JP2014072084A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014072084A
JP2014072084A JP2012218353A JP2012218353A JP2014072084A JP 2014072084 A JP2014072084 A JP 2014072084A JP 2012218353 A JP2012218353 A JP 2012218353A JP 2012218353 A JP2012218353 A JP 2012218353A JP 2014072084 A JP2014072084 A JP 2014072084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
power storage
storage element
line
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025036B2 (ja
Inventor
Shingo Kawahara
慎吾 河原
Tatsuya Masumoto
達也 桝本
Yoshihiro Masuda
喜弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lithium Energy Japan KK
Original Assignee
Lithium Energy Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lithium Energy Japan KK filed Critical Lithium Energy Japan KK
Priority to JP2012218353A priority Critical patent/JP6025036B2/ja
Publication of JP2014072084A publication Critical patent/JP2014072084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025036B2 publication Critical patent/JP6025036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 第一及び第二の信号ラインの信号に悪影響を及ぼすことを防止できる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る蓄電装置は、一つ以上の蓄電素子と、該蓄電素子の情報を伝送する第一及び第二の信号ラインと、該第一及び第二の信号ラインの配線経路を画定する画定部材とを備え、第一及び第二の信号ラインは、画定部材によって互いに隔てられて配線されている。
【選択図】 図8

Description

本発明は、一つ以上の蓄電素子と、該蓄電素子の情報を伝送する信号ラインとを備えた蓄電装置に関する。
近年、車両(自動車、自動二輪車等)や各種機器(携帯端末、ノート型パソコン等)の動力源として、電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等)やキャパシタ(電気二重層キャパシタ等)といった放充電可能な一つ以上の蓄電素子を備えた蓄電装置が提供されている。
かかる蓄電装置は、蓄電素子の情報を伝送する信号ラインを備え、信号ラインによって伝送される情報に基づいて蓄電素子を監視するようになっている(例えば、特許文献1)。
そして、この種の蓄電装置には、信号ラインとして、同種又は異種の情報を伝送する第一の信号ライン及び第二の信号ラインを備えたものもある。
ところで、信号ラインは、蓄電素子に関する情報を信号として伝送する。そのため、上述の如く、信号ラインとして、第一の信号ライン及び第二の信号ラインが設けられた場合、第一の信号ライン及び第二の信号ラインの少なくとも何れか一方が、他方の信号ラインに悪影響を及ぼすことがある。例えば、信号ラインが電気的な信号を伝送する場合、何れか一方の信号ラインが他方の信号ラインからの電気的又は磁気的な影響を受け、一方の信号ラインの信号にノイズが生じることがある。そのため、従来の蓄電装置では、蓄電素子の監視を適切に行えないことがある。
特開2012−38468号公報
そこで、本発明は、第一の信号ライン及び第二の信号ラインが情報の伝送時に互いに悪影響を及ぼすことを防止できる蓄電装置を提供することを課題とする。
本発明に係る蓄電装置は、一つ以上の蓄電素子と、該蓄電素子の情報を伝送する第一及び第二の信号ラインと、該第一及び第二の信号ラインの配線経路を画定する画定部材とを備え、第一及び第二の信号ラインは、画定部材によって互いに隔てられて配線されている。
かかる構成によれば、第一の信号ラインと第二の信号ラインとの間に画定部材が介在する。そのため、第一の信号ライン及び第二の信号ラインの何れか一方が他方の信号ラインにとって悪影響となる原因を発生しても、その原因を画定部材が遮ることになる。その結果、他方の信号ラインにとって悪影響となる原因が他方の信号ラインに影響を及ぼすことが阻止される。従って、第一の信号ライン又は第二の信号ラインの何れか他方が一方の影響を受けることがなく、第一の信号ライン及び第二の信号ラインによって、蓄電素子に関する情報が適正に伝送される。
本発明に係る蓄電装置の一態様として、画定部材は、一方側に第一面及び反対側に第二面を有する隔離壁を含み、第一の信号ラインは、第一面に沿って配線され、第二の信号ラインは、第二面に沿って配線される、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインと第二の信号ラインとの間に隔離壁が介在する。そのため、第一の信号ライン及び第二の信号ラインの何れか一方が他方の信号ラインにとって悪影響となる原因を発生しても、その原因を隔離壁が遮ることになる。その結果、他方の信号ラインにとって悪影響となる原因が他方の信号ラインに影響を及ぼすことが阻止される。従って、第一の信号ライン又は第二の信号ラインの何れか他方が一方の影響を受けることがなく、第一の信号ライン及び第二の信号ラインによって、蓄電素子に関する情報が適正に伝送される。また、第一の信号ラインと第二の信号ラインとが隔離壁を挟んで接近した状態で配置されるため、第一の信号ラインと第二の信号ラインとの配線に、過剰なスペースを必要とすることもない。
この場合、第一面は、蓄電素子と対向する面であり、第二面は、蓄電素子と対向する面とは反対側の面である、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが蓄電素子側に配置されるのに対し、第二の信号ラインが蓄電素子側とは反対側に配置される。これにより、第一の信号ラインが蓄電素子に対して近い位置に配置され、第二の信号ラインが第一の信号ラインよりも蓄電素子から遠ざかった位置に配置される。従って、上記構成は、第一の信号ラインを蓄電素子等に接続するのに好適に配置になり、また、第二の信号ラインが蓄電素子の影響を受けやすい場合にも好適な配置になる。
また、本発明の他態様として、回路をさらに備え、第一の信号ラインは、蓄電素子に向けて配線されるとともに、回路に接続され、蓄電素子の情報を回路に伝送するラインであり、第二の信号ラインは、回路と外部とを接続し、回路に伝送された蓄電素子の情報を外部に伝送するラインである、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが蓄電素子の情報を回路に向けて適正に伝送し、第二の信号ラインが回路からの蓄電素子の情報(そのものの情報又は必要に応じて変換された情報)を外部に向けて適正に伝送する。また、第一の信号ラインが第一面に沿って配置されるとともに、第二の信号ラインが第二面に沿って配置された場合、蓄電素子に向けて配線される第一の信号ラインが蓄電素子側に配置されるのに対し、外部に向けて配線される第二の信号ラインが蓄電素子側とは反対側に配置される。従って、第一の信号ライン及び第二の信号ラインは、それぞれの接続対象に応じた配置になり、無理な配線経路を辿ることがない。これにより、第一の信号ライン及び第二の信号ラインに無理な曲げ等が作用せず、第一の信号ラインや第二の信号ラインが損傷したり断線したりすることを抑制することができる。
この場合、第一の信号ラインは、蓄電素子又は該蓄電素子に電気的に接続された導電部材に接続され、蓄電素子の所定の物理量に関する情報を伝送するラインである、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが、第二の信号ラインの影響を受けることなく、蓄電素子の所定の物理量に関する情報を回路に向けて適正に伝送する。これにより、蓄電装置は、蓄電素子の所定の物理量を基に、蓄電素子の監視を適正に行うことができる。
この場合、第一の信号ラインは、蓄電素子の電圧及び/又は電流を計測するためのラインである、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが、第二の信号ラインの影響を受けることなく、蓄電素子の情報(物理量に関する情報)としての蓄電素子の電圧及び/又は電流の情報を回路に向けて適正に伝送する。これにより、蓄電装置は、蓄電素子の電圧及び/又は電流の情報を基に蓄電素子の監視を適正に行うことができる。
また、本発明に係る蓄電装置の他態様として、第一の信号ラインは、センサ部を有し、該センサ部によって検出された蓄電素子の所定の物理量に関する情報を伝送するラインである、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが、第二の信号ラインの影響を受けることなく、蓄電素子の情報(物理量に関する情報)としてのセンサ部の検出情報を回路に向けて適正に伝送する。これにより、蓄電装置は、センサ部の検出情報を基に蓄電素子の監視を適正に行うことができる。
この場合、第一の信号ラインは、蓄電素子の温度を計測するためのラインであり、センサ部は、サーミスタである、ようにすることができる。
かかる構成によれば、第一の信号ラインが、第二の信号ラインの影響を受けることなく、蓄電素子の情報(物理量に関する情報)としてのサーミスタ(センサ部)による検出情報(蓄電素子の温度の情報)を回路に向けて適正に伝送する。これにより、蓄電装置は、蓄電素子の温度の情報を基に蓄電素子の監視を適正に行うことができる。
また、本発明に係る蓄電装置の別の態様として、回路を収容し、第一の信号ラインを接続するコネクタ部及び第二の信号ラインを接続するコネクタ部をそれぞれ端面に設けた扁平状のケースをさらに備え、画定部材は、該ケースを収容する収容凹部を有する、ようにすることができる。
かかる構成によれば、ケースが画定部材の収容凹部に収容されることで、収容凹部のない状態で画定部材上に配置されたときよりも、端面に設けられたコネクタ部が収容凹部の底側に変位した位置に配置される。従って、第一の信号ライン及び第二の信号ラインは、対応するコネクタ部の配置に対応して、収容凹部のない状態で画定部材上に配置されたときよりも、収容凹部の底側に変位した位置に配置される。これにより、第一の信号ライン及び第二の信号ラインのそれぞれは、コネクタに接続された状態で、画定部材の両面のそれぞれに振り分け易い状態で配置される。また、これに伴い、第一の信号ライン及び第二の信号ラインに無理な曲げ等が作用せず、第一の信号ラインや第二の信号ラインが損傷したり断線したりすることを抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、第一の信号ライン及び第二の信号ラインが情報の伝送時に互いに悪影響を及ぼすことを防止できるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電池モジュール(蓄電装置)の全体斜視図である。 図2は、同実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 図3は、同実施形態に係る電気モジュールにおける第一の外装体の分解斜視図である。 図4は、同実施形態に係る電気モジュールにおける監視装置の全体斜視図である。 図5は、同実施形態に係る電気モジュールにおける第一の信号ライン(ハーネス)の全体斜視図である。 図6は、同実施形態に係る電気モジュールにおける第二の信号ライン(ハーネス)の全体斜視図である。 図7は、同実施形態に係る電気モジュールにおけるフレーム部材(画定部材)の全体斜視図である。 図8は、同実施形態に係る電気モジュールの部分斜視図であって、監視装置、フレーム部材、第一の信号ライン、及び第二の信号ラインを組み込んだ状態の斜視図である。 図9は、同実施形態に係る電気モジュールの部分拡大断面図であって、フレーム部材のベースの一部、第一の信号ライン、及び第二の信号ラインを含む部分拡大断面図である。 図10は、同実施形態に係る電気モジュールの部分拡大斜視図であって、フレーム部材のベース、電池セルの外部端子、第一の信号ライン、及び第二の信号ラインを含む部分斜視図である。 図11は、本発明の他実施形態に係る電池モジュールの要部断面図である。 図12は、本発明の別の実施形態に係る電池モジュールの要部断面図である。 図13は、本発明のさらに別の実施形態に係る電池モジュールの要部断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る蓄電装置について、添付図面を参照しつつ説明する。
蓄電装置は、図1に示す如く、第一の外装体3と、第一の外装体3を覆う第二の外装体4とを有する。より具体的に説明する。蓄電装置1は、図2に示す如く、外部端子21を有する一つ以上の蓄電素子2と、蓄電素子2の外側を覆う樹脂製の第一の外装体3と、該第一の外装体3の外側を覆う金属製の第二の外装体4とを備える。
また、本実施形態に係る蓄電装置1は、上記構成に加え、蓄電素子2に接続される第一の信号ライン5と、第一の外装体3に収容された蓄電素子2上に配置される支持部材6と、第一の信号ライン5を介して蓄電素子2に電気的に接続される監視装置7であって、蓄電素子2の監視を行う監視装置7と、監視装置7と蓄電素子2との間に配線される第一の信号ライン5を保持するフレーム部材8とを備える。さらに、本実施形態に係る蓄電装置1は、蓄電素子2を冷却するヒートシンク9を備える。また、本実施形態に係る蓄電装置1は、監視装置7と図示しない外部の機器(例えば、複数の電池モジュール1を監視する集中管理装置)とを接続する第二の信号ライン10を備える。
蓄電素子2には、充放電可能な二次電池(本実施形態においては、リチウムイオン二次電池)が採用されている。なお、蓄電素子2に二次電池が採用されるに伴い、以下の説明において、蓄電装置1を電池モジュールといい、蓄電素子2を電池セルという。
電池セル2は、正極板及び負極板を含む電極体(図示しない)を収容した電槽20と、電槽20の外側に配置された外部端子21,21とを備える。本実施形態において、電槽20は、六面体状に形成されている。すなわち、電池セル2には、角形電池が採用されている。電池セル2は、外部端子21,21として、正極用の外部端子21と、負極用の外部端子21とを備える。正極用の外部端子21及び負極用の外部端子21は、電槽20の外面を構成する六面のうちの一面(以下、この面を天面という。)上に配置される。
本実施形態に係る電池モジュール1は、電池セル2を複数備える。複数の電池セル2は、縦横に整列して配置される。すなわち、複数の電池セル2は、多行多列(図に示す電池モジュール1においては二行十列)に配置されている。これに伴い、電池モジュール1は、電池セル2同士を電気的に接続する導電部材としてのバスバー22を備える。バスバー22は、隣り合う電池セル2の正極用の外部端子21と負極用の外部端子21とを接続する。バスバー22には、外部端子21に対してネジ止めによって接続されるものや、外部端子21に対して溶接によって接続されるものが採用され得る。本実施形態において、外部端子21に溶接されるバスバー22が採用されている。これにより、複数の電池セル2は、電気的に直列接続され、大容量の電池を構成している。
第一の外装体3は、図3に示す如く、一方向に第一端及び第二端を有する周壁部300であって、第一端で開口し、複数の電池セル2を一括して包囲する周壁部300と、周壁部300の第二端に接続された底部301とを有する樹脂製の本体30と、周壁部300の開口を閉じる樹脂製の蓋体31とを備える。
蓋体31は、電池セル2の天面と対向する閉塞部310を有し、本体30の開口を閉じた状態で該本体30に対して連結可能に構成される。閉塞部310の平面形状は、周壁部300の開口の形状に即して設定される。
閉塞部310は、貫通孔313を有する。貫通孔313は、フレーム部材8の後述する支柱部81(図2、図7参照)に対応した位置に配置される。本実施形態において、フレーム部材8に複数の支柱部81が設けられている。これに伴い、閉塞部310は、複数の貫通孔313を有する。複数の貫通孔313のそれぞれは、対応する支柱部81の外径よりも大径に設定される。すなわち、貫通孔313は、支柱部81を挿通(貫通)可能に形成される。
図2に戻り、第二の外装体4は、一方向の両端に第一開口及び第二開口を形成する枠体40であって、第一の外装体3を包囲する金属製の枠体40と、枠体40の第一開口を閉じる金属製のカバー41とを備える。
枠体40は、金属プレートを加工したもので、第一の外装体3の周壁部300の外周形状に対応するように形成される。カバー41は、金属プレートをプレス成形したもので、枠体40の第一開口を閉じた状態で、枠体40に連結可能に構成される。
第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10は、何れも電池セル2の情報を伝送するもので、第一の信号ライン5は、電池セル2の所定の物理量に関する情報を伝送し、第二の信号ライン10は、電池セル2の所定の物理量に関するそのものの情報、或いは、その情報を監視装置7によって変換した二次的な情報を伝送する。
本実施形態においては、第一の信号ライン5は、電池セル2の情報として、電池セルの電圧及び温度に関する情報を伝送し、第二の信号ライン10は、電池セル2の情報として、電池セル2の電圧及び温度に関するそのものの情報、或いは、その情報を監視装置7によって変換した二次的な情報を伝送する。
より具体的に説明する。ここで、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10の説明に先立ち、これらの接続先となる監視装置7について説明する。
監視装置7は、図2及び図4に示す如く、ケース70と、ケース70に収容された回路(以下、制御監視回路という)71とを備える。
ケース70は、扁平状の箱体であり、両端壁面上に開放部(採番しない)を有する。
制御監視回路71は、電池セル2の電気的な監視を行う回路基板であり、CPUやメモリ(図示しない)が搭載されている。本実施形態において、制御監視回路71は、第一の信号ライン5を接続する第一のコネクタ部71aと、第二の信号ライン10を接続する第二のコネクタ部71bとを備え、第一のコネクタ部71a及び第二のコネクタ部71bのそれぞれをケース70の開放部から露出させている。
第一の信号ライン5は、図2及び図5に示す如く、監視装置7から電池セル2に向けて配線される。すなわち、第一の信号ライン5は、電池セル2の外部端子21と監視装置7の監視制御回路71とを電気的に接続する。これに伴い、第一の信号ライン5は、図5に示す如く、情報の伝送路となるリード線50と、リード線50における情報の伝送方向の一次側の端部(一方の端部)に取り付けられた端子部51と、情報の伝送方向の二次側の端部(他方の端部)に取り付けられたコネクタ52とを備える。これに伴い、第一の信号ライン5は、端子部51が電池セル2に接続され、コネクタ52が監視装置7の第一のコネクタ部71aに接続される。
本実施形態に係る電池モジュール1は、第一の信号ライン5として、電池セル2の電圧を計測するための電圧計測ライン5aと、電池セル2の温度を計測するための温度計測ライン5bとを備える。
電圧計測ライン5aの端子部51は、外部端子21に電気的に接続されたバスバー22に対してネジSによって固定されている(図10参照)。従って、電圧計測ライン5aは、バスバー22を介して電池セル2(外部端子21)に対して電気的に接続され、電池セル2の電圧に関する情報を伝送可能としている。
温度計測ライン5bは、電池セル2の所定の物理量を検知するセンサ部53を有する。本実施形態において、温度計測ライン5bの端子部51は、センサ部53としての温度センサを有する。そして、温度計測ライン5bの端子部51は、外部端子21に接続されたバスバー22に対してネジSによって固定されている(図10参照)。これにより、温度計測ライン5bは、端子部51のセンサ部(温度センサ)53によって、バスバー22を介して電池セル2(外部端子21)の温度を検出し、電池セル2の温度に関する情報を伝送可能としている。
本実施形態に係る電池モジュール1は、複数の電池セル2を備え、これらがバスバー22を介して電気的に接続されているため、電圧及び温度の検出箇所(バスバー22)が複数箇所にある。これに伴い、電圧計測ライン5aと温度計測ライン5bとを一組にして、検出箇所の数に応じた組数の電圧計測ライン5a及び温度計測ライン5bが設けられる。
そして、複数組の電圧計測ライン5a及び温度計測ライン5bのそれぞれの一次側の端部には、独立した端子部51が取り付けられ、複数組の電圧計測ライン5a及び温度計測ライン5bの二次側の端部は、単一のコネクタ52に一括して接続されている。すなわち、本実施形態に係る第一の信号ライン5は、複数のリード線50の一端をコネクタ52で集結させたハーネスとされている。
第二の信号ライン10は、図2及び図6に示す如く、監視装置7から外部に向けて配線される。すなわち、第二の信号ライン10は、監視装置7の監視制御回路71と外部(例えば、別個に設けられる集中管理装置)とを電気的に接続する。
これに伴い、第二の信号ライン10は、図6に示す如く、情報の伝送路となるケーブル100と、ケーブル100における情報の伝送方向の一次側の端部(一方の端部)に取り付けられた一次側コネクタ101と、情報の伝送方向の二次側の端部(他方の端部)に取り付けられた二次側コネクタ102とを備える。本実施形態に係る第二の信号ライン10においては、一次側コネクタ101が監視装置7の第二のコネクタ部71bに接続され、二次側コネクタ102が外部に接続される。
本実施形態において、第二の信号ライン10が複数設けられている。より具体的に説明すると、複数の第二の信号ライン10は、一次側コネクタ101及び二次側コネクタ102が共用されており、複数の第二の信号ライン10の各ケーブル100の一次側の端部は、単一の一次側コネクタ101に一括して接続されるとともに、複数の第二の信号ライン10の各ケーブル100の二次側の端部は、単一の二次側コネクタ102に一括して接続されている。すなわち、複数の第二の信号ライン10は、一端側を一次側コネクタ101で集結させるとともに、他端側を二次側コネクタ102で集結させたハーネスとされている。このように、複数の第二の信号ライン10の両端がそれぞれ集結されるに伴い、複数の第二の信号ライン10のケーブル100は、被覆材103によって一括して被覆されている。
図2に戻り、支持部材6は、第一の外装体3(周壁部300)内で複数の電池セル2上に配置可能に形成される。より具体的には、支持部材6は、本体30の開口内に配置すべく、本体30の内周形状に即して形成される。また、支持部材6は、複数の電池セル2の上方に位置するように、本体30に支持される(連結される)ようになっている。
支持部材6には、電池セル2の外部端子21,21及びバスバー22を露呈させる第一露出部60が設けられている。本実施形態において、上述の如く、バスバー22が複数箇所に配置されるに伴い、支持部材6には、複数のバスバー22のそれぞれに対応した位置に第一露出部60が設けられている。
フレーム部材8は、第一の信号ライン5の配線経路を画定する。また、本実施形態に係るフレーム部材8は、第二の信号ライン10の配線経路も画定する。すなわち、フレーム部材8は、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10との配線経路を画定する画定部材として機能する。
より具体的に説明する。フレーム部材8は、図7に示す如く、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10の配線経路を画定するベース80と、ベース80に対して一方向に交差するように設けられた支柱部81とを備える。
ベース80は、第一の外装体3内に配置された支持部材6上に配置可能に形成される。ベース80には、支持部材6の第一露出部60を介して電池セル2の外部端子21,21及びバスバー22を露呈させる第二露出部82が設けられている。
ベース80は、一方向に第一面80aと反対側の第二面80bとを有する。すなわち、ベース80は、第二露出部82と後述する開放部84以外の領域で実体を有し、電池セル2側に向く第一面80aと反対側の第二面80bとを有する。
ベース80には、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10を配線する配線経路が設定されている。また、ベース80には、監視装置7を配置する監視装置配置領域83が設定されている。本実施形態において、監視装置配置領域83は、図7及び図8に示す如く、監視装置7のケース70を収容する収容凹部とされている。すなわち、監視装置配置領域83は、凹状に形成され、監視装置7のケース70を嵌込可能なに構成されている。
本実施形態に係るベース80は、第二面80b上に監視装置配置領域83が設定されている。ベース80は、監視装置配置領域83に隣接した位置に第一面80a側と第二面80b側とを貫通した開放部84を有する。すなわち、ベース80は、監視装置配置領域83に配置した監視装置7の第一のコネクタ部71a及び第二のコネクタ部71bのそれぞれと隣り合う領域に開放部84を有する。
かかる開放部84は、第一のコネクタ部71a近傍の第一の信号ライン5(5a,5b)及び第二のコネクタ部71b近傍の第二の信号ライン10がベース80と干渉することを回避する。また、ベース80における第一のコネクタ部71aと隣り合う領域にある開放部84は、第一のコネクタ部71aに接続した第一の信号ライン5を第一面80a側に引き出し可能にしている。
これに伴い、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10を配線する配線経路は、監視装置配置領域83(監視装置配置領域83に配置された監視装置7の第一のコネクタ部71a及び第二のコネクタ部71b)を始点にして設定され、監視装置配置領域83を躱した領域に設定されている。すなわち、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10を配線する配線経路は、監視装置配置領域83に沿うように該監視装置配置領域83の外側に設定されている。なお、配線経路上に配置された第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10を定位置で維持させるべく、ベース80には、各信号ライン5,10を挟み込む一対の保持爪(採番しない)が、適宜箇所に設けられている。
本実施形態において、監視装置配置領域83が間隔をあけて二箇所に設定されている。これに伴い、ベース80には、二つの監視装置配置領域83,83のそれぞれに対応する配線経路が設定されるとともに、二つの監視装置配置領域83,83のそれぞれに対応した開放部84が設けられている。
本実施形態において、フレーム部材8のベース80は、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10とを隔てる隔離壁として機能する。すなわち、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10とは、図9及び図10に示す如く、フレーム部材8(ベース80)によって互いに隔てられて配線されている。具体的には、第一の信号ライン5は、電池セル2側に向く第一面80aに沿って配線されている。これにより、第一の信号ライン5(電圧計測ライン5a、温度計測ライン5b)のリード線50が屈曲する(急激に曲がる)ことなく、端子部51を接続対象にまで配線されている。また、第二の信号ライン10は、第一面80aの反対側の第二面80bに沿って配線されている。これにより、第二の信号ライン10のケーブル100は、外部に向けて配線されている(図8参照)。
図7に戻り、支柱部81は、ベース80と交差した状態で一方向に延びている。本実施形態において、蓋体31の貫通孔313は、複数箇所に設けられる。これに伴い、支柱部81は、貫通孔313の配置に対応するように、複数設けられている。支柱部81は、ベース80の第一面側で支持部材6に当接し、ベース80の第二面側で蓋体31の貫通孔313に挿通されて外方に突出するように形成される。これにより、カバー41が枠体40の第一開口を閉じた状態で、支柱部81がカバー41と支持部材6とに挟まれた状態になる。従って、フレーム部材8は、ベース80が電池セル2とカバー41との両者に対して一定間隔を維持した状態で固定される。すなわち、フレーム部材8は、ベース80の第一面80aに沿って配置される第一の信号ライン5が電池セル2に対して一定距離保った状態で配線されるとともに、ベース80の第二面80bに沿って配置される第二の信号ライン10がカバー41に対して一定距離保った状態で配線されるように構成されている。
図2に戻り、ヒートシンク9は、プレート状に形成され、第二の外装体4における枠体40の第二開口を閉塞可能に構成される。ヒートシンク9は、表面積を広くするために放熱フィンを備えた空冷タイプのものや、内部に冷却水を流通させる水冷タイプのものを採用でき、本実施形態においては、水冷タイプのものが採用される。本実施形態において、ヒートシンク9は、枠体40の第二開口を閉塞した状態で、第一の外装体3(本体30の底部301)と接触し、第一の外装体3内にある電池セル2からの熱を吸収するようになっている。なお、本実施形態において、第二の外装体4における枠体40の第二開口をヒートシンク9で閉塞したが、電池セル2の発熱量が小さい場合には、ヒートシンク9を設けることなく、枠体40の第二開口をプレート状の閉塞部材で閉塞してもよい。
以上のように、本実施形態に係る電池モジュール1は、一つ以上の電池セル2と、該電池セル2の情報を伝送する第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10と、該第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10の配線経路を画定する画定部材としてのフレーム部材8とを備え、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10は、フレーム部材8によって互いに隔てられて配線されている。
これにより、図9及び図10に示す如く、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10との間にフレーム部材8が介在する。そのため、第一の信号ライン5(5a、5b)及び第二の信号ライン10の何れか一方が他方の信号ライン5,10にとって悪影響となる原因(例えば、電界、磁界、電磁波等)を発生しても、その原因をフレーム部材(画定部材)8が遮ることになる。その結果、他方の信号ライン5,10にとって悪影響となる原因が他方の信号ライン5,10に影響を及ぼすことが阻止される。従って、第一の信号ライン5(5a,5b)又は第二の信号ライン10の何れか他方が一方の影響を受けることがなく、第一の信号ライン5(5a,5b)及び第二の信号ライン10によって、電池セル2に関する情報が適正に伝送される。
また、本実施形態において、画定部材としてのフレーム部材8は、第一面80a及び第二面80bを有する隔離壁であるベース80を含み、第一の信号ライン5は、第一面80aに沿って配線され、第二の信号ライン10は、第二面80bに沿って配線される。
これにより、本実施形態においては、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10との間に隔離壁であるベース80が介在する。そのため、第一の信号ライン5(5a、5b)及び第二の信号ライン10の何れか一方が他方の信号ライン5,10にとって悪影響となる原因(例えば、電界、磁界、電磁波等)を発生しても、その原因を隔離壁であるベース80が遮ることになる。その結果、他方の信号ライン5,10にとって悪影響となる原因が他方の信号ライン5,10に影響を及ぼすことが阻止される。従って、第一の信号ライン5(5a,5b)又は第二の信号ライン10の何れか他方が一方の影響を受けることがなく、第一の信号ライン5(5a,5b)及び第二の信号ライン10によって、電池セル2に関する情報が適正に伝送される。また、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10がベース80を挟んで接近した状態で配置されるため、上記電池モジュール1は、第一の信号ライン5と第二の信号ライン10の配線に過剰なスペースを必要としない。
特に、ベース80の第一面80aは、電池セル2と対向する面であり、ベース80の第二面80bは、電池セル2と対向する第一面80aとは反対側の面であるため、第一の信号ライン5が電池セル2側に配置されるのに対し、第二の信号ライン10が電池セル2側とは反対側に配置される。これにより、第一の信号ライン5が電池セル2に対して近い位置に配置され、第二の信号ライン10が第一の信号ライン5よりも電池セル2から遠ざけた位置に配置される。従って、上記構成は、第一の信号ライン5を電池セル2に接続するのに好適な配置になり、また、第二の信号ライン10が電池セル2の電界や磁場等の影響を受けやすい場合にも好適な配置になる。
そして、本実施形態に係る電池モジュール1(監視装置7)は、図8に示す如く、回路である制御監視回路71をさらに備え、第一の信号ライン5は、電池セル2に向けて配線されるとともに、制御監視回路71に接続され、電池セル2の情報を回路に伝送するラインであり、第二の信号ライン10は、制御監視回路71と外部とを接続し、制御監視回路71に伝送された電池セル2の情報を外部に伝送するラインであるため、電池セル2に向けて配線される第一の信号ライン5が電池セル2側に配置されるのに対し、外部に向けて配線される第二の信号ライン10が電池セル2側とは反対側に配置される。従って、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10は、それぞれの接続対象に応じた配置になり、無理な配線経路を辿ることがない。これにより、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10に無理な曲げ等が作用せず、第一の信号ライン5や第二の信号ライン10が損傷したり断線したりすることを抑制することができる。
そして、第一の信号ライン5は、図10に示す如く、電池セル2に電気的に接続された導電部材であるバスバー22に接続され、電池セル2の所定の物理量に関する情報を伝送するラインであるため、第二の信号ライン10の影響を受けることなく、電池セル2の所定の物理量に関する情報を制御監視回路71に向けて適正に伝送する。これにより、本実施形態に係る電池モジュール1は、電池セル2の所定の物理量を基に、電池セル2の監視を適正に行うことができる。
具体的には、第一の信号ライン5は、電池セル2の電圧及び/又は電流(本実施形態におては電圧)を計測するためのラインであるため、第二の信号ライン10の影響を受けることなく、電池セル2の情報(所定の物理量に関する情報)としての電池セル2の電圧及び/又は電流(本実施形態においては電圧)を制御監視回路71に向けて適正に伝送する。これにより、本実施形態に係る電池モジュール1は、電池セル2の電圧及び/又は電流(本実施形態においては電圧)の情報を基に電池セル2の監視を適正に行うことができる。
また、本実施形態に係る電池モジュール1において、第一の信号ライン5は、センサ部53を有し、該センサ部53によって検出された電池セルの所定の物理量に関する情報を伝送するラインであるため、第二の信号ライン10の情報の伝送に影響を受けることなく、電池セル2の情報(所定の物理量に関する情報)としてセンサ部53の検出情報を、制御監視回路71に向けて適正に伝送する。これにより、本実施形態に係る電池モジュール1は、センサ部53の検出情報を基に電池セル2の監視を適正に行うことができる。
より具体的には、第一の信号ライン5は、電池セル2の温度を計測するためのラインであり、センサ部53は、サーミスタである。そのため、第一の信号ライン5は、第二の信号ライン10の影響を受けることなく、電池セル2の情報(所定の物理量に関する情報)としてサーミスタ(センサ部)53による検出情報(電池セル2の温度の情報)を、制御監視回路71に向けて適正に伝送する。これにより、本実施形態に係る電池モジュール1は、電池セル2の温度の情報を基に電池セル2の監視を適正に行うことができる。
また、本実施形態に係る電池モジュール1の監視装置7は、図8に示す如く、回路としての制御監視回路71を収容し、第一の信号ライン5を接続する第一のコネクタ部71a及び第二の信号ライン10を接続する第二のコネクタ部71bをそれぞれ端面に設けた扁平状のケース70をさらに備え、フレーム部材(画定部材)8は、該ケース70を収容する収容凹部83を有する。そのため、第一の信号ライン5を接続する第一のコネクタ部71a及び第二の信号ライン10を接続する第二のコネクタ部71bがそれぞれ端面に設けられたケース70(第一のコネクタ部71a及び第二のコネクタ部71bを端面で露呈させたケース70)が、フレーム部材8の収容凹部83に収容されることで、収容凹部のない状態でフレーム部材8上に配置されたときよりも、端面に設けられたコネクタ部71a,71bが収容凹部83の底側に変位した位置に配置される。
従って、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10は、対応するコネクタ部71a,71bの配置に対応して、収容凹部83のない状態でフレーム部材8上に配置されたときよりも、収容凹部83の底側に変位した位置に配置される。これにより、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10のそれぞれは、コネクタ部71a,71bに接続された状態で、フレーム部材8の第一面80a側と第二面80b側に振り分け易い状態で配置される。また、これに伴い、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10に無理な曲げ等が作用せず、第一の信号ライン5や第二の信号ライン10が損傷したり断線したりすることを抑制することができる。
特に、本実施形態のベース80において、収容凹部83の近接した位置(第一のコネクタ部71a及び第二のコネクタ部71bと隣接する位置)に開放部84が設けられているため、ケース70がベース80の第二面80b側に配置されていても、第一の信号ライン5が第一面80a側に適切な態様で配線され、第一の信号ライン5に無理な曲げ等を生じさせることが防止される。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施形態において、第一の信号ライン5として、電池セル2の電圧を計測するための電圧計測ライン5aと、電池セル2の温度を計測するための温度計測ライン5bとが設けられたが、これに限定されない。例えば、第一の信号ライン5は、電池セル2の電流の情報を伝送するラインでもよく、電池セル2の内圧の情報を伝送するラインでもよく、また、電池セル2の安全弁開閉情報を伝送するラインでもよい。
上記実施形態において、電池セル2が複数設けられたが、これに限定されるものではない。例えば、電池セル2は、一つでもよい。
上記実施形態においては、第一の外装体3の本体30の上部に配置されることでフレームとして機能するフレーム部材8が 第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10の配線経路を画定する画定部材としても機能するようにしたが、これに限定されない。例えば、画定部材8は、フレームとしての機能を備えることなく、第一の信号ライン5及び第二の信号ライン10の配線経路を画定する機能のみを有するものであってもよい。従って、画定部材8は、第一の外装体3の本体30の上部に配置されるものに限定されるものではなく、第一の外装体3の本体30の下部等の適宜位置に配置されればよい。
上記実施形態において、隔離壁としてベース80のみが設けられたが、これに限定されない。例えば、図11に示すように、画定部材8は、第一の隔離壁85と、第一の隔離壁85と直交するように配置される第二の隔離壁86,86とを備えてもよい。このようにしても、信号ライン5,10間に第一の隔離壁85及び第二の隔離壁86が介在することで、第一の信号ライン5(電圧計測ライン5a、温度計測ライン5b)のリード線50と第二の信号ライン10のケーブル100とを個別に隔離できる。
また、図12に示すように、画定部材8は、第一の隔離壁85と、第一の隔離壁85と直交するように配置される第二の隔離壁86、各信号ライン5,10を保持するための蓋状の保持壁87とを備えてもよい。このようにしても、信号ライン5,10間に第一の隔離壁85及び第二の隔離壁86が介在することで、第一の信号ライン5(電圧計測ライン5a、温度計測ライン5b)のリード線50と第二の信号ライン10のケーブル100とを個別に隔離できる。また、車等の機器に搭載したとき、振動によって偶発的に、第一の信号ライン5(電圧計測ライン5a、温度計測ライン5b)のリード線50と第二の信号ライン10のケーブル100とが互い接触したり、他の部材に接触したりすることを防止できる。
さらに、図13に示すように、画定部材8は、第一の隔離壁85と、第一の隔離壁85と直交するように配置される複数の第二の隔離壁86とを備え、第二の隔離壁86,73同士の間隔を第一の信号ライン5(電圧計測ライン5aのリード線50、温度計測ライン5bのリード線50)の直径よりも小さくしてもよい。このようにすれば、第一の信号ライン5を二つの第二の隔離壁86,86間に圧入でき、第一の信号ライン5を保持することができる。
上記実施形態において、蓄電素子1の一例としてリチウムイオン二次電池が採用されたが、これに限定されない。本発明は、種々の二次電池、その他、一次電池や、電気二重層キャパシタ等のキャパシタにも適用可能である。そして、電池の種類や大きさ(容量)は任意である。
1…電池モジュール(蓄電装置)、2…電池セル(蓄電素子)、3…第一の外装体、4…第二の外装体、5…第一の信号ライン、5a…電圧計測ライン、5b…温度計測ライン、6…支持部材、7…監視装置、8…フレーム部材(画定部材)、9…ヒートシンク、10…第二の信号ライン、20…電槽、21…外部端子、22…バスバー、30…本体、31…蓋体、40…枠体、41…カバー、50…リード線、51…端子部、52…コネクタ、53…センサ部(温度センサ)、60…第一露出部、70…ケース、71…制御監視回路(回路)、71a…第一のコネクタ部71a、71b…第二のコネクタ部71b、80…ベース(隔離壁)、80a…第一面、80b…第二面、81…支柱部、82…第二露出部、83…監視装置配置領域(収容凹部)、84…開放部、85,86…隔離壁、87…保持壁、100,…ケーブル、101…一次側コネクタ、102…二次側コネクタ、103…被覆材、300…周壁部、301…底部、310…閉塞部、313…貫通孔

Claims (9)

  1. 一つ以上の蓄電素子と、
    該蓄電素子の情報を伝送する第一及び第二の信号ラインと、
    該第一及び第二の信号ラインの配線経路を画定する画定部材とを備え、
    前記第一及び第二の信号ラインは、前記画定部材によって互いに隔てられて配線されている
    蓄電装置。
  2. 前記画定部材は、一方側に第一面及び反対側に第二面を有する隔離壁を含み、
    前記第一の信号ラインは、前記第一面に沿って配線され、
    前記第二の信号ラインは、前記第二面に沿って配線される
    請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記第一面は、前記蓄電素子と対向する面であり、
    前記第二面は、前記蓄電素子と対向する面とは反対側の面である
    請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 回路をさらに備え、
    前記第一の信号ラインは、前記蓄電素子に向けて配線されるとともに、前記回路に接続され、前記蓄電素子の情報を前記回路に伝送するラインであり、
    前記第二の信号ラインは、前記回路と外部とを接続し、前記回路に伝送された前記蓄電素子の情報を前記外部に伝送するラインである
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記第一の信号ラインは、前記蓄電素子又は該蓄電素子に電気的に接続された導電部材に接続され、前記蓄電素子の所定の物理量に関する情報を伝送するラインである
    請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 前記第一の信号ラインは、前記蓄電素子の電圧及び/又は電流を計測するためのラインである
    請求項5に記載の蓄電装置。
  7. 前記第一の信号ラインは、センサ部を有し、該センサ部によって検出された前記蓄電素子の所定の物理量に関する情報を伝送するラインである
    請求項4に記載の蓄電装置。
  8. 前記第一の信号ラインは、前記蓄電素子の温度を計測するためのラインであり、
    前記センサ部は、サーミスタである
    請求項7に記載の蓄電装置。
  9. 前記回路を収容し、前記第一の信号ラインを接続するコネクタ部及び第二の信号ラインを接続するコネクタ部をそれぞれ端面に設けた扁平状のケースをさらに備え、
    前記画定部材は、該ケースを収容する収容凹部を有する
    請求項4乃至請求項8のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2012218353A 2012-09-28 2012-09-28 蓄電装置 Active JP6025036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218353A JP6025036B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218353A JP6025036B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014072084A true JP2014072084A (ja) 2014-04-21
JP6025036B2 JP6025036B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50747106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218353A Active JP6025036B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025036B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104157A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度検知部材のバスバーへの取付構造、配線モジュール、および配線モジュールの製造方法
JP2017123298A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
JP2018133846A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 矢崎総業株式会社 電池監視装置
JP2018156933A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN108701786A (zh) * 2016-01-29 2018-10-23 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208849A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 電気化学式ガスセンサ
JP2009059663A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 蓄電池ユニット
US20090297928A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Makita Corporation Battery packs
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2011044307A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Autonetworks Technologies Ltd 接続部材及び電池モジュール
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2012073440A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2013105522A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208849A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 電気化学式ガスセンサ
JP2009059663A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 蓄電池ユニット
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
US20090297928A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Makita Corporation Battery packs
JP2011044307A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Autonetworks Technologies Ltd 接続部材及び電池モジュール
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2012073440A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2013105522A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104157A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度検知部材のバスバーへの取付構造、配線モジュール、および配線モジュールの製造方法
JP2016122577A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度検知部材のバスバーへの取付構造および配線モジュール
CN107112483A (zh) * 2014-12-25 2017-08-29 株式会社自动网络技术研究所 温度检测部件安装到母线的安装结构、布线模块以及布线模块的制造方法
US10330536B2 (en) 2014-12-25 2019-06-25 Autonetworks Technologies, Ltd. Structure for attaching temperature detecting member to busbar, wiring module and method for manufacturing wiring module
JP2017123298A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
CN108701786A (zh) * 2016-01-29 2018-10-23 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
US11545717B2 (en) * 2016-01-29 2023-01-03 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2018133846A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 矢崎総業株式会社 電池監視装置
US10424947B2 (en) 2017-02-13 2019-09-24 Yazaki Corporation Battery monitoring device
JP2018156933A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7385347B2 (ja) 2017-03-15 2023-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025036B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796785B2 (ja) 蓄電装置
JP6098939B2 (ja) 蓄電モジュール
JP5975296B2 (ja) 配線モジュール
JP6025036B2 (ja) 蓄電装置
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
JP2018523269A (ja) 温度監視アセンブリを有する電池モジュール
JP7196950B2 (ja) 蓄電装置
JP5751634B2 (ja) 蓄電装置
JP6011950B2 (ja) 蓄電装置
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
JP5766683B2 (ja) 電池状態監視装置及びこれを備えた電池モジュール
JP6108177B2 (ja) 配線モジュール
JP6020974B2 (ja) 蓄電装置
JP6149729B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7279701B2 (ja) 蓄電装置
JP6390988B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2018085219A (ja) 電源装置
JP5991586B2 (ja) 蓄電装置及び外装体
JP2018055909A (ja) 蓄電装置
JP2022111599A (ja) 電池装置
JP2016100186A (ja) 蓄電装置
JP2013078232A (ja) 電池パック
JP2016054117A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150