JP2018133846A - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018133846A
JP2018133846A JP2017024368A JP2017024368A JP2018133846A JP 2018133846 A JP2018133846 A JP 2018133846A JP 2017024368 A JP2017024368 A JP 2017024368A JP 2017024368 A JP2017024368 A JP 2017024368A JP 2018133846 A JP2018133846 A JP 2018133846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit board
terminal
circuit
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017024368A
Other languages
English (en)
Inventor
悠希 知屋城
Yuki Chiyajo
悠希 知屋城
喜章 仲山
Yoshiaki Nakayama
喜章 仲山
公洋 松浦
Koyo Matsuura
公洋 松浦
吉田 晴彦
Haruhiko Yoshida
晴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017024368A priority Critical patent/JP2018133846A/ja
Priority to US15/869,292 priority patent/US10424947B2/en
Priority to DE102018201912.6A priority patent/DE102018201912A1/de
Publication of JP2018133846A publication Critical patent/JP2018133846A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0262Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】体格の小型化。
【解決手段】電池状態検出部材701に電気的に接続される電池情報入力端子11と、電池情報入力端子を介して電池状態検出信号が入力される電池状態監視部20と、電池状態検出信号に応じた電池状態の監視情報を外部の演算処理装置に出力する出力端子12と、これらが実装された回路基板30と、少なくとも電池状態監視部の全体と回路基板の全体とを内包し、かつ、それぞれの端子接続部11a,12aを外方に露出させるように、これらに対して一体成形した収容部材40と、を備え、収容部材は、直流高圧電源側の第1相手方コネクタが嵌合される第1コネクタ嵌合部41と、演算処理装置側の第2相手方コネクタが嵌合される第2コネクタ嵌合部42と、を有し、第1コネクタ嵌合部には、電池情報入力端子の端子接続部を外方に露出させた状態で配置し、第2コネクタ嵌合部には、出力端子の端子接続部を外方に露出させた状態で配置すること。
【選択図】図7

Description

本発明は、電池監視装置に関する。
従来、電気自動車等の回転機を走行用の駆動源とする車両においては、その回転機に電力を供給するための高電圧の直流電源が搭載されている。例えば、その直流電源は、複数の電池セルから成る電池モジュールを備えた電池パックとして構成されている。この種の車両では、電池モジュールの電池状態を監視しており、その監視を行う電池監視装置が設けられている。
特開2013−5509号公報
ところで、従来の電池監視装置は、電池モジュールの側面に取り付けられており、電池パックとして俯瞰で見たならば、電池モジュールから飛び出ている。例えば、従来の電池監視装置は、電池監視のための電子部品が回路基板と共にケースの内部空間に収容されており、そのケースの体格の分だけ電池モジュールから食み出すことになる。
そこで、本発明は、体格の小型化が可能な電池監視装置を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明は、二次電池側の第1相手方コネクタの相手方電池情報出力端子に物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記二次電池の電池状態を検出するための電池状態検出部材に前記相手方電池情報出力端子を介して電気的に接続される電池情報入力端子と、前記電池情報入力端子を介して前記電池状態に関わる電池状態検出信号が入力される電池状態監視部と、外部の演算処理装置側の第2相手方コネクタの相手方入力端子に物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記電池状態監視部の前記電池状態検出信号に応じた前記電池状態の監視情報を前記演算処理装置に出力する出力端子と、前記電池情報入力端子、前記電池状態監視部及び前記出力端子が実装された回路基板と、少なくとも前記電池状態監視部の全体と前記回路基板の全体とを内包し、かつ、前記電池情報入力端子と前記出力端子のそれぞれの前記端子接続部を外方に露出させるように、前記電池情報入力端子、前記電池状態監視部、前記出力端子及び前記回路基板に対して一体成形した絶縁性の収容部材と、を備え、前記収容部材は、前記第1相手方コネクタが嵌合される第1コネクタ嵌合部と、前記第2相手方コネクタが嵌合される第2コネクタ嵌合部と、を有し、前記第1コネクタ嵌合部には、前記電池情報入力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置し、前記第2コネクタ嵌合部には、前記出力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置することを特徴としている。
ここで、前記回路基板は、それぞれに回路部が実装され、互いの基板面同士の間に間隔を空けて層状に配置した複数枚の回路基板体を備えることが望ましい。
また、動作指令に基づいて、前記電池状態監視部の制御、及び、前記二次電池を成す複数の電池セルの間のセルバランス制御を行い、前記監視情報を前記演算処理装置に送信する制御部と、前記第2相手方コネクタの相手方出力端子と物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記演算処理装置から前記動作指令に関わる動作指令信号が入力される入力端子と、を備え、前記第2コネクタ嵌合部には、前記入力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置することが望ましい。
また、前記回路基板は、それぞれに回路部が実装され、互いの基板面同士の間に間隔を空けて層状に配置した複数枚の回路基板体を備え、基板面同士が向かい合う2枚の前記回路基板体の内の一方は、前記電池情報入力端子を介して高電圧の前記二次電池側に電気的に接続された高圧系回路を実装する高圧回路基板体であり、基板面同士が向かい合う2枚の前記回路基板体の内の他方は、前記二次電池よりも低電圧の外部電源側に電気的に接続された低圧系回路を実装する低圧回路基板体であり、前記高圧系回路は、前記電池状態監視部を有し、前記低圧系回路は、前記制御部を有することが望ましい。
また、それぞれの前記回路基板体は、互いに向かい合う隣り合うもの同士の基板面に、前記回路部を成す複数種類の電子部品の内、実装後の基板面からの高さが基準高さよりも高いものを実装することが望ましい。
また、前記回路基板は、電気的な接続の対象となる前記回路部同士を電気的に接続させると共に、この電気的な接続の対象となる前記回路部を有する前記回路基板体同士を連結させる連結体を備えることが望ましい。
また、前記連結体は、折曲げ可能な柔軟性を有し、かつ、隣り合う前記回路基板体同士を連結させるものであり、その折曲げと共に、隣り合う前記回路基板体を層状に配置することが望ましい。
本発明に係る電池監視装置において、収容部材は、少なくとも電池状態監視部の全体と回路基板の全体とが内包されるように一体成形されており、その電池状態監視部の全体と回路基板の全体とを密着状態で覆っているので、電池状態監視部や回路基板への気体及び液体の接触や異物の混入を抑えることができる。このため、回路基板においては、例えば、回路パターンのそれぞれの配線の間隔(絶縁距離)を各々縮めることができるので、回路パターンの縮小化が可能になり、体格の小型化を図ることができる。
図1は、実施形態の電池監視装置を電池モジュールと共に示す斜視図である。 図2は、実施形態の電池監視装置の斜視図である。 図3は、実施形態の電池監視装置を別角度から見た斜視図である。 図4は、実施形態の電池監視装置を回路基板の直交方向に見た平面図である。 図5は、実施形態の電池監視装置を第1コネクタ嵌合部側から見た平面図である。 図6は、実施形態の電池監視装置を第2コネクタ嵌合部側から見た平面図である。 図7は、実施形態の電池監視装置の分解斜視図である。 図8は、実施形態の電池監視装置を別角度から見た分解斜視図である。 図9は、折り曲げ前の回路基板を示す斜視図である。 図10は、折り曲げ後の回路基板を示す側面図である。
以下に、本発明に係る電池監視装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係る電池監視装置の実施形態の1つを図1から図10に基づいて説明する。
図1から図8の符号1は、本実施形態の電池監視装置を示す。この電池監視装置1は、電気自動車やハイブリッド車等の回転機を走行用の駆動源とする車両(図示略)に適用されるものである。この種の車両では、図示しない低電圧の直流電源(以下、「直流低圧電源」という。)と、この直流低圧電源よりも電圧の高い高電圧の直流電源(以下、「直流高圧電源」という。)500と、が搭載されている(図1)。その直流低圧電源と直流高圧電源500は、二次電池として構成されている。この車両においては、その直流高圧電源500から回転機に駆動用エネルギとしての電力が供給されたり、制動時に発電機で生成された回生エネルギが直流高圧電源500に充電されたりする。電池監視装置1は、その制駆動力に関わるシステムの信頼性を高めるべく車両に搭載するものであり、直流高圧電源500の電池状態(電圧、電流、温度等)を監視する。
ここで、直流高圧電源500は、複数の電池セル501から成る電池モジュール502を備える(図1)。電池モジュール502は、複数の電池セル501が積層された集合体である。この電池モジュール502において、それぞれの電池セル501の一方の電極端子501aは、その積層方向に沿って並べられた一方の電極端子群505Aを成している。また、それぞれの電池セル501の他方の電極端子501bは、その積層方向に沿って並べられた他方の電極端子群505Bを成している。電池モジュール502は、隣り合う2つの電極端子501a,501a(501b,501b)が電極端子群505A(505B)毎に導電性のバスバ601で連結されており、その複数のバスバ601と共に直流高圧電源500としての電池パックを成している。
直流高圧電源500には、自らの電池状態を検出するための電池状態検出部材701が設けられている(図1)。例えば、本実施形態の電池監視装置1は、それぞれの電池セル501の電池状態を監視する。このため、電池状態検出部材701は、それぞれの電池セル501の電池状態を検出するためのものとして用意する。例えば、この電池状態検出部材701には、電池セル501の電極端子501a,501bと同電位の導電部材を用いる。その導電部材は、それぞれの電池セル501の電極端子501a,501b毎に設けられたものであってもよく、上記のバスバ601であってもよい。この例示では、そのバスバ601を電池状態検出部材701として利用する。また、温度を検出する際には、電池状態検出部材701として温度センサを用いる。
電池状態検出部材701には、導電体を有する信号伝達部材711(図4)が物理的且つ電気的に接続されている。その信号伝達部材711は、電池状態検出部材701で検出された電池状態に関わる電池状態検出信号を電池監視装置1側に伝えるものであり、電池状態検出部材701毎に設けられている。例えば、この信号伝達部材711においては、導電体の一端が電池状態検出部材701に物理的且つ電気的に接続され、導電体の他端に導電性の端子(以下、「相手方電池情報出力端子」という。)が物理的且つ電気的に接続されている。その相手方電池情報出力端子(図示略)は、直流高圧電源500側の相手方コネクタ(以下、「第1相手方コネクタ」という。)721(図4)に配置されている。信号伝達部材711としては、例えば、電線(所謂電圧検出線)、フレキシブルプリント基板(所謂FPC)等の可撓性扁平導体を用いることができる。
電池監視装置1は、その電池状態検出信号が入力される入力端子(以下、「電池情報入力端子」という。)11を備える(図5、図7及び図8)。その電池情報入力端子11は、金属等の導電性材料で成形されたものであり、第1相手方コネクタ721の相手方電池情報出力端子毎(つまり、電池状態検出部材701毎)に設けられている。この電池情報入力端子11は、その相手方電池情報出力端子を介して電池状態検出部材701に電気的に接続される。この電池情報入力端子11は、その相手方電池情報出力端子に物理的且つ電気的に接続される端子接続部11aを有している(図5、図7及び図8)。また、この電池情報入力端子11は、後述する回路基板30に取り付けられる基板接続部11bを有している(図8)。この例示の電池情報入力端子11は、金属等の導電性材料から成る母材としての線状導体を所定の長さでL字状に折り曲げた又は母材となる金属板をL字状に打ち抜いた雄端子として成形している。この電池情報入力端子11においては、L字の曲げ部を境にした一方の延在部分が端子接続部11aとなり、かつ、他方の延在部分が基板接続部11bとなり、端子接続部11aと基板接続部11bとを直交させている。この電池情報入力端子11は、基板接続部11bを回路基板30のスルーホールに挿入し、この回路基板30の回路パターンの配線と共に基板接続部11bを半田付けして、この回路基板30に取り付ける。尚、基板接続部11bは、プレスフィット端子として形成してもよい。また、基板接続部11bは、表面実装タイプのものとして形成し、端子プレートを介して回路基板30にリフロー半田付け等で表面実装してもよい。
電池監視装置1は、その電池情報入力端子11を介して電池状態検出信号が入力される電池状態監視部20を備える(図7及び図8)。その電池状態監視部20は、例えば、電池監視用集積回路(所謂電池監視IC)を備える。電池状態監視部20は、電池状態検出部材701毎に電池監視用集積回路が設けられている。この電池状態監視部20は、例えば、その電池監視用集積回路やコンデンサ等の複数の電子部品と、回路基板30の回路パターンの配線と、で構成された回路部である。
電池監視装置1は、その電池状態監視部20の電池状態検出信号に応じた電池状態の監視情報を外部の演算処理装置(図示略)に出力する。その外部の演算処理装置とは、例えば、車両に設けてある上位の演算処理装置のことである。例えば、ここでは、制駆動力制御等の走行制御を行う演算処理装置(メインECU等)を利用する。この例示では、電池状態監視部20から受け取った電池状態検出信号を監視情報として外部の演算処理装置に出力する。電池監視装置1は、その監視情報を外部の演算処理装置に出力する出力端子12を備える(図6から図8)。
出力端子12は、金属等の導電性材料で成形されたものである。この例示の出力端子12は、電池情報入力端子11と同じように、金属等の導電性材料から成る母材としての線状導体を所定の長さでL字状に折り曲げた又は母材となる金属板をL字状に打ち抜いた雄端子として成形している。この出力端子12においては、L字の曲げ部を境にした一方の延在部分が端子接続部12a(図6及び図7)となり、かつ、他方の延在部分が基板接続部12b(図7)となり、端子接続部12aと基板接続部12bとを直交させている。
ここで、外部の演算処理装置側には、図示しないが、第1相手方コネクタ721とは別の相手方コネクタ(以下、「第2相手方コネクタ」という。)722(図4)が設けられており、この第2相手方コネクタ722を介して電池監視装置1が電気的に接続されている。端子接続部12aは、その第2相手方コネクタ722の相手方入力端子に物理的且つ電気的に接続されるものである。基板接続部12bは、回路基板30のスルーホールに挿入され、この回路基板30の回路パターンの配線と共に半田付けされて、この回路基板30に取り付けられる。尚、基板接続部12bは、プレスフィット端子として形成してもよい。また、基板接続部12bは、表面実装タイプのものとして形成し、端子プレートを介して回路基板30にリフロー半田付け等で表面実装してもよい。
電池監視装置1は、電池情報入力端子11、電池状態監視部20及び出力端子12が実装された回路基板30を備える(図7及び図8)。そして、更に、この電池監視装置1は、少なくとも電池状態監視部20の全体と回路基板30の全体とを内包し、かつ、電池情報入力端子11と出力端子12のそれぞれの端子接続部11a,12aを外方に露出させるように、電池情報入力端子11、電池状態監視部20、出力端子12及び回路基板30に対して合成樹脂等の絶縁性材料で一体成形した絶縁性の収容部材40を備える(図1から図8)。
電池監視装置1は、このような一体成形された収容部材40によって小型化を図っている。そして、この電池監視装置1は、電池モジュール502側と外部の演算処理装置側との接続を容易ならしめるため、収容部材40に、直流高圧電源500側の第1相手方コネクタ721が嵌合される第1コネクタ嵌合部41(図1から図5、図7及び図8)と、外部の演算処理装置側の第2相手方コネクタ722が嵌合される第2コネクタ嵌合部42(図1から図4及び図6から図8)と、を設けている。このため、その第1コネクタ嵌合部41には、電池情報入力端子11の端子接続部11aを外方に露出させた状態で配置する(図5)。また、第2コネクタ嵌合部42には、出力端子12の端子接続部12aを外方に露出させた状態で配置する(図6)。
この電池監視装置1について、より具体的に説明する。
この電池監視装置1は、ここまで示したように、監視情報としての電池状態検出信号を外部の演算処理装置に送るだけのものとして構成してもよい。この場合には、例えば、その演算処理装置が動作指令を行って電池状態監視部20を制御し、電池状態監視部20が持つ電池状態検出信号を自身に向けて送信させる。このため、その演算処理装置側の第2相手方コネクタ722には、その動作指令に関わる動作指令信号を出力する相手方出力端子(図示略)が設けられている。そして、電池監視装置1は、その演算処理装置からの動作指令信号が入力される入力端子13を備えている(図6から図8)。
入力端子13は、金属等の導電性材料で成形されたものである。この例示の入力端子13は、電池情報入力端子11等と同じように、金属等の導電性材料から成る母材としての線状導体を所定の長さでL字状に折り曲げた又は母材となる金属板をL字状に打ち抜いた雄端子として成形している。この入力端子13においては、L字の曲げ部を境にした一方の延在部分が端子接続部13a(図6から図8)となり、かつ、他方の延在部分が基板接続部13b(図7)となり、端子接続部13aと基板接続部13bとを直交させている。端子接続部13aは、第2相手方コネクタ722の相手方出力端子に物理的且つ電気的に接続されるものである。第2コネクタ嵌合部42には、この端子接続部13aが外方に露出させた状態で配置されている(図6)。基板接続部13bは、回路基板30のスルーホールに挿入され、この回路基板30の回路パターンの配線と共に半田付けされて、この回路基板30に取り付けられる。尚、基板接続部13bは、プレスフィット端子として形成してもよい。また、基板接続部13bは、表面実装タイプのものとして形成し、端子プレートを介して回路基板30にリフロー半田付け等で表面実装してもよい。
また、この電池監視装置1は、外部の演算処理装置の動作指令に基づき動作する制御部50を備えていてもよい(図7及び図8)。その演算処理装置の動作指令は、入力端子13から入力される。制御部50は、例えば、演算処理装置の動作指令に基づき電池状態監視部20を制御し、電池状態監視部20が持つ電池状態検出信号を自身に向けて送信させる。電池監視装置1は、その電池状態監視部20と制御部50との間で信号の送受信を行う通信部60を備えている(図7及び図8)。その通信部60は、有線であっても、無線であってもよい。また、制御部50は、演算処理装置の動作指令に基づいて、それぞれの電池セル501の間の電圧や容量を一定にするための制御(所謂セルバランス制御)を行う。制御部50は、受信した電池状態検出信号やセルバランス制御の制御情報(セルバランス制御の制御結果等)を監視情報として外部の演算処理装置に出力端子12から送信する。この制御部50は、例えば、コンデンサ等の複数の電子部品と、回路基板30の回路パターンの配線と、で構成された回路部である。
回路基板30は、一枚物として構成されていてもよく、それぞれに回路部が実装され、互いの平面同士(基板面同士)の間に間隔を空けて層状に配置した複数枚の回路基板体を備えるものとして構成されていてもよい。本実施形態の回路基板30としては、複数枚の回路基板体が1枚ずつ並べて層状に配置された後者の構成のものを例示している。それぞれの回路基板体は、隣り合うもの同士の基板面を向かい合わせた状態で配置する。それぞれの回路基板体は、種類の異なる回路部毎に区分けしてもよく、1枚の回路基板体が種類の異なる回路部を実装していてもよい。例えば、それぞれの回路基板体においては、基板面同士が向かい合う2枚の内の一方に高圧系の回路部(高圧系回路)を実装し、その内の他方に低圧系の回路部(低圧系回路)を実装する。また、それぞれの回路基板体は、互いに向かい合う隣り合うもの同士の基板面に、回路部を成す複数種類の電子部品の内、実装後の基板面からの高さが基準高さよりも高いものを実装することが望ましい。その基準高さは、例えば基板面からの高さが最も低い電子部品の倍数に設定したりすればよい。
ここでは、基板面同士が向かい合う2枚の第1及び第2の回路基板体30A,30Bを備えた回路基板30を例示する(図7及び図8)。
第1回路基板体30Aは、電池情報入力端子11を介して直流高圧電源500側に電気的に接続された高圧系回路を実装する高圧回路基板体である。その高圧系回路は、第1回路基板体30Aの基板面に設けた回路パターンと電池状態監視部20とを有している。このため、電池情報入力端子11は、この第1回路基板体30Aに実装する。
それぞれの電池情報入力端子11は、各々、回路基板30における矩形の第1回路基板体30Aの1つの辺部に寄せ、かつ、この第1回路基板体30Aの一方の基板面側に端子接続部11aが配置されるように、互いに間隔を空けて第1回路基板体30Aに取り付ける。それぞれの電池情報入力端子11は、各々の基板接続部11bの延在方向を第1回路基板体30Aの基板面に対する直交方向に合わせ、かつ、それぞれの端子接続部11aの自由端側への突出方向が互いに同じ向きを向くように、第1回路基板体30Aに取り付けている(図7)。このため、それぞれの端子接続部11aは、第1回路基板体30Aの基板に沿って同一方向へと延在しており、相手方電池情報出力端子に対する各々の接続方向が同じ向きになっている。
また、第2回路基板体30Bは、直流高圧電源500よりも低電圧の外部電源(直流低圧電源)側に電気的に接続された低圧系回路を実装する低圧回路基板体である。ここでは、制御部50を動作させるために直流低圧電源の電力を用いており、この制御部50を低圧系回路が有している。低圧系回路は、第2回路基板体30Bの基板面に設けた回路パターンも有する。そして、その直流低圧電源の電力は、外部の演算処理装置側から供給することができる。このため、電池監視装置1は、電源端子14と接地端子15を備えている(図6から図8)。
電源端子14と接地端子15は、各々、金属等の導電性材料で成形されたものである。この例示の電源端子14と接地端子15は、電池情報入力端子11等と同じように、金属等の導電性材料から成る母材としての線状導体を所定の長さでL字状に折り曲げた又は母材となる金属板をL字状に打ち抜いた雄端子として成形している。この電源端子14と接地端子15においては、L字の曲げ部を境にした一方の延在部分が端子接続部14a,15a(図6から図8)となり、かつ、他方の延在部分が基板接続部14b,15b(図7)となり、端子接続部14a,15aと基板接続部14b,15bとを直交させている。端子接続部14aは、第2相手方コネクタ722の相手方電源端子に物理的且つ電気的に接続されるものである。端子接続部15aは、第2相手方コネクタ722の相手方接地端子に物理的且つ電気的に接続されるものである。第2コネクタ嵌合部42には、この電源端子14の端子接続部14aと接地端子15の端子接続部15aとが外方に露出させた状態で配置されている(図6)。基板接続部14b,15bは、各々、回路基板30のスルーホールに挿入され、この回路基板30の回路パターンの配線と共に半田付けされて、この回路基板30に取り付けられる。その電源端子14と接地端子15は、出力端子12及び入力端子13と共に第2回路基板体30Bに実装する。尚、基板接続部14b,15bは、プレスフィット端子として形成してもよい。また、基板接続部14b,15bは、表面実装タイプのものとして形成し、端子プレートを介して回路基板30にリフロー半田付け等で表面実装してもよい。
出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15は、各々、回路基板30における矩形の第2回路基板体30Bの1つの辺部に寄せ、かつ、この第2回路基板体30Bの一方の基板面側に端子接続部12a,13a,14a,15aが配置されるように、互いに間隔を空けて第2回路基板体30Bに取り付ける。出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15は、各々の基板接続部12b,13b,14b,15bの延在方向を第2回路基板体30Bの基板面に対する直交方向に合わせ、かつ、それぞれの端子接続部12a,13a,14a,15aの自由端側への突出方向が互いに同じ向きを向くように、第2回路基板体30Bに取り付けている(図7)。このため、それぞれの端子接続部12a,13a,14a,15aは、第2回路基板体30Bの基板面に沿って同一方向へと延在しており、相手方電池情報出力端子に対する各々の接続方向が同じ向きになっている。この例示の端子接続部12a,13a,14a,15aは、電池情報入力端子11の端子接続部11aとは逆向きに突出させる。このため、この例示の出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15は、第2回路基板体30Bにおいて、電池情報入力端子11が存在している側とは逆側の辺部に寄せて配置している。
収容部材40においては、その電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15の配置に合わせて、第1コネクタ嵌合部41と第2コネクタ嵌合部42とを配置する。この例示の第1コネクタ嵌合部41と第2コネクタ嵌合部42は、収容部材40において、回路基板30(第1回路基板体30Aと第2回路基板体30B)の基板面に沿う方向で主体部43から突出させており、その基板面に対する直交方向への突出を抑えている。このため、電池監視装置1においては、回路基板30の層状化に伴う、その直交方向での体格の大型化を抑えることができる。
ここで、回路基板30は、電気的な接続の対象となる回路部同士を電気的に接続させると共に、この電気的な接続の対象となる回路部を有する回路基板体同士を連結させる連結体を備えたものであってもよい。その連結体は、通信部60を備えており、この通信部60で高圧系回路の電池状態監視部20と低圧系回路の制御部50とを電気的に繋いでいる。この連結体は、それぞれの回路基板体に組み付ける別体のものであってもよく、それぞれの回路基板体に一体成形されたものであってもよい。例えば、別体の連結体としては、ハイブリッドICが考えられる。また、連結体は、折曲げ可能な柔軟性を有し、かつ、隣り合う回路基板体同士を連結させるものであることが望ましい。このような連結体は、その折曲げと共に、隣り合う回路基板体を層状に配置することができる。例えば、別体の連結体の場合には、2者間を物理的且つ電気的に繋ぐものであればよく、可撓性扁平導体(フレキシブルプリント基板やフラットケーブル等)、電線、ジャンパコネクタ、連結端子等を適用することができる。また、扁平導体については、必ずしも可撓性を持つものでなくてもよい。
この例示の回路基板30は、柔軟性を有し、かつ、第1回路基板体30Aと第2回路基板体30Bとを連結させる連結体31が備えられたものであり、これらが一体成形されているリジッドフレキシブル基板として設けている。例えば、この回路基板30は、第1回路基板体30Aとなる部位と第2回路基板体30Bとなる部位と連結体31となる部位とを有する複数層から成る一枚物として成形し、連結体31となる部位において、連結体31としての1層(通信部60となる回路パターンが設けられている層)のみが残るように加工して形成する(図9)。その連結体31となる部位においては、例えば、座繰り加工が施されて、連結体31としての柔軟性を有する1層だけを残している。この回路基板30においては、その柔軟性を有する連結体31を折り曲げて、第1回路基板体30Aと第2回路基板体30Bとを有する2層構造とする。
この連結体31で連結された第1回路基板体30Aと第2回路基板体30Bは、互いに向かい合うそれぞれの基板面の間に空間部Sを形成することになる(図10)。第1回路基板体30Aの空間部側の基板面には、高圧系回路(電池状態監視部20)を成す複数種類の電子部品の内、実装後の基板面からの高さが基準高さよりも高いものを実装する。この場合には、高圧系回路を有する回路基板30の体格の小型化を図ることができる。また、第2回路基板体30Bの空間部側の基板面には、低圧系回路(制御部50)を成す複数種類の電子部品の内、実装後の基板面からの高さが基準高さよりも高いものを実装する。この場合には、低圧系回路を有する回路基板30の体格の小型化を図ることができる。電池監視装置1においては、このような電子部品の配置を採ることで、回路基板30の層状化に伴う、その直交方向での体格の大型化を抑えることができる。
この例示の収容部材40は、その回路基板30を高圧系回路(電池状態監視部20)及び低圧系回路(制御部50)と共に内包させ、かつ、それぞれの電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15のそれぞれの端子接続部11a,12a,13a,14a,15aを外方に露出させるように、電池情報入力端子11、電池状態監視部20、出力端子12、入力端子13、電源端子14、接地端子15及び回路基板30に対して一体成形する。このため、この収容部材40は、回路基板30、高圧系回路(電池状態監視部20)及び低圧系回路(制御部50)を密着状態で覆うことになる。従って、この電池監視装置1においては、回路基板30、高圧系回路(電池状態監視部20)及び低圧系回路(制御部50)への気体及び液体の接触や異物の混入が収容部材40で抑えられるので、これらの保護機能を高め、耐久性を向上させることができる。更に、この電池監視装置1は、その一体成形された収容部材40によって、高圧系回路(電池状態監視部20)と低圧系回路(制御部50)との間の絶縁を確保することもできる。また更に、この電池監視装置1は、その一体成形された収容部材40によって、熱抵抗を低下させることができるので、回路基板30、高圧系回路(電池状態監視部20)及び低圧系回路(制御部50)で発生した熱(セルバランス制御における放電抵抗の熱等)についての放熱性を向上させ、耐久性を向上させることができる。
また更に、この収容部材40は、L字状の電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15に対して、それぞれの基板接続部11b,12b,13b,14b,15bを包み込むように回路基板30と共に一体成形している。このため、この収容部材40は、第1相手方コネクタ721や第2相手方コネクタ722の挿抜時にそれぞれの基板接続部11b,12b,13b,14b,15bに掛かる力を受け止めて、基板接続部11b,12b,13b,14b,15bと回路基板30との接続部分に掛かる荷重を軽減させることができる。また、この収容部材40は、外部入力が加えられたとしても、基板接続部11b,12b,13b,14b,15bと回路基板30との接続部分に掛かる荷重を軽減させることができる。その外部入力とは、例えば、路面入力等のような車体側から伝達されてきた力、車両走行時の振動によって入力された力等のことである。また、この電池監視装置1が電気自動車等の回転機を動力源とする車両のバッテリに取り付けられている場合には、そのバッテリの熱膨張や熱収縮に伴って取付点等から入力される力についても、収容部材40への外部入力となる。このため、この電池監視装置1は、先に示した荷重の軽減効果によって、組付け作用時や使用時等において、基板接続部11b,12b,13b,14b,15bと回路基板30の物理的且つ電気的な接続状態を保つことができるので、この点からも耐久性を向上させることができる。
また、この収容部材40では、回路基板30等に一体成形しているので、従来の収容部材としてのケース内で回路基板等との隙間が不要になり、かつ、その回路基板等をケース内に取り付けるための従来は必要であったカラーや締結部材が不要になるので、体格の小型化が可能になる。このため、この電池監視装置1は、体格の小型化を図ることができる。そして、この電池監視装置1においては、一体成形された収容部材40によって、回路基板30の層状化に伴う、その直交方向での体格の大型化を抑えることができる。また、回路基板30においては、一体成形された収容部材40によって、回路パターンのそれぞれの配線の間隔(絶縁距離)を各々縮めることができるので、回路パターンの縮小化が可能になり、体格の小型化を図ることができる。よって、この電池監視装置1は、その回路基板30等の大きさに合わせて収容部材40を一体成形することで、この点からも体格の小型化を図ることができる。更に、回路基板30においては、それぞれの端子接続部11aの接続部位における回路パターンのそれぞれの配線の間隔(所謂絶縁距離)と、それぞれの端子接続部12a,13a,14a,15aにおける回路パターンのそれぞれの配線の間隔(絶縁距離)と、を縮めることができるので、この点からも体格の小型化が可能になる。このため、この電池監視装置1は、このことからも体格の小型化を図ることができる。
