JP2014071242A - 光走査装置および画像形成装置 - Google Patents

光走査装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014071242A
JP2014071242A JP2012216642A JP2012216642A JP2014071242A JP 2014071242 A JP2014071242 A JP 2014071242A JP 2012216642 A JP2012216642 A JP 2012216642A JP 2012216642 A JP2012216642 A JP 2012216642A JP 2014071242 A JP2014071242 A JP 2014071242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
light source
lens
light
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012216642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5702759B2 (ja
Inventor
Norihisa Masuda
宜尚 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012216642A priority Critical patent/JP5702759B2/ja
Priority to US13/936,688 priority patent/US9146396B2/en
Publication of JP2014071242A publication Critical patent/JP2014071242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702759B2 publication Critical patent/JP5702759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 光源およびレンズを保持するホルダが変形すると、光源およびレンズの位置関係がずれてしまう。
【解決手段】 感光体を露光する光走査装置は、光を照射する光源と、光源からの光を偏向走査して、感光体に導く偏向器と、光源からの光を偏向器に導くレンズと、光源およびレンズを保持するホルダとを有する。ホルダは、光源を保持する第1壁部と、レンズを保持する第2壁部と、第1壁部および第2壁部と一体的に形成され、光源および前記レンズの間に位置する光路を挟む一対の第3壁部とを備える。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、光走査装置と、光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
光走査装置では、光源からの光がレンズを通過した後に、ポリゴンミラーに到達する。光源やレンズは、ホルダによって保持されており、光源の発光中心と、レンズの光軸とが略一致するように、光源およびレンズが配置される。
ホルダが外力などを受けて変形すると、光源およびレンズの位置関係がずれてしまうおそれがある。光源およびレンズの位置関係がずれてしまうと、光源からの光をポリゴンミラーに導く光学系において、所望の光学特性が得られにくくなる。
実施形態は、感光体を露光する光走査装置である。光走査装置は、光を照射する光源と、光源からの光を偏向走査して、感光体に導く偏向器と、光源からの光を偏向器に導くレンズと、光源およびレンズを保持するホルダとを有する。ホルダは、光源を保持する第1壁部と、レンズを保持する第2壁部と、第1壁部および第2壁部と一体的に形成され、光源および前記レンズの間に位置する光路を挟む一対の第3壁部とを備える。
画像形成装置の縦断面図である。 光走査装置の斜視図である。 光走査装置の上面図である。 図3のA−A断面図である。 光走査装置の側面図である。 図5のB−B断面図である。 光走査装置の一部の斜視図である。
図1は、本実施形態における画像形成装置(MFP:Multi Function Peripheral)の縦断面図である。画像形成装置1は、画像読取部10および画像形成部20を備える。画像読取部10は、シート原稿およびブック原稿の画像をスキャンして読み取る。画像形成部20は、画像読取部10にて原稿から読み取られた画像や、外部機器から画像形成装置1に送信された画像データ等に基づいて、シートに現像剤像を形成する。
画像読取部10は、自動原稿搬送装置(ADF、Automatic Document Feeder)11を備える。画像読取部10は、自動原稿搬送装置11によって搬送される原稿や、原稿台に載置される原稿の画像を読み取る。画像形成部20は、給紙トレイ21、現像器22、光走査装置30、定着器23および排紙トレイ24を備える。
画像形成部20の動作について説明する。
給紙トレイ21に収納されたシートは、ピックアップローラや搬送ローラによって、現像器22に搬送される。現像器22は、給紙トレイ21から搬送されたシートに対して、現像剤像を形成する。具体的には、まず、現像器22に含まれる感光体が、光走査装置30からの光ビームによって露光されることにより、感光体の感光面上に静電潜像が形成される。
次に、感光体に現像剤を供給することにより、静電潜像が顕像化される。感光体の感光面には現像剤像が形成され、感光面上の現像剤像は、給紙トレイ21から搬送されたシートに転写される。現像剤像が転写されたシートは、定着器23に搬送される。定着器23は、シートを加熱することにより、現像剤像をシートに定着する。定着器23を通過したシートは、排紙トレイ24に搬送される。定着器23から搬送されるシートは、排紙トレイ24に積載される。
図1に示す画像形成装置1の構造は、一例であり、シートに現像剤像を形成することができる装置であれば、いかなる構造であってもよい。
次に、光走査装置30の構造について説明する。図2は、光走査装置30の斜視図である。図3は、光走査装置30を上方(図2に示す矢印D1の方向)から見た図である。図4は、図3のA−A断面図である。図5は、図2に示す矢印D2の方向から光走査装置30を見た図である。図6は、図5のB−B断面図である。図7は、光走査装置30の一部の構造を示す図である。
光学系31は、光源32から射出した光ビームL1に対して所定の特性を与える。光源32は、光走査装置30のハウジング36に固定されている。具体的には、光源32は、ハウジング36の一部である第1壁部36aに圧入されている。
光源32をハウジング36に固定するとき、例えば、ヒートシンクを介して、光源32をハウジング36に固定することができる。光源32は、発光によって発熱するが、ヒートシンクを用いることにより、光源32からの熱を外部に放出させて、光源32の温度上昇を抑制することができる。
ハウジング36は、例えば、樹脂で形成することができる。光源32としては、例えば、レーザダイオードを用いることができる。光源32は、基板32aに取り付けられており、基板32aは、光源32を駆動するために用いられる。
光源32から射出した光ビームL1は、光学系31を通過して、ポリゴンミラー33に到達する。光学系31は、コリメータレンズ311、絞り板312およびシリンドリカルレンズ313を備える。光源32から射出した光ビームL1は、コリメータレンズ311に入射する。光源32から射出した光ビームL1は発散しやすいため、コリメータレンズ311は、光源32からの発散光を平行光に変換する。
図7などに示すように、第2壁部36bは、コリメータレンズ311を保持する。第2壁部36bは、コリメータレンズ311の光軸と直交する面内に配置されており、ハウジング36と一体的に形成されている。
第2壁部36b1の上端は、コリメータレンズ311の外縁に沿った形状に形成されており、曲率を有する。第2壁部36bは、コリメータレンズ311の中心が光学系31の光軸(設計値)上に位置するように、コリメータレンズ311を保持する。
コリメータレンズ311は、第2壁部36bに対して、例えば、接着剤を用いて固定することができる。コリメータレンズ311は、第2壁部36bに固定されていればよく、コリメータレンズ311を第2壁部36bに固定する手段は、適宜選択することができる。例えば、第2壁部36bにおいて、コリメータレンズ311を挟んで保持する爪を設けることができる。また、第2壁部36bは、コリメータレンズ311の外縁の一部を保持しているが、コリメータレンズ311の外縁の全体を保持することもできる。
コリメータレンズ311を通過した光ビームL1は、絞り板312を通過する。絞り板312は、プレートを型抜きすることによって形成することができる。図7などに示すように、絞り板312は、開口部312aを有しており、コリメータレンズ311からの光ビームL1は、開口部312aを通過する。
絞りホルダ36eは、開口部312aの中心が光軸上に位置するように、絞り板312を保持する。絞り板312は、コリメータレンズ311からの光ビームL1のうち、開口部312aに向かわない光成分を遮蔽する。
絞り板312の開口部312aを通過した光ビームL1は、シリンドリカルレンズ313に入射する。シリンドリカルレンズ313は、絞り板312からの光ビームL1を副走査方向(図4の上下方向)において収束させる。
レンズホルダ36fは、シリンドリカルレンズ313の中心が光学系31の光軸(設計値)上に位置するように、シリンドリカルレンズ313を保持する。本実施形態では、レンズホルダ36fがハウジング36と一体的に形成されているが、レンズホルダ36fは、ハウジング36と別々の部材で構成されていてもよい。
光学系31(シリンドリカルレンズ313)を通過した光ビームL1は、ポリゴンミラー33に到達する。ポリゴンミラー33は、ハウジング36に固定されており、回転する。ポリゴンミラー33は、光学系31からの光ビームL1を走査レンズ34に向けて反射する。ポリゴンミラー33が回転することにより、ポリゴンミラー33は、光学系31からの光ビームL1を主走査方向に偏向する。
L1は、光源32からポリゴンミラー33に到達するまでの光ビーム、言い換えれば、偏向前の光ビームを示す。L2は、ポリゴンミラー33によって反射した後の光ビーム、言い換えれば、偏向後の光ビームを示す。走査レンズ34aは、主走査方向に延びており、ポリゴンミラー33からの反射光を副走査方向(主走査方向と直交する方向)に収束する。
ミラー34bは、走査レンズ34を通過した光ビームL2を反射する。ミラー34bによって反射した光ビームL2は、防塵ガラス35を透過して、現像器22の感光体に向かう。防塵ガラス35は、ハウジング36に固定されている。防塵ガラス35は、光走査装置30の内部に埃などの異物が侵入することを防止する。
第1壁部36aおよび第2壁部36bの間には、一対の第3壁部36cが設けられている。一対の第3壁部36cは、光源32およびコリメータレンズ311の間の光路から外れた位置に設けられており、ハウジング36と一体的に形成されている。第3壁部36cを光路から外れた位置に設けることにより、光源32からコリメータレンズ311に向かう光ビームL1が、第3壁部36cによって遮られてしまうことを防止できる。
第3壁部36cは、第1壁部36aから第2壁部36bに向かって延びている。第3壁部36cは、光源32から射出する光の光軸方向に沿って配置することもできるし、光軸方向に対して傾斜して配置することもできる。
第3壁部36cの一端は、第1壁部36aと一体的に形成されており、第3壁部36cの他端は、第2壁部36bと一体的に形成されている。第1壁部36aおよび第2壁部36bは、一対の第3壁部36cを介して、接続されている。第1壁部36aおよび第2壁部36bが、第3壁部36cを介して接続されることにより、第1壁部36aや第2壁部36bの変形を抑制することができる。
第3壁部36cが位置する平面は、第1壁部36aが位置する平面と直交しているため、第3壁部36cによって、第1壁部36aの変形を抑制することができる。例えば、第3壁部36cは、第1壁部36aの倒れを抑制することができる。
また、第3壁部36cが位置する平面は、第2壁部36bが位置する平面と直交しているため、第3壁部36cによって、第2壁部36bの変形を抑制することができる。例えば、第3壁部36cは、第2壁部36bの倒れを抑制することができる。
上述したように、第1壁部36a、第2壁部36bおよび第3壁部36cを一体的に形成することにより、第1壁部36a、第2壁部36bおよび第3壁部36cを含む部分の剛性を向上させることができる。
第1壁部36aおよび第2壁部36bの変形を抑制すれば、第1壁部36aによって保持される光源32と、第2壁部36bによって保持されるコリメータレンズ311との位置関係がずれてしまうことを抑制できる。
例えば、第1壁部36aが倒れてしまうと、光源32から光を射出する方向が変化してしまい、光源32から射出した光が、コリメータレンズ311の中心からずれてしまう。また、第2壁部36bが倒れてしまうと、コリメータレンズ311の向きが変化してしまい、光源32から射出した光が、コリメータレンズ311の中心からずれてしまう。
本実施形態では、例えば、第1壁部36aや第2壁部36bの倒れを抑制できるため、光源32の発光中心と、コリメータレンズ311の光軸とを一致させやすくなり、光学系31が所望の光学特性を得やすくなる。
本実施形態では、光学系31の光軸に対して、互いに等しい距離だけ離れた位置に、一対の第3壁部36cを設けている。ただし、第3壁部36cは、第1壁部36aおよび第2壁部36bと一体的に形成されていればよく、一対の第3壁部36cは、光学系31の光軸から等しい距離に配置されていなくてもよい。
一対の第3壁部36cの間には、第4壁部36dが設けられている。第4壁部36dは、第1壁部36aから第2壁部36bに向かって延びており、第1壁部36aおよび第2壁部36bと一体的に形成されている。また、第4壁部36dは、ハウジング36と一体的に形成されている。
第4壁部36dは、光源32およびコリメータレンズ311の間の光路から外れた位置に配置されている。第4壁部36dを光路から外れた位置に配置することにより、光源32からコリメータレンズ311に向かう光が、第4壁部36dによって遮られてしまうことを防止できる。
第4壁部36dを設けることにより、第1壁部36aおよび第2壁部36bの変形を抑制しやすくなる。すなわち、本実施形態では、第3壁部36cおよび第4壁部36dによって、第1壁部36aおよび第2壁部36bの変形を抑制している。ただし、第4壁部36dは、省略することもできる。すなわち、少なくとも一対の第3壁部36cを用いることにより、第1壁部36aおよび第2壁部36bの変形を抑制すればよい。
本実施形態では、壁部36a〜36dがハウジング36と一体的に形成されているが、ハウジング36と一体的に形成されていなくてもよい。具体的には、壁部36a〜36dを備えた部材(いわゆるホルダ)を用意しておき、この部材をハウジング36に固定することもできる。少なくとも壁部36a〜36cを備えた部材(いわゆるホルダ)を用いて、光源32およびコリメータレンズ311を保持できればよい。
本実施形態では、コリメータレンズ311を第2壁部36bに直接、固定している。ただし、コリメータレンズ311を鏡筒に収容し、コリメータレンズ311が収容された鏡筒を、第2壁部36bに固定することもできる。
1:画像形成装置、10:画像読取部、11:自動原稿搬送装置、20:画像形成部、
21:給紙トレイ、22:現像器、23:定着器、24:排紙トレイ、
30:光走査装置、31:光学系、32:光源、32a:基板、33:ポリゴンミラー、
34a:走査レンズ、34b:ミラー、35:防塵ガラス、36:ハウジング、
311:コリメータレンズ、312:絞り板、312a:開口部、
313:シリンドリカルレンズ、36a:壁部、36b:第1レンズホルダ、
36b1:第1壁部、36b2:第2壁部、36c:第3壁部、
36e:絞りホルダ、36f:レンズホルダ
特開平11−58829号公報

Claims (5)

  1. 感光体を露光する光走査装置であって、
    光を照射する光源と、
    前記光源からの光を偏向走査して、前記感光体に導く偏向器と、
    前記光源からの光を前記偏向器に導くレンズと、
    前記光源を保持する第1壁部と、前記レンズを保持する第2壁部と、前記第1壁部および前記第2壁部と一体的に形成され、前記光源および前記レンズの間に位置する光路を挟む一対の第3壁部とを備えたホルダと、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記光走査装置の外装を構成し、前記第1壁部を含むハウジングを有することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記ホルダは、前記光路から外れた位置に配置され、前記第1壁部および前記第2壁部と一体的に形成された第4壁部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光走査装置。
  4. 前記レンズは、前記光源から射出した光を略平行光に変換することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の光走査装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の光走査装置と、
    前記光走査装置からの光を受けて静電潜像を形成し、静電潜像に対応した現像剤像をシートに転写する現像器と、
    現像剤が転写されたシートを加熱して、現像剤をシートに定着する定着器と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2012216642A 2012-09-28 2012-09-28 光走査装置および画像形成装置 Active JP5702759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216642A JP5702759B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 光走査装置および画像形成装置
US13/936,688 US9146396B2 (en) 2012-09-28 2013-07-08 Optical scanning apparatus having light source and holder holding lens and image forming apparatus including optical scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216642A JP5702759B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 光走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071242A true JP2014071242A (ja) 2014-04-21
JP5702759B2 JP5702759B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=50384778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216642A Active JP5702759B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 光走査装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9146396B2 (ja)
JP (1) JP5702759B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227936A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 画像形成装置
JP2020095076A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358447B2 (en) 2007-07-31 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
EP2395738B1 (en) 2007-07-31 2016-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
US8379275B2 (en) 2007-07-31 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882759A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc 走査光学装置
JP2000111821A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Konica Corp 走査光学装置及び画像形成装置
US20090003881A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical member coupling device and optical scanning apparatus
JP2011248230A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Brother Ind Ltd 光源装置および光走査装置
JP2012173667A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Brother Ind Ltd 光走査装置の製造方法および光走査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617441A (en) * 1991-10-21 1997-04-01 Rohm Co. Ltd. Light source unit and its manufacturing method, adjusting method and adjusting apparatus
JPH1158829A (ja) 1997-08-26 1999-03-02 Canon Inc レーザー光源装置
JP4904617B2 (ja) * 2000-09-11 2012-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP3928545B2 (ja) * 2002-11-08 2007-06-13 ブラザー工業株式会社 光学部材保持手段、およびそれを備えた光走査装置、画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882759A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc 走査光学装置
JP2000111821A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Konica Corp 走査光学装置及び画像形成装置
US20090003881A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical member coupling device and optical scanning apparatus
JP2011248230A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Brother Ind Ltd 光源装置および光走査装置
JP2012173667A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Brother Ind Ltd 光走査装置の製造方法および光走査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227936A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 画像形成装置
JP2020095076A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP7151443B2 (ja) 2018-12-10 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092196A1 (en) 2014-04-03
US9146396B2 (en) 2015-09-29
JP5702759B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702759B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2016138947A (ja) レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置
JP2016138948A (ja) レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置
US9335653B2 (en) Image forming apparatus
JP2016225888A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
US8314827B2 (en) Image forming apparatus with optical scanner
JP5696122B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP7355631B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US11809093B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2014056168A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5873787B2 (ja) 画像形成装置
US10527780B2 (en) Illumination apparatus, reading apparatus, and printing apparatus
JP7330874B2 (ja) 画像形成装置
JP6016645B2 (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP7479920B2 (ja) 光学部材、光走査装置及び画像形成装置
JP6071914B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP6138618B2 (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2011215312A (ja) 光走査装置
JP5453216B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007086239A (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6332075B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2021092613A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5797589B2 (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2021139924A (ja) 光学部材、光走査装置及び画像形成装置
JP2018040991A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150