dd、1H、J=8.8、2.8Hz)、7.27(d、1H、J=2.8Hz)、5.81−5.75(m、1H)、3.90−3.81(m、4H)、3.44−3.25(br s、4H)、3.23−3.16(m、2H)、3.10−2.85(br s、4H)、2.38−2.29(m、2H)、2.14−2.06(m、2H)、1.66−1.58(m、2H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2634、463.3(M+H)、測定値:463.2.
(実施例151)
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2014074030
a) 4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.90g、10.2ミリモル)およびトリエチルアミン(1.55mL、11.1ミリモル)をCHCN(9mL)に入れることで生じさせた溶液に1−ブロモメチル−4−ニトロ−ベンゼン(2.00g、9.26ミリモル)をCHCN(15mL)中の溶液として用いた処理を室温で20分間受けさせた。その混合物に濃縮を真空下で受けさせた。その残留物をCHCl(20mL)で取り上げた後、水(1x20mL)で洗浄した。その水層にCHCl(2x20mL)を用いた抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして水(1x40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をFlashMaster装置に備わっている50−g Isolute SPEカラムにかけて10−25% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(2.82g、95%)を白色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1623、322.2(M+H)、測定値:321.9.
b) 4−(4−アミノ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(2.82g、8.77ミリモル)の溶液に水添を5% Pd/Cカートリッジが備わっているH−Cube装置を用いて下記の条件下で受けさせた:流量=1mL/分、カラム加熱温度=30℃、H圧=40バール。反応を完了させる目的で前記材料を前記カラムに更に2回通した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をFlashMaster装置に備わっている50−g Isolute SPEカラムにかけて25−50% EtOAc−ヘキサンを用いて精製することで表題の化合物(1.70g、67%)を黄色の固体として得た。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C1625、292.2(M+H)、測定値:292.1.
c) 4−(4−アミノ−3−ブロモ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−(4−アミノ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例150の段階(d)に記述したようにして実施した。質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C1624Br、370.1/372.1(M+H)、測定値:370.3/372.0.
d) 4−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−(4−アミノ−3−ブロモ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例150の段階(e)に記述したようにして実施した。質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2437、400.3(M+H)、測定値:400.1.
e) 4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2014074030
表題の化合物の調製を4−[4−アミノ−3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例150の段階(f)に記述したようにして実施した。質量スペクトル(APCI、m/z):下記として計算した値:C3552Si、649.4(M+H)、測定値:649.2.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩 表題の化合物の調製を4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}3−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)を用いて実施例150の段階(g)に記述したようにして実施した。H−NMR(CDOD;400MHz):δ8.31−8.23(m、1H)、8.03(s、1H)、7.37−7.29(m、1H)、7.29−7.23(m、1H)、5.81−5.74(m、1H)、3.85(s、2H)、3.39−3.28(m、4H)、3.04−2.85(m、4H)、2.38−2.27(m、2H)、2.14−2.03(m、2H)、1.66−1.56(m、2H)、1.11(s、6H).質量スペクトル(ESI、m/z):下記として計算した値:C2430O、419.3(M+H)、測定値:419.1.
IV. 結果
蛍光偏光競合免疫測定法
合成CSF−1R555−568 ペプチド(SYEGNSYTFIDPTQ)を用いて化合物がチロシンのCSF−1R燐酸化を阻害する度合を測定する目的で蛍光偏光競合免疫測定法を用いた。この検定を黒色の96穴ミクロプレート(カタログ番号42−000−0117、Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を用いて実施した。各穴に5μLの化合物(4%のDMSOに入れた)を入れて、これを検定用緩衝液[100mM HEPES(ヒドロキシエチルピペラジンエチルスルホン酸ナトリウム)、pH7.5、1mM DTT(ジチオトレイトール)、0.01% Tween−20)中3.5nMのCSF−1Rと25mMのMgCl(2μL)および検定用緩衝液中1540μMのペプチド(2μL)と一緒にして混合した。検定用緩衝液中10mMのATPを1μL添加することでキナーゼ反応を開始させた。10μLの反応混合物中の最終濃度は100mMのHEPES(pH7.5)、1mMのDTT、0.01%のTween−20、2%のDMSO、308μMのSYEGNSYTFIDPTQ、1mMのATP、5mMのMgClおよび0.7nMのCSF−1Rであった。正および負対照の穴を各プレートに含め、その場合には、検定用緩衝液中4%のDMSOを当該化合物の代わりに用い、加うるに、正対照の穴には反応開始前に50mMのEDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)を1.2μL入れた。
前記プレートにカバーを付けた後、室温で80分間インキュベートした。50mMのEDTAを1.2μL添加することで反応を停止させた。次に、各穴に10Xの抗−ホスホチロシン抗体と10XのPTKグリーントレーサーとFP希釈用緩衝液がそれぞれ1:1:3の混合物(カタログ番号P2837、Invitrogen、Carlsbad、CA)を10μL入れた。前記プレートにカバーを付け、室温で30分間インキュベートした後、蛍光偏光をAnalystプレートリーダー(Molecular Devices)で読み取った。装置の設定は下記であった:485nmの励起、530nmの発光、505nmのカットオフフィルター;Z高:穴の中央部;gファクター:0.93。このような条件にすると正および負対照が示した蛍光偏光値はそれぞれ約290および160であり、それらを用いてCSF−1R反応の100%および0%阻害を定義した。報告するIC50値は少なくとも3回行った実験の中の3実験の平均である。
CSF−1誘発骨髄由来マクロファージ検定
FCSを10%と組換え型マウスCSF−1を50ng/ml補充しておいたアルファ−MEMを細菌学用皿に入れてその中でマウス骨髄を培養することを通してマクロファージを得る。6日目にマクロファージを皿から脱離させ、洗浄した後、FCS(ウシ胎仔血清)含有量が10%のアルファ−MEMに入れて細胞数が1mL当たり0.05百万個になるように再懸濁させる。細胞懸濁液を96穴培養プレートに穴1個当たり100μlになるように分配する。穴にCSF−1を15ng/mlとインドメタシンを3μMと試験化合物の一連の希釈液を3Xの量で入れておいた培地を50μl添加することによるさらなる補充を受けさせる。その細胞を37度において5%のCO下で30時間培養する。最後の6時間の間に培養物にブロモデオキシウリジン(BrDU)の1:500希釈液を入れておいた培地を追加的に30μl用いた補充を受けさせる。この培養期間が終了した時点で前記プレートを1000RPMで1分間回転させた後、培地をピペットで130μL除去して代わりに150μLの定着液を入れて室温に1時間置く。次に、その定着液を前記プレートから除去した後、そのプレートを空気乾燥させる。その定着させて乾燥させた細胞の中に取り込まれているBrDUを特異的ELISAを用いて量化する。
表1に、本発明の代表的化合物が示した検定結果を示す。
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
Figure 2014074030
表1中の用語“N/A”は“入手不能”を意味する。
この上の明細書に本発明の原理を例示の目的で示した実施例を伴わせて教示してきたが、本発明の実施は本請求項およびこれらの相当物の範囲内に入る如き通常の変形、応用形および/または修飾形の全部を包含することは理解されるであろう。
この上の明細書に開示した出版物は全部引用することによって完全に本明細書に組み入れられる。

Claims (7)

  1. 下記式Iで表される化合物、または該化合物の互変異性体もしくは製薬学的に許容される塩。
    Figure 2014074030
    上式中、Wは
    Figure 2014074030
    であり、かつ
    各R4は、独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、OCH3、OCH2CH3、SC(1-4)アルキル、SOC(1-4)アルキル、SO2(1-4)アルキル、−C(1-3)アルキル、CO2d、CONRef、C≡CRgまたはCNであり;かつ
    dは、Hまたは−C(1-3)アルキルであり;
    eは、Hまたは−C(1-3)アルキルであり;
    fは、Hまたは−C(1-3)アルキルであり;そして
    gは、H、−CH2OHまたは−CH2CH2OHであり;
    は、
    Figure 2014074030
    であり、
    Zは、H、FまたはCH3であり;
    Jは、CHまたはNであり;
    Xは、−C(1-6)アルキルR1、またはプロペニル−NA12であり、かつ
    1とA2はこれらが結合している窒素と一緒になって下記:
    Figure 2014074030
    から選択される複素環を形成し;
    は、HまたはC(1-4)アルキルであり;
    は、−C(1-4)アルキル−OH、−C(1-4)アルキル−O−C(1-4)アルキル、−C(1-4)アルキル−C(O)O−C(1-4)アルキル、−C(1-4)アルキルC(O)OHまたは−C(1-4)アルキルC(O)ONaである;ただし、
    Wが
    Figure 2014074030
    であるとき、ZはHであり、JはCHであり、Xは−NHSOであり、かつRはCHであり、R
    Figure 2014074030
    でない。
  2. 2
    Figure 2014074030
    であり;
    Xが−C(1-6)アルキルR1またはプロペニル−NA12であり;
    1が−NA12であり;かつ
    1とA2がこれらの結合している窒素と一緒になって下記:
    Figure 2014074030
    から選択される複素環式環を形成し;かつ
    aがHまたはC(1-4)アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 2
    Figure 2014074030
    である、請求項2に記載の化合物。
  4. Wが
    Figure 2014074030
    である、請求項3に記載の化合物。
  5. 下記式で表されるいずれかの化合物または該化合物の互変異性体もしくは製薬学的に許容される塩。
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    上式中、TFAは三フッ化酢酸を意味する。
  6. 下記式で表されるいずれかの化合物または該化合物の互変異性体もしくは製薬学的に許容される塩。
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    Figure 2014074030
    上式中、TFAは三フッ化酢酸を意味し、Meはメチルを意味し、Acはアセチルを意味
    する。
  7. 下記式のいずれかで表される化合物または該化合物の互変異性体もしくは製薬学的に許容される塩。
    Figure 2014074030
    上式中、TFAは三フッ化酢酸を意味する。
JP2013228539A 2006-04-20 2013-11-01 c−fmsキナーゼの阻害剤 Expired - Fee Related JP5932754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79369406P 2006-04-20 2006-04-20
US60/793,694 2006-04-20
US87117106P 2006-12-21 2006-12-21
US60/871,171 2006-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506740A Division JP5480619B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-18 c−fmsキナーゼの阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074030A true JP2014074030A (ja) 2014-04-24
JP5932754B2 JP5932754B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=38457966

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506740A Expired - Fee Related JP5480619B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-18 c−fmsキナーゼの阻害剤
JP2013228539A Expired - Fee Related JP5932754B2 (ja) 2006-04-20 2013-11-01 c−fmsキナーゼの阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506740A Expired - Fee Related JP5480619B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-18 c−fmsキナーゼの阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8674100B2 (ja)
EP (2) EP2021329B1 (ja)
JP (2) JP5480619B2 (ja)
KR (1) KR101462393B1 (ja)
AR (1) AR060609A1 (ja)
AU (1) AU2007240439B2 (ja)
CA (1) CA2649919C (ja)
ES (1) ES2581600T3 (ja)
MX (1) MX2008013532A (ja)
NZ (1) NZ572201A (ja)
PE (1) PE20080076A1 (ja)
TW (1) TW200808736A (ja)
UY (1) UY30298A1 (ja)
WO (1) WO2007124318A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
ME02970B (me) 2004-06-24 2018-07-20 Vertex Pharma Modulatori atp-vezujućih kasetnih transportera
US20060281788A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
LT1993360T (lt) 2005-12-28 2017-06-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-[2,4-bis(1,1-dimetiletil)-5-hidroksifenil]-1,4-dihidro-4-oksochinolin-3-karboksamido kieta forma
ES2565238T3 (es) 2006-04-20 2016-04-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibidores de la c-fms quinasa
PT2021335E (pt) 2006-04-20 2011-07-25 Janssen Pharmaceutica Nv Compostos heterocíclicos como inibidores de c-fms quinase
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
MX2008013532A (es) * 2006-04-20 2009-01-15 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de c-fms cinasa.
JO3240B1 (ar) * 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
EP2821400B1 (en) * 2009-03-20 2017-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CN101624376B (zh) * 2009-08-19 2011-09-14 沈阳中海药业有限公司 取代酰肼类化合物及其应用
US8735589B2 (en) * 2009-08-20 2014-05-27 Cipla Limited Process for the synthesis of naratriptan
WO2011149874A2 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Schering Corporation N-phenyl imidazole carboxamide inhibitors of 3-phosphoinositide-dependent protein kinase-1
WO2013130669A1 (en) 2012-02-27 2013-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
US9303046B2 (en) 2012-08-07 2016-04-05 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of heterocyclic ester derivatives
JOP20180012A1 (ar) 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
ES2605632T3 (es) * 2012-09-17 2017-03-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados triazol carboxamida
JP6318467B2 (ja) * 2013-04-18 2018-05-09 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法及び重合体
US10959987B2 (en) 2019-04-15 2021-03-30 King Abdulaziz University Imidazole-based compounds as hepatitis C virus inhibitors
WO2021144360A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Small molecule csf-1r inhibitors in therapeutic and cosmetic uses

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096795A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. C-fms kinase inhibitors
US20050113566A1 (en) * 2003-04-25 2005-05-26 Player Mark R. Inhibitors of C-FMS kinase
US20050131022A1 (en) * 2003-04-25 2005-06-16 Player Mark R. C-fms kinase inhibitors
JP5480619B2 (ja) * 2006-04-20 2014-04-23 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0619804B1 (en) * 1991-11-27 1996-05-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal acylated amino-(phenyl- or pyridinyl- or thienyl-)-phenyl derivatives
JPH10507185A (ja) 1994-10-14 1998-07-14 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 2−(イミダゾール−4−イル)カルバペネム誘導体、その中間体および抗菌剤としての使用
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
WO1997020822A1 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag Quinazolin-2,4-diazirines as npy receptor antagonist
US6100254A (en) * 1997-10-10 2000-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of protein tyrosine kinases
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds
JP4876239B2 (ja) * 1999-01-11 2012-02-15 プリンストン ユニバーシティー 標的確認のための高親和性阻害剤およびその使用
US6346625B1 (en) * 1999-06-23 2002-02-12 Astrazeneca Ab Protein kinase inhibitors
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
WO2001047921A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7790724B2 (en) * 2003-04-25 2010-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. c-fms kinase inhibitors
CN101084208A (zh) * 2004-10-22 2007-12-05 詹森药业有限公司 作为c-fms激酶抑制剂的芳族酰胺
NZ555289A (en) * 2004-10-22 2010-10-29 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of c-fms kinase
US7645755B2 (en) * 2004-10-22 2010-01-12 Janssen Pharmaceutical N.V. Inhibitors of c-fms kinase
EP2004659A1 (en) * 2006-04-12 2008-12-24 Wyeth Substituted-dihydro[1,4]oxazino[2,3,4-hi]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
ES2565238T3 (es) * 2006-04-20 2016-04-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibidores de la c-fms quinasa
PT2021335E (pt) * 2006-04-20 2011-07-25 Janssen Pharmaceutica Nv Compostos heterocíclicos como inibidores de c-fms quinase
FR2966596B1 (fr) * 2010-10-26 2012-12-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection d'un rayonnement electromagnetique.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096795A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. C-fms kinase inhibitors
US20050113566A1 (en) * 2003-04-25 2005-05-26 Player Mark R. Inhibitors of C-FMS kinase
US20050131022A1 (en) * 2003-04-25 2005-06-16 Player Mark R. C-fms kinase inhibitors
JP5480619B2 (ja) * 2006-04-20 2014-04-23 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
UY30298A1 (es) 2007-08-31
NZ572201A (en) 2011-09-30
US8674100B2 (en) 2014-03-18
MX2008013532A (es) 2009-01-15
TW200808736A (en) 2008-02-16
JP5932754B2 (ja) 2016-06-08
JP5480619B2 (ja) 2014-04-23
KR101462393B1 (ko) 2014-11-18
KR20090005383A (ko) 2009-01-13
US9221797B2 (en) 2015-12-29
CA2649919C (en) 2019-06-18
CA2649919A1 (en) 2007-11-01
ES2581600T3 (es) 2016-09-06
EP2687516A1 (en) 2014-01-22
AR060609A1 (es) 2008-07-02
WO2007124318A1 (en) 2007-11-01
PE20080076A1 (es) 2008-03-10
US20070249649A1 (en) 2007-10-25
EP2021329B1 (en) 2016-04-13
US9452996B2 (en) 2016-09-27
US20140148448A1 (en) 2014-05-29
AU2007240439B2 (en) 2012-10-11
US20160046602A1 (en) 2016-02-18
EP2021329A1 (en) 2009-02-11
AU2007240439A1 (en) 2007-11-01
JP2009534404A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932754B2 (ja) c−fmsキナーゼの阻害剤
JP5331681B2 (ja) c−fmsキナーゼの阻害剤
JP5089681B2 (ja) c−fmsキナーゼの阻害剤としての複素環式化合物
JP5008569B2 (ja) C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド
JP2008517942A (ja) C−fmsキナーゼの阻害剤
AU2013200528A1 (en) Inhibitors of C-FMS kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees