JP3186221U - サッシ見切縁 - Google Patents

サッシ見切縁 Download PDF

Info

Publication number
JP3186221U
JP3186221U JP2013003488U JP2013003488U JP3186221U JP 3186221 U JP3186221 U JP 3186221U JP 2013003488 U JP2013003488 U JP 2013003488U JP 2013003488 U JP2013003488 U JP 2013003488U JP 3186221 U JP3186221 U JP 3186221U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
edge
sash frame
parting edge
window opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013003488U
Other languages
English (en)
Inventor
光一 小林
Original Assignee
株式会社カイダー技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カイダー技研 filed Critical 株式会社カイダー技研
Priority to JP2013003488U priority Critical patent/JP3186221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186221U publication Critical patent/JP3186221U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

【課題】住宅等の窓開口部に設けるサッシと室内側の部材との納まりを綺麗に仕上げるサッシ見切縁であって、下地材にベニアや木材を使用することなく、石膏ボードを使用することによって、面倒な施工を簡単化し、また下地材の反りや害虫の問題を解消するようにしたサッシ見切縁を提供する。
【解決手段】窓開口部2に設けたサッシ枠3と室内部材4との納まりを仕上げる化粧材として使用するサッシ見切縁1において、合成樹脂によって形成したサッシ見切縁の断面形状が、窓開口部の側部の高さ方向に間隔をあけて配置した木レンガ11に接着剤で固定するようにした平坦状の背面5と、サッシ枠の端部を取り付けるサッシ枠取付溝7と、サッシ枠取付溝の室内側に突出した突出縁部8と、突出縁部と背面との間に石膏ボード10の端部を差し込む溝幅を有するボード差込開口9とを形成してなる。
【選択図】図1

Description

本考案は、住宅等の窓開口部に設けるサッシと室内側の部材との納まりを綺麗に仕上げるサッシ見切縁に関する。
近年においては、住宅等の窓開口部にサッシを設けることが一般的に行われている。このようにサッシを設ける窓開口部においては、サッシと室内側の部材との納まりを綺麗に仕上げる化粧材として、サッシ見切縁が使用されている。
このサッシ見切縁の従来例として、特許文献1に示す「見切縁の取付け構造」は、建物における内壁面よりも室外側に突出した位置にサッシ枠を設け、サッシ枠と内壁面との間の上部及び両側部に壁下地材を固定し、サッシ枠と壁下地材との接続部に見切縁を固設した構成を有するものである。
上記の構成において、サッシ枠は、このサッシ枠に生じた結露水が壁下地材へ移行するのを防止するために、サッシ枠の端部が、建物における内壁面よりも室外側に突出した構成とされている。
ところで、一般に、窓開口部の納まりとしては、窓開口部の室内側に突起部を有しないフラットな納まりとするのが望ましい。このため、従来のサッシ枠20は、図3に示すように、サッシ枠20の室内側端部を窓開口部21の側面に沿って並行に形成し、見切縁22に形成した段差23にサッシ枠20の端部を嵌め込む構成とすることによって、サッシ枠20が室内側へ突出しない構成としている。
そのため、上記の見切縁22は、図3及び図4に示すように、下地材24へ接着する背面25と、室内側からサッシ枠20の端部が見えないように側面へ突出する凸部26と、サッシ枠20の端部を嵌め込む段差23とを有する薄型の形状としている。
ところで、図4に示す見切縁22を用いて、図3の下地材24へ固定する際には、見切縁22の表側から間隔をあけてサッシビス27で固定をする。ところが、上記のように見切縁22が薄い部材であるため、サッシビス27の効き具合が悪いという問題があった。
また、そのような問題を解消するため、施工現場では、下地材24としてベニア又は木材を用い、この下地材24に見切縁22を両面テープ(不図示)で接着した後、上記のように複数のサッシビス27で間隔をあけて固定するという作業を行っていたが、この作業が非常に面倒であった。また、上記のように、下地材24にベニアや木材を使用すると、反りや害虫が発生しやすいという問題があった。
特開2001−65248号公報
本考案は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、住宅等の窓開口部に設けるサッシと室内側の部材との納まりを綺麗に仕上げるサッシ見切縁であって、下地材にベニアや木材を使用することなく石膏ボードを使用することによって、面倒な施工を簡単化し、また下地材の反りや害虫の問題を解消するようにしたサッシ見切縁を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本考案における請求項1のサッシ見切縁は、窓開口部に設けたサッシ枠と室内部材との納まりを仕上げる化粧材として使用するサッシ見切縁において、合成樹脂によって形成したサッシ見切縁の断面形状が、窓開口部の側部の高さ方向に間隔をあけて配置した木レンガに接着剤で固定するようにした平坦状の背面と、サッシ枠の端部を取り付けるサッシ枠取付溝と、該サッシ枠取付溝の室内側に突出した突出縁部と、該突出縁部と背面との間に石膏ボードの端部を差し込む溝幅を有するボード差込開口とを形成してなることを特徴とする。
また、本考案における請求項2のサッシ見切縁は、請求項1において、サッシ見切縁に設けられた突出縁部の室内側の幅が、少なくとも壁面下部に設ける巾木の厚さよりも大きく形成されていることを特徴とする。
本考案のサッシ見切縁は、住宅の窓開口部に設けたサッシと室内部材との納まりを仕上げる化粧部材として使用するものである。このサッシ見切縁の断面形状は、平坦状の背面と、サッシ枠の端部を取り付けるサッシ枠取付溝と、該サッシ枠取付溝の室内側に突出した突出縁部と、該突出縁部と背面との間に石膏ボードの端部を差し込む溝幅を有するボード差込開口とを形成してなるものである。
このような構成において、本考案のサッシ見切縁は、平坦状の背面を窓開口部の側部の高さ方向に間隔をあけて配置した木レンガに接着剤で固定することによって取り付けることが可能となるように構成されている。
また、本考案のサッシ見切縁に形成されたサッシ枠取付溝は、開口窓側に形成される段差形状であってサッシ枠の端部を嵌合することができるため、このサッシ枠取付溝にサッシ枠の端部を嵌合することにより、サッシ枠が窓の開口側へ突出することがなく、サッシ枠と突出縁部とが窓の開口側へ同一面を形成した納まりとなる。
さらに、本考案のサッシ見切縁に形成されたボード差込開口は、石膏ボードの端部を差し込む溝幅を有するボード差込開口を形成してあり、このボード差込開口に壁材である石膏ボードの端部を差し込んで嵌合することが可能である。
従って、本考案のサッシ見切縁を使用することにより、ベニアや木材等の壁下地材が不要であり、サッシ見切縁のサッシ枠取付溝に、サッシ枠の端部を、直接、サッシビスで固定した後、石膏ボードをサッシ見切縁のボード差込開口に取付けることが可能となる。
また、本考案のサッシ見切縁は合成樹脂により形成してあり、反りや害虫による問題が発生しない壁材として石膏ボードを使用することが可能である。従って、本考案によれば、施工が簡単であり、水に強く、結露やカビ等が発生せず、さらに反りや害虫の問題も発生しない壁構造を構成することが可能となる。
本考案の実施例におけるサッシ見切縁を使用した窓開口部の端部の構造を示す断面図である。 本考案の実施例におけるサッシ見切縁の端面を示す図であり、(a)はサッシ見切縁の単品を示す斜視図であり、(b)はサッシ見切縁に壁材としての石膏ボードを取り付けた状態で示す側面図である。 従来のサッシ見切縁を使用した窓開口部の端部の構造を示す断面図である。 従来のサッシ見切縁の単品を示す斜視図である。
以下、本考案の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本実施例のサッシ見切縁1は、図1に示すように、住宅の窓開口部2に設けたサッシ枠3と室内部材4との納まりを仕上げる化粧部材として使用するものである。なお、図1において、開口窓12には、室内の内壁面13よりも室外側に突出した位置にサッシSを構成するサッシ枠3を設け、サッシ枠3の端部3aにサッシ見切縁1を取り付けたものである。
このサッシ見切縁1は、図2(a)(b)に示す断面形状を有する長尺部材として形成されている。その断面形状は、図1又は図2(a)(b)に示すように、平坦状の背面5と、開口窓12側に形成されるサッシ枠取付溝7と、サッシ枠取付溝7の室内側に突出した突出縁部8と、突出縁部8と背面5との間に石膏ボード10の端部を差し込む幅を有するボード差込開口9とを形成した構成を有する。
このような構成について詳細に述べると、図1に示すように、本実施例のサッシ見切縁1は、硬質樹脂等の合成樹脂材料により形成してあり、平坦状の背面5を窓開口部2の側部の高さ方向に間隔をあけて配置した複数の木レンガ11に接着剤で固定することによって取り付けることが可能である。なお、木レンガとは、木材を煉瓦の形に加工したブロック状の材料である。
また、本実施例のサッシ見切縁1に形成されたサッシ枠取付溝7は、図1に示すように、開口窓12側に形成される段差形状であってサッシ枠3の端部3aを取り付ける構成とされている。このような構成において、サッシ枠取付溝7にサッシ枠3の端部3aを取り付けることにより、サッシ枠3が開口窓12側へ突出することがなく、サッシ枠3と突出縁部8とが開口窓12側へ同一面を有する納まりとするようにしている。
さらに、本実施例のサッシ見切縁1に形成されたボード差込開口9は、図1または図2(a)に示すように、石膏ボード10の端部を差し込む溝幅L1を有するボード差込開口9を形成してあるため、図2(b)に示すように、このボード差込開口9に壁材である石膏ボード10の端部を差し込んで嵌合する。
このような構成において、ボード差込開口9及びボード差込開口9に隣設した側面9aに接着剤を塗布することによって、ボード差込開口9に差し込んだ石膏ボード10を固定することが可能である。
上記のように、本実施例のサッシ見切縁1を使用することにより、ベニアや木材等の壁下地材が不要であり、図1に示すように、サッシ見切縁1のサッシ枠取付溝7に、サッシ枠3の端部3aを、直接、サッシビス6で固定した後、石膏ボード10をサッシ見切縁1のボード差込開口9に取付けることが可能となる。
また、本実施例において、図2(a)(b)に示すように、サッシ見切縁1に設けられた突出縁部8の室内側の幅L2が、少なくとも壁面下部に設ける巾木14の厚さよりも大きく形成されている。
具体的数値で示すと、例えば、図2(a)に示す突出縁部8の室内側の幅L2を8mmとし、図2(b)に示す巾木14の厚さL3を7mmとし、その差1mmの範囲内に石膏ボード10の表面に張り付けるクロス材15を納めることによって、突出縁部8の室内側の幅L2に巾木14の端部が突出することなく奇麗に納めることが可能となる。
本考案のサッシ見切縁は、住宅等の窓開口部に設けるサッシと室内側の部材との納まりを綺麗に仕上げるサッシ見切縁であって、下地材にベニアや木材を使用することなく、石膏ボードを使用することによって、面倒な施工を簡単化し、また下地材の反りや害虫の問題を解消するようにしたサッシ見切縁として利用することが可能である。
1 サッシ見切縁
2 窓開口部
3 サッシ枠
3a サッシ枠の端部
4 室内部材
5 背面
6 サッシビス
7 サッシ枠取付溝
8 突出縁部
9 ボード差込開口
9a ボード差込開口に隣設した側面
10 石膏ボード
11 木レンガ
12 開口窓
13 内壁面
14 巾木
15 クロス材
S サッシ
L1 石膏ボードの端部を差し込む溝幅
L2 突出縁部の室内側の幅
L3 巾木の厚さ

Claims (2)

  1. 窓開口部に設けたサッシ枠と室内部材との納まりを仕上げる化粧材として使用するサッシ見切縁において、合成樹脂によって形成したサッシ見切縁の断面形状が、窓開口部の側部の高さ方向に間隔をあけて配置した木レンガに接着剤で固定するようにした平坦状の背面と、サッシ枠の端部を取り付けるサッシ枠取付溝と、該サッシ枠取付溝の室内側に突出した突出縁部と、該突出縁部と背面との間に石膏ボードの端部を差し込む溝幅を有するボード差込開口とを形成してなることを特徴とするサッシ見切縁。
  2. サッシ見切縁に設けられた突出縁部の室内側の幅が、少なくとも壁面下部に設ける巾木の厚さよりも大きく形成されていることを特徴とする請求項1記載のサッシ見切縁。
JP2013003488U 2013-06-19 2013-06-19 サッシ見切縁 Expired - Fee Related JP3186221U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003488U JP3186221U (ja) 2013-06-19 2013-06-19 サッシ見切縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003488U JP3186221U (ja) 2013-06-19 2013-06-19 サッシ見切縁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3186221U true JP3186221U (ja) 2013-09-26

Family

ID=50429899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003488U Expired - Fee Related JP3186221U (ja) 2013-06-19 2013-06-19 サッシ見切縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186221U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2624627C (en) Wall transition molding
KR20090009023U (ko) 건축물의 내장용 장식판재 고정구
JP3186221U (ja) サッシ見切縁
JP3188763U (ja) サッシ見切縁
JP5607674B2 (ja) コーナー被覆具及びコーナー構造
KR200464410Y1 (ko) 조립식 내장패널
KR20090009024U (ko) 건축물의 내장용 장식판재 고정구
KR20140108013A (ko) 벽체
KR200356382Y1 (ko) 건축용 천장 몰딩의 결합장치
JP5000953B2 (ja) 開口部周り構造、開口部周り施工方法および開口部周り化粧部材
JP2007046377A (ja) 縦フレーム及びパネルの取付構造
JP2018165432A (ja) 縦目地用ジョイナ
JPH11343778A (ja) 外壁開口部の構造
JP3927773B2 (ja) 廻縁材とそれを用いた天井納まり構造
JPH0221989Y2 (ja)
JPS5935732Y2 (ja) 壁面埋込棚
KR20090009022U (ko) 건축물의 내장용 장식판재 고정구
JPS5835838Y2 (ja) 窓の内側に設ける化粧膳板
JP6497623B2 (ja) 窓枠及び窓枠の取付構造
US20090158681A1 (en) Decorative interior encasement molding
JP2019100018A (ja) 軒天板の見切構造
KR200395313Y1 (ko) 타일 시공을 용이하게 하는 타일 마감재.
JP5835623B2 (ja) 建物の天井構造
JP5880403B2 (ja) 木製造作材の取付構造
KR200439806Y1 (ko) 가구용 패널 마감부재 및 그를 구비한 가구용 패널

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3186221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees