JP2014070353A - 窓枠構造、及び、窓枠固定方法 - Google Patents

窓枠構造、及び、窓枠固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014070353A
JP2014070353A JP2012215350A JP2012215350A JP2014070353A JP 2014070353 A JP2014070353 A JP 2014070353A JP 2012215350 A JP2012215350 A JP 2012215350A JP 2012215350 A JP2012215350 A JP 2012215350A JP 2014070353 A JP2014070353 A JP 2014070353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
fixing member
fixing
thin
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012215350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029168B2 (ja
Inventor
Tatsumasa Kobayashi
立昌 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2012215350A priority Critical patent/JP6029168B2/ja
Publication of JP2014070353A publication Critical patent/JP2014070353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029168B2 publication Critical patent/JP6029168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

【課題】見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を固定するための新規な窓枠構造を提供する。
【解決手段】見込方向Xにおいて奥側の肉厚部6aと手前側の肉薄部6bを有する窓枠6を、柱16等の躯体に固定部材により安定的に固定するための窓枠構造であって、固定部材30は、柱16対して当接させる第一部位31と、窓枠6の肉厚部6aに対して当接する第二部位32と、窓枠6の肉薄部6bに対して当接する第三部位33と、を有する窓枠構造とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、サッシが配置される建物開口部において、建物開口部の室内側の周囲を取り囲むように配置される窓枠を固定するための窓枠構造に関する。
従来、例えば、特許文献1、2に開示されるように、サッシが配置される建物開口部において、建物開口部の室内側の周囲を取り囲むように、木製などの窓枠(内装化粧枠)が設けられる構成が知られている。
このような窓枠は、専用の固定部材(金具)を介して柱や胴縁に固定されるものであり、特許文献1、2では、この固定部材(金具)の具体的な構造についても開示されている。また、窓枠は、柱や胴縁に対向する平坦な見込面が形成されるものとしており、この平坦な見込面が固定部材を介して柱や胴縁に固定される構造としている。
特許第2671193号明細書 登録実用新案第3100760号公報
上述したように、従来の窓枠は、平坦な見込面を有するものであったため、固定部材については、この平坦な見込面に対応する形状とすれば足りるものであった。
しかしながら、窓枠の形状については、平坦な見込面を有するものだけでなく、見込面に段差を有するものも存在し、このような形状の窓枠については、従来の固定部材の構成では対応できない場合がある。
具体的には、室内に現れる窓枠の厚みが薄く構成されることで、窓枠によって形成される縁が薄いデザインが実現される窓枠では、奥側(室外側)の肉厚部と手前側の肉薄部の間に段差が形成されるため、このような段差に対応した新規な固定部材が求められるものであった。
そこで、本発明は以上の問題点に鑑み、見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を固定するための新規な窓枠構造を提供するものである。
さらに、固定部材について、段差に対応させるために、スペーサーなどの別部材と組み合わせることで対応することも検討される。
しかしながら、別部材を使用することとなると、部品点数が多くなってコストがかかってしまうことになり、また、施工手間が増えて施工時間が長くかかってしまうことにもなる。
特に、窓枠の固定箇所は、例えば、方形の開口部であれば、4辺のそれぞれについて複数箇所存在することになり、合計すると、一つの開口部について数多くの固定箇所が存在するものとなる。このことから、スペーサーなどの別部材と組み合わせて固定部材を留め付けることとなると、作業者に大きな作業負担を強いることとなってしまい、また、作業負担の増加によって施工バラつきなどの副次的な不具合も生じることが懸念される。
そこで、本発明の他の課題として、部品点数を少なく抑えることを可能とする新規な窓枠構造についても提供するものである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1に記載のごとく、
見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を、柱等の躯体に固定部材により安定的に固定するための窓枠構造であって、
固定部材は、
躯体に対して当接させる第一部位と、
窓枠の肉厚部に対して当接する第二部位と、
窓枠の肉薄部に対して当接する第三部位と、
を有する窓枠構造とするものである。
また、請求項2に記載のごとく、
第一部位は、第一部位を躯体に留め付けるための留め具を挿入するための穴部を有し、
第二部位は、第二部位を窓枠の肉厚部に留め付けるための留め具を挿入するための穴部を有する、
こととするものである。
また、請求項3に記載のごとく、
第二部位は、第一部位及び第三部位に対して直交する、
こととするものである。
また、請求項4に記載のごとく、
第三部位は、肉薄部に対して面で接する第四部位を有する、
こととするものである。
また、請求項5に記載のごとく、
固定部材は、一枚の板材を板金加工することにより、
第一部位、第二部位、第三部位が形成される、
こととするものである。
また、請求項6に記載のごとく、
見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を、柱等の躯体に固定部材により安定的に固定する窓枠固定方法であって、
固定部材の第一部位を躯体に対して当接させる第一工程と、
固定部材の第一部位を躯体に対して仮留めさせる第二工程と、
固定部材の第二部位を肉厚部に対し、第三部位を肉薄部に対し、それぞれ当接させる第三工程と、
固定部材の第二部位を肉厚部に対して固定させる第四工程と、
仮固定されていた固定部材の第一部位の位置を調整して躯体に対して固定させる第五工程と、
を有する窓枠固定方法とするものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、請求項1に記載の発明においては、
肉厚部と肉薄部の間に段差が形成されるような場合であっても、第三部位を肉薄部に当接されることで、窓枠に対する固定部材の位置決めを行うことができ、段差を有する窓枠を備える窓枠構造において、好適な実施態様が実現できる。また、第三部位が肉薄部に当接されることで、窓枠を固定部材を介して柱等に安定的に固定させることができる。
また、請求項2に記載の発明においては、
固定部材を介して、窓枠を柱に対して留め付けることができる。
また、請求項3に記載の発明においては、
第二部位と第三部位によって肉厚部と肉薄部にて形成される段差を挟み込むことができ、窓枠に対する固定部材の位置ずれを防止できる。
また、請求項4に記載の発明においては、
肉薄部に対する第三部位の接触面積を広く確保することができ、窓枠に対する固定部材の位置決めが容易となるとともに、窓枠に対する固定部材の位置ずれが防がれることになる。また、接触面積を広く確保することで、窓枠を固定部材を介して柱等に安定的に固定させることができる。
また、請求項5に記載の発明においては、
一枚の板材を板金加工することにより、一部材にて固定部材構成することが可能となる。また、一部材にて構成することによれば、部品点数を少なく抑えることで低コストでの製作が可能となり、また、施工手間が抑えられて施工時間を短く抑えることが可能となる。特に、窓枠の固定箇所は、例えば、方形の開口部であれば、辺のそれぞれについて複数箇所存在することになり、合計すると、一つの開口部について数多くの固定箇所が存在するものとなる。このことから、一部材で構成することにより得られる効果は大きいものとなる。
また、請求項6に記載の発明においては、
肉厚部と肉薄部の間に段差が形成されるような場合であっても、第三部位を肉薄部に当接されることで、窓枠に対する固定部材の位置決めを行うことができ、段差を有する窓枠を備える窓枠構造において、好適な実施態様が実現できる。また、第三部位が肉薄部に当接されることで、窓枠を固定部材を介して柱等に安定的に固定させることができる。また、固定部材の仮固定と、その後の位置調整を可能とすることにより、窓枠の角度調整を実施することが可能となる。
本発明の窓枠構造の適用箇所について示す正面図。 本発明の窓枠構造の適用箇所について示す水平断面図。 窓枠の構造と固定部材について示す水平断面図。 (A)は一般的な窓枠を用いた場合の室内側の窓枠の様子について示す図。(B)は本発明の実施形態の窓枠を用いた場合の室内側の窓枠の様子について示す図。 (A)は固定部材の一実施形態について示す正面斜視図。(B)は固定部材の一実施形態について示す背面斜視図。 (A)は窓枠固定方法の第一工程について示す斜視図。(B)は第二工程について示す斜視図。(C)は第三工程と第四工程について示す斜視図。(D)は固定部材の位置調整について示す斜視図。(D)は第五工程について示す斜視図。 窓枠の他の実施形態を用いる場合の構成例について示す水平断面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の窓枠構造の適用箇所について示す正面図であり、柱16,17と胴縁26,27によって囲まれた開口部1にサッシ2が納められ、縦方向の窓枠6,7、横方向の窓枠8,9によって、サッシ2の周囲が縁取られる様子が示されている。
図2は本発明の窓枠構造の適用箇所について示す水平断面図であり、柱16,17の室外側にサッシ枠21,22が固定され、サッシ枠21,22の室内側にそれぞれ窓枠6,7が配置される様子が示されている。
そして、図1及び図2に示すごとく、窓枠6,7は、それぞれ固定部材30を介して柱16,17に対して固定されている(窓枠7については固定される前の状況を示している)。
また、図2に示すごとく、窓枠6,7は、それぞれ、見込方向X(室内外方向)において奥側の肉厚部6a,7aと手前側の肉薄部6b,7bを有する構成としている。肉厚部6a,7aと肉薄部6b,7bの間には、それぞれ、段差6c,7cが形成される。
また、図3に示すごとく、窓枠6は、木材などからなる芯材6xの表面に化粧シート6yが貼設された構成としており、化粧シート6yによって外観が構成されるようになっている。なお、化粧シート6yは、外観に現れる部位のみに貼設することとしてもよい。
そして、図2及び図3に示すごとく、以上のような構成の窓枠6,7を用いることで、見込方向Xにおいて手前側の肉薄部6b,7bが室内側に現れ、幅の狭い肉薄部6b,7bによってサッシの周囲が縁取られるデザインが実現されることになる。
図4(A)は従来の一般的な窓枠を用いた場合の室内側の窓枠の様子について示す図であり、図4(B)は本発明の実施形態の窓枠を用いた場合の室内側の窓枠の様子について示す図である。両者を比較して判るように、本実施形態を採用したものは、窓枠6,7の存在感を抑えることができ、サッシ2(開口部1)の廻りをシンプルに演出することが可能となる。
なお、窓枠6の具体的な構成については特に限定されるものではないが、例えば、肉厚部6aの幅寸法Waについては20mm、肉薄部6bの幅寸法Wbについては10mmとすることができる。また、窓枠6の奥側(室外側)の端部に、他の部材(例えばサッシ枠)に差込む、或いは、嵌合などに好適な断面形状を有する取付部位6eが形成されることとしてもよい。
図5(A)(B)は、本実施形態の固定部材30の構成について示すものである。固定部材30は、躯体である柱16の表面16mに対して当接させる第一部位31と、窓枠6の肉厚部6aの表面6mに対して当接する第二部位32と、窓枠6の肉薄部6bの表面6nに対して当接する第三部位33と、を有して構成される。
第一部位31は、柱16の表面16mに対して平行面を形成し得る見付方向Y(横幅方向)に伸びる固定面部31aを有しており、固定面部31aの上下中央部には、見付方向Yに長い長穴31bが設けられる。長穴31bに上下の位置には、それぞれ、長穴31bに沿う様にして複数の貫通穴31c,31cが設けられる。また、固定面部31aには、第二部位32の貫通穴32cに対してビスなどの留め具41(図3参照)を挿通可能とするための留め具挿通穴31dが設けられる。
第二部位32は、窓枠6の肉厚部6aの表面6mに対して平行面を形成し得る見込方向X(奥行き方向)に伸びる固定面部32aを有しており、固定面部32aの上下中央部には、貫通穴32cが設けられる。なお、この肉厚部6aの表面6mは、肉厚部6aにおいて柱16に近い側の面を構成する面をいうものである。
第三部位33は、窓枠6の肉薄部6bの表面6nに対して垂直面を形成し得る見付方向Y(横幅方向)に伸びる当接部33aを有しており、当接部33aにおいて第一部位31と反対側の端部には、肉薄部6bの表面6nに対して面で接する第四部位34が設けられる。第四部位34は、見込方向X(奥行き方向)において室外側に伸び、肉薄部6bの表面6nに対して平行面を形成し得るように構成されている。なお、この肉薄部6bの表面6nは、肉薄部6bにおいて柱16に近い側の面を構成する面をいうものである。
そして、本実施形態の固定部材30は、一枚の板材を板金加工によって折り曲げることにより、第一部位31、第二部位32、第三部位33がそれぞれ形成されるものとしており、全体として一つの部材として構成されている。
より具体的には、横長の板材について、長穴31b、貫通穴31c、貫通穴32cを貫通させるとともに、留め具挿通穴31dを形成するための貫通溝を形成する。次いで、貫通溝の内部を板面に対して略90度となるように折曲加工し、折り曲げられた部位において第二部位32を形成する。そして、この第二部位32の両側の部位において、それぞれ、第一部位31と第三部位33が形成される。
また、第二部位32が折り曲げられることによって形成される開口によって、留め具挿通穴31dが構成される。また、第三部位33の端部を第二部位32と同じ方向に折り曲げることによって、第四部位34が形成される。
以上の構成により、固定部材30は、第一部位31と第三部位33に対して第二部位32が垂直方向に突出する構成となり、略T字状に構成されることとなっている。なお、第四部位34の折り曲げ方向は、第二部位32と逆方向であってもよい。
また、本実施形態の固定部材30は、例えば、ステンレス、アルミ、などの金属にて構成することで、金具として構成することができる。また、第一〜第四の各部位を板金にて構成する形態は本実施形態に限られるものではなく、他の折り曲げ方法や、各種金属加工によって実施されるものである。さらに、本実施形態のように板金加工にて構成するほか、樹脂成形により各部位が構成される樹脂成形品にて構成してもよい。また、板状の部材にて構成するほか、厚みを有するブロック形状のものや棒状のものなどで構成されてもよい。
次に、図6に示すように、固定部材30を用いた窓枠6の固定の手順について説明する。
まず、図6(A)に示すごとく、第一部位31を柱16に対して当接させるように固定部材30を指50で押さえ、固定部材30の留め付け位置を決める。なお、この前に、図2に示すごとく、窓枠6の肉薄部6bの室外側の端部がサッシ枠21に対して当接されることで、サッシ枠21に対する窓枠6の位置決めがなされた状態となっている。
次いで、図6(B)に示すごとく、第一部位31の長穴31bを通じて釘などの留め具42を柱16に対して差込むことで、固定部材30を柱16に対して仮留めする。この仮留めがなされた状態では、固定部材30が長穴31bの範囲で留め具42に対してスライドできるようにする。
次いで、図6(C)に示すごとく、第二部位32を肉厚部6aに対し、第三部位33を肉薄部6bに対し、それぞれ当接させる。ここで、第三部位33が肉薄部6bに当接することにより、窓枠6と固定部材30の間での見付方向Y(横幅方向)の位置決めを行うことができる。
また、この際、第三部位33の端部に形成される第四部位34によって、肉薄部6bに対する第三部位33の接触面積を広く確保することができ、窓枠6に対する固定部材30の位置決めが容易となるとともに、窓枠6に対する固定部材30の位置ずれが防がれることになる。
そして、第一部位31の留め具挿通穴31dを通じてビスなどの留め具41を差し込むとともに、さらに、この留め具41を第二部位32の貫通穴32cを通じて窓枠6の肉厚部6aに差し込むことによって、固定部材30が窓枠6に対して留め付けられる。
この際、第二部位32と第三部位33によって肉厚部6aと肉薄部6bにて形成される略L字状の段差6cが挟み込まれるようになっているため、留め具41の留め付けの際や留め付け後において、窓枠6に対する固定部材30の位置ずれが防がれることになる。
また、この留め具41による窓枠6に対する固定部材30の留め付けの作業は、留め具41を斜め方向から挿入して行うことができるため、作業性が良好なものとなる。このことは、第一部位31に留め具挿通穴31dを形成し、留め具挿通穴31dを通じて貫通穴31cに留め具41を差込可能としていることによって実現されるものである。
次いで、図6(D)に示すごとく、留め具42に対して固定部材30をスライドさせることで窓枠6の角度を調整し、窓枠6が最適な角度(例えば、垂直)となるように設定する。
次いで、図6(E)に示すごとく、第一部位31の貫通穴31cを通じて釘などの留め具43,43を柱16に対して差込むことで、固定部材30を柱16に対して固定する。また、仮留めに使用していた留め具41についても、最後まで打ち込むことで、留め具41による固定部材30の固定も実施する。
なお、以上に説明したように、固定部材30の柱16に対する固定位置は、窓枠6の角度調整により適宜設定されることが想定されるため、貫通穴31cは長穴31bの長手方向において複数箇所に設けられることとし、適宜、好適な貫通穴31cが使用され得るようになっている。
以上のようにして固定部材30を介した窓枠6の柱16に対する固定を実施した後は、図2に示すごとく、室内壁56,57を設置することで、固定部材30が室内壁56,57によって隠された状態となる。
以上のようにして本発明を実施することができる。
即ち、図3及び図5(A)(B)に示すごとく、
見込方向Xにおいて奥側の肉厚部6aと手前側の肉薄部6bを有する窓枠6を、柱16等の躯体に固定部材により安定的に固定するための窓枠構造であって、
固定部材30は、
柱16対して当接させる第一部位31と、
窓枠6の肉厚部6aに対して当接する第二部位32と、
窓枠6の肉薄部6bに対して当接する第三部位33と、
を有する窓枠構造とするものである。
これにより、肉厚部6aと肉薄部6bの間に段差6cが形成されるような場合であっても、第三部位33を肉薄部6bに当接されることで、窓枠6に対する固定部材30の位置決めを行うことができ、段差6cを有する窓枠6を備える窓枠構造において、好適な実施態様が実現できる。また、第三部位33が肉薄部6bに当接されることで、窓枠6を固定部材30を介して柱16等に安定的に固定させることができる。
また、図5(A)(B)、図6(E)に示すごとく、第一部位31は、第一部位31を柱16に留め付けるための留め具43を挿入するための貫通穴31c(穴部)を有し、
第二部位32は、第二部位32を窓枠6の肉厚部6aに留め付けるための留め具41を挿入するための留め具挿通穴31d(穴部)を有する、こととする。
これにより、固定部材30を介して、窓枠6を柱16に対して留め付けることができる。
また、図5に示すごとく、第二部位32は、第一部位31及び第三部位33に対して直交する、こととする。
これにより、第二部位32と第三部位33によって肉厚部6aと肉薄部6bにて形成される段差6cを挟み込むことができ、窓枠6に対する固定部材30の位置ずれを防止できる。
また、図2(A)(B)に示すごとく、第三部位33は、肉薄部6bに対して面で接する第四部位34を有することとする。
これにより、肉薄部6bに対する第三部位33の接触面積を広く確保することができ、窓枠6に対する固定部材30の位置決めが容易となるとともに、窓枠6に対する固定部材30の位置ずれが防がれることになる。また、接触面積を広く確保することで、窓枠6を固定部材30を介して柱16等に安定的に固定させることができる。
また、図2(A)(B)に示すごとく、固定部材30は、一枚の板材を板金加工することにより、第一部位31、第二部位32、第三部位33が形成されることとする。
これにより、一枚の板材を板金加工することにより、一部材にて固定部材30構成することが可能となる。また、一部材にて構成することによれば、部品点数を少なく抑えることで低コストでの製作が可能となり、また、施工手間が抑えられて施工時間を短く抑えることが可能となる。特に、窓枠の固定箇所は、例えば、方形の開口部であれば、4辺のそれぞれについて複数箇所存在することになり、合計すると、一つの開口部について数多くの固定箇所が存在するものとなる。このことから、一部材で構成することにより得られる効果は大きいものとなる。
また、図6(A)〜(E)に示すごとく、
見込方向Xにおいて奥側の肉厚部6aと手前側の肉薄部6bを有する窓枠6を、柱16等の躯体に固定部材30により安定的に固定する窓枠固定方法であって、
固定部材30の第一部位31を柱16に対して当接させる第一工程と、
固定部材30の第一部位31を柱16に対して仮留めさせる第二工程と、
固定部材30の第二部位32を肉厚部6aに対し、第三部位33を肉薄部6bに対し、それぞれ当接させる第三工程と、
固定部材30の第二部位32を肉厚部6aに対して固定させる第四工程と、
仮固定されていた固定部材30の第一部位31の位置を調整して柱16に対して固定させる第五工程と、
を有する窓枠固定方法とするものである。
このような窓枠固定方法により、肉厚部6aと肉薄部6bの間に段差6cが形成されるような場合であっても、第三部位33を肉薄部6bに当接されることで、窓枠6に対する固定部材30の位置決めを行うことができ、段差6cを有する窓枠6を備える窓枠構造において、好適な実施態様が実現できる。また、第三部位33が肉薄部6bに当接されることで、窓枠6を固定部材30を介して柱16等に安定的に固定させることができる。また、固定部材30の仮固定と、その後の位置調整を可能とすることにより、窓枠6の角度調整を実施することが可能となる。
さらに、上述した実施形態のように、図2に示すごとく、窓枠6,7の肉薄部6b,7bが室内壁56,57から突出する形態とするほか、図7に示すごとく、窓枠6Aの肉薄部6Abが室内壁56から室内側に突出せずに、肉薄部6Abの端面6bbと、室内壁56の壁面56bが略同一の面上に配置されることとするとともに、窓枠6Aと室内壁56を壁クロス58で連続的に覆うようにして、窓枠6Aが隠される構成としてもよい。
このように、窓枠6Aが壁クロス58で隠される構成においても、本発明を好適に実施することができる。
また、以上の実施形態の説明では、図1に示される縦方向の窓枠6,7についての実施を用いて説明したが、横方向の窓枠8,9においても同様の実施形態を適用することができる。
本発明は、住宅等の建物の開口部において、室内に設けられる窓枠について、幅広く適用することができる。
1 開口部
2 サッシ
6 窓枠
6a 肉厚部
6b 肉薄部
16 柱
21 サッシ枠
30 固定部材
31 第一部位
32 第二部位
33 第三部位
34 第四部位
X 見込方向
Y 見付方向

Claims (6)

  1. 見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を、柱等の躯体に固定部材により安定的に固定するための窓枠構造であって、
    前記固定部材は、
    前記躯体に対して当接させる第一部位と、
    前記窓枠の前記肉厚部に対して当接する第二部位と、
    前記窓枠の前記肉薄部に対して当接する第三部位と、
    を有する窓枠構造。
  2. 前記第一部位は、前記第一部位を前記躯体に留め付けるための留め具を挿入するための穴部を有し、
    前記第二部位は、前記第二部位を前記窓枠の肉厚部に留め付けるための留め具を挿入するための穴部を有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の窓枠構造。
  3. 前記第二部位は、前記第一部位及び前記第三部位に対して直交する、
    ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の窓枠構造。
  4. 前記第三部位は、前記肉薄部に対して面で接する第四部位を有する、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の窓枠構造。
  5. 前記固定部材は、一枚の板材を板金加工することにより、
    前記第一部位、前記第二部位、前記第三部位が形成される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の窓枠構造。
  6. 見込方向において奥側の肉厚部と手前側の肉薄部を有する窓枠を、柱等の躯体に固定部材により安定的に固定する窓枠固定方法であって、
    前記固定部材の第一部位を前記躯体に対して当接させる第一工程と、
    前記固定部材の第一部位を前記躯体に対して仮留めさせる第二工程と、
    前記固定部材の第二部位を前記肉厚部に対し、第三部位を前記肉薄部に対し、それぞれ当接させる第三工程と、
    前記固定部材の第二部位を前記肉厚部に対して固定させる第四工程と、
    仮固定されていた前記固定部材の第一部位の位置を調整して前記躯体に対して固定させる第五工程と、
    を有する窓枠固定方法。
JP2012215350A 2012-09-28 2012-09-28 窓枠構造、及び、窓枠固定方法 Active JP6029168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215350A JP6029168B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 窓枠構造、及び、窓枠固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215350A JP6029168B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 窓枠構造、及び、窓枠固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070353A true JP2014070353A (ja) 2014-04-21
JP6029168B2 JP6029168B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50745836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215350A Active JP6029168B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 窓枠構造、及び、窓枠固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029168B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373380U (ja) * 1989-11-22 1991-07-24
JPH0554782U (ja) * 1991-12-03 1993-07-23 殖産住宅相互株式会社 建具用枠体の取付金具
JPH06173534A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Misawa Homes Co Ltd サッシ枠取付構造
JP3100760U (ja) * 2003-09-30 2004-05-27 石田 實 窓枠サッシの内装化粧枠取付け金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373380U (ja) * 1989-11-22 1991-07-24
JPH0554782U (ja) * 1991-12-03 1993-07-23 殖産住宅相互株式会社 建具用枠体の取付金具
JPH06173534A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Misawa Homes Co Ltd サッシ枠取付構造
JP3100760U (ja) * 2003-09-30 2004-05-27 石田 實 窓枠サッシの内装化粧枠取付け金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029168B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946869B2 (ja) 外壁取付部材及び外壁構造
JP2016169502A (ja) 止水部材及び外壁構造
EP2889566A1 (en) Refrigeratrion device and door structure for the refrigeration device
JP6029168B2 (ja) 窓枠構造、及び、窓枠固定方法
US8733043B1 (en) Corner block building trim
JP2018066151A (ja) 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法
RU134258U1 (ru) Устройство для соединения деталей мебели
JP6050032B2 (ja) 窓接続枠
JP2009106340A (ja) 棚構造及びこれに用いるブラケット
JP6754192B2 (ja) 外壁パネル支持構造
JP5872087B1 (ja) 板状体
US7832164B2 (en) Concealed reinforcement member and joint reinforcement system for trim molding
CN210342792U (zh) 一种具有装饰条的集装箱房屋
JP3999243B2 (ja) 木造軸組構造および天井構造
JP2018009400A (ja) パネル用ジョイント材、間仕切り構造および間仕切り施工方法
JP4435837B2 (ja) 木造住宅の壁下地材固定構造および木造住宅の壁下地材の固定方法
JP6449011B2 (ja) 金属サイディング用金具
KR101719457B1 (ko) 신속 설치 및 미려한 마감이 가능한 창호 리모델링용 마감 부재
JP2012021351A (ja) 外断熱用外壁材取付金具および外断熱外壁構造
JP2015186538A (ja) 化粧パネル
JP3186221U (ja) サッシ見切縁
JP6080203B2 (ja) 間仕切り用パネル
CN104088561A (zh) 一种用于门窗的装饰扣板
JP6128834B2 (ja) 建築用パネルにおける額縁構造
JP2009281117A (ja) 建物用タイルとそれを使用した建物の壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350