更に、この電池監視装置1は、収容部材40に第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42を設けているので、収容部材40と収容部材40に収容される部品(回路基板30等)を別体のものとして用意し、これらを互いに組み付けることで一体化させる従来のものと比較して、回路基板30の基板面に対する直交方向の体格の小型化を図ることができる。このため、この電池監視装置1は、その直交方向の体格を従来と同等の大きさにして良いのであれば、例えば回路基板30に対して電子部品を両面実装することができ、この回路基板30の平面に沿う方向での体格の小型化が可能になる。
このように構成した電池監視装置1は、例えば、直流高圧電源500に取り付ける。その取付位置は、従来のように直流高圧電源500の側面であってもよい。但し、この例示の電池監視装置1は、回路基板30が複数の回路基板体(第1回路基板体30Aと第2回路基板体30B)で層状に構成されており、それぞれの回路基板体の基板面に対する直交方向から見た面積が一枚物の回路基板よりも小さくなっている。このため、この電池監視装置1は、その視点での体格の小型化が図られている。また、この電池監視装置1は、先に示したように、一体成形された収容部材40によって、全体的な体格の小型化も図ることができる。従って、この例示の電池監視装置1は、電池モジュール502における2つの電極端子群505A,505Bの間の空間に配置することができる(図1)。この電池監視装置1は、バスバ601の保持部材650に取り付けている。例えば、電池監視装置1と保持部材650との間には、互いを保持し合う保持機構(図示略)を設ける。その保持機構は、例えば、ロック機構であり、爪を有する第1係合部と、その爪が引っ掛かる第2係合部と、を有する。
以上示したように、この電池監視装置1は、回路基板30等に収容部材40を一体成形することで体格の小型化が可能になるので、設置場所を選ぶ際の自由度が高くなっている。そして、この電池監視装置1は、体格の小型化に伴い、軽量化が可能になる。また、この電池監視装置1は、収容部材40が第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42を有しており、コネクタの如く構成されているので、先に示した直流高圧電源500への取り付けのみならず、車体や電気接続箱に取り付けたり、車両側の演算処理装置に取り付けたりすることができる。この電池監視装置1は、この点からも設置場所の自由度が高いものとなり、更に部品の標準化も可能になる。例えば、この電池監視装置1は、保持機構を介して保持部材650に取り付けることで、直流高圧電源500側への取付点を減らすことができるので、直流高圧電源500側に取り付けるときに用いる従来のカラーや締結部材等を不要にしたり、減らしたりすることができる。よって、この電池監視装置1は、この点でも設置場所の自由度が高いものといえる。また、この電池監視装置1は、一体成形された収容部材40によって、電池状態監視部や制御部を覆っていた従来の防湿剤が不要になるので、この点からも体格の小型化や軽量化が可能になり、設置場所の自由度を高めることができる。
ここで、本実施形態の電池監視装置1では電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15をL字状に成形しているものとして例示したが、その電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15は、必ずしも、そのような形状に限定するものではない。例えば、電池情報入力端子11と出力端子12と入力端子13と電源端子14と接地端子15は、直線状に成形し、回路基板30の平面に対して直交状態で取り付けてもよい。
また、本実施形態の電池監視装置1では、収容部材40において、その一部が第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42として形成され、第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42そのものが外方に露出している。しかしながら、第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42は、収容部材40の主体部43に対して、次のように形成してもよい。例えば、第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42は、その挿入口(第1及び第2の相手方コネクタ721,722の挿入口)側の一部を収容部材40の主体部43の外壁面から外方に突出させ、残りを収容部材40の主体部43の内方に埋設してもよい。この場合であっても、第1コネクタ嵌合部41は、自らの内部空間を収容部材40の外方に連通させ、その内部空間に配置されている端子接続部11bを外方に露出させる。また、第2コネクタ嵌合部42は、自らの内部空間を収容部材40の外方に連通させ、その内部空間に配置されている端子接続部12b,13b,14b,15bを外方に露出させる。更に、第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42は、それぞれに、その全てを収容部材40の主体部43の内方に埋設してもよい。この場合であっても、第1コネクタ嵌合部41は、自らの内部空間を収容部材40の外方に連通させ、その内部空間に配置されている端子接続部11bを外方に露出させる。また、第2コネクタ嵌合部42は、自らの内部空間を収容部材40の外方に連通させ、その内部空間に配置されている端子接続部12b,13b,14b,15bを外方に露出させる。例えば、この場合の収容部材40は、その主体部43の外壁面に2つの開口を設け、それぞれの開口よりも内方に第1及び第2のコネクタ嵌合部41,42を各々形成することで、それぞれの開口を第1及び第2の相手方コネクタ721,722の挿入口として各々利用する。
1 電池監視装置
11 電池情報入力端子
11a 端子接続部
12 出力端子
12a 端子接続部
13 入力端子
13a 端子接続部
20 電池状態監視部
30 回路基板
30A 第1回路基板体
30B 第2回路基板体
31 連結体
40 収容部材
41 第1コネクタ嵌合部
42 第2コネクタ嵌合部
50 制御部
60 通信部
500 直流高圧電源
501 電池セル
601 バスバ
701 電池状態検出部材
711 信号伝達部材
721 第1相手方コネクタ
722 第2相手方コネクタ

Claims (7)

  1. 二次電池側の第1相手方コネクタの相手方電池情報出力端子に物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記二次電池の電池状態を検出するための電池状態検出部材に前記相手方電池情報出力端子を介して電気的に接続される電池情報入力端子と、
    前記電池情報入力端子を介して前記電池状態に関わる電池状態検出信号が入力される電池状態監視部と、
    外部の演算処理装置側の第2相手方コネクタの相手方入力端子に物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記電池状態監視部の前記電池状態検出信号に応じた前記電池状態の監視情報を前記演算処理装置に出力する出力端子と、
    前記電池情報入力端子、前記電池状態監視部及び前記出力端子が実装された回路基板と、
    少なくとも前記電池状態監視部の全体と前記回路基板の全体とを内包し、かつ、前記電池情報入力端子と前記出力端子のそれぞれの前記端子接続部を外方に露出させるように、前記電池情報入力端子、前記電池状態監視部、前記出力端子及び前記回路基板に対して一体成形した絶縁性の収容部材と、
    を備え、
    前記収容部材は、前記第1相手方コネクタが嵌合される第1コネクタ嵌合部と、前記第2相手方コネクタが嵌合される第2コネクタ嵌合部と、を有し、
    前記第1コネクタ嵌合部には、前記電池情報入力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置し、
    前記第2コネクタ嵌合部には、前記出力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置することを特徴とした電池監視装置。
  2. 前記回路基板は、それぞれに回路部が実装され、互いの基板面同士の間に間隔を空けて層状に配置した複数枚の回路基板体を備えることを特徴とした請求項1に記載の電池監視装置。
  3. 動作指令に基づいて、前記電池状態監視部の制御、及び、前記二次電池を成す複数の電池セルの間のセルバランス制御を行い、前記監視情報を前記演算処理装置に送信する制御部と、
    前記第2相手方コネクタの相手方出力端子と物理的且つ電気的に接続される端子接続部を有し、前記演算処理装置から前記動作指令に関わる動作指令信号が入力される入力端子と、
    を備え、
    前記第2コネクタ嵌合部には、前記入力端子の前記端子接続部を外方に露出させた状態で配置することを特徴とした請求項1に記載の電池監視装置。
  4. 前記回路基板は、それぞれに回路部が実装され、互いの基板面同士の間に間隔を空けて層状に配置した複数枚の回路基板体を備え、
    基板面同士が向かい合う2枚の前記回路基板体の内の一方は、前記電池情報入力端子を介して高電圧の前記二次電池側に電気的に接続された高圧系回路を実装する高圧回路基板体であり、
    基板面同士が向かい合う2枚の前記回路基板体の内の他方は、前記二次電池よりも低電圧の外部電源側に電気的に接続された低圧系回路を実装する低圧回路基板体であり、
    前記高圧系回路は、前記電池状態監視部を有し、
    前記低圧系回路は、前記制御部を有することを特徴とした請求項3に記載の電池監視装置。
  5. それぞれの前記回路基板体は、互いに向かい合う隣り合うもの同士の基板面に、前記回路部を成す複数種類の電子部品の内、実装後の基板面からの高さが基準高さよりも高いものを実装することを特徴とした請求項2又は4に記載の電池監視装置。
  6. 前記回路基板は、電気的な接続の対象となる前記回路部同士を電気的に接続させると共に、この電気的な接続の対象となる前記回路部を有する前記回路基板体同士を連結させる連結体を備えることを特徴とした請求項2,4又は5に記載の電池監視装置。
  7. 前記連結体は、折曲げ可能な柔軟性を有し、かつ、隣り合う前記回路基板体同士を連結させるものであり、その折曲げと共に、隣り合う前記回路基板体を層状に配置することを特徴とした請求項6に記載の電池監視装置。
JP2017024368A 2017-02-13 2017-02-13 電池監視装置 Abandoned JP2018133846A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024368A JP2018133846A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電池監視装置
US15/869,292 US10424947B2 (en) 2017-02-13 2018-01-12 Battery monitoring device
DE102018201912.6A DE102018201912A1 (de) 2017-02-13 2018-02-07 Batterieüberwachungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024368A JP2018133846A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電池監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018133846A true JP2018133846A (ja) 2018-08-23

Family

ID=62982534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024368A Abandoned JP2018133846A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電池監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10424947B2 (ja)
JP (1) JP2018133846A (ja)
DE (1) DE102018201912A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017000545T5 (de) * 2016-01-29 2018-10-18 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeicherapparatur
JP7158163B2 (ja) * 2018-03-27 2022-10-21 京セラ株式会社 電子機器、撮像装置、および移動体
CN210136942U (zh) * 2019-08-05 2020-03-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
WO2024020480A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Cps Technology Holdings Llc Battery management system structure and battery comprising same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361387U (ja) * 1989-05-31 1991-06-17
JPH11164485A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp 電気自動車の電池管理装置
JP2001237575A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Denso Corp 電子制御装置およびその製造方法
JP2011164008A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Denso Corp 電流検出装置
JP2012253836A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
JP2014072084A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Lithium Energy Japan:Kk 蓄電装置
JP2015220813A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442027B2 (en) 2000-02-23 2002-08-27 Denso Corporation Electronic control unit having connector positioned between two circuit substrates
JP2008039443A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池監視装置、及び蓄電池
JP5739244B2 (ja) 2011-06-14 2015-06-24 矢崎総業株式会社 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
JP5598499B2 (ja) * 2012-06-15 2014-10-01 株式会社デンソー 電池監視装置
US10177560B2 (en) * 2014-04-08 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery monitoring device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361387U (ja) * 1989-05-31 1991-06-17
JPH11164485A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp 電気自動車の電池管理装置
JP2001237575A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Denso Corp 電子制御装置およびその製造方法
JP2011164008A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Denso Corp 電流検出装置
JP2012253836A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
JP2014072084A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Lithium Energy Japan:Kk 蓄電装置
JP2015220813A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10424947B2 (en) 2019-09-24
DE102018201912A1 (de) 2018-08-16
US20180233930A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780860B (zh) 用于车辆的电池组和包括电池组的车辆
US7335035B2 (en) Electric junction box
CN101769952B (zh) 二次电池模块的电压检测装置
JP2018133846A (ja) 電池監視装置
JP2010522407A (ja) 接続装置を持つ高電圧電池及びこのような高電圧電池用の接続装置
JP6044505B2 (ja) 組電池ユニット
US9485880B2 (en) Electric device for electric vehicle
JP5841898B2 (ja) 車載用電子装置およびそれを搭載した車両
US20210151812A1 (en) Battery module and vehicle with the same
US20180252754A1 (en) Insulation state detection device
KR101692632B1 (ko) 자동차 배터리용 전류 센서 박스
JP2023547032A (ja) バッテリセル接触デバイス、及びそのようなバッテリセル接触デバイスを備えるバッテリモジュール
US20130260182A1 (en) PCB with Both High and Low Current Traces for Energy Storage Modules
WO2009017657A1 (en) Inverse coplanar electrical connector
JP7348227B2 (ja) 導電モジュール及び導電システム
JP6669043B2 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールにおける接続部材
WO2014007007A1 (en) Electronic component mounting board
US7410387B2 (en) Strain relief for a flat flexible cable
JP4770514B2 (ja) 電子装置
JP2010212642A (ja) プリント配線基板
JP7435402B2 (ja) フレキシブル基板
US20240302449A1 (en) Battery sensing unit and battery busbar module
US11757159B2 (en) Conductive module
JP5049648B2 (ja) 電気接続箱
JP6656017B2 (ja) 制御基板及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190703