JP2012253836A - 電圧監視システム及び電圧監視モジュール - Google Patents

電圧監視システム及び電圧監視モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012253836A
JP2012253836A JP2011122094A JP2011122094A JP2012253836A JP 2012253836 A JP2012253836 A JP 2012253836A JP 2011122094 A JP2011122094 A JP 2011122094A JP 2011122094 A JP2011122094 A JP 2011122094A JP 2012253836 A JP2012253836 A JP 2012253836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage monitoring
voltage
operating current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718731B2 (ja
Inventor
Hideki Kiuchi
秀樹 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011122094A priority Critical patent/JP5718731B2/ja
Priority to EP12168485.6A priority patent/EP2530776B1/en
Priority to US13/481,849 priority patent/US8988078B2/en
Priority to CN201210177163.8A priority patent/CN102806858B/zh
Publication of JP2012253836A publication Critical patent/JP2012253836A/ja
Priority to US14/641,392 priority patent/US9632144B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5718731B2 publication Critical patent/JP5718731B2/ja
Priority to US15/478,213 priority patent/US10254351B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】従来の電圧監視システムは、動作電流を調節する調整電流の大きさを更新できない問題があった。
【解決手段】本発明の電圧監視システムでは、電圧監視モジュールVMMは、第1の動作電流設定命令に応じて電圧監視モジュールVMMが消費する動作電流が第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成し、動作電流切替命令に応じて、調整電流Iadjの生成を停止する調整電流制御回路12と、動作電流切替命令に続いて受信する動作電流測定命令に応じて動作電流を測定する動作電流測定回路10と、を備え、モジュール制御回路は、測定された動作電流に基づいて、第2の動作電流設定命令を送信し、調整電流制御回路12は、動作電流が第2の動作電流設定命令に応じて第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成する。
【選択図】図4

Description

本発明は電圧監視システム及び電圧監視モジュールに関し、特に複数の電池セルを直列に接続して一つの電池として利用する組電池の電池セルの電圧を監視する電圧監視システム及び電圧監視モジュールに関する。
近年、自動車等のモーターに電力を供給する電池として、複数の電池セルを直列に接続して1つの電池として利用する組電池が多く用いられている。この組電池では、性能を保つために複数の電池セルの電圧を均一に保つことが要求される。そのため、組電池を構成する電池セルの個々の電圧を監視する電圧監視システムが多く提案されている。
電圧監視システムでは、複数の電池セルに対して1つの電圧監視モジュールを設け、複数の電圧監視モジュールにより組電池の全ての電池セルの電圧を監視する。このとき、電圧監視モジュールは、監視対象の電池セル群から電源の供給を受けて動作する。そのため、電圧監視システムでは、複数の電圧監視モジュール間で消費電流に差が生じると、一の電圧監視モジュールが監視する電池セル群と、他の電圧監視モジュールが監視する電池セル群との間で電池の消耗速度に差が生じることとなる。この消耗速度の差は、電池セル間の電圧差の原因となり、組電池の性能を低下させる問題を生じさせる。
そこで、複数の電圧監視モジュールの消費電流を均一化させる技術が特許文献1に開示されている。特許文献1は、車両用の電源装置に関するものである。特許文献1に記載の車両用の電源監視装置のブロック図を図17に示す。図17に示すように、車両用の電源装置は、車両を走行させるモーターに電力を供給する複数の電池103を直列に接続している走行用バッテリ101と、この走行用バッテリ101を複数の電池ブロック102に分割して、各々の電池ブロック102の状態を検出する複数の検出回路105とを備える。そして、各々の検出回路105を、各々の電池ブロック102から供給される電力で動作させる。さらに、電源装置は、各々の検出回路105に、各々の電池ブロック102の負荷電流を所定の電流値に均等化する均等化回路110を接続しており、この均等化回路110によって、各々の検出回路105を動作状態とする各々の電池ブロック102の負荷電流を均一化している。
また、特許文献1に記載の均等化回路110のブロック図を図18に示す。図18に示す均等化回路110は、電流検出抵抗112に流れる電流(消費電流)に応じて電流検出抵抗112の両端に生じる電圧差の増減に応じてバランス電流調整回路113に流れるバランス電流を増減させる。より具体的には、バランス電流調整回路113は、差動アンプ114が電流検出抵抗112の両端に生じる電圧差を増幅して出力する電圧と基準電圧115との電圧差に基づき出力トランジスタ117に流れるバランス電流を増減させる。このとき、バランス電流は、電流検出抵抗112の両端に生じる電圧差が増加した場合には減少し、電流検出抵抗112の両端に生じる電圧差が減少した場合には増加する。また、バランス電流の大きさは基準電圧115を可変することで設定することができる。基準電圧115の電圧値は、設定電流調整回路120により可変される。
つまり、特許文献1に記載の車両用の電源装置では、複数の検出回路105の消費電流のうち最も大きな消費電流以上の消費電流が各検出回路105に流れるように基準電圧115を設定することで、検出回路105間の消費電流を均一化できる。
特開2010−81692号公報
組電池のバッテリ消費量を抑えるために、電池監視モジュールの消費電流を削減することが要求されている。通常、電池セルの電圧監視は常時行う必要がなく、間欠的に電圧監視すれば十分である。そこで、消費電流を削減する方法の1つとして、電圧監視モジュールによる電池セルの電圧監視動作を停止するスリープモードを導入する方法がある。従って、電池監視モジュールが、電圧監視動作を行なう通常モードと、電圧監視動作を停止するスリープモードのどちらの動作モードで動作しているかによって、電池の負荷電流は変化する。また、同じ動作モードで動作している場合においても、車の走行状態に応じて電池の負荷電流は刻々と変化する。
このように、動作モードや車の走行状態に応じて、電池の負荷電流は変動するため、組電池のバッテリの寿命を長くするためには、動作モードや車の走行状態の変化に応じて、最適な電圧監視モジュールの消費電流値を再設定する必要がある。
しかし、特許文献1に記載の電源装置では、各監視モジュールで共通の消費電流値を再設定する際に、最適な値に設定することができない。なぜならば、各監視モジュールが消費する消費電流値を測定し、各測定値に基づいて、各監視モジュールで共通の消費電流値を設定する際に、測定値は、消費電流を均等化するためのバランス電流分の値を含んでいて、各監視モジュールが消費する消費電流値を反映していない。即ち、特許文献1に記載の電源装置は、各監視モジュールで共通の消費電流値を再設定する際に、最適な値に設定することができない。そのため、動作モードや車の走行状態の変化に応じて、最適な消費電流値を再設定することができない。また、特許文献1は、各ICの消費電流値を再設定する必要がある場合に、最適値に均一化できないために、各電池セルの放電特性が同じにならず、組み電池のバッテリ寿命が低下する問題がある。
本発明にかかる電圧監視システムの一態様は、互いに直列に接続された複数の電池セルを監視する電圧監視システムであって、前記複数の電池セルのうち少なくとも一の電池セルから電圧を受けて動作し、前記電池セルを監視する電圧監視モジュールと、前記電圧監視モジュールを制御するモジュール制御回路と、を備え、前記電圧監視モジュールは、前記モジュール制御回路から送信された第1の動作電流設定命令に応じて、前記電圧監視モジュールが消費する動作電流が、前記第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成するとともに、前記モジュール制御回路から送信された動作電流切替命令に応じて、前記調整電流の生成を停止する調整電流制御回路と、前記モジュール制御回路から、前記動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて、前記動作電流を測定する動作電流測定回路と、を備え、前記モジュール制御回路は、前記測定された動作電流に基づいて、第2の動作電流設定命令を送信し、前記調整電流制御回路は、前記第2の動作電流設定命令に応じて、前記動作電流が前記第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する。
本発明にかかる電圧監視モジュールは、互いに直列に接続された複数の電池セルのうち少なくとも一の電池セルから電圧を受けて動作し、前記電池セルを監視する電圧監視モジュールであって、外部から送信された第1の動作電流設定命令に応じて、消費する動作電流が、前記第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成するとともに、外部から送信された動作電流切替命令に応じて、前記調整電流の生成を停止する調整電流制御回路と、外部から前記動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて、前記動作電流を測定する動作電流測定回路と、を備え、前記調整電流制御回路は、前記測定された動作電流に基づいて生成される第2の動作電流設定命令に応じて、前記動作電流が前記第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する。
本発明にかかる電圧監視システム及び電圧監視モジュールは、調整電流制御回路において生成される調整電流を動作電流切替命令により停止し、動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて動作電流を測定する。そして、調整電流制御回路は、測定された動作電流に基づいて生成される第2の動作電流設定命令に応じて、第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する。つまり、本発明にかかる電圧監視システム及び電圧監視モジュールによれば、調整電流の大きさを電圧監視モジュールの状態に合わせて更新することが可能である。
本発明にかかる電圧監視システム及び電圧監視モジュールによれば、電圧監視モジュールの消費電流を、電圧監視モジュールの状態に合わせて更新することができる。
本発明にかかる電圧監視システムを含むモーター駆動装置のブロック図である。 本発明にかかる電圧監視システムのブロック図である。 本発明にかかる電圧監視モジュールのブロック図である。 実施の形態1にかかる電圧監視モジュールのブロック図である。 実施の形態1にかかる電源回路のレギュレータ部及び調整電流制御回路のブロック図である。 実施の形態1にかかる電流設定抵抗のブロック図である。 実施の形態1にかかるにかかる電源回路のレギュレータ部及び調整電流制御回路の電流出力特性を示すグラフである。 実施の形態1にかかるセルモニタ部のブロック図である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける通常動作モード時の動作電流の設定手順を示すシーケンス図である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける動作電流の更新手順を示すシーケンス図である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける電圧監視モジュールの通常動作モード時の動作電流を説明する表である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおいて通常動作モードからスリープモードへの移行手順を示すシーケンス図である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける電圧監視モジュールのスリープモード時の動作電流を説明する表である。 実施の形態1にかかる電圧監視システムにおいてスリープモードから通常動作モードへの移行手順を示すシーケンス図である。 実施の形態2にかかる電源回路のレギュレータ部及び調整電流制御回路のブロック図である。 実施の形態3にかかる電圧監視システムを含むモーター駆動装置のブロック図である。 特許文献1に記載の車載用の電源装置のブロック図である。 特許文献1に記載の電流調整回路のブロック図である。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面においては、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
まず、本発明の実施の形態を理解するための前提として、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムについて説明する。まず、図1を参照して、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムVMSの構成の概要について説明する。図1は、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムVMSの構成を示すブロック図である。電圧監視システムVMSは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn(nは、2以上の整数)、絶縁素子INS1及びINS2、セルモニタ部(Cell Monitoring Unit)CMU及び電池管理部(Battery Management Unit)BMUを有する。セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUは、例えばマイクロコンピュータ(以下、MCU:Micro Computing Unit)で構成される。
電圧監視システムVMSは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnにより、組電池assyの電圧を監視する。組電池assyは、直列接続されたn個の電池モジュールEM1〜EMnを有する。電池モジュールEM1〜EMnのそれぞれは、直列接続されたm個(mは、2以上の整数)の電池セルを有する。すなわち、組電池assyでは、(m×n)個の電池セルが直列に接続される。これにより、組電池assyは高い出力電圧を得ることができる。
セルモニタ部CMUは、絶縁素子INS2を介して電圧監視モジュールVMMnの通信入力端子と接続され、絶縁素子INS1を介して電圧監視モジュールVMM1の通信出力端子と接続される。絶縁素子INS1及びINS2は、例えばフォトカプラなどが用いられ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnとセルモニタ部CMUとを電気的に分離する。これにより、故障などの際に組電池assyからセルモニタ部CMUへ高電圧が印加されることによる、セルモニタ部CMUの破損を防止することができる。
セルモニタ部CMUは電池管理部BMUと更に接続される。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnによる電圧監視結果から各電池セルの出力電圧を算出し、電池管理部BMUに通知する。また、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作を制御する。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部(Engine Control Unit)ECUと更に接続される。電池管理部BMUは、セルモニタ部CMUから通知された各電池セルの出力電圧及びエンジンコントロール部ECUからの指令に応じて、電圧監視システムVMSの動作を制御する。また、電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSや組電池assyの状態に関する情報などを、エンジンコントロール部ECUへ通知する。セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUの動作については、後述の電圧監視システムVMSの動作の説明において詳述する。
次いで、図2を参照して、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn及びセルモニタ部CMUの接続関係について説明する。図2は、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn及びセルモニタ部CMUの接続関係を示す電圧監視システムVMSの要部のブロック図である。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、それぞれ電池モジュールEM1〜EMnと接続され、電池モジュールEM1〜EMnから受ける電圧を監視する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnはデイジーチェーンとして構成され、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnの通信回路の出力が、それぞれ電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)の通信回路の入力と接続される。
セルモニタ部CMUは、絶縁素子INS2を介して、電圧監視モジュールVMMnに制御信号を出力する。なお、電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)に対する制御信号は、デイジーチェーン構成を利用して、電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)に伝達される。これにより、セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作を制御する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、セルモニタ部CMUからの制御信号に応じ、絶縁素子INS1を介して、監視結果をセルモニタ部CMUへ出力する。なお、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの監視結果は、デイジーチェーン構成を利用して、セルモニタ部CMUに伝達される。
次いで、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnのそれぞれの構成について説明する。なお、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、それぞれ同様の構成を有する。よって、代表例として、電圧監視モジュールVMM1の構成について、図3を参照して説明する。図3は、電圧監視モジュールVMM1の構成を示すブロック図である。電圧監視モジュールVMM1は、電源回路VMM_S、通信回路VMM_C、電圧測定回路VMC、セルバランス回路CB1〜CBm(mは2以上の整数)、電源端子VCC、入力端子V1〜V(m+1)、セルバランス入力端子VB1〜VBm、通信入力端子Tin及び通信出力端子Toutを有する。
電池モジュールEM1は、高電圧側から順に、電池セルEC1〜ECmが直列接続されている。電圧監視モジュールVMM1は、電源端子VCCが電池セルEC1の高電圧側と接続される。電池セルECmの低電圧側は、入力端子V(m+1)と接続される。入力端子の電圧は、電圧監視モジュールVMM1内で分岐され、電圧測定回路VMC及び通信回路VMM_Cにグランド電圧として供給される。これにより、電圧監視モジュールVMM1には、電池モジュールEM1の出力電圧が電源電圧として供給される。電源回路VMM_Sは、電源端子VCCを介して、電池セルEC1からの電源供給を受ける。電源回路VMM_Sは、通信回路VMM_C及び電圧測定回路VMCに電源を供給する。
電圧測定回路VMCは、選択回路VMC_SEL、A/Dコンバータ(Analog to Digital Converter:ADC)VMC_ADC、レジスタVMC_REG及び制御回路VMC_CONを有する。選択回路VMC_SELは、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを有する。スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mは、制御回路VMC_CONからの制御信号によりオン/オフする。jを1〜mの整数とすると、電池セルECjの電圧を測定する場合には、スイッチSWa_j及びSWb_jが同時にオンとなる。これにより、電池セルECjの高電位側端子からの電圧が、入力端子Vjを介して、高電位側電圧VHとしてA/DコンバータVMC_ADCに供給される。同様に、電池セルECjの低電位側端子からの電圧が、入力端子V(j+1)を介して、低電位側電圧VLとしてA/DコンバータVMC_ADCに供給される。
A/DコンバータVMC_ADCは、高電位側電圧VHと低電位側電圧VLの値をデジタル値である電圧値に変換する。そして、デジタル値である電圧値をレジスタVMC_REGに出力する。レジスタVMC_REGは、A/DコンバータVMC_ADCから出力された電圧値を記憶する。制御回路は、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを順にオンにする動作を、所定の時間(例えば10msec)ごとに繰り返す。これにより、レジスタVMC_REGには、所定の時間ごとに、入力端子Vj及びV(j+1)に供給される電圧の値が上書きされる。
通信回路VMM_Cは、通信入力端子Tinを介して、セルモニタ部CMUからの指令及び他の電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの出力を受ける。そして、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの指令を、制御回路VMC_CONに転送する。なお、通信回路VMM_Cは、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの出力を、セルモニタ部CMUにそのまま転送する。
セルバランス回路CBjと外付け抵抗Rjとは、セルバランス入力端子VBjを介して、それぞれ入力端子Vjと入力端子V(j+1)との間に接続される。セルバランス回路CBjがオンとなることにより、入力端子Vjと入力端子V(j+1)との間が導通する。制御回路VMC_CONがセルバランス回路CB1〜CBmのオン/オフを制御することにより、電池セルEC1〜ECmのそれぞれを選択的に放電させる。
続いて、図1を参照して、電圧監視システムVMSの動作について説明する。まず、電池セルの出力電圧監視動作について説明する。電圧監視システムVMSは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、電池セルの出力電圧監視動作を開始する。例えば、エンジンコントロール部ECUは電気自動車のパワーオンを検出し、電池管理部BMUへ電圧監視システムVMSの起動指令を発する。電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSの起動指令に応じ、セルモニタ部CMUに電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの起動指令を発する。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの起動指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnへ電圧監視動作開始指令を発する。
図3を参照して、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作について説明する。 電圧監視動作開始指令を受けた電圧監視モジュールVMM1〜VMMnはそれぞれ同様の動作を行うので、以下では、電圧監視モジュールVMM1の動作を代表例として説明する。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、電圧監視動作を開始する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧監視動作開始指令に応じ、スイッチSWa_j及びSWb_jをオンにする。これにより、入力端子Vj及びV(j+1)は、それぞれA/DコンバータVMC_ADCと接続される。A/DコンバータVMC_ADCは、接続された入力端子Vj及びV(j+1)に供給される電圧の大きさを、デジタル値である電圧値に変換し、電圧値をレジスタVMC_REGに書き込む。
この例では、制御回路VMC_CONは、所定の時間内にスイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを順にオンにする。すなわち、所定時間内に、m回のスイッチング動作を繰り返す。所定の時間は、例えば10msecである。この場合、電圧監視モジュールVMM1は、所定の時間(10msec)ごとに、入力端子Vj及びV(j+1)のそれぞれに供給される電圧の値を測定し、レジスタVMC_REGに逐次上書きすることとなる。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの指令がない限り、上述の電圧監視動作を継続して行う。
電気自動車の制御を行うために電池セルの出力電圧の値を参照する場合には、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの指令に応じ、電圧値出力指令を電圧監視モジュールVMM1に発する。電圧監視モジュールVMM1は、電圧値出力指令に応じ、指定された入力端子の電圧値を、セルモニタ部CMUに出力する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧値出力指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧値出力指令に応じ、レジスタVMC_REGに出力指令を発する。この際、制御回路VMC_CONは、レジスタVMC_REGに対し、いずれの入力端子の電圧値を出力するかを指定する。レジスタVMC_REGは、制御回路VMC_CONからの出力指令に応じ、出力指令を受けた時点における指定された入力端子の電圧値を、通信回路VMM_Cを介して、セルモニタ部CMUに出力する。
セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1から受け取った入力端子Vj及びV(j+1)の電圧値から、電池セルECjの出力電圧を算出する。例えば、セルモニタ部CMUは、入力端子V1と入力端子V2との間の電圧の差から、電池セルEC1の出力電圧を算出することができる。その後、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUの求めに応じて、算出した電池セルの出力電圧を、電池管理部BMUに通知する。
なお、電気自動車がパワーオフとなる場合には、エンジンコントロール部ECUは電気自動車のパワーオフを検出し、電池管理部BMUへ電圧監視システムVMSの停止指令を発する。電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSの停止指令に応じ、セルモニタ部CMUに電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの停止指令を発する。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの停止指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnへ電圧監視動作停止指令を発する。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作停止指令に応じ、電圧監視動作を停止する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作停止指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧監視動作停止指令に応じ、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを全てオフにする。これにより、電圧監視動作が停止する。
以上では、電池セルの電圧監視動作について説明した。しかし、電圧監視システムVMSは、例えば電気自動車などに搭載されるので、電気自動車の使用状況などに応じた動作を行う必要がある。よって、以下では、電気自動車の使用状況に応じた電圧監視システムVMSの動作を説明する。
電気自動車を継続的に使用するためには、電気スタンドなどにおいて組電池assyの充電を行う必要がある。組電池assyを充電する場合は、エンジンコントロール部ECUが、例えば充電プラグの接続などの運転者の操作を検知し、組電池assyを充電するための充電指令を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの充電指令に応じ、リレーREL1及びREL2を開ける。これにより、組電池assyとインバータINVとは、電気的に切断される。この状態で、例えば充電プラグを介して組電池assyに外部充電電圧CHARGEが供給されることにより、組電池assyが充電される。
一般に、電池セルなどの二次電池が過充電又は過放電されると、電池セルの寿命が短くなることが知られている。また、組電池assyのように複数の電池セルが直列接続された構成では、電池セルの製造ばらつきなどにより、同様の充放電動作を行わせても電圧のばらつきなどが生じる。このようなばらつきが生じたまま、組電池assyの充放電動作を繰り返すと、特定の電池セルのみの劣化、過充電又は過放電が発生する。その結果、組電池assy全体の短寿命化及び故障発生の原因となる。このため、直列接続された電池セルを用いる場合には、各電池セルの電圧のバランス(いわゆるセルバランス)を維持する必要がある。
以下では、電気スタンドなどにおける充電時の電圧監視システムVMSの電池セルの動作について説明する。なお、電池セルの出力電圧監視動作及び電池セルの出力電圧の算出方法については、上述と同様であるので、適宜説明を省略する。
まず、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの充電指令に応じ、セルモニタ部CMUに出力電圧測定指令を発する。セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの出力電圧測定指令に応じ、組電池assyを構成する全ての電池セルの出力電圧を算出し、電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、組電池assyの中で最も出力電圧が低い電池セルを特定する。ここでは、説明を簡略化するため、電池モジュールEM1の電池セルEC1が、組電池assyの中で最も出力電圧が低い電池セルであるとする。
その後、電池管理部BMUは、セルバランス動作指令をセルモニタ部CMUに発する。セルモニタ部CMUは、セルバランス動作指令に応じて、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに放電指令を発する。以下では、電圧監視モジュールVMM1の動作を代表例として説明する。電圧監視モジュールVMM1では、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONが、通信回路VMM_Cを介して、放電指令を受ける。制御回路VMC_CONは、放電指令に応じ、セルバランス回路CB2〜CBmをオンにする。これにより、電池セルEC2〜ECmが放電される。
セルモニタ部CMUは、放電中の電池セルEC2〜ECmの出力電圧値を逐次算出する。そして、各電池セルの出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下した場合に、該当する電池セルの放電動作を停止させる放電停止指令を発する。以下では、放電により、電池セルEC2の出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下した場合について説明する。まず、セルモニタ部CMUは、電池セルEC2の出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下したことを検出する。そして、電圧監視モジュールVMM1に電池セルEC2の放電停止指令を発する。
電圧監視モジュールVMM1の制御回路VMC_CONは、通信回路VMM_Cを介して、電池セルEC2の放電停止指令を受ける。制御回路VMC_CONは、電池セルEC2の放電停止指令に応じて、セルバランス回路CB2をオフにする。これにより、電池セルEC2の放電は停止し、電池セルEC2の出力電圧は電池セルEC1の出力電圧と同じになる。セルモニタ部CMUが同様の動作を行うことにより、電池モジュールEM1の電池セルEC3〜ECm及び電池モジュールEM2〜EMnの各電池セルの出力電圧も、電池セルEC1の出力電圧と同じになる。これにより、電池モジュールEM2〜EMnの各電池セルの出力電圧が均一化され、セルモニタ部CMUはセルバランス動作を終了する。セルモニタ部CMUは、セルバランス動作終了を、電池管理部BMUに通知する。
電池管理部BMUは、セルバランス動作終了の通知に応じ、充電プラグと接続される受電部(不図示)に、充電開始の指令を発する。これにより、組電池assyに外部充電電圧CHARGEが供給され、組電池assyの充電が開始する。
セルモニタ部CMUは、充電中の各電池セルの出力電圧を監視する。そして、いずれかの電池セルの出力電圧が充電上限電圧に到達したならば、過充電警報を電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、過充電警報の通知に応じ、受電部に充電停止の指令を発する。これにより、外部充電電圧CHARGEの供給が遮断され、充電は停止する。充電上限電圧は、電池セルの過充電の発生を確実に防止するため、過充電時の電圧レベルから十分なマージンを有する、過充電時の閾値電圧レベルよりも小さい電圧値を設定することが望ましい。
なお、電圧モジュールEM1〜EMnの各電池セルの充電特性には、ばらつきがある。このため、充電後の各電池セルの電圧値には、ばらつきが生じる。よって、各電池セルの電圧値のばらつきを把握するため、セルモニタ部CMUは各電池セルの出力電圧を測定する。そして、各電池セルの出力電圧のばらつきが、規定範囲内に収まっているか否かを判定する。そして、判定結果を電池管理部BMUに通知する。
各電池セルの出力電圧のばらつきが規定範囲内に収まっていない場合には、電池管理部BMUは、セルバランス動作の開始をセルモニタ部CMUに指令する。そしてセルバランス動作終了後、電池管理部BMUは、充電開始を受電部に指令する。一方、各電池セルの出力電圧のばらつきが規定範囲内に収まっている場合には、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUに充電完了を通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、組電池assyの充電が完了したことを表示する。以上のように、電圧監視システムVMSが電池セルの出力電圧を監視することにより、過充電を防止し、かつ良好なセルバランスを維持した状態で、組電池assyをフル充電状態まで充電することができる。
次いで、電気自動車を加速させる場合について説明する。電気自動車を加速させる場合には、エンジンコントロール部ECUが、例えばアクセルペダルの踏みこみなどの運転者の操作を検知して、電気自動車を加速させるための加速指令をインバータINV及び電池管理部BMUに発する。インバータINVは、エンジンコントロール部ECUからの加速指令に応じ、動作モードが直流→交流変換モードに切り替わる。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの加速指令に応じ、リレーREL1及びREL2を閉じる。これにより、組電池assyからインバータINVに直流電圧が供給される。インバータINVは、直流電圧を交流電圧に変換し、モータジェネレータMGに供給する。モータジェネレータMGは、交流電圧の供給を受けることにより、駆動力を発生させる。モータジェネレータMGで発生した駆動力が、ドライブシャフトなどを介して駆動輪に伝達されることにより、電気自動車は加速する。
電気自動車が加速する場合には、電池セルに蓄えられた電力が消費され、電池セルの出力電圧は降下してゆく。従って、電池セルの過放電を防止する措置が必要である。そのため、電圧監視システムVMSは、走行時の各電池セルの出力電圧を常時監視する。そして、例えばいずれかの電池セルの電圧が警告レベル電圧を下回った場合には、セルモニタ部CMUは電池管理部BMUに電圧降下警報を発する。電池管理部BMUは、電圧降下警報に応じて、組電池assyの充電残量低下警報をエンジンコントロール部ECUに発する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、組電池assyの充電残量低下警報を表示し、運転者に電池セルの過放電が生じる恐れがあることを報知する。これにより、電圧監視システムVMSは、走行停止などの過放電防止措置を取ることを、運転者に促すことができる。
なお、組電池assyの充電残量低下警報が放置され、その後も走行が続けられた場合には、電池セルの出力電圧はさらに低下する。よって、電池セルの過放電を防止するため、各電池セルの放電を停止する必要がある。例えばいずれかの電池セルの電圧が緊急停止レベル電圧を下回った場合には、セルモニタ部CMUは電池管理部BMUに緊急停止警報を発する。緊急停止レベル電圧は、電池セルの過放電の発生を確実に防止するため、過放電時の電圧レベルから十分なマージンを有する、過放電の閾値電圧レベルよりも大きい電圧値を設定することが望ましい。
電池管理部BMUは、セルモニタ部CMUからの緊急停止警報に応じ、緊急停止動作を発動する。具体的には、電池管理部BMUは、リレーREL1及びREL2を開け、組電池assyからインバータINVへの電源供給を遮断する。これにより、電池セルの出力電圧降下が停止する。また、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUに、緊急停止動作の実行を通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、緊急停止動作が発動されたことを表示する。これにより、電池セルの過放電の発生を確実に防止することができる。
次いで、電気自動車を減速させる場合について説明する。電気自動車を減速させる場合には、エンジンコントロール部ECUが、例えばブレーキペダルの踏みこみなどの運転者の操作を検知し、電気自動車を減速させるための減速指令をインバータINV及び電池管理部BMUに発する。インバータINVは、エンジンコントロール部ECUからの減速指令に応じ、動作モードが交流→直流変換モードに切り替わる。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの減速指令に応じ、リレーREL1及びREL2を閉じる。モータジェネレータMGは、ドライブシャフトなどを介して伝達されるタイヤの回転力により、発電を行う。発電により生じる回転抵抗は、ドライブシャフトなどを介して、制動力として駆動輪に伝達される。これにより、電気自動車は減速する。この制動手法は、一般に回生ブレーキ動作と称される。回生ブレーキ動作により生じた交流電圧は、インバータINVに供給される。インバータINVは、モータジェネレータMGからの交流電圧を直流電圧に変換し、組電池assyに供給する。これにより、組電池assyは、回生ブレーキ動作で回収された電圧により充電される。
回生ブレーキ動作時には組電池assyが充電されるので、各電池セルの出力電圧は上昇する。よって、電池セルの過充電を防止する措置が必要である。そのため、電圧監視システムVMSは、走行時の各電池セルの出力電圧を常時監視する。セルモニタ部CMUは、回生ブレーキ動作開始時の各電池セルの出力電圧が充電上限電圧以下であるか否かを判定する。充電上限電圧よりも大きな出力電圧を有する電池セルが存在する場合には、セルモニタ部CMUは過充電警報を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、過充電警報に応じてリレーREL1及びREL2を開け、組電池assyが充電されることを防止する。
また、回生ブレーキ動作による充電中においても、セルモニタ部CMUは、電池セルの出力電圧の監視を継続する。そして、出力電圧が充電上限電圧に到達した電池セルが発見された場合には、セルモニタ部CMUは過充電警報を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、過充電警報に応じてリレーREL1及びREL2を開け、組電池assyが充電されることを防止する。これにより、組電池assyの過充電を防止できる。
上述では、電池セルの電圧が正常に検出できることを前提として、電圧監視システムVMSの動作を説明したが、実際には電池セルの出力電圧を正常に検出できない場合が有る。例えば、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnと組電池assyとの間の配線が断線してしまうと、断線箇所の電圧が異常降下又は異常上昇してしまい、セルモニタ部CMUは正常な電圧算出ができなくなる。このような断線が発生した場合には、電圧監視システムVMSの目的である電池セルの出力電圧の監視ができなくなるため、断線故障を検出することが求められる。
そのため、セルモニタ部CMUには、出力電圧の値の適正範囲が予め記憶されている。算出した電池セルの出力電圧値が適正範囲から逸脱している場合には、セルモニタ部CMUは断線故障が発生したものと判定する。そして、セルモニタ部CMUは、断線故障の発生を電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、断線故障発生の通知に応じ、リレーREL1及びREL2開けて、インバータINVと組電池assyの接続を切断する。これにより、システムに更なる障害が発生することを防止する。また、電池管理部BMUは、断線故障の発生をエンジンコントロール部ECUに通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに断線故障の発生を表示し、運転者に故障発生を報知する。以上のように、電圧監視システムVMSは、断線故障の発生を検出することも可能である。
なお、電圧監視システムVMSの構成及び動作は例示に過ぎない。従って、例えば、セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUは、1つの回路ブロックに統合することが可能である。また、セルモニタ部CMUと電池管理部BMUが分担する機能の全部又は一部を相互に代替することが可能である。さらに、セルモニタ部CMU、電池管理部BMU及びエンジンコントロール部ECUは、1つの回路ブロックに統合することが可能である。また、エンジンコントロール部ECUは、セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUの機能の全部又は一部を代替することが可能である。
上記したように、実施の形態1にかかる電圧監視システムは、互いに直列に接続された複数の電池セルを監視する電圧監視システムであって、複数の電池セルのうち少なくとも一の電池セルから電圧を受けて動作し、電池セルを監視する電圧監視モジュールVMM1〜VMMnと、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnを制御するモジュール制御回路(例えば、セルモニタ部CMU)と、を有する。実施の形態1にかかる電圧監視システムは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの電源回路の構成とモジュール制御回路(例えば、セルモニタ部CMU)の動作に特徴の1つを有する。そこで、まず、電圧監視モジュールVMM1を例に電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの構成について説明する。なお、以下の説明において、上記説明において説明した部分については、上記説明と同じ符号を付して説明を省略する。
実施の形態1にかかる電圧監視モジュールVMM1のブロック図を図4に示す。図4に示すように、実施の形態1にかかる電圧監視モジュールVMM1は、負荷回路として内部回路(例えば、セルバランス回路CB1〜CBm、電圧測定回路VMCを含む回路)、レジスタVMC_REG、制御回路VMC_CON、通信回路VMM_Cを有する。そして、電源回路VMM_Sは、電源端子VCCから与えられる電源電圧から内部電圧Voutと負荷電流Iloadとを生成し、内部電圧Vout及び負荷電流Iloadとを負荷回路に与える。
実施の形態1にかかる電圧監視モジュールVMM1は、動作モードとして、初期モードと、通常動作モードと、スリープモードを有する。初期モードは、通常動作モードにおける電圧監視モジュールVMMの動作電流を設定する動作モードである。通常動作モードは、電圧監視モジュールVMMが電池セルEC1〜ECmの電圧測定を行う動作モードである。スリープモードは、低消費電力モードであって、電圧監視モジュールVMMが電池セルEC1〜ECmの電圧測定を停止する動作モードである。このスリープモードでは、電圧測定回路のADコンバータVMC_ADC等の主要な機能回路の動作が停止されるものの、通信回路VMM_C、レジスタVMC_REG、制御回路VMC_CON等の外部との通信に必要な回路及び次の動作モードへの移行動作に必要な回路は動作する。また、スリープモードにおいても電源回路VMM_Sは内部電圧Vout及び出力電流Ioutの出力を継続する。
そして、電源回路VMM_Sは、通常動作モードにおいて、外部から与えられる第1の電流コードに応じて第1の基準電流を生成し、第1の基準電流に応じて出力電流を生成すると共に出力電流から負荷電流Iloadを除く調整電流Iadjを接地端子VSSに排出する。また、電源回路VMM_Sは、スリープモードにおいて、外部から与えられる第2の電流コードに応じて第1の基準電流よりも小さな第2の基準電流を生成し、第2の基準電流に応じて出力電流を生成すると共に出力電流から負荷電流Iloadを除く調整電流Iadjを接地端子VSSに排出する。これにより、電源回路VMM_Sは、通常動作モードとスリープモードの各動作モードにおいて負荷電流Iloadの大きさによらず動作電流を一定に維持する。
電源回路VMM_Sは、電流検出抵抗Rid、動作電流測定回路10、レギュレータ回路11、調整電流制御回路12を有する。実施の形態1にかかる電圧監視モジュールVMM1では、電源回路VMM_Sが電流検出抵抗Ridと、動作電流測定回路10と、調整電流制御回路12と、を有する点が一般的な電源回路とは異なる点である。
電流検出抵抗Ridは、電源端子VCCとレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12との間に設けられる。電流検出抵抗Ridには、電源端子VCCからレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12に流れる動作電流が流れる。そして、電流検出抵抗Ridの両端には、動作電流の大きさに応じた電圧差Vdが生成される。
動作電流測定回路10は、セルモニタ部CMUから、動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて、動作電流を測定する。より具体的には、動作電流測定回路10は、電圧差Vdに基づき電源回路VMM_Sに流れる電流の大きさを測定して動作電流測定値Imonを生成する。実施の形態1にかかる動作電流測定回路10は、動作電流切替命令に応じて調整電流制御回路12が調整電流Iadjの生成を停止した初期モードにおいて動作するため、動作電流測定値Imonは負荷電流Iloadに対応した値となる。動作電流測定回路10は、動作電流測定値ImonをレジスタVMC_REGに格納する。また、実施の形態1では、動作電流測定回路10は、制御回路VMC_CONが通信回路VMM_Cを介してセルモニタ部CMUから測定指示を受けたことに応じて生成する測定甲斐信号(不図示)に応じて動作電流の測定を開始するものとする。
レギュレータ回路11は、電源端子VCCから与えられる電源電圧から内部電圧Vout及び出力電流を生成し、負荷回路に内部電圧Voutを供給する。また、レギュレータ回路11は、調整電流制御回路12において生成された基準電流の切り替わりに応じて前記出力電流を増減させる。
調整電流制御回路12は、セルモニタ部CMUから送信された第1の動作電流設定命令に応じて、電圧監視モジュールが消費する動作電流が、第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成するとともに、セルモニタ部CMUから送信された動作電流切替命令に応じて、調整電流Iadjの生成を停止する。また、セルモニタ部CMUは、動作電流測定部10において測定された動作電流に基づいて、第2の動作電流設定命令を送信するが、調整電流制御回路12は、第2の動作電流設定命令に応じて、第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成する。なお、調整電流制御回路12は、電圧監視モジュールVMM1内における、調整電流制御回路12以外の回路が消費する負荷電流との和が、第1又は第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるように、調整電流Iadjを生成する。さらに、調整電流制御回路12は、レギュレータ回路11の出力電流の大きさの基準となる基準電流を生成する。
ここで、実施の形態1にかかるレギュレータ回路11と調整電流制御回路12とについてさらに詳細に説明する。図5に実施の形態1にかかるレギュレータ回路11と調整電流制御回路12のブロック図を示す。
図5に示すように、レギュレータ回路11は、定電圧生成部21、第1の差動アンプamp0、出力トランジスタP0、第1の抵抗R1、第2の抵抗R2を有する。
定電圧生成部21は、基準電圧VBGRを生成する。定電圧生成部21は、例えば、バンドギャップ電圧源であって、基準電圧VBGRとしてバンドギャップ電圧を出力する。つまり、基準電圧VBGRは、温度に対する変動幅が非常に小さい。
出力トランジスタP0は、例えば、PMOSトランジスタが用いられる。出力トランジスタP0は、ソースが電源端子VCCに接続される。第1の抵抗R1及び第2の抵抗R2は、PMOSトランジスタP0のドレインと接地端子VSSとの間に直列に接続される。第1の抵抗R1とPMOSトランジスタP0のドレインとの接続点は、レギュレータ回路11の出力端子である。第1の差動アンプamp0は、反転入力端子に基準電圧VBGRが入力され、正転入力端子が第1の抵抗R1と第2の抵抗R2との接続点に接続される。また、差動アンプamp0の出力信号は、PMOSトランジスタP0のゲートに与えられる。第1の差動アンプamp0は、電源端子VCCから供給される電源電圧と接地電圧とに基づき動作する。つまり、レギュレータ回路11では、第1の差動アンプamp0、出力トランジスタP0、第1の抵抗R1、第2の抵抗R2により正転増幅回路を構成する。この正転増幅回路は、第1の抵抗R1の抵抗値と第2の抵抗R2の抵抗値とを抵抗比に応じて増幅率が決まる。そして、レギュレータ回路11の正転増幅回路は、基準電圧VBGRを増幅率に応じて増幅して内部電圧Voutを出力する。
調整電流制御回路12は、電流設定回路22と、電流消費回路23と、を有する。電流設定回路22は、レギュレータ回路11の出力電流の大きさの基準となる基準電流を生成する。電流消費回路23は、レギュレータ回路11の出力電流と負荷回路の負荷電流Iloadとの調整電流Iadjを消費する。
電流設定回路22は、電流設定抵抗Risと、PMOSトランジスタP1とを有する。電流設定抵抗Risは、電流コードadjに応じて抵抗値を可変する。PMOSトランジスタP1は、出力トランジスタP0とカレントミラーを構成する。PMOSトランジスタP1は、ソース電源端子VCCに接続され、ドレインが電流設定抵抗Risの一端に接続され、ゲートが出力トランジスタP0のゲートに接続される。電流設定抵抗Risの多端は接地端子VSSに接続される。電流設定抵抗Risの一端は、電流消費回路23の第2の差動アンプamp1の正転入力端子に接続される。ここで、第2の差動アンプamp1の反転入力端子は、第1の差動アンプamp0の正転入力端子と接続される。そのため、第1の差動アンプamp0と第2の差動アンプamp1の仮想短絡により、第2の差動アンプamp1の正転入力端子には基準電圧VBGRとほぼ等しい電圧が生じる。そして、電流設定抵抗Risの両端には、基準電圧VBGRとほぼ等しい電圧差が生じるため、電流設定抵抗Risには、基準電圧VBGRを電流設定抵抗Risの抵抗値で除算した値の基準電流Irefが流れる。
実施の形態1にかかる電圧監視モジュールVMM1では、出力トランジスタP0と、PMOSトランジスタP1と、のゲート幅Wの比(すなわち、トランジスタサイズ比)i:jをi>jに設定する。そのため、出力トランジスタP0には、基準電流Irefよりも大きな電流が流れる。例えば、i:j=5:1とした場合、出力トランジスタP0に流れる電流はIrefの5倍の電流が流れる。レギュレータ回路11では、出力トランジスタP0に流れる出力電流Ioutのうち抵抗R1、R2に流れる電流Ip0aを引いた電流Ip0bを出力端子から出力する。このとき、電流Ip0aは、電流Ip0bに比べてはるかに小さいため、以下の説明では、Ip0b=Ioutとして考える。
電流消費回路23は、第2の差動アンプamp1、PMOSトランジスタP2、NMOSトランジスタNdiを有する。第2の差動アンプamp1は、正転入力端子が電流設定抵抗Risの一端に接続され、反転入力端子が第1の差動アンプの正転入力端子に接続される。第2の差動アンプamp1は、レギュレータ回路11が出力する内部電圧Voutと接地電圧とに基づき動作する。PMOSトランジスタP2は、ソースがレギュレータ回路11の出力端子に接続され、ソースがNMOSトランジスタNdiのドレインに接続され、ゲートが第2の差動アンプamp1の出力端子と接続される。NMOSトランジスタNdiは、ソースが接地端子VSSに接続され、ゲートがドレインと共通接続される。つまり、NMOSトランジスタNdiは、ダイオードとして動作する。このダイオードは、電流消費回路23の負荷回路として機能する。PMOSトランジスタP2は、第2の差動アンプamp1の出力信号に応じて出力電流Ioutから電流Icmpを引き抜き、NMOSトランジスタNdiに与える。なお、第2の差動アンプamp1には、スタンバイ制御信号STBが入力される。第2の差動アンプamp1は、スタンバイ制御信号STBがイネーブル状態である場合、動作を停止し、電流消費回路23の動作を停止する。なお、スタンバイ制御信号STBにより電流消費回路23の動作が停止した場合においても基準電流Irefが流れる。しかし、基準電流Irefは、電圧監視モジュールVMM1の動作電流に比べて非常に小さいため、動作電流の大きさに与える影響はほとんど無視できる程度の大きさである。
ここで、電流設定抵抗Risの構成について説明する。電流設定抵抗Risのブロック図を図6に示す。図6に示すように、電流設定抵抗Risは、並列に接続された複数の抵抗Ri1〜Rikと、複数の抵抗のそれぞれに直列に接続されたスイッチSWi1〜SWikと、デコーダとを有する。デコーダには電流コードadjが入力される。この電流コードadjは、動作電流設定命令により与えられる値である。デコーダは、電流コードadjの値に応じてスイッチSWi1〜SWikのいずれか1つを導通状態とする。抵抗Ri1〜Rikは、それぞれ異なる抵抗値を有する。なお、抵抗Ri1〜Rikのうち1つは、スリープモード時に有効になる抵抗として設定され、他の抵抗よりもはるかに高い抵抗値を有するものとする。また、電流設定抵抗Risは、電流設定抵抗Risの一端となる端子TMUと、他端となる端子TMLを有する。
続いて、実施の形態1にかかるレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12の動作について説明する。図7に実施の形態1にかかるレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12の動作を示すタイミングチャートを示す。図7に示す例は、時間の経過に伴い負荷電流Iloadが増減する例である。
図7に示すように、電流消費回路23は、負荷電流Iloadが増加した場合、電流Icmpを減少させる。負荷電流Iloadが増加した場合、電流Ioutが増加する。このとき、電流Ip0aは変動しない。そして、この電流Ioutの増加に応じて基準電流Irefが増加する。そのため、電流設定抵抗Risの両端の電圧差が増加する。つまり、第2の差動アンプamp1の非反転入力端子の電圧が上昇する。そのため、第2の差動アンプamp1は、PMOSトランジスタP2のゲートに与える出力信号の電圧Vn1を上昇させ、PMOSトランジスタP2の電流駆動能力を低下させる。従って、負荷電流Iloadが増加した場合、電流Icmpが減少する。そして、電流Icmpが減少したことに応じて電流Ioutが減少し、電流Icmpは安定状態となる。
一方、電流消費回路23は、負荷電流Iloadが減少した場合、電流Icmpを増加させる。負荷電流Iloadが減少した場合、電流Ioutが減少する。このとき、電流Ip0aは変動しない。そして、この電流Ioutの減少に応じて基準電流Irefが減少する。そのため、電流設定抵抗Risの両端の電圧差が減少する。つまり、第2の差動アンプamp1の非反転入力端子の電圧が低下する。そのため、第2の差動アンプamp1は、PMOSトランジスタP2のゲートに与える出力信号の電圧Vn1を低下させ、PMOSトランジスタP2の電流駆動能力を上昇させる。従って、負荷電流Iloadが減少した場合、電流Icmpが増加する。そして、電流Icmpが増加したことに応じて電流Ioutが増加し、電流Icmpは安定状態となる。
このように、実施の形態1にかかるレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12は、負荷電流の増減を打ち消すように、調整電流制御回路12が電流Icmpを増減させる。これにより、実施の形態1にかかる電源回路は、レギュレータ回路11の出力電流Ioutを一定に保ちながら、負荷電流Iloadの増減に対応することができる。
ここで、実施の形態1にかかるレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12の動作を数式を用いて説明する。まず、電源端子VCCからレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12に流れ込む電流の合計値I_totalは(1)式によって表すことができる。なお、(1)式では、Iout=Ip0bとしたものである。
I_total=Iout+Iref+Iamp0・・・(1)
なお、(1)式において、Ioutはレギュレータ回路11の出力電流の大きさであり、Irefは、電流設定回路22で生成される基準電流の大きさであり、Iamp0は、第1の差動アンプamp0の動作電流の大きさである。
続いて、レギュレータ回路11の出力電流Ioutは、(2)式により表される。
I_out=Ip0a+Iload+Icmp+Iamp1・・・(2)
なお、(2)式において、Ip0aは、第1の抵抗R1及び第2の抵抗R2に流れる電流の大きさであり、Iloadは負荷回路に供給される負荷電流の大きさであり、Icmpは電流消費回路23のPMOSトランジスタP2により引き抜かれる電流の大きさであり、Iamp1は第2の差動アンプamp1の動作電流の大きさである。
ここで、電源回路VMM_Sでは、出力トランジスタP0とPMOSトランジスタP1のトランジスタサイズ比にN:1の関係がある場合、レギュレータ回路11の出力電流Ioutと、基準電流Irefとの間に(3)式の関係を有する。
Iout=N×Iref・・・(3)
また、基準電流Irefは、電流設定抵抗の大きさをRisとすると、(4)式の関係式により大きさが決まる。
Iref=VBGR/Ris・・・(4)
そして、(1)、(3)、(4)式から電流値I_totalは、(5)式により表される。
I_total=N×Iref+Iref+Iamp0
=(1+N)Iref+Iamp0
=(1+N)×VBGR/Ris+Iamp0・・・(5)
この(5)式のうちIamp0は、第1の差動アンプamp0の消費電流であるため、負荷回路の動作状態によらず一定である。また、基準電圧VBGRは負荷回路の状態によらず一定である。また、電流設定抵抗Risは、入力される電流コードが更新されない限り一定である。つまり、(5)式から、レギュレータ回路11及び調整電流制御回路12に流れる電流は概略一定を維持することがわかる。また、(5)式より、実施の形態1にかかる電源回路VMM_Sでは、電流設定抵抗Risの抵抗値を大きく設定することで、I_totalの大きさを小さく設定することができることがわかる。このとき、(5)式には、差動アンプのオフセット成分等の項を含まないため、実施の形態1にかかる電源回路VMM_Sでは、小さな電流値I_totalを精度よく設定できることがわかる。さらに、レギュレータ回路11の出力電流Ioutも概略一定を維持することが(3)式からわかる。
また、(2)式の項のうち電流Ip0aは、第1の抵抗R1と第2の抵抗R2と内部電圧Voutにより決まる定数であり、Iamp1は第2の差動アンプの動作電流であり負荷回路の状態によらず概略一定である。そのため、出力電流Ioutが一定値であること及び(2)式から、Iload+Icmpが一定を維持することがわかる。つまり、負荷電流Iloadは、負荷回路の状態により増減するが、電流Icmpは負荷電流Iloadの増減を打ち消す変動を示すことがわかる。
なお、第1の差動アンプamp0の消費電流Iamp0は、出力電流Iout及び基準電流Irefに比べ極めて小さいため、以下の説明では、電源回路の動作電流としてIout+Irefを用いる。また、電流Ip0aは、負荷電流Iload、第1の差動アンプamp1の消費電流Iamp1及び引き抜き電流Icmpの合計値に比べ極めて小さいため、以下の説明では、出力電流IoutとしてIload+Icmp+Iamp1を用いる。さらに、調整電流制御回路12が接地端子VSSに排出する調整電流Iadjには、電流Icmpと電流Iamp1が含まれるものとする。
上記説明より、実施の形態1にかかる電源回路VMM_Sでは、電流設定回路22において電流設定抵抗Risの抵抗値と基準電圧VBGRとに基づき基準電流Irefを生成する。そして、レギュレータ回路11の出力電流Ioutの電流量を当該基準電流Irefに基づき設定する。さらに、電源回路VMM_Sでは、出力電流Ioutと負荷電流Iloadとの調整電流Iadjを電流消費回路23により接地端子に排出する。これにより、電源回路VMM_Sは、負荷電流Iloadの増減によらず動作電流I_totalを一定にすることができる。
また、電源回路VMM_Sでは、電流コードadjにより電流設定抵抗Risの抵抗値を可変することで、基準電流Irefを広いダイナミックレンジで精度良く設定するこができる。これにより、電源回路VMM_Sは、動作電流I_totalが大きな場合と、動作電流I_totalが小さな場合と、のいずれの場合においても動作電流I_totalを一定に維持することが可能になる。
続いて、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作電流の設定方法について説明する。実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、セルモニタ部CMUにより電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作電流の設定処理が行われる。そして、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、セルモニタ部CMUにおいて決定された電流コードに基づき動作電流を設定する。
実施の形態1では、セルモニタ部CMUは、動作電流設定命令、動作電流切替命令、動作電流測定命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。動作電流設定命令は、電流コードadjを含む。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnでは、動作電流設定命令を受信した場合、調整電流制御回路12において、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnが消費する動作電流が、動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成する。また、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnでは、動作電流切替命令を受信した場合、調整電流制御回路12において、調整電流Iadjの生成を停止する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnでは、動作電流測定命令を受信した場合、動作電流を測定する。動作電流測定命令は、動作電流切替命令に後続して送信されるものである。また、セルモニタ部CMUは、測定された動作電流に基づいて、動作電流設定命令に含まれる電流コードadjの値を更新した後に、更新後の電流コードadjを含む動作電流設定命令を送信する。なお、更新前の電流コードadjを含む動作電流設定命令が第1の動作電流設定命令に相当し、更新後の電流コードadjを含む動作電流設定命令が第2の動作電流設定命令に相当する。
さらに、実施の形態1では、セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの負荷電流Iloadの最大値以上の電流値であって、負荷回路が電池セルの監視動作を行う通常動作モードにおける第1の動作電流の大きさを指定する第1の電流コード(例えば、動作電流コード)を出力する。第1の動作電流設定命令及び第2の動作電流設定命令は、この第1の電流コードを含む。また、セルモニタ部CMUは、負荷回路が電池セルの監視動作を停止するスリープモードにおける動作電流の大きさであって、第1の電流コードよりも小さな第2の動作電流の大きさを指定する第2電流コード(例えば、スリープ電流コード)を出力する。第2の電流コードが指定する動作電流は、出荷テスト等において測定された、あるいは、設計段階で算出されたスリープモード時の動作電流よりも大きな動作電流を指定するものである。この第2の電流コードを含む動作電流設定命令が第3の動作電流設定命令に相当する。そして、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの電源回路VMM_Sは、通常動作モードにおいて、第1の電流コードにより設定される第1の動作電流に基づき動作すると共に、第1の動作電流を負荷電流Iloadの増減によらず一定に維持する。また、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの電源回路VMM_Sは、スリープモードにおいて第2の電流コードにより設定される第2の動作電流に基づき動作すると共に、第2の動作電流を負荷電流Iloadの増減によらず一定に維持する。
また、セルモニタ部CMUは、スリープモード移行命令、通常動作モード移行命令、動作電流測定値の読み出し命令、電池セルの電圧測定値の読み出し命令等を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに対して行う。
そこで、セルモニタ部CMUのブロック図を図8に示す。図8に示すように、セルモニタ部CMUは、プロセッサエレメント30、メモリ34、通信部35、タイマ36を有する。メモリ34には、電圧監視モジュールを動作させるためのプログラムと、スリープモード時に利用される第2の電流コード(スリープ電流コード)と、が格納される。通信部35は、セルモニタ部CMUと電圧監視モジュール又は電池管理部BMUと通信を行う通信インタフェースである。タイマ36はプログラムに基づき設定された所定の時間を計測する。
プロセッサエレメント30は、メモリ34からプログラムを読み出して、当該プログラムに基づく動作を行う。図8に示す例では、プロセッサエレメント30は、演算処理部31、状態制御部32、電流測定レジスタ33を有する。演算処理部31は、メモリインタフェースを備え、当該メモリインタフェースによりメモリ34と通信を行う。演算処理部31は、メモリ34から読み出したプログラムに基づき第1の電流コード(動作電流コード)の生成及び電池セルの電圧測定結果の良否判断等を行う。状態制御部32は、演算処理部31がバスを介して与える割り込み命令、通信部35を介して他の装置から与えられる割り込み命令に基づき電圧監視モジュールVMM1〜VMMnへの制御命令を出力する。制御命令としては、動作電流設定命令、動作電流切替命令、動作電流測定命令、スリープモード移行命令、通常動作モード移行命令、動作電流測定値の読み出し命令、電池セルの電圧測定値の読み出し命令が含まれる。電流測定レジスタ33は、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnから読み出した動作電流測定値を格納する。
続いて、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnが通常動作モードで消費する動作電流の大きさをセルモニタ部CMUが設定する手順について説明する。実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける通常動作モード時の動作電流の設定手順を示すシーケンス図を図9に示す。
図9に示すように、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn及びセルモニタ部CMUは起動処理から動作を開始する。この起動処理は、例えば、電源電圧の電圧レベルに応じて生成されるパワーオンリセット信号に応じて開始される。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、起動処理が完了するとまず、初期モードで動作を開始する。この初期モードは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn内の制御回路VMC_CONが出力するスタンバイ制御信号STBに基づき調整電流制御回路12の電流消費回路23を停止するモードである。すなわち、初期モードでは、電流消費回路23による調整電流Iadjの引き抜きは行われず、電源回路VMM_Sの動作電流は負荷電流Iloadに応じて変動する。なお、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの初期モードへの移行は、起動処理完了後にセルモニタ部CMUからの指示に基づき移行するとしてもよい。セルモニタ部CMUは、起動処理が完了すると、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに動作電流測定命令を出力する。
電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、セルモニタ部CMUが出力する動作電流測定命令を受信したことに応じて電源回路VMM_Sに流れる電流の大きさを測定して負荷電流の大きさに対応する動作電流測定値を生成する。そして、動作電流測定値をレジスタVMC_REGに保持する。
セルモニタ部CMUは、動作電流測定値の読み出し命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに出力する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは当該読み出し命令に基づきレジスタVMC_REGに保持されている動作電流測定値をセルモニタ部CMUに送信する。
セルモニタ部CMUは、受信した動作電流測定値をプロセッサエレメント30の電流測定レジスタ33に格納する。そして、プロセッサエレメント30の演算処理部31が電流測定レジスタ33に格納されている動作電流測定値のうち最大の値となる動作電流測定値を特定する。演算処理部31は、さらに、特定された最大の動作電流測定値に対応する第1の電流コード(例えば、動作電流コード)を生成する。この動作電流コードは、動作電流測定値の最大値以上の電流値を指定する値を有する。この動作電流コードは、動作電流測定値の最大値に所定のマージンを加えた電流値を指定する値を設定することが好ましい。これは、付加したマージンにより負荷電流の変動に対してより安定した回路動作を実現できるためである。
続いて、セルモニタ部CMUは、生成した動作電流コードを含む動作電流設定命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。この動作電流コードは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnのレジスタVMC_REGに保持される。そして、レジスタVMC_REGに保持された動作電流コードを電流コードadjとして調整電流制御回路12は基準電流の値を切り換えると共に、制御回路VMC_CONはスタンバイ制御信号STBをディスイネーブル状態とする。これにより、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは通常動作モードでの動作を開始する。
通常動作モードでは、電源回路VMM_Sの動作電流は、通常電流コードにより設定される第1の電流に基づき動作する。つまり、通常動作モードでは、複数の電圧監視モジュールがある場合であっても、いずれの電圧監視モジュールもセルモニタ部CMUが生成する動作電流コードに基づき動作電流が決定され、複数の電圧監視モジュールの動作電流が均一化される。
そして、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、電池セルの電圧の測定を開始する。電池セルの電圧の測定結果は、セルモニタ部CMUからの求めに応じて電圧監視モジュールVMM1〜VMMnからセルモニタ部CMUに送られる。この電池セルの電圧測定処理は、所定の間隔で行われる。
実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、所定の間隔で動作電流の更新処理も行われる。そこで、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作電流の大きさをセルモニタ部CMUが更新する手順について説明する。実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける通常動作モード時の動作電流の更新手順を示すシーケンス図を図10に示す。なお、図10に示すシーケンス図では、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnとセルモニタ部CMUとの命令等の送受信に着目するために、それぞれの回路ブロックの詳細な動作については簡略化したが、各命令に対応した回路ブロックの詳細な動作は、図9に示した動作と同じ動作となる。
図10に示すように、セルモニタ部CMUにおいて指定タイマ時間が経過すると、セルモニタ部CMUは動作電流切替命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、動作電流切替命令に応じて、初期モードに移行する。これにより、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn内の制御回路VMC_CONが出力するスタンバイ制御信号STBに基づき調整電流制御回路12が電流消費回路23を停止する。
セルモニタ部CMUは、動作電流切替命令に後続して動作電流測定命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、動作電流測定命令に応じて電圧監視モジュールの動作電流の大きさを測定して負荷電流の大きさに対応する動作電流測定値を生成する。そして、動作電流測定値をレジスタVMC_REGに保持する。
続いて、セルモニタ部CMUは、動作電流測定値の読み出し命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに出力する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは当該読み出し命令に基づきレジスタVMC_REGに保持されている動作電流測定値をセルモニタ部CMUに送信する。
そして、セルモニタ部CMUは、受信した動作電流測定値のうち最大の値となる動作電流測定値を特定し、動作電流コードを特定された最大の動作電流測定値に対応する値に更新する。続いて、セルモニタ部CMUは、更新した動作電流コードを含む動作電流設定命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。そして、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、受信した動作電流設定命令に含まれる動作電流コードに対応する調整電流Iadjを生成し、動作を開始する。
その後、セルモニタ部CMUにおいて指定タイマ時間が経過すると、セルモニタ部CMUは動作電流切替命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信し、その時点での電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの最大の動作電流に基づき動作電流コードを更新し、更新後の動作電流コードによって電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作電流の大きさを更新する。
図9、10の処理に応じて動作電流が設定された電圧監視モジュールのI_totalにつて説明する。実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける電圧監視モジュールの通常動作モード時の動作電流を説明する表を図11に示す。図11に示す例では、初期モードにおける電圧監視モジュールの最大の動作電流は、電圧監視モジュールVMM1の4.5mAである。そのため、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、通常電流コードにより4.5mAよりも大きな値(例えば5mA)を指定する。これにより、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、通常動作モードにおいて全ての電圧監視モジュールの動作電流は5mAとなる。
続いて、実施の形態1にかかる電圧監視システムにおいて電圧監視モジュールを通常動作モードからスリープモードに移行させる手順を示すシーケンス図を図12に示す。図12に示すように、例えば電池管理部BMU等からスリープ指示がセルモニタ部CMUの状態制御部32に入力された場合、状態制御部32がスリープモード移行命令を電圧監視モジュールに送信する。これにより、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnでは、制御回路VMC_CONが電圧測定回路等を停止状態とする。
次いで、セルモニタ部CMUは、スリープ電流コードを含む動作電流設定命令を電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに送信する。そして、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、スリープ電流コードをレジスタVMC_REGに保持する。その後、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、スリープ電流コードにより設定される第2の動作電流により動作を開始する。なお、スリープ電流コードは、予め設定された動作電流を指定するものであって、設計段階のシミュレーション、あるいは、製造後に実施される検査において値が決定されるものとする。
図12の処理に応じて動作電流が設定された電圧監視モジュールのI_totalにつて説明する。実施の形態1にかかる電圧監視システムにおける電圧監視モジュールのスリープモード時の動作電流を説明する表を図13に示す。図13に示す例では、スリープモードにおける電圧監視モジュールの動作電流は、全ての電圧監視モジュールで30μAに設定される。このスリープモードでは、負荷回路の負荷電流はいずれの電圧監視モジュールにおいても25μAであり、調整電流制御回路12が流す調整電流Iadjはいずれの電圧監視モジュールにおいても5μAである。しかし、製造ばらつき等により、負荷回路の負荷電流の大きさがばらついた場合、ばらつきによる負荷電流の誤差は、調整電流制御回路12の調整電流Iadjにより吸収される。
続いて、実施の形態1にかかる電圧監視システムにおいて電圧監視モジュールをスリープモードから通常動作モードに移行させる手順を示すシーケンス図を図14に示す。図14に示すように、例えば、電池管理部BMU等から通常動作指示がセルモニタ部CMUの状態制御部32に入力された場合、状態制御部32が通常動作モード移行命令を電圧監視モジュールに送信する。これにより、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnでは、制御回路VMC_CONが電圧測定回路等を動作状態とし、かつ、調整電流制御回路12を停止状態として初期モードに移行する。
そして、この初期モードにおいて、セルモニタ部CMU及び電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、動作電流測定値の取得等の起動時における通常電流コードの設定手順と同じ処理を行う。
上記説明より、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、複数の電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作電流を均一化させるために、複数の電圧監視モジュールVMM1〜VMMnのそれぞれにおいて調整電流Iadjを生成する。このとき、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、調整電流Iadjを含む動作電流を、セルモニタ部CMUが送信する第1の動作電流設定命令に含まれる動作電流コードadjに対応した所定値とする。また、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、セルモニタ部CMUが送信する動作電流切替命令に応じて電圧監視モジュールVMM1〜VMMnが調整電流Iadjを停止し、セルモニタ部CMUが送信する動作電流切替命令に続いて送信する動作電流測定命令に応じて、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnが、調整電流Iadjが停止した状態(初期モード)における動作電流を測定し、セルモニタ部CMUはこの測定された動作電流に基づき動作電流コードを更新すると共に更新された動作電流コードを含む動作電流設定命令(第2の動作電流設定命令)を送信し、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは動作電流が第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流Iadjを生成する。つまり、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnが消費する調整電流Iadjを含む動作電流の大きさを、調整電流Iadjを除く負荷電流Iloadの大きさに応じて更新することができる。これにより、実施の形態1にかかる電圧監視システムは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnにおいて負荷電流Iloadが増加した場合であっても、調整電流Iadjを含む動作電流の大きさを増加させるように動作電流コードを更新することで複数の電圧監視モジュールの間の動作電流の均一状態を維持することができる。また、実施の形態1にかかる電圧監視システムは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnにおいて負荷電流Iloadが減少した場合であっても、調整電流Iadjを含む動作電流の大きさを減少させるように動作電流コードを更新することで複数の電圧監視モジュールの間の動作電流の均一状態を維持することができる。また、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、動作電流の大きさを再設定する必要がある場合でも、再設定により動作電流を最適値に均一化できるため、各電圧監視モジュールの消費電流のアンバランスを抑えることができ、バッテリの寿命を長くすることができる。
なお、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、セルモニタ部CMUが複数の電圧監視モジュールの動作電流を、複数の電圧監視モジュールにおける負荷電流の最大値よりも大きな動作電流を指定する通常電流コードに基づき設定する。これにより、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、複数の電圧監視モジュールにおける動作電流を均一化することができる。
また、特許文献1に記載の車両用の電源装置では、スリープモード等の低消費電力モードにおける消費電流を均一化する機構を有していない。例えば、特許文献1に記載の車両用の電源装置では、図18に示すように、消費電流の増減を電流検出抵抗112の両端の電圧差に応じて検出している。そのため、特許文献1に記載の車両用の電源装置では、消費電流が2桁程度低下した場合、電流検出抵抗112の両端の電圧差と差動アンプ114のオフセット電圧との差がほとんどなくなり、差動アンプ114による増幅動作が正常に行うことができない。このようなことから、特許文献1に記載の車両用の電源装置は、スリープモード等の低消費電力モードにおける消費電流を均一化する機構を有していないことは明らかである。つまり、特許文献1に記載の車両用の電源装置では、スリープモードにおける消費電流(例えば、リーク電流)に起因する電池セル間の電圧ばらつきを低減することができない問題がある。
これに対し、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、負荷電流Iloadがスリープモードにおいて2桁以上小さくなることがある。実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、このように負荷電流が大きく変動した場合において、動作電流を負荷電流Iloadの変動に合わせて小さく設定し、電池セルの寿命を延長することができる。これは、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、スリープモードにおける電圧監視モジュールの動作電流を予め設定されたスリープ電流コードに基づき決定するためである。これにより、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、スリープモードの動作電流を測定結果に基づき決定する場合よりも精度よく設定することができる。つまり、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、スリープモード時の消費電流の低下に応じて動作電流を調整することが可能なため、バッテリの消費量を抑えることができ、自動車の航続距離を伸ばすことが可能である。
また、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、電圧監視システムの起動時、あるいは、通常電流コードのアップデート処理時に全ての電圧監視モジュールの負荷電流Ilaodの大きさを取得して負荷電流Iloadの最大値を特定する。そのため、実施の形態1にかかる電圧監視システムでは、取得した動作電流測定値が明らかに異常な電流を示す場合、当該異常な動作電流測定値を検出することで、異常な動作電流測定値に対応する電圧監視モジュールが故障していることを検出できる。
実施の形態2
実施の形態2では、レギュレータ回路11及び調整電流制御回路12の変形例について説明する。図15にレギュレータ回路11の変形例となるレギュレータ回路11aと、調整電流制御回路12の変形例となる調整電流制御回路12aと、のブロック図を示す。
図15に示すように、レギュレータ回路11aは、レギュレータ回路11の出力トランジスタP0をNMOSトランジスタで形成される出力トランジスタN1に置き換えたものである。
また、図15に示すように、調整電流制御回路12aは、調整電流制御回路12のPMOSトランジスタP1をPMOSトランジスタP3、P4で構成されるカレントミラー回路に置き換えたものである。このPMOSトランジスタP3、P4を含む電流設定回路には符号として23aを付した。
出力トランジスタN1は、ソースが第1の抵抗R1の一端に接続され、ドレインがPMOSトランジスタP3のドレインと接続され、ゲートに第1の差動アンプamp0の出力信号が与えられる。
PMOSトランジスタP3は、ソースが電源端子VCCに接続され、ドレインとゲートとが共通接続される。PMOSトランジスタP4は、PMOSトランジスタとカレントミラー接続される。PMOSトランジスタのドレインと接地端子との間には電流設定抵抗Risが接続される。
このような構成とした場合であっても、出力トランジスタN1には、基準電流Irefに基づき大きさが設定される出力電流Ioutが流れる。この出力電流Ioutと基準電流Irefとの関係は、PMOSトランジスタP3、P4のトランジスタサイズ比によって決まる。なお、実施の形態2にかかるレギュレータ回路11a及び調整電流制御回路12aの動作は、実施の形態1にかかるレギュレータ回路11及び調整電流制御回路12と同じであるため、ここでは説明を省略する。
つまり、実施の形態2にかかるレギュレータ回路11a及び調整電流制御回路12aは、レギュレータ回路11及び調整電流制御回路12の変形例の一例を提示するものである。また、他の微細な変形は、当業者であれば当然に考えられうることを示すものである。
実施の形態3
実施の形態3にかかる電圧監視システムのブロック図を図16に示す。図16に示すように、実施の形態3にかかる電圧監視システムでは、1つの電圧監視モジュールに1つのセルモニタ部CMUが接続される。そして、セルモニタ部CMUは、それぞれ絶縁素子及びCANインタフェースを介して電池管理部BMUと通信を行う。
実施の形態3にかかるセルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールの電源回路から電源の供給を受け、電圧監視モジュールからの測定値の読み出し指示及び電圧監視モジュールへの測定値の生成指示を行う。また、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからのリクエストに応じて電圧監視モジュールから取得したデータを電池管理部BMUに送信する。実施の形態3にかかるセルモニタ部CMUは、実施の形態1にかかるセルモニタ部CMUから取得データに対する演算処理機能を除いたものである。一方、実施の形態3にかかる電池管理部BMUは、実施の形態1にかかるセルモニタ部CMUが行っていた取得データに対する演算処理を行う機能を有する。
このような構成とすることで、実施の形態3にかかる電圧監視システムでは、電圧監視モジュールの電源回路が出力する負荷電流の供給を受ける負荷回路にセルモニタ部CMUが含まれる。このような場合においても、電池管理部BMUによって通常電流コード及びスリープ電流コードを生成することで、他の実施の形態と同様に複数の電圧監視モジュールの動作電流を均一化することができる。
つまり、実施の形態3にかかる電圧監視システムでは、電池管理部BMUにおいて通常電流コードの生成を行う。つまり、通常電流コードを生成する回路ブロックは、いずれの回路ブロックに含まれるかについては適宜変更可能である。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 動作電流測定回路
11、11a レギュレータ回路
12、12a 調整電流制御回路
21 定電圧生成部
22、22a 電流設定回路
23 電流消費回路
30 プロセッサエレメント
31 演算処理部
32 状態制御部
33 電流測定レジスタ
34 メモリ
35 通信部
36 タイマ
adj 電流コード
amp0、amp1 差動アンプ
assy 組電池
BMU 電池管理部
CB1〜CBm セルバランス回路
CHARGE 外部充電電圧
CMU セルモニタ部
EC1〜ECm 電池セル
ECU エンジンコントロール部
EM1〜EMn 電圧モジュール
Iadj 差分電流
Iload 負荷電流
Imon 動作電流測定値
INS1、INS2 絶縁素子
INV インバータ
Iout 出力電流
MG モータジェネレータ
P0、N1 出力トランジスタ
Ndi NMOSトランジスタ
P1〜P4 PMOSトランジスタ
R1、R2 抵抗
REL1 リレー
Ri1〜Rik 抵抗
Rid 電流検出抵抗
Ris 電流設定抵抗
STB スタンバイ制御信号
SWa_1〜SWa_m スイッチ
SWi1〜SWik スイッチ
Tin 通信入力端子
Tout 通信出力端子
V1-V(m+1) 入力端子
VB1〜VBm セルバランス入力端子
VBGR 基準電圧
VCC 電源端子
VMC 電圧測定回路
VMC_ADC ADコンバータ
VMC_CON 制御回路
VMC_REG レジスタ
VMC_SEL 選択回路
VMM_C 通信回路
VMM_S 電源回路
VMM1〜VMMn 電圧監視モジュール
VMS 電圧監視システム
VSS 接地端子

Claims (23)

  1. 互いに直列に接続された複数の電池セルを監視する電圧監視システムであって、
    前記複数の電池セルのうち少なくとも一の電池セルから電圧を受けて動作し、前記電池セルを監視する電圧監視モジュールと、
    前記電圧監視モジュールを制御するモジュール制御回路と、
    を備え、
    前記電圧監視モジュールは、
    前記モジュール制御回路から送信された第1の動作電流設定命令に応じて、前記電圧監視モジュールが消費する動作電流が、前記第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成するとともに、前記モジュール制御回路から送信された動作電流切替命令に応じて、前記調整電流の生成を停止する調整電流制御回路と、
    前記モジュール制御回路から、前記動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて、前記動作電流を測定する動作電流測定回路と、
    を備え、
    前記モジュール制御回路は、前記測定された動作電流に基づいて、第2の動作電流設定命令を送信し、
    前記調整電流制御回路は、前記第2の動作電流設定命令に応じて、前記動作電流が前記第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する電圧監視システム。
  2. 前記調整電流制御回路は、前記電圧監視モジュール内における、前記調整電流制御回路以外の回路が消費する負荷電流との和が、前記第1又は第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるように、前記調整電流を生成する請求項1に記載の電圧監視システム。
  3. 前記調整電流制御回路は、抵抗値を切替可能な可変抵抗を備え、前記第1又は第2の動作電流設定命令に応じた抵抗値を選択して、前記調整電流を生成する請求項1又は2に記載の電圧監視システム。
  4. 複数の前記電圧監視モジュールを有し、
    前記モジュール制御回路は、
    複数の前記電圧監視モジュールのそれぞれから前記動作電流の大きさを示す電流測定値を取得し、
    取得した複数の前記電流測定値のうち最も大きな値を示す電流測定値よりも大きな電流値に対応する前記第2の動作電流設定命令を生成する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  5. 複数の前記電圧監視モジュールは、それぞれ自身を特定する特定IDを有し、
    前記モジュール制御回路は、前記特定IDに基づき複数の前記電圧監視モジュールのいずれか1つを特定し、特定した電圧監視モジュール毎に前記第1の動作電流設定命令及び前記第2の動作電流設定命令の送信を行う請求項4に記載の電圧監視システム。
  6. 前記モジュール制御回路は、時間の経過を計測するタイマを有し、
    前記タイマが計測した時間が指定タイマ時間に達したことに応じて前記動作電流切替命令を送信する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  7. 前記モジュール制御回路は、前記電圧監視モジュールによる前記電池セルの電圧監視動作を停止させた後に、前記動作電流を予め設定されたスリープ電流値に設定する第3の動作電流設定命令を送信し、
    前記調整電流制御回路は、前記第3の動作電流設定命令に応じて、前記動作電流が前記第3の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  8. 前記電圧監視モジュールは、前記モジュール制御回路又は他の電圧監視モジュールとの通信を行う通信回路と、前記第1、第2の動作電流設定命令により指定された値を格納するレジスタと、を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  9. 前記動作電流には、前記電圧監視モジュールの外に設けられる他の回路で消費される電流を含む請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  10. 前記調整電流制御回路は、前記調整電流を消費し、前記調整電流を負荷回路の増減の方向とは逆の方向で増減させる電流消費回路と、前記動作電流の大きさの基準となる基準電流を生成する電流設定回路と、を備え、
    前記電流設定回路は、前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に応じて前記基準電流の大きさを切り換える請求項1乃至9に記載の電圧監視システム。
  11. 前記電圧監視モジュールは、さらに
    前記電池セルから与えられる電圧を変換して前記電圧監視モジュール内の回路に与える内部電圧を生成するレギュレータ回路を有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の電圧監視システム。
  12. 前記レギュレータ回路は、
    ソースが前記電源端子に接続され、ドレインが出力端子に接続される出力トランジスタと、前記出力端子と接地端子との間に接続された第1の抵抗及び第2の抵抗と、を備え、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗との抵抗比に基づき基準電圧を増幅して前記内部電圧を生成し、
    前記調整電流制御回路は、
    前記出力トランジスタとカレントミラー接続される電流設定トランジスタと、
    前記電流設定トランジスタのドレインと前記接地端子との間に接続される電流設定抵抗と、を有し、
    前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に基づき前記電流設定抵抗の抵抗値を切り替え、前記基準電圧と前記電流設定抵抗の抵抗値とに基づき基準電流を生成し、
    前記レギュレータ回路は、
    前記基準電流に基づき前記出力トランジスタに流れる電流を増減させる請求項11に記載の電圧監視システム。
  13. 前記レギュレータ回路は、
    ドレインが前記電源端子に接続され、ソースが出力端子に接続される出力トランジスタと、前記出力端子と接地端子との間に接続された第1の抵抗及び第2の抵抗と、を備え、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗との抵抗比に基づき基準電圧を増幅して前記内部電圧を生成し、
    前記調整電流制御回路は、
    前記出力トランジスタのドレインと前記電源端子との間に接続される第1のトランジスタと前記第1のトランジスタとカレントミラー接続される第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのドレインと前記接地端子との間に接続される電流設定抵抗と、を有し、
    前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に基づき前記電流設定抵抗の抵抗値を切り替え、前記基準電圧と前記電流設定抵抗の抵抗値とに基づき基準電流を生成し、
    前記レギュレータ回路は、
    前記基準電流に基づき前記出力トランジスタに流れる電流の電流値を増減させる請求項11に記載の電圧監視システム。
  14. 互いに直列に接続された複数の電池セルのうち少なくとも一の電池セルから電圧を受けて動作し、前記電池セルを監視する電圧監視モジュールであって、
    外部から送信された第1の動作電流設定命令に応じて、消費する動作電流が、前記第1の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成するとともに、外部から送信された動作電流切替命令に応じて、前記調整電流の生成を停止する調整電流制御回路と、
    外部から前記動作電流切替命令に後続して送信された動作電流測定命令に応じて、前記動作電流を測定する動作電流測定回路と、
    を備え、
    前記調整電流制御回路は、前記測定された動作電流に基づいて生成される第2の動作電流設定命令に応じて、前記動作電流が前記第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるような調整電流を生成する電圧監視モジュール。
  15. 前記調整電流制御回路は、前記電圧監視モジュール内における、前記調整電流制御回路以外の回路が消費する負荷電流との和が、前記第1又は第2の動作電流設定命令に対応する所定値となるように、前記調整電流を生成する請求項14に記載の電圧監視モジュール。
  16. 前記調整電流制御回路は、抵抗値を切替可能な可変抵抗を備え、前記第1又は第2の動作電流設定命令に応じた抵抗値を選択して、前記調整電流を生成する請求項14又は15に記載の電圧監視モジュール。
  17. 前記電圧監視モジュールを制御するモジュール制御回路又は他の電圧監視モジュールとの通信を行う通信回路と、前記第1、第2の動作電流設定命令により指定された値を格納するレジスタと、を含む請求項14乃至16のいずれか1項に記載の電圧監視モジュール。
  18. 前記第1、第2の動作電流設定命令は、複数の前記電圧監視モジュールにおいて測定された動作電流の最大値以上の電流値を指定する請求項14乃至17のいずれか1項に記載の電圧監視モジュール。
  19. 前記調整電流の大きさは、所定の間隔で更新される請求項14乃至18のいずれか1項に記載の電圧監視モジュール。
  20. 調整電流制御回路は、前記調整電流を消費し、前記調整電流を負荷回路の増減の方向とは逆の方向で増減させる電流消費回路と、前記動作電流の大きさの基準となる基準電流を生成する電流設定回路と、を備え、
    前記電流設定回路は、前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に応じて前記基準電流の大きさを切り換える請求項14乃至19のいずれか1項に記載の電圧監視モジュール。
  21. 前記電圧監視モジュールは、さらに
    前記電池セルから与えられる電圧を変換して前記電圧監視モジュール内の回路に与える内部電圧を生成するレギュレータ回路を有する請求項14乃至20のいずれか1項に記載の電圧監視モジュール。
  22. 前記レギュレータ回路は、
    ソースが前記電源端子に接続され、ドレインが出力端子に接続される出力トランジスタと、前記出力端子と接地端子との間に接続された第1の抵抗及び第2の抵抗と、を備え、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗との抵抗比に基づき基準電圧を増幅して前記内部電圧を生成し、
    前記調整電流制御回路は、
    前記出力トランジスタとカレントミラー接続される電流設定トランジスタと、
    前記電流設定トランジスタのドレインと前記接地端子との間に接続される電流設定抵抗と、を有し、
    前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に基づき前記電流設定抵抗の抵抗値を切り替え、前記基準電圧と前記電流設定抵抗の抵抗値とに基づき基準電流を生成し、
    前記レギュレータ回路は、
    前記基準電流に基づき前記出力トランジスタに流れる電流を増減させる請求項21に記載の電圧監視モジュール。
  23. 前記レギュレータ回路は、
    ドレインが前記電源端子に接続され、ソースが出力端子に接続される出力トランジスタと、前記出力端子と接地端子との間に接続された第1の抵抗及び第2の抵抗と、を備え、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗との抵抗比に基づき基準電圧を増幅して前記内部電圧を生成し、
    前記調整電流制御回路は、
    前記出力トランジスタのドレインと前記電源端子との間に接続される第1のトランジスタと前記第1のトランジスタとカレントミラー接続される第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのドレインと前記接地端子との間に接続される電流設定抵抗と、を有し、
    前記第1、第2の動作電流設定命令で示される値に基づき前記電流設定抵抗の抵抗値を切り替え、前記基準電圧と前記電流設定抵抗の抵抗値とに基づき基準電流を生成し、
    前記レギュレータ回路は、
    前記基準電流に基づき前記出力トランジスタに流れる電流の電流値を増減させる請求項21に記載の電圧監視モジュール。
JP2011122094A 2011-05-31 2011-05-31 電圧監視システム及び電圧監視モジュール Expired - Fee Related JP5718731B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122094A JP5718731B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
EP12168485.6A EP2530776B1 (en) 2011-05-31 2012-05-18 Voltage monitoring system and voltage monitoring module
US13/481,849 US8988078B2 (en) 2011-05-31 2012-05-27 Voltage monitoring system and voltage monitoring module
CN201210177163.8A CN102806858B (zh) 2011-05-31 2012-05-31 电压监测系统和电压监测模块
US14/641,392 US9632144B2 (en) 2011-05-31 2015-03-08 Voltage monitoring system and voltage monitoring module
US15/478,213 US10254351B2 (en) 2011-05-31 2017-04-03 Voltage monitoring system and voltage monitoring module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122094A JP5718731B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電圧監視システム及び電圧監視モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253836A true JP2012253836A (ja) 2012-12-20
JP5718731B2 JP5718731B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46172681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122094A Expired - Fee Related JP5718731B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電圧監視システム及び電圧監視モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8988078B2 (ja)
EP (1) EP2530776B1 (ja)
JP (1) JP5718731B2 (ja)
CN (1) CN102806858B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ダタン・エヌエックスピー・セミコンダクターズ・カンパニー・リミテッドDatang NXP Semiconductors Co., Ltd. デイジーチェーン通信バスおよびプロトコル
JP2017505468A (ja) * 2013-10-18 2017-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 入力コネクタと出力コネクタとを区分せずデイジーチェーン通信網を構成できる通信端末機
JP2018133846A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 矢崎総業株式会社 電池監視装置
JP2021097535A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 本田技研工業株式会社 車両用蓄電システム
JP7499699B2 (ja) 2018-08-29 2024-06-14 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 セル監視回路、及び、管理システム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658354B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
CN103522909B (zh) * 2013-01-18 2016-10-19 武汉英泰斯特电子技术有限公司 一种纯电动车辆停放状态下监控电池数据的方法和车载终端
US9281696B2 (en) * 2013-02-27 2016-03-08 Fu-Sheng Tsai Current steering circuit and current steering method for controlling branch current flowing through branch
JP6288722B2 (ja) * 2013-03-14 2018-03-07 Necエナジーデバイス株式会社 電池システム
DE102013219291A1 (de) * 2013-09-25 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Speichern eines Fehlers eines Zellenüberwachungsschaltkreises und Lithium-Ionen-Akkumulator
DE102013219282A1 (de) * 2013-09-25 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überprüfung eines Schlafmodus eines Zellenüberwachungsschaltkreises und Lithium-Ionen-Akkumulator
DE102014200111A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem zum Überwachen und Regeln des Betriebs einer Batterie und Batteriesystem mit einem solchen Batteriemanagementsystem
US20150280461A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 International Business Machines Corporation Adjusting charge voltage on cells in multi-cell battery
US20150276886A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 International Business Machines Corporation Adjusting charge voltage on cells in multi-cell battery
CA2943932C (en) * 2014-03-26 2019-02-19 Nissan Motor Co., Ltd. Diagnosis device and diagnosis method
CN104035425B (zh) * 2014-06-27 2016-09-14 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动车及混合动力车用远程监控系统
CN105337385B (zh) * 2014-07-02 2018-06-19 艾默生电气公司 管理电池充电以延长电池寿命
KR102399722B1 (ko) * 2014-12-29 2022-05-19 삼성전자주식회사 전류 추정 방법 및 장치
US9881654B2 (en) * 2015-01-14 2018-01-30 Macronix International Co., Ltd. Power source for memory circuitry
WO2016152516A1 (ja) 2015-03-25 2016-09-29 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
JP6227598B2 (ja) * 2015-07-15 2017-11-08 ファナック株式会社 後段にdc−dcコンバータを備えるデジタル制御電源
US9931960B2 (en) * 2015-09-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Electric or hybrid vehicle battery pack voltage measurement functional assessment and redundancy
US20170115249A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Caterpillar Inc. Aeration sensor for a hydraulic circuit
CN105946605B (zh) * 2016-05-04 2018-05-25 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动汽车、动力电池电量管理方法及管理系统
CN210092893U (zh) 2016-05-25 2020-02-18 米沃奇电动工具公司 串联连接的电池包、系统
KR102025286B1 (ko) 2016-07-12 2019-09-26 주식회사 엘지화학 배터리 셀 밸런싱의 방법 및 시스템
DE102016115807A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 HELLA GmbH & Co. KGaA Adapter für ein Batteriemanagementsystem und Batteriemanagementsystem
CN106274752A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 深圳市沃特玛电池有限公司 电动汽车及其监控电路
EP3331120B1 (en) * 2016-12-05 2018-10-17 Samsung SDI Co., Ltd. Control unit for a battery system
US10211653B2 (en) * 2017-03-01 2019-02-19 Apple Inc. Dynamic battery cell impedance monitoring
JP6607217B2 (ja) * 2017-03-03 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10252627B2 (en) * 2017-03-13 2019-04-09 Hyundai Motor Company On board charger input current limit setting based on AC input circuit voltage response
US10496115B2 (en) 2017-07-03 2019-12-03 Macronix International Co., Ltd. Fast transient response voltage regulator with predictive loading
US10860043B2 (en) 2017-07-24 2020-12-08 Macronix International Co., Ltd. Fast transient response voltage regulator with pre-boosting
US10128865B1 (en) 2017-07-25 2018-11-13 Macronix International Co., Ltd. Two stage digital-to-analog converter
CN109435776B (zh) * 2017-08-31 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 电池信息采集器、电池均衡系统、车辆、方法及存储介质
KR102565347B1 (ko) * 2017-12-18 2023-08-16 현대자동차주식회사 셀 전압센싱 회로
EP3757591B1 (en) * 2018-02-23 2023-12-13 Nuvoton Technology Corporation Japan Voltage measurement device and voltage detection method
CN108459275B (zh) * 2018-04-04 2023-12-22 骆驼集团武汉光谷研发中心有限公司 一种电池组电芯电压采样电路
CN110682831B (zh) * 2018-06-19 2021-05-14 广州汽车集团股份有限公司 一种车载动力电池均衡方法、装置及汽车
CN108790892A (zh) * 2018-06-20 2018-11-13 重庆明斯克电气有限公司 一种电动汽车的充电监控管理装置
DE102018211834A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung
EP3846310A1 (en) * 2018-08-29 2021-07-07 Nuvoton Technology Corporation Japan Management system and cell monitoring circuit
CN110896233B (zh) 2018-09-12 2021-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池管理系统
US11228059B2 (en) 2018-11-08 2022-01-18 GM Global Technology Operations LLC Battery with multiple sets of output terminals and adjustable capacity
US11152813B2 (en) 2018-11-08 2021-10-19 GM Global Technology Operations LLC Control systems and methods for battery with adjustable capacity
JP7247543B2 (ja) * 2018-11-22 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両
US11070068B2 (en) * 2019-02-06 2021-07-20 International Business Machines Corporation Battery pack and method for discharging the same after a fault event
CN110967648A (zh) * 2019-02-26 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 采样电路及其控制方法
US11235748B2 (en) * 2019-03-01 2022-02-01 GM Global Technology Operations LLC Use of adjustable battery system within a vehicle with an HV battery or fuel cell system
TWI721534B (zh) * 2019-03-20 2021-03-11 立錡科技股份有限公司 電池系統及其中之電池模組及電池控制電路
CN110027662A (zh) * 2019-05-10 2019-07-19 南通雷圣特种电机有限公司 一种电动自行车控制器
US11262408B2 (en) * 2020-02-24 2022-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle traction battery over-discharge diagnosing method and assembly
CN111697660A (zh) * 2020-06-24 2020-09-22 北京捷莱特技术有限公司 一种电池管理系统
TWI762961B (zh) * 2020-06-24 2022-05-01 倍米科技股份有限公司 運用單一充電器作電池組平衡的系統及充電方法
CN112068030B (zh) * 2020-09-27 2021-05-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种接地系统的故障检测方法、设备、存储介质及装置
CN114030388B (zh) * 2021-10-27 2024-02-27 智新控制系统有限公司 过流保护系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182550A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp 電池電圧監視装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608324A (en) * 1993-12-29 1997-03-04 Nec Corporation Apparatus for detecting a remaining capacity of a battery in a portable data transmission/reception device
WO2000007256A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Gnb Technologies Apparatus and method for carrying out diagnostic tests on batteries and for rapidly charging batteries
JP3670522B2 (ja) * 1999-07-30 2005-07-13 富士通株式会社 バッテリパック
JP3471321B2 (ja) * 2000-05-12 2003-12-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
JP2002320323A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Seiko Instruments Inc 電源回路
DE10223506B4 (de) * 2001-05-28 2004-12-23 Yazaki Corp. Verfahren und Einrichtung zum Messen des Wirkwiderstands einer Fahrzeugbordbatterie
US6646847B2 (en) * 2001-11-08 2003-11-11 Gentex Corporation Current sense circuit
JP2003187988A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp 白色発光ダイオードの駆動装置
US7646169B2 (en) * 2004-03-25 2010-01-12 O2Micro International Ltd. Trickle discharge for battery pack protection
US7531989B2 (en) * 2005-11-02 2009-05-12 02Micro International Ltd. Battery fuel gauge circuit
JP4864730B2 (ja) * 2007-01-05 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
US8222870B2 (en) * 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
TWI332303B (en) * 2007-06-05 2010-10-21 Prolific Technology Inc Multi charging current control circuit and method thereof
JP2009058363A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yazaki Corp 電圧検出装置
JP5602353B2 (ja) 2008-09-24 2014-10-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US8044637B2 (en) * 2008-09-29 2011-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Battery charging method
JP5469909B2 (ja) * 2009-04-20 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池制御システム
JP5503924B2 (ja) * 2009-08-27 2014-05-28 矢崎総業株式会社 複数組電池の状態監視ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182550A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp 電池電圧監視装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ダタン・エヌエックスピー・セミコンダクターズ・カンパニー・リミテッドDatang NXP Semiconductors Co., Ltd. デイジーチェーン通信バスおよびプロトコル
JP2017505468A (ja) * 2013-10-18 2017-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 入力コネクタと出力コネクタとを区分せずデイジーチェーン通信網を構成できる通信端末機
US9800072B2 (en) 2013-10-18 2017-10-24 Lg Chem, Ltd. Communication terminal for constructing daisy chain communication network without distinction between input connector and output connector
JP2018133846A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 矢崎総業株式会社 電池監視装置
US10424947B2 (en) 2017-02-13 2019-09-24 Yazaki Corporation Battery monitoring device
JP7499699B2 (ja) 2018-08-29 2024-06-14 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 セル監視回路、及び、管理システム
JP2021097535A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 本田技研工業株式会社 車両用蓄電システム
JP7062628B2 (ja) 2019-12-18 2022-05-06 本田技研工業株式会社 車両用蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8988078B2 (en) 2015-03-24
EP2530776A2 (en) 2012-12-05
EP2530776B1 (en) 2018-12-05
US20150177329A1 (en) 2015-06-25
US9632144B2 (en) 2017-04-25
CN102806858A (zh) 2012-12-05
CN102806858B (zh) 2016-10-12
US10254351B2 (en) 2019-04-09
US20120306506A1 (en) 2012-12-06
US20170205467A1 (en) 2017-07-20
EP2530776A3 (en) 2017-10-04
JP5718731B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718731B2 (ja) 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
US10209731B2 (en) Bandgap reference circuit and power supply circuit
US10895603B2 (en) Voltage monitoring module and voltage monitoring system to detect a current leakage
US10241154B2 (en) Voltage monitoring module and voltage monitoring system
US8655535B2 (en) Electric vehicle and method for controlling same
JP5730161B2 (ja) 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム
US8643328B2 (en) Battery management device, secondary battery device, and vehicle
US8977416B2 (en) Electric vehicle and method for controlling emergency thereof
KR100906907B1 (ko) 자동차 배터리 관리 시스템
KR101856663B1 (ko) 다중팩 병렬 구조의 정보 교환을 위한 2차 전지 관리 시스템 및 방법
US20130054071A1 (en) Assembled battery monitoring device, secondary battery apparatus, and vehicle
WO2012005186A1 (ja) 電圧測定回路及び方法
KR101561887B1 (ko) 차등적 soc 추정의 배터리 관리 장치와 방법 및 배터리 팩
US8711534B2 (en) Battery power management system and method
JP5965528B2 (ja) バンドギャップリファレンス回路及び電源回路
JP2013051764A (ja) 蓄電池監視装置
JP2020120500A (ja) 電源システム
JP5113728B2 (ja) 蓄電池システムと監視装置及びハイブリッド鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees